JP2002290242A - Image processor, image processing method, computer program and storage medium for storing the computer program - Google Patents

Image processor, image processing method, computer program and storage medium for storing the computer program

Info

Publication number
JP2002290242A
JP2002290242A JP2001088484A JP2001088484A JP2002290242A JP 2002290242 A JP2002290242 A JP 2002290242A JP 2001088484 A JP2001088484 A JP 2001088484A JP 2001088484 A JP2001088484 A JP 2001088484A JP 2002290242 A JP2002290242 A JP 2002290242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
storage medium
encoded data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001088484A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Kishi
裕樹 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001088484A priority Critical patent/JP2002290242A/en
Publication of JP2002290242A publication Critical patent/JP2002290242A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing unit by which coded data of an original image can be efficiently stored to a storage medium with a limited data capacity within a range of deteriorated image quality at which the decoded image can be identified as the original image. SOLUTION: When a data quantity of the coded data generated by discrete wavelet conversion is greater than the capacity of the storage medium, the processing of eliminating the coded data by each sub band is recursively conducted from a high frequency component toward a low frequency component until the remaining data quantity becomes smaller than the capacity of the storage medium.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを符号
化すると共に、符号化された画像データをフロッピー
(登録商標)ディスク等の蓄積メディア(記憶媒体)に
蓄積する画像処理装置の分野に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a field of an image processing apparatus for encoding image data and storing the encoded image data on a storage medium such as a floppy (registered trademark) disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、デジタル画像データ(以下、
画像データ)を扱う画像処理の分野においては、画像デ
ータ(特に多値画像データ)の蓄積・伝送する際して、
そのデータ量の大きさが問題になる。
2. Description of the Related Art Conventionally, digital image data (hereinafter, referred to as digital image data)
In the field of image processing that handles image data), when storing and transmitting image data (especially multi-valued image data),
The size of the data becomes a problem.

【0003】このため、このような画像データの蓄積・
伝送に際しては、原画像の画像データに含まれる冗長性
を排除する、或いは、人間の視覚にとって画質の劣化が
認識し難い程度に、原画像の画像データの内容を変更す
る等により、デ−タ量を削減する高能率符号化(圧縮)
が用いられる。入力された静止画像の圧縮(符号化)方
式としては、離散コサイン変換を利用したJPEG(Joi
nt Photographic Experts Group)方式や、ウエーブレッ
ト(Wavelet)変換を利用した方式が広く普及してい
る。
For this reason, such image data storage and storage
At the time of transmission, the data included in the image data of the original image is eliminated by eliminating redundancy included in the image data of the original image, or by changing the content of the image data of the original image to such an extent that deterioration of the image quality is hardly recognized by human eyes. High-efficiency coding (compression) to reduce the amount
Is used. As a compression (encoding) method of an input still image, JPEG (Jois) using discrete cosine transform is used.
nt Photographic Experts Group) and a method using wavelet conversion are widely used.

【0004】これらの方式に従って画像処理装置におい
て圧縮された画像データのファイルは、圧縮前の元のデ
ータサイズと比較してかなりコンパクトなデータファイ
ルとなるため、データ伝送における取り扱いは比較的容
易なものとなる。
A file of image data compressed by an image processing apparatus in accordance with these methods is a data file which is considerably compact as compared with the original data size before compression, so that handling in data transmission is relatively easy. Becomes

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如く画像処理装置において圧縮された画像データのファ
イルを、オペレータによるコピー等の操作により、外部
の蓄積メディア(記録媒体)内に複製(生成)もしくは
移動する場合、特に、使用する蓄積メディアがフロッピ
ーディスク(FD)やZip等の等の携帯可能な場合に
は、蓄積可能なデータ容量に限りがあるため、蓄積すべ
き画像データが圧縮されたものであっても、その蓄積メ
ディアの所定のデータ容量を越えるデータ量のファイル
であるため、結果として複製もしくは移動を行えないこ
とが多い。
However, the image data file compressed by the image processing apparatus as described above is copied (generated) or copied (generated) in an external storage medium (recording medium) by an operation such as copying by an operator. When moving, especially when the storage medium to be used is portable such as a floppy disk (FD) or Zip, the amount of data that can be stored is limited. However, since the file has a data amount exceeding a predetermined data capacity of the storage medium, the file cannot be copied or moved in many cases.

【0006】そこで本発明は、ユーザが復元画像を原画
像として識別可能な画質劣化の範囲で、限られたデータ
容量の蓄積メディアに、その原画像の符号化データを効
率良く蓄積する画像処理装置、画像処理方法、コンピュ
ータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記憶
した記憶媒体の提供を目的とする。
Accordingly, the present invention provides an image processing apparatus for efficiently storing encoded data of an original image on a storage medium having a limited data capacity within a range of image quality deterioration in which a user can identify a restored image as an original image. , An image processing method, a computer program, and a storage medium storing the computer program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る画像処理装置は、以下の構成を特徴と
する。
To achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0008】即ち、原画像の画像データを符号化するこ
とによって予め生成された複数の周波数成分からなる符
号化データのデータ量を、所定の蓄積メディアに許容さ
れるデータの格納容量と比較する比較手段と、前記比較
手段による比較結果に基づいて、前記符号化データを前
記蓄積メディアに蓄積する蓄積制御手段とを備え、蓄積
制御手段は、前記比較手段によって前記符号化データの
データ量が前記蓄積メディアの格納容量より大きいと判
断された場合に、その符号化データの一部を削除すると
共に、残りの符号化データを、前記蓄積メディアに蓄積
することを特徴とする。
That is, a comparison is made by comparing the data amount of coded data composed of a plurality of frequency components generated in advance by coding image data of an original image with a data storage capacity allowed for a predetermined storage medium. Means, and storage control means for storing the encoded data in the storage medium based on the comparison result by the comparing means, wherein the storage control means determines that the data amount of the encoded data is stored by the comparing means. When it is determined that the capacity is larger than the storage capacity of the medium, a part of the encoded data is deleted, and the remaining encoded data is stored in the storage medium.

【0009】好適な実施形態において、蓄積制御手段
は、前記符号化データの一部を削除するに際して、その
符号化データの高周波成分のデータから優先して削除す
ると良い。
In a preferred embodiment, when deleting a part of the coded data, the accumulation control means preferably deletes the high-frequency component data of the coded data with priority.

【0010】この場合、例えば蓄積制御手段は、前記高
周波成分のデータが削除された残りの符号化データのデ
ータ量が前記蓄積メディアの格納容量より大きいと前記
比較手段によって判断された場合に、その残りの符号化
データから、高周波成分から低周波成分に向かって順次
データを削除する処理を、削除後の符号化データのデー
タ量が前記蓄積メディアの格納容量より小さいと判断さ
れるまで再帰的に繰り返すと良い。
In this case, for example, when the comparing means determines that the data amount of the remaining encoded data from which the high-frequency component data has been deleted is larger than the storage capacity of the storage medium, The process of sequentially deleting data from the remaining encoded data in order from high frequency components to low frequency components is performed recursively until it is determined that the data amount of the encoded data after deletion is smaller than the storage capacity of the storage medium. Good to repeat.

【0011】また、例えば複数の原画像に対応して、複
数の符号化データが蓄積対象である場合に、蓄積制御手
段は、それら符号化データの同一周波数成分を順次削除
していく処理を、削除後の符号化データのトータルのデ
ータ量が前記蓄積メディアの格納容量より小さいと判断
されるまで、高周波成分から低周波成分に向かって再帰
的に繰り返すと良い。
For example, when a plurality of coded data are to be stored corresponding to a plurality of original images, the storage control means performs a process of sequentially deleting the same frequency component of the coded data. Until it is determined that the total data amount of the coded data after the deletion is smaller than the storage capacity of the storage medium, it is preferable to repeat recursively from high frequency components to low frequency components.

【0012】或いは、また、複数の原画像に対応して、
複数の符号化データが蓄積対象である場合に、蓄積制御
手段は、それら符号化データの同一周波数成分を全て削
除する処理を、削除後の符号化データのトータルのデー
タ量が前記蓄積メディアの格納容量より小さいと判断さ
れるまで、高周波成分から低周波成分に向かって再帰的
に繰り返すと良い。
Alternatively, corresponding to a plurality of original images,
When a plurality of coded data are to be stored, the storage control means performs a process of deleting all the same frequency components of the coded data, and the total data amount of the coded data after the deletion is stored in the storage medium. It is preferable to repeat recursively from high frequency components to low frequency components until it is determined that the capacity is smaller than the capacity.

【0013】上記の各装置構成において、前記原画像に
対応する符号化データが離散ウェーブレット変換によっ
て生成された複数の周波数成分レベルのサブバンドから
なる符号化データである場合、蓄積制御手段は、前記符
号化データの高周波成分のデータから優先して削除する
に際して、対象とする周波成分レベルのサブバンド単位
でデータを削除すると良い。
In each of the above device configurations, if the encoded data corresponding to the original image is encoded data composed of a plurality of frequency component level subbands generated by discrete wavelet transform, the accumulation control means When preferentially deleting high-frequency component data of encoded data, it is preferable to delete the data in units of subbands of the target frequency component level.

【0014】尚、上記の同目的は、上記の各装置構成の
画像処理装置の動作を、コンピュータによって実現する
プログラムコード、及びそのプログラムコードが格納さ
れているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びに
上記の各装置構成の画像処理装置に対応する画像処理方
法によっても達成される。
The above-mentioned object is achieved by a program code for realizing the operation of the image processing apparatus of each of the above-described apparatus by a computer, a computer-readable storage medium storing the program code, and a computer-readable storage medium. The present invention is also achieved by an image processing method corresponding to an image processing device having each device configuration.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像処理装置
の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an image processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】尚、以下に説明する各実施形態において、
静止画像中の符号化対象となる画像データ(多値画像デ
ータ)は、一例として8ビットのモノクロ画像データを
扱う。しかしながら、本発明は、各画素4ビット、10
ビット、12ビットといった具合に8ビット以外のビッ
ト数で各画素が表されるモノクロ画像、或いは各画素に
おける各色成分(RGB/Lab/YCrCb)を8ビ
ットで表現するカラ−の多値画像データである場合にも
適用可能である。また、符号化対象となる画像を構成す
る各画素の状態等を表す多値情報である場合、本発明
は、例えば、各画素の色を表す多値のインデックス値で
ある場合にも適用できる。これらのカラー画像データに
本発明を適用する場合には、各種類の多値情報を、以下
に説明する各実施形態におけるモノクロ画像データとし
て扱えば良い。
In each of the embodiments described below,
As image data (multi-valued image data) to be encoded in a still image, 8-bit monochrome image data is handled as an example. However, the present invention provides for each pixel 4 bits, 10 bits.
A monochrome image in which each pixel is represented by a bit number other than 8 bits such as 12 bits, or color multi-valued image data in which each color component (RGB / Lab / YCrCb) in each pixel is represented by 8 bits. Applicable in some cases. In addition, in the case of multi-value information indicating the state of each pixel constituting an image to be encoded, the present invention can be applied to, for example, a case of a multi-value index value indicating the color of each pixel. When the present invention is applied to such color image data, each type of multi-value information may be handled as monochrome image data in each embodiment described below.

【0017】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態における画像処理装置の装置構成を示すブロック図で
ある。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment.

【0018】同図に示す画像処理装置10において、0
1は画像データ符号化部、02は画像符号化データ蓄積
部、03は生成対象画像符号化データ指定部、04は生
成画像符号化データ決定部であり、これら各部の連携動
作及び外部の蓄積メディア11への画像データの蓄積
は、CPU100によって制御される。
In the image processing apparatus 10 shown in FIG.
Reference numeral 1 denotes an image data encoding unit, 02 denotes an image encoded data storage unit, 03 denotes a generation target image encoded data designation unit, and 04 denotes a generated image encoded data determination unit. The accumulation of the image data in the memory 11 is controlled by the CPU 100.

【0019】尚、入力画像データの画像処理装置10へ
の入力インタフェース、並びに画像処理装置10と蓄積
メディア11との入出力インタフェースには、一般的な
ものを採用することができるので、本実施形態における
詳細な説明並びに図1における表現は省略する。
The input interface of the input image data to the image processing apparatus 10 and the input / output interface between the image processing apparatus 10 and the storage medium 11 can be general interfaces. And the expression in FIG. 1 will be omitted.

【0020】ここで、上記の画像処理装置10による動
作の概要について、図10を参照して説明する。
Here, the outline of the operation of the image processing apparatus 10 will be described with reference to FIG.

【0021】図10は、第1の実施形態における画像処
理装置の概略動作を示すフローチャートであり、入力画
像データ(原画像)が符号化されてから画像符号化デー
タとして蓄積メディア11に蓄積されるまでの概略手順
を示す。係る全体動作は、CPU100によって制御さ
れる。
FIG. 10 is a flowchart showing the schematic operation of the image processing apparatus according to the first embodiment, in which input image data (original image) is encoded and then stored in the storage medium 11 as encoded image data. The schematic procedure up to this point is shown. Such an overall operation is controlled by the CPU 100.

【0022】図1及び図10において、画像処理装置1
0に外部より入力された8ビットのモノクロ多値画像デ
ータ(入力画像データ)は、所定の符号化方式に基づい
て、画像データ符号化部01において符号化される(ス
テップS1,ステップS2)。本実施形態では、画像デ
ータ符号化部01において符号化された画像データを、
「画像符号化データ」と称する。
In FIG. 1 and FIG.
The 8-bit monochrome multivalued image data (input image data) externally input to 0 is encoded by the image data encoding unit 01 based on a predetermined encoding method (steps S1 and S2). In the present embodiment, the image data encoded by the image data encoding unit 01 is
This is referred to as “image encoded data”.

【0023】画像データ符号化部01において生成され
た画像符号化データは、データファイルとして、画像符
号化データ蓄積部02に蓄積される(ステップS3)。
The encoded image data generated by the image data encoding unit 01 is stored as a data file in the encoded image data storage unit 02 (step S3).

【0024】画像符号化データのデータファイルが画像
符号化データ蓄積部02に蓄積された状態において、画
像処理装置10のユーザ(オペレータ)は、生成対象画
像符号化データ指定部03の機能により、蓄積メディア
11に生成(蓄積)すべき所望の画像符号化データのフ
ァイルを指定することができる(ステップS4:図6参
照)。
In a state where the data file of the encoded image data is stored in the encoded image data storage unit 02, the user (operator) of the image processing apparatus 10 stores the image file by the function of the generation target image encoded data specifying unit 03. A file of desired image encoded data to be generated (stored) in the medium 11 can be designated (step S4: see FIG. 6).

【0025】蓄積メディア11に生成(蓄積)すべき所
望の画像符号化データのファイルが指定されると、生成
画像符号化データ決定部04は、その指定されたデータ
ファイルの現時点におけるデータサイズと、蓄積メディ
ア11の記憶可能な容量とを考慮して、当該指定された
画像符号化データの全体もしくは一部を、当該記憶可能
な容量の範囲内のデータサイズであって蓄積メディア1
1内に生成すべき「生成画像符号化データ」として、当
該蓄積メディアに蓄積(生成)する(ステップS5)。
When a file of desired encoded image data to be generated (stored) in the storage medium 11 is specified, the generated image encoded data determination unit 04 determines the current data size of the specified data file, In consideration of the storable capacity of the storage medium 11, the entirety or a part of the designated image encoded data is stored in the storage medium 1 having a data size within the storable capacity range.
1 is stored (generated) in the storage medium as "encoded image data to be generated" (step S5).

【0026】以下、画像データ符号化部01によって画
像符号化データが生成され、生成された画像符号化デー
タが画像符号化データ蓄積部02において蓄積されるま
での処理を説明する。その説明の後に、生成対象画像符
号化データ指定部03、画像符号化データ決定部04に
おける処理を説明する。
Hereinafter, a description will be given of processing from the generation of encoded image data by the image data encoding unit 01 to the accumulation of the generated encoded image data in the encoded image data storage unit 02. After the description, the processing in the generation target image encoded data specifying unit 03 and the image encoded data determining unit 04 will be described.

【0027】<画像データ符号化部01,画像符号化デ
ータ蓄積部02>図2は、第1の実施形態における画像
データ符号化部01の構成を示すブロック図であり、画
像入力部201、離散ウェ−ブレット変換部202、バ
ッファ203、係数量子化部204、エントロピー符号
化部205、並びに画像符号化データ出力部206の各
部からなる。
<Image Data Encoding Unit 01, Image Encoded Data Storage Unit 02> FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image data encoding unit 01 in the first embodiment. It comprises a wavelet transform unit 202, a buffer 203, a coefficient quantization unit 204, an entropy encoding unit 205, and an encoded image data output unit 206.

【0028】同図において、画像入力部201には、符
号化対象となる入力画像データ(8ビットのモノクロ多
値画像データ)を構成する多値の画素デ−タが、ラスタ
−スキャン順に入力される。画像入力部201は、例え
ばスキャナ、デジタルカメラ等の撮像装置、或いはCC
D(charge-coupled device)などの撮像デバイス、或い
はネットワ−ク回線のインタ−フェ−ス等が用いられ
る。また、画像入力部201はRAM、ROM、ハード
ディスク、CD−ROM等の記録媒体であっても良い。
Referring to FIG. 1, multi-valued pixel data constituting input image data (8-bit monochrome multi-valued image data) to be encoded is input to an image input unit 201 in raster-scan order. You. The image input unit 201 includes, for example, an imaging device such as a scanner or a digital camera, or a CC.
An imaging device such as D (charge-coupled device) or an interface of a network line is used. Further, the image input unit 201 may be a recording medium such as a RAM, a ROM, a hard disk, and a CD-ROM.

【0029】離散ウェーブレット変換部202は、上記
の如く入力された画像データに対して、離散ウェーブレ
ット変換処理を施す。即ち、離散ウェ−ブレット変換部
202は、画像入力部201から出力される1画面分の
各画素データに、離散ウェ−ブレット変換を施し、その
結果生成される離散ウェーブレット係数を、複数の周波
数帯域(サブバンド)に分解する。本実施形態におい
て、画像デ−タ列x(n)に対する離散ウェーブレット
変換処理は、下記の式に基づいて行われる。
The discrete wavelet transform unit 202 performs a discrete wavelet transform process on the image data input as described above. That is, the discrete wavelet transform unit 202 performs a discrete wavelet transform on each pixel data of one screen output from the image input unit 201, and outputs a discrete wavelet coefficient generated as a result to a plurality of frequency bands. (Sub-band). In the present embodiment, the discrete wavelet transform processing for the image data sequence x (n) is performed based on the following equation.

【0030】 r(n)=floor{(x(2n)+x(2n+1))/2} ・・・・ (1), d(n)=x(2n+2)−x(2n+3)+floor{(−r(n)+ r(n+2)+2)/4} ・・・・(2), 但し、上記の(1)式及び(2)式において、r
(n)、d(n)は変換係数であり、r(n)は低周波
サブバンド、d(n)は高周波サブバンドである。ま
た、上記の(1)式及び(2)式において、floor
{X}は、Xを超えない最大の整数値を表す。
R (n) = floor {(x (2n) + x (2n + 1)) / 2} (1), d (n) = x (2n + 2) -x (2n + 3) + floor} (-r (N) + r (n + 2) +2) / 4} (2), where, in the above equations (1) and (2), r
(N) and d (n) are conversion coefficients, r (n) is a low frequency subband, and d (n) is a high frequency subband. Further, in the above equations (1) and (2), floor
{X} represents the maximum integer value not exceeding X.

【0031】係る変換式は、一次元のデ−タに対するも
のであるが、この変換処理を、水平方向、垂直方向に順
次施すことによって二次元の変換を行うことにより、図
3(a)に示すようなLL,HL,LH,HHの4つの
サブバンドに分割することができる。ここで、Lは低周
波サブバンド、Hは高周波サブバンドを示している。
This conversion formula is for one-dimensional data. By performing this conversion process sequentially in the horizontal and vertical directions to perform two-dimensional conversion, the conversion formula is as shown in FIG. It can be divided into four subbands LL, HL, LH, HH as shown. Here, L indicates a low frequency sub-band, and H indicates a high frequency sub-band.

【0032】次に、図3(a)に示す4つのサブバンド
のうち、LLサブバンドを、上記と同様な二次元の変換
によって4つのサブバンドに分け(図3(b)参照)、
その変換によって得られるLLサブバンドを、更に4つ
のサブバンドに分ける(図3(c)参照)。これにより、
図3(c)に示すように、HH1,HL1,…なる合計1
0サブバンドが得られる。
Next, among the four sub-bands shown in FIG. 3A, the LL sub-band is divided into four sub-bands by the same two-dimensional conversion as described above (see FIG. 3B).
The LL subband obtained by the conversion is further divided into four subbands (see FIG. 3C). This allows
As shown in FIG. 3C, HH1, HL1,...
0 subbands are obtained.

【0033】本実施形態において、各サブバンドの名称
における数字は、それぞれのサブバンドのレベル(周波
数成分レベル)とする。つまり、レベル1のサブバンド
は、HL1,HH1,LH1、レベル2のサブバンド
は、HL2,HH2,LH2である。尚、LLサブバン
ドは、レベル0のサブバンドとする。
In the present embodiment, the number in the name of each subband is the level (frequency component level) of each subband. That is, the level 1 subbands are HL1, HH1, LH1, and the level 2 subbands are HL2, HH2, LH2. The LL sub-band is a level 0 sub-band.

【0034】また、レベルnまでのサブバンドを復号す
ることで得られる復号データを、レベルnの復号データ
と呼ぶ。そしてレベルnの復号データから得られる復号
画像を、レベルnの復号画像と呼ぶ。
The decoded data obtained by decoding the sub-bands up to level n is referred to as level n decoded data. The decoded image obtained from the level n decoded data is called a level n decoded image.

【0035】復号画像は、レベルnの数値nが大きい
程、解像度が高い画像となる。全てのサブバンドを復号
することで得られる復号データを完全復号データと呼
ぶ。また、完全復号データを画像表示デバイスに表示さ
せることで得られる復号画像を、完全復号画像と呼ぶ。
本実施形態では、上述したように二次元の変換を3回繰
り返すことによって図3(c)に示すサブバンドを生成
しているので、復号の際には、レベル3の復号画像が完
全復号画像である。
The decoded image has a higher resolution as the numerical value n of the level n is larger. Decoded data obtained by decoding all subbands is called complete decoded data. A decoded image obtained by displaying the completely decoded data on the image display device is referred to as a completely decoded image.
In the present embodiment, as described above, the sub-band shown in FIG. 3C is generated by repeating the two-dimensional conversion three times. It is.

【0036】尚、本実施形態及び後述する他の実施形態
において、復号装置に送信される画像符号化データは、
上述のような10個のサブバンドを持つものとする。
In this embodiment and other embodiments described later, the image coded data transmitted to the decoding device is:
It is assumed that there are ten subbands as described above.

【0037】次に、バッファ203は、離散ウェーブレ
ット変換部202から出力される10個のサブバンドを
一時記憶する。バッファ203は、一時記憶した10個
のサブバンドを、LL,HL1,LH1,HH1,HL2,
LH2,HH2,HL3,LH3,HH3の順に、つまり、
レベルが低いサブバンドからレベルが高いサブバンドの
順に、係数量子化部204に出力する。
Next, the buffer 203 temporarily stores the ten subbands output from the discrete wavelet transform unit 202. The buffer 203 stores the ten temporarily stored subbands in LL, HL1, LH1, HH1, HL2,
In the order of LH2, HH2, HL3, LH3, HH3,
The sub-bands are output to the coefficient quantization unit 204 in order from the sub-band having the lower level to the sub-band having the higher level.

【0038】係数量子化部204は、バッファ203か
ら読み出された各サブバンドを量子化する。即ち、係数
量子化部204では、バッファ203から出力される各
サブバンドのウェ−ブレット変換係数を、周波数成分毎
に予め定めた量子化ステップ(図4参照)で量子化し、
量子化後の値(係数量子化値)を、エントロピー符号化
部205に出力する。
The coefficient quantization unit 204 quantizes each sub-band read from the buffer 203. That is, the coefficient quantization unit 204 quantizes the wavelet transform coefficients of each subband output from the buffer 203 in a predetermined quantization step (see FIG. 4) for each frequency component.
The value after quantization (coefficient quantization value) is output to entropy encoding section 205.

【0039】図4は、第1の実施形態における各周波数
成分と量子化ステップとの対応を示す図であり、同図に
示すように、低周波サブバンド(LL等)よりも高周波
サブバンド(HL1、LH1、HH1等)の方に、大き
い量子化ステップが与えられている。
FIG. 4 is a diagram showing a correspondence between each frequency component and a quantization step in the first embodiment. As shown in FIG. 4, as shown in FIG. HL1, LH1, HH1, etc.) are given larger quantization steps.

【0040】本実施形態において、量子化後の係数値Q
(X)は、次式によって求めるものとする。
In this embodiment, the quantized coefficient value Q
(X) is obtained by the following equation.

【0041】 Q(X)=floor{(X/q)+0.5} ・・・・(3), 但し、(3)式において、係数値はX、この係数の属す
る周波数成分に対する量子化ステップの値をqとする。
また、(3)式においてfloor{X}は、Xを超え
ない最大の整数値を表す。
Q (X) = floor {(X / q) +0.5} (3) where, in equation (3), the coefficient value is X, and the quantization step for the frequency component to which the coefficient belongs. Is q.
In the equation (3), floor {X} represents the maximum integer value not exceeding X.

【0042】係数量子化部204は、一つのサブバンド
における全ての係数を量子化した後、その結果得られた
係数量子化値を、エントロピー符号化部205に出力す
る。
After quantizing all the coefficients in one sub-band, coefficient quantizing section 204 outputs the resulting quantized coefficient value to entropy encoding section 205.

【0043】エントロピー符号化部205は、入力され
た係数量子化値を、算術符号化によりエントロピー符号
化することにより、エントロピー符号化値を生成する。
生成されたエントロピー符号化値は、画像符号化データ
出力部206に出力される。
The entropy encoding unit 205 generates an entropy encoded value by entropy encoding the input coefficient quantization value by arithmetic encoding.
The generated entropy encoded value is output to the encoded image data output unit 206.

【0044】そして、画像符号化データ出力部206で
は、図5に示すように、入力されたエントロピー符号化
値をサブバンド単位で並べると共に、その先頭にヘッダ
を付加することにより、画像符号化データを生成する。
そして、生成された画像符号化データは、1つのデータ
ファイルとして、画像符号化データ蓄積部02に蓄積さ
れる。尚、画像符号化データ蓄積部02には、FDやZ
ip等の蓄積メディア11と比較して一般的に記憶容量
が大きなハードディスク装置等が想定される。
The encoded image data output section 206 arranges the input entropy encoded values in subband units and adds a header to the head of the encoded entropy values as shown in FIG. Generate
Then, the generated image encoded data is stored in the image encoded data storage unit 02 as one data file. The coded image data storage unit 02 stores FD and Z
In general, a hard disk device or the like having a larger storage capacity than the storage medium 11 such as an ip is assumed.

【0045】尚、画像符号化データのヘッダには、画像
入力部201に入力された画像のサイズ、画像が2値画
像であるか多値画像であるかを示す画像タイプ等の情
報、並びに送信する画像符号化・伝送装置を示す文字
列、送信日時等の情報が書き込まれる。
The header of the encoded image data includes information such as the size of the image input to the image input unit 201, an image type indicating whether the image is a binary image or a multi-valued image, and the transmission. Information such as a character string indicating the image encoding / transmission device to be transmitted and the transmission date and time is written.

【0046】<生成対象画像符号化データ指定部03,
画像符号化データ決定部04>次に、生成対象画像符号
化データ指定部03及び画像符号化データ決定部04の
動作について説明する。
<Generation target image coded data designating unit 03,
Image Encoded Data Determination Unit 04> Next, the operations of the generation target image encoded data specification unit 03 and the image encoded data determination unit 04 will be described.

【0047】図11は、第1の実施形態における画像符
号化データの削除処理を示すフローチャートであり、生
成対象画像符号化データ指定部03及び画像符号化デー
タ決定部04の動作により、画像符号化データ蓄積部0
2に格納された画像符号化データが蓄積メディア11に
蓄積(生成)可能なデータサイズの生成画像符号化デー
タとして蓄積されるまでの手順を示す。係る全体動作
は、CPU100によって制御される。
FIG. 11 is a flowchart showing the process of deleting the encoded image data in the first embodiment. The image encoding data specifying unit 03 and the encoded image data determining unit 04 operate to delete the image encoded data. Data storage unit 0
2 shows a procedure until the image coded data stored in the storage medium 2 is stored as generated image coded data having a data size that can be stored (generated) in the storage medium 11. Such an overall operation is controlled by the CPU 100.

【0048】画像符号化データ蓄積部02に上述した如
く画像符号化データのファイルが格納された状態におい
て、画像処理装置10のユーザが、蓄積されている画像
符号化データのファイルと同等なデータ(即ち、当該画
像符号化データの全てまたは一部からなる生成画像符号
化データ)を、蓄積メディア11に生成することを所望
する場合、ユーザは、利用する蓄積メディア11が画像
処理装置10に着脱可能な場合、その蓄積メディアを画
像符号化データ蓄積部02に接続すると共に、生成対象
画像符号化データ指定部03の機能により、生成対象の
所望の画像符号化データのファイルを指定する(ステッ
プS500)。この場合のオペレーションの一形態とし
ては、図6に例示するように、例えば画像処理装置10
が一般的なパーソナルコンピュータ等の情報処理装置
(コンピュータ)1の場合、生成対象画像符号化データ
指定部03の機能によって画像符号化データ蓄積部02
に格納された画像符号化データのファイルを示すアイコ
ンをディスプレイ2に表示させると共に、ユーザがマウ
ス等のポインティングデバイスを利用して所望のアイコ
ンを指定することで、所望の画像符号化データを指定す
る方法が考えられる。
In a state where the file of the image encoded data is stored in the image encoded data storage unit 02 as described above, the user of the image processing apparatus 10 transmits data (equivalent to the stored file of the image encoded data). That is, when it is desired to generate the generated image encoded data including all or a part of the image encoded data in the storage medium 11, the user can attach and detach the storage medium 11 to be used to the image processing apparatus 10. In this case, the storage medium is connected to the coded image data storage unit 02, and the file of the desired coded image data to be generated is specified by the function of the coded image data specifying unit 03 (step S500). . As an example of the operation in this case, as illustrated in FIG.
Is an information processing device (computer) 1 such as a general personal computer, the image encoded data storage unit 02 is operated by the function of the generation target image encoded data specifying unit 03.
Is displayed on the display 2 and a user designates a desired icon using a pointing device such as a mouse, thereby designating desired image encoded data. A method is conceivable.

【0049】尚、本実施形態において、画像処理装置1
0は、1つの画像符号化データを扱うものとする。ま
た、生成対象の所望の画像符号化データの指定は、ユー
ザのマニュアル操作に限られるものではない。
In this embodiment, the image processing apparatus 1
0 handles one image coded data. In addition, the specification of the desired encoded image data to be generated is not limited to manual operation by the user.

【0050】生成対象画像符号化データ指定部03の機
能によって生成対象の画像符号化データが指定される
と、生成画像符号化データ決定部04は、その画像符号
化データのデータ量(生成対象画像符号化データ量:即
ち、画像符号化データ蓄積部02にデータファイルとし
て格納された状態におけるデータサイズ)を計算し、そ
のデータ量と、蓄積メディア11の現時点で記憶可能な
容量(そのメディアに許容される最大記憶容量の場合を
含む。以下、単に「蓄積メディア11の容量」と記す)
とを比較する(ステップS501)。
When the coded image data to be generated is specified by the function of the coded image data to be generated specifying unit 03, the coded image data to be generated determining unit 04 determines the data amount of the coded image data (the image data to be generated). The amount of encoded data: that is, the data size in the state of being stored as a data file in the image encoded data storage unit 02) is calculated, and the amount of data and the currently storable capacity of the storage medium 11 (allowable for the medium) (Hereinafter, simply referred to as “capacity of storage medium 11”).
Are compared (step S501).

【0051】ステップS501における比較の結果、蓄
積メディア11の容量が生成対象画像符号化データ量よ
り大きい場合には、生成対象の画像符号化データをその
ままのデータサイズで蓄積メディア11に蓄積すること
が可能であるため、その画像符号化データの全てを、蓄
積メディア11に生成するデータと決定する(ステップ
S502)。そして、コピーもしくは移動の処理によ
り、当該生成画像符号化データは、蓄積メディア11内
に移動または複製される(ステップS506)。
As a result of the comparison in step S501, if the capacity of the storage medium 11 is larger than the amount of the encoded image data to be generated, the encoded image data to be generated is stored in the storage medium 11 with the same data size. Since it is possible, all of the encoded image data is determined as data to be generated in the storage medium 11 (step S502). Then, the generated image encoded data is moved or copied into the storage medium 11 by the copy or move process (step S506).

【0052】これに対して、ステップS501における
比較の結果、蓄積メディア11の容量が生成対象画像符
号化データ量より小さい場合には、生成対象の画像符号
化データをそのままのデータサイズで蓄積メディア11
に蓄積することは不可能である。そこで、本実施形態で
は、蓄積メディア11の限られた記憶容量に納まるよう
に、生成対象の画像符号化データのデータ量を、以下に
説明する如く削減する。
On the other hand, as a result of the comparison in step S501, when the capacity of the storage medium 11 is smaller than the amount of the encoded image data to be generated, the encoded image data to be generated is stored in the storage medium 11 with the same data size.
It is impossible to accumulate. Therefore, in the present embodiment, the data amount of the encoded image data to be generated is reduced as described below so as to fit in the limited storage capacity of the storage medium 11.

【0053】図7は、第1の実施形態における画像符号
化データの蓄積処理を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the process of storing the encoded image data in the first embodiment.

【0054】画像符号化データ蓄積部02にデータファ
イルとして格納された状態における生成対象の画像符号
化データは、図3(c)を参照して上述したように、復
号画像において完全復号画像を生成可能なフルセットの
データであるところ、本実施形態では、ステップS50
1における比較の結果、そのままでは格納しきれないと
判断された場合には、図7(a)に示すように、当該画
像符号化データにおける最も高周波の成分を示すサブバ
ンドHH3を削除し、これにより、データ量の削減を図
る(ステップS503)。
As described above with reference to FIG. 3 (c), the encoded image data to be generated in the state where the encoded image data is stored in the image encoded data storage unit 02 as a data file generates a completely decoded image from the decoded image. Although it is possible full set data, in the present embodiment, step S50
As a result of the comparison in step 1, when it is determined that the data cannot be stored as it is, as shown in FIG. 7A, the sub-band HH3 indicating the highest frequency component in the image encoded data is deleted. Thereby reducing the data amount (step S503).

【0055】そして、係るデータ削除によっても、残り
のデータ量が蓄積メディア11の容量より大きいことが
ステップS504の判断によって判明した場合には、図
7(b)に示すように、削除したサブバンドHH3に次
いで高周波の成分を示すサブバンドHL3の削除を行う
(ステップS503)。
If it is determined by the determination in step S504 that the remaining data amount is larger than the capacity of the storage medium 11 even after such data deletion, as shown in FIG. Subsequent to HH3, the sub-band HL3 indicating a high-frequency component is deleted (step S503).

【0056】このようなステップS503におけるデー
タ削除処理及びステップS504における削除後のデー
タ量の比較処理を、高周波成分のサブバンドから低周波
成分のサブバンドに向かって順番に、削除後のデータ量
が蓄積メディア11の容量を下回るまで再帰的に行う。
The data deletion processing in step S503 and the comparison processing of the data amount after deletion in step S504 are performed in order from the subband of the high frequency component to the subband of the low frequency component. The process is performed recursively until the capacity of the storage medium 11 becomes smaller.

【0057】そして、ステップS504における判断に
より、削除後のデータ量が蓄積メディア11の容量より
小さくなった場合には、その時点における画像符号化デ
ータが、蓄積メディア11に蓄積すべき生成画像符号化
データに決定される(ステップS505)。そして、コ
ピーもしくは移動の処理により、当該生成画像符号化デ
ータは、蓄積メディア11内に移動または複製される
(ステップS506)。
If the data amount after deletion is smaller than the capacity of the storage medium 11 as a result of the determination in step S 504, the encoded image data at that point is generated image encoding data to be stored in the storage medium 11. The data is determined (step S505). Then, the generated image encoded data is moved or copied into the storage medium 11 by the copy or move process (step S506).

【0058】上述した第1の実施形態では、蓄積(格
納)対象である画像符号化データのデータ量が蓄積メデ
ィア11の容量より大きい場合、その画像符号化データ
の高周波成分のサブバンドから低周波成分のサブバンド
に向かって順次1つずつ削除していくことにより、デー
タ量の削減を行う。このため、生成された画像符号化デ
ータを復号することで得られる画像は、削除される前の
画像符号化データから得られる復号画像の概形を表わす
に留まる。
In the above-described first embodiment, when the data amount of the encoded image data to be accumulated (stored) is larger than the capacity of the storage medium 11, the sub-band of the high frequency component of the encoded image data is shifted to the low frequency band. The data amount is reduced by sequentially deleting one by one toward the component subbands. For this reason, the image obtained by decoding the generated image encoded data merely represents the outline of the decoded image obtained from the image encoded data before being deleted.

【0059】しかしながら、本実施形態の如く、高周波
成分のサブバンドから優先的に削除する符号量制御を行
うことにより、復号画像において完全復号画像は得られ
ないものの、ユーザが復元画像を原画像として識別可能
な画質劣化の範囲で、限られたデータ容量の蓄積メディ
ア11に、その原画像の符号化データを、効率良く蓄積
することができる。
However, by performing the code amount control for preferentially deleting the high frequency component from the sub-band as in the present embodiment, although the completely decoded image cannot be obtained in the decoded image, the user can use the restored image as the original image. The encoded data of the original image can be efficiently stored in the storage medium 11 having a limited data capacity within the range of the identifiable image quality deterioration.

【0060】[第2の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係る画像処理装置を基本とする第2の実施形
態を説明する。以下の説明においては、第1の実施形態
と同様な構成については重複する説明を省略し、本実施
形態における特徴的な部分を中心に説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment based on the image processing apparatus according to the first embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0061】上述した第1の実施形態では、蓄積メディ
ア11に生成される画像符号化データは1つだけであっ
た。本実施形態では、複数の画像符号化データを蓄積メ
ディア11に生成させる。
In the first embodiment described above, only one piece of encoded image data is generated in the storage medium 11. In the present embodiment, the storage medium 11 generates a plurality of encoded image data.

【0062】本実施形態における画像処理装置に入力画
像データが入力されると、第1の実施形態と同様に、画
像データ符号化部01において画像符号化データが生成
され、画像符号化データ蓄積部02に蓄積される。そし
て、生成対象画像符号化データ指定部03において、ユ
ーザにより生成対象の所望の画像符号化データが指定さ
れる。但し、指定される画像符号化データのファイルは
複数である。
When input image data is input to the image processing apparatus according to the present embodiment, the image data is generated in the image data encoding unit 01 and the encoded image data is stored in the image data encoding unit, as in the first embodiment. 02. Then, in the generation target image encoded data specifying unit 03, the user specifies the desired image encoded data to be generated. However, there are a plurality of designated image encoded data files.

【0063】また、本実施形態においても、生成対象画
像符号化データ指定部03及び画像符号化データ決定部
04による画像符号化データの蓄積処理の処理手順は、
第1の実施形態における図11に示すフローチャートと
略同様であるが、ステップS503及びステップS50
4における再帰的なデータ量の削除処理に特徴を有す
る。この点について、図8を参照して説明する。
Also in the present embodiment, the processing procedure for storing the encoded image data by the encoded image data specifying unit 03 and the encoded image data determining unit 04 is as follows.
This is substantially the same as the flowchart shown in FIG. 11 in the first embodiment, except that steps S503 and S50
4 is characterized by the recursive data amount deletion processing. This will be described with reference to FIG.

【0064】図8は、第2の実施形態における画像符号
化データの削除処理を説明する図であり、同図では、ユ
ーザによって所望の4つの画像符号化データのファイル
が指定された場合を示す。
FIG. 8 is a diagram for explaining a process of deleting image encoded data according to the second embodiment. FIG. 8 shows a case in which a user has designated four desired image encoded data files. .

【0065】ステップS501の判断において、生成対
象の画像符号化データのデータ量が蓄積メディア11の
容量より大きいと判断された場合、本実施形態では、ス
テップS500にて指定された複数の画像符号化データ
のうち、任意の1つの画像符号化データにおける最も高
周波成分のサブバンドHH3を削除し、その画像符号化
データのデータ量を削減する(ステップS503)。図
8(a)に示す例では、ユーザによって指定された4つ
の画像符号化データのうち、データ削減対象となった左
上の画像符号化データから、サブバンドHH3が削除さ
れている。
If it is determined in step S501 that the data amount of the encoded image data to be generated is larger than the capacity of the storage medium 11, in the present embodiment, a plurality of image encoding data designated in step S500 is determined. Of the data, the subband HH3 of the highest frequency component in any one of the encoded image data is deleted, and the data amount of the encoded image data is reduced (step S503). In the example shown in FIG. 8A, the sub-band HH3 is deleted from the upper left coded image data targeted for data reduction among the four coded image data specified by the user.

【0066】この削除によっても、当該指定された複数
の画像符号化データのトータルのデータ量が蓄積メディ
ア11の容量より大きい場合(ステップS504)、今
度は、前述の画像符号化データとは別の画像符号化デー
タのサブバンドHH3を削除し、その画像符号化データ
のデータ量を削減する(ステップS503)。図8
(b)に示す例では、ユーザによって指定された4つの
画像符号化データのうち、今回データ削減対象となった
右上の画像符号化データから、新たにサブバンドHH3
が削除されている。
If the total data amount of the specified plurality of encoded image data is larger than the capacity of the storage medium 11 even after the deletion (step S504), this time, a different one from the above-described image encoded data is used. The sub-band HH3 of the image encoded data is deleted, and the data amount of the image encoded data is reduced (step S503). FIG.
In the example shown in (b), a sub-band HH3 is newly added from the upper right image coded data which is the data reduction target this time among the four image coded data specified by the user.
Has been removed.

【0067】そして、指定された複数の画像符号化デー
タから全てサブバンドHH3を削除しても、当該指定さ
れた複数の画像符号化データのトータルのデータ量が蓄
積メディア11の容量より大きい場合には、次に、サブ
バンドHL3に注目して同様な削除処理が再帰的に繰り
返される。
Even if all the sub-bands HH3 are deleted from the specified plurality of encoded image data, if the total data amount of the specified plurality of encoded image data is larger than the capacity of the storage medium 11, Then, similar deletion processing is recursively repeated focusing on the subband HL3.

【0068】このように、本実施形態では、当該指定さ
れた複数の画像符号化データのトータルのデータ量が、
ステップS504の判断において蓄積メディア11の容
量より小さいと判断されるまで、上記の如く、高周波成
分のサブバンドから低周波成分のサブバンドに向かっ
て、それら複数の画像符号化データの同レベルのサブバ
ンドを順次1つずつ削除していくことにより、データ量
の削減を行う。
As described above, in the present embodiment, the total data amount of the specified plurality of encoded image data is
As described above, from the high-frequency component sub-band to the low-frequency component sub-band, the sub-bands at the same level of the plurality of pieces of image encoded data are determined until it is determined in step S 504 that the capacity is smaller than the capacity of the storage medium 11. The data amount is reduced by sequentially deleting the bands one by one.

【0069】尚、同種のサブバンドを削除する画像の順
番を特定する他の方法としては、エッジの少ない自然画
像についての削除を先に行い、次にエッジの多い文字画
像についての削除を行う等の方法を採用しても良い。
As another method for specifying the order of images in which subbands of the same type are to be deleted, a natural image having few edges is deleted first, and then a character image having many edges is deleted. May be adopted.

【0070】これにより、本実施形態によれば、第1の
実施形態と同様な効果を享受できると共に、更に、蓄積
対象の複数の原画像の画像符号化データを、ユーザが復
元画像を原画像として識別可能な画質劣化の範囲で、限
られたデータ容量の蓄積メディア11に効率良く蓄積す
ることができる。
As a result, according to the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and further, the user can convert the encoded image data of a plurality of original images to be stored into a restored image. It can be efficiently stored in the storage medium 11 having a limited data capacity within a range of image quality degradation that can be identified as "."

【0071】[第3の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係る画像処理装置を基本とする第3の実施形
態を説明する。以下の説明においては、第1の実施形態
と同様な構成については重複する説明を省略し、本実施
形態における特徴的な部分を中心に説明する。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment based on the image processing apparatus according to the first embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and the description will focus on the characteristic portions of the present embodiment.

【0072】上述した第1及び第2の実施の形態におい
ては、生成対象の画像符号化データを削減する過程で、
1つの画像符号化データを対象として高周波成分のサブ
バンドから順次削除する、或いは、複数の画像符号化デ
ータを対象として、高周波成分の同レベルのサブバンド
から順次削除する方法とした。係る方法は、蓄積メディ
ア11の容量が非常に小さい(少ない)場合や、生成対
象である画像符号化データのデータサイズが極端に大き
い場合、ステップS505において蓄積メディア11に
格納する生成画像符号化データが決定されるまでに時間
がかかることも予想される。
In the first and second embodiments described above, in the process of reducing the encoded image data to be generated,
One image coded data is sequentially deleted from subbands of high frequency components, or a plurality of image coded data is sequentially deleted from subbands of the same level of high frequency components. Such a method is used when the capacity of the storage medium 11 is very small (small) or when the data size of the image coding data to be generated is extremely large, and the generated image coding data stored in the storage medium 11 in step S505 is used. It is expected that it will take some time before is determined.

【0073】そこで、本実施形態では、上述した第2の
実施形態と同様に、複数の画像符号化データを対象とす
るが、サブバンドの削除に際しては、ユーザによって指
定された全ての画像符号化データにおいて、対象となる
同レベルのサブバンド単位で、データの削除を行う。
Therefore, in the present embodiment, as in the second embodiment described above, a plurality of image encoded data are targeted, but when deleting subbands, all image encoded data specified by the user are deleted. In the data, the data is deleted in units of target subbands of the same level.

【0074】図9は、第3の実施形態における画像符号
化データの削除処理を説明する図である。また、図12
は、第3の実施形態における画像符号化データの蓄積処
理のフローチャートである。
FIG. 9 is a diagram for explaining a process of deleting image encoded data in the third embodiment. FIG.
13 is a flowchart of a process of storing image encoded data according to the third embodiment.

【0075】本実施形態においても、生成対象画像符号
化データ指定部03及び画像符号化データ決定部04に
よる画像符号化データの蓄積処理の処理手順は、第1及
び第2の実施形態における図11に示すフローチャート
と略同様であるが、ステップS503データ量の削除処
理に特徴を有する。
Also in the present embodiment, the processing procedure of the storage processing of the image coded data by the generation target image coded data specifying unit 03 and the image coded data determination unit 04 is the same as that of the first and second embodiments shown in FIG. Is substantially the same as the flowchart shown in FIG. 19, but is characterized in the step S503 of deleting the data amount.

【0076】即ち、ステップS501において生成対象
の複数(本実施形態においても4つ)の画像符号化デー
タのトータルのデータ量が蓄積メディア11の容量より
大きいと判断された場合、本実施形態では、ステップS
503Bにおいて、まず、図9(a)に示すように、対
象の全ての画像符号化データの同レベルのサブバンドH
Hのデータを全て削除する。
That is, if it is determined in step S501 that the total data amount of a plurality of (four in the present embodiment) image encoded data to be generated is larger than the capacity of the storage medium 11, Step S
In 503B, first, as shown in FIG. 9A, the subbands H of the same level of all the target image encoded data
Delete all H data.

【0077】そして、指定された複数の画像符号化デー
タから全てサブバンドHH3を削除しても、当該指定さ
れた複数の画像符号化データのトータルのデータ量が蓄
積メディア11の容量より大きい場合(ステップS50
4)には、次に、サブバンドHL3に注目して同様な削
除処理を行うことにより、図9(b)に示すように、対
象の全ての画像符号化データの同レベルのサブバンドH
L3のデータを全て削除する。
Then, even if all of the sub-bands HH3 are deleted from the designated plurality of encoded image data, the total data amount of the designated plurality of encoded image data is larger than the capacity of the storage medium 11 ( Step S50
Next, similar deletion processing is performed on the sub-band HL3 to focus on the sub-band HL3, and as shown in FIG.
Delete all L3 data.

【0078】このように、本実施形態では、当該指定さ
れた複数の画像符号化データのトータルのデータ量が、
ステップS504の判断において蓄積メディア11の容
量より小さいと判断されるまで、上記の如く、高周波成
分のサブバンドから低周波成分のサブバンドに向かっ
て、それら複数の画像符号化データの同レベルのサブバ
ンドを一括して全て削除していくことにより、データ量
の削減を行う。
As described above, in the present embodiment, the total data amount of the designated plurality of encoded image data is
As described above, from the high-frequency component sub-band to the low-frequency component sub-band, the sub-bands at the same level of the plurality of pieces of image encoded data are determined until the capacity of the storage medium 11 is determined to be smaller than the capacity of the storage medium 11 in step S 504. The data amount is reduced by deleting all bands at once.

【0079】これにより、本実施形態によれば、蓄積対
象の複数の原画像の画像符号化データを、ユーザが復元
画像を原画像として識別可能な画質劣化の範囲で、限ら
れたデータ容量の蓄積メディア11に効率良く、且つ第
2の実施形態と比較して迅速に蓄積することができる。
Thus, according to the present embodiment, the coded image data of a plurality of original images to be stored can be stored in a limited data capacity within a range of image quality degradation in which the user can identify the restored image as the original image. It is possible to efficiently store the data in the storage medium 11 more quickly than in the second embodiment.

【0080】尚、上述した各実施形態では、画像符号化
データの削除をサブバンド単位で行ったが、他のデータ
の単位で削除しても良い。この場合におけるデータ単位
としては、例えば、サブバンド内のビットプレーン単位
に行うこと等が挙げられる。
In each of the above-described embodiments, the coded image data is deleted in units of subbands, but may be deleted in units of other data. As a data unit in this case, for example, the operation is performed in units of bit planes in a subband.

【0081】[0081]

【他の実施形態】なお、本発明は複数の機器(例えばホ
ストコンピュ−タ、インタ−フェ−ス機器、リ−ダ、プ
リンタ等)から構成されるシステムの一部として適用し
ても、1つの機器(例えば複写機、デジタルカメラ等)
からなる装置の一部に適用しても良い。
[Other Embodiments] The present invention can be applied as a part of a system constituted by a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.). One device (eg, copier, digital camera, etc.)
May be applied to a part of the device composed of:

【0082】また、本発明は上記の各実施形態を実現す
るための装置及び方法のみに限定されるものではなく、
本発明の範疇には、上記システム又は装置内のコンピュ
−タ(CPU或いはMPU)に、上記実施の形態を実現
するためのソフトウエアのプログラムコ−ドを供給し、
このプログラムコ−ドに従って上記システム或いは装置
のコンピュ−タが上記各種デバイスを動作させることに
よって上記の各実施形態を実現する場合も含まれる。
The present invention is not limited to only the apparatus and method for realizing each of the above embodiments,
Within the scope of the present invention, a computer (CPU or MPU) in the above system or apparatus is provided with software program codes for realizing the above embodiment,
The case where the computer of the system or the apparatus operates the various devices according to the program code to realize the above-described embodiments is also included.

【0083】またこの場合、前記ソフトウエアに関する
プログラムコ−ド自体が上記の各実施形態の機能を実現
することになり、そのプログラムコ−ド自体、及びその
プログラムコ−ドをコンピュ−タに供給するための手
段、具体的には上記プログラムコ−ドを格納した記憶媒
体は本発明の範疇に含まれる。
In this case, the program code pertaining to the software implements the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the program code are supplied to the computer. Means for performing the above, specifically, a storage medium storing the above-mentioned program code are included in the scope of the present invention.

【0084】この様なプログラムコ−ドを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピ−ディスク、ハ−ドディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁
気テ−プ、不揮発性のメモリカ−ド、ROM等を用いる
ことができる。
As storage media for storing such program codes, for example, floppy disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, magnetic tapes, nonvolatile memory cards, A ROM or the like can be used.

【0085】また、上記コンピュ−タが、供給されたプ
ログラムコ−ドのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記の各実施形態の機能が実現される場合だ
けではなく、上記プログラムコ−ドがコンピュ−タ上で
稼動しているOS(オペレ−ティングシステム)、或い
は他のアプリケ−ションソフト等と共同して上記の各実
施形態が実現される場合にも、係るプログラムコ−ドは
本発明の範疇に含まれる。
The computer controls the various devices according to only the supplied program codes, so that the functions of the above-described embodiments are realized. Even when the above embodiments are realized in cooperation with an OS (operating system) running on a computer or other application software, the program code according to the present invention is also applicable to the present invention. Included in the category.

【0086】更に、この供給されたプログラムコ−ド
が、コンピュ−タの機能拡張ボ−ドやコンピュ−タに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコ−ドの指示に基づいてその機能拡
張ボ−ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によって上記の
各実施形態が実現される場合も、本発明の範疇に含まれ
る。
Further, after the supplied program code is stored in a function expansion board of a computer or a memory provided in a function expansion unit connected to the computer, the program code of the program code is stored. The present invention also includes a case where the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction, and the above-described embodiments are realized by the processing. included.

【0087】[0087]

【発明の効果】上述した上記の本発明によれば、ユーザ
が復元画像を原画像として識別可能な画質劣化の範囲
で、限られたデータ容量の蓄積メディアに、その原画像
の符号化データを効率良く蓄積する画像処理装置、画像
処理方法、コンピュータプログラム及びそのコンピュー
タプログラムを記憶した記憶媒体の提供が実現する。
According to the above-described present invention, the encoded data of the original image is stored in a storage medium having a limited data capacity within a range of image quality deterioration in which the user can identify the restored image as the original image. It is possible to provide an image processing apparatus, an image processing method, a computer program, and a storage medium storing the computer program that efficiently accumulate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態における画像処理装置の装置構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a device configuration of an image processing device according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態における画像データ符号化部0
1の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is an image data encoding unit 0 according to the first embodiment.
1 is a block diagram showing a configuration of FIG.

【図3】第1の実施形態における離散ウェーブレット変
換の手順を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure of a discrete wavelet transform according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態における各周波数成分と量子化
ステップとの対応を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a correspondence between each frequency component and a quantization step in the first embodiment.

【図5】第1の実施形態において画像符号化データ出力
部206から出力される画像符号化データの構成を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of encoded image data output from an encoded image data output unit 206 according to the first embodiment.

【図6】生成対象画像指定部03による画像符号化デー
タの指定方法を例示する図である。
FIG. 6 is a diagram exemplifying a method of specifying encoded image data by a generation target image specifying unit 03;

【図7】第1の実施形態における画像符号化データの削
除処理を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a process of deleting encoded image data according to the first embodiment.

【図8】第2の実施形態における画像符号化データの削
除処理を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a process of deleting encoded image data according to the second embodiment.

【図9】第3の実施形態における画像符号化データの削
除処理を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a process of deleting encoded image data according to the third embodiment.

【図10】第1の実施形態における画像処理装置の概略
動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a schematic operation of the image processing apparatus according to the first embodiment.

【図11】第1の実施形態における画像符号化データの
蓄積処理のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a process of storing encoded image data according to the first embodiment.

【図12】第3の実施形態における画像符号化データの
蓄積処理のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a process of storing encoded image data according to the third embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/30 H04N 7/133 Z Fターム(参考) 5C053 FA08 FA23 GA11 GB22 GB26 GB32 GB36 KA24 LA01 5C059 MA00 MA24 MC11 MC38 ME01 PP01 SS15 SS20 TA39 TB15 TC15 TD11 TD17 UA02 UA15 5C078 AA04 BA53 CA01 CA14 CA27 5D044 AB07 BC01 CC05 DE04 EF03 EF05 GK08 GK12 5J064 AA02 BA09 BA16 BC01 BC02 BC16 BD02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/30 H04N 7/133 Z F term (Reference) 5C053 FA08 FA23 GA11 GB22 GB26 GB32 GB36 KA24 LA01 5C059 MA00 MA24 MC11 MC38 ME01 PP01 SS15 SS20 TA39 TB15 TC15 TD11 TD17 UA02 UA15 5C078 AA04 BA53 CA01 CA14 CA27 5D044 AB07 BC01 CC05 DE04 EF03 EF05 GK08 GK12 5J064 AA02 BA09 BA16 BC01 BC02 BC16 BD02

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原画像の画像データを符号化することに
よって予め生成された複数の周波数成分からなる符号化
データのデータ量を、所定の蓄積メディアに許容される
データの格納容量と比較する比較手段と、 前記比較手段による比較結果に基づいて、前記符号化デ
ータを前記蓄積メディアに蓄積する蓄積制御手段とを備
え、 蓄積制御手段は、前記比較手段によって前記符号化デー
タのデータ量が前記蓄積メディアの格納容量より大きい
と判断された場合に、その符号化データの一部を削除す
ると共に、残りの符号化データを、前記蓄積メディアに
蓄積することを特徴とする画像処理装置。
1. A comparison for comparing the data amount of encoded data composed of a plurality of frequency components generated in advance by encoding image data of an original image with a data storage capacity allowed for a predetermined storage medium. Means, and storage control means for storing the encoded data in the storage medium based on the comparison result by the comparing means, wherein the storage control means stores the encoded data in the storage medium by the comparing means. An image processing apparatus characterized in that when it is determined that the storage capacity of a medium is larger, a part of the encoded data is deleted and the remaining encoded data is stored in the storage medium.
【請求項2】 蓄積制御手段は、前記符号化データの一
部を削除するに際して、その符号化データの高周波成分
のデータから優先して削除することを特徴とする請求項
1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said storage control means, when deleting a part of said encoded data, preferentially deletes high-frequency component data of said encoded data. .
【請求項3】 蓄積制御手段は、 前記高周波成分のデータが削除された残りの符号化デー
タのデータ量が前記蓄積メディアの格納容量より大きい
と前記比較手段によって判断された場合に、その残りの
符号化データから、高周波成分から低周波成分に向かっ
て順次データを削除する処理を、削除後の符号化データ
のデータ量が前記蓄積メディアの格納容量より小さいと
判断されるまで再帰的に繰り返すことを特徴とする請求
項2記載の画像処理装置。
3. The storage control means, when the comparing means determines that the data amount of the remaining encoded data from which the high-frequency component data has been deleted is larger than the storage capacity of the storage medium, A process of sequentially deleting data from coded data in order from high-frequency components to low-frequency components is recursively repeated until it is determined that the data amount of the coded data after deletion is smaller than the storage capacity of the storage medium. The image processing apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項4】 複数の原画像に対応して、複数の符号化
データが蓄積対象である場合に、蓄積制御手段は、それ
ら符号化データの同一周波数成分を順次削除していく処
理を、削除後の符号化データのトータルのデータ量が前
記蓄積メディアの格納容量より小さいと判断されるま
で、高周波成分から低周波成分に向かって再帰的に繰り
返すことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
4. When a plurality of coded data are to be stored corresponding to a plurality of original images, the storage control means deletes the process of sequentially deleting the same frequency component of the coded data. 4. The image processing according to claim 3, wherein repetitive repetition is performed from high-frequency components to low-frequency components until it is determined that the total data amount of subsequent encoded data is smaller than the storage capacity of the storage medium. apparatus.
【請求項5】 複数の原画像に対応して、複数の符号化
データが蓄積対象である場合に、蓄積制御手段は、それ
ら符号化データの同一周波数成分を全て削除する処理
を、削除後の符号化データのトータルのデータ量が前記
蓄積メディアの格納容量より小さいと判断されるまで、
高周波成分から低周波成分に向かって再帰的に繰り返す
ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
5. When a plurality of coded data are to be stored corresponding to a plurality of original images, the storage control means performs a process of deleting all the same frequency components of the coded data. Until the total data amount of the encoded data is determined to be smaller than the storage capacity of the storage medium,
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein recursive repetition is performed from high-frequency components to low-frequency components.
【請求項6】 前記原画像に対応する符号化データは、
離散ウェーブレット変換によって生成された複数の周波
数成分レベルのサブバンドからなる符号化データであっ
て、 蓄積制御手段は、前記符号化データの高周波成分のデー
タから優先して削除するに際して、対象とする周波成分
レベルのサブバンド単位でデータを削除することを特徴
とする請求項2乃至請求項5の何れかに記載の画像処理
装置。
6. The encoded data corresponding to the original image,
Coded data comprising a plurality of frequency component level sub-bands generated by the discrete wavelet transform, wherein the storage control means selects a target frequency when deleting preferentially from high-frequency component data of the coded data. The image processing apparatus according to claim 2, wherein data is deleted in subband units at a component level.
【請求項7】 更に、前記原画像に対応する符号化デー
タを生成すべく、前記原画像の画像データを複数の周波
数帯域の係数に分割すると共に、その係数を符号化する
画像符号化手段を備えることを特徴とする請求項1乃至
請求項6の何れかに記載の画像処理装置。
7. An image encoding unit that divides image data of the original image into a plurality of frequency band coefficients and encodes the coefficients to generate encoded data corresponding to the original image. The image processing device according to claim 1, further comprising:
【請求項8】 前記画像符号化手段は、前記原画像の画
像データを、離散ウェーブレット変換により、高周波帯
域から低周波帯域に向かって、複数の周波数帯域の係数
にを再帰的に分割することを特徴とする請求項7記載の
画像処理装置。
8. The image encoding means recursively divides image data of the original image into coefficients in a plurality of frequency bands from a high frequency band to a low frequency band by a discrete wavelet transform. The image processing apparatus according to claim 7, wherein:
【請求項9】 原画像の画像データを符号化することに
よって予め生成された複数の周波数成分からなる符号化
データのデータ量を、所定の蓄積メディアに許容される
データの格納容量と比較する比較工程と、 前記比較工程における比較結果に基づいて、前記符号化
データを前記蓄積メディアに蓄積する蓄積制御工程とを
有し、 蓄積制御工程では、前記比較工程において前記符号化デ
ータのデータ量が前記蓄積メディアの格納容量より大き
いと判断された場合に、その符号化データの一部を削除
すると共に、残りの符号化データを、前記蓄積メディア
に蓄積することを特徴とする画像処理方法。
9. A comparison for comparing the data amount of encoded data composed of a plurality of frequency components generated in advance by encoding image data of an original image with a data storage capacity allowed for a predetermined storage medium. And a storage control step of storing the encoded data in the storage medium based on the comparison result in the comparison step. In the storage control step, the data amount of the encoded data is reduced in the comparison step. An image processing method, wherein when it is determined that the storage capacity is larger than the storage medium, a part of the encoded data is deleted and the remaining encoded data is stored in the storage medium.
【請求項10】 蓄積制御工程では、前記符号化データ
の一部を削除するに際して、その符号化データの高周波
成分のデータから優先して削除することを特徴とする請
求項9記載の画像処理方法。
10. The image processing method according to claim 9, wherein, in the accumulation control step, when deleting a part of the encoded data, the encoded data is preferentially deleted from high frequency component data of the encoded data. .
【請求項11】 蓄積制御工程では、 前記高周波成分のデータが削除された残りの符号化デー
タのデータ量が前記蓄積メディアの格納容量より大きい
と前記比較工程において判断された場合に、その残りの
符号化データから、高周波成分から低周波成分に向かっ
て順次データを削除する処理を、削除後の符号化データ
のデータ量が前記蓄積メディアの格納容量より小さいと
判断されるまで再帰的に繰り返すことを特徴とする請求
項10記載の画像処理方法。
11. The storage control step, when it is determined in the comparison step that the data amount of the remaining encoded data from which the high-frequency component data has been deleted is larger than the storage capacity of the storage medium, A process of sequentially deleting data from coded data in order from high-frequency components to low-frequency components is recursively repeated until it is determined that the data amount of the coded data after deletion is smaller than the storage capacity of the storage medium. The image processing method according to claim 10, wherein:
【請求項12】 複数の原画像に対応して、複数の符号
化データが蓄積対象である場合に、蓄積制御工程では、
それら符号化データの同一周波数成分を順次削除してい
く処理を、削除後の符号化データのトータルのデータ量
が前記蓄積メディアの格納容量より小さいと判断される
まで、高周波成分から低周波成分に向かって再帰的に繰
り返すことを特徴とする請求項11記載の画像処理方
法。
12. When a plurality of encoded data are to be stored corresponding to a plurality of original images, the storage control step includes:
The process of sequentially deleting the same frequency components of the encoded data is performed from the high frequency components to the low frequency components until it is determined that the total data amount of the encoded data after the deletion is smaller than the storage capacity of the storage medium. 12. The image processing method according to claim 11, wherein the image processing is repeated recursively.
【請求項13】 複数の原画像に対応して、複数の符号
化データが蓄積対象である場合に、蓄積制御工程では、
それら符号化データの同一周波数成分を全て削除する処
理を、削除後の符号化データのトータルのデータ量が前
記蓄積メディアの格納容量より小さいと判断されるま
で、高周波成分から低周波成分に向かって再帰的に繰り
返すことを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
13. When a plurality of coded data are to be stored corresponding to a plurality of original images, the storage control step includes:
The process of deleting all the same frequency components of the encoded data is performed from the high frequency component to the low frequency component until it is determined that the total data amount of the encoded data after the deletion is smaller than the storage capacity of the storage medium. 12. The image processing method according to claim 11, wherein recursive repetition is performed.
【請求項14】 前記原画像に対応する符号化データ
は、離散ウェーブレット変換によって生成された複数の
周波数成分レベルのサブバンドからなる符号化データで
あって、 蓄積制御工程では、前記符号化データの高周波成分のデ
ータから優先して削除するに際して、対象とする周波成
分レベルのサブバンド単位でデータを削除することを特
徴とする請求項10乃至請求項13の何れかに記載の画
像処理方法。
14. The coded data corresponding to the original image is coded data composed of a plurality of frequency component level subbands generated by a discrete wavelet transform. 14. The image processing method according to claim 10, wherein data is deleted in units of sub-bands of a target frequency component level when data is preferentially deleted from high-frequency component data.
【請求項15】 請求項1乃至請求項8の何れかに記載
の画像処理装置としてコンピュータを動作させるプログ
ラムコードからなることを特徴とするコンピュータプロ
グラム。
15. A computer program comprising a program code for operating a computer as the image processing apparatus according to claim 1. Description:
【請求項16】 請求項9乃至請求項13の何れかに記
載の画像処理方法をコンピュータにおいて実現可能なプ
ログラムコードからなることを特徴とするコンピュータ
プログラム。
16. A computer program comprising a program code capable of realizing the image processing method according to claim 9 in a computer.
【請求項17】 請求項1乃至請求項8の何れかに記載
の画像処理装置としてコンピュータを動作させるプログ
ラムコードが格納されていることを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記憶媒体。
17. A computer-readable storage medium storing a program code for operating a computer as the image processing apparatus according to claim 1. Description:
【請求項18】 請求項9乃至請求項13の何れかに記
載の画像処理方法をコンピュータにおいて実現可能なプ
ログラムコードが格納されていることを特徴とするコン
ピュータ読み取り可能な記憶媒体。
18. A computer-readable storage medium storing a program code capable of realizing the image processing method according to claim 9 in a computer.
JP2001088484A 2001-03-26 2001-03-26 Image processor, image processing method, computer program and storage medium for storing the computer program Withdrawn JP2002290242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088484A JP2002290242A (en) 2001-03-26 2001-03-26 Image processor, image processing method, computer program and storage medium for storing the computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088484A JP2002290242A (en) 2001-03-26 2001-03-26 Image processor, image processing method, computer program and storage medium for storing the computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002290242A true JP2002290242A (en) 2002-10-04

Family

ID=18943572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088484A Withdrawn JP2002290242A (en) 2001-03-26 2001-03-26 Image processor, image processing method, computer program and storage medium for storing the computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002290242A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333659B2 (en) 2003-04-14 2008-02-19 Sony Corporation Picture encoder and picture encoding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333659B2 (en) 2003-04-14 2008-02-19 Sony Corporation Picture encoder and picture encoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041143A (en) Multiresolution compressed image management system and method
JP4365957B2 (en) Image processing method and apparatus and storage medium
EP1009168A2 (en) Image processing apparatus and method, and recording medium
JP4128438B2 (en) Image processing apparatus, program, storage medium, and image editing method
JP2002281444A (en) Method and device for processing image and storage medium
JP2001231042A (en) Image processing unit and its method, and storage medium
JP2001346047A (en) Image processor and image processing method
JP2001258027A (en) Image processing unit and method and storage medium
JP2002176359A (en) Information processor, its controlling method, information processing system and computer readable memory
JP2004242290A (en) Image processing apparatus and image processing method, image edit processing system, image processing program, and storage medium
JP2002540740A (en) Image coding using wavelet coefficient permutation
JP3984813B2 (en) Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium
JP2001204030A (en) Image processor, image processing method and storage medium
JP2002290242A (en) Image processor, image processing method, computer program and storage medium for storing the computer program
JP4678814B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3227181B2 (en) Image processing device
JP2001103484A (en) Image processing unit and method therefor
JP4412688B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2002135593A (en) Image processing apparatus and image processing method, and storage medium
JP4054430B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP2001258033A (en) Coder and method for image data, and storage medium
JP2006086579A (en) Image processing apparatus, program and storage medium
JP4181699B2 (en) Encoding apparatus and method, and storage medium
JP2000022960A (en) Device and method for image processing and storage medium
JP2000083256A (en) Image processor and image processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603