JP2002290626A - First aid support system - Google Patents

First aid support system

Info

Publication number
JP2002290626A
JP2002290626A JP2001087048A JP2001087048A JP2002290626A JP 2002290626 A JP2002290626 A JP 2002290626A JP 2001087048 A JP2001087048 A JP 2001087048A JP 2001087048 A JP2001087048 A JP 2001087048A JP 2002290626 A JP2002290626 A JP 2002290626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
portable terminal
victim
displayed
aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001087048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Suzuki
大輔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001087048A priority Critical patent/JP2002290626A/en
Publication of JP2002290626A publication Critical patent/JP2002290626A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily acquire information related with first aids to the victims of accidents or disasters at a site, where its takes a long time until an ambulance or the like arrives. SOLUTION: This system is provided with a database placed on a server on the Internet in which information related with first aids is collected, corresponding to the situations of victims and portable terminal equipment for performing access to the database, so that information related with the first aids to the victims can be acquired at the portable-terminal equipment side by exchanging information, in an interactive form between the database and the potable terminal equipment. Thus, it is possible for even a person who lacks medical knowledge to give first aids to the victims, at a site where its takes a long time until ambulances arrive.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、事故あるいは災害
の発生時などに、携帯型端末器によりインターネット上
の所定のホームページにアクセスして、被災者に対する
応急処置に関する情報を入手できるようにした応急処置
対応システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an emergency system in which, when an accident or disaster occurs, a portable terminal accesses a predetermined homepage on the Internet to obtain information on emergency treatment for a victim. It relates to a treatment response system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、余暇を楽しもうとする気運が高ま
り、特にアウトドアー型のレジャーとして、登山、トレ
ッキング、キャンプ、スキー・スノーボード、ダイビン
グ、旅行などが盛んになっている。このようなレジャー
を楽しむ人が増える中で、それに応じて突発的な事故や
災害に巻き込まれる人の数も増加している。通常の生活
圏内やレジャー施設内などであれば、自治体などによる
救急体制が確立しているので、突発的な事故や災害が起
こったとしても、被災者は、短時間のうちに応急処置を
受けることができ、病院へ運んでもらうことも可能であ
る。しかし、人里から遠く離れた山奥、渓谷、海岸など
で事故や災害が起こったときは、救急車などの到着まで
にかなりの時間を要することとなり、被災者は、適切な
処置を受けられないまま、救急隊員の到着を待たなけれ
ばならなかった。あるいは、災害現場に居合わせた第三
者の知識と経験などによって、何がしかの応急処置を受
けるのがやっとという状況であった。そのため、尊い命
を落としたり、後遺症に苦しんだりするケースも発生
し、後々悔いを残すことにもなりかねないものであっ
た。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been an increasing tendency to enjoy leisure, and in particular, mountain climbing, trekking, camping, skiing / snowboarding, diving, traveling, and the like have become popular as outdoor leisure activities. As the number of people enjoying such leisure increases, the number of people involved in sudden accidents and disasters also increases. Rescue systems by local governments have been established in the normal living area and leisure facilities, so even if a sudden accident or disaster occurs, victims can receive emergency treatment in a short time Can be taken to a hospital. However, if an accident or disaster occurs in the mountains, valleys, or shores far away from the village, it will take a considerable amount of time to arrive with an ambulance, and the victims will not be able to take appropriate measures. Had to wait for the rescue workers to arrive. Alternatively, it was only possible to receive some first aid due to the knowledge and experience of a third party present at the disaster site. As a result, some people lost their precious lives and suffered aftereffects, which could lead to regrets later.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような突発的な事
故や災害が起こった場合に、特に、救急隊員の到着に長
時間を要するような現場において、より的確な応急処置
を施すことのできる体制の整備が望まれていた。本発明
は、このような要望に対して、近年発展の著しいインタ
ーネット技術、コンピュータ技術、モバイル技術などを
活用することによって応えようとするものである。
When such a sudden accident or disaster occurs, more accurate first-aid treatment can be performed, particularly at a site where it takes a long time for the rescue workers to arrive. Improvement of the system was desired. The present invention intends to meet such a demand by utilizing internet technology, computer technology, mobile technology, etc., which have been remarkably developed in recent years.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、インターネット上のサー
バーに置かれた、被災者の状態に応じた応急処置に関す
る情報が収集されているデータベースと、このデータベ
ースにアクセスする携帯型端末器とを具備し、前記デー
タベースと携帯型端末器との対話形式による情報交換に
よって、前記携帯型端末器側で、前記被災者に対する応
急処置に関する情報を取得するようにしたことを特徴と
する応急処置対応システムを提供する。これにより、イ
ンターネットを介して所定のホームページにアクセスす
ることにより、救急隊員の到着に長時間を要するような
現場であっても、被災者へ施すべき応急処置に関する情
報を取得することができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to the first aspect is characterized in that information on emergency treatment according to the state of a victim placed on a server on the Internet is collected. And a portable terminal for accessing the database, and information on emergency treatment for the victim on the portable terminal side by exchanging information in an interactive manner between the database and the portable terminal. The first-aid response system is characterized in that the first-aid response is acquired. Thus, by accessing a predetermined homepage via the Internet, it is possible to acquire information on emergency treatment to be performed on a victim even at a site where it takes a long time for an emergency rescue worker to arrive.

【0005】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の応急処置対応システムにおいて、前記携帯型端
末器から前記データベースがアクセスされると、前記被
災者の被災状況に関する分類項目を選択可能に前記携帯
型端末器に表示する第1の手段と、この第1の手段によ
り表示された前記分類項目が選択されると、当該選択さ
れた分類項目に関して、前記被災者の状態に関する複数
のキーワードを選択可能に表示する第2の手段と、この
第2の手段により表示された前記キーワードが選択され
ると、選択されたキーワードの組合せに応じて応急処置
に関する情報を検索する第3の手段と、この第3の手段
によって検索された結果、前記応急処置に関する情報の
数が1以上で所定の数未満であれば、その情報を前記携
帯型端末器に表示する第4の手段と、を具備することを
特徴とする。これにより、災害の状況と被災者の状態と
に応じて、的確な応急処置に関する情報が提供され、医
療知識の乏しい者でも、被災者へ適切な応急処置を施す
ことが可能となる。
[0005] Further, the invention according to claim 2 is based on claim 1.
In the first aid response system according to the first means, when the database is accessed from the portable terminal, a first item to be displayed on the portable terminal so as to be selectable classification items related to the disaster situation of the victim, When the classification item displayed by the first means is selected, a second means for selecting and displaying a plurality of keywords relating to the state of the victim with respect to the selected classification item; When the keyword displayed by the means is selected, a third means for searching for information on emergency treatment according to a combination of the selected keywords, and as a result of the search by the third means, the emergency treatment And a fourth means for displaying the information on the portable terminal when the number of pieces of information is one or more and less than a predetermined number. Thereby, information on an appropriate emergency treatment is provided in accordance with the state of the disaster and the state of the victim, and even a person with little medical knowledge can take appropriate emergency treatment for the victim.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る応急処置対応
システムの一実施の形態について、図1ないし図6を参
照して詳細に説明する。図1は、本発明に係る応急処置
対応システムの一実施の形態を概念的に示したシステム
構成図である。この図に示されているように、本発明に
係る応急処置対応システムは、インターネットのWWW
(World Wide Web)1上のサーバー2と、このサーバ
ー2にインターネット1を介してアクセスする携帯型端
末器3とを主要構成機器としている。なお、携帯型端末
器3はクライアントによって操作されるものであり、有
線または無線の公衆通信回線4を介してインターネット
1に接続される。そして、サーバー2には、本発明に係
る応急処置対応システムとしてのアプリケーションソフ
トウェアが搭載されているとともに、事故や災害に巻き
込まれた被災者の状態に応じて、施すべき応急処置の内
容や手順などの情報が収集されたデータベース5が構築
されており、上記のアプリケーションソフトウェアやデ
ータベース5は、所定のサイトに開設されたホームペー
ジに関連付けられている。また、携帯型端末器3は、例
えばノート型パソコンのような携帯型パーソナルコンピ
ュータや、携帯電話器のように、インターネット1を介
してサーバー2にアクセスできるものであればよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of an emergency treatment system according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a system configuration diagram conceptually showing an embodiment of an emergency treatment response system according to the present invention. As shown in this figure, the first aid response system according to the present invention is implemented on the WWW of the Internet.
A server 2 on a (World Wide Web) 1 and a portable terminal 3 that accesses the server 2 via the Internet 1 are main components. The portable terminal 3 is operated by a client, and is connected to the Internet 1 via a wired or wireless public communication line 4. The server 2 is equipped with application software as an emergency response system according to the present invention, and according to the state of the victim involved in an accident or disaster, the content and procedure of the emergency response to be performed. A database 5 in which the above information is collected is constructed, and the application software and the database 5 are associated with a homepage established at a predetermined site. The portable terminal 3 may be any one that can access the server 2 via the Internet 1 such as a portable personal computer such as a notebook computer or a portable telephone.

【0007】さて、サーバー2に置かれているデータベ
ース5には、本発明に係る応急処置対応システムの骨子
ともなる、例えば、交通事故、水難事故、火災、爆発、
滑落・転落、衝突など、被災者の直面した事故や災害の
種類と、その事故や災害の種類毎に、被災者の状態を表
す複数のキーワードと、これらキーワードの組合せから
類推される応急処置に関する情報が蓄積されている。そ
のため、事故や災害の現場に居合わせたクライアント
が、携帯型端末器3を用い、インターネット1を介して
所定のホームページにアクセスすると、本発明の応急処
置対応システムが起動して、携帯型端末器3の画面に、
例えば図2に示すような、事故や災害を分類した項目を
メニューとして表示させる。すなわち、このメニュー画
面には、「どのような事故・災害に遭遇されていますか
?」との問いと、「下記の中から該当する項目を選択し
て下さい」とのメッセージとともに、事故や災害の種類
として、「交通事故」11、「水難事故」12、「火
災」13、「爆発」14、「滑落・転落」15、「衝
突」16、・・・「その他」17など、予め想定されてい
る項目が一覧表示される。また、「OK」と表示された
ボタン18と、「キャンセル」と表示されたボタン19
が表示される。
[0007] The database 5 stored in the server 2 also contains the outline of the first aid system according to the present invention, for example, a traffic accident, a water accident, a fire, an explosion, and the like.
The types of accidents and disasters faced by the victims, such as slips, falls, collisions, etc., and for each type of accident or disaster, multiple keywords that represent the status of the victims, and emergency treatment that can be inferred from a combination of these keywords Information is stored. Therefore, when a client who is present at the scene of an accident or disaster accesses a predetermined homepage via the Internet 1 using the portable terminal 3, the emergency response system of the present invention is activated, and the portable terminal 3 is activated. On the screen,
For example, as shown in FIG. 2, items classified into accidents and disasters are displayed as a menu. In other words, this menu screen displays the question "What kind of accident / disaster have you encountered?" And the message "Please select the applicable item from the following." The types of traffic accidents are assumed in advance, such as “traffic accident” 11, “water accident” 12, “fire” 13, “explosion” 14, “sliding / falling” 15, “collision” 16,. Are displayed in a list. Also, a button 18 displaying “OK” and a button 19 displaying “Cancel”
Is displayed.

【0008】ここで、クライアントは、携帯型端末器3
の画面に表示された項目11〜17の中から、該当する
項目をマウスなどでクリックして選択する。その結果、
事故や災害の種類が特定されると、応急処置対応システ
ムは、画面上の選択された項目を反転表示させたり、あ
るいは表示色を変更したりして、選択された項目がどれ
であるかを、クライアントが認識できるようにする。な
お、選択した項目が間違ったときには、「キャンセル」
ボタン19をクリックすることによって選択をキャンセ
ルし、反転表示なども元に戻されるので、クライアント
は、再度選択操作を実行する。そして、選択項目に間違
いがなければ、「OK」ボタン18をクリックする。こ
れによって、選択された項目に応じて、さらに詳しい状
況を確認するためのキーワードの入力画面を抽出して、
携帯型端末器3の画面を、図3に示すような画面に切替
える。例えば、図2に示した画面において、「滑落・転
落」15が選択されたとすると、新たな画面として、図
3に示すように「滑落・転落事故に遭遇されたのです
ね」と事故・災害の種類を確認するメッセージを表示す
るとともに、「被災者の状況を、下記のキーワードの中
から選択して下さい」とのメッセージに続けて、被災者
の状態や受傷部位あるいは受傷の内容などを示すキーワ
ードを表示する。
Here, the client is the portable terminal 3
Of the items 11 to 17 displayed on the screen is clicked and selected with a mouse or the like. as a result,
Once the type of accident or disaster is identified, the first aid response system highlights the selected item on the screen or changes the display color to determine which item was selected. , So that clients can recognize. If the selected item is incorrect, click "Cancel"
By clicking the button 19, the selection is canceled, and the reverse display and the like are restored, so that the client executes the selection operation again. Then, if there is no mistake in the selected item, the user clicks the “OK” button 18. In this way, according to the selected item, extract the keyword input screen to check the more detailed situation,
The screen of the portable terminal 3 is switched to a screen as shown in FIG. For example, if "slip / fall" 15 is selected on the screen shown in FIG. 2, as shown in FIG. 3, as shown in FIG. A message confirming the type is displayed, followed by the message "Please select the status of the victim from the following keywords", followed by keywords indicating the condition of the victim, the site of the injury or the content of the injury Is displayed.

【0009】このキーワードの一例としては、「被災者
の意識の様子」、「ない」21a、「弱い」21b、
「ある」21c、「被災者の呼吸の様子」、「弱い」2
2a、「荒い」22b、「普通」22c、「被災者の脈
拍の様子」、「遅い」23a、「早い」23b、「普
通」23c、また、「出血・外傷の部位はどこですか」
として、「頭部」24a、「顔面部」24b、「頚部」
24c、「肩部」24d、「胸部」24e、「腹部」2
4f、「腰部」24g、「腕部」24h、「脚部」24
i、「なし」24jなどであり、その他にも種々のもの
が表示される。そして、画面の最下部に、「OK」と表
示されたボタン27と、「キャンセル」と表示されたボ
タン28を表示する。また、事故・災害の種類を確認す
るメッセージに対して、クライアントの入力が間違って
いた場合のために、キャンセル用として「いいえ」と表
示されたボタン29が表示されており、この「いいえ」
ボタン29を選択すると、画面表示は、前画面(図2)
に戻ることになる。よって、クライアントは表示された
キーワード21、22、23、24…の中から、該当す
るキーワードをマウスなどで選択し、「OK」ボタン2
7をクリックする。この場合、質問に対して複数のキー
ワードを選択することが可能である。また、この場合も
図2の画面と同様に、選択されたキーワードやボタンを
反転表示させたり、あるいは表示色を変更したりして、
クライアントが選択したキーワードがどれであったかを
認識しやすいようにする。勿論、「キャンセル」ボタン
28をクリックすると全てのキーワードの選択がキャン
セルされるので、このときは、再度図3の画面でキーワ
ードを選択することになる。
[0009] Examples of the keyword include "state of consciousness of victim", "no" 21a, "weak" 21b,
“Yes” 21c, “Respiratory victim's breathing”, “Weak” 2
2a, "Rough" 22b, "Normal" 22c, "Patient's pulse", "Slow" 23a, "Early" 23b, "Normal" 23c, and "Where is the bleeding / trauma area?"
"Head" 24a, "face" 24b, "neck"
24c, "shoulder" 24d, "chest" 24e, "abdomen" 2
4f, "waist" 24g, "arm" 24h, "leg" 24
i, "none" 24j, and various other items are displayed. Then, a button 27 displaying "OK" and a button 28 displaying "Cancel" are displayed at the bottom of the screen. In addition, in response to the message confirming the type of the accident / disaster, a button 29 displayed as “No” is displayed for canceling when the client input is incorrect, and the “No” is displayed.
When the button 29 is selected, the screen is displayed on the previous screen (FIG. 2).
Will return to. Thus, the client from among the keyword 21, 22, 23, 24 ... that has been displayed, the corresponding keyword and select a mouse or the like, "OK" button 2
Click on the 7. In this case, it is possible to select a plurality of keywords for the question. Also in this case, similarly to the screen of FIG. 2, the selected keyword or button is highlighted or the display color is changed,
Make it easier for the client to recognize which keyword was selected. Of course, clicking the "cancel" button 28 cancels the selection of all keywords, and in this case, the keywords are selected again on the screen of FIG.

【0010】このように、携帯型端末器3の画面から種
々のキーワードが選択されると、応急処置対応システム
は、選択されたキーワードをAND/ORで関連付けて
処理し、与えられたキーワードから被災者の状態や症状
に適した応急処置の内容を類推する。そして、類推した
応急処置に関する情報がデータベース5に蓄積されてい
るか否かを検索する。ここで、該当する情報が1つ以上
蓄積されていれば、その情報を抽出してその数を計数す
る。また、該当する情報が蓄積されていないときは、キ
ーワードの選択が不適切だったり、選択したキーワード
の数が不足しているものとして、図3の画面に戻って、
クライアントに対してキーワードの選択をやり直すよう
に指示することになる。さて、データベース5に蓄積さ
れている該当する情報の数を計数した結果、計数した数
が、1以上で予め設定された数未満の場合には、選択さ
れたキーワードに基づき絞り込んだ適切な情報が存在し
たものとして、抽出した応急処置に関する情報を携帯型
端末器3の画面に表示する。すなわち、図4に示すよう
に、「次のような応急処置を施して下さい」として、例
えば、「被災者の名前を呼んで、しっかりするように励
ましましょう」、「被災者を、仰向けに寝かせて、心臓
マッサージをして下さい」、「傷口にきれいなハンカ
チ、タオル、三角巾などを当てて、止血して下さい」の
ように、その応急処置の内容を携帯型端末器3の画面に
表示する。
[0010] As described above, when various keywords are selected from the screen of the portable terminal device 3, the emergency response processing system processes the selected keywords by associating them with AND / OR, and performs the processing based on the given keywords. Analogy to the contents of first aid appropriate for the condition and symptoms of the elderly. Then, a search is made as to whether or not the information on the estimated emergency treatment is stored in the database 5. Here, if one or more pieces of corresponding information are accumulated, the information is extracted and the number is counted. If the corresponding information is not stored, it is determined that the keyword selection is inappropriate or the number of selected keywords is insufficient, and the screen returns to the screen of FIG.
This instructs the client to reselect the keyword. Now, as a result of counting the number of relevant information stored in the database 5, if the counted number is 1 or more and less than a preset number, appropriate information narrowed down based on the selected keyword is displayed. As information that exists, the extracted information on the emergency treatment is displayed on the screen of the portable terminal 3. In other words, as shown in Fig. 4, "Please take the following first aid measures", for example, "Let's call the victim's name and encourage him to be firm", "Put the victim on his back Display the details of the emergency treatment on the screen of the portable terminal 3, such as "Please lay down and have a heart massage", "Please apply a clean handkerchief, towel, or triangle bandage to the wound to stop the bleeding". .

【0011】この場合、応急処置の仕方について、クラ
イアントが更に情報を必要としていることも予想される
ので、「心臓マッサージの方法は、動画像で見ることが
できます」、「三角巾での止血方法は、動画像で見るこ
とができます」などのメッセージと、これらのメッセー
ジに夫々対応する選択ボタンとして、「見る」と表示さ
れたボタン31a、32aと、「見ない」と表示された
ボタン31b、32bが表示される。よって、ボタン3
1aを選択すれば、心臓マッサージの方法が携帯型端末
器3の画面に動画として表示され、また、ボタン32a
を選択すれば、三角巾などによる止血の方法が動画とし
て表示されるので、クライアントは、これらの動画を見
ながら被災者に必要な応急処置を施すことができる。
[0011] In this case, it is expected that the client needs more information about the method of emergency treatment, so "the heart massage method can be seen in a moving image", "the method of hemostasis with a triangle band" Can be viewed in a moving image ", and buttons 31a and 32a labeled" view "and buttons 31b labeled" not seen "as selection buttons corresponding to these messages, respectively. , 32b are displayed. So button 3
If 1a is selected, the method of heart massage is displayed as a moving image on the screen of the portable terminal 3, and the button 32a is displayed.
By selecting, the hemostatic method using a triangle band or the like is displayed as a moving image, so that the client can perform necessary emergency treatment for the victim while watching these moving images.

【0012】一方、計数した情報の数が、予め設定され
た数よりも多いときは、応急処置について適切な情報に
絞り込まれていないと判断され、応急処置対応システム
は、クライアントに対して追加のキーワードを二者択一
形式に質問する画面に切替わる。このときは、図2およ
び図3の画面で入力された項目およびキーワードに基づ
き、不足していると思われるキーワードが何かを判断し
ながら、追加のキーワードを抽出して、「適切な情報に
絞り込むためのキーワードが不足しています、被災者の
状況について、次の質問に答えて下さい」とのメッセー
ジとともに、質問メッセージが画面に表示される。例え
ば、腕または肩の骨折が予想されるような場合は、図5
に示すように、「腕を上げたり下げたりすることができ
ますか」という質問メッセージに対して、「はい」と表
示されたボタン33aと、「いいえ」と表示されたボタ
ン33bが表示される。続けて同じ画面に、「そのと
き、痛みを訴えますか」という質問メッセージを表示し
てもよい。勿論「はい」と表示されたボタン34aと、
「いいえ」と表示されたボタン34bも表示される。こ
の画面で、クライアントがボタン33aとボタン34b
をクリックしたとすれば、応急処置対応システムは、こ
のキーワードを従前のキーワードに追加してAND/O
Rで関連付けて処理し直し、改めて被災者の状態や症状
に適した応急処置の内容を類推する。その後類推した応
急処置の情報がデータベース5に蓄積されているか否か
を検索し、該当する情報が所定の数未満になるまで、追
加の質問を繰返すことによって、応急処置に関する適切
な情報を得るように絞り込みの動作が実行される。
On the other hand, when the number of counted information is larger than the preset number, it is determined that the information is not narrowed down to the appropriate information on the emergency treatment, and the emergency treatment response system provides the client with additional information. The display switches to a screen for asking the keyword in an alternative format. At this time, based on the items and keywords input on the screens of FIGS. 2 and 3, while determining what keywords are considered to be missing, additional keywords are extracted and “ There are not enough keywords to narrow down. Please answer the following questions about the situation of the victims. " For example, when an arm or shoulder fracture is expected, FIG.
As shown in the figure, a button 33a displaying "Yes" and a button 33b displaying "No" are displayed in response to the question message "Can you raise or lower your arms?" . Subsequently, a question message “Do you complain of pain at that time?” May be displayed on the same screen. Of course, a button 34a displaying "Yes",
A button 34b labeled "No" is also displayed. On this screen, the client displays button 33a and button 34b
Is clicked, the first aid system adds this keyword to the previous keyword and AND / O
Reassociate and process with R, and re-estimate the details of the emergency treatment suitable for the state and symptoms of the victim. Thereafter, it is searched whether or not the information of the first aid that has been inferred is stored in the database 5, and additional questions are repeated until the corresponding information is less than a predetermined number, thereby obtaining appropriate information regarding the first aid. Is performed.

【0013】上記のような本発明に係る応急処置対応シ
ステムの操作と処理の流れを、フローチャートに示すと
図6のようになる。すなわち、先ずステップ1(ST
1)として、クライアントは携帯型端末器3をインター
ネット1に接続し、所定のホームページにアクセスす
る。すると、図2に示した事故や災害の種類が、携帯型
端末器3の画面にメニューとして表示される(ST2)
ので、このメニュー画面の中から、クライアントが該当
する項目を選択して入力(マウスなどでクリック)し
(ST3)、更に、ステップ4(ST4)として、選択
した内容を確認する。ここで、もし、選択項目が間違っ
ていれば、キャンセルボタン19を押すことにより、S
T3へ戻って操作をやり直す。選択項目に間違いがなけ
れば、OKボタン18を押す、よって、ST5に進み、
選択された事故や災害の種類(項目)に応じて、被災者
の状況や受傷部位あるいは受傷の内容などを質問するキ
ーワードが抽出され、図3に示すような画面が携帯型端
末器3に表示される。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation and processing flow of the first-aid treatment system according to the present invention as described above. That is, first, step 1 (ST
As 1), the client connects the portable terminal 3 to the Internet 1 and accesses a predetermined homepage. Then, the types of accidents and disasters shown in FIG. 2 are displayed as a menu on the screen of the portable terminal 3 (ST2).
Therefore, the client selects and inputs (clicks with a mouse or the like) the corresponding item from the menu screen (ST3), and further confirms the selected content as step 4 (ST4). Here, if the selection item is wrong, pressing the cancel button 19 causes S
Return to T3 and repeat the operation. If there is no mistake in the selection item, press the OK button 18, and therefore, proceed to ST5,
According to the type (item) of the selected accident or disaster, a keyword for asking about the situation of the victim, the site of the injury or the content of the injury is extracted, and a screen as shown in FIG. 3 is displayed on the portable terminal 3. Is done.

【0014】このとき、ST3で選択した項目が間違っ
ていないかどうかを再確認するための、「いいえ」ボタ
ン29が表示されるので、これが押されるとST6の動
作として、ST5をキャンセルしてST3へ戻される。
一方、ST6において、「いいえ」ボタン29が押され
なければST7へ進み、クライアントは、ST5で表示
された被災者の状態や受傷部位あるいは受傷の内容を示
すキーワードを適宜選択することになる。そして、選択
が終了するとクライアントは、ST8の動作として「O
K」ボタン27を押し、選択に間違いがあれば「キヤン
セル」ボタン28を押す。すなわち、ST8において、
「OK」ボタン27または「キヤンセル」ボタン28が
押されるまでは、ST7の画面表示が続き、「キヤンセ
ル」ボタン28が押されると、ST7における全てのキ
ーワードの選択がキャンセルされるので、ST7に戻っ
て再度キーワードを入力することになる。また、「O
K」ボタン27が押されるとST9へ進む。ST9で
は、ST7で入力されたキーワードをAND/ORで関
連付けて処理することにより、被災者の状態や症状に適
した応急処置の内容を類推することになる。そして、デ
ータベース5の中に、類推した応急処置の情報が蓄積さ
れているか否かを検索し、該当する情報の有無をST1
0で判断する。ここで、該当する情報が蓄積されていな
かったときは、ST7へ戻ってキーワードの選択をやり
直すことになる。ST10で該当する情報が有ると判断
されるとST11へ進み、その情報を抽出してその数を
計数する。さらにST12へ進み、抽出した情報の数が
予め設定された数かどうかを判断する。
At this time, a "No" button 29 for reconfirming whether the item selected in ST3 is correct is displayed. If this button is pressed, ST5 is canceled and ST5 is canceled. Returned to
On the other hand, if the "No" button 29 is not pressed in ST6, the process proceeds to ST7, and the client appropriately selects a keyword indicating the state of the victim, the damaged site or the content of the damaged displayed in ST5. When the selection is completed, the client determines “O” as the operation in ST8.
Press the "K" button 27, and press the "Cancel" button 28 if the selection is incorrect. That is, in ST8,
Until the "OK" button 27 or the "cancel" button 28 is pressed, the screen display of ST7 continues. When the "cancel" button 28 is pressed, the selection of all keywords in ST7 is cancelled, and the process returns to ST7. It will enter the keyword again Te. In addition, "O
When the "K" button 27 is pressed, the process proceeds to ST9. In ST9, by associating and processing the keyword input in ST7 with AND / OR, the contents of the emergency treatment suitable for the state and symptoms of the victim are analogized. Then, a search is made as to whether or not the information on the first aid that has been inferred is stored in the database 5, and the presence or absence of the corresponding information is determined in ST1.
Judge with 0. Here, if the corresponding information has not been stored, the process returns to ST7 and the keyword is selected again. If it is determined in ST10 that the corresponding information is present, the process proceeds to ST11, in which the information is extracted and the number thereof is counted. The process further proceeds to ST12, and it is determined whether the number of extracted information is a preset number.

【0015】ここで、抽出した情報の数が予め設定され
た数未満だと判断されると、適切な情報が存在したもの
として、ST13へ進み、図4の上方部に示したよう
な、抽出した応急処置の内容と、図4の下方部に示した
ような、クライアントが必要に応じて適宜選択できるよ
うな形式で、動画などによる応急処置の仕方についての
情報があることを、携帯型端末器3の画面に表示する。
そして、ST14として、クライアントが新たな情報を
見たいと考えて、「見る」ボタン31a、32aを選択
すれば、ST15へ進み、選択された情報が動画などの
形式で携帯型端末器3の画面に表示される。また、ST
14において、新たな情報をどれも見る必要がないと判
断して、「見ない」ボタン31b、32bを選択すれ
ば、一連の動作を終了する。なお、ST12において、
応急処置について抽出した情報の数が、予め設定された
数よりも多いと判断されたときは、ST16へ進み、適
切な情報に絞り込むために必要な追加のキーワードが抽
出されて、二者択一形式の質問メッセージとして携帯型
端末器3の画面に表示される。従って、ST17とし
て、質問メッセージに対して「はい」、「いいえ」で答
えることによって、ST9へ戻って、ST17で入力さ
れた新たなキーワードを、ST7で入力されたキーワー
ドに加味して、AND/ORで関連付けて処理すること
により、被災者の状態や症状に適した応急処置の内容を
類推し直すことになる。そして、ST12において、該
当する情報が所定の数未満だと判断されるまで、この動
作が繰り返えされる。
Here, if it is determined that the number of extracted information is less than the preset number, it is determined that appropriate information exists, and the process proceeds to ST13, where extraction is performed as shown in the upper part of FIG. The portable terminal confirms that the contents of the first-aid treatment and the information on the first-aid treatment method such as a moving image in a format as shown in the lower part of FIG. Is displayed on the screen of the container 3.
In step ST14, if the client wants to see new information and selects the "view" buttons 31a and 32a, the process proceeds to step ST15, and the selected information is displayed on the screen of the portable terminal 3 in a format such as a moving image. Will be displayed. ST
At 14, it is determined that it is not necessary to see any new information, and if the "not see" buttons 31b and 32b are selected, a series of operations ends. In ST12,
If it is determined that the number of pieces of information extracted for the first aid is larger than the preset number, the process proceeds to ST16, where additional keywords necessary for narrowing down to appropriate information are extracted, and alternatives are extracted. It is displayed on the screen of the portable terminal 3 as a question message in the form. Therefore, in ST17, by answering “Yes” or “No” to the question message, the process returns to ST9, and the new keyword input in ST17 is added to the keyword input in ST7, and AND / By performing the processing in association with the OR, the contents of the emergency treatment suitable for the state and the symptom of the victim are re-estimated. This operation is repeated until it is determined in ST12 that the corresponding information is less than the predetermined number.

【0016】このように、携帯型パーソナルコンピュー
タや携帯電話器などで、インターネットを介して所定の
ホームページにアクセスすることによって、対話形式
で、被災者の遭遇した事故や災害の種類と被災者の症状
などから、応急処置に関する情報を入手することができ
る。よって、救急隊員の到着に長時間を要するような現
場であっても、また、医療知識の乏しい者でも、被災者
へ応急処置を施すことが可能となる。
As described above, by accessing a predetermined homepage via the Internet using a portable personal computer or a portable telephone, the type of accident or disaster encountered by the victim and the symptoms of the victim can be interactively performed. For example, information on first aid can be obtained. Therefore, even at a site where it takes a long time for the rescue personnel to arrive, or even a person with little medical knowledge, it is possible to give emergency treatment to the victim.

【0017】[0017]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、インターネットを介して所定のホームページにア
クセスすることにより、被災者の遭遇した事故や災害の
種類と被災者の状態などから、応急処置に関する的確な
情報を入手することができる。従って、救急隊員の到着
に長時間を要するような現場であっても、また、医療知
識の乏しい者でも、被災者へ適切な応急処置を施すこと
が可能となる。
As described in detail above, according to the present invention, by accessing a predetermined homepage via the Internet, the type of accident or disaster encountered by the victim and the state of the victim can be determined. Accurate information on first aid can be obtained. Therefore, even in a site where it takes a long time for the rescue workers to arrive, or even a person with little medical knowledge, it is possible to take appropriate emergency treatment for the victim.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る応急処置対応システムの一実施の
形態を、概念的に示したシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram conceptually showing an embodiment of an emergency treatment support system according to the present invention.

【図2】事故や災害を特定するメニュー画面の一例を示
した説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a menu screen for specifying an accident or disaster.

【図3】被災者の状態を表すキーワードの入力画面の一
例を示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a keyword input screen representing a state of a victim.

【図4】応急処置の内容を表示した画面の一例を示した
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a screen displaying the content of emergency treatment.

【図5】質問メッセージを表示した入力画面の一例を示
した説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an input screen on which a question message is displayed.

【図6】本発明に係る応急処置対応システムの一実施の
形態の、動作の流れを説明するために示したフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation flow of the first-aid treatment system according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インターネット 2 サーバー 3 携帯型端末器 4 公衆通信回線 5 データベース 1 Internet 2 Server 3 Portable terminal 4 Public communication line 5 Database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/04 G08B 25/04 K 25/10 25/10 D Fターム(参考) 5B075 KK02 KK07 ND04 ND20 PP03 PP13 PQ02 PQ20 UU24 UU40 5C087 AA02 AA03 AA08 AA19 AA37 BB18 BB46 BB64 BB65 BB74 DD02 DD03 DD49 EE05 EE06 EE18 GG12 GG19 GG32 GG67 5K101 KK14 LL01 MM07 NN06 NN14 NN18 NN21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G08B 25/04 G08B 25/04 K 25/10 25/10 DF Term (Reference) 5B075 KK02 KK07 ND04 ND20 PP03 PP13 PQ02 PQ20 UU24 UU40 5C087 AA02 AA03 AA08 AA19 AA37 BB18 BB46 BB64 BB65 BB74 DD02 DD03 DD49 EE05 EE06 EE18 GG12 GG19 GG32 GG67 5K101 KK14 LL01 MM07 NN06 NN14 NN18 NN18 NN18 NN18

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネット上のサーバーに置かれ
た、被災者の状態に応じた応急処置に関する情報が収集
されているデータベースと、 このデータベースにアクセスする携帯型端末器とを具備
し、 前記データベースと携帯型端末器との対話形式による情
報交換によって、前記携帯型端末器側で、前記被災者に
対する応急処置に関する情報を取得するようにしたこと
を特徴とする応急処置対応システム。
1. A database provided on a server on the Internet in which information on emergency treatment according to the state of a disaster victim is collected, and a portable terminal for accessing the database. An emergency response system, wherein information relating to emergency treatment for the victim is acquired on the portable terminal side by information exchange in an interactive manner with the portable terminal.
【請求項2】 前記携帯型端末器から前記データベース
がアクセスされると、前記被災者の被災状況に関する分
類項目を選択可能に前記携帯型端末器に表示する第1の
手段と、 この第1の手段により表示された前記分類項目が選択さ
れると、当該選択された分類項目に関して、前記被災者
の状態に関する複数のキーワードを選択可能に表示する
第2の手段と、 この第2の手段により表示された前記キーワードが選択
されると、選択されたキーワードの組合せに応じて応急
処置に関する情報を検索する第3の手段と、 この第3の手段によって検索された結果、前記応急処置
に関する情報の数が1以上で所定の数未満であれば、そ
の情報を前記携帯型端末器に表示する第4の手段と、を
具備することを特徴とする請求項1に記載の応急処置対
応システム。
2. A first means for, when the database is accessed from the portable terminal, displaying, on the portable terminal, a classification item relating to a disaster situation of the victim, in a selectable manner; A second means for selecting, when the classification item displayed by the means is selected, a plurality of keywords relating to the state of the disaster victim with respect to the selected classification item, and displaying by the second means; When the selected keyword is selected, third means for searching for information on first aid in accordance with the combination of the selected keywords; and, as a result of the search by this third means, the number of information on the first aid And a fourth means for displaying the information on the portable terminal if the number is equal to or more than 1 and less than a predetermined number. Stem.
【請求項3】 前記応急処置に関する情報の数が所定の
数以上であれば、前記被災者の状態に関する前記第2の
手段により表示されたキーワードとは別のキーワードを
選択可能に表示して、このキーワードが選択されること
によって、前記応急処置に関する情報の数を所定の数未
満になるように絞り込む第5の手段を具備することを特
徴とする請求項2に記載の応急処置対応システム。
3. If the number of pieces of information relating to the emergency treatment is equal to or greater than a predetermined number, a keyword different from the keyword displayed by the second means relating to the state of the victim is displayed so as to be selectable. The first aid system according to claim 2, further comprising: a fifth means for narrowing down the number of pieces of information on the first aid so as to be less than a predetermined number when the keyword is selected.
【請求項4】 前記携帯型端末器は、携帯型パーソナル
コンピュータまたは携帯電話器であることを特徴とする
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の応急処
置対応システム。
4. The first aid system according to claim 1, wherein the portable terminal is a portable personal computer or a portable telephone.
JP2001087048A 2001-03-26 2001-03-26 First aid support system Pending JP2002290626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087048A JP2002290626A (en) 2001-03-26 2001-03-26 First aid support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087048A JP2002290626A (en) 2001-03-26 2001-03-26 First aid support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002290626A true JP2002290626A (en) 2002-10-04

Family

ID=18942342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087048A Pending JP2002290626A (en) 2001-03-26 2001-03-26 First aid support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002290626A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101983A (en) * 2017-12-07 2019-06-24 日本電気株式会社 Device, method, and program for selecting content
JP7239126B1 (en) * 2021-07-28 2023-03-14 晶 鈴木 Wearable information processing device, program and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101983A (en) * 2017-12-07 2019-06-24 日本電気株式会社 Device, method, and program for selecting content
JP7067040B2 (en) 2017-12-07 2022-05-16 日本電気株式会社 Content selection device, content selection method and program
JP7239126B1 (en) * 2021-07-28 2023-03-14 晶 鈴木 Wearable information processing device, program and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207924885U (en) Safe emergency response system
Ho et al. Prehospital trauma care in Singapore
WO2022011793A1 (en) Emergency warning and assistance providing system and method
JP2017033108A (en) Initial rescue information collection device, operation method thereof, program, and system
WO2017154711A1 (en) Emergency determination assist system, emergency determination assist method, and program
JP2001275997A (en) Health care information system
CN106357810A (en) Pre-hospital medical networking system for traffic emergency treatment and application method thereof
CN109872514A (en) Safe emergency response system
Hossain The pain gap: How sexism and racism in healthcare kill women
CN102024088A (en) Remote nursing method with physiological parameters measurement and automatic state report
JP2002290626A (en) First aid support system
US6758811B1 (en) Internet server apparatus, method and device for implementing emergency information instructions
CN107085923A (en) One kind is used for community remote domestic and nurses detecting system
JP7076672B2 (en) Disaster information management system
Groner Delivery of clinical social work services in the emergency room: A description of an existing program
CN107862539A (en) Data processing implementation method, device and the storage medium of internet rescue
JP2021111373A (en) Emergency transfer support system
JP2016038752A (en) Rescue support system
CN217034896U (en) Wearable equipment
JP2018120263A (en) Disaster information management system
KR102665862B1 (en) Alone Death Prevention System
Rahimi et al. Information architecture for an Alzheimer’s communication monitoring system (ACMS)
Hosono et al. Universal communication through touch panel
JP7020732B1 (en) Comprehensive physical condition management system and comprehensive physical condition management method using wearable terminals
Bryen Communication during times of natural or man-made emergencies

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620