JP2002292883A - Ink drying prevention device, ink jet recording head storage container and ink jet recorder - Google Patents

Ink drying prevention device, ink jet recording head storage container and ink jet recorder

Info

Publication number
JP2002292883A
JP2002292883A JP2001095591A JP2001095591A JP2002292883A JP 2002292883 A JP2002292883 A JP 2002292883A JP 2001095591 A JP2001095591 A JP 2001095591A JP 2001095591 A JP2001095591 A JP 2001095591A JP 2002292883 A JP2002292883 A JP 2002292883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid
jet recording
recording head
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Suwabe
恭史 諏訪部
Susumu Hirakata
進 平潟
Satoru Mori
哲 毛利
Yasushi Oki
靖 大木
Hiroaki Sato
博昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001095591A priority Critical patent/JP2002292883A/en
Publication of JP2002292883A publication Critical patent/JP2002292883A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent ink from drying for a long term without pressing the air into an ink jet recording head by a simple constitution. SOLUTION: An ink drying prevention device 102 has a cap member 104 for sealing ink discharge openings 16 through contact to an ink discharge face 14 in a swelling state, and a swelling means 106 for swelling the cap member 104. The cap member 104 is swollen into contact to the ink discharge face thereby sealing the ink discharge openings 16. Therefore, it is not necessary to swell the cap member 104 more after the cap member 104 seals the ink discharge openings 16, and the air is prevented from being forced by the cap member 104 into nozzles 18.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インク乾燥防止装
置と、このインク乾燥防止装置を備えたインクジェット
記録ヘッド保管容器及びインクジェット記録装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink drying prevention device, an ink jet recording head storage container provided with the ink drying prevention device, and an ink jet recording device.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録装置は、インクジェ
ット記録ヘッドのインク吐出面に形成されたインク吐出
口から、画像情報に応じてインクをインク滴として噴射
させ、記録媒体にインク滴を付着させて印字(画像記
録)を行っている。このようなインクジェット記録装置
では、印字していない状態が長時間続くと、インクが乾
燥してノズル(インク流路)が詰まったり、インク吐出
面に埃(ほこり)が付着することによって、印字時にド
ット抜けが発生し、印字品位が低下したり、印字が不可
能になったりする場合がある。そこで、一定期間記録を
休止するとき、異なった色のインクで記録を行うとき、
あるいは記録方式を変更するとき等には、記録ヘッドを
インクジェット記録装置内の所定の場所に移動させ、イ
ンク乾燥防止装置によってインクの不用意な乾燥を防止
するようにしている。また、使用していた記録ヘッドを
インクジェット記録装置からから取り外し、インク乾燥
防止装置を備えた保管容器に収容する場合もある。
2. Description of the Related Art An ink jet recording apparatus ejects ink as ink droplets in accordance with image information from an ink discharge port formed on an ink discharge surface of an ink jet recording head, and adheres the ink droplet to a recording medium to perform printing ( Image recording). In such an ink jet recording apparatus, if a state in which printing is not performed continues for a long time, the ink dries and clogs the nozzles (ink flow path), or dust (dust) adheres to the ink ejection surface, so Missing dots may occur, resulting in poor print quality or impossible printing. Therefore, when printing is paused for a certain period, when printing with ink of different colors,
Alternatively, when the recording method is changed, the recording head is moved to a predetermined position in the ink jet recording apparatus, and the ink is prevented from being inadvertently dried by the ink drying prevention device. Further, the used recording head may be detached from the ink jet recording apparatus and stored in a storage container provided with an ink drying prevention device.

【0003】このようなインク乾燥防止装置としては、
いわゆる密閉キャップを使用したものがある。この密閉
キャップ方式では、インク吐出面に向かって開放された
弾性体のキャップを用意し、インク吐出口の周囲を取り
囲むようにしてキャップの周縁部分をインク吐出面に押
圧し、インク乾燥防止装置をインクジェット記録ヘッド
に装着する。これにより、インク吐出面とキャップとの
間に密閉空間を作り出し、インク吐出口からのインクの
乾燥を防止するものである。
[0003] As such an ink drying prevention device,
Some use a so-called sealing cap. In this closed cap method, an elastic cap opened toward the ink ejection surface is prepared, and the peripheral portion of the cap is pressed against the ink ejection surface so as to surround the periphery of the ink ejection port. Attach to the inkjet recording head. This creates a sealed space between the ink ejection surface and the cap, and prevents drying of the ink from the ink ejection ports.

【0004】しかし、密閉キャップ方式では、キャップ
をインク吐出面に押圧するときや、インクジェット記録
ヘッドへの装着後の環境変動(温度上昇や気圧低下)等
により、ノズルへ空気が押し込まれることがある。この
空気を排出するために、インクジェット記録ヘッドは、
例えばバキューム等のメンテナンス動作を行う必要が生
じるが、押し込まれた空気の量等によっては、メンテナ
ンスに多大な時間やコストを要する。
However, in the closed cap method, air may be pushed into the nozzles when the cap is pressed against the ink ejection surface or due to environmental changes (temperature rise or pressure drop) after the cap is mounted on the ink jet recording head. . In order to discharge this air, the ink jet recording head
For example, a maintenance operation such as a vacuum operation needs to be performed. However, a large amount of time and cost are required for the maintenance depending on the amount of pushed air.

【0005】このような不都合を回避するために、キャ
ップに大気連通孔を備えた構成のものが提案されてい
る。すなわち、キャップに連通孔を設けて、キャップの
内部と外部(大気)とを連通させることで、キャップ内
部での過度の圧力上昇を緩和し、ノズルへの空気の押し
込みを回避するものである。
In order to avoid such inconveniences, there has been proposed a configuration in which a cap is provided with an air communication hole. That is, by providing a communication hole in the cap and communicating between the inside of the cap and the outside (atmosphere), an excessive increase in pressure inside the cap is mitigated, and pushing of air into the nozzle is avoided.

【0006】しかし、大気連通孔は、インク乾燥防止装
置がインクジェット記録ヘッドに装着された状態におい
ても、キャップの内部と外部とを連通させてしまうた
め、大気連通孔からわずかずつインクが大気中に蒸発
し、長期間に渡ってインクの乾燥を防止することは困難
である。
However, since the air communication hole allows the inside and outside of the cap to communicate with each other even when the ink drying prevention device is attached to the ink jet recording head, the ink is gradually released from the air communication hole into the atmosphere. It is difficult to prevent the ink from evaporating and drying the ink for a long period of time.

【0007】これらに対し、密着キャップを使用したイ
ンク乾燥防止装置も提案されている。密着キャップ方式
では、弾性部材等で形成されたキャップを、インク吐出
口を覆うようにインク吐出面に密着させ、インク吐出口
を外気から遮断するものである。
On the other hand, there has been proposed an ink drying prevention device using a close contact cap. In the close contact cap method, a cap formed of an elastic member or the like is brought into close contact with the ink ejection surface so as to cover the ink ejection port, and the ink ejection port is shut off from the outside air.

【0008】しかし、この密着キャップ方式において
も、キャップとインク吐出面との間に空気が存在してい
るため、キャップをインク吐出面に密着させるときに、
空気がノズルに押し込まれてしまうことがある。
However, even in this close contact cap method, since air exists between the cap and the ink discharge surface, when the cap is brought into close contact with the ink discharge surface,
Air may be pushed into the nozzle.

【0009】このような空気は、例えば、キャップとイ
ンク吐出面(インクジェット記録ヘッド)との位置精度
を高めたり、密着時の圧力を制御すること等によってあ
る程度少なくすることが可能であるが、このような高精
度の制御を行うと、インク乾燥防止装置の構成が複雑に
なったり、コストの上昇を招いたりすることになる。
Such air can be reduced to some extent by, for example, improving the positional accuracy between the cap and the ink discharge surface (ink jet recording head) or controlling the pressure at the time of close contact. If such high-precision control is performed, the configuration of the ink drying prevention device becomes complicated or the cost is increased.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記事実を
考慮し、簡単な構成で、インクジェット記録ヘッド内に
空気を押し込むことなくインクの乾燥を長期間防止する
ことが可能なインク乾燥防止装置と、このインク乾燥防
止装置が適用されたインクジェット記録ヘッド保管容器
及びインクジェット記録装置を提供することを課題とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above-mentioned facts, and has an ink drying prevention apparatus capable of preventing drying of ink for a long time with a simple structure without pushing air into an ink jet recording head. Another object of the present invention is to provide an ink jet recording head storage container and an ink jet recording apparatus to which the ink drying prevention device is applied.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、インクジェット記録ヘッド内部のインクの乾燥を防
止するインク乾燥防止装置であって、膨張可能に構成さ
れ、膨張状態でインクジェット記録ヘッドのインク吐出
面に接触してインク吐出口をシールすると共にインク吐
出面への非接触部分において膨張圧を吸収可能とされた
キャップ部材と、前記キャップ部材の少なくとも一部を
インク吐出面に相対的に移動させて接触させる接触手段
と、を有することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an ink drying prevention device for preventing drying of ink inside an ink jet recording head, wherein the ink drying preventing device is configured to be inflatable, and is capable of expanding the ink jet recording head in an expanded state. A cap member that is in contact with the ink ejection surface to seal the ink ejection port and is capable of absorbing the expansion pressure in a portion that is not in contact with the ink ejection surface; and at least a portion of the cap member is relatively positioned with respect to the ink ejection surface. And contact means for moving and contacting.

【0012】このインク乾燥防止装置では、膨張状態の
キャップ部材の少なくとも一部が、接触手段によってイ
ンクジェット記録ヘッドに対して相対的に移動される。
そして、インクジェット記録ヘッドのインク吐出面に接
触してインク吐出口をシールする。これにより、インク
吐出口からのインクの乾燥が防止され、インクジェット
記録ヘッドを長期に渡って使用しない場合等であって
も、ノズルの目詰まりを防止できる。また、インク吐出
口及びその近傍への異物の付着も防止できる。
In this ink drying prevention device, at least a part of the cap member in the expanded state is moved relative to the ink jet recording head by the contact means.
Then, the ink ejection port is sealed by contacting the ink ejection surface of the ink jet recording head. Thereby, drying of the ink from the ink discharge ports is prevented, and clogging of the nozzles can be prevented even when the inkjet recording head is not used for a long period of time. In addition, it is possible to prevent foreign matter from adhering to the ink ejection port and its vicinity.

【0013】キャップ部材は、膨張しインク吐出面に接
触してインク吐出口をシールした状態で、インク吐出面
への非接触部分では、膨張圧を吸収可能とされている。
このため、キャップ部材からインク吐出口に作用する圧
力は小さくなり、インク吐出口からインクジェット記録
ヘッド内部(特にノズル内)へ空気を押し込むことがな
い。このため、インクジェット記録ヘッドの再使用時
(再度画像記録を行う場合)等にメンテナンスに要する
時間を短縮したり工程を簡略化したりできる。
The cap member is capable of absorbing the inflation pressure in a portion not in contact with the ink discharge surface while the cap member is inflated and in contact with the ink discharge surface to seal the ink discharge port.
For this reason, the pressure acting on the ink ejection port from the cap member is reduced, and air is not pushed from the ink ejection port into the inside of the inkjet recording head (particularly, inside the nozzle). Therefore, the time required for maintenance and the process can be simplified when the inkjet recording head is reused (when image recording is performed again) or the like.

【0014】しかも、インクジェット記録ヘッド内部へ
の空気の押し込みを防止するために複雑な機構や制御を
必要とせず、簡単な構造でインク乾燥防止装置を構成す
ることができる。
In addition, the ink drying prevention device can be configured with a simple structure without requiring a complicated mechanism or control to prevent air from being pushed into the ink jet recording head.

【0015】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記接触手段が、前記インクジェッ
ト記録ヘッドと前記キャップ部材とを相対的に変位させ
る相対変位手段、を有することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the contact means has a relative displacement means for relatively displacing the ink jet recording head and the cap member. And

【0016】すなわち、キャップ部材が全体としてイン
クジェット記録ヘッドと相対的に移動し、インク吐出面
に接触してインク吐出口をシールする。
That is, the cap member moves as a whole relative to the ink jet recording head, and contacts the ink discharge surface to seal the ink discharge port.

【0017】この構成では、キャップ部材として、予め
膨張されているものを使用すればよく、これにより、積
極的にキャップ部材を膨張させるための部材が不要とな
るので、インク乾燥防止装置の構成を簡略化できる。
In this configuration, a pre-expanded cap member may be used. This eliminates the need for a member for positively expanding the cap member. Can be simplified.

【0018】請求項3に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記接触手段が、前記キャップ部材
を膨張させる膨張手段、を有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the contact means has an expanding means for expanding the cap member.

【0019】すなわち、キャップ部材が、膨張手段によ
って膨張されると、インクジェット記録ヘッドのインク
吐出面に接触してインク吐出口をシールする。これによ
り、インク吐出口からのインクの乾燥が防止される。
That is, when the cap member is expanded by the expansion means, it contacts the ink discharge surface of the ink jet recording head and seals the ink discharge ports. Thereby, drying of the ink from the ink discharge port is prevented.

【0020】この構成では、膨張手段によるキャップ部
材の膨張に加えて、さらにキャップ部材をインクジェッ
ト記録ヘッドに相対的に接近させてインク吐出口をシー
ルしてもよいが、キャップ部材の膨張のみでインク吐出
口をシールするようにしてもよい。後者の構成では、キ
ャップ部材をインクジェット記録ヘッドに相対的に接近
させるための手段が不要となるので、インク乾燥防止装
置の構成を簡略化できる。
In this configuration, in addition to the expansion of the cap member by the expansion means, the ink discharge port may be sealed by further moving the cap member relatively to the ink jet recording head. The discharge port may be sealed. In the latter configuration, a means for relatively bringing the cap member closer to the ink jet recording head becomes unnecessary, so that the configuration of the ink drying prevention device can be simplified.

【0021】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記キャップ部材が、流体の供給に
より膨張する膨張部材とされ、前記膨張手段が、前記膨
張部材に流体を供給して膨張部材を膨張させる流体供給
手段、とされていることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the cap member is an inflatable member that expands by supplying a fluid, and the inflating means supplies the fluid to the inflatable member. And a fluid supply means for expanding the expansion member.

【0022】すなわち、流体供給手段によって膨張部材
に流体を供給し、膨張部材を膨張させるだけの簡単な構
成で、インク吐出口を確実にシールすることができる。
膨張部材がインク吐出面に接触した後にさらに膨張して
も、この膨張圧は、インク吐出面に接触していない部分
の膨張部材の膨張によって吸収される。
That is, the ink discharge port can be reliably sealed with a simple structure in which the fluid is supplied to the expansion member by the fluid supply means and the expansion member is simply expanded.
Even if the expansion member further expands after coming into contact with the ink ejection surface, the expansion pressure is absorbed by the expansion of the portion of the expansion member that is not in contact with the ink ejection surface.

【0023】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記キャップ部材が、液体の吸収に
よって膨張する吸液性部材を備え、前記流体供給手段が
前記吸液性部材に液体を供給する液体供給手段、とされ
ていることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the cap member includes a liquid-absorbing member that expands by absorbing a liquid, and the fluid supply means is provided on the liquid-absorbing member. Liquid supply means for supplying a liquid.

【0024】従って、液体供給手段によって液体が供給
された吸液性部材が膨張し、インクジェット記録ヘッド
のインク吐出面に接触してインク吐出口をシールする。
吸液性部材がインク吐出口をシールした後にさらに膨張
しても、この膨張圧は、インク吐出面に接触していない
部分での吸液性部材の膨張により、吸収することができ
る。
Accordingly, the liquid-absorbing member to which the liquid is supplied by the liquid supply means expands, and comes into contact with the ink discharge surface of the ink jet recording head to seal the ink discharge port.
Even if the liquid-absorbing member further expands after sealing the ink ejection port, this expansion pressure can be absorbed by the expansion of the liquid-absorbing member in a portion not in contact with the ink ejection surface.

【0025】請求項6に記載の発明では、請求項5に記
載の発明において、前記吸液性部材と前記インクジェッ
ト記録ヘッドのインク吐出面との間に配置され、吸液性
部材が透過しない非透過部材、を有することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in accordance with the fifth aspect of the present invention, the liquid absorbing member is disposed between the liquid absorbing member and the ink ejection surface of the ink jet recording head, and the liquid absorbing member does not transmit therethrough. A transmission member.

【0026】従って、吸液性部材のインク吐出面への付
着を防止することができる。
Accordingly, it is possible to prevent the liquid absorbing member from adhering to the ink ejection surface.

【0027】請求項7に記載の発明では、請求項5に記
載の発明において、前記インクジェット記録ヘッドのイ
ンク吐出面に付着した前記吸液性部材を除去する除去手
段、を有することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, there is provided a removing means for removing the liquid-absorbing member attached to the ink ejection surface of the ink jet recording head. .

【0028】すなわち、インクジェット記録ヘッドのイ
ンク吐出面に吸液性部材が付着してしまった場合でも、
除去手段によって除去できるので、再度画像記録を行う
ときに、インク滴の吐出に影響を与えることはない。
That is, even if the liquid absorbing member adheres to the ink ejection surface of the ink jet recording head,
Since it can be removed by the removing means, there is no effect on the ejection of ink droplets when image recording is performed again.

【0029】また、このように除去手段を有する構成と
することで、吸液性部材としては、インク吐出面への付
着力の大きいものも選択することができ、材料の選択範
囲が広くなる。
Further, by adopting the structure having the removing means as described above, it is possible to select a liquid-absorbing member having a large adhesive force to the ink ejection surface, and the material selection range is widened.

【0030】しかも、実質的に、インク吐出口のシール
に使用した吸液性部材は使用しないこととなるので、常
に未使用の吸液性部材によってインク突出口をシールす
ることができる。
In addition, since the liquid absorbing member used for sealing the ink discharge port is not substantially used, the ink ejection port can always be sealed with the unused liquid absorbing member.

【0031】請求項5〜請求項7に記載の発明におい
て、吸液性部材としては特に限定されないが、例えば、
請求項8に記載のように、架橋ポリアクリル酸ナトリウ
ム系高分子を含んだ構成とすることができる。
In the invention according to claims 5 to 7, the liquid absorbing member is not particularly limited.
As described in claim 8, a configuration including a crosslinked sodium polyacrylate-based polymer can be adopted.

【0032】請求項9に記載の発明では、請求項4又は
請求項5に記載の発明において、前記膨張部材が、袋状
に形成された袋状部材を備え、前記流体供給手段が前記
袋状部材の内部に流体を供給可能とされていることを特
徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the invention of the fourth or fifth aspect, the inflating member includes a bag-shaped member formed in a bag shape, and the fluid supply means is provided in the bag-shaped shape. A fluid can be supplied to the inside of the member.

【0033】従って、袋状部材の内部に流体供給手段に
よって流体を供給するだけで、袋状部材を膨張させてイ
ンク吐出面に袋状部材を密着させ、インク吐出口をシー
ルすることができる。
Therefore, by merely supplying a fluid to the inside of the bag-shaped member by the fluid supply means, the bag-shaped member can be expanded and the bag-shaped member can be brought into close contact with the ink discharge surface, thereby sealing the ink discharge port.

【0034】袋状部材の内部に供給する流体としては特
に限定されず、気体(空気等)であってもよいし、液体
(水等)であってもよい。さらに、袋状部材の内部にあ
らかじめ、請求項5の吸液性部材を収容しておき、液体
の供給によってこの吸液性部材を膨張させることで、結
果的に袋状部材を膨張させる構成であってもよい。この
構成では、袋状部材の一部が、吸液性部材とインク吐出
面の間に位置していることになり、実質的に請求項5に
記載の非透過部材を兼ねるように構成することも可能と
なる。
The fluid supplied to the inside of the bag-shaped member is not particularly limited, and may be gas (air or the like) or liquid (water or the like). Further, the liquid absorbing member of claim 5 is housed in advance in the bag-shaped member, and the liquid-absorbing member is expanded by supplying a liquid, so that the bag-shaped member is eventually expanded. There may be. In this configuration, a part of the bag-shaped member is located between the liquid-absorbing member and the ink ejection surface, and is configured to substantially double as the non-transmissive member according to claim 5. Is also possible.

【0035】請求項10に記載の発明では、請求項1〜
請求項9のいずれかに記載の発明において、前記キャッ
プ部材を支持すると共にキャップ部材がインク吐出口を
シールした状態で外気から遮断可能な支持部材、を有す
ることを特徴とする。
According to the tenth aspect, in the first aspect,
The invention according to any one of claims 9 to 12, further comprising a support member that supports the cap member and that can shut off the ink discharge port from outside air while the cap member seals the ink discharge port.

【0036】従って、キャップ部材がインク吐出口をシ
ールした状態で、さらにインク吐出口の周囲が支持部材
によって外気から遮断される。このため、より確実にイ
ンクの乾燥を防止することができる。また、キャップ部
材が吸液性部材を備えている構成の場合には、吸液性部
材からの液体の蒸発も防止できるので、キャップ部材が
インク吐出口をシールした状態を長期間に渡って維持で
きる。
Accordingly, with the cap member sealing the ink discharge port, the periphery of the ink discharge port is further shielded from the outside air by the support member. Therefore, it is possible to more reliably prevent the ink from drying. Further, in the case where the cap member has a liquid absorbing member, the evaporation of the liquid from the liquid absorbing member can be prevented, so that the state in which the cap member seals the ink discharge port is maintained for a long period of time. it can.

【0037】請求項11に記載の発明では、請求項3〜
請求項10のいずれかに記載の発明において、前記キャ
ップ部材を、前記インクジェット記録ヘッドから離間し
た離間位置と、インクジェット記録ヘッドに接近した接
近位置との間で相対的に移動させる移動手段、を有する
ことを特徴とする。
[0037] According to the eleventh aspect of the present invention, the third to third aspects are provided.
The moving means for moving the cap member relatively between a separated position separated from the ink jet recording head and an approach position closer to the ink jet recording head according to any one of claims 10 to 12, It is characterized by the following.

【0038】ここでいう「接近位置」とは、キャップ部
材が膨張するとインクジェット記録ヘッドのインク吐出
面に接触してインク吐出口をシール可能な位置をいい、
「離間位置」とは、キャップ部材が膨張しても、インク
ジェット記録ヘッドのインク吐出面に接触せずインク吐
出口をシールしない位置をいう。
The term "approaching position" as used herein means a position where when the cap member expands, it comes into contact with the ink ejection surface of the ink jet recording head to seal the ink ejection port.
The “separated position” refers to a position at which the ink ejection port of the ink jet recording head is not sealed and the ink ejection port is not sealed even if the cap member expands.

【0039】従って、キャップ部材が離間位置にあると
きにはインク吐出面から十分離れていることになるの
で、インクジェット記録ヘッドの動作(インク滴の吐出
等)に影響を与えることはない。
Accordingly, when the cap member is at the separated position, the cap member is sufficiently separated from the ink ejection surface, so that the operation of the ink jet recording head (such as ejection of ink droplets) is not affected.

【0040】インク吐出口をシールするときには、移動
手段によってキャップ部材を接近位置へと相対的に移動
させる。そして、キャップ部材を膨張させることで、イ
ンク吐出口を確実にシールすることができる。
When sealing the ink discharge ports, the moving member moves the cap member relatively to the approach position. By expanding the cap member, the ink ejection port can be reliably sealed.

【0041】なお、移動手段による離間位置と接近位置
との間の移動は、キャップ部材とインクジェット記録ヘ
ッドとで相対的に行われるようになっていればよい。
The movement between the separated position and the approach position by the moving means may be performed relatively between the cap member and the ink jet recording head.

【0042】また、請求項10に記載のように、キャッ
プ部材が支持部材に支持されている構成では、移動手段
によって支持部材を移動させることで、キャップ部材も
移動させるようにすればよい。
Further, in the configuration in which the cap member is supported by the support member, the cap member may be moved by moving the support member by the moving means.

【0043】請求項12に記載の発明では、請求項1〜
請求項11のいずれかに記載のインク乾燥防止装置を備
えたことを特徴とする。
In the twelfth aspect of the present invention,
An ink drying prevention device according to claim 11 is provided.

【0044】従って、このインクジェット記録ヘッド保
管容器にインクジェット記録ヘッドを保管することで、
インクジェット記録ヘッド内部からのインクの乾燥をイ
ンク乾燥防止装置によって防止でき、インクの乾燥、固
化に起因するインク吐出口の目詰まりを軽減することが
できる。
Therefore, by storing the ink jet recording head in this ink jet recording head storage container,
Drying of the ink from the inside of the ink jet recording head can be prevented by the ink drying prevention device, and clogging of the ink ejection ports due to drying and solidification of the ink can be reduced.

【0045】また、このインクジェット記録ヘッド保管
容器は、請求項1〜請求項9のいずれかに記載のインク
乾燥防止装置を備えているので、簡単な構成で、インク
ジェット記録ヘッド内部への空気の押し込みを防止でき
る。
Further, since the ink jet recording head storage container is provided with the ink drying prevention device according to any one of the first to ninth aspects, it is possible to press air into the ink jet recording head with a simple structure. Can be prevented.

【0046】請求項13に記載の発明では、請求項1〜
請求項11のいずれかに記載のインク乾燥防止装置を備
えたことを特徴とする。
According to the thirteenth aspect of the present invention,
An ink drying prevention device according to claim 11 is provided.

【0047】このインクジェット記録装置は、請求項1
〜請求項9のいずれかに記載のインク乾燥防止装置を備
えているので、インク乾燥防止装置を有しているので、
インクジェット記録ヘッド内部のインクの乾燥を確実に
防止できる。また、簡単な構成で、インクジェット記録
ヘッド内部への空気の押し込みを防止できる。
This ink jet recording apparatus is characterized in that
Since the ink drying prevention device according to any one of claims 9 to 9 is provided, the ink drying prevention device is provided.
Drying of the ink inside the ink jet recording head can be reliably prevented. Further, with a simple configuration, it is possible to prevent air from being pushed into the ink jet recording head.

【0048】請求項14に記載の発明では、請求項5〜
請求項8のいずれかに記載のインク乾燥防止装置を備え
たインクジェット記録装置であって、前記流体供給手段
がインクジェット記録ヘッドから前記吸液性部材にイン
クを吐出させることにより構成されていることを特徴と
する。
According to the fourteenth aspect of the present invention,
9. An ink jet recording apparatus comprising the ink drying prevention device according to claim 8, wherein the fluid supply unit is configured to discharge ink from an ink jet recording head to the liquid absorbing member. Features.

【0049】このインクジェット記録装置は、請求項5
〜請求項8のいずれかに記載のインク乾燥防止装置を備
えているので、インクジェット記録ヘッド内部のインク
の乾燥を確実に防止できる。また、簡単な構成で、イン
クジェット記録ヘッド内部への空気の押し込みを防止で
きる。
This ink jet recording apparatus is characterized in that
Since the ink drying prevention device according to any one of the first to eighth aspects is provided, it is possible to reliably prevent the drying of the ink inside the inkjet recording head. Further, with a simple configuration, it is possible to prevent air from being pushed into the ink jet recording head.

【0050】さらに、このインクジェット記録装置で
は、流体供給手段がインクジェット記録ヘッドから吸液
性部材にインクを吐出させることにより構成されてお
り、吐出されたインクにより吸液性部材が膨張し、イン
ク吐出口をシールする。インクジェット記録ヘッドが液
体供給手段を兼ねていることになるので、部品点数を少
なくすることができる。
Further, in this ink jet recording apparatus, the fluid supply means is constituted by discharging ink from the ink jet recording head to the liquid absorbing member. Seal the outlet. Since the ink jet recording head also serves as the liquid supply means, the number of components can be reduced.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】[インク乾燥防止装置] (基本的構成)図1には、本発明のインク乾燥防止装置
102の基本的構成が示されている。このインク乾燥防
止装置102では、インクジェット記録ヘッド12のイ
ンク吐出面14に接触して、インク吐出口16をシール
するキャップ部材104を有している。キャップ部材1
04は、膨張可能な膨張部材によって構成されており、
図1(C)に示すように、膨張状態でその一部がインク
吐出面14に接触する。なお、一般には、インク吐出口
16は、インクジェット記録ヘッド12のインク吐出面
14に複数形成されており、これら複数のインク吐出口
16をキャップ部材104によって同時にシールするこ
とができる。また、図1に示したインクジェット記録ヘ
ッド12では、インク室20に供給されるインクが貯留
されるインクタンク21を備えた構成とされており、イ
ンクタンク21からインク室20に供給されたインクが
ノズル18を通って、インク吐出口16からインク滴と
して吐出される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Ink Drying Prevention Device] (Basic Configuration) FIG. 1 shows a basic configuration of an ink drying prevention device 102 of the present invention. The ink drying prevention device 102 has a cap member 104 that contacts the ink ejection surface 14 of the inkjet recording head 12 and seals the ink ejection port 16. Cap member 1
04 is constituted by an inflatable inflatable member,
As shown in FIG. 1 (C), a part thereof contacts the ink ejection surface 14 in an expanded state. In general, a plurality of ink ejection ports 16 are formed on the ink ejection surface 14 of the inkjet recording head 12, and the plurality of ink ejection ports 16 can be simultaneously sealed by the cap member 104. In addition, the ink jet recording head 12 shown in FIG. 1 has an ink tank 21 for storing the ink supplied to the ink chamber 20, and the ink supplied from the ink tank 21 to the ink chamber 20 is The ink is ejected from the ink ejection port 16 as an ink droplet through the nozzle 18.

【0052】さらに、本発明のインク乾燥防止装置10
2では、キャップ部材104を膨張させる膨張手段10
6を有している。この膨張手段106は後に詳述するよ
うに、キャップ部材104の材質や形状等に対応して適
宜選択され、キャップ部材104を十分に膨張させてイ
ンク吐出口16をシールすることができるようにするも
のである。
Furthermore, the ink drying prevention device 10 of the present invention
2, the expansion means 10 for expanding the cap member 104
6. The expansion means 106 is appropriately selected according to the material and shape of the cap member 104, as will be described in detail later, so that the cap member 104 can be sufficiently expanded to seal the ink discharge port 16. Things.

【0053】また、本発明のインク乾燥防止装置102
では、キャップ部材104を支持すると共に、離間位置
(図1(A)参照)と接近位置(図1(B)又は(C)
参照)との間で相対的に移動可能とする支持部材108
を有していることが好ましい。ここでいう「離間位置」
とは、キャップ部材104が膨張した状態でもインク吐
出面14に接触することのない位置であり、「接近位
置」とは、キャップ部材104が膨張するとインク吐出
面14に接触してインク吐出口16を確実にシール可能
な位置をいう。従って、このように「離間位置」と「接
近位置」との間を移動可能とするものであれば、その具
体的構成は限定されない。また、キャップ部材104と
インク吐出面14(インクジェット記録ヘッド12)と
は、相対的に「離間位置」と「接近位置」との間を移動
するようになっていればよく、キャップ部材104は固
定しておき、インクジェット記録ヘッド12のみが移動
するような構成や、キャップ部材104とインクジェッ
ト記録ヘッド12の双方が移動するような構成でもよ
い。さらに、相対移動の方向も限定されず、インク吐出
面14の法線方向や、インクジェット記録ヘッド12の
主走査方向等、いずれの方向に相対移動させてもよい。
The ink drying prevention device 102 of the present invention
Then, while supporting the cap member 104, the separating position (see FIG. 1A) and the approaching position (FIG. 1B or 1C)
Support member 108 which is relatively movable between
It is preferable to have The "separated position" here
The term “close position” refers to a position where the cap member 104 does not contact the ink ejection surface 14 even when the cap member 104 is expanded. Refers to a position where the seal can be securely made. Therefore, the specific configuration is not limited as long as it can move between the "separated position" and the "approached position". Further, the cap member 104 and the ink ejection surface 14 (the inkjet recording head 12) only need to relatively move between the "separated position" and the "approached position", and the cap member 104 is fixed. In addition, a configuration in which only the inkjet recording head 12 moves, or a configuration in which both the cap member 104 and the inkjet recording head 12 move may be used. Furthermore, the direction of the relative movement is not limited, and the relative movement may be performed in any direction such as the normal direction of the ink ejection surface 14 or the main scanning direction of the inkjet recording head 12.

【0054】なお、本発明のインク乾燥防止装置として
は、支持部材108によってキャップ部材104がイン
ク吐出面14(インクジェット記録ヘッド12)に対し
て相対的に移動するような構成ではなく、固定されてい
る構成であってもよい。例えば、インクジェット記録ヘ
ッド12が、画像記録幅(例えば記録紙P(図11参
照)と同程度の幅)に等しい長さを有するもの(いわゆ
るラインヘッド)である場合には、インクジェット記録
ヘッド12は移動(主走査)させる必要はないため、固
定される。この場合には、キャップ部材104がインク
吐出面14に対して所定の間隙をあけて対向するように
固定すれば、この間隙を記録紙Pが通過するようにする
ことで、記録紙Pへの画像記録が可能となる。また、間
隙に記録紙Pが存在していない状態でキャップ部材10
4を膨張させれば、キャップ部材104によってインク
吐出口16をシールすることができる。
In the ink drying prevention apparatus of the present invention, the cap member 104 is not fixed to the ink ejection surface 14 (the ink jet recording head 12) by the support member 108, but is fixed. Configuration. For example, when the inkjet recording head 12 has a length equal to an image recording width (for example, a width approximately equal to the recording paper P (see FIG. 11)) (a so-called line head), the inkjet recording head 12 Since there is no need to move (main scanning), it is fixed. In this case, if the cap member 104 is fixed so as to face the ink ejection surface 14 with a predetermined gap therebetween, the recording paper P passes through this gap so that the recording paper P Image recording becomes possible. In the state where the recording paper P does not exist in the gap, the cap member 10
When the ink ejection port 16 is expanded, the ink ejection port 16 can be sealed by the cap member 104.

【0055】キャップ部材104としては、膨張により
インク吐出面14に接触してインク吐出口16をシール
可能であれば特に限定されない。例えば、キャップ部材
104を変形可能な袋状の部材とし、この袋状部材の内
部に液体や気体を流入することで膨張させる構成が挙げ
られる。
The cap member 104 is not particularly limited as long as it can contact the ink discharge surface 14 by expansion and seal the ink discharge port 16. For example, there is a configuration in which the cap member 104 is a deformable bag-shaped member, and is expanded by flowing a liquid or gas into the inside of the bag-shaped member.

【0056】また、キャップ部材104として、変形可
能な多孔質体や、同じく変形可能な吸液性部材(例えば
吸液性ゲル等)を使用することもできる。
Further, as the cap member 104, a deformable porous body or a similarly deformable liquid absorbing member (for example, liquid absorbing gel) can be used.

【0057】キャップ部材104の変形や膨張に要する
圧力は、キャッピング時にインク吐出口16のインクメ
ニスカスを押し込まない程度の圧力以下とする。インク
メニスカスの保持圧力は、例えば、ノズルの直径が10
μm、インクの表面張力が40mN/mのとき、インク
メニスカスがノズル18内で保持される圧力は約1.6
×104Paであるので、この圧力以下で膨張又は変形
する材料を選べばよい。
The pressure required for the deformation and expansion of the cap member 104 is not more than a pressure that does not push the ink meniscus of the ink discharge port 16 during capping. The holding pressure of the ink meniscus is, for example, a nozzle diameter of 10
μm and the ink surface tension is 40 mN / m, the pressure at which the ink meniscus is held in the nozzle 18 is about 1.6.
Since it is × 10 4 Pa, a material that expands or deforms under this pressure may be selected.

【0058】このようなキャップ部材104を使用した
場合、キャップ部材104は流体の供給によって膨張す
るため、本発明の膨張手段としては、気体供給装置や液
体供給装置等の流体供給装置を適切に選択して用いるこ
とができる。気体供給装置としては、空気やその他任意
のガスをキャップ部材104に送りこむポンプやシリン
ジ等を挙げることができるが、これに限定されない。
When such a cap member 104 is used, since the cap member 104 expands due to the supply of fluid, a fluid supply device such as a gas supply device or a liquid supply device is appropriately selected as the expansion means of the present invention. Can be used. Examples of the gas supply device include, but are not limited to, a pump and a syringe for sending air or any other gas to the cap member 104.

【0059】また、液体供給装置としては、水、イン
ク、有機溶剤等の液体を含浸保持可能な保持部材(多孔
質体等)を設け、この保持部材をキャップ部材104に
接触させることで毛管力を利用してキャップ部材104
に供給する構成や、これらの液体を貯留する貯留部材を
設け、ポンプやシリンジ等の加圧装置で加圧して、ある
いは水頭圧を利用してキャップ部材104に供給する構
成、さらには、貯留部材にキャップ部材104を接触さ
せて供給する構成、塗布装置を使用してキャップ部材1
04に塗布する構成、重力によりキャップ部材104に
滴下して供給する構成、スプレー装置により霧化して供
給する構成、等を挙げることができるが、これらに限定
されない。
Further, as the liquid supply device, a holding member (porous body or the like) capable of impregnating and holding a liquid such as water, ink, an organic solvent or the like is provided. Using the cap member 104
And a storage member for storing these liquids is provided, and is supplied to the cap member 104 by pressurizing with a pressurizing device such as a pump or a syringe or using a head pressure. A configuration in which the cap member 104 is supplied by contacting the
However, the present invention is not limited to these, and examples include a configuration in which the composition is applied to the cap member 104, a configuration in which the composition is supplied to the cap member 104 by gravity, and a configuration in which the composition is supplied by atomization using a spray device.

【0060】支持部材108の具体的構成も限定され
ず、一般的な昇降機構を採用することができる。例え
ば、図1に示したように、2本のリンクによって構成さ
れた「X」字状のリンク機構110を構成すると共に、
このリンク機構110に支持台109を取り付けた構成
のものとすることも可能である。支持台109には側壁
109Wが形成され、この側壁109の内側にキャップ
部材104が支持されている。支持台109を図示しな
い駆動装置(例えばモータやソレノイド等)を使用して
昇降させることにより、キャップ部材104をインク吐
出面14に対して接近又は離間させることができる。
The specific structure of the support member 108 is not limited, and a general elevating mechanism can be employed. For example, as shown in FIG. 1, while configuring an “X” -shaped link mechanism 110 configured by two links,
It is also possible to adopt a configuration in which a support table 109 is attached to the link mechanism 110. A side wall 109W is formed on the support table 109, and the cap member 104 is supported inside the side wall 109. The cap member 104 can be moved closer to or away from the ink ejection surface 14 by raising and lowering the support table 109 using a drive device (for example, a motor or a solenoid) not shown.

【0061】このような基本的構成とされた本発明のイ
ンク乾燥防止装置102では、キャップ部材104を膨
張させてインクジェット記録ヘッド12のインク吐出面
14に接触させ、インク吐出口16をシールする。この
とき、まず支持部材108の駆動によりキャップ部材1
04を上昇させて接近位置とした後、キャップ部材10
4を膨張させてもよいし、キャップ部材104を膨張さ
せながら上昇させてもよい。あるいは、キャップ部材1
04の一部がインク吐出面14に接触した後に、キャッ
プ部材104を膨張させて、インク吐出口16をシール
してもよい。いずれの場合であっても、キャップ部材1
04がインク吐出口16をシールした後は、キャップ部
材104をさらに膨張させる必要はない。このため、接
触時にキャップ部材104からインク吐出面14に作用
する圧力は、例えば従来の密着方式のインク乾燥防止装
置と比較して小さくなる。また、シール後にキャップ部
材104を膨張させキャップ部材104とインク吐出面
14との密着性を高めた場合であっても、この膨張圧は
キャップ部材104のうち、インク吐出面14に接触し
ていない部分の膨張や変形によって吸収される。このよ
うに、インクジェット記録ヘッド12のインク吐出面1
4に対し、小さな接触圧でキャップ部材104を接触さ
せてインク吐出口16をシールすることができるため、
ノズル18内にキャップ部材104が空気を押し込むこ
とがなく、キャッピング状態においてノズル18内に空
気が存在しない(あるいは、存在していても、従来のイ
ンク乾燥防止装置等と比較して、その量が少なくな
る)。このため、ノズル18内に空気が入り込むことに
より画像記録再開時にノズル18内の空気(気泡)によ
ってインクの供給が妨げられるといった不都合がなく、
また、ノズル18内のインクが乾燥することを防止でき
る。また、インクジェット記録ヘッド12に対するメン
テナンス動作においても、ノズル18内の空気(気泡)
を除去するために排出するインクの量(いわゆるバキュ
ーム動作により排出されるインクの量)が少なくなるの
で、低コスト且つ短時間でメンテナンス動作を行うこと
が可能になる。さらに、空気がインクジェット記録ヘッ
ド12内の内部(インク室20等)に入り込んでしまう
こともないので、インクジェット記録ヘッド12からの
インク滴の吐出が不可能になるような事態も生じない。
In the ink drying prevention apparatus 102 of the present invention having such a basic configuration, the cap member 104 is expanded and brought into contact with the ink discharge surface 14 of the ink jet recording head 12 to seal the ink discharge port 16. At this time, first, the cap member 1 is driven by driving the support member 108.
04 to the approach position by raising the cap member 10
4 may be expanded, or the cap member 104 may be raised while expanding. Alternatively, the cap member 1
After a portion of the ink jetting portion 04 contacts the ink ejection surface 14, the cap member 104 may be expanded to seal the ink ejection port 16. In any case, the cap member 1
After the ink seals the ink discharge port 16, there is no need to further expand the cap member 104. For this reason, the pressure acting on the ink ejection surface 14 from the cap member 104 at the time of contact is smaller than, for example, a conventional contact-type ink drying prevention device. Further, even when the cap member 104 is inflated after sealing to improve the adhesion between the cap member 104 and the ink ejection surface 14, the inflation pressure of the cap member 104 does not contact the ink ejection surface 14. It is absorbed by the expansion and deformation of the part. Thus, the ink ejection surface 1 of the inkjet recording head 12
4, the ink ejection port 16 can be sealed by contacting the cap member 104 with a small contact pressure.
The cap member 104 does not push air into the nozzle 18, and no air is present in the nozzle 18 in the capping state (or even if it is present, its amount is smaller than that of a conventional ink drying prevention device or the like). Less). For this reason, there is no inconvenience that the supply of ink is hindered by the air (bubbles) in the nozzle 18 when the image recording is restarted due to the air entering the nozzle 18.
Further, it is possible to prevent the ink in the nozzle 18 from drying. Also, in the maintenance operation for the ink jet recording head 12, air (bubbles) in the nozzle 18 is also used.
Since the amount of ink discharged to remove the ink (the amount of ink discharged by the so-called vacuum operation) is reduced, the maintenance operation can be performed at low cost and in a short time. Further, since the air does not enter the inside of the ink jet recording head 12 (the ink chamber 20 and the like), the situation where the ink droplets cannot be ejected from the ink jet recording head 12 does not occur.

【0062】しかも、ノズル18内への空気の押し込み
を防止するために、従来のような複雑は機構や制御を必
要とせず、簡単な構造でインク乾燥防止装置102を構
成することができる。
Moreover, in order to prevent the air from being pushed into the nozzles 18, the ink drying prevention device 102 can be constructed with a simple structure without requiring a complicated mechanism or control as in the related art.

【0063】図2には、本発明のインク乾燥防止装置の
基本的構成として、図1に示したものとは異なる例が示
されている。
FIG. 2 shows an example different from that shown in FIG. 1 as the basic structure of the ink drying prevention device of the present invention.

【0064】このインク乾燥防止装置102’では、図
2(A)から分かるように、キャップ部材104’があ
らかじめ膨張された状態で、支持部材108に支持され
ている。従って、キャップ部材104’をさらに膨張さ
せることなく、支持部材108を駆動してキャップ部材
104’をインク吐出面14に密着させるだけで、イン
ク吐出口16をシールすることができ、図1に示したも
のと比較して、キャッピングの工程が少なくて済む。ま
た、膨張手段106が不要となるので、インク乾燥防止
装置102’の構成も簡単になる。
In the ink drying prevention device 102 ′, as can be seen from FIG. 2A, the cap member 104 ′ is supported by the support member 108 in a state of being expanded in advance. Therefore, the ink ejection port 16 can be sealed only by driving the support member 108 and bringing the cap member 104 ′ into close contact with the ink ejection surface 14 without further expanding the cap member 104 ′, as shown in FIG. The number of capping steps can be reduced as compared with the conventional method. Further, since the expansion means 106 is not required, the configuration of the ink drying prevention device 102 'is also simplified.

【0065】なお、図2の構成において、キャップ部材
104’は相対的にインクジェット記録ヘッド12に接
近しインク吐出面104に密着するようになっていれば
よく、この点において、図1に示したものと同様、これ
らが相対的に移動(あるいは変位)して接近すればよ
い。図2の構成では、キャップ部材104’とインクジ
ェット記録ヘッド12とを相対的に移動あるいは変位さ
せる手段が、本発明における相対移動手段であり、且つ
接触手段となっている。
In the configuration shown in FIG. 2, the cap member 104 'only needs to be relatively close to the ink jet recording head 12 so as to be in close contact with the ink ejection surface 104. In this respect, the configuration shown in FIG. As in the case of the above, these may be relatively moved (or displaced) and approached. In the configuration shown in FIG. 2, the means for relatively moving or displacing the cap member 104 'and the ink jet recording head 12 is the relative moving means and the contact means in the present invention.

【0066】以下、本発明のインク乾燥防止装置の各実
施形態を説明する。なお、以下の各実施形態において、
同一の構成要素、部材等については同一符号を付すこと
で、重複説明を適宜省略することとする。
Hereinafter, each embodiment of the ink drying prevention device of the present invention will be described. In the following embodiments,
The same components, members, and the like are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate.

【0067】(第1実施形態)図3には、本発明の第1
実施形態のインク乾燥防止装置112が示されている。
(First Embodiment) FIG. 3 shows a first embodiment of the present invention.
The ink drying prevention device 112 of the embodiment is shown.

【0068】第1実施形態のインク乾燥防止装置112
では、キャップ部材104として、吸液性のゲル粒子等
で構成された吸液性部材114が使用され、支持部材1
08の支持台109の上に載置されている。支持台10
9の周囲からは上方に向かって立設された側壁109W
により、不用意に吸液性部材114が流出しないように
なっている。また、支持部材108は、図示しないハウ
ジングに取り付けられており、図3左右方向にもスライ
ドするようになっている。
The ink drying prevention device 112 according to the first embodiment
In this embodiment, a liquid absorbing member 114 made of liquid absorbing gel particles or the like is used as the cap member 104, and the supporting member 1
08 on the support table 109. Support base 10
Side wall 109W erected upward from around 9
Thereby, the liquid absorbing member 114 is prevented from flowing out carelessly. The support member 108 is attached to a housing (not shown), and slides in the left-right direction in FIG.

【0069】さらに、第1実施形態のインク乾燥防止装
置112では、本発明の膨張手段106として、吸液性
部材114に液体を供給する液体供給装置116が設け
られ、図示しないハウジングに固定されている。
Further, in the ink drying prevention device 112 of the first embodiment, a liquid supply device 116 for supplying liquid to the liquid absorbing member 114 is provided as the expansion means 106 of the present invention, and is fixed to a housing (not shown). I have.

【0070】図3(A)に示すように、通常状態(キャ
ッピングしない状態)では、吸液性部材114は乾燥し
収縮しているが、液体供給装置116の下方(液体を供
給可能な位置)において、液体が供給されると膨張(膨
潤)する。図3(B)に示すように、吸液性部材114
の膨張状態で、支持部材108をインクジェット記録ヘ
ッド12の下方に移動させ、さらに支持部材108の図
示しない駆動装置を駆動して、支持台109を上昇させ
る。これにより、図4(C)に示すように、吸液性部材
114がインク吐出面14に接触し、インク吐出口16
をシールする。このとき、吸液性部材114に接触圧を
作用させることなくインク吐出口16をシールし、ノズ
ル18内のインクと外気とを遮断することができるの
で、ノズル18内に空気を押し込んでしまうことはな
い。
As shown in FIG. 3A, in the normal state (non-capping state), the liquid absorbing member 114 is dried and shrunk, but below the liquid supply device 116 (at a position where liquid can be supplied). In (2), when the liquid is supplied, it expands (swells). As shown in FIG. 3B, the liquid absorbing member 114
In the expanded state, the support member 108 is moved below the inkjet recording head 12, and a driving device (not shown) of the support member 108 is driven to raise the support table 109. As a result, as shown in FIG. 4C, the liquid absorbing member 114 comes into contact with the ink discharge surface 14 and the ink discharge port 16
Seal. At this time, the ink ejection port 16 is sealed without applying a contact pressure to the liquid absorbing member 114, and the ink inside the nozzle 18 and the outside air can be shut off, so that the air is pushed into the nozzle 18. There is no.

【0071】特に、キャップ部材104としてゲルを使
用し、ゲルがインク吐出面1に接触するよう構成では、
ゲルとインク吐出面14との間に多少の空気が残存して
いても、ゲル自体が変形することで空気が逃げるので、
ノズル18内への空気の押し込みを確実に防止すること
ができる。また、インク吐出面14の微小な凹凸にもゲ
ルが変形して密着するので、ノズル18内インクの乾燥
をより確実に防止することができる。そして、このよう
にノズル18内でのインクの乾燥固化を確実に防止する
で、これに起因するノズル18の詰まり(いわゆるハー
ドプラグ)も発生しない。
In particular, in a configuration in which a gel is used as the cap member 104 and the gel contacts the ink ejection surface 1,
Even if some air remains between the gel and the ink ejection surface 14, air escapes by deforming the gel itself,
It is possible to reliably prevent air from being pushed into the nozzle 18. Further, since the gel is deformed and adheres to minute irregularities on the ink ejection surface 14, drying of the ink in the nozzles 18 can be more reliably prevented. In addition, since the drying and solidification of the ink in the nozzles 18 are reliably prevented in this way, clogging of the nozzles 18 (so-called hard plug) due to this is not caused.

【0072】吸液性部材114としては、液体を吸収す
ることで膨張可能なものであれば特に限定されず、でん
ぷん系のもの、セルロース系のもの、合成ポリマー系の
もの等を使用することができる。合成ポリマー系のもの
の具体例としては、架橋ポリアクリル酸塩系、架橋ポリ
ビニルアルコール系のもの、ポリビニルアルコール−ポ
リアクリル酸塩系のもの、でんぷん−ポリアクリル酸塩
系のもの等があり、特に、架橋カルボキシメチルセルロ
ース系高分子、架橋ポリアクリル酸ナトリウム系高分子
などが好ましい。
The liquid-absorbing member 114 is not particularly limited as long as it can be expanded by absorbing liquid, and may be a starch-based member, a cellulose-based member, a synthetic polymer-based member, or the like. it can. Specific examples of the synthetic polymer type include a crosslinked polyacrylate type, a crosslinked polyvinyl alcohol type, a polyvinyl alcohol-polyacrylate type, a starch-polyacrylate type, and the like. Crosslinked carboxymethylcellulose-based polymers, crosslinked sodium polyacrylate-based polymers, and the like are preferred.

【0073】液体供給装置116としては、上記した毛
管力を利用する構成、加圧装置で加圧して供給する構
成、水頭圧を利用する構成、吸液性部材114に接触さ
せて供給する構成等、特に制限なく適用できる。吸液性
部材114に接触させる構成では、例えば水分が含浸さ
れたポリウレタン等のスポンジローラを使用し、このス
ポンジローラを適度に回転させながら供給すると、短時
間で満遍なく供給できる。
As the liquid supply device 116, a configuration utilizing the above-mentioned capillary force, a configuration supplying by pressurizing with a pressurizing device, a configuration utilizing a water head pressure, a configuration supplying in contact with the liquid absorbing member 114, etc. , Without any particular restrictions. In the configuration in which the sponge roller is brought into contact with the liquid absorbing member 114, for example, a sponge roller made of polyurethane or the like impregnated with moisture is used, and when the sponge roller is supplied while being rotated appropriately, the supply can be performed uniformly in a short time.

【0074】なお、吸液性部材114と、この吸液性部
材114に吸収される液体との関係において、液体が蒸
発しづらく、実質的に吸液性部材114が液体を吸収保
持した状態が保たれるものを選択してもよい。この構成
では、吸液性部材114が膨張状態で維持されることと
なる。この場合、液体供給装置116を設けた液体を吸
液性部材114に供給する構成としてもよいが、予め吸
液性部材114に液体が吸収させておけば、図2に示し
た基本的構成であるインク乾燥防止装置102’を構成
することができる。
In the relationship between the liquid absorbing member 114 and the liquid absorbed by the liquid absorbing member 114, it is difficult for the liquid to evaporate, and the liquid absorbing member 114 substantially absorbs and holds the liquid. What is kept may be selected. With this configuration, the liquid absorbing member 114 is maintained in an expanded state. In this case, the liquid provided with the liquid supply device 116 may be supplied to the liquid-absorbing member 114. However, if the liquid-absorbing member 114 absorbs the liquid in advance, the basic configuration shown in FIG. A certain ink drying prevention device 102 'can be configured.

【0075】(第2実施形態)図4には、本発明の第2
実施形態のインク乾燥防止装置122が示されている。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention.
The ink drying prevention device 122 of the embodiment is shown.

【0076】第2実施形態のインク乾燥防止装置122
では、キャップ部材104が、第1実施形態と同様の吸
液性部材114と、この吸液性部材114を収容する袋
状部材124と、によって構成されており、袋状部材1
24が支持台109上に固定されている。
The ink drying prevention device 122 of the second embodiment
In the first embodiment, the cap member 104 includes a liquid-absorbing member 114 similar to that of the first embodiment and a bag-like member 124 that accommodates the liquid-absorbing member 114.
24 is fixed on the support table 109.

【0077】袋状部材124は、液体供給装置116か
ら吸液性部材114に供給される液体は透過するが、吸
液性部材114自体は透過しない材料(またはこのよう
な孔を有するもの)によって構成され、かつ、全体とし
て変形可能となるように一定の可撓性(弾性)を備えて
いる。従って、図4(A)に示すように、通常状態で
は、吸液性部材114は膨張しておらず、袋状部材12
4も縮んでいる。そして、液体供給装置116から液体
が供給されると、この液体は袋状部材124を透過して
内部の吸液性部材114に達するので、図4(B)に示
すように、吸液性部材114が膨張し、袋状部材124
も膨らむ。そして、支持部材108を上昇させると、図
4(C)に示すように、袋状部材124がインク吐出面
14に接触しインク吐出口16をシールする。
The bag-like member 124 is made of a material (or a material having such a hole) through which the liquid supplied from the liquid supply device 116 to the liquid-absorbing member 114 does not pass. It is configured and has a certain flexibility (elasticity) so as to be deformable as a whole. Therefore, as shown in FIG. 4A, in the normal state, the liquid absorbing member 114 is not expanded, and the bag-like member 12
4 is also shrinking. Then, when the liquid is supplied from the liquid supply device 116, the liquid passes through the bag-like member 124 and reaches the liquid-absorbing member 114 inside, so that as shown in FIG. 114 expands and the bag-like member 124
Also swell. Then, when the support member 108 is raised, the bag-like member 124 comes into contact with the ink discharge surface 14 to seal the ink discharge port 16 as shown in FIG.

【0078】このように、第2実施形態のインク乾燥防
止装置122では、吸液性部材114がインク吐出面1
4に直接接触しないため、インクジェット記録ヘッド1
2の再使用時等に支持部材108を降下させても、吸液
性部材114がインク吐出面14に付着し残留すること
がない(この点において、袋状部材124が実質的に後
述する膜状部材134を兼ねている)。従って、インク
吐出面14に付着した吸液性部材114を除去する作業
が不要となる。また、支持台109上の吸液性部材11
4の量が減少しないので、乾燥した吸液性部材114に
再度水分を供給することで、吸液性部材114を繰り返
し使用することができる。
As described above, in the ink drying prevention device 122 of the second embodiment, the liquid absorbing member 114 is
4 does not directly contact the ink jet recording head 1
Even when the support member 108 is lowered when the second member 2 is reused, the liquid absorbing member 114 does not adhere to and remain on the ink ejection surface 14 (at this point, the bag-like member 124 is substantially ). Therefore, the operation of removing the liquid absorbing member 114 attached to the ink ejection surface 14 becomes unnecessary. The liquid absorbing member 11 on the support 109
Since the amount of No. 4 does not decrease, by supplying water again to the dried liquid absorbing member 114, the liquid absorbing member 114 can be used repeatedly.

【0079】第2実施形態の袋状部材124の材料とし
ては、例えば、厚さ50μm程度のポリエチレン製の多
孔フィルムからなる袋を挙げることができるが、これに
限定されない。
Examples of the material of the bag-like member 124 of the second embodiment include, but are not limited to, a bag made of a porous film made of polyethylene and having a thickness of about 50 μm.

【0080】なお、袋状部材124と、吸液性部材11
4に吸収される液体との関係において、液体が袋状部材
124を透過しづらく、実質的に吸液性部材114が液
体を吸収保持した状態が保たれるものを選択してもよ
い。この構成では、液体供給装置116を設けることな
く、予め吸液性部材114に液体を吸収させておけば、
液体の蒸発が袋状部材124で防止されて吸液性部材1
14が膨張状態で維持されることとなるので、図2に示
した基本的構成であるインク乾燥防止装置102’を構
成することができる。
The bag-like member 124 and the liquid-absorbing member 11
In relation to the liquid absorbed by the liquid 4, the liquid may be selected so that the liquid does not easily pass through the bag-like member 124 and the liquid absorbing member 114 substantially maintains the state of absorbing and holding the liquid. In this configuration, if the liquid absorbing member 114 absorbs the liquid in advance without providing the liquid supply device 116,
The evaporation of the liquid is prevented by the bag-like member 124 and the liquid-absorbing member 1
14 is maintained in the expanded state, so that the ink drying prevention device 102 'having the basic configuration shown in FIG. 2 can be configured.

【0081】(第3実施形態)図5には、本発明の第3
実施形態のインク乾燥防止装置132が示されている。
(Third Embodiment) FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention.
The ink drying prevention device 132 of the embodiment is shown.

【0082】第3実施形態のインク乾燥防止装置132
では、キャップ部材104が、第1実施形態と同様の吸
液性部材114と、この吸液性部材114の上面に配置
された膜状部材134と、によって構成されている。膜
状部材134としては、第2実施形態の袋状部材124
と同様、液体供給装置116から吸液性部材114に供
給される液体は透過するが、吸液性部材114自体は透
過しない材料(またはこのような孔を有するもの)によ
って構成され、かつ、全体として変形可能となるように
一定の可撓性(弾性)を備えている。また、膜状部材1
34の大きさは、インク吐出口16をシールしたときに
吸液性部材114がインク吐出面14に接触することな
く、これに代わって膜状部材134がインク吐出面14
に接触するように、十分な大きさとされている。
Ink Drying Prevention Device 132 of Third Embodiment
In the embodiment, the cap member 104 includes a liquid-absorbing member 114 similar to that of the first embodiment and a film-like member 134 disposed on the upper surface of the liquid-absorbing member 114. As the film-like member 134, the bag-like member 124 of the second embodiment is used.
Similarly to the above, the liquid supplied from the liquid supply device 116 to the liquid-absorbing member 114 is permeable, but the liquid-absorbing member 114 itself is made of a material that is not permeable (or having such a hole), and It has a certain flexibility (elasticity) so that it can be deformed. Further, the film-like member 1
The size of 34 is such that when the ink discharge port 16 is sealed, the liquid absorbing member 114 does not contact the ink discharge surface 14, and instead, the film-like member 134
It is large enough to make contact.

【0083】このような構成とされた第3実施形態のイ
ンク乾燥防止装置132も、第2実施形態のインク乾燥
防止装置122と同様、通常状態では、図5(A)に示
すように、吸液性部材114は膨張していないため、膜
状部材134はインク吐出面14に接触していない。そ
して、液体供給装置116から液体が供給されると、こ
の液体は膜状部材134を透過して吸液性部材114に
達するので、図5(B)に示すように、吸液性部材11
4が膨張する。この状態で支持部材108を上昇させる
と、図4(C)に示すように、膜状部材134がインク
吐出面14に接触しインク吐出口16をシールする。
In the normal state, the ink drying prevention device 132 of the third embodiment having such a configuration as shown in FIG. 5A similarly to the ink drying prevention device 122 of the second embodiment. Since the liquid member 114 is not expanded, the film member 134 is not in contact with the ink ejection surface 14. Then, when the liquid is supplied from the liquid supply device 116, the liquid passes through the membrane member 134 and reaches the liquid-absorbing member 114, and as shown in FIG.
4 expands. When the support member 108 is raised in this state, as shown in FIG. 4C, the film member 134 comes into contact with the ink ejection surface 14 to seal the ink ejection port 16.

【0084】このように、第3実施形態のインク乾燥防
止装置132においても、吸液性部材114がインク吐
出面14に直接接触しないため、インクジェット記録ヘ
ッド12の再使用時等に支持部材108を降下させて
も、吸液性部材114はインク吐出面14に付着し残留
することがない。従って、インク吐出面14に付着した
吸液性部材114を除去する作業が不要となる。また、
支持台109上の吸液性部材114の量が減少しないの
で、乾燥した吸液性部材114に再度水分を供給するこ
とで、吸液性部材114を繰り返し使用することができ
る。
As described above, also in the ink drying prevention device 132 of the third embodiment, since the liquid absorbing member 114 does not directly contact the ink ejection surface 14, the support member 108 is used when the ink jet recording head 12 is reused. Even if it is lowered, the liquid absorbing member 114 does not adhere to the ink ejection surface 14 and remains. Therefore, the operation of removing the liquid absorbing member 114 attached to the ink ejection surface 14 becomes unnecessary. Also,
Since the amount of the liquid absorbing member 114 on the support table 109 does not decrease, the liquid absorbing member 114 can be used repeatedly by supplying water to the dried liquid absorbing member 114 again.

【0085】第3実施形態の膜状部材134の材料とし
ては、第2実施形態と同様、例えば、厚さ50μm程度
のポリエチレン製の多孔フィルムを挙げることができる
が、これに限定されない。
As the material of the film-like member 134 of the third embodiment, as in the second embodiment, for example, a polyethylene porous film having a thickness of about 50 μm can be mentioned, but is not limited to this.

【0086】また、第3実施形態では、吸液性部材11
4のうち膜状部材134に覆われていない部分から液体
を供給することも可能である。この場合には、液体供給
装置116から供給された液体が膜状部材134を透過
する必要がなくなるため、膜状部材134として使用可
能な材料の種類が多くなる。
In the third embodiment, the liquid absorbing member 11
It is also possible to supply the liquid from a portion of 4 that is not covered by the film-like member 134. In this case, since the liquid supplied from the liquid supply device 116 does not need to pass through the membrane member 134, the types of materials that can be used for the membrane member 134 increase.

【0087】また、第1実施形態と同様、吸液性部材1
14と、この吸液性部材114に吸収される液体との関
係において、液体が蒸発しづらく、実質的に吸液性部材
114が液体を吸収保持した状態が保たれるものを選択
してもよい。この構成では、吸液性部材114が膨張状
態で維持されることとなるので、図2に示した基本的構
成であるインク乾燥防止装置102’を構成することが
できる。
Further, similarly to the first embodiment, the liquid absorbing member 1
In the relationship between 14 and the liquid absorbed by the liquid-absorbing member 114, it is difficult to evaporate the liquid. Good. In this configuration, since the liquid absorbing member 114 is maintained in the expanded state, it is possible to configure the ink drying prevention device 102 ′ which is the basic configuration shown in FIG.

【0088】(第4実施形態)図6には、本発明の第4
実施形態のインク乾燥防止装置142が示されている。
(Fourth Embodiment) FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention.
The ink drying prevention device 142 of the embodiment is shown.

【0089】第4実施形態のインク乾燥防止装置142
では、支持台109上に袋状部材144が配置されてい
る。この袋状部材144内は、第2実施形態と異なり中
空とされ、連通孔144Hが形成されている。袋状部材
144は、この連通孔144Hからチューブ148を介
して気体供給装置(本実施形態ではポンプ146)に接
続されている。袋状部材144は、ポンプ146から供
給される気体が透過しない材料によって構成され、か
つ、全体として変形可能となるように一定の可撓性(弾
性)を備えている。通常状態では、図4(A)に示すよ
うに、ポンプ146から気体が供給されていないため、
袋状部材144は縮んでいる。そして、ポンプ146か
ら気体が供給されると、図4(B)に示すように袋状部
材144が膨らむ。そして、支持部材108を上昇させ
ると、袋状部材144がインク吐出面14に接触し、イ
ンク吐出面14に沿って変形し密着した袋状部材144
がインク吐出口16をシールする。
Ink Drying Prevention Device 142 of Fourth Embodiment
Here, the bag-like member 144 is arranged on the support table 109. The inside of the bag-shaped member 144 is hollow unlike the second embodiment, and has a communication hole 144H. The bag-shaped member 144 is connected to the gas supply device (the pump 146 in the present embodiment) from the communication hole 144H via the tube 148. The bag-like member 144 is made of a material through which the gas supplied from the pump 146 does not permeate, and has a certain flexibility (elasticity) so as to be deformable as a whole. In the normal state, gas is not supplied from the pump 146 as shown in FIG.
The bag-shaped member 144 is contracted. Then, when gas is supplied from the pump 146, the bag-like member 144 expands as shown in FIG. Then, when the support member 108 is raised, the bag-shaped member 144 comes into contact with the ink ejection surface 14, and is deformed along the ink ejection surface 14 and closely adhered thereto.
Seals the ink ejection port 16.

【0090】このように、第4実施形態のインク乾燥防
止装置142では、吸液性部材114を使用しておら
ず、また、吸液性部材114以外の消耗部材、消耗部品
等も使用していない。従って、これら消耗部材等の消費
や劣化を考慮する必要がなく、長期にわたって繰り返
し、インク乾燥防止装置142を使用しインク吐出口1
6をシールすることができる。
As described above, in the ink drying prevention device 142 of the fourth embodiment, the liquid absorbing member 114 is not used, and consumable members and consumable parts other than the liquid absorbing member 114 are also used. Absent. Therefore, there is no need to consider the consumption and deterioration of these consumable members and the like, and the ink ejection opening 1
6 can be sealed.

【0091】第4実施形態の気体供給装置としては、袋
状部材144を膨らませるために必要な気体を供給可能
であれば特に限定されず、例えば、上記したポンプ14
6のほか、シリンジ等を使用することができる。
The gas supply device of the fourth embodiment is not particularly limited as long as it can supply a gas necessary for inflating the bag-like member 144.
In addition to 6, a syringe or the like can be used.

【0092】また、第4実施形態の袋状部材144とし
ては、第2実施形態の袋状部材124等と異なり液体の
透過性を考慮する必要がないので、使用可能な材料の種
類が多くなる。
Also, unlike the bag-like member 124 of the second embodiment, it is not necessary to consider the liquid permeability of the bag-like member 144 of the fourth embodiment, so that more types of materials can be used. .

【0093】また、袋状部材144に気体が封入されて
膨張した状態で支持台109に支持されている構成とし
てもよく、この構成では、ポンプ146等の気体供給装
置を設けることなく、袋状部材144が膨張状態で維持
されることとなるので、図2に示した基本的構成である
インク乾燥防止装置102’を構成することができる。
Further, a configuration may be adopted in which the gas is sealed in the bag-like member 144 and the bag-like member 144 is supported by the support table 109 in an inflated state. Since the member 144 is maintained in the expanded state, the ink drying prevention device 102 ′ having the basic configuration shown in FIG. 2 can be configured.

【0094】図7には、第4実施形態の変形例であるイ
ンク乾燥防止装置142’が示されている。
FIG. 7 shows an ink drying prevention device 142 'which is a modification of the fourth embodiment.

【0095】このインク乾燥防止装置142’では、支
持台109の側壁109Wに、ゴム等の弾性を有し且つ
気体を透過しない材料で構成された膜状部材144’が
張架されており、この膜状部材144’と支持台109
との間が、密閉空間とされている。
In the ink drying prevention device 142 ′, a film-like member 144 ′ made of a material having elasticity such as rubber and impermeable to gas is stretched over a side wall 109 W of the support table 109. Membrane member 144 'and support 109
Is a closed space.

【0096】支持台109の底部には、発熱部材14
6’が取りつけられている。発熱部材146’は図示し
ない制御回路に接続されており、制御回路により通電さ
れると発熱する。通常状態では、発熱部材146’は通
電されておらず、膜状部材144’は図7(A)に示す
ように平面状となっている(少なくとも、インク吐出面
14に向かって膨出していない)が、発熱部材146’
の発熱により、膜状部材144’と支持台109との密
閉空間の空気が熱せされると膨張するため、図7(B)
に示すように、膜状部材144’がインク吐出面14に
向かって膨出する。従って、この状態で図7(C)に示
すように支持部材108を上昇させると、膜状部材14
4’がインク吐出面14に密着し、インク吐出口16を
シールする。シール後は、適宜発熱状態を保って膜状部
材144’の膨張状態を維持してもよいが、温度低下に
よって膜状部材144’の膨張状態が解かれた後も、膜
状部材144’の表面がインク吐出面14から離れない
程度の相対位置に支持部材108を位置させておくと
(図7(D)参照)、発熱部材146’に対するより少
ない電力によってインク乾燥防止機能を維持できるの
で、好ましい。
The heat generating member 14 is provided on the bottom of the support 109.
6 'is attached. The heat generating member 146 'is connected to a control circuit (not shown), and generates heat when energized by the control circuit. In the normal state, the heat generating member 146 ′ is not energized, and the film member 144 ′ has a flat shape as shown in FIG. 7A (at least it does not bulge toward the ink ejection surface 14). ) Is the heating member 146 '
When the air in the closed space between the film member 144 ′ and the support table 109 is heated by the heat generated by the heat generating member, the air expands.
As shown in (2), the film-like member 144 'swells toward the ink ejection surface 14. Therefore, when the support member 108 is raised in this state as shown in FIG.
4 ′ is in close contact with the ink ejection surface 14 and seals the ink ejection port 16. After the sealing, the expanded state of the film member 144 ′ may be maintained by appropriately maintaining the heat generation state. However, even after the expanded state of the film member 144 ′ is released due to the temperature drop, the film member 144 ′ may be maintained. If the support member 108 is positioned at a relative position where the surface does not separate from the ink ejection surface 14 (see FIG. 7D), the ink drying prevention function can be maintained with less power to the heat generating member 146 ′. preferable.

【0097】なお、このインク乾燥防止装置142にお
いて、予め膜状部材144’が図7(B)に示すように
インク吐出面14に向かって膨出する形状となるよう
に、144’と支持台109との密閉空間に空気を加圧
して封入しておいてもよい。これにより、発熱部材14
6’は不要となると共に、図2に示す基本的構成のイン
ク乾燥防止装置102’を構成できる。
In the ink drying prevention device 142, the support member 144 'and the support base 144' are formed in advance so that the film member 144 'bulges toward the ink ejection surface 14 as shown in FIG. Air may be pressurized and sealed in a closed space with the airtight container 109. Thereby, the heating member 14
6 ′ becomes unnecessary, and the ink drying prevention device 102 ′ having the basic configuration shown in FIG. 2 can be formed.

【0098】また、図7に示したインク乾燥防止装置1
42’において、膜状部材144’に代えて、図6に示
したインク乾燥防止装置142と同様に袋状部材144
が設けられていてもよい。これとは逆に、図6に示した
インク乾燥防止装置142において、袋状部材144に
代えて、図7に示した膜状部材144’が設けられてい
る構成でもよい。
The ink drying prevention device 1 shown in FIG.
At 42 ′, the bag-like member 144 ′ is replaced with the film-like member 144 ′ similarly to the ink drying prevention device 142 shown in FIG.
May be provided. Conversely, in the ink drying prevention device 142 shown in FIG. 6, a film-like member 144 'shown in FIG. 7 may be provided instead of the bag-like member 144.

【0099】(第5実施形態)図8には、本発明の第5
実施形態のインク乾燥防止装置152が示されている。
(Fifth Embodiment) FIG. 8 shows a fifth embodiment of the present invention.
The ink drying prevention device 152 of the embodiment is shown.

【0100】第5実施形態のインク乾燥防止装置152
では、キャップ部材104として第3実施形態と同様の
吸液性部材114及び袋状部材124を有しているが、
支持台109の側壁109Wが、第3実施形態よりも高
く形成され、さらに支持台109の幅が、インクジェッ
ト記録ヘッド12のノズル部22の幅と等しくされてい
る。側壁109Wの高さは、図8(C)に示すように、
吸液性部材114が膨張して袋状部材124が膨らみイ
ンク吐出口16を確実にシールした状態で、側壁109
Wの上端面がインク吐出面14に密着し、吸液性部材1
14及び袋状部材124を包囲する高さとされている。
従って、この状態では、吸液性部材114からの液体の
蒸発が防止され、袋状部材124がインク吐出口16を
シールした状態を長期間にわたってより確実に維持でき
る。
Ink Drying Prevention Device 152 of Fifth Embodiment
In this embodiment, the cap member 104 has the same liquid-absorbing member 114 and bag-like member 124 as in the third embodiment,
The side wall 109W of the support table 109 is formed higher than in the third embodiment, and the width of the support table 109 is made equal to the width of the nozzle unit 22 of the inkjet recording head 12. The height of the side wall 109W is, as shown in FIG.
With the liquid absorbing member 114 expanding and the bag-like member 124 expanding and sealing the ink discharge port 16 securely, the side wall 109 is removed.
The upper end surface of W is in close contact with the ink ejection surface 14 and the liquid absorbing member 1
14 and the bag-like member 124.
Therefore, in this state, evaporation of the liquid from the liquid absorbing member 114 is prevented, and the state in which the bag-like member 124 seals the ink discharge port 16 can be more reliably maintained for a long period of time.

【0101】なお、側壁109Wの高さは、袋状部材1
24がインク吐出口16を完全にシールする前には、そ
の上端面がインク吐出面14に接触しない高さとするこ
とが好ましい。すなわち、側壁109Wの上端面が先に
インク吐出面14に接触し、その後、袋状部材124を
膨らませると、膨張圧が吸収されることなくノズル18
内に作用してしまうおそれがある。
Note that the height of the side wall 109 W is
Before the seal 24 completely seals the ink ejection port 16, it is preferable that the upper end face has a height that does not contact the ink ejection face 14. That is, when the upper end surface of the side wall 109W comes into contact with the ink ejection surface 14 first, and then the bag-like member 124 is inflated, the nozzle 18 does not absorb the inflation pressure.
There is a risk of acting inside.

【0102】第5実施形態において、支持台109に支
持されるキャップ部材は、上記したものに限定されな
い。例えば、第1実施形態のように、吸液性部材114
のみが支持台109に支持されている構成や、第4実施
形態のように吸液性部材114の上に膜状部材134が
配置されている構成では、袋状部材124によって包囲
されていないために液体が蒸発しやすいので、支持台1
09の側壁109Wの高さを高くして、液体の蒸発を防
止することが好ましい。
In the fifth embodiment, the cap member supported by the support table 109 is not limited to the above. For example, as in the first embodiment, the liquid absorbing member 114
In the configuration in which only the supporting member 109 is supported by the support 109 or the configuration in which the film-like member 134 is disposed on the liquid-absorbing member 114 as in the fourth embodiment, the film-like member 134 is not surrounded by the bag-like member 124 Since the liquid is likely to evaporate,
It is preferable to increase the height of the side wall 109W of 09 to prevent the liquid from evaporating.

【0103】上記した各実施形態のインク乾燥防止装置
は、各部材がユニット化されることで、インクジェット
記録ヘッド保管容器やインクジェット記録装置の部品と
して使用可能とされることが好ましいが、必ずしもユニ
ット化されている必要はない。 [インクジェット記録ヘッド保管容器]次に、本発明の
インクジェット記録ヘッド保管容器について説明する。
It is preferable that the ink drying prevention device of each of the above-described embodiments can be used as a component of an ink jet recording head storage container or an ink jet recording device by unitizing each member. It doesn't have to be. [Inkjet recording head storage container] Next, the inkjet recording head storage container of the present invention will be described.

【0104】(第6実施形態)図9には、本発明の第6
実施形態のインクジェット記録ヘッド保管容器162が
示されている。このインクジェット記録ヘッド保管容器
162は、上部に開口164Hが形成されると共にイン
クジェット記録ヘッド12を収容可能とされた容器本体
164と、開口164Hを閉塞可能な蓋部材166と、
を有している。容器本体164内には、本発明のインク
乾燥防止装置102(上記した各実施形態のいずれのイ
ンク乾燥防止装置であってもよい)が配置されている
が、支持部材108を構成するリンク機構110は省略
されており、支持台109が容器本体164に直接固定
されている。
(Sixth Embodiment) FIG. 9 shows a sixth embodiment of the present invention.
An ink jet recording head storage container 162 of the embodiment is shown. The ink jet recording head storage container 162 has a container main body 164 having an opening 164H formed at an upper portion and capable of accommodating the ink jet recording head 12, a lid member 166 capable of closing the opening 164H,
have. In the container main body 164, the ink drying prevention device 102 of the present invention (which may be any of the ink drying prevention devices of the above-described embodiments) is disposed, but the link mechanism 110 constituting the support member 108 is provided. Are omitted, and the support table 109 is directly fixed to the container body 164.

【0105】また、インク乾燥防止装置102の上方
に、位置決めプレート168が配置されている。一般に
インクジェット記録ヘッド12は、インクタンク21と
インク室20とで構成されたインク貯蔵部と、インク室
20から突出するノズル部22とで構成され、ノズル部
22がインクジェット記録ヘッド12の本体よりも平面
視で小さく形成されることが多い。このような構成のイ
ンクジェット記録ヘッド12に対応して、位置決めプレ
ート168の中央には、ノズル部22が隙間なく嵌合さ
れる位置決め孔168Hが形成されている。従って、イ
ンクジェット記録ヘッド12のノズル部22を位置決め
孔168Hに嵌め込むと、インクジェット記録ヘッド1
2はインク乾燥防止装置102に対して、インク吐出面
14に沿った方法(水平方向)に位置決めされる。
A positioning plate 168 is disposed above the ink drying prevention device 102. In general, the ink jet recording head 12 is composed of an ink storage section composed of an ink tank 21 and an ink chamber 20, and a nozzle section 22 protruding from the ink chamber 20, and the nozzle section 22 is larger than the main body of the ink jet recording head 12. It is often formed small in plan view. In correspondence with the ink jet recording head 12 having such a configuration, a positioning hole 168H into which the nozzle portion 22 is fitted without any gap is formed at the center of the positioning plate 168. Therefore, when the nozzle portion 22 of the inkjet recording head 12 is fitted into the positioning hole 168H, the inkjet recording head 1
2 is positioned relative to the ink drying prevention device 102 in a method (horizontal direction) along the ink ejection surface 14.

【0106】さらに、位置決めプレート168の高さ
は、ノズル部22を位置決め孔168Hに嵌め込んでイ
ンク室20の下面が位置決めプレート168の上面に接
触した状態で、インクジェット記録ヘッド12が上下方
向に所定の高さで位置決めされるようになっている(こ
のようにインクジェット記録ヘッド12が位置決めされ
た位置をキャッピング位置ということとする)。インク
ジェット記録ヘッド12がこのキャッピング位置にある
とき、インク乾燥防止装置102のキャップ部材104
を膨張させると、キャップ部材104がインク吐出面1
4に密着し、インク吐出口16をシールする。
Further, the height of the positioning plate 168 is set to a predetermined value in the vertical direction when the nozzle portion 22 is fitted into the positioning hole 168H and the lower surface of the ink chamber 20 is in contact with the upper surface of the positioning plate 168. (The position at which the ink jet recording head 12 is positioned is referred to as a capping position). When the ink jet recording head 12 is at the capping position, the cap member 104 of the ink drying prevention device 102
Is expanded, the cap member 104 is
4 and seals the ink discharge port 16.

【0107】このような構成とされた第6実施形態のイ
ンクジェット記録ヘッド保管容器162では、容器本体
164の内部にインクジェット記録ヘッド12を収容
し、保管することができる。
In the ink jet recording head storage container 162 of the sixth embodiment having such a configuration, the ink jet recording head 12 can be stored and stored inside the container main body 164.

【0108】また、インク乾燥防止装置102のキャッ
プ部材104によってインクジェット記録ヘッド12の
インク吐出口16をシールすることで、ノズル18内に
空気を押し込むことなく、インク吐出口16をシールし
て、インクの乾燥を防止することができる。
Further, by sealing the ink ejection port 16 of the ink jet recording head 12 with the cap member 104 of the ink drying prevention device 102, the ink ejection port 16 can be sealed without pushing air into the nozzle 18, Can be prevented from drying.

【0109】(第7実施形態)図10には、本発明の第
7実施形態のインクジェット記録ヘッド保管容器172
が示されている。
(Seventh Embodiment) FIG. 10 shows an ink jet recording head storage container 172 according to a seventh embodiment of the present invention.
It is shown.

【0110】第7実施形態のインクジェット記録ヘッド
保管容器172も第6実施形態のインクジェット記録ヘ
ッド保管容器162と同様、容器本体164と蓋部材1
66とを有しており、容器本体164内にインク乾燥防
止装置102が配置されている。
The ink jet recording head storage container 172 of the seventh embodiment is similar to the ink jet recording head storage container 162 of the sixth embodiment, in that the container main body 164 and the lid member 1 are provided.
66, and the ink drying prevention device 102 is arranged in the container main body 164.

【0111】また、第6実施形態の位置決めプレート1
68に代えて、容器本体164の側壁の内面に、位置決
め溝174が上下方向に沿って形成されている。また、
この位置決め溝174に対応して、インクジェット記録
ヘッド12のインク室20の側面から、位置決めピン2
4が突設されている。位置決め溝174は、中央から下
端まで位置決めピン24の径と同幅に形成された位置決
め部174Aと、この位置決め部174Aから上方に向
かって幅が漸増する(略三角形状の)導入部174B
と、で構成されている。
The positioning plate 1 of the sixth embodiment
Instead of 68, a positioning groove 174 is formed in the inner surface of the side wall of the container main body 164 along the vertical direction. Also,
In correspondence with the positioning grooves 174, the positioning pins 2 are inserted from the side of the ink chamber 20 of the ink jet recording head 12.
4 are protruded. The positioning groove 174 has a positioning portion 174A formed to have the same width as the diameter of the positioning pin 24 from the center to the lower end, and a (substantially triangular) introduction portion 174B whose width gradually increases upward from the positioning portion 174A.
And is composed of

【0112】位置決め溝174に位置決めピン24をい
れるようにして、インクジェット記録ヘッド12を容器
本体164に収容すると、その初期段階では、導入部1
74Bの上端の幅が位置決めピン24の径よりも大きく
なっているので、インクジェット記録ヘッド12が容器
本体164に対して位置ズレしていても、位置決めピン
24を位置決め孔168Hに入れることができる。イン
クジェット記録ヘッド12を下方へ移動させると、位置
決めピン24が位置決め孔168Hの位置決め部174
Aに達し、さらにインクジェット記録ヘッド12を下方
に移動させると、位置決めピン24が位置決め部174
Aの下端に達する。この状態では、インクジェット記録
ヘッド12の下方及び水平方向への移動が制限され、イ
ンクジェット記録ヘッド12は、第6実施形態と同様の
キャッピング位置に位置決めされる。
When the ink jet recording head 12 is housed in the container body 164 such that the positioning pins 24 are inserted into the positioning grooves 174, at the initial stage, the introduction section 1 is moved.
Since the width of the upper end of 74B is larger than the diameter of positioning pin 24, positioning pin 24 can be inserted into positioning hole 168H even when inkjet recording head 12 is misaligned with respect to container body 164. When the inkjet recording head 12 is moved downward, the positioning pins 24 are moved to the positioning portions 174 of the positioning holes 168H.
A, and when the inkjet recording head 12 is further moved downward, the positioning pin 24 is moved to the positioning portion 174.
The bottom of A is reached. In this state, the downward and horizontal movement of the inkjet recording head 12 is restricted, and the inkjet recording head 12 is positioned at the same capping position as in the sixth embodiment.

【0113】なお、位置決め溝174及び位置決めピン
24の数は、インクジェット記録ヘッド12を確実に位
置決めできれば特に限定されないが、複数形成するとが
たつきを解消できるので好ましい。
The number of the positioning grooves 174 and the positioning pins 24 is not particularly limited as long as the ink jet recording head 12 can be reliably positioned.

【0114】また、上記したインクジェット記録ヘッド
保管容器162、172において、インクジェット記録
ヘッド12を容器本体164に収容する動作と、インク
乾燥防止装置102の膨張部材104を膨張させる動作
のタイミングは特に限定されず、いずれが先であっても
よいが、例えば、インクジェット記録ヘッド12をキャ
ッピング位置に収容したことを検知するセンサを容器本
体164等に設け、このセンサからの信号を基に、膨張
部材104を膨張させるような構成とすることができ
る。 [インクジェット記録装置]次に、本発明のインクジェ
ット記録装置について説明する。
In the above-described ink jet recording head storage containers 162 and 172, the timing of the operation of accommodating the ink jet recording head 12 in the container main body 164 and the operation of expanding the expansion member 104 of the ink drying prevention device 102 are particularly limited. However, any of them may be the first. For example, a sensor for detecting that the ink jet recording head 12 has been housed at the capping position is provided on the container main body 164 or the like, and based on a signal from this sensor, the expansion member 104 is It can be configured to expand. [Inkjet Recording Apparatus] Next, the inkjet recording apparatus of the present invention will be described.

【0115】(第8実施形態)図11には、本発明の第
8実施形態のインクジェット記録装置182が示されて
いる。
(Eighth Embodiment) FIG. 11 shows an ink jet recording apparatus 182 according to an eighth embodiment of the present invention.

【0116】このインクジェット記録装置182は、イ
ンクジェット記録ヘッド12と、画像信号に従ってイン
クジェット記録ヘッド12内に配置された吐出手段(図
示省略)を制御する制御手段(図示省略)と、画像信号
に応じてインクジェット記録ヘッド12を移動させる移
動手段184と、記録紙Pを搬送するオートシートフィ
ーダ等の搬送手段186とを備えている。移動手段18
4は、インクジェット記録ヘッド12が装着されたキャ
リッジ部184Aと、インクジェット記録装置182の
ハウジング182Hに固定されるとともにキャリッジ部
184Aを図面中左右方向に移動可能に支持するキャリ
ッジシャフト184B、及びキャリッジ部184Aが取
りつけられた無端状の駆動ベルト184Cとから構成さ
れている。インクジェット記録ヘッド12の待機領域近
傍には、本発明のインク乾燥防止装置102が配置され
ている。なお、図11では、インク乾燥防止装置102
として、第2実施形態と同構成のインク乾燥防止装置1
22を示しているが、インクジェット記録装置182に
設けられるインク乾燥防止装置は、本発明のインク乾燥
防止装置であれば特に限定されない。
The ink jet recording apparatus 182 includes an ink jet recording head 12, control means (not shown) for controlling ejection means (not shown) arranged in the ink jet recording head 12 in accordance with an image signal, and an image signal. A moving unit 184 for moving the inkjet recording head 12 and a conveying unit 186 such as an auto sheet feeder for conveying the recording paper P are provided. Transportation means 18
Reference numeral 4 denotes a carriage section 184A on which the inkjet recording head 12 is mounted, a carriage shaft 184B fixed to a housing 182H of the inkjet recording apparatus 182 and supporting the carriage section 184A so as to be movable in the horizontal direction in the drawing, and a carriage section 184A. And an endless drive belt 184C to which is attached. In the vicinity of the standby area of the inkjet recording head 12, the ink drying prevention device 102 of the present invention is disposed. In FIG. 11, the ink drying prevention device 102
The ink drying prevention device 1 having the same configuration as the second embodiment
Although 22 is shown, the ink drying prevention device provided in the inkjet recording device 182 is not particularly limited as long as it is the ink drying prevention device of the present invention.

【0117】また、インク乾燥防止装置102の近傍に
は、ブレード188によって構成されたクリーニング手
段が配置されている。インクジェット記録ヘッド12が
メンテナンスポジションに位置しているときに、ブレー
ド188が移動して、インク吐出面14に付着した不要
インクを除去可能とされている。さらに、メンテナンス
装置190によって、インクジェット記録ヘッド12が
メンテナンスされ、所望の印字性能を維持できるように
されている。
Further, a cleaning means constituted by a blade 188 is arranged near the ink drying prevention device 102. When the ink jet recording head 12 is located at the maintenance position, the blade 188 moves so that unnecessary ink attached to the ink ejection surface 14 can be removed. Further, the maintenance device 190 performs maintenance on the ink jet recording head 12 so that desired printing performance can be maintained.

【0118】ハウジング182H内には、液体供給装置
116が配置されており、インク乾燥防止装置102の
吸液性部材114に液体を供給することができる。
A liquid supply device 116 is provided in the housing 182H, and can supply liquid to the liquid absorbing member 114 of the ink drying prevention device 102.

【0119】このような構成とされたインクジェット記
録装置182では、画像記録時には、画像信号に応じて
インクがインクジェット記録ヘッド12のインク吐出口
16から吐出されると共に、駆動ベルトによってインク
ジェット記録ヘッド12がキャリッジシャフト184B
に沿って移動する。さらに記録紙Pも、搬送手段186
によって任意の方向(一般的には、インクジェット記録
ヘッド12の移動方向と直交する方向)へと移動する。
これらの動作により、記録紙P上に絵や文字などの画像
が記録される。
In the ink jet recording apparatus 182 having such a configuration, at the time of image recording, ink is discharged from the ink discharge port 16 of the ink jet recording head 12 in accordance with an image signal, and the ink jet recording head 12 is driven by a driving belt. Carriage shaft 184B
Move along. Further, the recording paper P is also transported by the transport unit 186.
To move in an arbitrary direction (generally, a direction orthogonal to the moving direction of the inkjet recording head 12).
Through these operations, images such as pictures and characters are recorded on the recording paper P.

【0120】インクジェット記録装置182が非画像記
録モードになったり、電源OFFになったりすると、イ
ンクジェット記録ヘッド12は待機領域に戻る。また、
液体供給装置116から吸液性部材114に液体が供給
され、吸液性部材114が膨張すると共に、支持部材1
08が移動及び上昇する。これらにより、袋状部材12
4がインク吐出面14に密着してインク吐出口16をシ
ールするので、ノズル18内のインクの乾燥が防止され
る。しかも、ノズル18内に不用意に空気を押し込まれ
ることはない。
When the ink jet recording apparatus 182 enters the non-image recording mode or is turned off, the ink jet recording head 12 returns to the standby area. Also,
The liquid is supplied from the liquid supply device 116 to the liquid-absorbing member 114, and the liquid-absorbing member 114 expands.
08 moves and rises. With these, the bag-like member 12
4 seals the ink discharge port 16 in close contact with the ink discharge surface 14, so that the drying of the ink in the nozzle 18 is prevented. In addition, air is not accidentally pushed into the nozzle 18.

【0121】インクジェット記録装置182によって画
像を記録する場合には、支持部材108を降下させて袋
状部材124をインク吐出面14から離間させる。上記
したように、ノズル18内のインクの乾燥が防止されて
いるので、インクの増粘や固化が生じることなく、イン
クジェット記録ヘッド12はインク滴の吐出に最適な状
態となっている。また、ノズル18内に不用意な空気が
存在していないので、例えばダミージェット等のメンテ
ナンス動作を行う場合に工程を簡略化でき、短時間且つ
低コストでメンテナンスすることができる。
When an image is recorded by the ink jet recording device 182, the support member 108 is lowered to separate the bag-like member 124 from the ink ejection surface 14. As described above, since the drying of the ink in the nozzles 18 is prevented, the ink jet recording head 12 is in an optimal state for ejecting ink droplets without causing the ink to thicken or solidify. Further, since no careless air does not exist in the nozzle 18, for example, when performing a maintenance operation of a dummy jet or the like, the process can be simplified, and maintenance can be performed in a short time and at low cost.

【0122】(第9実施形態)図12には、第9実施形
態のインクジェット記録装置192が示されている。こ
のインクジェット記録装置192において、第8実施形
態のインクジェット記録装置182を同一の構成要素、
部材等については同一符号を付して説明を省略する。ま
た、図13には、このインクジェット記録装置192に
おいて、インクジェット記録ヘッド12のインク吐出口
16をシールする工程が示されている。
(Ninth Embodiment) FIG. 12 shows an ink jet recording apparatus 192 according to a ninth embodiment. In this ink jet recording apparatus 192, the ink jet recording apparatus 182 of the eighth embodiment has the same components,
The same reference numerals are given to members and the like, and the description is omitted. FIG. 13 shows a step of sealing the ink ejection ports 16 of the ink jet recording head 12 in the ink jet recording apparatus 192.

【0123】第9実施形態のインクジェット記録装置1
92は、ハウジング182H内に第1実施形態のインク
乾燥防止装置112と略同一構成のインク乾燥防止装置
194が配置されているが、液体供給装置116は設け
られておらず、これに代えて、インクジェット記録ヘッ
ド12から吐出されたインク滴Dが、吸液性部材114
に供給される液体として作用するようになっている。す
なわち、インク吐出口16をシールするときは、図13
(B)に示すように、インクジェット記録ヘッド12か
らのインク滴Dが着弾するように、インクジェット記録
ヘッド12の待機位置が、吸液性部材114がインク吐
出面14の上方に設定されている。この状態で、インク
ジェット記録ヘッド12のインク吐出口16からインク
滴Dが吐出されると、このインク滴Dが吸液性部材11
4に吸収され、吸液性部材114が膨張する。
The ink jet recording apparatus 1 of the ninth embodiment
Reference numeral 92 denotes a housing 182H in which an ink drying prevention device 194 having substantially the same configuration as the ink drying prevention device 112 of the first embodiment is disposed, but the liquid supply device 116 is not provided. The ink droplet D ejected from the ink jet recording head 12 is
To act as a liquid to be supplied to the That is, when sealing the ink discharge port 16, FIG.
As shown in (B), the standby position of the inkjet recording head 12 is set so that the liquid absorbing member 114 is above the ink ejection surface 14 so that the ink droplets D from the inkjet recording head 12 land. In this state, when the ink droplet D is ejected from the ink ejection port 16 of the ink jet recording head 12, the ink droplet D
4 and the liquid absorbing member 114 expands.

【0124】上記以外は、第8実施形態のインクジェッ
ト記録装置182と略同一構成とされている。従って、
このインクジェット記録装置192においても、画像信
号に応じてインクがインクジェット記録ヘッド12のイ
ンク吐出口16から吐出されると共に、インクジェット
記録ヘッド12がキャリッジシャフト184Bに沿って
移動し、さらに記録紙Pも、任意の方向へ移動すること
で、記録紙P上に絵や文字などの画像が記録される。
Other than the above, the configuration is substantially the same as that of the ink jet recording apparatus 182 of the eighth embodiment. Therefore,
Also in this ink jet recording apparatus 192, ink is ejected from the ink ejection port 16 of the ink jet recording head 12 according to the image signal, and the ink jet recording head 12 moves along the carriage shaft 184B. By moving in any direction, images such as pictures and characters are recorded on the recording paper P.

【0125】インクジェット記録装置192の非画像記
録モード時、電源OFF時等には、インクジェット記録
ヘッド12は待機領域に戻る。ここで、図13(B)に
示すように、インクジェット記録ヘッド12がインク滴
Dを吐出し、このインク滴Dが吸液性部材114に吸収
され、吸液性部材114が膨張する。次に、支持部材1
98を駆動して支持台109を上昇させる。図13
(C)に示すように、吸液性部材114がインク吐出面
14に接触し、インク吐出口16をシールするので、ノ
ズル18内のインクの乾燥が防止される。ノズル18内
に不用意に空気を押し込まれることもない。
In the non-image recording mode of the ink jet recording apparatus 192, when the power is turned off, and the like, the ink jet recording head 12 returns to the standby area. Here, as shown in FIG. 13B, the ink jet recording head 12 ejects ink droplets D, and the ink droplets D are absorbed by the liquid absorbing member 114, and the liquid absorbing member 114 expands. Next, the support member 1
98 is driven to raise the support table 109. FIG.
As shown in (C), the liquid absorbing member 114 contacts the ink discharge surface 14 and seals the ink discharge port 16, so that the ink in the nozzle 18 is prevented from drying. The air is not accidentally pushed into the nozzle 18.

【0126】このように、第9実施形態のインクジェッ
ト記録装置192では、インクジェット記録ヘッド12
から吐出されるインク滴Dを利用し、これを吸液性部材
114に吸収させて吸液性部材114を膨張させてい
る。別体の液体供給装置116(図3等参照)を設ける
必要がないので、インクジェット記録装置192の構造
を簡略化でき、低コストとなる。
As described above, in the ink jet recording apparatus 192 of the ninth embodiment, the ink jet recording head 12
The ink absorbing member 114 is expanded by utilizing the ink droplets D discharged from the liquid absorbing member 114 and absorbing the ink droplets. Since there is no need to provide a separate liquid supply device 116 (see FIG. 3 and the like), the structure of the inkjet recording device 192 can be simplified, and the cost can be reduced.

【0127】(第10実施形態)図14には、第10実
施形態のインクジェット記録装置202が部分的に示さ
れている。このインクジェット記録装置202では、全
体的構成は第9実施形態と略同様とされているため、図
示を省略する。また、第9実施形態と異なり、液体供給
装置116から吸液性部材114に液体を供給する構成
を図示しているが、第9実施形態のインクジェット記録
装置192のように、インクジェット記録ヘッド12か
ら吐出されるインク滴によって吸液性部材114が膨張
する構成(液体供給装置116は不要)とされていても
よい。
(Tenth Embodiment) FIG. 14 partially shows an ink jet recording apparatus 202 according to a tenth embodiment. The overall configuration of the ink jet recording apparatus 202 is substantially the same as that of the ninth embodiment, and is not shown. Further, unlike the ninth embodiment, a configuration in which the liquid is supplied from the liquid supply device 116 to the liquid-absorbing member 114 is illustrated. However, as in the inkjet recording device 192 of the ninth embodiment, the liquid is supplied from the inkjet recording head 12. The liquid absorbing member 114 may be configured to expand by the ejected ink droplets (the liquid supply device 116 is unnecessary).

【0128】第10実施形態のインクジェット記録装置
202では、インク吐出面14の表面エネルギーと支持
台109の表面エネルギーとを考慮し、少なくともイン
ク吐出面14の表面エネルギーが支持台109の表面エ
ネルギーよりも相対的に大きくなるように、インク吐出
面14及び支持台109の材料が選択されている。従っ
て、吸液性部材114が、インク吐出面14に付着した
状態から支持部材108の降下によって離間すると、吸
液性部材114の多くがインク吐出面14に付着したま
まとなり、それ以外の部分が支持台109上に残る。な
お、膨張状態での吸液性部材114とインク吐出面14
との密着力が、吸液性部材114どうしの密着力(凝集
力)よりも大きくなるように設定すると、吸液性部材1
14がより多く支持台119に残るようにできるので、
より好ましい。
In the ink jet recording apparatus 202 according to the tenth embodiment, at least the surface energy of the ink ejection surface 14 is larger than the surface energy of the support 109 in consideration of the surface energy of the ink ejection surface 14 and the surface energy of the support 109. The materials of the ink ejection surface 14 and the support 109 are selected so as to be relatively large. Therefore, when the liquid absorbing member 114 is separated from the state where the liquid absorbing member 114 is attached to the ink ejection surface 14 by lowering the support member 108, most of the liquid absorbing member 114 remains attached to the ink ejection surface 14, and the other portions are left. It remains on the support 109. The liquid absorbing member 114 and the ink ejection surface 14 in the expanded state
When the adhesive force between the liquid absorbing members 114 is set to be larger than the adhesive force (cohesion) between the liquid absorbing members 114, the liquid absorbing members 1
14 can remain on the support base 119,
More preferred.

【0129】また、ハウジング182H内には、吸液性
部材供給装置204が配置されている。吸液性部材供給
装置204は、吸液性部材が予め貯留された貯留容器2
06と、この貯留容器206の下部の開口に回転可能に
取り付けられ、回転によって一定量の吸液性部材114
を外部に排出する排出ローラ208とで構成されてい
る。吸液性部材供給装置204の下方に支持台109が
位置した状態で吸液性部材供給装置204を駆動する
と、支持台109上に吸液性部材を供給することができ
るようになっている。
[0129] In the housing 182H, a liquid absorbing member supply device 204 is disposed. The liquid-absorbing member supply device 204 includes a storage container 2 in which the liquid-absorbing member is stored in advance.
06, and is rotatably attached to an opening at the lower part of the storage container 206, and a predetermined amount of the liquid absorbing member 114 is
And a discharge roller 208 for discharging the toner to the outside. When the liquid absorbing member supply device 204 is driven in a state where the support table 109 is located below the liquid absorbing member supply device 204, the liquid absorbing member can be supplied onto the support table 109.

【0130】このような構成とされた第10実施形態の
インクジェット記録装置202においても、画像信号に
応じてインクがインクジェット記録ヘッド12のインク
吐出口16から吐出されると共に、インクジェット記録
ヘッド12がキャリッジシャフト184Bに沿って移動
し、さらに記録紙Pも、任意の方向へ移動することで、
記録紙P上に絵や文字などの画像が記録される。
In the ink jet recording apparatus 202 of the tenth embodiment having such a structure, ink is discharged from the ink discharge ports 16 of the ink jet recording head 12 according to the image signal, and the ink jet recording head 12 is moved to the carriage. By moving along the shaft 184B and further moving the recording paper P in any direction,
Images such as pictures and characters are recorded on the recording paper P.

【0131】インクジェット記録装置192の非画像記
録モード時、電源OFF時等には、インクジェット記録
ヘッド12は待機領域に戻る。ここで、図14(A)に
示すように吸液性部材114に液体供給装置116から
液体を供給して(あるいは、インクジェット記録ヘッド
12からインク滴を吐出し着弾させて)、吸液性部材1
14を膨張させる。さらに、図14(B)に示すよう
に、支持部材108を上昇させてインク吐出口16をシ
ールする。これにより、ノズル18内に不用意に空気を
押し込むことなく、ノズル18内のインクの乾燥を防止
できる。
In the non-image recording mode of the ink jet recording apparatus 192, when the power is turned off, and the like, the ink jet recording head 12 returns to the standby area. Here, as shown in FIG. 14A, liquid is supplied to the liquid absorbing member 114 from the liquid supply device 116 (or ink droplets are ejected from the ink jet recording head 12 and landed), and the liquid absorbing member 114 is discharged. 1
14 is inflated. Further, as shown in FIG. 14B, the support member 108 is raised to seal the ink discharge ports 16. Thus, drying of the ink in the nozzle 18 can be prevented without inadvertently forcing air into the nozzle 18.

【0132】インクジェット記録装置182によって画
像を再度記録する場合には、図14(C)に示すように
支持部材108を降下させて袋状部材124をインク吐
出面14から離間させる。ここで、インク吐出面14に
は吸液性部材114の多くが付着しているので、ブレー
ド188によってこれを除去することで、インクジェッ
ト記録ヘッド12からのインク滴の吐出が妨げられた
り、不安定になったりすることはない。また、支持台1
09上の吸液性部材114の量は少なくなっているが、
図14(D)に示すように、支持部材108が吸液性部
材供給装置204の下方に移動し、さらに吸液性部材供
給装置204が駆動されることで、支持台109に吸液
性部材114が補給される。これにより、インク乾燥防
止装置112は、再度インク吐出口16をシールするこ
とが可能な状態となる。特に、支持台109上には、未
使用の吸液性部材114が補給されているので、インク
吐出口16のシールを繰り返した場合のシール安定性が
向上する。
When an image is to be recorded again by the ink jet recording apparatus 182, the supporting member 108 is lowered to separate the bag-like member 124 from the ink ejection surface 14, as shown in FIG. Here, since most of the liquid absorbing member 114 adheres to the ink ejection surface 14, the removal of the ink by the blade 188 prevents the ejection of ink droplets from the inkjet recording head 12 or causes the ink droplets to become unstable. It does not become. In addition, support table 1
09, the amount of the liquid absorbing member 114 is small,
As shown in FIG. 14D, the support member 108 moves below the liquid-absorbing member supply device 204, and the liquid-absorbing member supply device 204 is further driven. 114 is supplied. Thereby, the ink drying prevention device 112 is in a state where the ink ejection port 16 can be sealed again. In particular, since the unused liquid absorbing member 114 is replenished on the support table 109, the sealing stability when the sealing of the ink discharge ports 16 is repeated is improved.

【0133】なお、第10実施形態において、支持台1
09を降下させたときに支持台109上により多くの吸
液性部材114が残るようにしてもよい。すなわち、吸
液性部材114がインク吐出面14に相対的に多く付着
残存するか、支持台109上に多く残るかは、吸液性部
材114とインク吐出面14及び支持台109との付着
力(表面エネルギー)が支配的である。従って、支持台
109の表面エネルギーがインク吐出面14の表面エネ
ルギーよりも高くように材料を選択すれば、吸液性部材
114の多くが支持台109上に残る。この場合は、ブ
レード188等により、支持台109上に残った吸液性
部材114を除去するようにすればよい。
In the tenth embodiment, the support 1
More liquid-absorbent members 114 may remain on the support table 109 when 09 is lowered. That is, whether the liquid-absorbing member 114 relatively adheres to the ink ejection surface 14 or remains on the support table 109 depends on the adhesive force between the liquid-absorbing member 114 and the ink ejection surface 14 and the support table 109. (Surface energy) is dominant. Therefore, if the material is selected such that the surface energy of the support 109 is higher than the surface energy of the ink ejection surface 14, most of the liquid absorbing member 114 remains on the support 109. In this case, the liquid absorbing member 114 remaining on the support table 109 may be removed by a blade 188 or the like.

【0134】また、支持台109とインク吐出面14と
で表面エネルギーに大きな差がある場合でも、吸液性部
材114の少なくとも一部は、表面エネルギーの大きい
方に付着してしまうことが多い。従って、インク吐出面
14と支持台109の双方から、吸液性部材114を除
去することが好ましい。特に、これら双方に吸液性部材
114が残存している場合には、双方から吸液性部材1
14を除去することが好ましい。
Further, even when there is a large difference in surface energy between the support table 109 and the ink ejection surface 14, at least a part of the liquid absorbing member 114 often adheres to a surface having a larger surface energy. Therefore, it is preferable to remove the liquid absorbing member 114 from both the ink ejection surface 14 and the support table 109. In particular, when the liquid absorbing member 114 remains on both of them, the liquid absorbing member 1
Preferably, 14 is removed.

【0135】なお、一般的には、インクジェット記録ヘ
ッド12のインク吐出面14の材質があらかじめ決定さ
れていることが多いため、これに対応して、支持台10
9の材実を決めることができる。例えば、表面エネルギ
ーの比較的大きい材料によってインク吐出面14が構成
されている場合には、支持台109の表面(少なくとも
上面)を、インク吐出面14よりも表面エネルギーの低
い材料で構成する。これにより、吸液性部材114のイ
ンク吐出面14に対する付着性が相対的に高くなり、よ
り多くの吸液性部材114がインク吐出面14に付着す
るので、インク吐出面14に付着し残存した吸液性部材
114を除去する。特に、表面エネルギーの差を大きく
する等により、インク吐出面14に付着する吸液性部材
114の量を多くするほど、除去効率が高くなるので、
シール性能の繰り返し安定性が向上し、好ましい。例え
ば、インク吐出面14がポリイミド製とされている場合
には、支持台109の表面をポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)製とすれば、上記した条件を満たす。
In general, the material of the ink ejection surface 14 of the ink jet recording head 12 is often determined in advance.
9 materials can be determined. For example, when the ink ejection surface 14 is made of a material having a relatively large surface energy, the surface (at least the upper surface) of the support 109 is made of a material having a lower surface energy than the ink ejection surface 14. As a result, the adhesiveness of the liquid absorbing member 114 to the ink ejection surface 14 becomes relatively high, and more liquid absorbing members 114 adhere to the ink ejection surface 14, and thus adhere to the ink ejection surface 14 and remain. The liquid absorbing member 114 is removed. In particular, the removal efficiency increases as the amount of the liquid-absorbing member 114 attached to the ink ejection surface 14 increases, for example, by increasing the difference in surface energy.
This is preferable because the repetition stability of the sealing performance is improved. For example, when the ink ejection surface 14 is made of polyimide, the above condition is satisfied if the surface of the support table 109 is made of polytetrafluoroethylene (PTFE).

【0136】これに対し、表面エネルギーの比較的小さ
い材料によってインク吐出面14が構成されている場合
には、支持台109の表面(少なくとも上面)を、イン
ク吐出面14よりも表面エネルギーの高い材料で構成す
る。これにより、吸液性部材114の支持台109に対
する付着性が相対的に高くなり、より多くの吸液性部材
114が支持台109に残るので、支持台109上の吸
液性部材114を除去する。特に、この場合も、表面エ
ネルギーの差を大きくする等により、支持台109に残
る吸液性部材114の量を多くするほど、除去効率が高
くなるので、シール性能の繰り返し安定性が向上し、好
ましい。
On the other hand, when the ink ejection surface 14 is made of a material having a relatively small surface energy, the surface (at least the upper surface) of the support table 109 is made of a material having a higher surface energy than the ink ejection surface 14. It consists of. As a result, the adhesiveness of the liquid absorbing member 114 to the support table 109 becomes relatively high, and more liquid absorbing member 114 remains on the support table 109. Therefore, the liquid absorbing member 114 on the support table 109 is removed. I do. In particular, also in this case, the removal efficiency increases as the amount of the liquid-absorbing member 114 remaining on the support table 109 increases, such as by increasing the difference in surface energy, so that the repetition stability of the sealing performance is improved, preferable.

【0137】[0137]

【実施例】[実施例1]実施例1では、本発明の第1実
施形態のインク乾燥防止装置102(図3参照)を使用
して、図12に示すインクジェット記録装置182と略
同一構成のインクジェット記録装置(但し、液体供給装
置116を備えている)を用いてインク乾燥防止効果の
確認テストを行った。
[Example 1] In Example 1, an ink drying prevention apparatus 102 (see FIG. 3) according to the first embodiment of the present invention was used, and the ink jet recording apparatus 182 shown in FIG. A confirmation test of the ink drying prevention effect was performed using an ink jet recording apparatus (provided with a liquid supply apparatus 116).

【0138】インクジェット記録ヘッド12としては、
水性のサーマルインクジェット記録ヘッド(水性インク
を使用し、発熱素子からの熱エネルギーによってインク
滴を吐出するもの)とした。
As the ink jet recording head 12,
An aqueous thermal ink jet recording head (using an aqueous ink and ejecting ink droplets by thermal energy from a heating element) was used.

【0139】キャップ部材104を構成する吸液性部材
114としては、ポリアクリル酸ナトリウムの乾燥粒子
(以下、適宜「ゲル」と略す)を使用した。
As the liquid absorbing member 114 constituting the cap member 104, dried particles of sodium polyacrylate (hereinafter, abbreviated as “gel” as appropriate) were used.

【0140】液体供給装置116としては、水を含浸し
たポリウレタンスポンジ製ローラを使用した。
As the liquid supply device 116, a roller made of polyurethane sponge impregnated with water was used.

【0141】そして、ポリアクリル酸ナトリウムの乾燥
粒子を厚さ1mmで支持台109上に保持させ、水を含
浸した上記のローラに接触させ、水を供給してから、ゲ
ルをインク吐出面14に接触させ、ノズル18からのイ
ンクの乾燥を防止するようにした。このとき、接触圧は
特に印加しなかった。ゲルは膨潤しインク吐出面14に
沿って変形しつつ密着し、ノズル18内のインクと外気
とを遮断して密封した。インク吐出面14との接触後に
ゲルが変形してノズル18内のインクを押し込んでしま
うことはなかった。
Then, the dried particles of sodium polyacrylate were held on the support table 109 at a thickness of 1 mm, brought into contact with the above-mentioned roller impregnated with water, and water was supplied. The contact was made to prevent the ink from drying from the nozzles 18. At this time, no contact pressure was applied. The gel swelled, deformed and adhered along the ink ejection surface 14, and sealed off the ink inside the nozzle 18 from outside air. The gel did not deform after the contact with the ink ejection surface 14 and pushed the ink in the nozzle 18.

【0142】(効果の確認テスト)画像記録後のインク
ジェット記録ヘッド12に上記のインク乾燥防止装置1
02を装着して通常の室内(20℃、50%RH)に1
ヶ月間放置した。放置後にゲルをインク吐出面14から
離間させ、さらにインク吐出面14に残留したゲルをブ
レード188(図12参照)で除去した。なお、このブ
レードはゴム製で、インクジェット記録装置182に一
般的に使用されているものである。この状態で画像記録
したところ、放置前と同様に鮮明な画像が記録できた。
(Effect Confirmation Test) The above-described ink drying prevention device 1 is attached to the ink jet recording head 12 after image recording.
02 in normal room (20 ° C, 50% RH)
Left for months. After the standing, the gel was separated from the ink ejection surface 14, and the gel remaining on the ink ejection surface 14 was removed with a blade 188 (see FIG. 12). The blade is made of rubber and is generally used for the ink jet recording apparatus 182. When an image was recorded in this state, a clear image could be recorded as before the image was left.

【0143】[比較例1]実施例1のキャップ部材(ポ
リアクリル酸ナトリウムの乾燥粒子)に代えて、従来の
シリコーンゴム製の密着型のキャップを装着して(スプ
リングを使用して100g/cm2の接触圧を与え
た)、実施例1と同様に放置した後、画像記録テストを
行ったところ、インク滴を吐出できないノズルがあっ
た。分解して調べたところ、ノズル内に空気が入り込
み、インク供給が不能な状態になっていたことた分かっ
た。そこで、ノズル内を吸引して、空気の詰まりを取り
除き画像記録したところ、放置前と同様に鮮明な画像が
記録できたが、排除のために数分の待ち時間と、インク
廃棄が必要だった。
[Comparative Example 1] Instead of the cap member (dry particles of sodium polyacrylate) of Example 1, a conventional silicone rubber contact-type cap was mounted (100 g / cm using a spring). (Contact pressure of 2 ) was applied, and the image recording test was performed after leaving the same as in Example 1. As a result, some nozzles could not discharge ink droplets. Upon disassembly and inspection, it was found that air had entered the nozzles and ink could not be supplied. Therefore, when the inside of the nozzle was sucked and air clogging was removed and the image was recorded, a clear image could be recorded as before, but a few minutes of waiting time and ink disposal were necessary for elimination. .

【0144】また、同じキャップを接触圧をほとんどか
けずにインク吐出面14に接触させて同様に放置し、画
像記録テストを行ったところ、かすれた画像しか記録で
きなかった。インク吐出面とキャップとの隙間からイン
クが乾燥し、放置後に目詰まりを起こしていたことが分
かった。
Further, when the same cap was brought into contact with the ink ejection surface 14 with almost no contact pressure and left in the same manner, and an image recording test was carried out, only a faint image could be recorded. It was found that the ink dried from the gap between the ink ejection surface and the cap, and clogged after standing.

【0145】[実施例2]実施例2では、第9実施形態
のインクジェット記録装置192を使用して、インク乾
燥防止効果の確認テストを行った。インクジェット記録
ヘッド12及び吸液性部材114は、実施例1と同一構
成とした。
Example 2 In Example 2, a test for confirming the effect of preventing ink drying was performed using the ink jet recording apparatus 192 of the ninth embodiment. The ink jet recording head 12 and the liquid absorbing member 114 had the same configuration as in the first embodiment.

【0146】そして、画像記録の休止時に、インクジェ
ット記録ヘッド12から0.5mlのインク滴をゲルに
吐出し膨張させ、ノズル18からのインクの乾燥を防止
するようにした。このとき、接触圧は特に印加しなかっ
た。ゲルは膨潤してインク吐出面に沿って変形しつつ密
着し、ノズル18内のインクと外気とを遮断して密封し
た。インク吐出面14との接触後にゲルが変形してノズ
ル18内のインクを押し込んでしまうことはなかった。
Then, when the image recording was stopped, 0.5 ml of ink droplets were ejected from the ink jet recording head 12 onto the gel and expanded to prevent the ink from drying from the nozzles 18. At this time, no contact pressure was applied. The gel swelled and deformed and adhered along the ink discharge surface, thereby sealing off the ink inside the nozzle 18 from outside air. The gel did not deform after the contact with the ink ejection surface 14 and pushed the ink in the nozzle 18.

【0147】(効果の確認テスト)画像記録後のインク
ジェット記録ヘッド12に上記のインク乾燥防止装置1
02を装着してを通常の室内(20℃、50%RH)に
1ヶ月間放置した。放置後にゲルをインク吐出面14か
ら離間させ、さらにブレード188(図12参照)で除
去した。なお、このブレードはゴム製で、インクジェッ
ト記録装置182に一般的に使用されているものであ
る。この状態で画像記録したところ、放置前と同様に鮮
明な画像が記録できた。
(Effect Confirmation Test) The above-described ink drying prevention device 1 is attached to the ink jet recording head 12 after image recording.
02 in a normal room (20 ° C, 50% RH)
Left for one month. After standing, the gel was separated from the ink ejection surface 14 and further removed with a blade 188 (see FIG. 12). The blade is made of rubber and is generally used for the ink jet recording apparatus 182. When an image was recorded in this state, a clear image could be recorded as before the image was left.

【0148】[実施例3]実施例3では、第10実施形
態のインクジェット記録装置202を使用して、インク
乾燥防止効果の確認テストを行った。インクジェット記
録ヘッド12の基本的構成は実施例1と同一とし、イン
ク吐出面14、ポリイミド樹脂製とした。また、支持台
109の表面はポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)製とした。
Example 3 In Example 3, a test was conducted to confirm the effect of preventing ink drying using the ink jet recording apparatus 202 of the tenth embodiment. The basic configuration of the ink jet recording head 12 was the same as that of Example 1, and the ink ejection surface 14 was made of polyimide resin. The surface of the support 109 is made of polytetrafluoroethylene (PTF).
E).

【0149】そして、実施例1と同一のゲルを厚さ1m
mで支持台109の上に保持させ、水を供給してから、
ゲルをインク吐出面14に接触させた。このとき、接触
圧は特に印加しなかった。ゲルが膨潤してインク吐出面
14に沿って変形して密着し、ノズル18内のインクと
外気とを遮断して密封した。インク吐出面14との接触
後はゲルが変形してノズル18内のインクを押し込むん
でしまうことはなかった。
Then, the same gel as that of Example 1 was applied to a thickness of 1 m.
m on the support 109 and supply water,
The gel was brought into contact with the ink ejection surface 14. At this time, no contact pressure was applied. The gel swelled, deformed and adhered along the ink ejection surface 14, and sealed the ink inside the nozzle 18 by shutting off the outside air. After contact with the ink ejection surface 14, the gel did not deform and push the ink in the nozzle 18.

【0150】画像記録前に、支持部材108を駆動して
支持台109をインクジェット記録ヘッド12のインク
吐出面14と対向する部分から離れるように移動させ、
インク吐出面14に残留したゲルをウレタンゴム製のブ
レード188で摺擦して除去した。ノズル18に微量残
留したゲルはいわゆるダミージェットを行って除去し
た。その後、このインクジェット記録ヘッド12を用い
て通常の画像記録を行った。
Before image recording, the support member 108 is driven to move the support table 109 away from the portion of the ink jet recording head 12 facing the ink ejection surface 14,
The gel remaining on the ink ejection surface 14 was rubbed and removed with a blade 188 made of urethane rubber. A small amount of gel remaining in the nozzle 18 was removed by performing a so-called dummy jet. Thereafter, normal image recording was performed using the inkjet recording head 12.

【0151】画像記録終了後、支持台109に、吸液性
部材供給装置204からゲルを付着させて補給した後、
上記手順で再度シールに使用した。 (効果の確認テスト)画像記録後のインクジェット記録
ヘッド12に上記インクジェット記録装置182に備え
られてインク乾燥防止装置を装着して通常の室内(20
℃、50%RH)に1週間放置した。放置後にゲルをイ
ンク吐出面14から離間させ、さらに残留したゲルをブ
レード188(図12参照)で除去した。なお、このブ
レードはゴム製で、インクジェット記録装置182に一
般的に使用されているものである。この状態で画像記録
したところ、放置前と同様に鮮明な画像が記録できた。
After the image recording is completed, a gel is attached to the support table 109 from the liquid-absorbing member supply device 204 to replenish it.
It was used again for sealing in the above procedure. (Effect Confirmation Test) After the image has been recorded, the ink drying prevention device provided in the ink jet recording device 182 is mounted on the ink jet recording head 12 after the image is recorded, and the normal room (20)
C., 50% RH) for 1 week. After the standing, the gel was separated from the ink ejection surface 14, and the remaining gel was removed with a blade 188 (see FIG. 12). The blade is made of rubber and is generally used for the ink jet recording apparatus 182. When an image was recorded in this state, a clear image could be recorded as before the image was left.

【0152】また、画像記録後に新しいゲルを補給して
再びシールし、放置と画像記録とを繰り返したが、ノズ
ル18の詰まりは発生せず、鮮明な記録画像を得ること
が可能だった。
After the image recording, a new gel was supplied and sealed again, and the standing and the image recording were repeated. However, no clogging of the nozzle 18 occurred and a clear recorded image could be obtained.

【0153】なお、インク吐出面14からゲルを除去す
ることなく繰り返し使用する構成では、シール性が低下
することがある、このため、シール解除時に増粘したイ
ンクがインク吐出口16の周りに付着し、目視画像では
ほとんど問題ないレベルであるが、画像記録開始時に微
少なドット乱れが発生することがあった。
In a configuration in which the gel is repeatedly used without removing the gel from the ink ejection surface 14, the sealability may be deteriorated. Therefore, the ink thickened when the seal is released adheres around the ink ejection port 16. However, the level is almost no problem in a visual image, but a minute dot disorder may occur at the start of image recording.

【0154】本実施例では、繰り返しゲル(吸液性部材
114)を用いる場合に比べてインク吐出面14の汚れ
が少なく、画像記録開始時のドット乱れはほとんどない
ため、吐出性能がより安定し、鮮明な画像をより長期に
わたって繰り返し記録することができた。
In this embodiment, since the ink ejection surface 14 is less contaminated and there is almost no dot disturbance at the start of image recording as compared with the case where a gel (liquid-absorbent member 114) is used repeatedly, the ejection performance is more stable. And a clear image could be repeatedly recorded over a longer period of time.

【0155】[0155]

【発明の効果】本発明は上記構成としたので、簡単な構
成で、インクジェット記録ヘッド内に空気を押し込むこ
となくインクの乾燥を長期間防止することができる。
According to the present invention having the above-described structure, it is possible to prevent the drying of the ink for a long time with a simple structure without pushing air into the ink jet recording head.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のインク乾燥防止装置の基本的構成を
概略的に示す正面図であり、(A)はインク吐出口をシ
ールする前の状態、(B)はインク吐出口をシールする
途中の状態、(C)はインク吐出口をシールしている状
態をそれぞれ示す。
FIG. 1 is a front view schematically showing a basic configuration of an ink drying prevention device according to the present invention, in which (A) shows a state before sealing an ink discharge port, and (B) shows a state in which an ink discharge port is being sealed. (C) shows a state in which the ink discharge port is sealed.

【図2】 本発明のインク乾燥防止装置の基本的構成と
して図1に示したものとは異なる例を概略的に示す正面
図であり、(A)はインク吐出口をシールする前の状
態、(B)はインク吐出口をシールしている状態をそれ
ぞれ示す。
FIG. 2 is a front view schematically showing an example different from that shown in FIG. 1 as a basic configuration of the ink drying prevention device of the present invention, wherein (A) shows a state before the ink discharge port is sealed, (B) shows a state in which the ink discharge ports are sealed.

【図3】 本発明の第1実施形態のインク乾燥防止装置
を概略的に示す正面図であり、(A)はインク吐出口を
シールする前の状態、(B)はインク吐出口をシールす
る途中の状態、(C)はインク吐出口をシールしている
状態をそれぞれ示す。
FIGS. 3A and 3B are front views schematically showing the ink drying prevention device according to the first embodiment of the present invention, wherein FIG. 3A shows a state before sealing the ink discharge ports, and FIG. (C) shows a state in which the ink discharge port is sealed, respectively.

【図4】 本発明の第2実施形態のインク乾燥防止装置
を概略的に示す正面図であり、(A)はインク吐出口を
シールする前の状態、(B)はインク吐出口をシールす
る途中の状態、(C)はインク吐出口をシールしている
状態をそれぞれ示す。本発明の第3実施形態のインク乾
燥防止装置を示す断面図である。
FIGS. 4A and 4B are front views schematically showing an ink drying prevention device according to a second embodiment of the present invention, wherein FIG. 4A shows a state before the ink discharge ports are sealed, and FIG. (C) shows a state in which the ink discharge port is sealed, respectively. It is a sectional view showing an ink drying prevention device of a third embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第3実施形態のインク乾燥防止装置
を概略的に示す正面図であり、(A)はインク吐出口を
シールする前の状態、(B)はインク吐出口をシールす
る途中の状態、(C)はインク吐出口をシールしている
状態をそれぞれ示す。
5A and 5B are front views schematically showing an ink drying prevention device according to a third embodiment of the present invention, wherein FIG. 5A shows a state before sealing the ink discharge ports, and FIG. 5B shows a state before the ink discharge ports are sealed. (C) shows a state in which the ink discharge port is sealed, respectively.

【図6】 本発明の第4実施形態のインク乾燥防止装置
を概略的に示す正面図であり、(A)はインク吐出口を
シールする前の状態、(B)はインク吐出口をシールす
る途中の状態、(C)はインク吐出口をシールしている
状態をそれぞれ示す。
FIG. 6 is a front view schematically showing an ink drying prevention device according to a fourth embodiment of the present invention, in which (A) shows a state before sealing an ink discharge port, and (B) shows a state before the ink discharge port is sealed. (C) shows a state in which the ink discharge port is sealed, respectively.

【図7】 本発明の第4実施形態の変形例のインク乾燥
防止装置を概略的に示す正面図であり、(A)はインク
吐出口をシールする前の状態、(B)はインク吐出口を
シールする途中の状態、(C)はインク吐出口をシール
している状態、(D)は膜状部材の膨張が解かれた場合
でもインク吐出面に接触しているように支持部材を位置
させた状態をそれぞれ示す。
FIGS. 7A and 7B are front views schematically showing an ink drying prevention device according to a modification of the fourth embodiment of the present invention, in which FIG. 7A shows a state before the ink discharge ports are sealed, and FIG. Is in the process of being sealed, (C) is a state in which the ink ejection port is sealed, and (D) is a position in which the support member is in contact with the ink ejection surface even when the expansion of the film-like member is released. Each state is shown.

【図8】 本発明の第5実施形態のインク乾燥防止装置
を概略的に示す正面図であり、(A)はインク吐出口を
シールする前の状態、(B)はインク吐出口をシールす
る途中の状態、(C)はインク吐出口をシールしている
状態をそれぞれ示す。
8A and 8B are front views schematically showing an ink drying prevention device according to a fifth embodiment of the present invention, in which FIG. 8A shows a state before the ink ejection port is sealed, and FIG. 8B shows a state before the ink ejection port is sealed. (C) shows a state in which the ink discharge port is sealed, respectively.

【図9】 本発明の第6実施形態のインクジェット記録
ヘッド保管容器を一部破断して示す斜視図である。
FIG. 9 is a partially cutaway perspective view showing an ink jet recording head storage container according to a sixth embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の第7実施形態のインクジェット記
録ヘッド保管容器を一部破断して示す斜視図である。
FIG. 10 is a partially cutaway perspective view showing an ink jet recording head storage container according to a seventh embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第8実施形態のインクジェット記
録装置を示す概略構成図である。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram illustrating an ink jet recording apparatus according to an eighth embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の第9実施形態のインクジェット記
録装置を示す概略構成図である。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram illustrating an inkjet recording apparatus according to a ninth embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の第9実施形態のインクジェット記
録装置を部分的に示し、(A)はインク吐出口をシール
する前の状態、(B)はインク吐出口をシールする途中
の状態、(C)はインク吐出口をシールしている状態を
それぞれ示す。
FIGS. 13A and 13B partially show an ink jet recording apparatus according to a ninth embodiment of the present invention, in which FIG. 13A shows a state before the ink discharge port is sealed, FIG. C) shows a state in which the ink discharge ports are sealed.

【図14】 本発明の第10実施形態のインクジェット
記録装置を部分的に示し、(A)はインク吐出口をシー
ルする途中の状態、(B)はインク吐出口をシールして
いる状態、(C)は吸液性部材がインク吐出面から離間
した状態、(D)は吸液性部材を補給している途中の状
態、(E)は吸液性部材の補給が完了した状態をそれぞ
れ示す。
FIGS. 14A and 14B partially show an ink jet recording apparatus according to a tenth embodiment of the present invention, wherein FIG. 14A shows a state in which an ink ejection port is being sealed, FIG. C) shows a state in which the liquid-absorbing member is separated from the ink ejection surface, (D) shows a state in which the liquid-absorbing member is being supplied, and (E) shows a state in which the supply of the liquid-absorbing member is completed. .

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 インクジェット記録ヘッド 14 インク吐出面 16 インク吐出口 18 ノズル 102 インク乾燥防止装置 102’ インク乾燥防止装置 104 キャップ部材 104’ キャップ部材 106 膨張手段 108 支持部材(移動手段) 112 インク乾燥防止装置 114 吸液性部材(膨張部材、キャップ部材) 116 液体供給装置(膨張手段) 122 インク乾燥防止装置 124 袋状部材(非透過部材、キャップ部材) 132 インク乾燥防止装置 134 膜状部材(非透過部材、キャップ部材) 142 インク乾燥防止装置 144 袋状部材(キャップ部材) 146 ポンプ(気体供給装置、膨張手段) 152 インク乾燥防止装置 162 インクジェット記録ヘッド保管容器 172 インクジェット記録ヘッド保管容器 182 インクジェット記録装置 188 ブレード(除去手段) 192 インクジェット記録装置 202 インクジェット記録装置 204 吸液性部材供給装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Ink jet recording head 14 Ink ejection surface 16 Ink ejection port 18 Nozzle 102 Ink drying prevention device 102 'Ink drying prevention device 104 Cap member 104' Cap member 106 Expansion means 108 Supporting member (moving means) 112 Ink drying prevention device 114 Liquid absorption Liquid member (expansion member, cap member) 116 Liquid supply device (expansion means) 122 Ink drying prevention device 124 Bag-shaped member (non-permeable member, cap member) 132 Ink drying prevention device 134 Film-shaped member (non-permeable member, cap member) 142) Ink drying prevention device 144 Bag-shaped member (cap member) 146 Pump (gas supply device, expansion means) 152 Ink drying prevention device 162 Ink jet recording head storage container 172 Ink jet recording head storage container 182 Ink jet DOO recording device 188 a blade (removal means) 192 inkjet recording apparatus 202 inkjet recording apparatus 204 liquid absorbing member supply device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 毛利 哲 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 大木 靖 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 佐藤 博昭 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 2C056 EA17 EC22 EC28 JA02 JA10 JA21 JA25 KC07  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Tetsu Mori 2274 Hongo, Ebina-shi, Kanagawa Fuji Xerox Co., Ltd. In-house (72) Inventor Hiroaki Sato 2274 Hongo, Ebina-shi, Kanagawa Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Ebina Office F-term (reference) 2C056 EA17 EC22 EC28 JA02 JA10 JA21 JA25 KC07

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクジェット記録ヘッド内部のインク
の乾燥を防止するインク乾燥防止装置であって、 膨張可能に構成され、膨張状態でインクジェット記録ヘ
ッドのインク吐出面に接触してインク吐出口をシールす
ると共にインク吐出面への非接触部分において膨張圧を
吸収可能とされたキャップ部材と、 前記キャップ部材の少なくとも一部をインク吐出面に相
対的に移動させて接触させる接触手段と、 を有することを特徴とするインク乾燥防止装置。
An ink drying prevention device for preventing drying of ink inside an ink jet recording head, wherein the ink drying preventing device is configured to be expandable, and in an expanded state, contacts an ink discharge surface of the ink jet recording head to seal an ink discharge port. Together with a cap member capable of absorbing the expansion pressure in a portion not in contact with the ink ejection surface, and contact means for moving at least a part of the cap member relative to the ink ejection surface to make contact therewith. Characteristic ink drying prevention device.
【請求項2】 前記接触手段が、前記インクジェット記
録ヘッドと前記キャップ部材とを相対的に変位させる相
対変位手段、 を有することを特徴とする請求項1に記載のインク乾燥
防止装置。
2. The ink drying prevention device according to claim 1, wherein the contact unit has a relative displacement unit that relatively displaces the ink jet recording head and the cap member.
【請求項3】 前記接触手段が、前記キャップ部材を膨
張させる膨張手段、 を有することを特徴とする請求項1に記載のインク乾燥
防止装置。
3. The ink drying prevention device according to claim 1, wherein the contacting means has an expanding means for expanding the cap member.
【請求項4】 前記キャップ部材が、流体の供給により
膨張する膨張部材とされ、 前記膨張手段が、前記膨張部材に流体を供給して膨張部
材を膨張させる流体供給手段、 とされていることを特徴とする請求項3に記載のインク
乾燥防止装置。
4. The method according to claim 1, wherein the cap member is an expansion member that expands by supplying a fluid, and the expansion unit is a fluid supply unit that supplies a fluid to the expansion member to expand the expansion member. The ink drying prevention device according to claim 3, wherein:
【請求項5】 前記キャップ部材が、液体の吸収によっ
て膨張する吸液性部材を備え、 前記流体供給手段が前記吸液性部材に液体を供給する液
体供給手段、 とされていることを特徴とする請求項4に記載のインク
乾燥防止装置。
5. The liquid discharge device according to claim 1, wherein the cap member includes a liquid-absorbing member that expands by absorbing the liquid, and the fluid supply unit includes a liquid supply unit that supplies the liquid to the liquid-absorbing member. The ink drying prevention device according to claim 4, wherein
【請求項6】 前記吸液性部材と前記インクジェット記
録ヘッドのインク吐出面との間に配置され、吸液性部材
が透過しない非透過部材、 を有することを特徴とする請求項5に記載のインク乾燥
防止装置。
6. The liquid-absorbing member according to claim 5, further comprising: a non-transmissive member disposed between the liquid-absorbing member and the ink ejection surface of the ink jet recording head and not transmitting the liquid-absorbing member. Ink drying prevention device.
【請求項7】 前記インクジェット記録ヘッドのインク
吐出面に付着した前記吸液性部材を除去する除去手段、 を有することを特徴とする請求項5に記載のインク乾燥
防止装置。
7. The ink drying prevention device according to claim 5, further comprising: a removing unit configured to remove the liquid-absorbing member attached to an ink ejection surface of the inkjet recording head.
【請求項8】 前記吸液性部材が、架橋ポリアクリル酸
ナトリウム系高分子を含んで構成されていることを特徴
とする請求項5〜請求項7のいずれかに記載のインク乾
燥防止装置。
8. The ink drying prevention device according to claim 5, wherein the liquid-absorbing member includes a crosslinked sodium polyacrylate-based polymer.
【請求項9】 前記膨張部材が、袋状に形成された袋状
部材を備え、 前記流体供給手段が前記袋状部材の内部に流体を供給可
能とされていることを特徴とする請求項4又は請求項5
に記載のインク乾燥防止装置。
9. The bag according to claim 4, wherein the inflatable member includes a bag-shaped member formed in a bag shape, and the fluid supply means is capable of supplying a fluid to the inside of the bag-shaped member. Or Claim 5
3. The ink drying prevention device according to claim 1.
【請求項10】 前記キャップ部材を支持すると共にキ
ャップ部材がインク吐出口をシールした状態で外気から
遮断可能な支持部材、 を有することを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれ
かに記載のインク乾燥防止装置。
10. The support member according to claim 1, further comprising: a support member that supports the cap member and that is capable of shielding the ink discharge port from outside air while the cap member seals the ink discharge port. Ink drying prevention device.
【請求項11】 前記キャップ部材を、前記インクジェ
ット記録ヘッドから離間した離間位置と、インクジェッ
ト記録ヘッドに接近した接近位置との間で相対的に移動
させる移動手段、 を有することを特徴とする請求項3〜請求項10のいず
れかに記載のインク乾燥防止装置。
11. A moving means for relatively moving the cap member between a separated position separated from the ink jet recording head and an approach position closer to the ink jet recording head. The ink drying prevention device according to any one of claims 3 to 10.
【請求項12】 請求項1〜請求項11のいずれかに記
載のインク乾燥防止装置を備えたことを特徴とするイン
クジェット記録ヘッド保管容器。
12. An ink jet recording head storage container provided with the ink drying prevention device according to any one of claims 1 to 11.
【請求項13】 請求項1〜請求項11のいずれかに記
載のインク乾燥防止装置を備えたことを特徴とするイン
クジェット記録装置。
13. An ink jet recording apparatus comprising the ink drying prevention device according to claim 1. Description:
【請求項14】 請求項5〜請求項8のいずれかに記載
のインク乾燥防止装置を備えたインクジェット記録装置
であって、 前記流体供給手段がインクジェット記録ヘッドから前記
吸液性部材にインクを吐出させることにより構成されて
いることを特徴とするインクジェット記録装置。
14. An ink jet recording apparatus comprising the ink drying prevention device according to claim 5, wherein the fluid supply means discharges ink from an ink jet recording head to the liquid absorbing member. An ink jet recording apparatus comprising:
JP2001095591A 2001-03-29 2001-03-29 Ink drying prevention device, ink jet recording head storage container and ink jet recorder Pending JP2002292883A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095591A JP2002292883A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Ink drying prevention device, ink jet recording head storage container and ink jet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095591A JP2002292883A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Ink drying prevention device, ink jet recording head storage container and ink jet recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002292883A true JP2002292883A (en) 2002-10-09

Family

ID=18949616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095591A Pending JP2002292883A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Ink drying prevention device, ink jet recording head storage container and ink jet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002292883A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246895A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd Liquid discharging device and cap member
JP2008302654A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Seiko Epson Corp Fluid jet apparatus
JP2019171595A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 Ink absorber
WO2020045218A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 ブラザー工業株式会社 Protective member for head housings and system provided with same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246895A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd Liquid discharging device and cap member
JP4697169B2 (en) * 2007-03-30 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 Liquid ejection device and cap member
JP2008302654A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Seiko Epson Corp Fluid jet apparatus
JP2019171595A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 Ink absorber
WO2020045218A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 ブラザー工業株式会社 Protective member for head housings and system provided with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0156615B1 (en) Ink container
KR101068705B1 (en) Pulse damped fluidic architecture
JP3422564B2 (en) Method of refilling ink for inkjet print cartridge
TWI296576B (en) Ink reservoirs
JP2007268975A (en) Image forming apparatus
US9914307B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus
JP2002292883A (en) Ink drying prevention device, ink jet recording head storage container and ink jet recorder
JP2003200586A5 (en)
JP6922611B2 (en) Inkjet recording device
JP2002160378A (en) Apparatus for preventing drying-up of ink, storing container for ink jet recording head, ink jet recorder, and sealing liquid supply method
EP1095774A1 (en) Ventable ink jet printhead capping and priming assembly
EP1065060B1 (en) A method and apparatus for filling and capping an acoustic ink printhead
JP3603637B2 (en) Ink jet recording device
JP2000141685A (en) Ink jet recorder
JP2002292885A (en) Ink drying prevention device, ink recording head storage container, ink jet recorder and method for preventing ink from drying
JP3622880B2 (en) ink cartridge
JP2012106429A (en) Liquid jet apparatus
JP2012045777A (en) Liquid discharging apparatus
JP2004082343A (en) Inkjet recorder
JP2009148955A (en) Inkjet recording head, inkjet recorder, and inkjet recording method
JP5125377B2 (en) Fluid ejection device
JP3391366B2 (en) Ink jet recording device
JPH07314709A (en) Ink tank
JP2002205412A (en) Ink jet printer
JP2004223733A (en) Suction recovery mechanism of inkjet recording device