JP2002293743A - 食欲を刺激するかまたは増進させるための成長ホルモン分泌促進物質の使用 - Google Patents

食欲を刺激するかまたは増進させるための成長ホルモン分泌促進物質の使用

Info

Publication number
JP2002293743A
JP2002293743A JP2001193024A JP2001193024A JP2002293743A JP 2002293743 A JP2002293743 A JP 2002293743A JP 2001193024 A JP2001193024 A JP 2001193024A JP 2001193024 A JP2001193024 A JP 2001193024A JP 2002293743 A JP2002293743 A JP 2002293743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
independently
optionally
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001193024A
Other languages
English (en)
Inventor
Hylar L Friedman
ハイラー・ルイス・フリードマン
Mark J Gardner
マーク・ジェームズ・ガードナー
William H Landshulz
ウィリアム・ハラス・ランドシュルツ
Lydia C Pan
リディア・コデッタ・パン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2002293743A publication Critical patent/JP2002293743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者において食欲を刺激するかまたは増進す
るために、ある種の成長ホルモン分泌促進物質を使用す
る方法を提供することである。 【解決手段】 本発明は、患者における食欲を増進する
かまたは刺激するための方法であって、ある種の成長ホ
ルモン分泌促進物質、そのプロドラッグ;または、前記
分泌促進物質または前記プロドラッグの薬学的に許容可
能な塩類を投与することを含む方法に係る。さらに詳し
くは、本発明は、成長ホルモン分泌促進物質が、式I: 【化1】 〔式中、置換基は、本明細書において定義する通りであ
る。〕で表される化合物、そのプロドラッグ;または、
前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容可能
な塩であるそのような方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、患者における食欲を刺
激または増進させるための、ある種の成長ホルモン分泌
促進物質;そのプロドラッグ;および、前記分泌促進物
質および前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩を使
用する方法を提供する。さらに詳しくは、本発明は、成
長ホルモン分泌促進物質が以下の式Iで表される化合物
であるこのような方法を提供する。また、本発明は、あ
る種の成長ホルモン分泌促進物質;そのプロドラッグ;
および、前記分泌促進物質および前記プロドラッグの薬
学的に許容可能な塩を使用する、食事疾患、例えば、神
経性食欲不振を処置する方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】老化は、食欲不振および体重維持におけ
る困難性、特に、やせ細った体質量を特徴とする栄養お
よび代謝の減少を伴うことが多い。かくして、多くの高
齢者は、食事疾患または栄養不良に苦しむ。
【0003】慢性病患者および急性の病気または状態に
苦しむ患者は、それらの病気または状態あるいはそのた
めの治療により食欲不振を有するかもしれない。例え
ば、癌の化学療法を受ける患者;例えば、AIDSによ
り、免疫反応を十分に発揮しえない患者;または、例え
ば、器官移植により、免疫抑制された患者は、一般に、
食欲の減少を体験する。また、手術後の患者も、食欲の
減少を体験するかもしれない。
【0004】神経性食欲不振(または、神経性無食欲、
拒食)は、精神病的な症状を示す病気、例えば、やせる
ための典型的な食欲および異常な食事挙動;および、体
性の症状、例えば、標準体重の20%以上の体重減;な
らびに、(女性における)無月経である。それは、若い
女性に現れることが多く、重症であり、致命的な病気と
なる場合もある。
【0005】例えば、上記のような食事疾患を治療する
のに有用であることが当分野で知られている化合物は、
極めて少ない。さらに、これら治療処方は、数多くの問
題をかかえ、食事疾患を治療するためのさらに有効な生
理学的方法が非常に望ましい。
【0006】成長ホルモンは、下垂体から分泌され、成
長することのできる体のあらゆる組織の成長を刺激す
る。また、成長ホルモンは、身体の代謝プロセスに以下
の基本的効果を有することが公知である:(1) あら
ゆる体細胞における蛋白質合成の速度の増大;(2)
体細胞における炭水化物利用の速度の減少;および、
(3) 遊離脂肪酸の可動化および脂肪酸のエネルギー
への使用の増大。当業者公知のように、成長ホルモンの
公知および潜在的な使用は、多岐にわたり、無数であ
る。“Human Growth Hormone,”
Strobel and Thomas, Pharm
acological Review, 46, p
g.1−34(1994)参照。また、成長ホルモンの
これら多岐にわたる使用は、国際特許出願公開No.W
O 97/24369にまとめられている。
【0007】成長ホルモンを放出するためには、種々の
方法が公知である(RecentProgress i
n Hormone Research, vol.5
2, pp.215−245(1997);および、F
ront Horm Res. Basel, Kar
ger, vol.24, pp.152−175(1
999)参照。)。例えば、アルギニン、L−3,4−
ジヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)、グル
カゴン、バソプレシンのような薬品およびインスリン誘
発低血糖症は、睡眠および自動運動のような活動と同様
に、視床下部にいかようにか作用して、ソマタスタチン
分泌を減少させるかまたは成長ホルモン放出因子(GR
F)またはグレリン(ghrelin)(Natur
e, vol.402, pp.656−660(9
December 1999)参照。)、あるいは、こ
れらの全ての分泌を増大することによって、間接的に、
下垂体から放出される成長ホルモンを生ずる。
【0008】成長ホルモンのレベルの増大が所望される
場合には、問題は、概して、外因性成長ホルモンを与え
るか;または、GRF、IGF−I;または、成長ホル
モンの生成および/または放出を刺激するペプチジル化
合物を投与することによって解決されていた。いずれに
しろ、化合物のペプチジル性により、それは、注射によ
って投与される必要がある。初期においては、成長ホル
モン源は、死体の下垂体腺の抽出であった。これは、非
常に高価な製品をもたらし、下垂体腺源に伴う病気が成
長ホルモンの受容者に伝染する危険性を有していた。組
換え成長ホルモンが利用可能となり、病気の伝染の危険
性がもはやなくなったものの、組換え成長ホルモンは、
非常に高価な製品であり、注射によって与える必要があ
る。また、外因性の成長ホルモンの投与は、水腫を含
め、副作用をもたらしかねず、成長ホルモンの内因性放
出に見られる拍動性の放出と相関させて説明することが
できない。
【0009】内因性の成長ホルモンを刺激するある種の
化合物が開発されている。内因性の成長ホルモンの放出
を刺激することが公知であるペプチドとしては、成長ホ
ルモン放出ホルモンおよびその類縁体;成長ホルモン放
出ペプチド;GHRP−6およびGHRP−1(米国特
許No.4,411,890;国際特許出願公開公報N
o.WO 89/07110および国際特許出願公開公
報No.WO 89/07111に記載されてい
る。)、および、GHRP−2(国際特許出願公開公報
No.WO 93/04081)、ならびに、ヘキサレ
リン(J. Endocrinol. Inves
t., 15(Suppl.4):45(1992))
が挙げられる。成長ホルモン分泌促進物質活性を有する
その他の化合物は、以下の国際特許出願(公開公報番号
で列挙する)、発行された米国特許および公開されたヨ
ーロッパ特許出願に開示されており、これらは、参考と
することによって本明細書に組込む:WO 98/46
569、WO 98/51687、WO 98/589
47、WO 98/58949、WO 98/5895
0、WO 99/08697、WO 99/0999
1、WO 95/13069、U.S.5,492,9
16、U.S.5,494,919、WO 95/14
666、WO 94/19367、WO 94/136
96、WO 94/11012、U.S.5,726,
319、WO 95/11029、WO 95/174
22、WO 95/17423、WO 95/3431
1、WO 96/02530、WO 96/2299
6、WO 96/22997、WO 96/2458
0、WO 96/24587、U.S.5,559,1
28、WO 96/32943、WO 96/3318
9、WO 96/15148、WO 96/3847
1、WO 96/35713、WO 97/0089
4、WO 97/07117、WO 97/0680
3、WO 97/11697、WO 97/1557
3、WO 97/22367、WO 97/2350
8、WO 97/22620、WO 97/2200
4、WO 97/21730、WO 97/2436
9、U.S.5,663,171、WO 97/346
04、WO97/36873、WO 97/4007
1、WO 97/40023、 WO97/4187
8、WO 97/41879、WO 97/4625
2、WO97/44042、WO 97/38709、
WO 98/03473、WO97/43278、U.
S.5,721,251、U.S.5,721,25
0、WO 98/10653、U.S.5,919,7
77、U.S.5,830,433およびEP0995
748。
【0010】また、以下の成長ホルモン分泌促進物質が
当分野において公知である:MK−0677、L−16
2752およびL−163022(Merck);NN
703およびイパモレリン(Novo Nordis
k);ヘキサレリン(Pharmacia);GPA−
748(KP102,GHRP−2)(America
n Home Products);およびLY444
711(Eli Lilly)。GHRH/GRFレセ
プター(GHRH/GRF誘導体、類縁体および模倣体
を含め)によりGH放出を刺激する以下の薬剤が当分野
で公知である:Geref(Ares/Seron
o);GHRH(1−44)(BioNebrask
a);ソマトレリン(GRF−1−44)(Fujis
awa/ICN)およびThGRF(Theratec
hnologies)。
【0011】Endcrine Reviews 18
(5):621−645(1997)は、成長ホルモン
分泌促進物質による成長ホルモン分泌のペプチドミメチ
ック制御についての概説を提供している。Horm.
Res. 1999;51(suppl 3):16−
20(1999)は、成長ホルモン分泌促進物質の種々
の器官システムに及ぼす臨床的および実験的な効果を調
べている。
【0012】国際特許出願公開公報Nos.WO 97
/24369およびWO 98/58947は、ある種
の成長ホルモン分泌促進物質が骨粗しょう症、うっ血性
心不全、老化に伴う脆弱化、肥満症の治療または予防;
骨折修復の促進;大手術後の蛋白質異化応答の減少;慢
性病によるカヘキシーおよび蛋白質喪失の減少;外傷治
癒の促進または焼けどの患者または大手術を受けた患者
の回復の促進;筋肉強度、可動性の改善;皮膚厚み、代
謝ホメオスタシスまたは腎臓ホメオスタシスの維持につ
いて有用であることを開示している。公開されたヨーロ
ッパ特許出願0995748は、ある種のジペプチド成
長ホルモン分泌促進物質が骨粗しょう症を含め、筋骨の
脆弱化を治療または予防するのに有用であることを開示
している。
【0013】成長ホルモン分泌促進物質の投与は、ま
た、睡眠の質を高めることが知られており、このこと
は、国際特許出願公開公報No.WO 97/2436
9に開示されている。共通に譲渡されている1999年
4月13日に出願されているU.S.非予備特許出願0
9/290985は、ある種のβ3アドレナリン作働性
アゴニストと、成長ホルモン分泌促進物質または成長ホ
ルモンとを含む医薬組成物;および、糖尿病;肥満症;
高血糖症;肥満症に伴う脆弱化;または、老化に伴う脆
弱化を処置するため;および、哺乳動物における睡眠の
質を高めるためのそれらの使用を開示している。国際特
許出願公開公報No.WO 98/58949は、ある
種の成長ホルモン分泌促進物質によるインスリン抵抗性
の処置を開示している。
【0014】公開されたヨーロッパ特許出願0 916
345A1は、組換え成長ホルモン処置が食事挙動を
改善し、IGF−1レベルを正常とし、神経性食欲不振
の若い女性の体重を増加させることを開示している。
【0015】W. Locke, H. D. Kir
gis, C. Y. Bowers and A.
A. Abdoh, Life Sci., 56:1
347−1352(1995)は、脳内空洞成長−ホル
モン−放出−ペプチド−6が、ラットの血漿成長ホルモ
ン応答に影響を及ぼすことなく、食事を刺激したことを
開示している。
【0016】K. Okada, S. Ishii,
S. Minami, H. Sugihara,
T. Shibasaki and I. Wakab
ayashi, Endcrinology, 13
7: 5155−5158(1996)は、成長ホルモ
ン放出ペプチドKP−102の脳内空洞投与がえさを自
由に供給されるラットにおいて食物摂取を増進させたこ
とを開示している。
【0017】A. Torsello et al.,
European Journal of Phar
macology 360(1998) 123−12
9(1998)は、2つの周知ヘキサペプチドGHRP
−6およびヘキサレリンを皮下投与すると、飽和された
ラットにおけるGH放出および食餌挙動の両方とも依存
して刺激されたことを開示している。しかし、ヘキサレ
リンの一連のトリ−、ペンタ−およびヘキサペプチド類
縁体において、若干の化合物がGH放出または食事挙動
のいずれかについて活性であった。
【0018】Greet Van den Bergh
e et al., J. Clin. Endocr
inol. Metab. 82:590−599,
1997;および、Greet Van den Be
rghe et al.,J. Clin. Endc
rinol. Metab. 83:1827−183
4,1998は、長期間の食欲の低下における異化作用
状態の潜在的なアンタゴニストとしてGH分泌促進物質
について予想を開く発見を開示している。
【0019】R. C. Jenkins, R.
J. M. Ross(eds):The Endoc
rine Response to Acute il
lness. Front. Horm. Res.
Basel, Karger,1999. Vol.2
4, pp.152−175は、成長ホルモンまたは成
長ホルモン分泌促進物質の使用についての潜在的な治療
学的指標が異化作用状態であり、恐らくは、食欲の低下
であると結論づけている。
【0020】Drug Discovery Toda
y, Vol.4, No.11,November
1999;およびTEM Vol.10, No.1,
1999は、成長ホルモン分泌促進物質の成長ホルモ
ン疾患、例えば、成長ホルモン不全(GHD)、年齢に
関する状態、肥満症および異化作用状態を治療するのに
おけるそれらの使用、および、睡眠を高めるためのそれ
らの使用を含め、成長ホルモン分泌促進物質の潜在的な
治療学的利用を開示している。
【0021】J. Clin. Endocrino
l. Metab. 83:320−325,1998
は、経口的に活性な成長ホルモン分泌促進物質であるM
K−677がダイエット誘発異化作用を逆転させること
を開示している。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、患者における
食欲を増進させるかまたは刺激するための方法であっ
て、ある種の成長ホルモン分泌促進物質を投与すること
を含む方法を提供する。さらに好ましくは、本発明は、
患者における食欲を刺激するかまたは増進させるための
方法であって、患者に、成長ホルモン分泌促進物質の食
欲刺激または増進有効量を投与することを含み、成長ホ
ルモン分泌促進物質が、式I:
【0023】
【化10】 〔式中、HETは、以下の:
【0024】
【化11】 からなる群より選択されるヘテロ環部分であり;dは、
0、1または2であり;eは、1または2であり;f
は、0または1であり;nおよびwは、0、1または2
であるが、ただし、nおよびwは、両方とも、同時に、
0であることはできず;Y2は、酸素または硫黄であ
り;Aは、2価の基であり、以下に示す基の左手側は、
C’’と連結され、以下に示す基の右手側は、C’と連
結され、基:
【0025】
【化12】 からなる群より選択され;Qは、共有結合またはCH2
であり;Wは、CHまたはNであり;Xは、CR
910、C=CH2またはC=Oであり;Yは、CR9
10、OまたはNR2であり;Zは、C=O、C=Sまた
はS(O)2であり;G1は、水素;ハロ;ヒドロキシ;
ニトロ;アミノ;シアノ;フェニル;カルボキシル;−
CONH2;所望により、1個以上のフェニル、1個以
上のハロゲンまたは1個以上のヒドロキシ基で独立に置
換された−(C1−C4)アルキル;所望により、1個以
上のフェニル、1個以上のハロゲンまたは1個以上のヒ
ドロキシ基で独立に置換された−(C1−C4)アルコキ
シ;−(C1−C4)アルキルチオ;フェノキシ;−CO
O(C1−C4)アルキル;N,N−ジ−(C1−C4)ア
ルキルアミノ;所望により、1個以上のフェニル、1個
以上のハロゲンまたは1個以上のヒドロキシ基で独立に
置換された−(C2−C6)アルケニル;所望により、1
個以上のフェニル、1個以上のハロゲンまたは1個以上
のヒドロキシ基で独立に置換された−(C2−C6)アル
キニル;所望により、1個以上の(C1−C4)アルキル
基、1個以上のハロゲンまたは1個以上のヒドロキシ基
で独立に置換された−(C3−C6)シクロアルキル;−
(C1−C4)アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C
1−C4)アルキルアミノカルボニルであり;G2および
3は、各々、独立に、水素;ハロ;ヒドロキシ;所望
により、1−3個のハロ基で独立に置換された−(C1
−C4)アルキル;および、所望により、1−3個のハ
ロ基で独立に置換された−(C1−C4)アルコキシから
なる群より選択され;R1は、
【0026】
【化13】 であり;[ここで、R1の定義におけるアルキルおよびシ
クロアルキル基は、所望により、(C1−C4)アルキ
ル;ヒドロキシ;(C1−C4)アルコキシ;カルボキシ
ル;−CONH2;−S(O)m(C1−C6)アルキル;
−CO2(C1−C4)アルキルエステル;1H−テトラ
ゾール−5−イルまたは1,2もしくは3個のフッ素基
で置換されており;Y1は、O;S(O)m;−C(O)
NX6−;−CH=CH−;−C≡C−;−N(X6)C
(O)−;−C(O)NX6−;−C(O)O−;−O
C(O)N(X6)−または−OC(O)−であり;q
は、0、1、2、3または4であり;tは、0、1、2
または3であり;R1の定義における前記(CH2q
および(CH2t基は、所望により、ヒドロキシ;(C
1−C4)アルコキシ;カルボキシル;−CONH2;−
S(O)m(C1−C6)アルキル;−CO2(C1−C4
アルキルエステル;1H−テトラゾール−5−イルまた
は1,2もしくは3個のフッ素基あるいは1個もしくは2
個の(C1−C4)アルキル基で独立に置換されてい
る。]; R1Aは、水素;F;Cl;Br;I;(C1−C6)アル
キル;フェニル(C1−C3)アルキル;ピリジル(C1
−C3)アルキル;チアゾリル(C1−C3)アルキルお
よびチエニル(C1−C3)アルキルからなる群より選択
されるが、ただし、ヘテロ原子がC’’に対してビシナ
ルである時、R1Aは、F;Cl;BrまたはIではな
く;R2は、水素;(C1−C8)アルキル;−(C0−C
3)アルキル−(C3−C8)シクロアルキル;−(C1
4)アルキル−A1またはA1であり;[ここで、R2
定義におけるアルキル基およびシクロアルキル基は、所
望により、ヒドロキシ;−C(O)OX6;−C(O)
N(X6)(X6);−N(X6)(X6);−S(O)m
(C1−C6)アルキル;−C(O)A1;−C(O)
(X6);CF3;CNまたは1、2もしくは3個の独立
に選択されるハロ基で置換されている。]; R3は、A1;(C1−C10)アルキル;−(C1−C6
アルキル−A1;−(C 1−C6)アルキル−(C3
7)シクロアルキル;−(C1−C5)アルキル−X 1
(C1−C5)アルキル;−(C1−C5)アルキル−X1
−(C0−C5)アルキル−A1;および、−(C1
5)アルキル−X1−(C1−C5)アルキル−(C 3
7)シクロアルキルからなる群より選択され;[ここ
で、R3の定義におけるアルキル基は、所望により、−
S(O)m(C1−C6)アルキル;−C(O)OX3
1、2、3、4もしくは5個の独立に選択されるハロ基
または1、2もしくは3個の独立して選択される−OX3
基で置換され;X1は、O;S(O)m;−N(X2)C
(O)−;−C(O)N(X2)−;−OC(O)−;
−C(O)O−;−CX2=CX2−;−N(X2)C
(O)O−;−OC(O)N(X2)−または−C≡C
−である。]; R4は、水素;(C1−C6)アルキルまたは(C3
7)シクロアルキルであるか、または、R4は、R3
それらが結合する炭素原子と合さって、(C5−C7)シ
クロアルキル;(C5−C7)シクロアルケニル;酸素、
硫黄および窒素からなる群より独立に選択される1−4
個のヘテロ原子を有する一部飽和または完全に飽和な4
−ないし8−員環を形成するか;または、所望により、
窒素、硫黄および酸素からなる群より独立に選択される
1−4個のヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に不飽
和または完全に飽和な5−または6−員環に縮合され
た、一部飽和または完全に飽和な5−または6−員環か
らなる2環式環システムであり;X4は、水素もしくは
(C1−C6)アルキルであるか;または、X4は、R
4と、X4が結合する窒素原子と、R4が結合する炭素原
子と合さって、5−ないし7−員環を形成し;R6は、
結合;または、基:
【0027】
【化14】 であり;[ここで、aおよびbは、各々、独立に、0、
1、2または3であり;X5およびX5aは、各々、独立
に、水素;CF3;A1;および、所望により置換された
(C1−C6)アルキルからなる群より選択され;(ここ
で、X5およびX5aの定義における所望により置換され
た(C1−C6)アルキルは、所望により、A1;OX2
−S(O)m(C1−C6)アルキル;−C(O)OX2
(C3−C7)シクロアルキル;−N(X2)(X2)およ
び−C(O)N(X2)(X2)からなる群より選択され
る置換基で置換されている。)であるか;または、炭素
を有するX5またはX5aは、窒素原子を有するR7および
8と1個または2個のアルキレンブリッジを形成し;
ここで、各アルキレンブリッジは、1−5個の炭素原子
を含有するが、ただし、1個のアルキレンブリッジが形
成される時、X5またはX5aの一方のみが炭素原子上に
あり、R7またはR8の一方のみが窒素原子上にあり;さ
らに、ただし、2個のアルキレンブリッジが形成される
時、X5およびX5aは、炭素原子上にあることはでき
ず、R7およびR8は、窒素原子上にあることができない
か;あるいは、X5がX5aとそれらが結合する炭素原子
と合さって、一部飽和または完全に飽和な3−ないし7
−員環;または、酸素、硫黄および窒素からなる群より
独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有する一部飽
和または完全に飽和な4−ないし8−員環を形成する
か;あるいは、X5は、X5aとそれらが結合する炭素原
子と合さって、所望により、窒素、硫黄および酸素から
なる群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有
する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−
ないし6−員環と縮合した、所望により、窒素、硫黄お
よび酸素からなる群より独立に選択される1個または2
個のヘテロ原子を有する、一部飽和または完全に飽和な
5−または6−員環からなる2環式環システム形成し;
1は、結合、OまたはN−X2であるが、ただし、aお
よびbが両方とも0である時、Z1は、N−X2でもな
く、Oでもない。]; または、R6は、−(CRaba−E−(CRabb
−であり;ここで、−(CRaba−基は、式(I)
で表される化合物のアミド基のカルボニル炭素と結合
し;−(CRabb基は、式(I)で表される化合物
の末端窒素原子に結合し;[Eは、−O−;−S−;−
CH=CH−;または、
【0028】
【化15】 から選択される芳香族部分であり;Eの定義における前
記芳香族部分は、所望により、3個以下のハロ;ヒドロ
キシ;−N(Rc)(Rc);(C1−C6)アルキルまた
は(C1−C6)アルコキシで置換され;RaおよびR
bは、各発生について、独立に、水素;(C1−C6)ア
ルキル;トリフルオロメチル;フェニル;または、一置
換(C1−C6)アルキルであり;ここで、置換基が、イ
ミダゾリル、ナフチル、フェニル、インドリル、p−ヒ
ドロキシフェニル、−ORc、S(O)mc、C(O)
ORc、(C3−C7)シクロアルキル;−N(Rc)(R
c)、−C(O)N(Rc)(Rc)であるか;または、
aまたはRbは、R7またはEの一方もしくは両方と独
立に結合して(この場合、Eは、O、Sまたは−CH=
CH−以外である。)、末端窒素と、RaまたはRbおよ
びR7またはE基のアルキル部分との間にアルキレンブ
リッジを形成してもよく;ここで、ブリッジは、1−8
個の炭素原子を含有するか;または、RaおよびRbは、
相互に結合して、(C3−C7)シクロアルキルを形成し
てもよく;Rcは、各発生について、独立に、水素また
は(C1−C6)アルキルであり;aおよびbは、独立
に、0、1、2または3であるが;ただし、Eが−O−
または−S−である場合、bは、0または1以外であ
り;ただし、Eが−CH=CH−である場合、bは0以
外である。]; R7およびR8は、各々、独立に、水素;または、所望に
より置換された(C1−C6)アルキルであり;[ここ
で、R7およびR8の定義における所望により置換された
(C1−C6)アルキルは、所望により、A1;−C
(O)O−(C1−C6)アルキル;−S(O)m(C1
6)アルキル;1−5個のハロ基;1−3個のヒドロ
キシ基;1−3個の−O−C(O)(C1−C10)アル
キル基または1−3個の(C1−C6)アルコキシ基であ
る。]であるか;R7およびR8は、合さって、−(C
2r−L−(CH2r−を形成することができ;[こ
こで、Lは、C(X2)(X2)、S(O)mまたはN
(X2)である。]; R9およびR10は、各々、水素;フッ素;ヒドロキシ;
および、1−5個のハロ基で、所望により、独立に置換
された(C1−C5)アルキルからなる群より独立に選択
され;R11は、(C1−C5)アルキル;および、所望に
より、(C1−C5)アルキル、ハロおよび(C1−C5
アルコキシからなる群より各々独立に選択される1−3
個の置換基で置換されたフェニルからなる群より選択さ
れ;R12は、(C1−C5)アルキルスルホニル;(C1
−C5)アルカノイルおよび(C1−C5)アルキルから
なる群より選択され;ここで、アルキル部分は、所望に
より、1−5個のハロ基で独立に置換され;A1は、各
発生について、(C5−C7)シクロアルケニル;フェニ
ル;所望により、酸素、硫黄および窒素からなる群より
独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有する、一部
飽和、完全に飽和または完全に不飽和な4−ないし8−
員環;および、所望により、窒素、硫黄および酸素から
なる群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有
する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−
または6−員環に縮合された、所望により、窒素、硫黄
および酸素からなる群より独立に選択される1−4個の
ヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に不飽和または完
全に飽和な5−または6−員環からなる2環式環システ
ムからなる群より独立に選択され;[A1は、各発生につ
いて、環の一方;または、所望により、両方を、A1
2環式環システムである場合、3個以下の置換基で、独
立に、所望により、置換され;各置換基は、F;Cl;
Br;I;OCF3;OCF2H;CF3;CH3;OCH
3;−OX6;−C(O)N(X6)(X6);−C(O)
OX6;オキソ;(C1−C6)アルキル;ニトロ;シア
ノ;ベンジル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1
H−テトラゾール−5−イル;フェニル;フェノキシ;
フェニルアルキルオキシ;ハロフェニル;メチレンジオ
キシ;−N(X6)(X6);−N(X 6)C(O)
(X6);−S(O)2N(X6)(X6);−N(X6
S(O)2−フェニル;−N(X6)S(O)26;−C
ONX1112;−S(O)2NX11 12;−NX6
(O)212;−NX6CONX1112;−NX6
(O)2NX1112;−NX6C(O)X12;イミダゾリ
ル;チアゾリルおよびテトラゾリルからなる群より独立
に選択されるが;ただし、A1が、所望により、メチレ
ンジオキシで置換される場合、それは、1個のメチレン
ジオキシだけでのみ置換されることができ;(ここで、
11は、水素;または、所望により置換された(C1
6)アルキルであり;X11について定義される、所望
により置換された(C1−C6)アルキルは、所望によ
り、フェニル;フェノキシ;(C1−C6)アルコキシカ
ルボニル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1−5
個のハロ基;1−3個のヒドロキシ基;1−3個の(C
1−C10)アルカノイルオキシ基または1−3個の(C1
−C6)アルコキシ基で独立に置換され;X12は、水
素;(C1−C6)アルキル;フェニル;チアゾリル;イ
ミダゾリル;フリルまたはチエニルであるが、ただし、
12が水素でない時、X12基は、所望により、Cl;
F;CH3;OCH3;OCF3およびCF3からなる群よ
り独立に選択される1−3個の置換基で置換されるか;
または、X11およびX12は、合さって、−(CH2r
1−(CH2r−を形成し;ここで、L1は、C
(X2)(X2)、O、S(O)mまたはN(X2)であ
る。); rは、各発生について、独立に、1、2または3であ
り;X2は、各発生について、独立に、水素;所望によ
り置換された(C1−C6)アルキル;または、所望によ
り置換された(C3−C7)シクロアルキルであり;ここ
で、X2の定義における所望により置換された(C1−C
6)アルキルおよび所望により置換された(C3−C7
シクロアルキルは、所望により、−S(O) m(C1−C
6)アルキル;−C(O)OX3;1−5個のハロ基また
は1−3個のOX3基で独立に置換され;X3は、各発生
について、独立に、水素;または、(C1−C6)アルキ
ルであり;X6は、各発生について、独立に、水素;所
望により置換された(C1−C6)アルキル;(C2
6)ハロゲン化されたアルキル;所望により置換され
た(C 3−C7)シクロアルキル;(C3−C7)ハロゲン
化されたシクロアルキルであり;ここで、X6の定義に
おける所望により置換された(C1−C6)アルキルおよ
び所望により置換された(C3−C7)シクロアルキル
は、所望により、(C1−C4)アルキル;ヒドロキシ;
(C1−C4)アルコキシ;カルボキシル;CONH2
−S(O)m(C1−C6)アルキル;カルボキシレート
(C1−C4)アルキルエステルまたは1H−テトラゾー
ル−5−イルで独立に一置換または二置換されるか;ま
たは、1原子上に2個のX6基が存在し、かつ、X6が、
両方とも、独立に、(C1−C6)アルキルである時、2
つの(C1−C6)アルキル基は、所望により、結合して
いてもよく、2つのX6基が結合する原子と合さって、
所望により、環の員として酸素、硫黄またはNX7を有
する4−ないし9−員環を形成し;(ここで、X7は、
水素;または、所望によりヒドロキシで置換された(C
1−C6)アルキルである。); mは、各発生について、独立に、0、1または2である
が;ただし、 1) X6およびX12は、C(O)X6;C(O)X12
S(O)26またはS(O)212の形でC(O)また
はS(O)2に結合する時、水素ではありえず; 2) R6が結合である時、Lは、N(X2)であり、定
義−(CH2r−L−(CH2r−における各rは、独
立に、2または3である。〕で表される化合物;もしく
は、その立体異性体混合物;ジアステレオマーに富む
か、ジアステレオマー的に純粋か、エナンチオマーに富
むかまたはエナンチオマー的に純粋なその異性体;また
は、そのような化合物のプロドラッグ;その混合物また
は異性体;あるいは、上記化合物、混合物、異性体もし
くはプロドラッグの薬学的に許容可能な塩;または、そ
の互変異性体である方法を提供する。
【0029】さらに好ましくは、本発明は、化合物が、
以下の構造式を有し、これは、本明細書で式I−Aと称
され、
【0030】
【化16】 〔式中、fは、0であり;nは、0であり、かつ、w
は、2であるか;もしくは、nは、1であり、かつ、w
は、1であるか;または、nは、2であり、かつ、w
は、0であり;Yは、酸素または硫黄であり;R1は、
【0031】
【化17】 であり;[ここで、R1の定義におけるアルキルおよびシ
クロアルキル基は、所望により、(C1−C4)アルキ
ル;ヒドロキシル;(C1−C4)アルコキシ;カルボキ
シル;−CONH2;−S(O)m(C1−C6)アルキ
ル;−C(O)2(C1−C4)アルキルエステル;1H
−テトラゾール−5−イル;または、1、2もしくは3
個のフッ素で置換され;Y1は、O;S(O)m;−C
(O)NX6−;−CH=CH−;−C≡C−;−N
(X6)C(O)−;−C(O)O−;−OC(O)N
(X6)−または−OC(O)−であり;qは、0、
1、2、3または4であり;tは、0、1、2または3
であり;前記(CH2q基および(CH2t基は、各
々、所望により、ヒドロキシル;(C1−C4)アルコキ
シ;カルボキシル;−CONH2;−S(O)m(C1
6)アルキル;−CO2(C1−C4)アルキルエステ
ル;1H−テトラゾール−5−イル;1、2もしくは3
個のフッ素;または、1個もしくは2個の(C1−C4
アルキルで置換されていてもよい。]; R2は、水素;(C1−C8)アルキル;−(C0−C3
アルキル−(C3−C8)シクロアルキル;−(C1
4)アルキル−A1またはA1であり;[ここで、R2
定義におけるアルキル基およびシクロアルキル基は、所
望により、ヒドロキシル;−C(O)OX6;−C
(O)N(X6)(X6);−N(X6)(X6);−S
(O)m(C1−C6)アルキル;−C(O)A1;−C
(O)(X6);CF3;CNまたは1、2もしくは3個
のハロゲンで置換されている。]; R3は、A1;(C1−C10)アルキル;−(C1−C6
アルキル−A1;−(C 1−C6)アルキル−(C3
7)シクロアルキル;−(C1−C5)アルキル−X 1
(C1−C5)アルキル;−(C1−C5)アルキル−X1
−(C0−C5)アルキル−A1;または、−(C1
5)アルキル−X1−(C1−C5)アルキル−(C 3
7)シクロアルキルであり;[ここで、R3の定義にお
けるアルキル基は、所望により、−S(O)m(C1−C
6)アルキル;−C(O)OX3;1、2、3、4もしく
は5個のハロゲン;または、1、2もしくは3個のOX
3で置換され;X1は、O;S(O)m;−N(X2)C
(O)−;−C(O)N(X2)−;−OC(O)−;
−C(O)O−;−CX2=CX2−;−N(X2)C
(O)O−;−OC(O)N(X2)−または−C≡C
−である。]; R4は、水素;(C1−C6)アルキルまたは(C3
7)シクロアルキルであり;X4は、水素または(C1
−C6)アルキルであるか;または、X4は、R4とX4
結合する窒素原子とR4が結合する炭素原子と合さっ
て、5−7員環を形成し;R6は、結合であるか;また
は、基:
【0032】
【化18】 [ここで、aおよびbは、独立に、0、1、2または3
であり;X5およびX5aは、各々、水素;トリフルオロ
メチル;A1;および、所望により置換された(C1−C
6)アルキルからなる群より独立に選択され;X5および
5aの定義における所望により置換された(C1−C6
アルキルは、所望により、A1;OX2;−S(O)
m(C1−C6)アルキル;−C(O)OX2;(C3
7)シクロアルキル;−N(X2)(X2)および−C
(O)N(X2)(X2)からなる群より選択される置換
基で置換されている。];であり;R7およびR8は、独
立に、水素;または、所望により置換された(C1
6)アルキルであり;ここで、R7およびR8の定義に
おける所望により置換された(C1−C6)アルキルは、
所望により、A1;−C(O)O−(C1−C6)アルキ
ル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1−5個のハ
ロゲン;1−3個のヒドロキシ;1−3個の−O−C
(O)(C1−C10)アルキルまたは1−3個の(C1
6)アルコキシで独立に置換されているか;または、
7およびR8は、合さって、−(CH2r−L−(CH
2r−を形成し;[ここで、Lは、C(X2)(X2);
S(O)mまたはN(X2)である。]; R1の定義におけるA1は、所望により、酸素、硫黄およ
び窒素からなる群より独立に選択される1−4個のヘテ
ロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和または完全に不
飽和な4−8員環;および、所望により、窒素、硫黄お
よび酸素からなる群より独立に選択される1−4個のヘ
テロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和または完全に
不飽和な5−または6−員環に縮合した、窒素、硫黄お
よび酸素からなる群より独立に選択される1−4個のヘ
テロ原子を有する、一部飽和、完全に不飽和または完全
に飽和な5−または6−員環からなる2環式環システム
であり;R2、R3、R6、R7およびR8の定義における
1は、独立に、(C5−C7)シクロアルケニル;フェ
ニル;または、所望により、酸素、硫黄および窒素から
なる群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有
する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な4−
ないし8−員環;および、所望により、窒素、硫黄およ
び酸素からなる群より独立に選択される1−4個のヘテ
ロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和または完全に不
飽和な5−または6−員環に縮合した、所望により、窒
素、硫黄および酸素からなる群より独立に選択される1
−4個のヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に不飽和
または完全に飽和な5−または6−員環からなる2環式
環システムであり;[A1は、各発生について、独立に、
所望により、環の一方、または、所望により、両方にお
いて、A1が2環式環システムである場合、3個以下の
置換基で置換され;各置換基は、F;Cl;Br;I;
OCF3;OCF2H;CF3;CH3;OCH3;−O
6;−C(O)N(X6)(X6);−C(O)OX6
オキソ;(C1−C6)アルキル;ニトロ;シアノ;ベン
ジル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1H−テト
ラゾール−5−イル;フェニル;フェノキシ;フェニル
アルキルオキシ;ハロフェニル;メチレンジオキシ;−
N(X6)(X6);−N(X6)C(O)(X6);−S
2N(X6)(X6);−N(X6)SO2−フェニル;
−N(X6)SO26;−CONX1112;−SO2NX
1112;−NX6SO212;−NX6CONX1112
−NX6SO2NX1112;−NX6C(O)X12;イミ
ダゾリル、チアゾリルまたはテトラゾリルからなる群よ
り独立に選択されるが、ただし、A1が所望によりメチ
レンジオキシで置換されている場合には、それは、1個
のメチレンジオキシでのみ置換することができ;(ここ
で、X11は、水素;または、所望により置換された(C
1−C6)アルキルであり;X11について定義される所望
により置換された(C1−C6)アルキルは、所望によ
り、フェニル;フェノキシ;(C1−C6)アルコキシカ
ルボニル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1−5
個のハロゲン;1−3個のヒドロキシ;1−3個の(C
1−C10)アルカノイルオキシまたは1−3個の(C1
6)アルコキシで置換されており;X12は、水素;
(C1−C6)アルキル;フェニル;チアゾリル;イミダ
ゾリル;フリルまたはチエニルであるが、ただし、X12
が水素でない時、X12は、所望により、Cl;F;CH
3;OCH3;OCF3およびCF3からなる群より独立に
選択される1−3個の置換基で置換されるか;または、
11およびX12は、合さって、−(CH2r−L1
(CH2r−を形成し;ここで、L1は、C(X2)(X
2)、O、S(O)mまたはN(X2)である。)]; rは、各発生について、独立に、1、2または3であ
り;X2は、各発生について、独立に、水素;所望によ
り置換された(C1−C6)アルキル;または、所望によ
り置換された(C3−C7)シクロアルキルであり;ここ
で、X2の定義における所望により置換された(C1−C
6)アルキルおよび所望により置換された(C3−C7
シクロアルキルは、所望により、−S(O)m(C1−C
6)アルキル、−C(O)OX3、1−5個のハロゲンま
たは1−3個のOX3で独立に置換され;X3は、各発生
について、独立に、水素または(C1−C6)アルキルで
あり;X6は、独立に、水素;所望により置換された
(C1−C6)アルキル;(C2−C6)ハロゲン化された
アルキル;所望により置換された(C3−C7)シクロア
ルキル;(C3−C7)−ハロゲン化されたシクロアルキ
ルであり;ここで、X6の定義における所望により置換
された(C1−C6)アルキルおよび所望により置換され
た(C3−C7)シクロアルキルは、所望により、1個ま
たは2個の(C1−C4)アルキル;ヒドロキシル;(C
1−C4)アルコキシ;カルボキシル;CONH2;−S
(O)m(C1−C6)アルキル;カルボキシレート(C1
−C4)アルキルエステルまたは1H−テトラゾール−
5−イルによって独立に置換されるか;または、1つの
原子上に2個のX6基が存在し、両方のX6が独立に(C
1−C6)アルキルである時、その2個の(C1−C6)ア
ルキル基は、所望により結合していてもよく;2個のX
6基が結合する原子と合さって、所望により、酸素、硫
黄またはNX7を有する4−ないし9−員環を形成し;
ここで、X7は、水素;または、所望により、ヒドロキ
シルで置換された(C1−C6)アルキルであり;およ
び、mは、各発生について、独立に、0、1または2で
あるが;ただし、X6およびX12は、それがC(O)
6;C(O)X12;SO26またはSO212の形でC
(O)またはS(O)2に結合する時、水素であること
はできず;および、R6が結合である時、Lは、N
(X2)であり、−(CH2r−L−(CH2r−の定
義における各rは、独立に、2または3である。〕で表
される化合物;その化合物のラセミのジアステレオマー
混合物または前記化合物の光学異性体;または、その薬
学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグ;あるいは、
その互変異性体であるような方法を提供する。
【0033】また、本発明は、患者における食事疾患を
処置するための方法であって、患者に、ある種の成長ホ
ルモン分泌促進物質の食事疾患治療有効量を投与するこ
とを含む方法を提供する。さらに好ましくは、本発明
は、患者における食事疾患を処置するための方法であっ
て、患者に、成長ホルモン分泌促進物質の食事疾患治療
有効量を投与することを含み、成長ホルモン分泌促進物
質が式Iで定義される化合物であり、式中、変数が上記
定義した通りである方法を提供する。さらに好ましく
は、本発明は、化合物が式I−Aで表される化合物であ
り、式中、変数が上記定義した通りであるような方法を
提供する。
【0034】さらに好ましくは、本発明は、化合物が2
−アミノ−N−(2−(3a−(R)−ベンジル−2−
メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキ
サヒドロ−ピラゾロ−[4,3−c]ピリジン−5−イ
ル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ
−エチル)−イソブチルアミド;そのプロドラッグ;ま
たは、その化合物またはプロドラッグの薬学的に許容可
能な塩である上記方法を提供する。なおさらに好ましく
は、本発明は、化合物が2−アミノ−N−〔2−(3a
−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,
3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,
3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジル
オキシメチル−2−オキソ−エチル〕−イソブチルアミ
ド,L−タートレートであるような方法を提供する。
【0035】また、さらに好ましくは、本発明は、化合
物が2−アミノ−N−(1−(R)−(2,4−ジフル
オロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−2−(3
−オキソ−3a−(R)−ピリジン−2−イルメチル−
2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,
3a、4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ−[4,3
−c]ピリジン−5−イル)−エチル)−2−メチル−
プロピオンアミド;そのプロドラッグ;または、その化
合物またはそのプロドラッグの薬学的に許容可能な塩で
ある上記方法を提供する。なおさらに好ましくは、本発
明は、化合物が2−アミノ−N−(1−(R)−(2,
4−ジフロオロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ
−2−(3−オキソ−3a−(R)−ピリジン−2−イ
ルメチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)
−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ
−[4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル)−2
−メチル−プロピオンアミドの(L)−(+)−酒石酸
塩であるそのような方法を提供する。
【0036】また、さらに好ましくは、本発明は、化合
物が2−アミノ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメ
チル−2−(1,3−ジオキソ−8a(S)−ピリジン
−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−
エチル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラ
ジン−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル
−プロピオンアミド;そのプロドラッグ;または、その
化合物またはそのプロドラッグの薬学的に許容可能な塩
である上記方法を提供する。なおさらに好ましくは、本
発明は、化合物が2−アミノ−N−(1(R)−ベンジ
ルオキシメチル)−2−(1,3−ジオキソ−8a
(S)−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2
−トリフルオロ−エチル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ
[1,5−a]ピラジン−7−イル)−2−オキソ−エ
チル)−2−メチル−プロピオンアミドの(L)−
(+)−酒石酸塩であるそのような方法を提供する。
【0037】また、本発明は、さらに、GHRP−6、
GHRP−1、GHRP−2、ヘキサレリン、成長ホル
モン放出因子、成長ホルモン放出因子の類縁体、IGF
−IおよびIGF−IIからなる群より選択される組換
え成長ホルモンまたは成長ホルモン分泌促進物質を投与
することを含む上記方法を提供する。
【0038】また、本発明は、さらに、抗うつ剤、その
プロドラッグ、または、前記抗うつ剤または前記プロド
ラッグの薬学的に許容可能な塩を投与することを含む上
記方法を提供する。さらに詳しくは、本発明は、前記抗
うつ剤が、ノルエピネフィリン再利用阻害剤(NER
I)、選択的なセロトニン再利用阻害剤(SSRI)、
モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAO)、組合せNE
RI/SSRI、もしくは、非定型的な抗うつ剤、前記
抗うつ剤のプロドラッグ、または、前記抗うつ剤または
前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩であるそのよ
うな方法を提供する。なおさらに詳しくは、本発明は、
前記抗うつ剤が選択的なセロトニン再利用阻害剤(SS
RI);そのプロドラッグ;または、前記SSRIまた
は前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩であるその
ような方法を提供する。なおさらに詳しくは、本発明
は、前記SSRIがシタロプラム、フェモキセチン、フ
ルオキセチン、フラボキサミン、インダルピン、インデ
ロキサジン、ミルナサイプラン、パロキセチン、セルト
ラリン、シブトラミンまたはジメルジン;前記SSRI
のプロドラッグ;または、前記SSRIまたは前記プロ
ドラッグの薬学的に許容可能な塩であるそのような方法
を提供する。最も詳しくは、本発明は、前記SSRIが
セルトラリン;そのプロドラッグ;または、セルトラリ
ンまたは前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩であ
るそのような方法を提供する。
【0039】また、本発明は、さらに、制吐薬、そのプ
ロドラッグ;または、前記制吐薬または前記プロドラッ
グの薬学的に許容可能な塩を投与することを含む上記方
法を提供する。さらに詳しくは、本発明は、制吐薬がメ
クリジン塩酸塩、プロクロルペラジン、プロメタジン、
トリメトベンズアミド塩酸塩またはオンダンセトロン塩
酸塩であるそのような方法を提供する。
【0040】最後に、本発明は、さらに、抗精神病薬、
そのプロドラッグ;または、前記抗精神病薬または前記
プロドラッグの薬学的に許容可能な塩を投与することを
含む上記方法を提供する。さらに詳しくは、本発明は、
抗精神病薬がクロルプロマジン、ハロペリドール、クロ
ザピン、ロキサピン、モルインドン塩酸塩、チオチキセ
ン、オランザピン、ジプラシドン、ジプラシドン塩酸
塩、プロクロルペラジン、パーフェナジン、トリフルオ
ペラジン塩酸塩またはリスペリドンであるそのような方
法を提供する。
【0041】本発明は、食欲を増進または刺激するため
の、内因性成長ホルモンの放出を刺激または増強する能
力を有する化合物の使用に係る。特に、本発明は、患者
の食欲を増進または刺激するための方法であって、ある
種の成長ホルモン分泌促進物質の投与を含む方法を提供
する。
【0042】本発明に従えば、ある種の成長ホルモン分
泌促進物質は、食欲刺激剤であり、かくして、食事疾患
を処置するために有用である。食事疾患の例は、神経性
食欲不振であり、これは、若い女性において、最も多く
生ずる。それは、概して、以下の臨床的所見:標準体重
の20%以上もの異常な体重の減少;異常な食事挙動
(拒食、嘔吐、盗み食い、過食症等);体重または体形
に関する肥満認識;30歳以下の年齢での無月経(女性
における)の開始;および、るいそうを引き起こす器質
性疾患の不在(例えば、精神分裂病およびうつ病)に基
づき診断される。それは、重症であり、場合によって
は、死を招きかねない病気である。
【0043】食欲刺激剤として、本発明の成長ホルモン
分泌促進物質は、また、栄養不良を処置するためにも有
用である。例えば、中高年者は、食欲不振により栄養不
良にかかりやすく、これは、中高年者において、共通で
ある。また、ヒトによっては、慢性もしくは急性の病気
または状態あるいはその治療に基づき食欲が低下するこ
ともありうる。例えば、癌の化学療法を受ける患者;例
えば、AIDSにより、免疫反応を十分に発揮しえない
患者;または、例えば、器官移植により、免疫抑制され
た患者は、一般に、食欲の低下を体験する。また、手術
後の患者も、食欲の低下を体験する。
【0044】食欲の低下は、栄養摂取の低下をまねき、
ヒト、および、その他の動物、とりわけ、家畜類によっ
ては、直面する健康上の危険が増大することが多い。例
えば、出産後の雌豚および乳牛は、食餌挙動の低下に苦
しみやすい。これは、乳の分泌および再生産性に及ぼす
負の効果を有する。船積みおよび雑踏のストレスも、ま
た、動物の栄養摂取を低下させ、動物の寿命全体にわた
って持続する有害な影響を生ずる。
【0045】以下の病気、例えば:歯の問題;口の腫
瘍;癌;敗血症;炎症性腸疾患;慢性の痛み;心臓病;
呼吸疾患;腎臓病;感染病;ある種の抗生物質療法;手
術後の回復;心理学的ストレス(動物における板囲いお
よび運動);老衰;膵臓炎(特に、ネコにおける);肝
臓リピドーシス(特に、ネコにおける);リンパ球性/
形質細胞性口内炎(特に、ネコにおける)および糖尿病
(特に、ネコにおける)を有するヒト、家畜類およびペ
ット動物は、また、食欲刺激剤で処置することにより有
益であるであろう。
【0046】現在使用可能な薬学的治療は、効能が乏し
く、効果の持続期間が短く、魅力のない副作用を有しか
ねない。ジアゼパムは、広く使用されているが、効果
は、犬において、一時的であり、ネコにおいては、遅延
され、かつ、一時的である。短期間の投与に従う重症の
肝臓ネクローシスにより、肝臓病の患者には使用するこ
とができない。
【0047】シプロヘプタジンは、犬におけるよりもネ
コにおいてさらに有効であるが、作用において24−3
6時間の遅延を有し、効果は、一時的であり、それは、
広くは使用されない。シメチジンおよびメトクロプリミ
ジンは、胃の空腹を誘発し、患者によっては、幾分かの
効能を有する。事例証拠は、アナボリックステロイドの
幾分かの食欲刺激効果を示唆する。これら化合物は、食
欲刺激のために広くは処方されない。
【0048】本発明の成長ホルモン分泌刺激物質は、食
欲を刺激することにより、および、根本的な内分泌腺ま
たは代謝機能不全の幾分かを改善することにより、上記
した医学的状態に有益であるかもしれない。
【0049】“成長ホルモン分泌刺激物質という用語に
よっては、動物における、特に、ヒトにおける成長ホル
モン、成長ホルモン−放出ホルモンまたはソマタスタチ
ンの内因性放出を直接的または間接的に刺激または増進
するいずれかの外因的に投与される化合物または薬剤を
意味する。この用語は、特に断らない限り、常に、例え
ば、その遊離形、例えば、遊離酸または塩基形;およ
び、また、プロドラッグ;多形体;水和物;溶媒和物;
立体異性体、例えば、ジアステレオマーおよびエナンチ
オマー等;および、上記した全ての薬学的に許容可能な
塩類を含め、このような分泌促進物質の全ての活性形を
含むと理解するべきである。また、本発明の範囲内に入
るいずれの適当な形の分泌促進物質の適当な活性代謝物
であってもまた本明細書において含まれると理解される
であろう。
【0050】成長ホルモン分泌促進物質は、その性質に
おいて、ペプチジルであってもまたは非ペプチジルであ
ってもよいが、しかし、経口活性成長ホルモン促進物質
の使用が好ましい。また、成長ホルモン促進物質は、内
因性成長ホルモンの拍動放出を誘発または増強すること
が好ましい。
【0051】“プロドラッグ”という表現は、投与に続
き、なにがしかの化学的または生理学的プロセス(生理
学的pHで生ずる際のプロドラッグは、所望される薬剤
形へと転化される。)により、インビボで薬剤を放出す
る基剤前駆体である化合物を称す。例えば、式Iで表さ
れる化合物のプロドラッグを本発明において使用するこ
とができる。プロドラッグの例は、当分野で、特に本明
細書で挙げる参考文献において開示されており、参考と
することによって本明細書に組込む。
【0052】本発明の成長ホルモン分泌促進物質は、単
独で;または、1種以上のその他成長ホルモン分泌促進
物質とのまたは食欲を増進するために有益であることが
公知である1種以上のその他薬剤との組合せにおいて使
用することができる。成長ホルモン分泌促進物質および
その他薬剤は、共存療法または固定した組合せのいずれ
かで、同時投与することができる。
【0053】典型的な成長ホルモン分泌促進物質は、以
下の国際特許出願(公開公報番号で列挙する)、発行さ
れた米国特許および公開されたヨーロッパ特許出願に開
示されており、これらは、参考とすることによって本明
細書に組込む:WO 98/46569、WO 98/
51687、WO 98/58947、WO 98/5
8949、WO 98/58950、WO 99/08
697、WO 99/09991、WO 95/130
69、U.S.5,492,916、U.S.5,49
4,919、WO 95/14666、WO 94/1
9367、WO94/13696、WO 94/110
12、U.S.5,726,319、WO 95/11
029、WO 95/17422、WO 95/174
23、WO 95/34311、WO 96/0253
0、WO 96/22996、WO 96/2299
7、WO 96/24580、WO 96/2458
7、U.S.5,559,128、WO 96/329
43、WO 96/33189、WO 96/1514
8、WO 96/38471、WO 96/3571
3、WO 97/00894、WO 97/0711
7、WO 97/06803、WO 97/1169
7、WO 97/15573、WO 97/2236
7、WO 97/23508、WO 97/2262
0、WO 97/22004、WO 97/2173
0、WO 97/24369、U.S.5,663,1
71、WO 97/34604、WO 97/3687
3、WO 97/40071、WO 97/4002
3、 WO 97/41878、WO 97/4187
9、WO 97/46252、WO 97/4404
2、WO 97/38709、WO 98/0347
3、WO 97/43278、U.S.5,721,2
51、U.S.5,721,250、WO 98/10
653、U.S.5,919,777、U.S.5,8
30,433およびEP0995748。
【0054】成長ホルモン分泌促進物質の典型的な第1
の群は、国際特許出願公開公報No.WO 97/24
369に、以下の構造式を有する化合物として記載され
ており、これは、本明細書で、式II:
【0055】
【化19】 〔式中、種々の置換基は、WO 97/24369で定
義されている通りである。〕と称される。前記化合物
は、その明細書に開示されているようにして製造され
る。
【0056】以下の構造式:
【0057】
【化20】 を有する2−アミノ−N−(2−(3a−(R)−ベン
ジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,
6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ−[4,3−c]ピリ
ジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル
−2−オキソ−エチル)−イソブチルアミド;および、
以下の構造式:
【0058】
【化21】 を有する2−アミノ−N−(1−(R)−(2,4−ジ
フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−2−
(3−オキソ−3a−(R)−ピリジン−2−イルメチ
ル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,
3,3a、4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ−
[4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル)−2−
メチル−プロピオンアミド;ならびに、それらの薬学的
に許容可能な塩類は、国際特許出願公開公報No.WO
97/24369の開示範囲内に入る。
【0059】成長ホルモン分泌促進物質の典型的な第2
の群は、国際特許出願公開公報No.WO 98/58
947に、以下の構造式を有する化合物として記載され
ており、これは、本明細書で、式III:
【0060】
【化22】 〔式中、種々の置換基は、WO 98/58947で定
義されている通りである。〕と称される。前記化合物
は、その明細書に開示されているようにして製造され
る。
【0061】本発明で使用することのできるこの第2の
群に入る最も好ましい化合物は、以下の名称と構造式と
を有すると同定される:2−アミノ−N−(1(R)−
ベンジルオキシメチル−2−(1,3−ジオキソ−8a
(S)−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2
−トリフルオロ−エチル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ
[1,5−a]ピラジン−7−イル)−2−オキソ−エ
チル)−2−メチル−プロピオンアミド、
【0062】
【化23】 。この化合物およびその薬学的に許容可能な塩類は、国
際特許出願公開公報No.WO 98/58947の開
示の範囲内に入り、その明細書の実施例5および6に記
載されているようにして製造することができる。
【0063】成長ホルモン分泌促進物質の典型的な第3
の群は、公開されたヨーロッパ特許出願0995748
に記載されており、この出願は、上記構造式を有するあ
る種のジペプチド成長ホルモン分泌物質を開示してお
り、この物質は、本明細書で式IIIと称され、それら
は、骨粗しょう症を含め、筋骨の脆弱化の治療または予
防のために使用される。
【0064】成長ホルモン分泌促進物質の典型的な第4
の群は、米国特許No.5,206,235に、以下の
構造式:
【0065】
【化24】 〔式中、種々の置換基は、米国特許No.5,206,
235で定義されている通りである。〕を有すると記載
されている。前記化合物は、その明細書に開示されてい
るようにして製造される。
【0066】この第4の群に入る好ましい化合物は、以
下の構造式:
【0067】
【化25】 を有すると同定される。
【0068】成長ホルモン分泌促進物質の典型的な第5
の群は、米国特許No.5,283241に、以下の構
造式:
【0069】
【化26】 〔式中、種々の置換基は、米国特許5,283,241
に定義されている通りである。〕を有すると記載されて
いる。前記化合物は、その明細書に開示されているよう
にして製造される。
【0070】成長ホルモン分泌促進物質の典型的な第6
の群は、国際特許出願No.WO97/41879に、
以下の構造式:
【0071】
【化27】 〔式中、種々の置換基は、WO 97/41879に定
義されている通りである。〕を有する化合物として開示
されている。前記化合物は、その明細書に開示されてい
るようにして製造される。
【0072】この第6の群に入る好ましい化合物は、以
下の構造式:
【0073】
【化28】 を有する化合物;および、その薬学的に許容可能な塩
類、特に、メタンスルホン酸塩と同定される。
【0074】成長ホルモン分泌促進物質の典型的な第7
の群は、米国特許No.5,492,916に、以下の
構造式:
【0075】
【化29】 〔式中、種々の置換基は、米国特許No.5,492,
916に定義されている通りである。〕を有する化合物
であると開示されている。前記化合物は、その中に開示
されているようにして製造される。
【0076】上記同定された化合物は、全て、列挙した
刊行物に開示されている方法によって製造することがで
きる。本発明で使用することができる成長ホルモン分泌
促進物質の製法の詳細な記載は、当分野で、特に、本明
細書で列挙した参考文献に見ることができ、これらは、
参考とすることによって本明細書に組込む。
【0077】本発明の方法で使用される式Iで表される
化合物は、全て、例えば、以下の構造式I−Bで星印に
よって示されるように、少なくとも1個の不斉中心を有
する。分子の種々の置換基の性質に依存して、式Iで表
される化合物には、さらなる不斉中心が存在してもよ
い。このような各不斉中心は、2つの光学異性体を生ず
るであろうし、分離された、純粋または一部精製された
光学異性体、そのラセミ混合物またはジアステレオマー
混合物のような全ての光学異性体が本発明の方法の範囲
に含まれることを意図する。星印によって表される不斉
中心の場合、より活性で、かくして、より好ましい異性
体の絶対立体化学が以下の式I−B:
【0078】
【化30】 で示されることが見出されている。R4置換基が水素で
ある場合、不斉中心の立体配置は、D−アミノ酸のそれ
に対応する。大部分の場合、これは、また、R配置とも
称されるが、これは、R−またはS−立体化学帰属をす
るのに使用されるR3およびR4の値に従い変化するであ
ろう。
【0079】本発明の範囲内に入るある種の化合物は、
種々の互変異性体で存在するための潜在性を有するかも
しれない。本発明の化合物の全ての互変異性体は本発明
の範囲内に入る。また、例えば、化合物の全てのケト−
エノールまたはイミン−エナミン形が本発明に含まれ
る。当業者であれば、本明細書に入る化合物名は、化合
物の個々の互変異性体に基づきうることを認識できるで
あろう。個々の互変異性体のみについての名称を使用す
ることもできるものの、全ての互変異性体が個々の互変
異性体の名称によって包含され、全ての互変異性体が本
発明の一部と考えられることを意図する。
【0080】本発明の範囲に入る化合物は、溶媒和され
ないか;および、薬学的に許容可能な溶剤、例えば、
水、エタノール等で溶媒和された形で存在することもで
きる。溶剤が水である溶媒和物は、水和物または水和さ
れたイオンを形成する。本発明は、その範囲内に入る化
合物の溶媒和された形および溶媒和されない形を両方と
も考慮し、包含する。同位体標識化合物は、1つ以上の
原子が自然に通常見られる原子量または質量数と異なる
原子量または質量数を有する原子によって置き換えられ
ているという事実により、本明細書で列挙するものと同
一であり、また、本発明の範囲内に含まれる。本発明の
化合物に組込むことのできる同位体の例としては、水
素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位
体が挙げられ、例えば、それぞれ、2H、3H、13C、14
C、15N、18O、17O、31P、32P、 35S、18Fおよび
36Clである。前述の同位体および/またはその他原子
のその他の同位体を含有する本発明の化合物、そのプロ
ドラッグ、および、前記化合物または前記プロドラッグ
の薬学的に許容可能な塩類は、本発明の範囲内に入る。
本発明のある種の同位体標識化合物、例えば、3Hおよ
14Cのような放射活性同位体を組込まれたものは、化
合物および/または基質組織分布検定において有用であ
る。トリチル化された、すなわち、3Hおよび炭素−1
4、すなわち、14C同位体は、それらの製造および検出
の容易さゆえに特に好ましい。さらに、より重い同位
体、例えば、ジュウテリウム、すなわち、2Hによる置
換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減寿
命の増大または投薬要求量の減少により生ずるある種の
治療有益性を提供し、したがって、状況によっては、好
ましいかもしれない。本発明の同位体標識化合物および
そのプロドラッグは、概して、非同位体標識試薬を容易
に入手可能な同位体標識試薬で代替することによって、
本明細書に列挙した参考文献に開示された方法および当
分野公知のその他の方法を実施することにより製造する
ことができる。
【0081】本発明で使用される成長ホルモン分泌促進
物質の製造についての十分な記載は、例えば、以下の国
際特許出願(公開公報番号で列挙する)、発行された米
国特許および公開されたヨーロッパ特許出願に見ること
ができ、これらは、参考とすることによって本明細書に
組込む:WO 98/46569、WO 98/516
87、WO 98/58947、WO 98/5894
9、WO 98/58950、WO 99/0869
7、WO 99/09991、WO 95/1306
9、U.S.5,492,916、U.S.5,49
4,919、WO 95/14666、WO 94/1
9367、WO 94/13696、WO 94/11
012、U.S.5,726,319、WO 95/1
1029、WO95/17422、WO 95/174
23、WO 95/34311、WO96/0253
0、WO 96/22996、WO 96/2299
7、WO96/24580、WO 96/24587、
U.S.5,559,128、WO 96/3294
3、WO 96/33189、WO 96/1514
8、WO 96/38471、WO 96/3571
3、WO 97/00894、WO 97/0711
7、WO 97/06803、WO 97/1169
7、WO 97/15573、WO 97/2236
7、WO 97/23508、WO 97/2262
0、WO 97/22004、WO 97/2173
0、WO 97/24369、U.S.5,663,1
71、WO 97/34604、WO 97/3687
3、WO 97/40071、WO 97/4002
3、 WO 97/41878、WO 97/4187
9、WO 97/46252、WO 97/4404
2、WO 97/38709、WO 98/0347
3、WO 97/43278、U.S.5,721,2
51、U.S.5,721,250、WO 98/10
653、U.S.5,919,777、U.S.5,8
30,433およびEP0995748。
【0082】成長ホルモン分泌促進物質は、患者に投与
する時、正常な健康な個体における成長ホルモンのベー
スライン血漿濃度と比較して、成長ホルモンの生成およ
び/または分泌を増進する化合物である。かくして、成
長ホルモン分泌促進物質を同定するためには、経時的
に、典型的には、1日の成長ホルモンのベースライン血
漿濃度を測定する必要があるのみであり、成長ホルモン
分泌促進物質の投与後の成長ホルモンの血漿濃度を経時
的にベースライン濃度と比較する。成長ホルモン分泌促
進物質の種々の例は、本明細書に開示されている。本発
明の成長ホルモン分泌促進物質は、本投与方法で使用す
ることができると考えられる。
【0083】動物における成長ホルモンの内因性放出を
直接的または間接的に刺激または増進することのできる
“成長ホルモン分泌促進物質”と化合物を同定すること
は、当分野周知の方法、例えば、Smith et a
l., Science,260, 1640−164
3(1993)(その中の図2のテキスト参照。)に記
載された検定により、むやみに実験しなくとも容易に決
定することができる。典型的な実験においては、下垂体
分泌腺が150−200gのウイスター(Wista
r)雄ラットから無菌処置を施して取り出され、Che
ng et al., Endocrinol., 1
24, 2791−2798(1989)に従い、下垂
体細胞培養物が調製される。細胞は、本化合物で処理さ
れ、Cheng et al.,(ibid.)によっ
て記載されているようにして、成長ホルモン分泌活性に
ついて検定される。特に、本発明で使用することができ
る化合物の固有な成長ホルモン分泌促進物質活性は、こ
の検定によって測定することができる。
【0084】“患者”という用語は、動物、例えば、ヒ
ト;ペット動物、例えば、犬、ネコおよび馬;および、
家畜類、例えば、ウシ、ブタおよびヒツジを意味する。
特に好ましい患者は、雄および雌の両方を含め、哺乳動
物であり、ヒトがなおさらに好ましい。
【0085】“薬学的に許容可能な”という用語は、物
質または物質の混合物が配合物のその他成分と相容性が
あり、患者に有害でない必要があることを意味する。
“処置すること(treating)”、“処置する
(treat)”または“処置(treatmen
t)”という用語は、予防的(例えば、予防または保護
する)および軽減する処置を含む。
【0086】“治療学的に有効な量”という用語は、成
長ホルモン分泌および/または生成に伴う個々の病気ま
たは状態を改善するか、弱めるかまたは除くか、また
は、成長ホルモン分泌および/または生成に伴う病気ま
たは状態を予防するかまたはその開始を遅延させる成長
ホルモン分泌促進物質の量を意味する。
【0087】“本発明の化合物または式Iで表される化
合物”等という語句は、特に断らない限り、常に、例え
ば、その遊離形、例えば、遊離酸または塩基形;およ
び、また、プロドラッグ;多形体;水和物;溶媒和物;
立体異性体、例えば、ジアステレオマーおよびエナンチ
オマー等;上記した全ての薬学的に許容可能な塩類を含
め、このような化合物の全ての活性形を含むと理解する
べきである。また、本発明の範囲内に入るいずれの適当
な形の化合物の適当な活性代謝物であってもまた本明細
書において含まれると理解されるであろう。
【0088】成長ホルモン分泌促進物質の他ならぬこう
した用途は、外因性成長ホルモンの投与に関して有益性
を提供する。特に、成長ホルモン分泌促進物質は、内因
性成長ホルモンの通常の拍動放出を高め、かくして、内
因性の成長ホルモン放出の天然型をさらに再現しやすい
(J. Clin. Endocrinol. Met
ab. 81:4249−4257, 1996)。経
口的に活性な成長ホルモン分泌促進物質は、また、静脈
内、腹腔内または皮下投与というよりもむしろ、経口投
与することができるという有益性を有する。
【0089】本発明に従うそれらの使用を考慮して、本
発明の成長ホルモン分泌促進物質は、投与のための種々
の薬学的形態に配合することができる。成長ホルモン分
泌促進物質は、単独でまたは組合せて、経口;非経口
(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内または皮下注射;ま
たは、移植);鼻腔;膣;直腸;舌下;または、局所投
与ルートによって投与することができ、薬学的に許容可
能な担体と配合して、各投与ルートに適切な剤形を提供
することができる。
【0090】経口投与のための固体剤形としては、カプ
セル、錠剤、ピル、粉末および顆粒が挙げられ;ペット
動物用には、固体剤形としては、食物形および噛むこと
のできる形への添加物が挙げられる。このような固体剤
形において、本発明の化合物および組合せは、少なくと
も1種の不活性な薬学的に許容可能な担体、例えば、シ
ュクロース、ラクトースまたは澱粉に添加することがで
きる。このような剤形は、また、通常の実施におけるよ
うに、このような不活性希釈剤以外のさらなる物質、例
えば、マグネシウムステアレートのような滑剤を含んで
もよい。カプセル、錠剤およびピルの場合、剤形は、ま
た、緩衝剤を含んでもよい。錠剤およびピルは、さら
に、溶腸性の塗膜で調製することもできる。噛むことの
できる形の場合には、剤形は、風味剤および芳香剤を含
んでもよい。
【0091】経口投与のための液体剤形としては、当分
野で一般に使用される不活性な希釈剤、例えば、水を含
有する薬学的に許容可能な乳化剤、溶液、懸濁液、シロ
ップおよびエリキシルが挙げられる。このような不活性
な希釈剤以外に、組成物は、また、アジュバント、例え
ば、湿潤剤;乳化および懸濁剤;甘味剤、風味剤および
芳香剤を含んでもよい。
【0092】非経口投与のための本発明に従う製剤とし
ては、滅菌水性または非水性溶液、懸濁液または乳化液
が挙げられる。非水性溶剤またはビヒクルの例は、プロ
ピレングリコール;ポリエチレングリコール;植物油、
例えば、オリーブ油およびトウモロコシ油、;ゼラチ
ン;および、注射可能な有機エステル、例えば、エチル
オレエートである。このような剤形は、また、アジュバ
ント、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤を
含有してもよい。これらは、例えば、細菌保留フィルタ
ー(bacteria−reteining filt
er)を介する濾過によるか、組成物に滅菌剤を配合す
ることによるか、組成物を照射することによるか、また
は組成物を加熱することによって滅菌することができ
る。これらは、また、使用直前に、滅菌水、または、若
干のその他滅菌注射可能な媒体に溶解させることができ
る。滅菌固体組成物の形に製造することができる。
【0093】直腸または膣投与用の組成物は、好ましく
は、本発明の化合物以外に、ココアバターまたは座剤ワ
ックスのような賦形剤を含有してもよい座剤である。鼻
腔または舌下投与用の組成物は、また、当分野周知の標
準的な賦形剤で調製される。
【0094】本発明の化合物の組成物での投薬、本発明
の方法および組合せは、変化させることができるが;し
かし、化合物の量は、適した剤形が得られるようにする
必要がある。選択される投薬は、所望される治療効果、
投与ルートおよび処置期間に依存する。概して、毎日
0.0001−100mg/kg体重の投薬レベルをヒ
ト、および、その他動物、例えば、哺乳動物に投与する
と、成長ホルモンの有効な放出が達成される。ヒトにお
ける好ましい投薬範囲は、毎日0.01−5.0mg/
kg体重であり、これは、1回投与または多数回にわけ
た投与として投与することができる。
【0095】ヒト以外の動物における好ましい投薬範囲
は、毎日0.01−10.0mg/kg体重であり、こ
れは、1回投与または多数回にわけた投与として投与す
ることができる。ヒト以外の動物におけるさらに好まし
い投薬範囲は、毎日0.1−5mg/kg体重であり、
これは、1回投与または多数回にわけた投与として投与
することができる。
【0096】本発明の化合物の酒石酸塩またはその他の
薬学的に許容可能な塩を使用する時、当業者であれば、
塩形の分子量を計算し、単純な化学量論比をとることに
よって有効な投薬量を計算することができるであろう。
【0097】本発明は、その範囲内に、単独での;また
は、成長促進剤またはもう1つの成長ホルモン促進物
質、例えば、成長ホルモン放出ペプチドGHRP−6お
よびGHRP−1(米国特許No.4,411,890
および国際特許出願公開公報bNos.WO 89/0
7110,WO 89/07111に記載されてい
る。);GHRP−2(WO 93/04081に記載
されている。);および、B−HT920;ならびに、
ヘキサレリンおよび成長ホルモン放出ホルモン(GHR
H、また、GRFとも称す。)ならびにその類縁体;天
然または組換え体の成長ホルモンおよびその類縁体;お
よび、IGF−IおよびIGF−IIを含めソマトメジ
ンを含む本明細書で参考とするような物質との組合せに
おける、あるいは、その他の治療剤、例えば、α−アド
レナリン作働性アゴニスト(例えばクロニジン);また
は、セロトニン5−HT1Dアゴニスト(例えばスマト
リプタン);または、ソマトスタチンまたはその放出を
阻害する薬剤、例えば、フィソスチグミンおよびピリド
スチグミンとの組合せにおける、本発明に従う成長ホル
モン分泌促進物質の使用を含む。好ましくは、成長ホル
モン分泌促進物質は、成長ホルモン放出因子、成長ホル
モン放出因子の類縁体、IGF−IまたはIGF−II
と組合せて使用することができる。
【0098】成長ホルモン放出ペプチドGHRP−6お
よびGHRP−1を得るための方法は、米国特許No.
4,411,890およびPCT特許公開公報No.W
O89/07110、WO 89/07111に記載さ
れており、成長ホルモン放出ペプチドGHRP−2を得
るための方法は、PCT特許公開公報WO 93/04
081に記載されており、ヘキサレリンを得るための方
法は、J. Endocrin. Invert. 1
5(Suppl.4), 45(1992)に記載され
ており、これらの文献の全ては、参考とすることによっ
て本明細書に組込む。
【0099】また、本発明は、単独で;または、抗うつ
剤、そのプロドラッグまたは前記抗うつ剤または前記プ
ロドラッグの薬学的に許容可能な塩との組合せにおい
て、本発明に従う成長ホルモン分泌促進物質の使用をそ
の範囲内に含む。本発明の方法においては、いずれの抗
うつ剤も使用することができる。抗うつ剤という用語
は、情動または気分疾患および関連する状態を処置する
ために使用される薬剤を意味する。情動気分疾患は、原
発臨床発現として気分の変調を特徴とする。極度の気分
は、異常を起こして発現される精神病;または、主たる
気分と調和しないことの多い妄想および知覚を伴うこと
もある。情動疾患としては、双極性躁病−うつ病を含
め、重症のうつ病および躁病が挙げられる。抗うつ剤の
好ましい類としては、第2級および第3級アミン3環式
化合物を含め、ノルエピネフィリン再利用阻害剤(NE
RIs);選択的なセロトニン再利用阻害剤(SSRI
s);組合せNERI/SSRIs;モノアミンオキシ
ダーゼ(MAO)阻害剤および非定型的な抗うつ剤が挙
げられる。
【0100】いずれのノルエピネフィリン再利用阻害剤
(NERI)も本発明の方法で使用することができる。
ノルエピネフィリン再利用阻害剤とは、神経末端への輸
送または再利用を含め、生理学的な不活性化のそれらの
主たる手段をブロックすることによってバイオジェニッ
クなアミン(biogenic amines)の作用
を高める薬剤、とりわけ、ノルエピネフィリンの前記神
経末端への再利用をブロックする薬剤を意味する。
【0101】本発明に従い使用することのできる好まし
い第3級アミン3環式ノルエピネフィリン再利用阻害剤
としては、アミトリプチリン(これは、米国特許No.
3,205,264に記載されているようにして製造す
ることができる。);クロミプラミン(これは、米国特
許No.3,467,650に記載されているようにし
て製造することができる。);ドキセピン(これは、米
国特許No.3,420,851に記載されているよう
にして製造することができる。);イミプラミン(これ
は、米国特許No.2,554,736に記載されてい
るようにして製造することができる。);および、トリ
ミプラミン(これは、Jacob and Messe
r, Compt, Rend. 252, 2117
(1961)に記載されているようにして製造すること
ができる。)が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0102】本発明に従い使用することのできる好まし
い第2級アミン3環式ノルエピネフィリン再利用阻害剤
としては、アモキサピン(これは、米国特許No.3,
663,696に記載されているようにして製造するこ
とができる。);デシプラミン(これは、米国特許N
o.3,454,554に記載されているようにして製
造することができる。);マプロチリン(これは、米国
特許No.3,999,201に記載されているように
して製造することができる。);ノルトリプチリン(こ
れは、米国特許No.3,442,949に記載されて
いるようにして製造することができる。);および、プ
ロトリプチリン(これは、米国特許No.3,244,
748に記載されているようにして製造することができ
る。)が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0103】いずれの選択的セロトニン再利用阻害剤
(SSRI)も、本発明の方法で使用することができ
る。選択的なセロトニン再利用阻害剤は、求心性のニュ
ーロンによってセロトニンの再利用を阻害する化合物を
称す。このような阻害は、当業者であれば、標準検定、
例えば、米国特許4,536,518および次のパラグ
ラフで列挙するその他米国特許に開示されている標準的
な検定に従い容易に決定することができる。
【0104】本発明に従い使用することのできる好まし
い選択的なセロトニン再利用阻害剤(SSRIs)とし
ては、シタロプラム(これは、米国特許No.4,13
6,193に記載されているようにして製造することが
できる。);フェモキセチン(これは、米国特許No.
3,912,743に記載されているようにして製造す
ることができる。);フルオキセチン(これは、米国特
許No.4,314,081に記載されているようにし
て製造することができる。);フルボキサミン(これ
は、米国特許No.4,085,225に記載されてい
るようにして製造することができる。);インダルピン
(これは、米国特許No.4.064,255に記載さ
れているようにして製造することができる。);インデ
ロキサジン(これは、米国特許No.4,109,08
8に記載されているようにして製造することができ
る。);ミルナサイプラン(これは、米国特許No.
4,478,836に記載されているようにして製造す
ることができる。);パロキセチン(これは、米国特許
No.3,912,743または米国特許No.4,0
07,196に記載されているようにして製造すること
ができる。);セルトラリンおよびセルトラリンの塩酸
塩(これらは、米国特許No.4,536,518に記
載されているようにして製造することができる。);シ
ブトラミン(これは、米国特許No.4,929,62
9に記載されているようにして製造することができ
る。);および、ジメルジン(これは、米国特許No.
3,928,369に記載されているようにして製造す
ることができる。)が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。フロキセチンは、また、登録商標Pr
ozacとしても公知である。セルトラリン塩酸塩は、
また、登録商標Zoloftとしても公知である。シブ
トラミンは、また、登録商標Meridiaとしても公
知である。
【0105】いずれの組合せNERI/SSRIも本発
明の方法で使用することができる。組合せ用語NERI
/SSRIは、求心性のニューロンによりセロトニンお
よびノルエピネフィリンの両方の再利用をブロックする
化合物を称す。本発明に従い使用することのできる好ま
しい組合せNERI/SSRIは、ベンラファキシン
(これは、米国特許No.4,535,186に記載さ
れているようにして製造することができる。)である。
【0106】いずれのモノアミンオキシダーゼ(MA
O)阻害剤も、本発明の方法で使用することができる。
モノアミンオキシダーゼ阻害剤という用語は、例えば、
ミトコンドリアモノアミンオキシダーゼにより種々のモ
ノアミンの代謝による脱アミノ化をブロックすることに
よりモノアミンオキシダーゼを阻害する化合物を称す。
本発明に従い使用することのできる好ましいモノアミン
オキシダーゼ阻害剤としては、フェネルジン(これは、
米国特許No.3,000,903に記載されているよ
うにして製造することができる。);トラニルシプロミ
ン(これは、米国特許No.2,997,422に記載
されているようにして製造することができる。);およ
び、セレギリン(これは、米国特許No.4,564,
706に記載されているようにして製造することができ
る。)が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0107】いずれの非定型的な抗うつ剤も本発明の方
法で使用することができる。非定型的な抗うつ剤という
用語は、抗うつ剤の前述の類のいずれにも入らない抗う
つ剤を称する。本発明に従い使用することのできる好ま
しい非定型的な抗うつ剤としては、ブプロピン(これ
は、米国特許No.3,885,046に記載されてい
るようにして製造することができる。);ネファゾドン
(これは、米国特許No.4,338,317に記載さ
れているようにして製造することができる。);およ
び、トラゾドン(これは、米国特許No.3,381,
009に記載されているようにして製造することができ
る。)が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0108】また、本発明は、単独で;または、制吐
薬、そのプロドラッグ、または、前記制吐薬または前記
プロドラッグの薬学的に許容可能な塩との組合せでの本
発明に従う成長ホルモン分泌促進物質の使用をその範囲
内に含む。D2アンタゴニスト(置換されたベンズアミ
ド類、フェノチアジン類、ブチロフェノン類およびベン
ズイミドゾール誘導体);5HT3アンタゴニスト;コ
ルチコステロイド類、カンナビノイド類;抗ヒスタミン
剤;ムスカリン様アンタゴニストおよびベンゾジアゼピ
ン類を含め、多くの制吐薬が使用される。これら薬剤の
大部分は、経口および非経口投与についておよび座剤と
して、使用可能である。個々のレセプターアンタゴニス
トの使用性以外に、薬剤の組合せの使用も、多くの化学
療法プロトコルのこの副作用を軽減する能力において主
たる改善を表した。かくして、主たる制吐薬療法は、コ
ルチコステロイドを補充することができ、さらに有効な
制吐薬療法を提供し、原発薬剤からの毒性を低下させ
る。制吐薬についてのさらなる情報は、Goodman
& Gilman’s The Pharmacol
ogical Basis of Therapeut
ics, NinthEdition, MacGra
w−Hill, New York(1996), p
ages928−932において提供され、この刊行物
は、参考とすることによって本明細書に組込む。制吐薬
の例としては、メクルジン塩酸塩(登録商標Antiv
ert)、プロクロペラジン(登録商標Compazi
ne)、プロメタジン(登録商標Phernerga
n)、トリメトベンズアミド塩酸塩(登録商標Tiga
n)、および、オンダンセトロン塩酸塩(登録商標Zo
fran)、(Physian’s Desk Ref
erence, 53rd Ed., Medical
Economics Co., Inc., Mont
vale, N.J.(1999))が挙げられる。
【0109】また、本発明は、単独で;または、抗精神
病薬、そのプロドラッグ、または、前記抗精神病薬また
は前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩との組み合
わせで、本発明に従う成長ホルモン分泌促進物質の使用
をその範囲内に含む。抗精神病薬は、精神病;または、
動揺および障害を負った理由によって際立つその他の重
症の精神病の患者の処置に主として使用される。これら
の薬剤は、制吐および抗ヒスタミン効果、鎮痛剤、鎮静
薬および一般的な麻酔薬の効果を高める能力を含め、恐
らくは、臨床的に有用であるその他の性質を有する。有
効な抗精神病薬化合物としては、フェノチアジン類、構
造的に類似したチオキサンテン類、およびヘテロ環式ジ
ベンズアゼピン類;ブチロフェノン類(フェニルブチル
ピペリジン類)およびジフェニルブチルピペリジン類;
および、インドリン類ならびにその他のヘテロ環化合物
が挙げられる。クロルプロマジン(登録商標Thora
zine)は、抗精神病薬のフェノチアジン−チオキサ
ンテン群の最も古い典型例であり、ハロペリドール(登
録商標Haldol)は、最初のブチロフェノンおよび
芳香族ブチルピペリジン誘導体の数種の関連する類の典
型例である。抗精神剤についてのさらなる情報は、Go
odman & Gilman’s ThePharm
acological Basis of Thera
peutics, Ninth Edition, M
cGraw−Hill, NewYork(199
6), pages 399−430において提供され
ており、この刊行物は、参考とすることによって本明細
書に組込む。その他の抗精神病薬の例としては、クロザ
ピン(登録商標Clozani)、ロキサピン(登録商
標Loxitane)、モルインドン塩酸塩(登録商標
Moban)、チオチキセン(登録商標Nevan
e)、オランザピン(登録商標Zyprexa)、ジプ
ラシドンおよびその薬学的に許容可能な塩、例えば、そ
の塩酸塩、1水和物(登録商標Geodon)、プロク
ロルペラジン(登録商標Compazine)、Per
phenazine(登録商標Trilafon)、ト
ルフルオペラジン塩酸塩(登録商標Stalazin
e)およびリスペリドン(登録商標Risperda
l)が挙げられる(Physician’s Desk
Reference、53rd Ed., Medic
al Economics Co.,Inc., Mo
ntvale, N.J. (1999) and s
upplements thereto)。
【0110】本記載内で列挙した特許および公開された
特許出願の各々の開示は、参考とすることによって本明
細書に組込む。また、本発明は、薬学的な担体、ビヒク
ルまたは希釈剤を伴う本発明の少なくとも1つの成長ホ
ルモン分泌促進物質を含む本発明に従う医薬組成物の使
用をその範囲内に含む。本発明は、また、本明細書に開
示した使用のための薬剤を製造するための式Iで表され
る化合物の使用をその範囲内に含む。
【0111】これら治療剤の組合せは、本発明の成長ホ
ルモン分泌促進物質とともに、その幾つかを本明細書に
記載したが、これら種々の治療剤の望ましい性質を高め
るためにさらなる相補的性質を生ずるのがよい。
【0112】これらの組合せにおいて、成長ホルモン分
泌促進物質およびその他の治療剤は、これら化合物およ
び分泌促進物質を単独で使用する時、有効な0.01〜
1倍の投与レベルの投与範囲内で独立に存在することが
できる。
【0113】典型的には、これら組合せの個々の毎日の
投薬は、それらを単独で与える時、それらの単位につい
て最小的に推奨される臨床投薬の約1/5〜最大推奨レ
ベルの範囲であってもよい。これら投与範囲は、分割さ
れた毎日の投薬を許容可能にするのに必要な単位基準に
ついて調節することができ、上記したように、用量は、
病気の性質および重度、患者の体重、個々の食事および
その他の因子に依存して変化させることができるであろ
う。
【0114】これら組合せは、当分野公知であり、か
つ、本明細書で考察したようにして、医薬組成物に配合
することができる。本発明は、別個に投与することので
きる活性成分の組合せによる処置に係る態様を有するの
で、本発明は、また、別個の医薬組成物をキットの形で
組合せることに係る。キットは、2つの別個の医薬組成
物:本発明の成長ホルモン分泌促進物質、そのプロドラ
ッグ、または、前記成長ホルモン分泌促進物質または前
記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩;および、本明
細書に記載したような第2の治療剤を含む。キットは、
分けられたボトルまたは分けられたホイルの包みのよう
な別個の組成物を入れるための容器を含むが、しかし、
別個の組成物は、また、1つの未分割の容器内に入れる
こともできる。典型的には、キットは、別個の成分を投
与するための使用説明書を含む。キットの形は、別個の
成分が好ましくは異なる剤形(例えば、経口および非経
口)で投与され、かつ、異なる投薬間隔で投与される
時、または、組合せの個々の成分の滴定が処方医師によ
って所望される時、特に有益である。
【0115】このようなキットの例は、いわゆるブリス
ターパック(blister pack)である。ブリ
スターパックは、包装業界で周知であり、医薬単位剤形
(錠剤、カプセル等)を包装するために広く使用されて
いる。ブリスターパックは、概して、好ましくは、透明
なプラスチック材料製のホイルで覆われた比較的剛性の
材料製のシートからなる。包装プロセスの間、くぼみが
プラスチックホイルに形成される。くぼみは、包装され
る錠剤またはカプセルの寸法および形状を有する。次
に、錠剤またはカプセルがくぼみに置かれ、比較的剛性
の材料シートは、くぼみが形成される方向とは対向する
ホイル面でプラスチックホイルに対してシールされる。
その結果、錠剤またはカプセルは、プラスチックホイル
とシートとの間のくぼみにシールされる。好ましくは、
シートの強度は、くぼみに手で圧力を加え、それによっ
て、シートに、くぼみの位置で開口が形成され、錠剤ま
たはカプセルをブリスターパックから取り出すことがで
きるようにする。ついで、錠剤またはカプセルは、前記
開口より取り出すことができる。
【0116】錠剤またはカプセルの次に、例えば、数字
の形でキットにメモリーエイドを付与し、それによっ
て、このように特定された剤形が摂取されるべき処方の
日時に数字を対応させることが望ましいかもしれない。
このようなメモリーエイドのもう1つの例は、例えば、
以下のように:“第1週、月曜日、火曜日、…等…第2
週、月曜日、火曜日…”等とカードに印刷されるカレン
ダーである。メモリーエイドのその他の変形例も容易に
明らかであろう。“日用量”は、所定の日に摂取される
1個の錠剤またはカプセルまたは数個の錠剤またはカプ
セルであってもよい。また、本明細書に記載する第2の
治療剤の日用量は、1個の錠剤またはカプセルからな
り、他方、成長ホルモン分泌促進物質、そのプロドラッ
グ、または、前記成長ホルモン分泌促進物質または前記
プロドラッグの薬学的に許容可能な塩の日用量は、数個
の錠剤またはカプセルからなってもよいが、これとは逆
であってもよい。メモリーエイドは、これを反映する必
要がある。
【0117】本発明のもう1つの特異な実施態様におい
て、それらの意図する使用にふさわしく一度に日用量を
計量分配するように設計された計量分配器が提供され
る。好ましくは、計量分配器は、処方計画とのコンプラ
イアンスをさらに促進するために、メモリーエイドを備
える。このようなメモリーエイドの例は、計量分配され
た日用量の数を示す機械的なカウンターである。このよ
うなメモリーエイドのもう1つの例は、液晶読み出しま
たは音声によるリマインダーシグナルと結合させたバッ
テリー駆動マイクロチップメモリーであり、これは、例
えば、摂取した最後の日用量の日付を読み出すか、およ
び/または、次の用量が摂取されるべき時、それに気付
かせる。
【0118】本発明の方法における本明細書に記載した
化合物の有用性は、以下に記載する検定の1つ以上にお
けるそれらの活性によって立証される。
【0119】
【実施例】ラットの下垂体細胞からの成長ホルモン放出
の刺激についての検定 以下のプロトコールを使用して、培養したラットの下垂
体細胞からのGH分泌を刺激する能力を有する化合物を
同定する。この試験は、また、投薬レベルを決定するた
めの標準との比較のために有用である。
【0120】6週齢の雄ウイスターラットの下垂体から
細胞を単離させる。断頭に続き、カルシウムまたはマグ
ネシウムを含まない冷滅菌Hank’s平衡塩溶液(H
BSS)に下垂体前葉を取り出す。組織を微細に切り刻
み、ついで、HBSS中10U/mLのバクテリアプロ
テアーゼ(EC3.4.24.4, Sigma P−
6141, St. Louis, Missour
i)を使用して、2サイクルの器械的に補助される酵素
による分散に賦す。組織−酵素混合物を5%CO 2雰囲
気中スピナーフラスコ(spinner flask)
内37℃で30分間30rpmで攪拌し、10mLピペ
ットを使用し、15分後および30分後手で粉砕する。
この混合物を200×gで5分間遠心分離する。馬の血
清(35%最終濃度)を上澄み液に加え、過剰のプロテ
アーゼを中和する。ペレットを新たなプロテアーゼ(1
0U/mL)に再懸濁させ、先の条件下でさらに、約3
0分間攪拌し、手で粉砕し、最終的に、23−ゲージニ
ードルに通す。再度、馬の血清(35%最終濃度)を加
え、ついで、両消化産物からの細胞を合わせ、ペレット
とし(200×g約15分間);4.5g/Lグルコー
ス、10%馬血清、2.5%ウシ胎児血清、1%の必須
でないアミノ酸、100U/mLのニスタチンおよび5
0mg/mLのゲンタマイシン硫酸塩(Gibco G
rand Island, New York)を補充
した培養培地(Dulbecco’sModified
Eagle Medium(D−MEM)に再懸濁
し、カウントする。細胞を6.9−6.5×104細胞
/cm2で48穴CosterTM(Cambridg
e, Massachusetts)ディッシュに置
き、培養培地で3−4日間培養する。
【0121】GH分泌検定を実施する直前、培養穴は、
放出培地で2回濯ぎ、ついで、放出培地(25mMのH
epes、pH7.4でD−MEM緩衝され、37℃で
0.5%のウシ血清アルブミンを含有する)中で30分
間平衡とする。試験化合物をDMSOに溶解させ、つい
で、予め温めた放出培地に希釈する。検定は、典型的に
は、4つ一組で実施する。検定は、各培養穴に放出培地
(ビヒクルまたは試験化合物を有する)0.5mlを加
えることによって開始される。37℃で15分間インキ
ュベーションを実施し、ついで、放出培地の除去によっ
て終了し、放出培地は、2000×gで15分間遠心分
離すると、細胞物質が除かれる。上澄み液中のラットの
成長ホルモン濃度は、以下に記載する標準放射免疫検定
プロトコールによって決定される。
【0122】試験化合物の静脈内投与後のラットにおけ
る外因的に刺激される成長ホルモン放出についての検定 21日齢の雌スプレグー−ドーリー(Sprague−
Dawley)ラット(Charles River
Laboratory, Wilmington, M
A)を、本発明の化合物の試験前ほぼ1週間、局所動物
施設状態(24℃、12時間明るく、12時間暗いサイ
クル)に気候順化させる。全てのラットを水およびペレ
ットとした市販の食事(Agway Country
Food, Syracuse Ny)に随意なれさせ
る。
【0123】実験の当日、食塩水中に1%エタノール、
1mM酢酸および0.1%のウシ血清アルブミンを含有
するビヒクルに試験化合物を溶解させる。各試験は、3
匹のラットで行う。ラットを秤量し、ナトリウムペンタ
バルビタール(登録商標Nembutol、50mg/
kg体重)の腹腔内注射により麻酔する。麻酔薬投与後
14分間、尾の先端を切断することにより血液試料を採
取し、血液を超遠心分離チューブにドリップさせる(ベ
ースライン血液試料、ほぼ100μl)。麻酔薬投与後
15分、静脈内注射により、試験化合物を尾の静脈に供
給し、合計注射体積を1mL/kg体重とする。本発明
の化合物の投与後、5分、10分および15分に、尾か
らさらなる血液試料を採取する。遠心分離(10℃で1
0分間1430×g)により血清が分離するまで、血液
試料は、氷上に保つ。以下に記載するように放射免疫検
定により血清成長ホルモンを測定するまで血清を−80
℃で貯蔵する。
【0124】ラット成長ホルモンの測定 ラット成長ホルモン参照製剤(NIDDK−rGH−R
P−2);および、Dr. A. Parlow(Ha
rbor−UCLA Medical Center,
Torrance, CA)から入手したサルにおい
て生ずるラット成長ホルモン抗血清(NIDDK−抗−
rGH−S−5)を使用して、二重抗体放射免疫検定に
より、ラットの成長ホルモン濃度を測定する。さらなる
ラット成長ホルモン(1.5U/mg, #G241
4, Scripps Labs.San Dieg
o, CA)をヨード化合物で処理すると、トレーサー
として使用されるクロラミンT法により、特異な活性ほ
ぼ30μCi/μgである。ヤギの抗血清をサルのIg
G(ICN/Cappel, Aurora, OH)
プラスポリエチレングリコール(分子量10,000−
20,000)に添加し、最終濃度4.3%とすること
により、免疫複合体が得られ;当業者周知の方法に従い
遠心分離により、回収が達成される。この検定は、チュ
ーブ当たり、操作範囲0.08−2.5μgラット成長
ホルモンを有する。
【0125】経口投与後の犬における成長ホルモン放出
の評価 投与の当日、試験化合物を適当な用量に秤分け、水に溶
解させる。投与は、各投与処方計画について2−4匹の
犬に0.5−3mL/kg経口強制飼養の体積で供給さ
れる。リチウムヘパリンを含有する5mLバキュテイナ
ー(vacutainer)を使用して、直接静脈注射
予備投与および0.17、0.33、0.5、0.7
5、1、2、4、6、8および24時間後投与によって
頚静脈から血液試料(5mL)を収集する。調製した血
漿は、分析するまで−20℃に貯蔵する。
【0126】イヌの成長ホルモンの測定 イヌ成長ホルモン(ヨード処理用の抗原および参照製剤
AFP−1983B);および、Dr. A. Par
low(Harbor−UCLA Medical C
enter, Torrance, CA)から入手し
たサルにおいて生ずるイヌ成長ホルモン抗血清(AFP
−21452578)を使用して、標準放射免疫検定プ
ロトコールにより、イヌの成長ホルモン濃度を測定す
る。トレーサーは、イヌ成長ホルモンのクロラミンTヨ
ード処理によって、特異な活性20−40μCi/μg
を生ずる。ヤギの抗血清をサルのIgG(ICN/Ca
ppel, Aurora, OH)プラスポリエチレ
ングリコール(分子量10,000−20,000)に
添加し、最終濃度4.3%とすることにより、免疫複合
体が得られ;当業者周知の方法に従い遠心分離により、
回収が達成される。この検定は、操作範囲0.08−
2.5μgイヌGH/チューブを有する。
【0127】健康な若い男性における1つの経口拡大投
与に従う試験化合物についての臨床薬理学の相I二重盲
プラシーボ制御された研究 ボランティア この研究は、試験化合物2−アミノ−N−(1−(R)
−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2
−オキソ−2−(3−オキソ−3a−(R)−ピリジン
−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−
エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−
ピラゾロ−[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロ
ピオンアミドの(L)−(+)−酒石酸塩の臨床薬理学
についてのランダムプラシーボ制御された1つの拡大経
口投与の研究である。
【0128】以下に挙げる各投与レベルにおいて、コン
ピュータで発生させたランダム化スケジュールに従い、
試験化合物またはプラシーボを投与するために、6人の
健康な若い男性対象を2:1の基準(4人活性:2人プ
ラシーボ)に基づき、ランダムに割り当てた。試験化合
物またはプラシーボを、断食した状態で、対象に水溶液
で経口投与した。評価した用量は、0.3、1、3、1
0、30、100mgの試験化合物またはプラシーボで
あった。各協力者は、1つの用量レベルでのみ研究し
た。
【0129】この場合の報告形式において、100mg
用量の試験化合物を受け入れた4人の対象のうちの2人
が空腹感を自己報告した。上述の記載は、本発明を開示
し、例示するために実施例を挙げたが、本発明の実施
は、特許請求の範囲に記載の請求項およびそれらの等価
体の範囲に入る通常の変形例、適合例または変更例の全
てを包含すると考えるべきであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク・ジェームズ・ガードナー アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 ウィリアム・ハラス・ランドシュルツ アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 リディア・コデッタ・パン アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント Fターム(参考) 4C065 AA05 BB05 CC01 DD03 EE02 HH02 HH06 HH09 KK03 KK09 LL04 PP02 PP12 4C086 AA01 AA02 CB05 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 NA15 ZA66 ZA69

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 〔式中、HETは、以下の: 【化2】 からなる群より選択されるヘテロ環部分であり;dは、
    0、1または2であり;eは、1または2であり;f
    は、0または1であり;nおよびwは、0、1または2
    であるが、ただし、nおよびwは、両方とも、同時に、
    0であることはできず;Y2は、酸素または硫黄であ
    り;Aは、2価の基であり、以下に示す基の左手側は、
    C’’と連結され、以下に示す基の右手側は、C’と連
    結され、基: 【化3】 からなる群より選択され;Qは、共有結合またはCH2
    であり;Wは、CHまたはNであり;Xは、CR
    910、C=CH2またはC=Oであり;Yは、CR9
    10、OまたはNR2であり;Zは、C=O、C=Sまた
    はS(O)2であり;G1は、水素;ハロ;ヒドロキシ;
    ニトロ;アミノ;シアノ;フェニル;カルボキシル;−
    CONH2;所望により、1個以上のフェニル、1個以
    上のハロゲンまたは1個以上のヒドロキシ基で独立に置
    換された−(C1−C4)アルキル;所望により、1個以
    上のフェニル、1個以上のハロゲンまたは1個以上のヒ
    ドロキシ基で独立に置換された−(C1−C4)アルコキ
    シ;−(C1−C4)アルキルチオ;フェノキシ;−CO
    O(C1−C4)アルキル;N,N−ジ−(C1−C4)ア
    ルキルアミノ;所望により、1個以上のフェニル、1個
    以上のハロゲンまたは1個以上のヒドロキシ基で独立に
    置換された−(C2−C6)アルケニル;所望により、1
    個以上のフェニル、1個以上のハロゲンまたは1個以上
    のヒドロキシ基で独立に置換された−(C2−C6)アル
    キニル;所望により、1個以上の(C1−C4)アルキル
    基、1個以上のハロゲンまたは1個以上のヒドロキシ基
    で独立に置換された−(C3−C6)シクロアルキル;−
    (C1−C4)アルキルアミノカルボニルまたはジ−(C
    1−C4)アルキルアミノカルボニルであり;G2および
    3は、各々、独立に、水素;ハロ;ヒドロキシ;所望
    により、1−3個のハロ基で独立に置換された−(C1
    −C4)アルキル;および、所望により、1−3個のハ
    ロ基で独立に置換された−(C1−C4)アルコキシから
    なる群より選択され;R1は、 【化4】 であり;[ここで、R1の定義におけるアルキルおよびシ
    クロアルキル基は、所望により、(C1−C4)アルキ
    ル;ヒドロキシ;(C1−C4)アルコキシ;カルボキシ
    ル;−CONH2;−S(O)m(C1−C6)アルキル;
    −CO2(C1−C4)アルキルエステル;1H−テトラ
    ゾール−5−イルまたは1,2もしくは3個のフッ素基
    で置換されており;Y1は、O;S(O)m;−C(O)
    NX6−;−CH=CH−;−C≡C−;−N(X6)C
    (O)−;−C(O)NX6−;−C(O)O−;−O
    C(O)N(X6)−または−OC(O)−であり;q
    は、0、1、2、3または4であり;tは、0、1、2
    または3であり;R1の定義における前記(CH2q
    および(CH2t基は、所望により、ヒドロキシ;(C
    1−C4)アルコキシ;カルボキシル;−CONH2;−
    S(O)m(C1−C6)アルキル;−CO2(C1−C4
    アルキルエステル;1H−テトラゾール−5−イルまた
    は1,2もしくは3個のフッ素基あるいは1個もしくは2
    個の(C1−C4)アルキル基で独立に置換されてい
    る。]; R1Aは、水素;F;Cl;Br;I;(C1−C6)アル
    キル;フェニル(C1−C3)アルキル;ピリジル(C1
    −C3)アルキル;チアゾリル(C1−C3)アルキルお
    よびチエニル(C1−C3)アルキルからなる群より選択
    されるが、ただし、ヘテロ原子がC’’に対してビシナ
    ルである時、R1Aは、F;Cl;BrまたはIではな
    く;R2は、水素;(C1−C8)アルキル;−(C0−C
    3)アルキル−(C3−C8)シクロアルキル;−(C1
    4)アルキル−A1またはA1であり;[ここで、R2
    定義におけるアルキル基およびシクロアルキル基は、所
    望により、ヒドロキシ;−C(O)OX6;−C(O)
    N(X6)(X6);−N(X6)(X6);−S(O)m
    (C1−C6)アルキル;−C(O)A1;−C(O)
    (X6);CF3;CNまたは1、2もしくは3個の独立
    に選択されるハロ基で置換されている。];R3は、
    1;(C1−C10)アルキル;−(C1−C6)アルキル
    −A1;−(C 1−C6)アルキル−(C3−C7)シクロ
    アルキル;−(C1−C5)アルキル−X 1−(C1
    5)アルキル;−(C1−C5)アルキル−X1−(C0
    −C5)アルキル−A1;および、−(C1−C5)アルキ
    ル−X1−(C1−C5)アルキル−(C 3−C7)シクロ
    アルキルからなる群より選択され;[ここで、R3の定義
    におけるアルキル基は、所望により、−S(O)m(C1
    −C6)アルキル;−C(O)OX3、1、2、3、4も
    しくは5個の独立に選択されるハロ基または1、2もし
    くは3個の独立して選択される−OX3基で置換され;X
    1は、O;S(O)m;−N(X2)C(O)−;−C
    (O)N(X2)−;−OC(O)−;−C(O)O
    −;−CX2=CX2−;−N(X2)C(O)O−;−
    OC(O)N(X2)−または−C≡C−である。]; R4は、水素;(C1−C6)アルキルまたは(C3
    7)シクロアルキルであるか、または、R4は、R3
    それらが結合する炭素原子と合さって、(C5−C7)シ
    クロアルキル;(C5−C7)シクロアルケニル;酸素、
    硫黄および窒素からなる群より独立に選択される1−4
    個のヘテロ原子を有する一部飽和または完全に飽和な4
    −ないし8−員環を形成するか;または、所望により、
    窒素、硫黄および酸素からなる群より独立に選択される
    1−4個のヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に不飽
    和または完全に飽和な5−または6−員環に縮合され
    た、一部飽和または完全に飽和な5−または6−員環か
    らなる2環式環システムであり;X4は、水素もしくは
    (C1−C6)アルキルであるか;または、X4は、R
    4と、X4が結合する窒素原子と、R4が結合する炭素原
    子と合さって、5−ないし7−員環を形成し;R6は、
    結合;または、基: 【化5】 であり;[ここで、aおよびbは、各々、独立に、0、
    1、2または3であり;X5およびX5aは、各々、独立
    に、水素;CF3;A1;および、所望により置換された
    (C1−C6)アルキルからなる群より選択され;(ここ
    で、X5およびX5aの定義における所望により置換され
    た(C1−C6)アルキルは、所望により、A1;OX2
    −S(O)m(C1−C6)アルキル;−C(O)OX2
    (C3−C7)シクロアルキル;−N(X2)(X2)およ
    び−C(O)N(X2)(X2)からなる群より選択され
    る置換基で置換されている。)であるか;または、炭素
    を有するX5またはX5aは、窒素原子を有するR7および
    8と1個または2個のアルキレンブリッジを形成し;
    ここで、各アルキレンブリッジは、1−5個の炭素原子
    を含有するが、ただし、1個のアルキレンブリッジが形
    成される時、X5またはX5aの一方のみが炭素原子上に
    あり、R7またはR8の一方のみが窒素原子上にあり;さ
    らに、ただし、2個のアルキレンブリッジが形成される
    時、X5およびX5aは、炭素原子上にあることはでき
    ず、R7およびR8は、窒素原子上にあることができない
    か;あるいは、X5がX5aとそれらが結合する炭素原子
    と合さって、一部飽和または完全に飽和な3−ないし7
    −員環;または、酸素、硫黄および窒素からなる群より
    独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有する一部飽
    和または完全に飽和な4−ないし8−員環を形成する
    か;あるいは、X5は、X5aとそれらが結合する炭素原
    子と合さって、所望により、窒素、硫黄および酸素から
    なる群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有
    する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−
    ないし6員環と縮合した、所望により、窒素、硫黄およ
    び酸素からなる群より独立に選択される1個または2個
    のヘテロ原子を有する、一部飽和または完全に飽和な5
    −または6−員環からなる2環式環システム形成し;Z
    1は、結合、OまたはN−X2であるが、ただし、aおよ
    びbが両方とも0である時、Z1は、N−X2でもなく、
    Oでもない。]; または、R6は、−(CRaba−E−(CRabb
    −であり;ここで、−(CRaba−基は、式(I)
    で表される化合物のアミド基のカルボニル炭素と結合
    し;−(CRabb基は、式(I)で表される化合物
    の末端窒素原子に結合し;[Eは、−O−;−S−;−
    CH=CH−;または、 【化6】 から選択される芳香族部分であり;Eの定義における前
    記芳香族部分は、所望により、3個以下のハロ;ヒドロ
    キシ;−N(Rc)(Rc);(C1−C6)アルキルまた
    は(C1−C6)アルコキシで置換され;RaおよびR
    bは、各発生について、独立に、水素;(C1−C6)ア
    ルキル;トリフルオロメチル;フェニル;または、一置
    換(C1−C6)アルキルであり;ここで、置換基が、イ
    ミダゾリル、ナフチル、フェニル、インドリル、p−ヒ
    ドロキシフェニル、−ORc、S(O)mc、C(O)
    ORc、(C3−C7)シクロアルキル;−N(Rc)(R
    c)、−C(O)N(Rc)(Rc)であるか;または、
    aまたはRbは、R7またはEの一方もしくは両方と独
    立に結合して(この場合、Eは、O、Sまたは−CH=
    CH−以外である。)、末端窒素と、RaまたはRbおよ
    びR7またはE基のアルキル部分との間にアルキレンブ
    リッジを形成してもよく;ここで、ブリッジは、1−8
    個の炭素原子を含有するか;または、RaおよびRbは、
    相互に結合して、(C3−C7)シクロアルキルを形成し
    てもよく;Rcは、各発生について、独立に、水素また
    は(C1−C6)アルキルであり;aおよびbは、独立
    に、0、1、2または3であるが;ただし、Eが−O−
    または−S−である場合、bは、0または1以外であ
    り;ただし、Eが−CH=CH−である場合、bは0以
    外である。];R7およびR8は、各々、独立に、水素;
    または、所望により置換された(C1−C6)アルキルで
    あり;[ここで、R7およびR8の定義における所望によ
    り置換された(C1−C6)アルキルは、所望により、A
    1;−C(O)O−(C1−C6)アルキル;−S(O)m
    (C1−C6)アルキル;1−5個のハロ基;1−3個の
    ヒドロキシ基;1−3個の−O−C(O)(C1
    10)アルキル基または1−3個の(C1−C6)アルコ
    キシ基である。]であるか;R7およびR8は、合さっ
    て、−(CH2r−L−(CH2r−を形成することが
    でき;[ここで、Lは、C(X2)(X2)、S(O)m
    たはN(X2)である。];R9およびR10は、各々、水
    素;フッ素;ヒドロキシ;および、1−5個のハロ基
    で、所望により、独立に置換された(C1−C5)アルキ
    ルからなる群より独立に選択され;R11は、(C1
    5)アルキル;および、所望により、(C1−C5)ア
    ルキル、ハロおよび(C1−C5)アルコキシからなる群
    より各々独立に選択される1−3個の置換基で置換され
    たフェニルからなる群より選択され;R12は、(C1
    5)アルキルスルホニル;(C1−C5)アルカノイル
    および(C1−C5)アルキルからなる群より選択され;
    ここで、アルキル部分は、所望により、1−5個のハロ
    基で独立に置換され;A1は、各発生について、(C5
    7)シクロアルケニル;フェニル;所望により、酸
    素、硫黄および窒素からなる群より独立に選択される1
    −4個のヘテロ原子を有する、一部飽和、完全に飽和ま
    たは完全に不飽和な4−ないし8−員環;および、所望
    により、窒素、硫黄および酸素からなる群より独立に選
    択される1−4個のヘテロ原子を有する、一部飽和、完
    全に飽和または完全に不飽和な5−または6−員環に縮
    合された、所望により、窒素、硫黄および酸素からなる
    群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有す
    る、一部飽和、完全に不飽和または完全に飽和な5−ま
    たは6−員環からなる2環式環システムからなる群より
    独立に選択され;[A1は、各発生について、環の一方;
    または、所望により、両方を、A1が2環式環システム
    である場合、3個以下の置換基で、独立に、所望によ
    り、置換され;各置換基は、F;Cl;Br;I;OC
    3;OCF2H;CF3;CH3;OCH3;−OX6;−
    C(O)N(X6)(X6);−C(O)OX6;オキ
    ソ;(C1−C6)アルキル;ニトロ;シアノ;ベンジ
    ル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1H−テトラ
    ゾール−5−イル;フェニル;フェノキシ;フェニルア
    ルキルオキシ;ハロフェニル;メチレンジオキシ;−N
    (X6)(X6);−N(X 6)C(O)(X6);−S
    (O)2N(X6)(X6);−N(X6)S(O)2−フ
    ェニル;−N(X6)S(O)26;−CONX
    1112;−S(O)2NX11 12;−NX6S(O)2
    12;−NX6CONX1112;−NX6S(O)2NX11
    12;−NX6C(O)X12;イミダゾリル;チアゾリ
    ルおよびテトラゾリルからなる群より独立に選択される
    が;ただし、A1が、所望により、メチレンジオキシで
    置換される場合、それは、1個のメチレンジオキシだけ
    でのみ置換されることができ;(ここで、X11は、水
    素;または、所望により置換された(C1−C6)アルキ
    ルであり;X11について定義される、所望により置換さ
    れた(C1−C6)アルキルは、所望により、フェニル;
    フェノキシ;(C1−C6)アルコキシカルボニル;−S
    (O)m(C1−C6)アルキル;1−5個のハロ基;1
    −3個のヒドロキシ基;1−3個の(C1−C10)アル
    カノイルオキシ基または1−3個の(C1−C6)アルコ
    キシ基で独立に置換され;X12は、水素;(C1−C6
    アルキル;フェニル;チアゾリル;イミダゾリル;フリ
    ルまたはチエニルであるが、ただし、X12が水素でない
    時、X12基は、所望により、Cl;F;CH3;OC
    3;OCF3およびCF3からなる群より独立に選択さ
    れる1−3個の置換基で置換されるか;または、X11
    よびX12は、合さって、−(CH2r−L1−(CH2
    r−を形成し;ここで、L1は、C(X2)(X2)、O、
    S(O)mまたはN(X2)である。); rは、各発生について、独立に、1、2または3であ
    り;X2は、各発生について、独立に、水素;所望によ
    り置換された(C1−C6)アルキル;または、所望によ
    り置換された(C3−C7)シクロアルキルであり;ここ
    で、X2の定義における所望により置換された(C1−C
    6)アルキルおよび所望により置換された(C3−C7
    シクロアルキルは、所望により、−S(O) m(C1−C
    6)アルキル;−C(O)OX3;1−5個のハロ基また
    は1−3個のOX3基で独立に置換され;X3は、各発生
    について、独立に、水素;または、(C1−C6)アルキ
    ルであり;X6は、各発生について、独立に、水素;所
    望により置換された(C1−C6)アルキル;(C2
    6)ハロゲン化されたアルキル;所望により置換され
    た(C 3−C7)シクロアルキル;(C3−C7)ハロゲン
    化されたシクロアルキルであり;ここで、X6の定義に
    おける所望により置換された(C1−C6)アルキルおよ
    び所望により置換された(C3−C7)シクロアルキル
    は、所望により、(C1−C4)アルキル;ヒドロキシ;
    (C1−C4)アルコキシ;カルボキシル;CONH2
    −S(O)m(C1−C6)アルキル;カルボキシレート
    (C1−C4)アルキルエステルまたは1H−テトラゾー
    ル−5−イルで独立に一置換または二置換されるか;ま
    たは、1原子上に2個のX6基が存在し、かつ、X6が、
    両方とも、独立に、(C1−C6)アルキルである時、2
    つの(C1−C6)アルキル基は、所望により、結合して
    いてもよく、2つのX6基が結合する原子と合さって、
    所望により、環の員として酸素、硫黄またはNX7を有
    する4−ないし9−員環を形成し;(ここで、X7は、
    水素;または、所望によりヒドロキシで置換された(C
    1−C6)アルキルである。); mは、各発生について、独立に、0、1または2である
    が;ただし、 1) X6およびX12は、C(O)X6;C(O)X12
    S(O)26またはS(O)212の形でC(O)また
    はS(O)2に結合する時、水素ではありえず; 2) R6が結合である時、Lは、N(X2)であり、定
    義−(CH2r−L−(CH2r−における各rは、独
    立に、2または3である。〕 で表される化合物;もしくは、その立体異性体混合物;
    ジアステレオマーに富むか、ジアステレオマー的に純粋
    か、エナンチオマーに富むかまたはエナンチオマー的に
    純粋なその異性体;または、そのような化合物のプロド
    ラッグ;その混合物または異性体;あるいは、上記化合
    物、混合物、異性体もしくはプロドラッグの薬学的に許
    容可能な塩;または、その互変異性体の、患者における
    食欲を刺激するかまたは増進させるための薬剤を製剤す
    るための使用。
  2. 【請求項2】 式I−A: 【化7】 〔式中、fは、0であり;nは、0であり、かつ、w
    は、2であるか;もしくは、nは、1であり、かつ、w
    は、1であるか;または、nは、2であり、かつ、w
    は、0であり;Yは、酸素または硫黄であり;R1は、 【化8】 であり;[ここで、R1の定義におけるアルキルおよびシ
    クロアルキル基は、所望により、(C1−C4)アルキ
    ル;ヒドロキシル;(C1−C4)アルコキシ;カルボキ
    シル;−CONH2;−S(O)m(C1−C6)アルキ
    ル;−C(O)2(C1−C4)アルキルエステル;1H
    −テトラゾール−5−イル;または、1、2もしくは3
    個のフッ素で置換され;Y1は、O;S(O)m;−C
    (O)NX6−;−CH=CH−;−C≡C−;−N
    (X6)C(O)−;−C(O)O−;−OC(O)N
    (X6)−または−OC(O)−であり;qは、0、
    1、2、3または4であり;tは、0、1、2または3
    であり;前記(CH2q基および(CH2t基は、各
    々、所望により、ヒドロキシル;(C1−C4)アルコキ
    シ;カルボキシル;−CONH2;−S(O)m(C1
    6)アルキル;−CO2(C1−C4)アルキルエステ
    ル;1H−テトラゾール−5−イル;1、2もしくは3
    個のフッ素;または、1個もしくは2個の(C1−C4
    アルキルで置換されていてもよい。]; R2は、水素;(C1−C8)アルキル;−(C0−C3
    アルキル−(C3−C8)シクロアルキル;−(C1
    4)アルキル−A1またはA1であり;[ここで、R2
    定義におけるアルキル基およびシクロアルキル基は、所
    望により、ヒドロキシル;−C(O)OX6;−C
    (O)N(X6)(X6);−N(X6)(X6);−S
    (O)m(C1−C6)アルキル;−C(O)A1;−C
    (O)(X6);CF3;CNまたは1、2もしくは3個
    のハロゲンで置換されている。];R3は、A1;(C1
    10)アルキル;−(C1−C6)アルキル−A1;−
    (C 1−C6)アルキル−(C3−C7)シクロアルキル;
    −(C1−C5)アルキル−X 1−(C1−C5)アルキ
    ル;−(C1−C5)アルキル−X1−(C0−C5)アル
    キル−A1;または、−(C1−C5)アルキル−X1
    (C1−C5)アルキル−(C 3−C7)シクロアルキルで
    あり;[ここで、R3の定義におけるアルキル基は、所望
    により、−S(O)m(C1−C6)アルキル;−C
    (O)OX3;1、2、3、4もしくは5個のハロゲ
    ン;または、1、2もしくは3個のOX3で置換され;
    1は、O;S(O)m;−N(X2)C(O)−;−C
    (O)N(X2)−;−OC(O)−;−C(O)O
    −;−CX2=CX2−;−N(X2)C(O)O−;−
    OC(O)N(X2)−または−C≡C−である。]; R4は、水素;(C1−C6)アルキルまたは(C3
    7)シクロアルキルであり;X4は、水素または(C1
    −C6)アルキルであるか;または、X4は、R4とX4
    結合する窒素原子とR4が結合する炭素原子と合さっ
    て、5−7員環を形成し;R6は、結合であるか;また
    は、基: 【化9】 [ここで、aおよびbは、独立に、0、1、2または3
    であり;X5およびX5aは、各々、水素;トリフルオロ
    メチル;A1;および、所望により置換された(C1−C
    6)アルキルからなる群より独立に選択され;X5および
    5aの定義における所望により置換された(C1−C6
    アルキルは、所望により、A1;OX2;−S(O)
    m(C1−C6)アルキル;−C(O)OX2;(C3
    7)シクロアルキル;−N(X2)(X2)および−C
    (O)N(X2)(X2)からなる群より選択される置換
    基で置換されている。];であり;R7およびR8は、独
    立に、水素;または、所望により置換された(C1
    6)アルキルであり;ここで、R7およびR8の定義に
    おける所望により置換された(C1−C6)アルキルは、
    所望により、A1;−C(O)O−(C1−C6)アルキ
    ル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1−5個のハ
    ロゲン;1−3個のヒドロキシ;1−3個の−O−C
    (O)(C1−C10)アルキルまたは1−3個の(C1
    6)アルコキシで独立に置換されているか;または、
    7およびR8は、合さって、−(CH2r−L−(CH
    2r−を形成し;[ここで、Lは、C(X2)(X2);
    S(O)mまたはN(X2)である。];R1の定義におけ
    るA1は、所望により、酸素、硫黄および窒素からなる
    群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有す
    る、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な4−8
    員環;および、所望により、窒素、硫黄および酸素から
    なる群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有
    する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−
    または6−員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素から
    なる群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有
    する、一部飽和、完全に不飽和または完全に飽和な5−
    または6−員環からなる2環式環システムであり;
    2、R3、R6、R7およびR8の定義におけるA1は、独
    立に、(C5−C7)シクロアルケニル;フェニル;また
    は、所望により、酸素、硫黄および窒素からなる群より
    独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有する、一部
    飽和、完全に飽和または完全に不飽和な4−ないし8−
    員環;および、所望により、窒素、硫黄および酸素から
    なる群より独立に選択される1−4個のヘテロ原子を有
    する、一部飽和、完全に飽和または完全に不飽和な5−
    または6−員環に縮合した、所望により、窒素、硫黄お
    よび酸素からなる群より独立に選択される1−4個のヘ
    テロ原子を有する、一部飽和、完全に不飽和または完全
    に飽和な5−または6−員環からなる2環式環システム
    であり;[A1は、各発生について、独立に、所望によ
    り、環の一方、または、所望により、両方において、A
    1が2環式環システムである場合、3個以下の置換基で
    置換され;各置換基は、F;Cl;Br;I;OC
    3;OCF2H;CF3;CH3;OCH3;−OX6;−
    C(O)N(X6)(X6);−C(O)OX6;オキ
    ソ;(C1−C6)アルキル;ニトロ;シアノ;ベンジ
    ル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1H−テトラ
    ゾール−5−イル;フェニル;フェノキシ;フェニルア
    ルキルオキシ;ハロフェニル;メチレンジオキシ;−N
    (X6)(X6);−N(X6)C(O)(X6);−SO
    2N(X6)(X6);−N(X6)SO2−フェニル;−
    N(X6)SO26;−CONX1112;−SO2NX11
    12;−NX6SO212;−NX6CONX1112;−
    NX6SO2NX1112;−NX6C(O)X12;イミダ
    ゾリル、チアゾリルまたはテトラゾリルからなる群より
    独立に選択されるが、ただし、A1が所望によりメチレ
    ンジオキシで置換されている場合には、それは、1個の
    メチレンジオキシでのみ置換することができ;(ここ
    で、X11は、水素;または、所望により置換された(C
    1−C6)アルキルであり;X11について定義される所望
    により置換された(C1−C6)アルキルは、所望によ
    り、フェニル;フェノキシ;(C1−C6)アルコキシカ
    ルボニル;−S(O)m(C1−C6)アルキル;1−5
    個のハロゲン;1−3個のヒドロキシ;1−3個の(C
    1−C10)アルカノイルオキシまたは1−3個の(C1
    6)アルコキシで独立に置換されており;X12は、水
    素;(C1−C6)アルキル;フェニル;チアゾリル;イ
    ミダゾリル;フリルまたはチエニルであるが、ただし、
    12が水素でない時、X12は、所望により、Cl;F;
    CH3;OCH3;OCF3およびCF3からなる群より独
    立に選択される1−3個の置換基で置換されるか;また
    は、X11およびX12は、合さって、−(CH2r−L1
    −(CH2r−を形成し;ここで、L1は、C(X2
    (X2)、O、S(O)mまたはN(X2)である。)]; rは、各発生について、独立に、1、2または3であ
    り;X2は、各発生について、独立に、水素;所望によ
    り置換された(C1−C6)アルキル;または、所望によ
    り置換された(C3−C7)シクロアルキルであり;ここ
    で、X2の定義における所望により置換された(C1−C
    6)アルキルおよび所望により置換された(C3−C7
    シクロアルキルは、−S(O)m(C1−C6)アルキ
    ル、−C(O)OX3、1−5個のハロゲンまたは1−
    3個のOX3で独立に置換され;X3は、各発生につい
    て、独立に、水素または(C1−C6)アルキルであり;
    6は、独立に、水素;所望により置換された(C1−C
    6)アルキル;(C2−C6)ハロゲン化されたアルキ
    ル;所望により置換された(C3−C7)シクロアルキ
    ル;(C3−C7)−ハロゲン化されたシクロアルキルで
    あり;ここで、X6の定義における所望により置換され
    た(C1−C6)アルキルおよび所望により置換された
    (C3−C7)シクロアルキルは、所望により、1個また
    は2個の(C1−C4)アルキル;ヒドロキシル;(C1
    −C4)アルコキシ;カルボキシル;CONH2;−S
    (O)m(C1−C6)アルキル;カルボキシレート(C1
    −C4)アルキルエステルまたは1H−テトラゾール−
    5−イルによって独立に置換されるか;または、1つの
    原子上に2個のX6基が存在し、両方のX6が独立に(C
    1−C6)アルキルである時、その2個の(C1−C6)ア
    ルキル基は、所望により結合していてもよく;2個のX
    6基が結合する原子と合さって、所望により、酸素、硫
    黄またはNX7を有する4−ないし9−員環を形成し;
    ここで、X7は、水素;または、所望により、ヒドロキ
    シルで置換された(C1−C6)アルキルであり;およ
    び、mは、各発生について、独立に、0、1または2で
    あるが;ただし、X6およびX12は、それがC(O)
    6;C(O)X12;SO26またはSO212の形でC
    (O)またはS(O)2に結合する時、水素であること
    はできず;および、R6が結合である時、Lは、N
    (X2)であり、−(CH2r−L−(CH2r−の定
    義における各rは、独立に、2または3である。〕で表
    される化合物;その化合物のラセミのジアステレオマー
    混合物または前記化合物の光学異性体;または、その薬
    学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグ;あるいは、
    その互変異性体である、請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 化合物、そのプロドラッグ;または、前
    記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な
    塩が、2−アミノ−N−(2−(3a−(R)−ベンジ
    ル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,
    7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ−[4,3−c]ピリジン
    −5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2
    −オキソ−エチル)−イソブチルアミド;2−アミノ−
    N−〔2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3
    −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−
    ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−
    (R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル〕
    −イソブチルアミド,L−タートレート;2−アミノ−
    N−(1−(R)−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオ
    キシメチル)−2−オキソ−2−(3−オキソ−3a−
    (R)−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2
    −トリフルオロ−エチル)−2,3,3a、4,6,7
    −ヘキサヒドロ−ピラゾロ−[4,3−c]ピリジン−
    5−イル)−エチル)−2−メチル−プロピオンアミ
    ド;および、2−アミノ−N−(1−(R)−(2,4
    −ジフロオロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−
    2−(3−オキソ−3a−(R)−ピリジン−2−イル
    メチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−
    2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ−
    [4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル)−2−
    メチル−プロピオンアミドの(L)−(+)−酒石酸
    塩;からなる群より選択される、請求項2に記載の使
    用。
  4. 【請求項4】 化合物、そのプロドラッグ;または、前
    記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容可能な
    塩が、2−アミノ−N−[1(R)−ベンジルオキシメ
    チル−2−〔1,3−ジオキソ−8a(S)−ピリジン
    −2−イルメチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−
    エチル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラ
    ジン−7−イル〕−2−オキソ−エチル]−2−メチル
    −プロピオンアミド;および、2−アミノ−N−(1
    (R)−ベンジルオキシメチル−2−(1,3−ジオキ
    ソ−8a(S)−ピリジン−2−イルメチル−2−
    (2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ヘキサヒドロ
    −イミダゾ[1,5−a]ピラジン−7−イル)−2−
    オキソ−エチル)−2−メチル−プロピオンアミドの
    (L)−(+)−酒石酸塩;からなる群より選択され
    る、請求項1に記載の使用。
  5. 【請求項5】 患者がヒトである、請求項1に記載の使
    用。
  6. 【請求項6】 ヒトが、中高年の急性の病気であるか、
    慢性の病気であるか、免疫反応が十分に発揮しえない
    か、免疫抑制されるか、癌の化学療法を受けているか、
    または、神経性食欲不振を有する、請求項5に記載の使
    用。
  7. 【請求項7】 薬剤が、さらに、GHRP−6、GHR
    P−1、GHRP−2、ヘキサレリン、成長ホルモン放
    出因子、成長ホルモン放出因子の類縁体、IGF−Iお
    よびIGF−IIからなる群より選択される組換え成長
    ホルモンまたは成長ホルモン分泌促進物質を含む、請求
    項1に記載の使用。
  8. 【請求項8】 薬剤が、さらに、抗うつ剤、そのプロド
    ラッグ、または、前記抗うつ剤または前記プロドラッグ
    の薬学的に許容可能な塩を含む、請求項1に記載の使
    用。
  9. 【請求項9】 前記抗うつ剤が、ノルエピネフィリン再
    利用阻害剤(NERI)、選択的なセロトニン再利用阻
    害剤(SSRI)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(M
    AO)、組合せNERI/SSRI、もしくは、非定型
    的な抗うつ剤、前記抗うつ剤のプロドラッグ、または、
    前記抗うつ剤または前記プロドラッグの薬学的に許容可
    能な塩である、請求項8に記載の使用。
  10. 【請求項10】 前記選択的なセロトニン再利用阻害剤
    (SSRI)が、シタロプラム、フェモキセチン、フル
    オキセチン、フラボキサミン、インダルピン、インデロ
    キサジン、ミルナサイプラン、パロキセチン、セルトラ
    リン、セルトラリン塩酸塩、シブトラミンまたはジメル
    ジン;前記SSRIのプロドラッグ;または、前記SS
    RIまたは前記プロドラッグの薬学的に許容可能な塩で
    ある、請求項9に記載の使用。
  11. 【請求項11】 薬剤が、さらに、制吐薬、そのプロド
    ラッグ;または、前記制吐薬または前記プロドラッグの
    薬学的に許容可能な塩を含む、請求項1に記載の使用。
  12. 【請求項12】 制吐薬が、メクリジン塩酸塩、プロク
    ロルペラジン、プロメタジン、トリメトベンズアミド塩
    酸塩またはオンダンセトロン塩酸塩である、請求項11
    に記載の使用。
  13. 【請求項13】 薬剤が、さらに、抗精神病薬、そのプ
    ロドラッグ;または、前記抗精神病薬または前記プロド
    ラッグの薬学的に許容可能な塩を含む、請求項1に記載
    の使用。
  14. 【請求項14】 抗精神病薬が、クロルプロマジン、ハ
    ロペリドール、クロザピン、ロキサピン、モルインドン
    塩酸塩、チオチキセン、オランザピン、ジプラシドン、
    ジプラシドン塩酸塩、プロクロルペラジン、パーフェナ
    ジン、トリフルオペラジン塩酸塩またはリスペリドンで
    ある、請求項13に記載の使用。
JP2001193024A 2000-06-29 2001-06-26 食欲を刺激するかまたは増進させるための成長ホルモン分泌促進物質の使用 Pending JP2002293743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21497900P 2000-06-29 2000-06-29
US60/214979 2000-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002293743A true JP2002293743A (ja) 2002-10-09

Family

ID=22801146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193024A Pending JP2002293743A (ja) 2000-06-29 2001-06-26 食欲を刺激するかまたは増進させるための成長ホルモン分泌促進物質の使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20020086865A1 (ja)
EP (1) EP1181933A3 (ja)
JP (1) JP2002293743A (ja)
KR (1) KR20020002271A (ja)
AU (1) AU5410801A (ja)
CA (1) CA2351902A1 (ja)
HU (1) HUP0102696A3 (ja)
IL (1) IL143941A0 (ja)
NZ (1) NZ512664A (ja)
ZA (1) ZA200105259B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL144468A0 (en) * 2000-07-27 2002-05-23 Pfizer Prod Inc Use of growth hormone secretagogues for improvement of functional health status
US8637503B2 (en) 2003-05-16 2014-01-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Phenothiazine enantiomers as agents for the prevention of bone loss
PE20080145A1 (es) * 2006-03-21 2008-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahidro-pirimidoazepinas como moduladores de trpv1
CA2698808A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Concert Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of deuterated catechols and benzo[d][1,3] dioxoles and derivatives thereof
PE20091102A1 (es) 2007-12-17 2009-07-25 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores imidazolo-, oxazolo-, y tiazolopirimidina del trpv1
NZ746394A (en) * 2012-09-27 2019-01-25 Aratana Therapeutics Inc Compositions and methods of use of an inappetance-controlling compound
KR20180108916A (ko) 2015-01-28 2018-10-04 아라타나 세라퓨틱스, 인크. 체중-증량 화합물의 장기 사용을 위한 조성물 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2095786A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-09 Franco J. Vaccarino Method of stimulating appetite
US5721251A (en) * 1993-12-10 1998-02-24 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5767124A (en) * 1995-10-27 1998-06-16 Merck & Co., Inc. Polymorphic forms of a growth hormone secretagogue
TW432073B (en) * 1995-12-28 2001-05-01 Pfizer Pyrazolopyridine compounds
AU2334097A (en) * 1996-03-21 1997-10-10 Merck & Co., Inc. 4-spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
WO1997036873A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
AU3220097A (en) * 1996-05-22 1997-12-09 Arch Development Corporation Sleep quality improvement using a growth hormone secretagogue
AU4342097A (en) * 1996-09-13 1998-04-02 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
JP3514774B2 (ja) * 1997-06-25 2004-03-31 ファイザー・インク 成長ホルモン分泌促進薬としてのジペプチド誘導体
UA53716C2 (uk) * 1997-06-25 2003-02-17 Пфайзер Продактс Інк. Тартратна сіль заміщеного дипептиду, спосіб її одержання, проміжні сполуки та спосіб їх одержання, фармацевтична композиція (варіанти), спосіб підвищення рівнів ендогенного гормону росту та спосіб лікування або профілактики захворювань (варіанти)
US6358951B1 (en) * 1998-08-21 2002-03-19 Pfizer Inc. Growth hormone secretagogues

Also Published As

Publication number Publication date
CA2351902A1 (en) 2001-12-29
EP1181933A3 (en) 2002-04-10
AU5410801A (en) 2002-01-03
KR20020002271A (ko) 2002-01-09
ZA200105259B (en) 2003-01-02
HUP0102696A3 (en) 2004-11-29
IL143941A0 (en) 2002-04-21
EP1181933A2 (en) 2002-02-27
NZ512664A (en) 2002-11-26
HUP0102696A2 (hu) 2002-04-29
US20020086865A1 (en) 2002-07-04
HU0102696D0 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842987B2 (ja) 胃腸運動を刺激するための組成物及び方法
US20080261873A1 (en) Growth-Hormone Secretagogues
US20020103221A1 (en) Use of growth hormone secretagogues for improvement of functional health status
US20020013320A1 (en) Use of growth hormone secretagogues to treat systemic lupus erythematosus and inflammatory bowel disease
US20020028838A1 (en) Use of growth hormone secretagogues for treatment of physical performance decline
US20020002137A1 (en) Combination of growth hormone secretagogues and antidepressants
JP2002293743A (ja) 食欲を刺激するかまたは増進させるための成長ホルモン分泌促進物質の使用
US20020151551A1 (en) Use of growth hormone secretagogues in conjunction with physical exercise cross reference to related application
US20050009754A1 (en) Use of growth hormone secretagogues for treatment of fibromyalgia
US20030199514A1 (en) Methods for improving efficacy of treatment with growth hormone secretagogues
NZ523359A (en) Growth hormone secretagogues; useful for treating systemic lupus erythematosus and inflammatory bowel disease