JP2002298627A - 面状照明装置および表示装置 - Google Patents

面状照明装置および表示装置

Info

Publication number
JP2002298627A
JP2002298627A JP2001099629A JP2001099629A JP2002298627A JP 2002298627 A JP2002298627 A JP 2002298627A JP 2001099629 A JP2001099629 A JP 2001099629A JP 2001099629 A JP2001099629 A JP 2001099629A JP 2002298627 A JP2002298627 A JP 2002298627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
chromaticity
planar
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001099629A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamamura
透 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001099629A priority Critical patent/JP2002298627A/ja
Publication of JP2002298627A publication Critical patent/JP2002298627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面状導光板40の出光面44における色度の
バラツキを大幅に押さえた所望の色度の面状照明装置1
00および表示装置を提供する。 【解決手段】 線状光源30は、主になる点光源11
と、副になる点光源12と、主になる点光源11からの
光をその一端21から入射すると共に、副になる点光源
12からの光をその他端22から入射し、光を線状に出
射する線状導光体20とを備える。主になる点光源11
の色度座標を(x1,y1)、副になる点光源12の色
度座標を(x2,y2)とした場合に、x1<x2の関
係を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線状光源と、線状
光源の光出射部に対向して配置される面状導光板とを具
備する面状照明装置および表示装置に関する。特に、非
発光表示手段のフロントライトやバックライトとして好
適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置に代表される非発光表示装
置は、低消費電力であり小型・薄型化が可能であること
から電子機器のディスプレイ手段として欠くことのでき
ないものとなっている。そして、液晶表示装置は、透過
型と反射型に大別され、透過型の液晶表示装置には背面
側に設けられ背面から表示画面を照明するバックライト
が組込まれ、反射型の液晶表示装置には表示面側に設け
られ前方から表示画面を照明するフロントライトが組込
まれる。このフロントライトは、外光による照明が可能
なことから低消費電力化という点でバックライトに比べ
て優位性を有している。
【0003】また、これらの照明装置には線状光源が用
いられ通常冷陰極ランプが使用されるが、線状光源とし
て、点光源と線状(棒状)の導光体から構成され、導光
体の両端部に点光源を配置しているものがある(例え
ば、特開2000−11723号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、照明装置の
性能指標の一つに色度があり、通常、xy色度図でのx
y値にて評価される。また、色度評価には、照明装置の
出光面中心部の色度、さらには中心部とその周辺部とを
比較した色度ムラ等がある。
【0005】光源としてLED素子を用いた面状照明装
置の場合、通常、一つの装置に複数個のLED素子が用
いられ、さらに、LED素子間の色度差もあるため、色
度ムラが発生しやすい。
【0006】通常、白色LED素子は光度や色度にて複
数のランクを設けてある。
【0007】図11に白色LED素子の色度ランクの一
例を示す。この例では、xy色度図上にて3つのランク
(aランクA、bランクB(b1ランクB1、b2ラン
クB2)、cランクC)に分類されている。中央のbラ
ンクBに比べ、aランクAは青みがかった白色、cラン
クCは黄色っぽい白色である。BRLは、b1ランクと
b2ランクを分ける従来のbランク境界線である。尚、
ここで色度ランクはxy色度図上でメーカが各白色LE
D素子の分布において便宜上区別したものであり、aラ
ンクA、bランクB、cランクCの3つの区別以外によ
り細かな区別或いは、他の呼称などが用いられる場合も
ある。
【0008】ここで、色度的に異なる2つの白色LED
素子を採用した場合と、一方に偏った色度の白色LED
素子を2つ採用した場合とでは、面状導光板の出光面に
おいてトータル的な色度差が出てしまう。この色度差
は、フロントライトの製品ロット間および、機種間の色
度バラツキとなって現れる。例えば、2種類の面状照明
装置を並べてみた場合、明らかに色目が異なって見え
る。
【0009】このままでは、色度ランクに幅があるた
め、出光面(パネル面)の色度がどのような値にあるか
予測がつかず、最悪の場合、出光面の色度を実測し、そ
れによって所定の色度範囲のみの面状照明装置を選別す
る等の方法を取らざるを得ない。
【0010】本発明は、面状導光板の出光面における色
度のバラツキを大幅に押さえた所望の色度の面状照明装
置および表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、線状光源と、前記線状光源の光出射部に対向して配
置される面状導光板とを具備する面状照明装置におい
て、前記線状光源は、前記面状導光板に及ぼす影響が大
きい主になる点光源と、前記主になる点光源より前記面
状導光板に及ぼす影響が小さい副になる点光源と、前記
主になる点光源からの光をその一端から入射すると共
に、前記副になる点光源からの光をその他端から入射
し、光を線状に出射する線状導光体とを備え、前記主に
なる点光源の色度座標を(x1,y1)、前記副になる
点光源の色度座標を(x2,y2)とした場合に、x1
<x2の関係を有することを特徴とする面状照明装置で
ある。
【0012】請求項1の構成によれば、面状導光板の出
光面における色度のバラツキを押さえた所望の色度の面
状照明装置を提供することができる。
【0013】請求項2に係る本発明は、前記主になる点
光源の色度座標を(x1,y1)、前記副になる点光源
の色度座標を(x2,y2)とした場合に、y1<y2
の関係を有することを特徴とする請求項1記載の面状照
明装置である。
【0014】請求項2の構成によれば、面状導光板の出
光面における色度のバラツキを大幅に押さえた所望の色
度の面状照明装置を提供することができる。
【0015】請求項3に係る本発明は、線状光源と、前
記線状光源の光出射部に対向して配置される面状導光板
とを具備する面状照明装置において、前記線状光源は、
前記面状導光板に及ぼす影響が大きい主になる点光源
と、前記主になる点光源より前記面状導光板に及ぼす影
響が小さい副になる点光源と、前記主になる点光源から
の光をその一端から入射すると共に、前記副になる点光
源からの光をその他端から入射し、光を線状に出射する
線状導光体とを備え、前記主になる点光源の色は、前記
副になる点光源の色より、青系統の白色系であることを
特徴とする面状照明装置である。
【0016】請求項3の構成によれば、面状導光板の出
光面における色度のバラツキを押さえた所望の色度の面
状照明装置を提供することができる。
【0017】請求項4に係る本発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載の面状照明装置と、前記面状
導光板の出光面側に配置された非発光型表示手段とを備
えることを特徴とする表示装置である。
【0018】請求項4の構成によれば、上記効果を有す
る表示装置を提供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】<基礎となる実施の形態>まず、
本発明の基礎となる実施の形態に係る表示装置を図1に
基づき説明する。
【0020】図1は、線状光源と面状導光板とを具備す
る面状照明装置を示す上面図および面状導光板の側面図
である。
【0021】本発明の表示装置は、公知の非発光型表示
手段(図示せず)と、この非発光型表示手段の表示画面
側である表面側(フロントライト方式)若しくは裏面側
(バックライト方式)に配置された面状照明装置100
とを備えている。面状照明装置100は、線状光源30
と面状導光板40とを備えている。
【0022】線状光源30は、面状導光板40に及ぼす
影響が大きい主になる点光源(第1LED)11と、主
になる点光源11より面状導光板40に及ぼす影響が小
さい副になる点光源(第2LED)12と、主になる点
光源11からの光をその一端である第1光入射部21か
ら入射すると共に、副になる点光源12からの光をその
他端である第2光入射部22から入射し、その長手方向
の3つの側面からなる光反射部23で入射光が反射さ
れ、光出射部24から線状に出射する線状導光体20と
を備える。
【0023】面状導光板40は、入光部41と3つの側
面を含む4つの光反射面43と出光面44とを備えてい
る。面状導光板40の入光部41は、線状光源30の光
出射部24に対向して配置される。面状導光板40の出
光面44には、リフレクタ加工として鋸歯状のプリズム
45が形成されている。プリズム45の稜線または谷線
と入光部41の長手方向の線とが成す第1LED11側
における角度は、約20°である。プリズム45の稜線
または谷線は、第1LED11側に対向しているので、
主に第1LED11からの光を出光面44より出光する
構造となっている。第2LED12は補助的な光源であ
る。そのため、第1LED11の色度が、直接出光面の
色度に反映される傾向にある。
【0024】面状導光板40に及ぼす影響は、色度や輝
度等の大小関係がある。この実施の形態では、プリズム
45の稜線または谷線の方向により、第1LED11が
主になる点光源であるが、その点光源が主になるか副に
なるかは、点光源の配置場所、線状導光体20の形状、
面状導光板40の形状等により明らかになる。
【0025】面状導光板40の光反射面43の1側面に
は、面状導光板40を射出成形する際の樹脂の注入口と
なるゲート46がある。
【0026】51、52および53は、面状導光板40
における9ポイントの色度測定個所であり、▲で示す3
ポイントの51は第1LED11側(ゲート46の反対
側)の色度測定個所、◆で示す3ポイントの52は第2
LED12側(ゲート46側)の色度測定個所、そして
■で示す3ポイントの53は第1LED11と第2LE
D12の略中央側の色度測定個所である。測定結果等は
後述する。
【0027】尚、線状光源30の光反射部23を覆うよ
うに白反射リフレクタ(図示せず)を配置すると光効率
を上げることができる。また、線状導光体20と面状導
光板40との間に拡散シート(図示せず)を配置する
と、面状導光板40の入光部41への入光を均一化する
ことができる。
【0028】<比較例>次に、本発明の比較例を図2な
いし図5に基づき説明する。
【0029】図2ないし図5は、2つのLEDの色度ラ
ンクを無作為に選んだ中で、特に黄色方向(黄色っぽい
白色)に偏った面状照明装置のxy色度図であり、いず
れも黄色側に偏った色度座標のLEDを主になる点光源
(第1LED11)として使用されたものである。
【0030】図2ないし図5において、250、35
0、450および550は、面状照明装置100上の9
ポイントの色度座標である。▲で示す3ポイントの25
1、351、451および551は第1LED11側の
色度測定結果である。◆で示す3ポイントの252、3
52、452および552は第2LED12側の色度測
定結果である。そして■で示す3ポイントの253、3
53、453および553は第1LED11と第2LE
D12の略中央側の色度測定結果である。
【0031】図2において、第1LED11の色度座標
201は、bランクとcランクの境界線の上方に位置す
る。副になる点光源(第2LED12)の色度座標20
2は、aランクの範囲内に位置する。9ポイントの色度
座標250は、全体に黄色方向に偏っていることが分か
る。LEDから遠ざかるほど、xy座標が青色方向に移
動する傾向がある。
【0032】図3において、第1LED11の色度座標
301は、cランクに近いb1ランクとb2ランクの境
界線上に位置する。第2LED12の色度座標302
も、略同一位置である。9ポイントの色度座標350
は、全体に最も黄色方向に偏っている。
【0033】図4において、第1LED11の色度座標
401は、黄色方向のb1ランクに位置する。第2LE
D12の色度座標402は、aランクに近いb2ランク
の上方に位置する。9ポイントの色度座標450は、黄
色方向のb2ランクに分布する。
【0034】図5において、第1LED11の色度座標
501は、b1ランクとb2ランクの境界線上の黄色方
向に位置する。第2LED12の色度座標502は、b
2ランクに近いaランクに位置する。9ポイントの色度
座標550は、黄色方向のb2ランクに分布する。
【0035】このように、主になる点光源(第1LED
11)として黄色側に偏ったものが使用されると、副に
なる点光源(第2LED12)が青色方向(青みがかっ
た白色)に偏ったものを使用しても、見た目には明るく
感じるが、全体として黄色っぽくなる。
【0036】<実施の形態>ここで、本発明の実施の形
態を図6ないし図9に基づき説明する。
【0037】図6ないし図9は、いずれも主になる点光
源(第1LED11)として青系統の白色系の点光源を
使用したものであり、青色方向(青みがかった白色)に
偏った面状照明装置のxy色度図である。
【0038】図6ないし図9において、650、75
0、850および950は、面状照明装置100上の9
ポイントの色度座標である。▲で示す3ポイントの65
1、751、851および951は第1LED11側の
色度測定結果である。◆で示す3ポイントの652、7
52、852および952は第2LED12側の色度測
定結果である。そして■で示す3ポイントの653、7
53、853および953は第1LED11と第2LE
D12の略中央側の色度測定結果である。
【0039】図6において、第1LED11の色度座標
601は、aランクとbランク境界線の上方に位置す
る。副になる点光源(第2LED12)の色度座標60
2は、cランクに近いbランクの下方境界線上に位置す
る。9ポイントの色度座標650は、全体に青色方向に
偏っていることが分かる。
【0040】図7において、第1LED11の色度座標
701は、b2ランクに近いaランクに位置する。第2
LED12の色度座標702は、cランクに近いb1ラ
ンクとb2ランクの境界線上に位置する。9ポイントの
色度座標750は、全体に青色方向に偏り、他のランク
の境界とは異なるb2ランクの略境界線上に位置する。
【0041】図8において、第1LED11の色度座標
801は、b1ランクに近いaランクに位置する。第2
LED12の色度座標802は、cランクに近いb2ラ
ンクの境界線の上方に位置する。9ポイントの色度座標
850は、全体に青色方向に偏ったbランクに位置す
る。
【0042】図9において、第1LED11の色度座標
901は、青色方向の白色であり、b2ランクに近いa
ランクに位置する。第2LED12の色度座標902
も、略同じ位置にある。9ポイントの色度座標850
は、最も青色方向に偏り、他のランクの境界とは異なる
b2ランクの略境界線上に位置する。面状導光板40の
黄色に対する反射率が殆どゼロであることから、面状導
光板40自体、光の色度を黄色方向に持っていく特性が
あるが、第1LED11側に青色系統を設置すれば、黄
色方向へのシフトが食い止められる。
【0043】図10は、本発明の色度ランクの分類を示
すxy色度図である。本発明では、xy色度図上にて2
つの領域に大別している。xが0.31より小さい領域
(x<0.31)と、xが0.31以上の領域(x>=
0.31)である。x=0.31のnbランク境界線
(領域線または分割線)をNRLとして図示した。具体
的な領域として、xが0.31より小さい領域のaラン
クAおよびbランクであるabランクABと、xが0.
31以上の領域のcランクCおよびbランクであるcb
ランクCBの2つに分類される。
【0044】また、aランクAと、xが0.31より小
さい領域のbランクであるnb1ランクNB1と、xが
0.31以上の領域のbランクであるnb2ランクNB
2と、cランクCの4つに細分類される。
【0045】nb1ランクNB1とnb2ランクNB2
の分割方法は、従来のb1ランクとb2ランクが斜めに
分割されていたものを、垂直とし、x軸で完全に大小に
分割したものである。nb1ランクNB1のx座標であ
るx1をnb2ランクNB2のx座標であるx2より小
さくし(x1<x2)、ここでは、y1(nb1ランク
NB1のy座標)とy2(nb2ランクNB2のy座
標)の大小は考慮しない。
【0046】本発明では、主になる点光源(第1LED
11)の色度座標を(x1,y1)、副になる点光源
(第2LED12)の色度座標を(x2,y2)とした
場合に、x1<x2の関係を有することにより、面状導
光板40の出光面における色度のバラツキを押さえた所
望の色度の面状照明装置100および表示装置を提供す
ることができる。
【0047】面状導光板40(特にフロントライト)の
反射率に関する分光特性として、580nm付近の反射
率が最も小さく、最も通過しやすい色、すなわち、黄色
に対する透過率が高いということになるため、点光源に
黄色成分を多く含んだものであれば透過しやすい。面状
導光板40のプリズム45と対向する側の点光源の方が
多くの光を伝播する性質があり、第1LED11として
黄色系統の点光源を使用すると当然色目も黄色っぽくな
る。
【0048】本発明は、この原理を利用したもので、逆
に第1LED11側に相対的に青系統の点光源を使用す
る。すなわち、常にx1<x2の関係を保つように複数
の点光源を選別することにある。
【0049】本発明では、更に、y1<y2の関係を保
つことにより、面状導光板の出光面における色度のバラ
ツキを大幅に押さえた所望の色度の面状照明装置を提供
することができる。
【0050】また、本発明では、主になる点光源の色
は、副になる点光源の色より、青系統の白色系であるの
で、面状導光板の出光面における色度のバラツキを押さ
えた所望の色度の面状照明装置を提供することができ
る。
【0051】
【発明の効果】請求項1および請求項3に係る本発明で
は、面状導光板の出光面における色度のバラツキを押さ
えた所望の色度の面状照明装置を提供することができ
る。
【0052】請求項2に係る本発明では、面状導光板の
出光面における色度のバラツキを大幅に押さえた所望の
色度の面状照明装置を提供することができる。
【0053】請求項4に係る本発明では、上記効果を有
する表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基礎となる面状照明装置を示す上面図
および面状導光板の側面図である。
【図2】本発明の比較例1であり、x1>x2の場合の
xy色度図である。
【図3】本発明の比較例2であり、x1≒x2の場合の
xy色度図である。
【図4】本発明の比較例3であり、x1>x2の場合の
xy色度図である。
【図5】本発明の比較例4であり、x1>x2の場合の
xy色度図である。
【図6】本発明の実施の形態1であり、x1<x2の場
合のxy色度図である。
【図7】本発明の実施の形態2であり、x1<x2の場
合のxy色度図である。
【図8】本発明の実施の形態3であり、x1<x2の場
合のxy色度図である。
【図9】本発明の実施の形態4であり、複数の点光源の
色が略同じ青系統の白色系である場合のxy色度図であ
る。
【図10】本発明の色度ランクの分類を示すxy色度図
である。
【図11】従来の色度ランクの分類を示すxy色度図で
ある。
【符号の説明】
11 第1LED 12 第2LED 20 線状導光体 21 第1光入射部 22 第2光入射部 23 光反射部 24 光出射部 30 線状光源 40 面状導光板 41 入光部 43 光反射面 44 出光面 45 プリズム 46 ゲート 51 第1LED側の色度測定個所 52 第2LED側の色度測定個所 53 第1LEDと第2LEDの略中央側の色度測定個
所 100 面状照明装置 201、301、401、501 比較例における第1
LEDの色度座標 202、302、402、502 比較例における第2
LEDの色度座標 250、350、450、550 比較例における9ポ
イントの色度座標 251、351、451、551 比較例における第1
LED側の色度測定結果 252、352、452、552 比較例における第2
LED側の色度測定結果 253、353、453、553 比較例における第1
LEDと第2LEDの略中央側の色度測定結果 601、701、801、901 実施の形態における
第1LEDの色度座標 602、702、802、902 実施の形態における
第2LEDの色度座標 650、750、850、950 実施の形態における
9ポイントの色度座標 651、751、851、951 実施の形態における
第1LED側の色度測定結果 652、752、852、952 実施の形態における
第2LED側の色度測定結果 653、753、853、953 実施の形態における
第1LEDと第2LEDの略中央側の色度測定結果 A aランク B1 b1ランク B2 b2ランク BRL bランク境界線 C cランク AB abランク NB1 nb1ランク NB2 nb2ランク NRL nbランク境界線 CB cbランク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 101:02 F21Y 101:02 103:00 103:00 Fターム(参考) 2H038 AA41 AA52 AA55 BA06 BA42 2H091 FA23Z FA41Z FD24 LA15 5G435 AA00 BB12 BB15 CC12 EE27 FF03 FF08 GG03 GG23 GG26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線状光源と、前記線状光源の光出射部に対
    向して配置される面状導光板とを具備する面状照明装置
    において、 前記線状光源は、前記面状導光板に及ぼす影響が大きい
    主になる点光源と、前記主になる点光源より前記面状導
    光板に及ぼす影響が小さい副になる点光源と、前記主に
    なる点光源からの光をその一端から入射すると共に、前
    記副になる点光源からの光をその他端から入射し、光を
    線状に出射する線状導光体とを備え、 前記主になる点光源の色度座標を(x1,y1)、前記
    副になる点光源の色度座標を(x2,y2)とした場合
    に、x1<x2の関係を有することを特徴とする面状照
    明装置。
  2. 【請求項2】前記主になる点光源の色度座標を(x1,
    y1)、前記副になる点光源の色度座標を(x2,y
    2)とした場合に、y1<y2の関係を有することを特
    徴とする請求項1記載の面状照明装置。
  3. 【請求項3】線状光源と、前記線状光源の光出射部に対
    向して配置される面状導光板とを具備する面状照明装置
    において、 前記線状光源は、前記面状導光板に及ぼす影響が大きい
    主になる点光源と、前記主になる点光源より前記面状導
    光板に及ぼす影響が小さい副になる点光源と、前記主に
    なる点光源からの光をその一端から入射すると共に、前
    記副になる点光源からの光をその他端から入射し、光を
    線状に出射する線状導光体とを備え、 前記主になる点光源の色は、前記副になる点光源の色よ
    り、青系統の白色系であることを特徴とする面状照明装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の面状照明装置と、前記面状導光板の出光面側に配置さ
    れた非発光型表示手段とを備えることを特徴とする表示
    装置。
JP2001099629A 2001-03-30 2001-03-30 面状照明装置および表示装置 Pending JP2002298627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099629A JP2002298627A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 面状照明装置および表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099629A JP2002298627A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 面状照明装置および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002298627A true JP2002298627A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18953150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099629A Pending JP2002298627A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 面状照明装置および表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002298627A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087064A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 表示装置の製造方法
JP2011501413A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 アップル インコーポレイテッド ディスプレイシステムのためのledバックライト
US10656019B2 (en) 2016-07-22 2020-05-19 Nichia Corporation Method of determining chromaticity rank of light emitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501413A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 アップル インコーポレイテッド ディスプレイシステムのためのledバックライト
JP2010087064A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 表示装置の製造方法
US10656019B2 (en) 2016-07-22 2020-05-19 Nichia Corporation Method of determining chromaticity rank of light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738189B2 (en) Side emitting lens, and backlight unit and liquid crystal display including the same
US7322721B2 (en) Side emitting device, backlight unit using the same as light source and liquid crystal display employing the backlight unit
US7862221B2 (en) Optical lens, optical package having the same, backlight assembly having the same and display device having the same
KR101013532B1 (ko) 도광판
US7901102B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display apparatus employing the same
US7046907B2 (en) Backlight system
US6371623B1 (en) Spread illuminating apparatus with a means for controlling light directivity
US7011442B2 (en) Planar light source
JP2009542017A (ja) オプトエレクトロニクスコンポーネントおよび照明装置
KR20060041725A (ko) 평판형 발광 소자
JP2002196151A (ja) 導光板
JP2002049324A (ja) バックライト装置
WO2002097324A1 (en) Compact illumination system and display device
US20070153539A1 (en) Light source device and liquid crystal display device using the same
JP2008117730A (ja) 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JP2007087618A (ja) 面光源装置及び表示装置
US20050185390A1 (en) Double-faced lighting device
US20050185423A1 (en) Backlight system
EP1478954B1 (en) Compact lighting system and display device
US7393131B2 (en) Surface light source having light guide plate with prisms
US8322903B2 (en) Light source module
CN105674067B (zh) 发光模组和发光装置
US20190025581A1 (en) Head up display apparatus and manufacturing method of same
US20010012157A1 (en) Spread illuminating apparatus
JP2002298627A (ja) 面状照明装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228