JP2002288154A - Data exchange method, data exchange system, data exchange processing program, terminal device, and server - Google Patents

Data exchange method, data exchange system, data exchange processing program, terminal device, and server

Info

Publication number
JP2002288154A
JP2002288154A JP2001091064A JP2001091064A JP2002288154A JP 2002288154 A JP2002288154 A JP 2002288154A JP 2001091064 A JP2001091064 A JP 2001091064A JP 2001091064 A JP2001091064 A JP 2001091064A JP 2002288154 A JP2002288154 A JP 2002288154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
terminal device
document data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001091064A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhito Nagatomo
康仁 永友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001091064A priority Critical patent/JP2002288154A/en
Publication of JP2002288154A publication Critical patent/JP2002288154A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable to exchange document contents with higher grade of flexibility between different types of terminal devices. SOLUTION: In a document exchange system 1, each terminal device selects only necessary factors from the factors in a document file to be exchanged according to respective processing power of own device and saves them. Consequently, it is not necessary to prepare the document contents to be exchanged by inter-terminal communications so as to fit to the terminal device having maximum restrictions, and the contents of the document to be exchanged can be made more flexible. For a terminal device accessible to a server 70 through the Internet 80, even when a part of the document file received via inter-terminal communication is deleted, a complete document file can be obtained by downloading the original document file stored in the server and the documents having the content fitted to the processing power of own device can be reviewed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の機器間でデ
ータの送受信が可能なデータ交換方法、データ交換シス
テム、データ交換処理プログラム、端末装置およびサー
バに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data exchange method, a data exchange system, a data exchange processing program, a terminal device, and a server capable of transmitting and receiving data between a plurality of devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ネットワーク環境の向上に伴い、
異なる種類の端末装置間で文書ファイルの交換が行われ
るようになっている。例えば、PC(Personal Compute
r)において作成された文書をネットワークを介して携
帯電話に送信し、送信先の携帯電話においてその文書フ
ァイルを閲覧するといったことや、PDA(Personal D
igital Assistants)間において直接文書を送受信して
閲覧するといったことが行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the improvement of the network environment,
Document files are exchanged between different types of terminal devices. For example, a PC (Personal Compute
r), the document created in step (d) is transmitted to the mobile phone via the network, and the document file is browsed on the destination mobile phone.
Digital Assistants) send and receive documents directly to view them.

【0003】ここで、種類の異なる端末装置間において
データ交換を実現するために、XML(eXtensible Mar
kup Language)等のタグ言語が用いられている。XML
等のタグ言語は、タグと呼ばれる記号を用いてテキスト
に文書の構造等を埋め込むことにより、端末装置の種類
に依存しない共通の文書形式による文書作成を可能とす
るものである。
Here, in order to realize data exchange between terminal devices of different types, an XML (eXtensible Marble) is used.
kup Language). XML
The tag language of, for example, embeds a document structure or the like in text using a symbol called a tag, thereby enabling a document to be created in a common document format independent of the type of terminal device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文書フ
ァイルについて文書形式を共通化し、異なる種類の端末
装置における閲覧を可能とした場合にも、各端末装置の
ハードウェア環境、例えば、CPU(Central Processi
ng Unit)、OS(Operating System)あるいはアプリ
ケーションの種類等が異なるため、それぞれの端末装置
において閲覧が可能な文書のサイズ、内容等は異なるの
が実情である。したがって、種類の異なる複数の端末装
置間で文書ファイルの交換を行う際には、より大きな制
約を有する端末装置に適合させて文書を作成する必要が
ある。即ち、文書作成の際には、備えているファイルシ
ステムのサイズが小さい、表示サイズが小さく多数の文
書を表示するのには適していないといった、制約が最も
厳しい端末装置においても閲覧が可能な形式で文書を作
成する必要がある。
However, even when the document format of the document file is made common and can be browsed by different types of terminal devices, the hardware environment of each terminal device, for example, a CPU (Central Process
ng Unit), OS (Operating System), application types, and the like are different, so that the size and contents of documents that can be browsed on each terminal device are different. Therefore, when exchanging document files between a plurality of terminal devices of different types, it is necessary to create a document adapted to a terminal device having greater restrictions. In other words, when creating a document, a format that can be browsed even on the most restrictive terminal device, such as a file system having a small size and a small display size that is not suitable for displaying a large number of documents. You need to create a document with

【0005】さらに、文書ファイルの交換を行う端末装
置のハードウェア環境を特定できない場合には、想定さ
れ得る最も制約の大きい条件に適合させて文書を作成す
ることとなる。このように文書ファイルの内容を最も制
約の大きい端末装置に適合する内容とする場合、より制
約の少ない、即ち、より高性能な端末装置においても交
換される文書の内容が制限され、備えている能力を十分
に発揮できないと言う問題が生じていた。また、そのた
め、文書交換における効率が低下するという事態を招い
ていた。
Further, if the hardware environment of the terminal device for exchanging document files cannot be specified, a document is created in conformity with the condition with the largest possible constraint. In the case where the content of the document file is adapted to the terminal device having the largest restriction as described above, the content of the document to be exchanged is restricted even in a terminal device having less restrictions, that is, a higher-performance terminal device. There was a problem that they could not fully demonstrate their abilities. Further, this has led to a situation in which the efficiency in document exchange is reduced.

【0006】本発明の課題は、異なる種類の端末装置間
でより柔軟性の高い文書内容の交換を可能とすることで
ある。
It is an object of the present invention to enable more flexible exchange of document content between different types of terminal devices.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、複数の端末装置(例えば、
図1のPC10,20、小型携帯機器30プロジェクタ
ー40等)間で文書データの交換を行うためのデータ交
換方法であって、交換される文書データの各要素に所定
の属性を設定しておき、前記端末装置間で該文書データ
の交換を行う際に、前記所定の属性に基づいて、該文書
データに含まれる各要素のうち受信側の端末装置に適合
する要素を利用可能とする。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 comprises a plurality of terminal devices (for example,
This is a data exchange method for exchanging document data between the PCs 10 and 20 and the small portable device 30 and the projector 40 shown in FIG. 1, wherein a predetermined attribute is set for each element of the exchanged document data. When exchanging the document data between the terminal devices, an element suitable for the terminal device on the receiving side among the elements included in the document data can be used based on the predetermined attribute.

【0008】また、請求項6記載の発明は、複数の端末
装置間で文書データの交換が可能なデータ交換システム
であって、交換される文書データの各要素には所定の属
性が設定され、前記文書データの受信側の端末装置は、
前記端末装置間で該文書データの交換を行う際に、前記
所定の属性に基づいて、該文書データに含まれる各要素
のうち自装置に適合する要素を利用可能とすることを特
徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data exchange system capable of exchanging document data between a plurality of terminal devices, wherein a predetermined attribute is set for each element of the exchanged document data. The terminal device on the receiving side of the document data,
When exchanging the document data between the terminal devices, it is possible to use, from the respective elements included in the document data, an element suitable for the own device, based on the predetermined attribute.

【0009】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載のデータ交換システムであって、前記受信側の端末装
置は、他の端末装置から前記文書データを受信する端末
間通信手段(例えば、図6の端末間通信部101)と、
前記文書データの内容を解析するデータ内容解析手段
(例えば、図6の構造解析部102)と、前記データ内
容解析手段の解析結果に基づいて、自装置に適合する要
素を判定する優先度判定手段(例えば、図6の104)
と、前記優先度判定手段の判定結果に基づいて、所定の
要素の内容を修正することが可能な要素内容修正手段
(例えば、図6の要素内容修正部106)と、を備え、
前記文書データに含まれる各要素のうち各端末装置に適
合する要素が利用可能とされることを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the data exchange system according to the sixth aspect, wherein the terminal device on the receiving side receives the document data from another terminal device. , An inter-terminal communication unit 101 in FIG. 6),
A data content analysis means for analyzing the content of the document data (for example, the structure analysis unit 102 in FIG. 6); and a priority determination means for determining an element suitable for the own device based on an analysis result of the data content analysis means. (For example, 104 in FIG. 6)
And an element content correction unit (for example, the element content correction unit 106 in FIG. 6) that can correct the content of a predetermined element based on the determination result of the priority determination unit,
An element suitable for each terminal device among the elements included in the document data can be used.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のデ
ータ交換方法であって、前記文書データのオリジナルデ
ータを所定のサーバ(例えば、図1のサーバ70)に格
納し、交換される文書データに該オリジナルデータのア
ドレス(例えば、文書ファイルに含まれるサーバ70の
URL)を含めておき、前記端末装置は、端末間通信に
よって受信した文書ファイルに含まれる前記アドレスに
アクセスして、オリジナルデータを取得可能である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the data exchange method according to the first aspect, wherein the original data of the document data is stored in a predetermined server (for example, the server 70 in FIG. 1), and the document to be exchanged is stored. The data includes the address of the original data (for example, the URL of the server 70 included in the document file), and the terminal device accesses the address included in the document file received by the terminal-to-terminal communication to access the original data. Can be obtained.

【0011】また、請求項9記載の発明は、前記文書デ
ータのオリジナルデータを格納するサーバをさらに含
み、交換される文書データには、該オリジナルデータの
アドレスが含まれ、前記端末装置は、端末間通信手段に
よって受信された文書ファイルに含まれる前記アドレス
を参照して前記サーバにアクセスが可能なサーバアクセ
ス手段を備え、前記端末装置は、必要に応じて前記文書
データのオリジナルデータを取得可能であることを特徴
としている。
The invention according to claim 9 further includes a server for storing the original data of the document data, the exchanged document data includes an address of the original data, and the terminal device includes a terminal device. Server access means capable of accessing the server by referring to the address included in the document file received by the inter-communication means, wherein the terminal device can acquire original data of the document data as necessary It is characterized by having.

【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のデータ交換方法であって、前記端末間通信を行う
際、文書データの受信側となる端末装置が、文書データ
の送信側となる端末装置に自装置の文書データの処理能
力に関する情報(例えば、その端末装置において設定さ
れている基準優先度あるいは処理可能なコンテンツタイ
プ)を送信し、送信側の端末装置が、該処理能力に関す
る情報に基づいて、文書データの中の所定の要素を受信
側の端末装置に送信する。
The invention described in claim 3 is the first or second invention.
In the data exchange method described above, when performing the terminal-to-terminal communication, a terminal device serving as a document data receiving side transmits to a terminal device serving as a document data transmitting side information relating to its own document data processing capability (eg, , A reference priority set in the terminal device or a content type that can be processed), and the terminal device on the transmitting side transmits a predetermined element in the document data to the receiving side on the basis of information on the processing capability. To the terminal device.

【0013】また、請求項8記載の発明は、請求項6ま
たは7記載のデータ交換システムであって、前記受信側
の端末装置は、送信側の端末装置に自装置の文書データ
の処理能力に関する情報を送信し、送信側の端末装置
が、該処理能力に関する情報に基づいて、文書データの
中の所定の要素を受信側の端末装置に送信することを特
徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, in the data exchange system according to the sixth or seventh aspect, the receiving-side terminal device relates to the transmitting-side terminal device with respect to its own document data processing capability. Information is transmitted, and the transmitting terminal device transmits a predetermined element in the document data to the receiving terminal device based on the information on the processing capability.

【0014】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載のデータ交換方法であって、前記所定の属
性は、文書データに含まれる各要素の優先度を示す情報
である。また、請求項10記載の発明は、請求項6〜9
のいずれかに記載のデータ交換システムであって、前記
所定の属性は、文書データに含まれる各要素の優先度を
示す情報であることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the data exchange method according to any one of the first to third aspects, the predetermined attribute is information indicating a priority of each element included in the document data. . The invention according to claim 10 is the invention according to claims 6 to 9
The data exchange system according to any one of the above, wherein the predetermined attribute is information indicating a priority of each element included in the document data.

【0015】請求項5記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載のデータ交換方法であって、前記所定の属
性は、文書データに含まれる各要素の内容の種類を示す
情報である。また、請求項11記載の発明は、請求項6
〜9のいずれかに記載のデータ交換システムであって、
前記所定の属性は、文書データに含まれる各要素の内容
の種類を示す情報であることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the data exchange method according to any one of the first to third aspects, wherein the predetermined attribute is information indicating a type of the content of each element included in the document data. is there. The invention according to claim 11 is the same as the claim 6.
The data exchange system according to any one of claims 1 to 9,
The predetermined attribute is information indicating a type of content of each element included in the document data.

【0016】請求項12記載の発明は、複数の端末装置
間で文書データの交換が可能なデータ交換システムにお
ける端末装置のためのデータ交換処理プログラムであっ
て、他の端末装置から前記文書データを受信する端末間
通信機能と、前記文書データの内容を解析するデータ内
容解析機能と、前記データ内容解析手段の解析結果に基
づいて、自装置に適合する要素を判定する優先度判定機
能と、前記優先度判定手段の判定結果に基づいて、所定
の要素の内容を修正することが可能な要素内容修正機能
と、をコンピュータに実現させ、前記文書データに含ま
れる各要素のうち自装置に適合する要素を利用可能とさ
せる。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a data exchange processing program for a terminal device in a data exchange system capable of exchanging document data between a plurality of terminal devices, wherein the document data is transmitted from another terminal device. An inter-terminal communication function for receiving, a data content analysis function for analyzing the content of the document data, a priority determination function for determining an element suitable for the own device based on an analysis result of the data content analysis means, An element content correction function capable of correcting the content of a predetermined element based on the determination result of the priority determination means, and causing the computer to execute the Make the element available.

【0017】さらに、請求項13記載の発明は、請求項
6〜11記載のデータ交換システムのための端末装置で
ある。また、請求項14記載の発明は、請求項9〜11
記載のデータ交換システムのためのサーバである。本発
明によれば、各端末装置は、交換される文書データの要
素のうち、自装置の処理能力に応じて必要な要素のみを
選択して利用可能である。したがって、交換される文書
の内容が各端末装置が有する能力に制約されず、交換さ
れる文書の内容をより柔軟性の高いものとすることがで
きる。そのため、文書交換における効率が低下する事態
を防ぐことができ、また、各端末装置の処理能力を適切
に活用することができる。
Furthermore, a thirteenth aspect of the present invention is a terminal device for a data exchange system according to the sixth to eleventh aspects. The invention according to claim 14 is the invention according to claims 9 to 11.
A server for the described data exchange system. According to the present invention, each terminal device can select and use only necessary elements among the elements of the exchanged document data according to the processing capability of the terminal device. Therefore, the content of the exchanged document is not restricted by the capability of each terminal device, and the content of the exchanged document can be made more flexible. For this reason, it is possible to prevent a situation in which the efficiency in document exchange is reduced, and it is possible to appropriately utilize the processing capacity of each terminal device.

【0018】また、請求項2、請求項9および請求項1
3記載の発明によれば、サーバがオリジナルの文書デー
タを格納しているため、各端末装置は受信した文書デー
タの一部が削除されている場合等にも、サーバにアクセ
スすることにより、完全な内容の文書データを取得する
ことができ、自装置の処理能力に適合する内容の文書を
利用することができる。
Further, claim 2, claim 9, and claim 1
According to the invention described in Item 3, since the server stores the original document data, each terminal device can access the server completely even when a part of the received document data is deleted. It is possible to acquire document data having a proper content, and to use a document having a content suitable for the processing capability of its own device.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
文書交換システムの実施の形態を詳細に説明する。ま
ず、構成を説明する。図1は、文書交換システム1のネ
ットワーク構成図である。図1において、文書交換シス
テム1は、PC10,20と、小型携帯機器30と、プ
ロジェクター40と、スマートフォン50と、カード型
情報機器60と、サーバ70と、インターネット80と
を含んで構成される。また、図1中の文書A,a〜e
は、各機器間で交換される文書を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a document exchange system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the configuration will be described. FIG. 1 is a network configuration diagram of the document exchange system 1. 1, the document exchange system 1 includes PCs 10 and 20, a small portable device 30, a projector 40, a smartphone 50, a card-type information device 60, a server 70, and the Internet 80. Documents A and a to e in FIG.
Indicates a document exchanged between the devices.

【0020】PC10,20、小型携帯機器30、プロ
ジェクター40、スマートフォン50およびカード型情
報機器60は、各機器間での端末間通信機能を備えた端
末装置であり、さらに、PC10,20およびプロジェ
クター40は、インターネット80を介してサーバ70
と通信可能に構成されている。以下、これら端末装置に
ついては、端末間通信機能のみを備える機器の代表とし
て小型携帯機器30について説明し、インターネット8
0を介してサーバ70とも通信可能な機器の代表として
PC10について説明する。
The PCs 10 and 20, the small portable device 30, the projector 40, the smartphone 50, and the card-type information device 60 are terminal devices having a terminal-to-terminal communication function between the devices. Is a server 70 via the Internet 80
It is configured to be able to communicate with. Hereinafter, with respect to these terminal devices, the small portable device 30 will be described as a representative device having only the terminal-to-terminal communication function.
The PC 10 will be described as a representative of a device that can also communicate with the server 70 via the PC 10.

【0021】図2は、PC10のハードウェア構成を示
すブロック図である。図2において、PC10は、CP
U(Central Processing Unit)11と、メモリ12
と、ファイルシステム13と、端末間通信インターフェ
ース14と、ネットワークインターフェース15と、I
/Oコントローラ16と、I/O装置17と、表示コン
トローラ18と、表示装置19とから構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the PC 10. As shown in FIG. In FIG. 2, the PC 10 has a CP
U (Central Processing Unit) 11 and memory 12
, File system 13, terminal-to-terminal communication interface 14, network interface 15, I
An I / O controller 16, an I / O device 17, a display controller 18, and a display device 19 are provided.

【0022】CPU11は、PC10全体を制御するも
ので、I/O装置17から入力される各種の指示信号に
従って、ファイルシステム13に記憶された各種処理に
関するプログラムを読み出して実行する。例えば、CP
U11は、小型形態機器30等の他の端末装置から文書
ファイルを受信した場合に、文書ファイル受信処理を実
行し、受信した文書ファイルの内容を自装置の設定に適
合させて表示する。そして、CPU11は、各種プログ
ラムを実行した処理結果をメモリ12やファイルシステ
ム13の所定の領域に格納したり、表示装置19に表示
させたりする。
The CPU 11 controls the entire PC 10 and reads and executes programs related to various processes stored in the file system 13 in accordance with various instruction signals input from the I / O device 17. For example, CP
When receiving a document file from another terminal device such as the small-sized device 30, the U11 executes a document file receiving process, and displays the contents of the received document file in conformity with the settings of the own device. Then, the CPU 11 stores the processing results of executing the various programs in a predetermined area of the memory 12 or the file system 13 or causes the display device 19 to display the processing results.

【0023】メモリ12は、CPU11により実行され
る各種処理において生成された各種データを一時的に記
憶する。ファイルシステム13は、ハードディスク装置
やフラッシュROM等の不揮発性記憶装置(記憶媒体)
で構成される。このファイルシステム13は、文書ファ
イル受信処理のためのプログラムおよびPC10の制御
のための各種処理に関するプログラムを記憶する。
The memory 12 temporarily stores various data generated in various processes executed by the CPU 11. The file system 13 is a non-volatile storage device (storage medium) such as a hard disk device or a flash ROM.
It consists of. The file system 13 stores a program for a document file receiving process and a program for various processes for controlling the PC 10.

【0024】端末間通信インターフェース14は、Ir
DA(Infrared Data Association)やブルートゥース
(Bluetooth)等の通信インターフェースであり、CP
U11から送信指示された各種データに対し、端末間通
信を行うための所定の形式へのデータ変換処理を施して
小型携帯機器30等の他の端末装置に出力する。また、
端末間通信インターフェース14は、他の端末装置から
受信した信号に所定のデータ変換処理を施して、CPU
11に出力する。
The terminal-to-terminal communication interface 14 is Ir
It is a communication interface such as DA (Infrared Data Association) and Bluetooth (Bluetooth).
Various data instructed to be transmitted from U11 are subjected to data conversion processing into a predetermined format for performing terminal-to-terminal communication, and output to another terminal device such as the small portable device 30. Also,
The terminal-to-terminal communication interface 14 performs a predetermined data conversion process on a signal received from another terminal device,
11 is output.

【0025】ネットワークインターフェース15は、イ
ーサネット(登録商標)アダプタ(Ethernet
(登録商標) Adaptor)やダイヤルアップ接続
のためのモデム等の通信インターフェースであり、CP
U11から送信指示された各種データに対し、インター
ネット80を介して送信するための所定の形式へのデー
タ変換処理を施してサーバ70に送信する。また、ネッ
トワークインターフェース15は、インターネット80
を介して受信した信号に所定のデータ変換処理を施し
て、CPU11に出力する。
The network interface 15 is an Ethernet (registered trademark) adapter (Ethernet).
(Registered trademark) or a communication interface such as a modem for dial-up connection.
Various data instructed to be transmitted from U11 are subjected to data conversion processing into a predetermined format for transmission via the Internet 80 and transmitted to the server 70. The network interface 15 is connected to the Internet 80
A predetermined data conversion process is performed on the signal received via the CPU 11 and the signal is output to the CPU 11.

【0026】I/Oコントローラ16は、I/O装置1
7から入力された信号のCPU11への入力の制御を行
う。I/O装置17は、キースイッチ、タッチパネルあ
るいはマウス等のポインティングデバイスを含み、キー
スイッチの押下信号やポインティングデバイスの位置信
号をI/Oコントローラ16を介してCPU11に出力
する。
The I / O controller 16 is used for the I / O device 1
The input of the signal input from the CPU 7 to the CPU 11 is controlled. The I / O device 17 includes a key switch, a touch panel, or a pointing device such as a mouse, and outputs a key switch pressing signal and a pointing device position signal to the CPU 11 via the I / O controller 16.

【0027】表示コントローラ18は、表示装置19で
表示される表示データの表示装置19に対する出力を制
御する。表示装置19は、例えばドットマトリクスタイ
プのカラー液晶表示セルやCRT(Cathode Ray Tube)
等から構成され、表示コントローラ18から入力された
各種データを表示する。
The display controller 18 controls output of display data displayed on the display device 19 to the display device 19. The display device 19 includes, for example, a dot matrix type color liquid crystal display cell or a CRT (Cathode Ray Tube).
And displays various data input from the display controller 18.

【0028】なお、文書を閲覧するための装置は、表示
装置のほか、印字装置等が考えられ、文書ファイルの内
容を印刷して閲覧することも可能である。次に、小型携
帯機器30のハードウェア構成について説明する。図3
は、小型携帯機器30のハードウェア構成を示すブロッ
ク図である。小型携帯機器30のハードウェア構成は、
ネットワークインターフェース15が含まれていない点
を除いてPC10の構成と同様である。したがって、各
部分の構成についてはPC10の各部の説明を参照する
こととして、説明を省略する。
The device for browsing the document may be a printing device or the like in addition to the display device, and the content of the document file may be printed and browsed. Next, the hardware configuration of the small portable device 30 will be described. FIG.
3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the small portable device 30. FIG. The hardware configuration of the small portable device 30 is as follows.
The configuration is the same as that of the PC 10 except that the network interface 15 is not included. Therefore, the configuration of each part is referred to the description of each part of the PC 10, and the description is omitted.

【0029】サーバ70は、一般的なWebサーバであ
り、PC10等の端末装置から送信された文書ファイル
を格納すると共に、その文書ファイルに対するいずれか
の端末装置からのアクセスに応じて文書ファイルを送信
する。また、文書交換システム1では、PC10等の端
末装置において作成された所定形式の文書が交換され
る。
The server 70 is a general Web server, stores a document file transmitted from a terminal device such as the PC 10, and transmits the document file in response to an access to the document file from any terminal device. I do. In the document exchange system 1, a document of a predetermined format created in a terminal device such as the PC 10 is exchanged.

【0030】図4は、文書交換システム1において交換
される文書の内容の一例を示す図である。図4におい
て、交換される文書は、XHTML Basicに基づ
いて記述されたツリー構造を有する文書データである。
なお、文書データを記述する言語は、端末装置の種類に
依存しない他の言語(XHTML1.0等のXMLに基
づく言語等)で記述することが可能である。そして、こ
の文書には、格納されているサーバのURL(Uniform
Resource Locator)を示す“alternate”属性が設定さ
れており、さらに、文書の各要素には、“優先度(prio
rity)”属性が設定されている(図5参照)。この優先
度は、各要素の表示における優先順位を示す属性であ
り、各端末装置では、自装置の能力に応じて設定された
優先度によって、文書ファイル中の各要素を表示するか
否かを判定する。なお、“要素”とは、文書ファイル
中、開始タグと終了タグとに挟まれた文書の構成要素で
あり、要素の中に下位の要素が階層的に含まれるという
ように、文書ファイルはツリー構造を有するものであ
る。以下、各階層の要素を適宜“ブランチ”と言う。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of a document exchanged in the document exchange system 1. In FIG. 4, documents to be exchanged are document data having a tree structure described based on XHTML Basic.
Note that the language for describing the document data can be described in another language that does not depend on the type of the terminal device (such as a language based on XML such as XHTML 1.0). Then, this document contains the URL (Uniform
An “alternate” attribute indicating a Resource Locator is set, and each element of the document has a “priority (prio
rity) "attribute is set (see FIG. 5). This priority is an attribute indicating the priority in the display of each element, and each terminal device has a priority set according to its own capability. It is determined whether or not each element in the document file is to be displayed, where “element” is a component of the document sandwiched between a start tag and an end tag in the document file. The document file has a tree structure such that elements below are hierarchically included.Elements of each layer are hereinafter referred to as "branches" as appropriate.

【0031】次に、上述のハードウェア構成によって図
4に示す文書ファイルを交換するためのPC10および
小型携帯機器30の機能構成について説明する。図6
は、PC10の機能構成を示すブロック図である。図6
において、PC10は、端末間通信部101と、構造解
析部102と、ネットワーク通信部103と、優先度評
価部104と、優先度指示部105と、要素内容修正部
106と、要素格納部107とを含んで構成される。
Next, the functional configuration of the PC 10 and the small portable device 30 for exchanging the document files shown in FIG. 4 with the above hardware configuration will be described. FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the PC 10. FIG.
In the PC 10, the inter-terminal communication unit 101, the structure analysis unit 102, the network communication unit 103, the priority evaluation unit 104, the priority instruction unit 105, the element content correction unit 106, the element storage unit 107, It is comprised including.

【0032】端末間通信部101は、主にCPU11と
端末間通信インターフェース14とによって構成され、
他の端末装置との間で文書ファイルの送受信を行う。ま
た、端末間通信部101は、受信した文書ファイルを構
造解析部102に出力する。構造解析部102は、主に
CPU11によって構成され、文書ファイルのツリー構
造および各要素の“優先度”属性を解析し、さらに、
“alternate”属性に示されるURLを抽出する。
The terminal-to-terminal communication unit 101 is mainly constituted by the CPU 11 and the terminal-to-terminal communication interface 14.
A document file is transmitted / received to / from another terminal device. The terminal-to-terminal communication unit 101 outputs the received document file to the structure analysis unit 102. The structure analysis unit 102 is mainly configured by the CPU 11 and analyzes the tree structure of the document file and the “priority” attribute of each element.
The URL indicated in the “alternate” attribute is extracted.

【0033】また、構造解析部102は、文書ファイル
を解析した結果、受信した文書ファイルの内容において
削除されている部分がある場合、抽出したURLを参照
してサーバ70にアクセスし、オリジナルの文書ファイ
ル(文書作成者によって格納された文書ファイル)をダ
ウンロードして、ダウンロードした文書ファイルを再度
解析する。そして、構造解析部102は、文書ファイル
の解析結果を優先度評価部104に出力する。なお、文
書ファイルの内容において削除されている部分があるか
否かについては、後述する識別情報(“modified”属
性)を参照して判定する。
When the structure analysis unit 102 analyzes the document file and finds that the content of the received document file includes a deleted portion, the structure analysis unit 102 accesses the server 70 by referring to the extracted URL, and Download the file (the document file stored by the document creator) and analyze the downloaded document file again. Then, the structure analysis unit 102 outputs the analysis result of the document file to the priority evaluation unit 104. Note that whether or not there is a part deleted in the contents of the document file is determined by referring to identification information (“modified” attribute) described later.

【0034】ネットワーク通信部103は、主にCPU
11とネットワークインターフェース15とによって構
成され、構造解析部102がサーバ70にアクセスする
場合に、インターネット80を介してサーバ70と通信
を行う。即ち、ネットワーク通信部103は、構造解析
部102から入力されたURLに基づいて、サーバ70
に対し文書ファイルの送信要求を送信し、文書ファイル
を受信すると、その文書ファイルを構造解析部102に
出力する。
The network communication unit 103 mainly includes a CPU
When the structure analysis unit 102 accesses the server 70, the structure analysis unit 102 communicates with the server 70 via the Internet 80. That is, the network communication unit 103, based on the URL input from the structure analysis unit 102,
When a document file transmission request is transmitted to the device and the document file is received, the document file is output to the structure analysis unit 102.

【0035】優先度評価部104は、主にCPU11に
よって構成され、後述する優先度指示部105から入力
される基準優先度と、構造解析部102から入力された
解析結果に基づいて、その要素(ブランチ)を保存する
か、その要素(ブランチ)の内容を修正して保存するか
あるいはその要素(ブランチ)を全て破棄するか、のい
ずれかの判定を行う。そして、優先度評価部104は、
その要素を保存すると判定した要素については、内容を
変更せずに要素格納部107に出力し、その要素の内容
を修正して保存すると判定した要素については、要素内
容修正部106に出力する。そして、優先度評価部10
4は、要素内容修正部106から修正された内容の要素
が入力されると、その要素を要素格納部107に出力す
る。また、優先度評価部104は、その要素を全て破棄
すると判定した場合、その要素を全て削除する。
The priority evaluation section 104 is mainly constituted by the CPU 11, and based on a reference priority input from a priority instructing section 105, which will be described later, and an analysis result input from the structure analysis section 102, its element ( It is determined whether to save the branch, to modify and save the contents of the element (branch), or to discard all the elements (branch). Then, the priority evaluation unit 104
The element determined to store the element is output to the element storage unit 107 without changing the content, and the element determined to correct the content of the element and stored is output to the element content correction unit 106. Then, the priority evaluation unit 10
When the element having the corrected content is input from the element content correction unit 106, the element 4 outputs the element to the element storage unit 107. If the priority evaluation unit 104 determines that all the elements are to be discarded, the priority evaluation unit 104 deletes all the elements.

【0036】ここで、優先度評価部104は、要素内容
修正部106によって要素の一部が修正(削除)された
要素(ブランチ)やその要素の全てが破棄された要素が
ある場合、文書の一部が削除されたことを示す識別情報
を文書に追加して、文書ファイルを要素格納部106に
出力する。この識別情報としては、例えば、文書のht
ml要素として“modified”属性を記述することとし、
文書の一部が削除された文書ファイルであれば、(modi
fied=“true”)といった記述とすることが考えられ
る。
Here, when there is an element (branch) in which a part of the element is modified (deleted) by the element content modification unit 106 or an element in which all of the element is discarded, the priority evaluation unit 104 The identification information indicating that a part has been deleted is added to the document, and the document file is output to the element storage unit 106. As the identification information, for example, ht of the document
Describe the "modified" attribute as ml element,
If the document file is a part of the document is deleted, (modi
fied = "true").

【0037】優先度指示部105は、主にCPU11と
ファイルシステム13とによって構成され、各端末装置
の文書表示能力に基づいて定められる基準優先度を記憶
している。そして、優先度指示部105は、優先度評価
部104が文書ファイルの各要素を処理する際に、記憶
している基準優先度を優先度評価部104に出力する。
The priority instructing section 105 is mainly composed of the CPU 11 and the file system 13, and stores a reference priority determined based on the document display capability of each terminal device. Then, when the priority evaluation unit 104 processes each element of the document file, the priority instruction unit 105 outputs the stored reference priority to the priority evaluation unit 104.

【0038】なお、優先度指示部105から出力される
指示は、上述のように予め設定されている場合の他、各
処理毎に、ユーザが入力することとしてもよい。さら
に、PC10の記憶可能容量に応じて適宜変化させるこ
ととしてもよい。即ち、PC10の記憶可能容量が低下
している状態のときには、優先度をより高い設定として
記憶する要素の数を削減し、記憶可能容量に余裕のある
状態のときには、優先度をより低い設定として記憶する
要素の数を増加させることが可能である。
The instruction output from the priority instruction unit 105 may be input by the user for each process, in addition to the case where the instruction is set in advance as described above. Further, it may be appropriately changed according to the storage capacity of the PC 10. That is, when the storable capacity of the PC 10 is low, the priority is set higher, the number of elements to be stored is reduced, and when the storable capacity is sufficient, the priority is set lower. It is possible to increase the number of elements to be stored.

【0039】要素内容修正部106は、主にCPU11
によって構成され、優先度評価部104から内容を修正
して保存すると判定した要素が入力される。そして、要
素内容修正部106は、入力された要素の優先度および
文書ファイルのツリー構造に基づいて、後述のように所
定の要素を削除し、処理結果を優先度評価部104に出
力する。
The element content correcting section 106 is mainly composed of the CPU 11
And an element determined to be modified and saved from the priority evaluation unit 104 is input. Then, based on the input element priority and the tree structure of the document file, the element content correction unit 106 deletes a predetermined element as described later, and outputs the processing result to the priority evaluation unit 104.

【0040】要素格納部107は、主にCPU11とフ
ァイルシステム13とによって構成され、優先度評価部
104から入力された各要素を記憶する。なお、要素格
納部107に記憶された各要素は、ユーザから入力され
る文書ファイルの閲覧指示に応じて、図2の表示装置1
9に表示される。続いて、図7は、小型携帯機器30の
機能構成を示すブロック図である。図7において、小型
携帯機器30は、端末間通信部301と、構造解析部3
02と、優先度評価部304と、優先度指示部305
と、要素内容修正部306と、要素格納部307とを含
んで構成される。なお、小型携帯機器30の機能構成
は、ネットワーク通信部103を除いてPC10の対応
する部分と同様であるため、説明を省略する。
The element storage unit 107 is mainly composed of the CPU 11 and the file system 13 and stores each element input from the priority evaluation unit 104. Each element stored in the element storage unit 107 is stored in the display device 1 shown in FIG.
9 is displayed. FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the small portable device 30. In FIG. 7, a small portable device 30 includes an inter-terminal communication unit 301 and a structure analysis unit 3.
02, a priority evaluation unit 304, and a priority instruction unit 305
, An element content correction unit 306, and an element storage unit 307. Note that the functional configuration of the small portable device 30 is the same as that of the corresponding portion of the PC 10 except for the network communication unit 103, and thus the description is omitted.

【0041】次に、動作を説明する。初めに、文書交換
システム1全体の動作について説明する。文書交換シス
テム1においては、いずれかの端末装置、例えば、PC
10のユーザが文書を作成し、その文書(図1中のオリ
ジナル文書A)をサーバ70に格納すると共に、他の端
末装置、例えば、小型携帯機器30に送信する。
Next, the operation will be described. First, the operation of the entire document exchange system 1 will be described. In the document exchange system 1, any terminal device, for example, a PC
Ten users create a document, store the document (the original document A in FIG. 1) in the server 70, and transmit the document to another terminal device, for example, the small portable device 30.

【0042】小型携帯機器30は、PC10等の他の端
末装置から文書ファイルを受信すると、文書ファイル受
信処理を実行し、受信した文書ファイルの各要素につい
て優先度を評価した後、評価された優先度に応じて、文
書ファイルの所定の内容を表示する。また、小型携帯機
器30は、さらに、文書ファイル受信処理を施した文書
ファイル(図1中の文書a)をプロジェクター40に送
信する。するとプロジェクター40は、受信した文書フ
ァイルに含まれるURLに基づいて、適宜サーバ70に
アクセスし、オリジナルの文書ファイル(図1中のオリ
ジナル文書A)をダウンロードする。そして、プロジェ
クター40は、文書ファイルにおける優先度に基づいて
各要素を表示する。
Upon receiving a document file from another terminal device such as the PC 10, the small portable device 30 executes a document file receiving process, evaluates the priority of each element of the received document file, and then evaluates the evaluated priority. The predetermined content of the document file is displayed according to the degree. In addition, the small portable device 30 further transmits the document file (document a in FIG. 1) on which the document file receiving process has been performed to the projector 40. Then, the projector 40 appropriately accesses the server 70 based on the URL included in the received document file and downloads the original document file (the original document A in FIG. 1). Then, the projector 40 displays each element based on the priority in the document file.

【0043】さらに、プロジェクター40は、自装置に
おいて処理した後の文書ファイル(図1中の文書ファイ
ルb)をスマートフォン50に送信する。スマートフォ
ンは、各要素の優先度に基づいて受信した文書ファイル
の内容を表示し、自装置において処理した文書ファイル
(図1中の文書ファイルc)をカード型情報機器60に
送信する。
Further, the projector 40 transmits to the smartphone 50 the document file (document file b in FIG. 1) which has been processed by the projector 40 itself. The smartphone displays the content of the received document file based on the priority of each element, and transmits the document file (document file c in FIG. 1) processed by the own device to the card-type information device 60.

【0044】カード型情報機器60は、各要素の優先度
に基づいて受信した文書ファイルの内容を表示し、自装
置において処理した文書ファイル(図1中の文書ファイ
ルd)をPC20に送信する。ここで、カード型情報機
器60は、記憶容量が極めて限定されている等、文書フ
ァイルの処理能力が極めて制限された機器であり、文書
ファイルに含まれる要素のうち、オリジナルの文書ファ
イルが格納されたサーバ70のURL等、最も優先度の
高い要素のみを保存する。そして、カード型情報機器6
0は、その保存した文書ファイルをPC20に送信す
る。
The card-type information device 60 displays the contents of the received document file based on the priority of each element, and transmits the document file (document file d in FIG. 1) processed in its own device to the PC 20. Here, the card-type information device 60 is a device in which the processing capacity of the document file is extremely limited, such as the storage capacity is extremely limited, and stores the original document file among the elements included in the document file. Only the element with the highest priority, such as the URL of the server 70, is stored. And the card type information device 6
0 transmits the stored document file to the PC 20.

【0045】PC20は、カード型情報機器60から文
書ファイルを受信すると、文書ファイル受信処理を実行
する。そして、受信した文書ファイルには、優先度の最
も高い要素のみが含まれていることから、PC20は、
文書ファイルに含まれるURLに基づいてサーバ70に
アクセスし、オリジナルの文書ファイル(図1中のオリ
ジナル文書ファイルA)をダウンロードして、その内容
を表示する。
When the PC 20 receives a document file from the card-type information device 60, it executes a document file receiving process. Since the received document file contains only the element with the highest priority, the PC 20
The server 70 accesses the server 70 based on the URL included in the document file, downloads the original document file (the original document file A in FIG. 1), and displays the contents.

【0046】次に、上述の動作における各端末装置の動
作を小型携帯機器30を例に挙げて説明する。小型携帯
機器30は、図7に示す機能構成によって、文書ファイ
ル受信処理を実行する。小型携帯機器30は、端末間通
信部301によって文書ファイルを受信すると、文書フ
ァイル受信処理を開始し、まず、構造解析部302によ
って文書ファイルのツリー構造および各要素に設定され
た優先度(図8参照)を解析する。
Next, the operation of each terminal device in the above-described operation will be described by taking the small portable device 30 as an example. The small portable device 30 executes a document file receiving process according to the functional configuration shown in FIG. When the small portable device 30 receives the document file by the terminal-to-terminal communication unit 301, the small portable device 30 starts the document file reception process. First, the structure analysis unit 302 sets the tree structure of the document file and the priority set for each element (FIG. 8). Analyze).

【0047】図8は、図4に示すオリジナルの文書ファ
イルが有するツリー構造および各要素に設定された優先
度を示す図である。図8において、一部の要素(テキス
ト)には、優先度(“priority”属性)が設定されてお
り、各要素は、“head”、“body”、“div”等の階層
に属している。なお、図8においては、優先度の高い順
に、“mandatory(必須)”、“high(優先度大)”、
“middle(優先度中)”、“low(優先度小)”が設定
されている。
FIG. 8 is a diagram showing the tree structure of the original document file shown in FIG. 4 and the priorities set for each element. In FIG. 8, a priority (“priority” attribute) is set for some elements (text), and each element belongs to a hierarchy such as “head”, “body”, “div”, and the like. . In FIG. 8, "mandatory (required)", "high (high priority)",
“Middle (medium priority)” and “low (low priority)” are set.

【0048】なお、このとき、優先度が設定されていな
いブランチあるいは要素については、最も近い上位階層
のブランチに設定された優先度を設定するものとし、こ
のような方法でも優先度が定まらない場合には、優先度
を“mandatory(必須)”に設定する。図9は、図8の
ツリー構造全体に優先度を設定した場合を示す図であ
る。
At this time, for a branch or an element for which no priority is set, the priority set for the nearest higher-level branch is set. If the priority is not determined by such a method, , The priority is set to “mandatory (required)”. FIG. 9 is a diagram showing a case where priorities are set for the entire tree structure of FIG.

【0049】次に、小型携帯機器30は、構造解析部3
02の解析結果および優先度指示部305から入力され
る基準優先度に基づいて、優先度評価部304によって
各要素の優先度を評価する。即ち、優先度評価部304
は、文書ファイル中の各要素を基準優先度と比較し、ツ
リー構造のブランチに含まれる要素が全て基準優先度以
上である場合、そのブランチに含まれる要素を全て保存
するものと判定する。また、優先度評価部304は、ブ
ランチに含まれる要素の一部が基準優先度以上である場
合、基準優先度以上の要素のみを保存して他の要素を削
除する(内容を修正して保存する)ものと判定し、ブラ
ンチに含まれる要素の全てが基準優先度を下回っている
場合、そのブランチ全体を破棄するものと判定する。
Next, the small portable device 30 is
The priority evaluation unit 304 evaluates the priority of each element based on the analysis result of No. 02 and the reference priority input from the priority instruction unit 305. That is, the priority evaluation unit 304
Compares each element in the document file with the reference priority, and if all the elements included in the branch of the tree structure are equal to or higher than the reference priority, determines that all the elements included in the branch are stored. Further, when some of the elements included in the branch have the reference priority or higher, the priority evaluation unit 304 saves only the elements with the reference priority or higher and deletes the other elements (correct the contents and save). If all the elements included in the branch are below the reference priority, it is determined that the entire branch is to be discarded.

【0050】そして、優先度評価部304は、内容を修
正して保存すると判定したブランチの内容を要素内容修
正部306によって修正し、保存する各要素(ブラン
チ)を要素格納部307に文書ファイルとして保存す
る。このとき、xml宣言あるいはDOCTYPE宣言
といった要素の記述でない部分は、そのまま要素格納部
307に保存される。
Then, the priority evaluation unit 304 corrects the content of the branch determined to be corrected and stored by the element content correction unit 306, and stores each element (branch) to be stored in the element storage unit 307 as a document file. save. At this time, a part that is not a description of an element such as an xml declaration or a DOCTYPE declaration is stored in the element storage unit 307 as it is.

【0051】ここで、小型携帯機器30の基準優先度に
よって評価され、保存される文書ファイルの内容につい
て、設定された基準優先度毎に説明する。小型携帯機器
30に設定された基準優先度が“mandatory(必須)”
である場合、図9に示す各ブランチを優先度評価部30
4によって評価した結果は、図10のようになる。ま
た、このとき要素格納部307に格納される文書ファイ
ルの内容は、図11のようになる。
Here, the contents of the document file evaluated and stored based on the reference priority of the small portable device 30 will be described for each set reference priority. The reference priority set for the small portable device 30 is “mandatory (required)”
, Each branch shown in FIG.
The result evaluated by 4 is as shown in FIG. At this time, the contents of the document file stored in the element storage unit 307 are as shown in FIG.

【0052】また、小型携帯機器30に設定された基準
優先度が“high(優先度大)”である場合、図9に示す
各ブランチを優先度評価部304によって評価した結果
は、図12のようになる。また、このとき要素格納部3
07に格納される文書ファイルの内容は、図13のよう
になる。さらに、小型携帯機器30に設定された基準優
先度が“middle(優先度中)”である場合、図9に示す
各ブランチを優先度評価部304によって評価した結果
は、図14のようになる。また、このとき要素格納部3
07に格納される文書ファイルの内容は、図15のよう
になる。
When the reference priority set in the small portable device 30 is “high (high priority)”, each branch shown in FIG. 9 is evaluated by the priority evaluation unit 304 as shown in FIG. Become like At this time, the element storage unit 3
The contents of the document file stored in 07 are as shown in FIG. Further, when the reference priority set in the small portable device 30 is “middle (middle priority)”, the result of evaluating each branch shown in FIG. 9 by the priority evaluation unit 304 is as shown in FIG. . At this time, the element storage unit 3
The contents of the document file stored in 07 are as shown in FIG.

【0053】なお、小型携帯機器30に設定された基準
優先度が“low(優先度小)”である場合、図9に示す
各ブランチを優先度評価部304によって評価した結果
は、図9と一致する。また、このとき要素格納部307
に格納される文書ファイルの内容は、図4と一致する。
ここで、PC10,20あるいはプロジェクター40と
いったインターネット80を介してサーバ70と通信可
能な機器の場合、構造解析部102において文書ファイ
ルを解析した結果、受信した文書ファイルの内容におい
て削除されている部分があるとき、即ち、文書に要素
(ブランチ)の一部あるいは全部が削除されたことを示
す識別情報が含まれている場合には、文書ファイルに含
まれるURLを参照して、ネットワーク通信部103に
よってサーバ70にアクセスし、オリジナルの文書ファ
イルをダウンロードする。この場合、ダウンロードした
文書ファイルが処理対象となる。
When the reference priority set in the small portable device 30 is “low (small priority)”, each branch shown in FIG. 9 is evaluated by the priority evaluation unit 304. Matches. At this time, the element storage unit 307
The contents of the document file stored in.
Here, in the case of a device that can communicate with the server 70 via the Internet 80, such as the PCs 10, 20 or the projector 40, as a result of analyzing the document file by the structure analysis unit 102, a portion deleted in the content of the received document file is obtained. At some point, that is, when the document includes identification information indicating that some or all of the elements (branches) have been deleted, the network communication unit 103 refers to the URL included in the document file and Access the server 70 and download the original document file. In this case, the downloaded document file is to be processed.

【0054】ただし、これらの端末装置においても、ユ
ーザによる指示あるいはインターネット80の接続状況
等の処理環境に応じて、サーバ70からオリジナルの文
書データをダウンロードすることなく受信した文書ファ
イルを処理することも可能である。さらに、この場合、
要素格納部107に格納された文書ファイルが閲覧され
る際に、オリジナルの文書ファイルをサーバ70からダ
ウンロードし、再度文書ファイル受信処理を実行するこ
とによって、オリジナルの文書データを閲覧することが
可能となる。
However, even in these terminal devices, it is possible to process a document file received without downloading original document data from the server 70 in accordance with a processing environment such as an instruction from a user or a connection status of the Internet 80. It is possible. Furthermore, in this case,
When the document file stored in the element storage unit 107 is browsed, the original document data can be browsed by downloading the original document file from the server 70 and executing the document file receiving process again. Become.

【0055】以上のように、本発明を適用した文書交換
システム1においては、各端末装置は、交換される文書
ファイルの要素のうち、自装置の処理能力に応じて必要
な要素のみを選択して保存する。したがって、端末間通
信によって交換される文書の内容を最も制約の大きい端
末装置に適合させて作成する必要がないため、交換され
る文書の内容をより柔軟性の高いものとすることができ
る。
As described above, in the document exchange system 1 to which the present invention is applied, each terminal device selects only necessary elements from among the elements of the exchanged document file in accordance with the processing capability of its own device. And save. Therefore, the content of the document exchanged by the terminal-to-terminal communication does not need to be created in conformity with the terminal device having the largest restriction, so that the content of the exchanged document can be made more flexible.

【0056】また、インターネット80を介してサーバ
70にアクセス可能な端末装置においては、端末間通信
で受信した文書ファイルの一部が削除されているもので
ある場合でも、サーバ70に格納されたオリジナルの文
書ファイルをダウンロードすることによって、完全な文
書ファイルを取得することが可能となり、自装置の処理
能力に適合する内容の文書を閲覧することができる。
In a terminal device that can access the server 70 via the Internet 80, even if a part of the document file received by the terminal-to-terminal communication is deleted, the original file stored in the server 70 is deleted. By downloading this document file, it is possible to obtain a complete document file, and it is possible to browse a document whose content matches the processing capability of its own device.

【0057】なお、本実施の形態においては、文書ファ
イルの各要素に優先度が設定される場合の例について説
明したが、優先度の他、文書ファイルの各要素の内容の
種類を表す“コンテンツタイプ”を設定することとして
もよい(図16参照)。即ち、要素の内容の種類ごとに
定められた複数のコンテンツタイプのうち、文書ファイ
ルの各要素には適合するコンテンツタイプを設定する。
一方、各端末装置においては、自装置が処理可能なコン
テンツタイプを登録するテーブルを記憶しておき、この
テーブルを参照して、自装置に保存(表示)する要素を
判定することとしてもよい。
In the present embodiment, an example in which the priority is set for each element of the document file has been described. However, in addition to the priority, “contents” indicating the type of the content of each element of the document file "Type" may be set (see FIG. 16). That is, among a plurality of content types defined for each type of content of the element, a content type suitable for each element of the document file is set.
On the other hand, each terminal device may store a table for registering content types that can be processed by the own device, and determine the elements to be stored (displayed) in the own device with reference to the table.

【0058】この場合、各端末装置は、自装置に適合す
る閲覧(表示)内容の要素のみを保存するといったこと
が可能となり、文書ファイルの内容の効率的かつ適切な
閲覧が可能となる。例えば、プロジェクター40におい
て、文書ファイルの中のプレゼンテーションシートに関
する要素(コンテンツタイプがプレゼンテーションシー
トの内容であることを示す要素)のみを保存して表示す
るといったことや、小型携帯機器30において、プレゼ
ンテーションシートに関する要素のうち、優先度が高い
要素のみを保存して、簡易な内容のプレゼンテーション
を表示するといったことが可能となる。
In this case, each terminal device can store only the elements of the browsing (display) content suitable for its own device, and can efficiently and appropriately browse the contents of the document file. For example, the projector 40 saves and displays only elements related to the presentation sheet (elements indicating that the content type is the content of the presentation sheet) in the document file, and the small portable device 30 relates to the presentation sheet. Of the elements, it is possible to store only a high-priority element and display a presentation with simple contents.

【0059】また、本実施の形態においては、文書ファ
イルには、オリジナル文書を格納するサーバ70のUR
Lを含めて送信することとして説明したが、サーバ70
上で実行される特定アプリケーションのURLを含める
こととしてもよい。そして、特定アプリケーションが各
端末装置からアクセスのあった時間・頻度等の統計的資
料を取得可能な機能を備えるものとすれば、文書ファイ
ルが交換されることによるプロモーション効果や広告効
果を測定することが可能となる。
Further, in the present embodiment, the UR of the server 70 storing the original document is stored in the document file.
L has been described as being transmitted.
The URL of the specific application executed above may be included. If the specific application has a function capable of acquiring statistical data such as the time and frequency of access from each terminal device, it is necessary to measure the promotion effect and advertisement effect by exchanging document files. Becomes possible.

【0060】また、文書ファイルを交換する際に、端末
装置において、文書ファイルの内容を編集可能なアプリ
ケーションによって文書ファイルの編集を行うこととし
てもよい。この場合、文書ファイルの交換を行うそれぞ
れのユーザが、文書ファイルにコメントを追加して、他
の端末装置に送信するといったことが可能である。した
がって、これらの文書ファイルをサーバ70が取得する
ことで、定型内容のアンケートや投票あるいは非定型の
コメントの収集といったことが可能となる。なお、サー
バ70が文書ファイルを取得する時期は、端末装置がサ
ーバ70のオリジナルの文書ファイルにアクセスした時
期等が考えられる。
When exchanging the document file, the terminal device may edit the document file using an application capable of editing the contents of the document file. In this case, each user who exchanges a document file can add a comment to the document file and transmit it to another terminal device. Therefore, by obtaining these document files by the server 70, it becomes possible to perform a questionnaire, a vote of a fixed content, or a collection of atypical comments. The time at which the server 70 acquires the document file may be the time at which the terminal device accesses the original document file of the server 70, or the like.

【0061】また、端末間通信を行う際、受信側の端末
装置から予め送信側の端末装置に自装置の処理能力に関
する情報を送信し、送信側の端末装置が受信側の端末装
置に対して送信データサイズ等をさらに通知し、受信側
の端末装置がそれを承認して、承認された要素のみを送
信側の端末装置が送信することとしてもよい。このと
き、受信側の端末装置の処理能力に関する情報を示すデ
ータの例として、受信側において許容し得る優先度や、
関連のあるコンテンツタイプが考えられる。
When performing terminal-to-terminal communication, information on the processing capability of the terminal is transmitted from the terminal on the receiving side to the terminal on the transmitting side in advance. The transmission data size or the like may be further notified, and the receiving terminal device may approve the notification, and the transmitting terminal device may transmit only the approved elements. At this time, as an example of data indicating information on the processing capability of the terminal device on the receiving side, a priority allowable on the receiving side,
Relevant content types are possible.

【0062】さらに、文書ファイルの交換に際し、送信
データの暗号化やバイナリコードへのエンコードを行う
こととしてもよい。このとき、受信側の端末装置におい
て、各要素単位でデコードが可能な構成とすると、デコ
ード処理を迅速に行うことができる。また、文書ファイ
ルが他のファイル(画像データや動画データのファイル
あるいはスタイルシート等)とリンクされている場合、
リンクされたファイルをまとめて一つのファイルとして
エンコードすることも可能である。
Further, when document files are exchanged, transmission data may be encrypted or encoded into a binary code. At this time, if the receiving terminal device is configured to be capable of decoding in units of each element, the decoding process can be performed quickly. Also, if the document file is linked to other files (such as image data or video data files or style sheets)
It is also possible to encode linked files as a single file.

【0063】[0063]

【発明の効果】本発明によれば、各端末装置は、交換さ
れる文書データの要素のうち、自装置の処理能力に応じ
て必要な要素のみを選択して利用可能である。したがっ
て、交換される文書の内容が各端末装置が有する能力に
制約されず、交換される文書の内容をより柔軟性の高い
ものとすることができる。そのため、文書交換における
効率が低下する事態を防ぐことができ、また、各端末装
置の処理能力を適切に活用することができる。
According to the present invention, each terminal device can select and use only necessary elements among the elements of the document data to be exchanged in accordance with the processing capability of its own device. Therefore, the content of the exchanged document is not restricted by the capability of each terminal device, and the content of the exchanged document can be made more flexible. For this reason, it is possible to prevent a situation in which the efficiency in document exchange is reduced, and it is possible to appropriately utilize the processing capacity of each terminal device.

【0064】また、請求項2、請求項9および請求項1
3記載の発明によれば、サーバがオリジナルの文書デー
タを格納しているため、各端末装置は受信した文書デー
タの一部が削除されている場合等にも、サーバにアクセ
スすることにより、完全な内容の文書データを取得する
ことができ、自装置の処理能力に適合する内容の文書を
利用することができる。
Further, claim 2, claim 9, and claim 1
According to the invention described in Item 3, since the server stores the original document data, each terminal device can access the server completely even when a part of the received document data is deleted. It is possible to acquire document data having a proper content, and to use a document having a content suitable for the processing capability of its own device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】文書交換システム1のネットワーク構成図であ
る。
FIG. 1 is a network configuration diagram of a document exchange system 1.

【図2】PC10のハードウェア構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the PC 10.

【図3】小型携帯機器30のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the small portable device 30.

【図4】文書交換システム1において交換される文書の
内容の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the content of a document exchanged in the document exchange system 1.

【図5】“優先度(priority)”属性および“alternat
e”属性の値と記述される場所を示す図である。
FIG. 5: “priority” attribute and “alternat”
It is a figure which shows the value described of the value of an "e" attribute.

【図6】PC10の機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the PC 10.

【図7】小型携帯機器30の機能構成を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of the small portable device 30.

【図8】図4に示すオリジナルの文書ファイルが有する
ツリー構造および各要素に設定された優先度を示す図で
ある。
8 is a diagram showing a tree structure of the original document file shown in FIG. 4 and a priority set for each element.

【図9】図8のツリー構造全体に優先度を設定した場合
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a case where priorities are set for the entire tree structure of FIG. 8;

【図10】基準優先度が“mandatory(必須)”である
場合に図9に示す各ブランチを優先度評価部304によ
って評価した結果を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a result of evaluating each branch shown in FIG. 9 by a priority evaluation unit 304 when a reference priority is “mandatory (essential)”;

【図11】図10の場合の要素格納部307に格納され
る文書ファイルの内容を示す図である。
11 is a diagram showing the contents of a document file stored in an element storage unit 307 in the case of FIG.

【図12】基準優先度が“high(優先度大)”である場
合に図9に示す各ブランチを優先度評価部304によっ
て評価した結果を示す図である。
12 is a diagram illustrating a result of evaluating each branch illustrated in FIG. 9 by the priority evaluation unit 304 when the reference priority is “high (high priority)”;

【図13】図12の場合の要素格納部307に格納され
る文書ファイルの内容を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing contents of a document file stored in an element storage unit 307 in the case of FIG.

【図14】基準優先度が“middle(優先度中)”である
場合に図9に示す各ブランチを優先度評価部304によ
って評価した結果を示す図である。
14 is a diagram illustrating a result of evaluating each branch illustrated in FIG. 9 by the priority evaluation unit 304 when the reference priority is “middle (middle priority)”.

【図15】図14の場合の要素格納部307に格納され
る文書ファイルの内容を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing the contents of a document file stored in an element storage unit 307 in the case of FIG.

【図16】種々のコンテンツタイプが含まれた文書の一
例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a document including various content types.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 文書交換システム 10,20 PC 30 小型携帯機器 11,31 CPU 12,32 メモリ 13,33 ファイルシステム 14,34 端末間通信インターフェース 15 ネットワークインターフェース 16,36 I/Oコントローラ 17,37 I/O装置 18,38 表示コントローラ 19,39 表示装置 40 プロジェクター 50 スマートフォン 60 カード型情報機器 70 サーバ 80 インターネット 101,301 端末間通信部 102,302 構造解析部 103 ネットワーク通信部 104,304 優先度評価部 105,305 優先度指示部 106,306 要素内容修正部 107,307 要素格納部 1 Document Exchange System 10, 20 PC 30 Small Portable Device 11, 31 CPU 12, 32 Memory 13, 33 File System 14, 34 Terminal Communication Interface 15 Network Interface 16, 36 I / O Controller 17, 37 I / O Device 18 , 38 Display controller 19, 39 Display device 40 Projector 50 Smartphone 60 Card type information device 70 Server 80 Internet 101, 301 Terminal communication unit 102, 302 Structure analysis unit 103 Network communication unit 104, 304 Priority evaluation unit 105, 305 Priority Degree indication unit 106, 306 Element content modification unit 107, 307 Element storage unit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末装置間で文書データの交換を
行うためのデータ交換方法であって、 交換される文書データの各要素に所定の属性を設定して
おき、前記端末装置間で該文書データの交換を行う際
に、前記所定の属性に基づいて、該文書データに含まれ
る各要素のうち受信側の端末装置に適合する要素を利用
可能とすることを特徴とするデータ交換方法。
1. A data exchange method for exchanging document data between a plurality of terminal devices, wherein a predetermined attribute is set for each element of the exchanged document data, and the attribute is set between the terminal devices. When exchanging document data, a data exchange method, wherein, based on the predetermined attribute, an element suitable for the terminal device on the receiving side among the elements included in the document data can be used.
【請求項2】 前記文書データのオリジナルデータを所
定のサーバに格納し、交換される文書データに該オリジ
ナルデータのアドレスを含めておき、前記端末装置は、
端末間通信によって受信した文書ファイルに含まれる前
記アドレスにアクセスして、オリジナルデータを取得可
能であることを特徴とする請求項1記載のデータ交換方
法。
2. The method according to claim 1, wherein the original data of the document data is stored in a predetermined server, and the exchanged document data includes an address of the original data.
2. The data exchange method according to claim 1, wherein the original data can be obtained by accessing the address included in the document file received by the communication between the terminals.
【請求項3】 前記端末間通信を行う際、文書データの
受信側となる端末装置が、文書データの送信側となる端
末装置に自装置の文書データの処理能力に関する情報を
送信し、送信側の端末装置が、該処理能力に関する情報
に基づいて、文書データの中の所定の要素を受信側の端
末装置に送信することを特徴とする請求項1または2記
載のデータ交換方法。
3. When performing the terminal-to-terminal communication, a terminal device on the receiving side of the document data transmits information on the processing capability of the own device to the terminal device on the transmitting side of the document data. The data exchange method according to claim 1 or 2, wherein the terminal device transmits a predetermined element in the document data to the terminal device on the receiving side based on the information on the processing capability.
【請求項4】 前記所定の属性は、文書データに含まれ
る各要素の優先度を示す情報であることを特徴とする請
求項1〜3のいずれかに記載のデータ交換方法。
4. The data exchange method according to claim 1, wherein the predetermined attribute is information indicating a priority of each element included in the document data.
【請求項5】 前記所定の属性は、文書データに含まれ
る各要素の内容の種類を示す情報であることを特徴とす
る請求項1〜3のいずれかに記載のデータ交換方法。
5. The data exchange method according to claim 1, wherein the predetermined attribute is information indicating a type of content of each element included in the document data.
【請求項6】 複数の端末装置間で文書データの交換が
可能なデータ交換システムであって、 交換される文書データの各要素には所定の属性が設定さ
れ、前記文書データの受信側の端末装置は、前記端末装
置間で該文書データの交換を行う際に、前記所定の属性
に基づいて、該文書データに含まれる各要素のうち自装
置に適合する要素を利用可能とすることを特徴とするデ
ータ交換システム。
6. A data exchange system capable of exchanging document data between a plurality of terminal devices, wherein a predetermined attribute is set for each element of the exchanged document data, and a terminal on the receiving side of the document data is provided. When exchanging the document data between the terminal devices, the device can use, among the elements included in the document data, an element suitable for the device, based on the predetermined attribute. And a data exchange system.
【請求項7】 前記受信側の端末装置は、 他の端末装置から前記文書データを受信する端末間通信
手段と、 前記文書データの内容を解析するデータ内容解析手段
と、 前記データ内容解析手段の解析結果に基づいて、自装置
に適合する要素を判定する優先度判定手段と、 前記優先度判定手段の判定結果に基づいて、所定の要素
の内容を修正することが可能な要素内容修正手段と、 を備え、 前記文書データに含まれる各要素のうち各端末装置に適
合する要素が利用可能とされることを特徴とする請求項
6記載のデータ交換システム。
7. The terminal device on the receiving side, comprising: an inter-terminal communication unit for receiving the document data from another terminal device; a data content analysis unit for analyzing the content of the document data; Based on the analysis result, a priority determination unit that determines an element that matches the own device, and based on a determination result of the priority determination unit, an element content correction unit that can correct the content of a predetermined element. 7. The data exchange system according to claim 6, wherein: an element suitable for each terminal device among the elements included in the document data is made available.
【請求項8】 前記受信側の端末装置は、送信側の端末
装置に自装置の文書データの処理能力に関する情報を送
信し、送信側の端末装置が、該処理能力に関する情報に
基づいて、文書データの中の所定の要素を受信側の端末
装置に送信することを特徴とする請求項6または7記載
のデータ交換システム。
8. The receiving-side terminal device transmits information relating to the processing capability of its own document data to the transmitting-side terminal device, and the transmitting-side terminal device transmits a document based on the information relating to the processing capability. 8. The data exchange system according to claim 6, wherein a predetermined element in the data is transmitted to a terminal device on the receiving side.
【請求項9】 前記文書データのオリジナルデータを格
納するサーバをさらに含み、 交換される文書データには、該オリジナルデータのアド
レスが含まれ、 前記端末装置は、端末間通信手段によって受信された文
書ファイルに含まれる前記アドレスを参照して前記サー
バにアクセスが可能なサーバアクセス手段を備え、 前記端末装置は、必要に応じて前記文書データのオリジ
ナルデータを取得可能であることを特徴とする請求項7
または8記載のデータ交換システム。
9. The server according to claim 1, further comprising: a server for storing the original data of the document data, wherein the exchanged document data includes an address of the original data, and wherein the terminal device receives the document received by the terminal-to-terminal communication means. A server access unit capable of accessing the server by referring to the address included in a file, wherein the terminal device can acquire original data of the document data as needed. 7
Or the data exchange system according to 8.
【請求項10】 前記所定の属性は、文書データに含ま
れる各要素の優先度を示す情報であることを特徴とする
請求項6〜9のいずれかに記載のデータ交換システム。
10. The data exchange system according to claim 6, wherein the predetermined attribute is information indicating a priority of each element included in the document data.
【請求項11】 前記所定の属性は、文書データに含ま
れる各要素の内容の種類を示す情報であることを特徴と
する請求項6〜9のいずれかに記載のデータ交換システ
ム。
11. The data exchange system according to claim 6, wherein the predetermined attribute is information indicating a type of contents of each element included in the document data.
【請求項12】 複数の端末装置間で文書データの交換
が可能なデータ交換システムにおける端末装置のための
データ交換処理プログラムであって、 他の端末装置から前記文書データを受信する端末間通信
機能と、 前記文書データの内容を解析するデータ内容解析機能
と、 前記データ内容解析手段の解析結果に基づいて、自装置
に適合する要素を判定する優先度判定機能と、 前記優先度判定手段の判定結果に基づいて、所定の要素
の内容を修正することが可能な要素内容修正機能と、 をコンピュータに実現させ、 前記文書データに含まれる各要素のうち自装置に適合す
る要素を利用可能とさせることを特徴とするデータ交換
処理プログラム。
12. A data exchange processing program for a terminal device in a data exchange system capable of exchanging document data between a plurality of terminal devices, the terminal communication function for receiving the document data from another terminal device. A data content analysis function for analyzing the content of the document data; a priority determination function for determining an element suitable for the own device based on an analysis result of the data content analysis means; and a determination for the priority determination means. Based on the result, an element content correction function capable of correcting the content of a predetermined element is realized by a computer, and among the elements included in the document data, an element suitable for the device is made available. A data exchange processing program characterized in that:
【請求項13】 請求項6〜11記載のデータ交換シス
テムのための端末装置。
13. A terminal device for a data exchange system according to claim 6.
【請求項14】 請求項9〜11記載のデータ交換シス
テムのためのサーバ。
14. A server for the data exchange system according to claim 9.
JP2001091064A 2001-03-27 2001-03-27 Data exchange method, data exchange system, data exchange processing program, terminal device, and server Withdrawn JP2002288154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091064A JP2002288154A (en) 2001-03-27 2001-03-27 Data exchange method, data exchange system, data exchange processing program, terminal device, and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091064A JP2002288154A (en) 2001-03-27 2001-03-27 Data exchange method, data exchange system, data exchange processing program, terminal device, and server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288154A true JP2002288154A (en) 2002-10-04

Family

ID=18945759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091064A Withdrawn JP2002288154A (en) 2001-03-27 2001-03-27 Data exchange method, data exchange system, data exchange processing program, terminal device, and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288154A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272680A (en) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd Document data providing device and program recording medium thereof
JP2000222276A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method, and computer program component for changing web content to be displayed by general computing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272680A (en) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd Document data providing device and program recording medium thereof
JP2000222276A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, method, and computer program component for changing web content to be displayed by general computing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210067609A1 (en) Content management and transformation system for digital content
US9753888B2 (en) Information processing device and conference system
JP4219555B2 (en) Channel definition architecture extension
US7103315B2 (en) Selective media capture via a communication device
US20030084405A1 (en) Contents conversion system, automatic style sheet selection method and program thereof
US20140344720A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information display method
US20110238859A1 (en) Information processing apparatus and document data producing method
US20140071482A1 (en) Intermediary apparatus, image processing apparatus, computer-readable storage medium storing instructions for intermediary apparatus, computer-readable storage medium storing instructions for image processing apparatus, and communication method
US20030120930A1 (en) Document notarization system and method
US20020194380A1 (en) System and method for leveraging networked computers to view windows based files on linux platforms
US20080281873A1 (en) Document viewing terminal operating device and storage medium storing program for operating document viewing terminal
JP3600844B2 (en) Input character restriction method, network system, and mobile information terminal
JP2002288154A (en) Data exchange method, data exchange system, data exchange processing program, terminal device, and server
US20040059780A1 (en) Data transmission
JP5900050B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2005107635A (en) Electronic form input system, method and program, and medium
JP2009529162A (en) Device configuration and data extraction method using portable transaction format
KR100600512B1 (en) A System and Method for Providing Contents Clipping Service for Wireless Terminal
JP6115664B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2005070924A (en) Service providing system, service providing method, service providing device, and attribute information providing device
JP2002132693A (en) Data communication method, data communication server, and data sharing program
JP2002014905A (en) Electronic mail transmission device, electronic mail reception device, picture server device, storage medium storing electronic mail transmission program and storage medium storing electronic mail reception program
JP2003067240A (en) Structured data output device, structured data output program and structured data output method
TWI254563B (en) Mobile device and method thereof displaying network information
US20020099718A1 (en) Communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050930