JP2002288107A - Device and method for data transfer, program and recording medium - Google Patents

Device and method for data transfer, program and recording medium

Info

Publication number
JP2002288107A
JP2002288107A JP2001088724A JP2001088724A JP2002288107A JP 2002288107 A JP2002288107 A JP 2002288107A JP 2001088724 A JP2001088724 A JP 2001088724A JP 2001088724 A JP2001088724 A JP 2001088724A JP 2002288107 A JP2002288107 A JP 2002288107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data storage
path
unit
arbitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001088724A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Shimoyama
健 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001088724A priority Critical patent/JP2002288107A/en
Publication of JP2002288107A publication Critical patent/JP2002288107A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transferring device capable of reducing the capacity of FIFO for transmission or for reception compared with the size of the largest packet which can be handled by a system. SOLUTION: A path switching part 14 is provided with a mediation part 15 for mediating accessing a data processing part 17 from a data storage part 11, a second device 12 and a third device 13 to allow a multiplexer 16 to switch a first path, a second path and a third path based on the mediation by this part 15. Consequently, this data transferring 10 can make one path and another path between the part 11 and the part 17 do not mutually give influence. Paths between other devices are provided separately from the paths to be switched by the part 14.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一時的にデータが
書き込まれると共に読み出されるデータ記憶手段とこの
データ記憶手段と少なくとも一つの他のデバイスとが共
有するデータ処理手段との間でデータを転送するデータ
転送装置及びデータ転送方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for transferring data between data storage means for temporarily writing and reading data and data processing means shared by the data storage means and at least one other device. And a data transfer method.

【0002】また、本発明は、前記データ転送方法に関
するプログラム、並びにそのプログラムを記録している
記録媒体に関する。
[0002] The present invention also relates to a program relating to the data transfer method, and a recording medium recording the program.

【0003】[0003]

【従来の技術】ディジタル信号の伝送規格としては、例
えばIEC(International Electrotechnical Commissio
n:国際電気技術標準機関)やIEEE(Institute of Elec
tricaland Electronic Engineer:米国電気電子技術者
協会)による規格など、多数の規格が存在する。
2. Description of the Related Art Digital signal transmission standards include, for example, IEC (International Electrotechnical Communications).
n: International Electrotechnical Standards Organization and IEEE (Institute of Elec)
There are a number of standards, including those from the Tricaland Electronic Engineer (American Institute of Electrical and Electronics Engineers).

【0004】このなかで、例えばIEEE1394は、ディジタ
ルビデオレコーダ等の家庭用電子機器同士の接続や、こ
れら電子機器とコンピュータとの間の接続といったマル
チメディア用途に向くものとして注目されている。IEEE
1394システムでは、基本的にデータをパケットに分割し
て転送する。パケットの転送の方法としては、アイソク
ロナス(Isochronous)転送と、アシンクロナス(Async
hronous)転送がある。
[0004] Among them, for example, IEEE 1394 has been attracting attention as being suitable for multimedia applications such as connection between home electronic devices such as digital video recorders, and connection between these electronic devices and computers. IEEE
In a 1394 system, data is basically divided into packets and transferred. Packet transmission methods include isochronous (Isochronous) transmission and asynchronous (Async) transmission.
hronous) There is a transfer.

【0005】アイソクロナス転送は、ビデオや音声とい
ったデータを転送するための帯域を確保し、リアルタイ
ム転送を可能にする。例えば、ビデオデータを所定の長
さ(4kB)に分割してパケットを形成し、そのパケッ
トを規則的な間隔で同期転送する。特定のノードに転送
するのではなく、チャネルアドレスを使用してバス全体
に送信する。受信ノードは、自分が欲しいチャネルID
を確認してパケットを受け取る。図5にはアイソクロナ
ス転送における、送信側と受信側の遷移を示す。送信側
からの送信要求発信を受信側で受信し、受信側から送信
承認を送信側に返して、送信側で送信承認を受信してか
ら、データの送信開始となる。受信側にてデータの受信
を開始し、その後送信側にて送信終了となれば、受信側
でも受信を終了し、受信完了送信を送信側に送り、送信
側が受信完了を受信してこのアイソクロノス転送は終了
する。
[0005] Isochronous transfer secures a band for transferring data such as video and audio, and enables real-time transfer. For example, video data is divided into predetermined lengths (4 kB) to form packets, and the packets are synchronously transferred at regular intervals. Instead of forwarding to a specific node, use the channel address to send across the bus. The receiving node wants the channel ID
Make sure you receive the packet. FIG. 5 shows the transition between the transmitting side and the receiving side in the isochronous transfer. The transmission request transmission from the transmission side is received by the reception side, the transmission acknowledgment is returned from the reception side to the transmission side, and after the transmission acknowledgment is received by the transmission side, data transmission starts. If the receiving side starts receiving data and then the transmitting side ends the transmission, the receiving side also ends the receiving, sends a receiving completion transmission to the transmitting side, and the transmitting side receives the receiving completion and receives this isochronous transmission. The transfer ends.

【0006】アシンクロナス転送は、非同期転送であ
り、データを定期的に転送することはない。例えば、デ
ィジタルカメラなどの映像データの制御コマンドの転送
に用いられる。数バイトのヘッド情報と実データとでパ
ケットを構成し、指定されたノードに転送する。具体的
には、ヘッダ情報内に、送信IDと受信IDが格納さ
れ、受信ノードは、自分のIDを確認してパケットを受
け取る。データを受信した受信ノードはアクノリッジを
送信ノードに返す。図6にはアシンクロナス転送におけ
る、送信側と受信側の遷移を示す。受信側ではパケット
のヘッド情報から自分のIDを確認しパケットを受け取
り受信開始となる。パケットが終われば受信終了とな
る。
[0006] Asynchronous transfer is asynchronous transfer, and data is not transferred periodically. For example, it is used to transfer a control command for video data of a digital camera or the like. A packet is composed of several bytes of head information and actual data, and is transferred to a designated node. Specifically, the transmission ID and the reception ID are stored in the header information, and the receiving node confirms its own ID and receives the packet. The receiving node receiving the data returns an acknowledgment to the transmitting node. FIG. 6 shows the transition between the transmitting side and the receiving side in asynchronous transfer. The receiving side confirms its own ID from the head information of the packet, receives the packet, and starts receiving. When the packet ends, the reception ends.

【0007】次に、前記IEEE1394システムのマルチメデ
ィア用途の具体例を図7に示す。パーソナルコンピュー
タ(PC)1の本体2とカメラ一体型ビデオテープレコ
ーダ(以下CAMという)5との間を1394バス6で接続
した1394ネットワークシステムである。ここで、PCIバ
ス対応のIEEE1394インターフェースボード(以下1394I/
Fボードと略す)4はPC本体2に内蔵されている。
Next, a specific example of the IEEE1394 system for multimedia use is shown in FIG. This is a 1394 network system in which a main body 2 of a personal computer (PC) 1 and a camera-integrated video tape recorder (hereinafter referred to as CAM) 5 are connected by a 1394 bus 6. Here, a PCI bus compatible IEEE1394 interface board (hereinafter 1394I /
The F board 4 is built in the PC body 2.

【0008】1394 I/Fボード4とPC本体2の接続関係
を図8に示す。
FIG. 8 shows a connection relationship between the 1394 I / F board 4 and the PC main body 2.

【0009】1394 I/Fボード4は、物理層ブロック(13
94PHY)41と、リンク層ブロック(1394Link)42と
を備えている。物理層ブロック41は、1394シリアルバ
ス6の初期化やこの1394シリアルバス6の使用権の調停
等を行う。また、リンク層ブロック42との間で、各種
制御信号の通信を行うとともに、これらの信号を1394シ
リアルバス6に対して送受信する。リンク層ブロック4
2は、1394リンクコア(Link Core)部420と、受信F
IFO(ファーストインファーストアウト:FirstIn First
Out)421と、DMAコントローラ/バスインターフェ
ース422と、送信FIFO423とを備えてなる。
The 1394 I / F board 4 includes a physical layer block (13
94PHY) 41 and a link layer block (1394Link) 42. The physical layer block 41 initializes the 1394 serial bus 6, arbitrates the right to use the 1394 serial bus 6, and the like. Also, various control signals are communicated with the link layer block 42, and these signals are transmitted and received to and from the 1394 serial bus 6. Link layer block 4
2 is a 1394 link core (Link Core) section 420 and a reception F
IFO (FirstIn First Out: FirstIn First
Out) 421, a DMA controller / bus interface 422, and a transmission FIFO 423.

【0010】PC本体2は、簡略化して説明すると、バ
ス20を介してCPU21にグラフィック処理部22、
DRAM23及びROM24を接続している構成とな
る。ここで、DRAM23は、1394 I/Fボード4から見
れば、外部記憶部である。
The PC body 2 is described in a simplified manner.
The configuration is such that the DRAM 23 and the ROM 24 are connected. Here, the DRAM 23 is an external storage unit when viewed from the 1394 I / F board 4.

【0011】前記受信FIFO421と送信FIFO423は、
例えばリンク層ブロック42と物理層ブロック41との
間で、データの欠落が生じないようにするために用いら
れる。
The reception FIFO 421 and the transmission FIFO 423 are
For example, it is used to prevent data loss between the link layer block 42 and the physical layer block 41.

【0012】IEE1394において、リンクLINK層、物理PHY
層間のデータ転送は一度承認されると、パケット長のデ
ータが途切れることなく、受信あるいは送信できなくて
はいけない。したがって、前記受信FIFO421や、送信
FIFO423などの専用記憶部にデータを貯めてデータの
欠落が起こらないようにしている。
In IEE1394, link LINK layer, physical PHY
Once the data transfer between the layers is approved, it must be possible to receive or transmit the data of the packet length without interruption. Therefore, the reception FIFO 421 and the transmission FIFO
Data is stored in a dedicated storage unit such as the FIFO 423 to prevent data loss.

【0013】このため、リンク層ブロック42に含まれ
る受信FIFO421及び送信FIFO423の容量は、このシ
ステムが扱える最大パケット長(4kB)、あるいは13
94の最大パケット長以上の大きさにしなくてはいけなか
った。また、性能をあげるために、アイソクロノス用、
アシンクロナス用に各FIF0を分けるなどをすることがあ
った。
For this reason, the capacity of the reception FIFO 421 and the transmission FIFO 423 included in the link layer block 42 is equal to the maximum packet length (4 kB) that this system can handle, or 13
It had to be larger than the maximum packet length of 94. Also, to improve performance, for isochronous,
In some cases, each FIF0 was divided for asynchronous use.

【0014】図8に示した構成にあっては、CAM5か
らのデータの受信の場合、該当CAM5側の物理層ブロ
ックと、1394 I/Fボード4の物理層ブロック41の間
で、転送が承認されると、パケット長のデータ転送が抑
止されることなく転送される。このデータはリンク層ブ
ロック42の受信FIF0421に入り、さらに、外部記憶
部である、DRAM23へと転送される。
In the configuration shown in FIG. 8, in the case of receiving data from the CAM 5, the transfer is approved between the physical layer block of the CAM 5 and the physical layer block 41 of the 1394 I / F board 4. Then, the data transfer of the packet length is performed without being suppressed. This data enters the reception FIF0421 of the link layer block 42, and is further transferred to the DRAM 23, which is an external storage unit.

【0015】外部記憶部であるDRAM23は、1394 I
/Fボード4側から見れば、CPU21と共有するもので
ある。このように、外部記憶部は一般的にCPUなどの
他のデバイスと共有されることが多い。このため、例え
ば受信FIF0421とDRAM23間のデータ転送は、バ
ス20を使用する他のデバイスの影響を受けたりして、
必ずしも、前記物理層ブロック間の通信速度を保証する
ことができない。その場合、受信FIF0421には受信し
たデータがだんだん溜まっていくことになる。
The DRAM 23, which is an external storage unit, stores 1394 I
When viewed from the / F board 4 side, it is shared with the CPU 21. As described above, the external storage unit is generally often shared with other devices such as a CPU. Therefore, for example, data transfer between the reception FIF0421 and the DRAM 23 is affected by other devices using the bus 20, and
It is not always possible to guarantee the communication speed between the physical layer blocks. In that case, the received data gradually accumulates in the reception FIF0421.

【0016】図9にこの状況を示す。PC本体(PCシ
ステム)のバス20は1394 I/Fボード4以外のデバイス
も使うので、短時間でも、システム側のバスが物理層ブ
ロック41とリンク層ブロック42間の通信速度を保て
ない場合、最低でも最大パケット長(例えば、4kB)
のFIF0が無いと、受信FIFO421のオーバーフローを引
き起こすことになる。
FIG. 9 shows this situation. Since the bus 20 of the PC (PC system) also uses devices other than the 1394 I / F board 4, the bus on the system side cannot maintain the communication speed between the physical layer block 41 and the link layer block 42 for a short time , At least the maximum packet length (for example, 4 kB)
If there is no FIF0, the reception FIFO 421 will overflow.

【0017】DRAM23から読み出したデータをCA
M5に送るときには、リンク層ブロック42の送信FIFO
423においてアンダーフローを引き起こすことにな
る。
The data read from DRAM 23 is stored in CA
When sending to M5, send FIFO of link layer block 42
At 423, an underflow will occur.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】発明が解決しようとす
る課題を以下にまとめる。
Problems to be solved by the invention are summarized below.

【0019】先ず、従来技術では、リンク層ブロック4
2のFIFOの容量を、システムが扱える最大パケット長、
例えば4KB、あるいは、それ以上の大きさにしなけれ
ばならず、FIF0容量が増えることによりゲート規模や、
消費電力が増えるという問題が発生する。
First, in the prior art, the link layer block 4
2 FIFO capacity, the maximum packet length that the system can handle,
For example, it must be 4 KB or larger, and the gate size and
The problem of increased power consumption occurs.

【0020】また、リンク層ブロック42のFIF0と、外
部記憶(DRAM)間のデータ転送が間に合わず、FIF0
がオーバーフローやアンダーフローした場合、パケット
の再送や欠落が起こり、システムとして性能的な問題
や、致命的な障害を引き起こす可能性がある。
Further, the data transfer between the FIF0 of the link layer block 42 and the external storage (DRAM) cannot be made in time.
If the packet overflows or underflows, packets may be retransmitted or dropped, which may cause a performance problem or a catastrophic failure as a system.

【0021】また、リンク層ブロック42のFIF0、外部
記憶間のデータ転送が完了しないと、システム側ではデ
ータ処理を行えないので、物理層ブロックとリンク層ブ
ロック内のFIF0間のデータ転送完了から、FIF0と外部記
憶(DRAM)間のデータ転送完了(CPUへのデータ
転送完了割り込み)までの時間が長くなったときに、シ
ステムのリアルタイム性能に悪い影響を与える。
If the data transfer between the FIF0 of the link layer block 42 and the external storage is not completed, the data processing cannot be performed on the system side, so the data transfer between the physical layer block and the FIF0 in the link layer block is completed. When the time until the completion of the data transfer between the FIF0 and the external storage (DRAM) (the data transfer completion interrupt to the CPU) becomes long, this has a bad influence on the real-time performance of the system.

【0022】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、1394デバイスを含むシステムにおいて、送信用
又は受信用のFIF0の容量をシステムで扱える最大のパケ
ットの大きさより小さくすることができ、システムのゲ
ート規模を小さくしたり、低消費電力にすることができ
るデータ転送装置及びデータ転送方法、そのデータ転送
方法に関するプログラム、並びにそのプログラムを記録
している記録媒体の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a system including a 1394 device, the capacity of a transmitting or receiving FIF0 can be made smaller than the maximum packet size that can be handled by the system. It is an object of the present invention to provide a data transfer device and a data transfer method capable of reducing a gate scale of a system and low power consumption, a program related to the data transfer method, and a recording medium recording the program.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ転送
装置は、前記課題を解決するために、一時的にデータが
書き込まれると共に読み出されるデータ記憶手段とこの
データ記憶手段と少なくとも一つの他のデバイスとが共
有するデータ処理手段との間でデータを転送するデータ
転送装置において、前記データ記憶手段及び前記少なく
とも一つの他のデバイスと前記データ処理手段とのデー
タ転送のパスを切り替える切替手段を備え、前記データ
記憶手段及び少なくとも一つの他のデバイスから前記デ
ータ処理手段への接続を、前記切替手段を使って各専用
転送パスとする。
In order to solve the above-mentioned problems, a data transfer device according to the present invention has a data storage means in which data is temporarily written and read, and at least one other data storage means. A data transfer apparatus for transferring data between a data processing unit shared by a device and a data processing unit, comprising: a switching unit that switches a data transfer path between the data processing unit and the data storage unit and the at least one other device. The connection from the data storage means and at least one other device to the data processing means is each dedicated transfer path using the switching means.

【0024】このようにして前記データ転送装置は、専
用の転送パスを用意するので、転送に無関係な他のデバ
イスの転送の影響を受けない。
In this way, since the data transfer apparatus prepares a dedicated transfer path, it is not affected by the transfer of another device unrelated to the transfer.

【0025】また、データ転送装置のデータ処理手段
は、前記データ記憶手段からみて外部記憶手段であり、
この外部記憶手段に対する前記データ記憶手段又は前記
少なくとも一つの他のデバイスからのデータの書き込み
は、前記切替手段を用いての各専用転送経路の割り当て
を制御することに行われる。そして、前記データ記憶手
段が出した前記データ処理手段へのデータ転送要求に対
する承認から応答までの最大時間を一定時間に保証す
る。
The data processing means of the data transfer device is an external storage means as viewed from the data storage means.
Writing of data from the data storage means or the at least one other device to the external storage means is performed by controlling the assignment of each dedicated transfer path using the switching means. Then, the maximum time from the approval to the response to the data transfer request to the data processing unit issued by the data storage unit is guaranteed to a fixed time.

【0026】これにより、データ転送要求に対する承認
から応答までの最大遅延時間を保証することができる。
As a result, it is possible to guarantee the maximum delay time from the acknowledgment to the response to the data transfer request.

【0027】また、データ転送装置は、前記データ記憶
手段及び少なくとも一つの他のデバイスから前記データ
処理手段へのアクセスを調停する調停手段を備え、この
調停手段の調停に基づいて前記切替手段がデータパスを
切り替える。
Further, the data transfer device includes arbitration means for arbitrating access to the data processing means from the data storage means and at least one other device. Switch paths.

【0028】この前記調停手段は、前記データ記憶手段
から前記データ処理手段へのアクセスの優先度を前記少
なくとも一つの他のデバイスより上げる。また、前記調
停手段は、前記データ処理手段に対する前記データ記憶
手段及び少なくとも一つの他のデバイスからのアクセス
に伴うバスの連続占有時間の最大値を決める。
[0028] The arbitration means raises the priority of access to the data processing means from the data storage means over the at least one other device. Further, the arbitration unit determines a maximum value of a continuous occupation time of the bus accompanying access to the data processing unit from the data storage unit and at least one other device.

【0029】これにより、データ転送要求から承認まで
の最大遅延時間を保証できる。
Thus, the maximum delay time from the data transfer request to the approval can be guaranteed.

【0030】本発明に係るデータ転送方法は、前記課題
を解決するために、一時的にデータが書き込まれると共
に読み出されるデータ記憶手段とこのデータ記憶手段と
少なくとも一つの他のデバイスとが共有するデータ処理
手段との間でデータを転送するためのデータ転送方法に
おいて、前記データ記憶手段及び前記少なくとも一つの
他のデバイスと前記データ処理手段とのデータ転送のパ
スを切り替える切替工程を備え、前記データ記憶手段及
び少なくとも一つの他のデバイスから前記データ処理手
段への接続を、前記切替工程を使って各専用転送経路と
する。
In order to solve the above-mentioned problems, a data transfer method according to the present invention provides a data storage means in which data is temporarily written and read and a data storage means shared by the data storage means and at least one other device. A data transfer method for transferring data to and from a processing means, comprising: a switching step of switching a data transfer path between the data processing means and the at least one other device and the data processing means; The connection from the means and at least one other device to the data processing means is each dedicated transfer path using the switching step.

【0031】このデータ転送方法は、前記データ記憶手
段及び少なくとも一つの他のデバイスから前記データ処
理手段へのアクセスを調停する調停工程を備え、この調
停工程の調停に基づいて前記切替工程がデータパスを切
り替える。
This data transfer method includes an arbitration step of arbitrating access from the data storage means and at least one other device to the data processing means. Based on the arbitration in the arbitration step, the switching step performs a data path operation. Switch.

【0032】また、前記調停工程は、前記データ記憶手
段から前記データ処理手段へのアクセスの優先度を前記
少なくとも一つの他のデバイスより上げる。また、前記
調停工程は、前記データ処理手段に対する前記データ記
憶手段及び少なくとも一つの他のデバイスからのアクセ
スに伴うバスの連続占有時間の最大値を決める。
In the arbitration step, the priority of access from the data storage means to the data processing means is higher than that of the at least one other device. In the arbitration step, a maximum value of a continuous occupation time of a bus accompanying access from the data storage unit and at least one other device to the data processing unit is determined.

【0033】本発明に係るプログラムは、前記課題を解
決するために、一時的にデータが書き込まれると共に読
み出されるデータ記憶手段とこのデータ記憶手段と少な
くとも一つの他のデバイスとが共有するデータ処理手段
との間でデータを転送するために演算処理装置にて実行
されるプログラムにおいて、前記データ記憶手段及び少
なくとも一つの他のデバイスから前記データ処理手段へ
のアクセスを調停する調停工程と、前記調停工程の調停
に基づいて前記データ記憶手段及び前記少なくとも一つ
の他のデバイスと前記データ処理手段とのデータ転送の
パスを切り替える切替工程とを備え、前記データ記憶手
段及び少なくとも一つの他のデバイスから前記データ処
理手段への接続を、前記切替工程を使って各専用転送経
路とする処理を演算処理装置に実行させる。
In order to solve the above-mentioned problems, a program according to the present invention provides a data storage unit in which data is temporarily written and read, and a data processing unit shared by the data storage unit and at least one other device. An arbitration step for arbitrating access to the data processing means from the data storage means and at least one other device, wherein the arbitration step comprises: A switching step of switching a data transfer path between the data storage means and the at least one other device and the data processing means based on arbitration of the data storage means and the at least one other device. The connection to the processing means is performed by using the above-mentioned switching step to set each dedicated transfer path. To be executed by the processor.

【0034】本発明に係る記録媒体は、一時的にデータ
が書き込まれると共に読み出されるデータ記憶手段とこ
のデータ記憶手段と少なくとも一つの他のデバイスとが
共有するデータ処理手段との間でデータを転送するため
に演算処理装置にて実行されるプログラムを記録してい
る記録媒体において、前記データ記憶手段及び少なくと
も一つの他のデバイスから前記データ処理手段へのアク
セスを調停する調停工程と、前記調停工程の調停に基づ
いて前記データ記憶手段及び前記少なくとも一つの他の
デバイスと前記データ処理手段とのデータ転送のパスを
切り替える切替工程とを備え、前記データ記憶手段及び
少なくとも一つの他のデバイスから前記データ処理手段
への接続を、前記切替工程を使って各専用転送経路とす
る処理を演算処理装置に実行させるためのプログラムを
記録している。
According to the recording medium of the present invention, data is transferred between data storage means for temporarily writing and reading data and data processing means shared by the data storage means and at least one other device. And a arbitration step for arbitrating access to the data processing means from the data storage means and at least one other device, wherein the arbitration step comprises: A switching step of switching a data transfer path between the data storage means and the at least one other device and the data processing means based on arbitration of the data storage means and the at least one other device. The processing to make the connection to the processing means a dedicated transfer path using the switching step is an arithmetic processing It records a program to be executed by a location.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、本発明のいくつかの実施の
形態について図面を参照しながら説明する。先ず、第1
の実施の形態について説明する。この第1の実施の形態
は、図1に構成を示すデータ転送装置10であり、第1
デバイスであるデータ記憶部11、第2デバイス12及
び第3デバイス13と、データ処理部17との間でデー
タを転送する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Some embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, first
An embodiment will be described. The first embodiment is a data transfer device 10 having the configuration shown in FIG.
Data is transferred between the data storage unit 11, the second device 12 and the third device 13 which are devices, and the data processing unit 17.

【0036】また、データ転送装置10は、データ記憶
部11、第2デバイス12及び第3デバイス13とデー
タ処理部17とのデータ転送のパスを切り替えるパス切
替部14を備えており、このパス切替部14を用いて、
データ記憶部11からデータ処理部17への第1パス、
第2デバイス12からデータ処理部17への第2パス、
第3デバイス13からデータ処理部17への第3パスを
切り替えている。ここで、第1パス、第2パス、第3パ
スは、それぞれの専用転送パスということができる。
The data transfer device 10 includes a data storage unit 11, a path switching unit 14 for switching the data transfer path between the second device 12 and the third device 13 and the data processing unit 17, and includes a path switching unit 14. Using the part 14,
A first pass from the data storage unit 11 to the data processing unit 17;
A second path from the second device 12 to the data processing unit 17,
The third path from the third device 13 to the data processing unit 17 is switched. Here, the first path, the second path, and the third path can be referred to as dedicated transfer paths.

【0037】データ記憶部11としては、入力端子IN
から供給されたデータが書き込まれると共に書き込まれ
た順番で読み出されるファーストイン・ファーストアウ
ト(First In First Out:FIFO)が用いられる。このFI
FOは、例えば、IEEE1394インターフェース部のリンク層
ブロック内に、受信FIFOとして用いられ、パケット長の
データを途切れることなく受信するために機能する。
The data storage unit 11 includes an input terminal IN
A first in first out (FIFO) is used in which data supplied from the memory is written and read out in the written order. This FI
The FO is used as a reception FIFO, for example, in a link layer block of the IEEE1394 interface unit, and functions to receive packet-length data without interruption.

【0038】また、LAN用の通信プロトコルであるイ
ーサネットによるデータ転送装置においても、同様にパ
ケット長のデータの受信用に用いられる。
A data transfer device using Ethernet, which is a communication protocol for LAN, is also used for receiving packet-length data.

【0039】このFIFOの容量は、データ転送装置を備え
た例えば映像処理システムのゲート規模や、消費電力に
影響してくる。FIFOの容量を小さくできればゲート規模
を小さくしたり、低消費電力が可能となる。
The capacity of the FIFO affects the gate scale and power consumption of, for example, a video processing system provided with a data transfer device. If the capacity of the FIFO can be reduced, the gate scale can be reduced and low power consumption can be achieved.

【0040】データ処理部17は、例えばダイナミック
ランダムアクセスメモリ(DynamicRandom Access Memor
y:DRAM)であり、データ記憶部11から読み出さ
れたデータを記憶する。データ記憶部11からみれば外
部記憶手段である。
The data processing unit 17 includes, for example, a dynamic random access memory (Dynamic Random Access Memory).
y: DRAM) and stores data read from the data storage unit 11. From the viewpoint of the data storage unit 11, it is an external storage unit.

【0041】第2デバイス12は、例えば中央処理装置
(Central Processing Unit:CPU)であり、DRA
Mであるデータ処理部17を作業領域としながらデータ
に対して演算処理を施す。
The second device 12 is, for example, a central processing unit (Central Processing Unit: CPU).
The arithmetic processing is performed on the data while using the data processing unit 17 that is M as a work area.

【0042】第3デバイス13は、例えばグラフィック
ス・アクセラレータ(Graphic Accelerator)であり、
ビデオメモリとして用いるデータ処理部(DRAM)1
7への画像データの転送を、CPUを介さずに行う。
The third device 13 is, for example, a graphics accelerator (Graphic Accelerator).
Data processing unit (DRAM) 1 used as video memory
The transfer of the image data to the CPU 7 is performed without the intervention of the CPU.

【0043】したがって、データ記憶部11、第2デバ
イス12及び第3デバイス13は、データ処理部(DR
AM)17を共有している。
Therefore, the data storage unit 11, the second device 12, and the third device 13 are connected to the data processing unit (DR
AM) 17 are shared.

【0044】前述したように、データ記憶部11を、例
えばIEEE1394に適合した映像処理システム内の受信FIFO
として使うとき、このデータ転送装置10では、例えば
IEEE1394シリアルバス及び入力端子INを介して供給さ
れたデータを、途切れることなく、受信できなくてはい
けない。すなわち、データ記憶部11内にてデータの欠
落が起こらないようにしなければならない。
As described above, the data storage unit 11 stores, for example, the reception FIFO in the video processing system conforming to IEEE1394.
When the data transfer device 10 is used as, for example,
The data supplied through the IEEE1394 serial bus and the input terminal IN must be able to be received without interruption. That is, it is necessary to prevent data loss in the data storage unit 11.

【0045】しかし、前述したように、データ処理部
(DRAM)17は、CPU等の他のデバイスと共有さ
れるので、データ記憶部(FIFO)11とデータ処理部
(DRAM)17間のデータ転送は、他のデバイスの影
響を受けことになり、入力端子INを介した外部からの
データ記憶部(FIFO)11への通信速度を保証すること
ができなくなる。
However, as described above, since the data processing unit (DRAM) 17 is shared with other devices such as a CPU, data transfer between the data storage unit (FIFO) 11 and the data processing unit (DRAM) 17 is performed. Is affected by other devices, and the communication speed from the outside to the data storage unit (FIFO) 11 via the input terminal IN cannot be guaranteed.

【0046】そこで、このデータ転送装置10では、パ
ス切替部14をデータ処理部17の前段に設けている。
パス切替部14は、データ記憶部11、第2デバイス1
2及び第3デバイス13から前記データ処理部17への
アクセスを調停する調停部15を備え、この調停部15
の調停に基づいてマルチプレクサ16に、前記第1パ
ス、第2パス、第3パスを切り替えさせる。
Therefore, in the data transfer device 10, the path switching unit 14 is provided in a stage preceding the data processing unit 17.
The path switching unit 14 includes the data storage unit 11, the second device 1,
An arbitration unit for arbitrating access from the second and third devices to the data processing unit;
The multiplexer 16 switches the first path, the second path, and the third path based on the arbitration.

【0047】したがって、このデータ転送装置10で
は、データ記憶部11とデータ処理部17間のパスと他
のパスが相互に影響を与えないようにすることができ
る。他のデバイス間のパスは、前記パス切替部14によ
るパスとは別に設ける。
Therefore, in the data transfer device 10, the path between the data storage unit 11 and the data processing unit 17 and other paths can be prevented from affecting each other. The path between other devices is provided separately from the path by the path switching unit 14.

【0048】また、データ転送装置10は、データ記憶
部(FIFO)11が出したデータ処理部(DRAM)17
へのデータ転送要求に対する承認から応答までの最大時
間を一定時間に保証する。
The data transfer device 10 includes a data processing unit (DRAM) 17 output from a data storage unit (FIFO) 11.
Guarantees the maximum time from approval to response to a data transfer request to a certain time.

【0049】また、パス切替部14の調停部15は、デ
ータ記憶部(FIFO)11からデータ処理部(DRAM)
17へのアクセスの優先度を、第2デバイス12及び第
3デバイス13からのアクセスのそれより上げている。
The arbitration unit 15 of the path switching unit 14 includes a data storage unit (FIFO) 11 to a data processing unit (DRAM).
The priority of access to 17 is higher than that of access from the second device 12 and the third device 13.

【0050】また、このパス切替部14の調停部15
は、データ処理部(DRAM)17に対するデータ記憶
部(FIFO)11、第2デバイス12又は第3デバイス1
3からのアクセスに伴うパスの連続占有時間の最大値を
決める。
The arbitration unit 15 of the path switching unit 14
Is a data storage unit (FIFO) 11, a second device 12, or a third device 1 for a data processing unit (DRAM) 17.
3 determines the maximum value of the continuous occupation time of the path associated with the access from 3.

【0051】次に、第2の実施の形態について図2を用
いて説明する。この第2の実施の形態は、図2に示すよ
うな、ビデオデータ転送システム40である。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. The second embodiment is a video data transfer system 40 as shown in FIG.

【0052】このビデオデータ転送システム40は、前
記図7に示した例えばパーソナルコンピュータ(PC)
内部に備えられる。PC内部にあってビデオデータ転送
システム40は、図7に示したカメラ一体型ビデオテー
プレコーダ(以下CAMという)5から1394バス6を介
して送られたビデオデータを、物理層ブロック(1394PH
Y)41とリンク層ブロック(1394Link)42を介して
受け取りDRAM23に転送する。そして、DRAM2
3上に記憶されたビデオデータには、各種ビデオ処理が
施される。
The video data transfer system 40 is, for example, a personal computer (PC) shown in FIG.
Provided inside. The video data transfer system 40 in the PC converts video data transmitted from the camera-integrated video tape recorder (hereinafter referred to as CAM) 5 shown in FIG. 7 via the 1394 bus 6 into a physical layer block (1394PH).
Y) Received via the link layer block (1394Link) 42 and transferred to the DRAM 23. And DRAM2
3 are subjected to various video processing.

【0053】ビデオデータ転送システム40は、前述し
た物理層ブロック(1394PHY)41と、リンク層ブロッ
ク(1394Link)42と、CPU21と、グラフィックス
・アクセラレータ(Graphic Accelerator)のようなグ
ラフィック処理部22と、DRAM23と、ROM24
と、パスコネクション部25を備えている。
The video data transfer system 40 includes a physical layer block (1394PHY) 41, a link layer block (1394Link) 42, a CPU 21, a graphic processing unit 22 such as a graphics accelerator (Graphic Accelerator), and the like. DRAM 23 and ROM 24
And a path connection unit 25.

【0054】パスコネクション部25は、リンク層ブロ
ック42、CPU21及びグラフィック処理部22とD
RAM23を複数のパスで接続するためのものであり、
パス切替部26及びマルチプレクサ27と接続線からな
る。
The path connection unit 25 includes the link layer block 42, the CPU 21, the graphic processing unit 22,
It is for connecting the RAM 23 with a plurality of paths,
It comprises a path switching unit 26, a multiplexer 27 and connection lines.

【0055】物理層ブロック41は、1394シリアルバス
6の初期化やこの1394シリアルバス6の使用権の調停等
を行う。また、リンク層ブロック42との間で、各種制
御信号の通信を行うとともに、これらの信号を1394シリ
アルバス6に対して送受信する。
The physical layer block 41 initializes the 1394 serial bus 6, arbitrates the right to use the 1394 serial bus 6, and the like. Also, various control signals are communicated with the link layer block 42, and these signals are transmitted and received to and from the 1394 serial bus 6.

【0056】リンク層ブロック42は、1394リンクコア
(Link Core)部420と、受信FIFO421と、DMAコン
トローラ/バスインターフェース422と、送信FIFO4
23とを備えてなる。
The link layer block 42 includes a 1394 link core (Link Core) section 420, a reception FIFO 421, a DMA controller / bus interface 422, and a transmission FIFO 4
23.

【0057】CPU21は、ROM24に格納されてい
る、ビデオデータ処理用のアプリケーションプログラム
を取り出し、DRAM23を作業領域として実行する。
The CPU 21 takes out an application program for processing video data stored in the ROM 24 and executes the DRAM 23 as a work area.

【0058】グラフィック処理部22は、前記ビデオデ
ータ処理用のアプリケーションの実行に伴い、ビデオデ
ータに対して画像処理を施す。
The graphic processing unit 22 performs image processing on the video data in accordance with the execution of the video data processing application.

【0059】図2に示した構成にあっては、CAM5か
らのビデオデータの受信の場合、該当CAM5側の物理
層ブロックと、物理層ブロック41の間で、転送が承認
されると、パケット長のデータ転送が抑止されることな
く転送される。
In the configuration shown in FIG. 2, in the case of receiving video data from the CAM 5, when the transfer is approved between the physical layer block on the CAM 5 side and the physical layer block 41, the packet length is changed. Is transferred without being deterred.

【0060】1394バス6を通ってきたビデオデータは、
物理層ブロック41から1394リンクコア部420を介し
て受信FIFO421に供給され、蓄えられる。
The video data passing through the 1394 bus 6 is
The data is supplied from the physical layer block 41 to the reception FIFO 421 via the 1394 link core unit 420 and stored.

【0061】受信FIFO421に蓄えられたビデオデータ
は、DMAコントローラ/バスインターフェース422の
制御により、先に入った順番で読み出され、パスコネク
ション部25を介してDRAM23に転送される。
The video data stored in the reception FIFO 421 is read out in the order of entry under the control of the DMA controller / bus interface 422 and transferred to the DRAM 23 via the path connection unit 25.

【0062】パスコネクション部25を構成する、パス
切替部26は、前記図1に示したパス切替部14と同様
に、調停部とマルチプレクサとを備えている。パス切替
部26の調停部は、受信FIFO421、CPU21及びグ
ラフィック処理部22からDRAM23へのアクセスを
調停する。この調停部での調停に基づいてパス切替部2
6のマルチプレクサは、前記各専用のパスを切り替え
る。
The path switching unit 26 constituting the path connection unit 25 includes an arbitration unit and a multiplexer, similarly to the path switching unit 14 shown in FIG. The arbitration unit of the path switching unit 26 arbitrates access to the DRAM 23 from the reception FIFO 421, the CPU 21, and the graphic processing unit 22. Based on the arbitration in the arbitration unit, the path switching unit 2
A multiplexer 6 switches the dedicated paths.

【0063】したがって、このビデオデータ転送システ
ム40では、受信FIFO421とDRAM23間のパスと
他のパスが相互に影響を与えないようにすることができ
る。他のデバイス間、例えばCPU21とROM21間
のパスは、前記パス切替部26によるパスとは別に設け
る。
Therefore, in the video data transfer system 40, the path between the reception FIFO 421 and the DRAM 23 and other paths can be prevented from affecting each other. The path between other devices, for example, between the CPU 21 and the ROM 21 is provided separately from the path by the path switching unit 26.

【0064】また、このビデオデータ転送システム40
では、パス切替部26の調停部でのパス割り当て処理を
制御することにより、受信FIFO421が出したDRAM
23へのビデオデータ転送要求に対する承認から応答ま
での最大時間を一定時間に保証する。これにより、ビデ
オデータ転送要求に対する承認から応答までの最大遅延
時間を保証することができる。
The video data transfer system 40
By controlling the path allocation processing in the arbitration unit of the path switching unit 26, the DRAM output by the reception FIFO 421
The maximum time from acknowledgment to response to the video data transfer request to G.23 is guaranteed to a fixed time. As a result, it is possible to guarantee the maximum delay time from the approval to the response to the video data transfer request.

【0065】また、このビデオデータ転送システム40
では、パス切替部26の調停部において、受信FIFO42
1からDRAM23へのアクセスの優先度を、他のデバ
イスからのアクセスのそれより上げている。
The video data transfer system 40
In the arbitration unit of the path switching unit 26, the reception FIFO 42
The priority of access to DRAM 23 from 1 is higher than that of access from other devices.

【0066】図3にはこのアクセスの優先度に基づいた
調停部での処理の手順を示す。ここでは、受信FIFO42
1を優先デバイスA、CPU21を通常デバイスB、グ
ラフィック処理部22を通常デバイスCと置き換える。
FIG. 3 shows a processing procedure in the arbitration unit based on the access priority. Here, the reception FIFO 42
1 is replaced with the priority device A, the CPU 21 with the normal device B, and the graphic processing unit 22 with the normal device C.

【0067】複数のデバイスから要求が同時に出た場
合、どのデバイスを選択するかは、そのときの優先順位
による。初期状態は、仮に図4の(1)に示すように、
A>B>Cとする。この状態では、Aが最優先となり、
Aが要求を出していないときに、Bを選択し、A,Bと
もに要求をだしていないときにCを選択することにな
る。この優先順位を表す状態は、あるデバイスの要求を
承認したときに、変更される。
When a request is issued from a plurality of devices at the same time, which device is selected depends on the priority at that time. The initial state is, as shown in FIG.
Let A>B> C. In this state, A has the highest priority,
When A does not make a request, B is selected, and when neither A nor B makes a request, C is selected. The state indicating this priority is changed when a request from a certain device is approved.

【0068】先ず、優先順位がA>B>Cである初期状
態(図4の(1))にデバイスからの要求が無いか否か
を調停部が判断する(ステップS1)。無ければ(YE
S)ステップS2に進んで優先順位の変更はしない。ス
テップS1にてデバイスからの要求が有る(NO)と判
断すればステップS3に進む。
First, the arbitration unit determines whether or not there is a request from the device in the initial state where the priority order is A>B> C ((1) in FIG. 4) (step S1). If not (YE
S) Go to step S2 and do not change the priority. If it is determined in step S1 that there is a request from the device (NO), the process proceeds to step S3.

【0069】ステップS1の段階で図4の(2)に示す
ようにデバイスA,Cから要求が出ているとする。する
と、調停部により、優先順位A>B>Cにしたがって、
デバイスAからの要求が選択される。この処理は、ステ
ップS3にて確認される。すなわち、調停部により優先
順位に沿ってAが選択されたか否かが確認される。ここ
で、デバイスAからの要求が選択されたのである(YE
S)からステップS4に進んでデバイスAの優先順位を
最下位にする。よって、優先順位は図4の(2)に示す
ようにB>C>Aとなる。
Assume that a request has been issued from devices A and C at the stage of step S1 as shown in (2) of FIG. Then, according to the priority order A>B> C by the arbitration unit,
The request from device A is selected. This processing is confirmed in step S3. That is, it is confirmed whether the arbitration unit has selected A in accordance with the priority order. Here, the request from the device A is selected (YE
The process proceeds from step S) to step S4 to set the priority of device A to the lowest. Therefore, the priority order is B>C> A as shown in (2) of FIG.

【0070】次に、ステップS1に戻る。デバイスCか
らの要求が残っているのでステップS3に進み、さらに
ステップS3にてNOが判断されステップS5に進む。
ステップS5では、図4の(2)のときの優先順位B>
C>AにしたがってCが選択されているのを確認する
(YES)のでステップS6に進む。
Next, the process returns to step S1. Since the request from the device C remains, the process proceeds to step S3, and NO is determined in step S3 and the process proceeds to step S5.
In step S5, the priority order B in the case of (2) in FIG.
Since it is confirmed that C is selected according to C> A (YES), the process proceeds to step S6.

【0071】ステップS6では、選択されたデバイスC
の優先順位を最下位にすると共に、デバイスAの優先順
位を最上位にし、図4の(3)に示す優先順位A>B>
Cを成立させる。
In step S6, the selected device C
, The priority of the device A is set to the highest, and the priority A>B> shown in (3) of FIG.
C is established.

【0072】次に、図4の(4)に示すようにデバイス
Bのみから要求が出ていると、調停部によりデバイスB
が選択されるので、ステップS1、ステップS3、ステ
ップS5に進み、デバイスBの選択を確認する。要求は
デバイスBからのみであるので、ステップS5にてデバ
イスBが選択された(YES)のを受け、ステップS6
に進んで選択されたデバイスBの優先順位を最下位にす
るとともに、デバイスAの優先順位を最上位にし、図4
の(4)の優先順位A>C>Bを成立させる。
Next, as shown in (4) of FIG. 4, when a request is issued only from the device B, the arbitration unit causes the device B to issue a request.
Is selected, the process proceeds to steps S1, S3, and S5, and the selection of device B is confirmed. Since the request is only from the device B, the device B is selected (YES) in step S5, and the process proceeds to step S6.
In FIG. 4, the priority of the selected device B is made the lowest, and the priority of the device A is made the highest.
(4), the priority order A>C> B is satisfied.

【0073】次に、図4の(5)に示すようにデバイス
Aのみから要求が出ていると、調停部によりデバイスA
が選択されるので、ステップS1、ステップS3に進
み、デバイスAの選択を確認する。そして、ステップS
4にてデバイスAの優先順位を最下位にし、図4の
(5)に示す優先順位C>B>Aを成立させる。
Next, as shown in FIG. 4 (5), when a request is issued only from the device A, the arbitration unit causes the device A to issue a request.
Is selected, the process proceeds to steps S1 and S3 to confirm the selection of the device A. And step S
4, the priority of the device A is set to the lowest order, and the priority C>B> A shown in (5) of FIG. 4 is established.

【0074】次に、図4の(5)に示す優先順位C>B
>Aのときに、デバイスA,B,Cから要求が出ている
と、調停部によりCが選択される。したがって、ステッ
プS1、ステップS3、ステップS5と進み、ステップ
S5にてデバイスCが選択されたことを確認し、ステッ
プS6にて選択されたデバイスCの優先順位を最下位に
するとともに、デバイスAの優先順位を最上位に上げ、
図4の(6)に示す優先順位A>B>Cを成立させる。
Next, the priority order C> B shown in (5) of FIG.
If the request is issued from the devices A, B, and C when> A, C is selected by the arbitration unit. Therefore, the process proceeds to step S1, step S3, and step S5. In step S5, it is confirmed that the device C is selected. In step S6, the priority of the device C selected is made the lowest, and Raise priority to the highest level,
The priority order A>B> C shown in (6) of FIG. 4 is satisfied.

【0075】次に、ステップS1に戻る。そして、デバ
イスA,Bからの要求が残っているのでステップS3に
進む。調停部は、優先順位A>B>Cにしたがってデバ
イスAからの要求を選択するので、ステップS3からス
テップS4に進む。そして、ステップS4にてAの優先
順位を最下位にし、図4の(7)に示す優先順位B>C
>Aを成立させる。
Next, the process returns to step S1. Then, since requests from the devices A and B remain, the process proceeds to step S3. Since the arbitration unit selects the request from the device A according to the priority order A>B> C, the process proceeds from step S3 to step S4. Then, in step S4, the priority of A is made the lowest, and the priority B> C shown in FIG.
> A is satisfied.

【0076】次に、ステップS1に戻る。ここでは、デ
バイスBからの要求が残っているので、ステップS3を
介してステップS5に進む。調停部は、前記優先順位B
>C>AにしたがってデバイスBの要求を選択する。そ
して、ステップS6にてデバイスBの優先順位を最下位
にすると共にデバイスAの優先順位を最上位にし、図4
の(8)に示す優先順位A>C>Bを成立させる。
Next, the process returns to step S1. Here, since the request from the device B remains, the process proceeds to step S5 via step S3. The arbitration unit determines the priority B
Select the request of device B according to>C> A. Then, in step S6, the priority of the device B is set to the lowest, and the priority of the device A is set to the highest.
The priority order A>C> B shown in (8) is established.

【0077】この図3の一連の処理により、A,B,C
の各デバイスが選択される確立は、2:1:1となり、
優先デバイスAは最低でも50%の権利を確保すること
ができる。
By the series of processing shown in FIG. 3, A, B, C
The probability that each device is selected is 2: 1: 1,
The priority device A can secure at least a 50% right.

【0078】一般的に、IEEE1394にて行われるアイソク
ロノス転送は、前記図5に示すように、送信側からの送
信要求発信を受信側で受信し、受信側から送信承認を送
信側に返して、送信側で送信承認を受信してから、デー
タの送信開始となる。受信側にてデータの受信を開始
し、その後送信側にて送信終了となれば、受信側でも受
信を終了し、受信完了送信を送信側に送り、送信側が受
信完了を受信してこのアイソクロノス転送は終了する。
この図5における、受信側の処理を前記調停部は前記優
先順位に従いながら、デバイス毎に行うわけである。
Generally, in the isochronous transfer performed by IEEE1394, as shown in FIG. 5, a transmission request transmission from a transmission side is received by a reception side, and a transmission acknowledgment is returned from the reception side to the transmission side. After the transmission side receives the transmission acknowledgment, data transmission starts. If the receiving side starts receiving data and then the transmitting side ends the transmission, the receiving side also ends the receiving, sends a receiving completion transmission to the transmitting side, and the transmitting side receives the receiving completion and receives this isochronous transmission. The transfer ends.
The arbitration unit performs the processing on the receiving side in FIG. 5 for each device while following the priority order.

【0079】また、このビデオデータ転送システム40
では、パス切替部26の調停部において、DRAM23
に対する受信FIFO421、CPU21及びグラフィック
処理部22からのアクセスに伴うパスの連続占有時間の
最大値を決めている。
The video data transfer system 40
In the arbitration unit of the path switching unit 26, the DRAM 23
The maximum value of the continuous occupation time of the path associated with the access from the reception FIFO 421, the CPU 21, and the graphic processing unit 22 to the path is determined.

【0080】以上説明したように、ビデオデータ転送シ
ステム40は、受信FIFO421とDRAM23間のパス
を、他のデバイスの通信の影響を受けずに確立すること
ができる。
As described above, the video data transfer system 40 can establish a path between the reception FIFO 421 and the DRAM 23 without being affected by communication of another device.

【0081】また、通信が競合してしまっても、受信FI
FO421からのデータ転送要求→承認→応答までの時間
を保証することができる。つまり、以下の二つの値を一
定値に保証することができる。
Further, even if the communication conflicts, the reception FI
It is possible to guarantee the time from the data transfer request from the FO 421 to the approval to the response. That is, the following two values can be guaranteed to be constant values.

【0082】第1の値は、受信FIFO421からDRAM
23へのデータ転送性能の最低値である。第2の値は、
受信FIFO421からDRAM23へのデータ転送要求か
ら応答までの最大遅延時間である。
The first value is obtained from the reception FIFO 421 to the DRAM
23 is the lowest value of the data transfer performance to the H.23. The second value is
This is the maximum delay time from a request for data transfer from the reception FIFO 421 to the DRAM 23 to a response.

【0083】そして、この二つの値がある一定値まであ
がり、物理層ブロック41がパケット通信を行っている
短い時間の間で、物理層ブロック41とリンク層ブロッ
ク42間の通信速度以上のデータ通信速度を受信FIFO4
21とDRAM23間で保証することができるようにな
ると、以下の効果を得ることができる。
Then, when these two values reach a certain value, during a short time during which the physical layer block 41 performs the packet communication, the data communication speed higher than the communication speed between the physical layer block 41 and the link layer block 42 is obtained. FIFO4 receive speed
When it is possible to guarantee between the DRAM 21 and the DRAM 23, the following effects can be obtained.

【0084】受信FIF0の容量をパケット長より短くする
ことが可能となる。また、内部バスでどのような通信が
行われていても、FIFOのオーバーフローが発生せず、そ
れに伴うリトライやパケットの消失が発生しない。
The capacity of the reception FIF0 can be made shorter than the packet length. Also, no matter what kind of communication is being performed on the internal bus, no FIFO overflow occurs, and no retry or packet loss occurs.

【0085】また、送信FIFOに関しても同様のことがあ
てはまり、その容量をパケット長より短くすることが可
能となる。またFIFOのアンダーフローが発生しない。
The same applies to the transmission FIFO, and its capacity can be made shorter than the packet length. Also, no FIFO underflow occurs.

【0086】また、副次的な効果として、物理層ブロッ
クの通信終了から、リンク層ブロックでの通信終了、つ
まりシステムヘの通信終了割込みまでの時間を一定時間
に保証することが可能となり、システムのリアルタイム
性能に良い影響を与えることができる。
As a secondary effect, it is possible to guarantee a fixed time from the end of communication in the physical layer block to the end of communication in the link layer block, that is, from the end of communication to the system. Can have a positive effect on the real-time performance of

【0087】なお、前記第1の実施の形態と第2の実施
の形態では、ハードウェア構成であるデータ転送装置と
ビデオデータ転送システムを挙げたが、これらハードウ
ェア構成の装置は、本発明のデータ転送方法の各工程を
実行していることになる。
In the first and second embodiments, the data transfer device and the video data transfer system having the hardware configuration have been described. Each step of the data transfer method is being executed.

【0088】また、ROM等の記録媒体上に格納されて
いる、本発明のデータ転送方法に関するプログラムをC
PUなどに逐次読み出させて、実行させることによって
も、ソフトウェアにより前記データ転送装置、ビデオデ
ータ転送システムの構築が可能となる。
A program stored on a recording medium such as a ROM and relating to the data transfer method of the present invention is
The data transfer device and the video data transfer system can be constructed by software by sequentially reading and executing the data by a PU or the like.

【0089】また、既に述べたとおり、本発明は、IEEE
1394システムに適用が限定されるものではなく、イーサ
ネットプロトコルを用いたLANを形成する、PC同士
をつないだシステムや、PCとプリンタをつないだシス
テム等にも適用できる。
Further, as described above, the present invention relates to the IEEE
The application is not limited to the 1394 system, but can be applied to a system in which PCs are connected to each other, a system in which a PC is connected to a printer, and the like, which form a LAN using an Ethernet protocol.

【0090】また、第1の実施の形態における、データ
処理部17としては、DRAMのみではなく、データを
直接演算処理する演算処理部であってもよい。
In the first embodiment, the data processing section 17 may be not only a DRAM but also an arithmetic processing section for directly performing arithmetic processing on data.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によれ
ば、送信用又は受信用のFIF0の容量をシステムで扱える
最大のパケットの大きさより小さくすることができ、シ
ステムのゲート規模を小さくしたり、低消費電力にする
ことができる。
As described above, according to the present invention, the capacity of the FIF0 for transmission or reception can be made smaller than the maximum packet size that can be handled by the system, and the gate size of the system can be reduced. Or low power consumption.

【0092】同様に、複数の受信FIF0をもって、パケッ
トの種類によって使い分けることなく、ひとつの受信FI
FOで性能を落とすことなくシステムを構築することがで
きる。また、FIF0と外部記憶のデータ転送性能を他のデ
バイスの動作によらず、保証できるので、外部記憶への
アクセスが集中しても、FIF0のオーバーフローやアンダ
ーフローが原理的に起きないことを保証できる。したが
って、FIF0の大きさにかかわらず、パケットのリトライ
による性能劣化やバケット喪失を抑止できる。
Similarly, a plurality of reception FIFs 0 can be used for one reception FI
A system can be constructed without deteriorating performance with FO. In addition, since the data transfer performance of FIF0 and external storage can be guaranteed regardless of the operation of other devices, it is guaranteed that overflow and underflow of FIF0 will not occur even if access to external storage is concentrated. it can. Therefore, regardless of the size of FIF0, performance degradation and packet loss due to packet retries can be suppressed.

【0093】また、例えばIEEE1394システムの物理層ブ
ロックPHYと、リンク層ブロックのFIF0間のデータ転送
完了から、FIF0、外部記憶間のデータ転送完了(CPUへ
のデータ転送完了割り込み)までの最大時間を保証でき
るとともに、通常はこの時間を短くできるので、システ
ムのリアルタイム性能によい影響がある。
For example, the maximum time from the completion of data transfer between the physical layer block PHY of the IEEE1394 system and the FIF0 of the link layer block to the completion of data transfer between the FIF0 and the external storage (data transfer completion interrupt to the CPU). This can be guaranteed and usually shortened, which has a positive effect on the real-time performance of the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態となる、データ転送
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data transfer device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施の形態となる、ビデオデー
タ転送システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a video data transfer system according to a second embodiment of the present invention.

【図3】アクセスの優先度に基づいた調停部での処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure in an arbitration unit based on an access priority;

【図4】複数のデバイスからの要求に対する、優先順位
に基づいた動作を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation based on a priority order with respect to requests from a plurality of devices.

【図5】アイソクロナス転送における、送信側と受信側
の送受信遷移図である。
FIG. 5 is a transmission / reception transition diagram between a transmitting side and a receiving side in isochronous transfer.

【図6】アシンクロナス転送における、送信側と受信側
の送受信遷移図である。
FIG. 6 is a transmission / reception transition diagram between a transmitting side and a receiving side in asynchronous transfer.

【図7】1394ネットワークシステムの具体例の構成を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a specific example of a 1394 network system.

【図8】前記1394ネットワークシステムの1394 I/Fボー
ド4とPC本体2の接続関係を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a connection relationship between a 1394 I / F board 4 and a PC main body 2 of the 1394 network system.

【図9】前記1394ネットワークシステムの1394 I/Fボー
ド4において、受信FIF0421に受信したデータがだん
だん溜まっていく様子を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a state in which data received by a reception FIF0421 gradually accumulates in a 1394 I / F board 4 of the 1394 network system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ転送装置、11 データ記憶装置、12 第
2デバイス、13 第3デバイス、14 パス切替部、
15 調停部、16 マルチプレクサ、17データ処理
部、21 CPU、22 グラフィック処理部、23
DRAM、24 ROM、25 パスコネクション部、
26 パス切替部、27 マルチプレクサ、40 ビデ
オデータ転送システム、41 1394物理層ブロック、4
2 1394リンク層ブロック、421 受信FIFO
1 data transfer device, 11 data storage device, 12 second device, 13 third device, 14 path switching unit,
15 arbitration unit, 16 multiplexer, 17 data processing unit, 21 CPU, 22 graphic processing unit, 23
DRAM, 24 ROM, 25 pass connection part,
26 path switching unit, 27 multiplexer, 40 video data transfer system, 41 1394 physical layer block, 4
2 1394 link layer block, 421 receive FIFO

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データが書き込まれると共に読み出され
るデバイスであるデータ記憶手段と、このデータ記憶手
段と少なくとも一つの他のデバイスとが共有するデータ
処理手段との間でデータを転送するデータ転送装置にお
いて、 前記データ記憶手段及び前記少なくとも一つの他のデバ
イスと前記データ処理手段とのデータ転送のパスを切り
替えるパス切替手段を備え、 前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他のデバイス
から前記データ処理手段への接続を、前記パス切替手段
を使って各専用転送パスとすることを特徴とするデータ
転送装置。
1. A data transfer apparatus for transferring data between a data storage means which is a device to which data is written and read and a data processing means shared by the data storage means and at least one other device. A path switching means for switching a data transfer path between the data storage means and the at least one other device and the data processing means, wherein the data storage means and the at least one other device are connected to the data processing means. A data transfer device, wherein a connection is made to each dedicated transfer path using the path switching means.
【請求項2】 前記パス切替手段は前記データ記憶手段
と複数の他のデバイスとのデータ転送のパスを切り替え
るものであり、そのパスは前記複数の他のデバイス間の
パスとは別のものであることを特徴とする請求項1記載
のデータ転送装置。
2. The path switching means for switching a data transfer path between the data storage means and a plurality of other devices, wherein the path is different from a path between the plurality of other devices. 2. The data transfer device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記データ処理手段は前記データ記憶手
段からみて外部記憶手段であり、この外部記憶手段に対
する前記データ記憶手段又は前記少なくとも一つの他の
デバイスからのデータの書き込みは、前記パス切替手段
を用いての各専用転送パスの割り当てを制御することに
より行われることを特徴とする請求項1記載のデータ転
送装置。
3. The data processing unit is an external storage unit as viewed from the data storage unit, and writing of data from the data storage unit or the at least one other device to the external storage unit is performed by the path switching unit. 2. The data transfer device according to claim 1, wherein the data transfer is performed by controlling the assignment of each dedicated transfer path by using.
【請求項4】 前記データ記憶手段が出した前記データ
処理手段へのデータ転送要求に対する承認から応答まで
の最大時間を一定時間に保証することを特徴とする請求
項1記載のデータ転送装置。
4. The data transfer apparatus according to claim 1, wherein a maximum time from an approval to a response to a data transfer request to said data processing means issued by said data storage means is guaranteed in a fixed time.
【請求項5】 前記パス切替手段は、前記データ記憶手
段及び少なくとも一つの他のデバイスから前記データ処
理手段へのアクセスを調停する調停手段を備え、この調
停手段の調停に基づいてパスを切り替えることを特徴と
する請求項1記載のデータ転送装置。
5. The arbitration unit for arbitrating access to the data processing unit from the data storage unit and at least one other device, wherein the path switching unit switches a path based on arbitration of the arbitration unit. The data transfer device according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記調停手段は、前記データ記憶手段か
ら前記データ処理手段へのアクセスの優先度を前記少な
くとも一つの他のデバイスからのアクセスの優先度より
上げることを特徴とする請求項5記載のデータ転送装
置。
6. The arbitration unit according to claim 5, wherein the priority of access from said data storage unit to said data processing unit is higher than the priority of access from said at least one other device. Data transfer device.
【請求項7】 前記調停手段は、前記データ処理手段に
対する前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他のデ
バイスからのアクセスに伴うパスの連続占有時間の最大
値を決めることを特徴とする請求項5記載のデータ転送
装置。
7. The arbitration unit determines a maximum value of a continuous occupation time of a path associated with an access from the data storage unit and at least one other device to the data processing unit. Data transfer device.
【請求項8】 前記データ記憶手段は、データが書き込
まれた順番でデータを読み出すデバイスであることを特
徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
8. The data transfer device according to claim 1, wherein said data storage means is a device for reading data in the order in which the data was written.
【請求項9】 IEEE1394又はイーサネット(登録商標)
プロトコルを用いたシステム内でデータ転送を行うこと
を特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
9. IEEE 1394 or Ethernet (registered trademark)
2. The data transfer device according to claim 1, wherein data transfer is performed in a system using a protocol.
【請求項10】 データが書き込まれると共に読み出さ
れるデータ記憶手段と、このデータ記憶手段と少なくと
も一つの他のデバイスとが共有するデータ処理手段との
間でデータを転送するためのデータ転送方法において、 前記データ記憶手段及び前記少なくとも一つの他のデバ
イスと前記データ処理手段とのデータ転送のパスを切り
替える切替工程を備え、前記データ記憶手段及び少なく
とも一つの他のデバイスから前記データ処理手段への接
続を、前記切替工程を使って各専用転送パスとすること
を特徴とするデータ転送方法。
10. A data transfer method for transferring data between data storage means for writing and reading data and data processing means shared by the data storage means and at least one other device. A switching step of switching a data transfer path between the data storage unit and the at least one other device and the data processing unit, wherein a connection from the data storage unit and at least one other device to the data processing unit is provided. And a dedicated transfer path using the switching step.
【請求項11】 前記データ記憶手段及び少なくとも一
つの他のデバイスから前記データ処理手段へのアクセス
を調停する調停工程を備え、この調停工程の調停に基づ
いて前記切替工程がパスを切り替えることを特徴とする
請求項10記載のデータ転送方法。
11. An arbitration step for arbitrating access from said data storage means and at least one other device to said data processing means, wherein said switching step switches paths based on arbitration in said arbitration step. The data transfer method according to claim 10, wherein
【請求項12】 前記調停工程は、前記データ記憶手段
から前記データ処理手段へのアクセスの優先度を前記少
なくとも一つの他のデバイスからのアクセスの優先度よ
り上げることを特徴とする請求項11記載のデータ転送
方法。
12. The arbitration step according to claim 11, wherein priority of access from said data storage means to said data processing means is higher than priority of access from said at least one other device. Data transfer method.
【請求項13】 前記調停工程は、前記データ処理手段
に対する前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他の
デバイスからのアクセスに伴うパスの連続占有時間の最
大値を決めることを特徴とする請求項10記載のデータ
転送方法。
13. The arbitration step according to claim 10, wherein a maximum value of a continuous occupation time of a path associated with an access from the data storage unit and at least one other device to the data processing unit is determined. Data transfer method.
【請求項14】 データが書き込まれると共に読み出さ
れるデータ記憶手段とこのデータ記憶手段と少なくとも
一つの他のデバイスとが共有するデータ処理手段との間
でデータを転送するために演算処理装置にて実行される
プログラムにおいて、 前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他のデバイス
から前記データ処理手段へのアクセスを調停する調停工
程と、 前記調停工程の調停に基づいて前記データ記憶手段及び
前記少なくとも一つの他のデバイスと前記データ処理手
段とのデータ転送のパスを切り替える切替工程とを備
え、 前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他のデバイス
から前記データ処理手段への接続を、前記切替工程を使
って各専用転送パスとする処理を演算処理装置に実行さ
せるためのプログラム。
14. An execution unit for transferring data between a data storage unit to which data is written and read and a data processing unit shared by the data storage unit and at least one other device. An arbitration step of arbitrating access to the data processing means from the data storage means and at least one other device; and the data storage means and the at least one other device based on arbitration in the arbitration step. A switching step for switching a data transfer path between a device and the data processing means, wherein a connection from the data storage means and at least one other device to the data processing means is transferred using the switching step. A program for causing an arithmetic processing unit to execute processing to be a path.
【請求項15】 前記調停工程は、前記データ記憶手段
から前記データ処理手段へのアクセスの優先度を前記少
なくとも一つの他のデバイスからのアクセスの優先度よ
り上げることを特徴とする請求項14記載のプログラム
ム。
15. The arbitration step according to claim 14, wherein priority of access from said data storage means to said data processing means is higher than priority of access from said at least one other device. Of the program.
【請求項16】 前記調停工程は、前記データ処理手段
に対する前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他の
デバイスからのアクセスに伴うパスの連続占有時間の最
大値を決めることを特徴とする請求項14記載のプログ
ラム。
16. The arbitration step according to claim 14, wherein a maximum value of a continuous occupation time of a path associated with an access from said data storage means to said data processing means and at least one other device is determined. Program.
【請求項17】 データが書き込まれると共に読み出さ
れるデータ記憶手段とこのデータ記憶手段と少なくとも
一つの他のデバイスとが共有するデータ処理手段との間
でデータを転送するために演算処理装置にて実行される
プログラムを記録している記録媒体において、 前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他のデバイス
から前記データ処理手段へのアクセスを調停する調停工
程と、 前記調停工程の調停に基づいて前記データ記憶手段及び
前記少なくとも一つの他のデバイスと前記データ処理手
段とのデータ転送のパスを切り替える切替工程とを備
え、 前記データ記憶手段及び少なくとも一つの他のデバイス
から前記データ処理手段への接続を、前記切替工程を使
って各専用転送パスとする処理を演算処理装置に実行さ
せるためのプログラムを記録している記録媒体。
17. An execution unit for transferring data between a data storage unit to which data is written and read and a data processing unit shared by the data storage unit and at least one other device. A arbitration step of arbitrating access from the data storage means and at least one other device to the data processing means; and a data storage means based on the arbitration in the arbitration step. And a switching step of switching a data transfer path between the at least one other device and the data processing means, wherein the connection from the data storage means and at least one other device to the data processing means is switched A program for causing an arithmetic processing unit to execute processing for each dedicated transfer path using a process. A recording medium that records a ram.
【請求項18】 前記プログラムの前記調停工程は、前
記データ記憶手段から前記データ処理手段へのアクセス
の優先度を前記少なくとも一つの他のデバイスからのア
クセスの優先度より上げることを特徴とする請求項17
記載のプログラムを記録している記録媒体。
18. The arbitration step of the program, wherein the priority of access from the data storage means to the data processing means is higher than the priority of access from the at least one other device. Item 17
A recording medium on which the program described above is recorded.
【請求項19】 前記プログラムの前記調停工程は、前
記データ処理手段に対する前記データ記憶手段及び少な
くとも一つの他のデバイスからのアクセスに伴うパスの
連続占有時間の最大値を決めることを特徴とする請求項
17記載のプログラムを記録している記録媒体。
19. The arbitration step of the program, wherein a maximum value of a continuous occupation time of a path accompanying an access from the data storage unit and at least one other device to the data processing unit is determined. Item 18. A recording medium recording the program according to Item 17.
JP2001088724A 2001-03-26 2001-03-26 Device and method for data transfer, program and recording medium Withdrawn JP2002288107A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088724A JP2002288107A (en) 2001-03-26 2001-03-26 Device and method for data transfer, program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088724A JP2002288107A (en) 2001-03-26 2001-03-26 Device and method for data transfer, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288107A true JP2002288107A (en) 2002-10-04

Family

ID=18943769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088724A Withdrawn JP2002288107A (en) 2001-03-26 2001-03-26 Device and method for data transfer, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288107A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0617368B1 (en) Arbitration process for controlling data flow through an I/O controller
US6925512B2 (en) Communication between two embedded processors
JP3843667B2 (en) Data transfer control device and electronic device
JP2000151664A (en) Data transmission method
US6754184B2 (en) Information processing apparatus and method, and distribution medium
KR100405250B1 (en) Data transfer control device and electronic apparatus
EP1253520B1 (en) Apparatus for issuing command for high-speed serial interface
US6041286A (en) Apparatus for and method of accurately obtaining the cycle time of completion of transmission of video frames within an isochronous stream of data transmitted over an IEEE 1394 serial bus network
JP3539287B2 (en) Data transfer control device and electronic equipment
JP3633507B2 (en) Data transfer processing device, data transfer method, and data transfer program
JP4098910B2 (en) Packet transfer control device and packet transfer method
JP2002288107A (en) Device and method for data transfer, program and recording medium
EP2111003A1 (en) Data transfer control device and electronic equipment
JP2004056376A (en) Semiconductor device and data transfer control method
JP4428750B2 (en) Data communication system
KR20010033660A (en) Data transfer controller and electronic device
JP6785009B2 (en) Communication device and control method of communication device
JP4362199B2 (en) Data transmission device
KR100364756B1 (en) apparatus for receiving of asynchronous data having automatic receive mode
JP2003233581A (en) Data communication control device having dma controller
EP1459191B1 (en) Communication bus system
JP2573790B2 (en) Transfer control device
JPH09259071A (en) Communication controller
JP2004118704A (en) Interface device and its control method
JP2004236013A (en) Data transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603