JP2002288029A - Document managing system - Google Patents

Document managing system

Info

Publication number
JP2002288029A
JP2002288029A JP2001093295A JP2001093295A JP2002288029A JP 2002288029 A JP2002288029 A JP 2002288029A JP 2001093295 A JP2001093295 A JP 2001093295A JP 2001093295 A JP2001093295 A JP 2001093295A JP 2002288029 A JP2002288029 A JP 2002288029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
area
updated
exclusive
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001093295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuyuki Goto
淳之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001093295A priority Critical patent/JP2002288029A/en
Publication of JP2002288029A publication Critical patent/JP2002288029A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document managing system capable of updating a document at real time by plural users. SOLUTION: In this document managing system wherein a client computer and a server computer are connected, the client computer manages an updated area in a predetermined document as an exclusive area that can not be updated by another client computer. The server computer detects a case when the exclusive area is repeatedly updated by plural client computers, that is, in a case of the double registration, and the shared document managed by the server computer can be simultaneously updated by plural client computers by marking in the case of double registration.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、共有文書のリアル
タイム更新を可能とする文書管理システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a document management system capable of updating a shared document in real time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の複数ユーザによる共有文書の更新
方法は、大別すると次の2つに分類される。 文書の排他制御をせず、最後に保存した文書の内容
が、その文書の最新内容とする方法。つまり、文書内容
の整合性を維持しない方法。 文書の排他制御をする方法。つまり、あるユーザが文
書を更新モードでオープンしている間は、他のユーザは
更新モードでその文書を開くことができないようにする
方法。 なお、この更新方法は、OSが提供する場合とアプリケ
ーションソフトウェアが提供する場合がある。前者の場
合の機構(以下、文書の排他制御機構と表記する。)
は、OSで標準で提供されるファイルシステムにより提
供される。後者の文書の排他制御機構の例としては、U
NIX(登録商標)の版管理ソフトであるRCSがあげ
られる。このアプリケーションでは、文書を更新する際
にRCSからチェックアウトし、更新が終了したらRC
Sにチェックインする。このようなチェックイン/チェ
ックアウト機構により文書更新作業を排他制御し、文書
の整合性を維持している。
2. Description of the Related Art Conventional methods of updating a shared document by a plurality of users are roughly classified into the following two methods. A method in which exclusive control of a document is not performed and the content of the last saved document is the latest content of the document. In other words, a method that does not maintain the consistency of the document contents. A method for exclusive control of documents. In other words, a method that prevents a user from opening a document in the update mode while a user opens the document in the update mode. This updating method may be provided by the OS or by application software. Mechanism in the former case (hereinafter referred to as document exclusive control mechanism)
Is provided by a file system provided as a standard in the OS. An example of the latter document exclusive control mechanism is U
RCS, which is version control software of NIX (registered trademark), may be mentioned. In this application, when you update a document, you check out from RCS,
Check in to S. The document update operation is exclusively controlled by such a check-in / check-out mechanism to maintain document consistency.

【0003】従来の文書管理システムでは、文書内容の
整合性維持のため、上記の排他制御機構を採用し、管
理している文書を複数のユーザが同時に更新することを
許可していなかった。つまり、あるユーザが更新中の文
書を他のユーザが更新することを禁止していた。そのた
め、共有文書の整合性を保つことはできるが、更新のリ
アルタイム性は提供できなかった。
A conventional document management system employs the above-described exclusive control mechanism in order to maintain consistency of document contents, and does not permit a plurality of users to simultaneously update a managed document. In other words, a document that is being updated by a certain user is prohibited from being updated by another user. Therefore, the consistency of the shared document can be maintained, but the real-time update cannot be provided.

【0004】ここで、更新のリアルタイム性について図
1を用いて説明する。上記の排他制御機構を採用する
場合、ユーザAが共有文書を更新している間は、ユーザ
Bは更新作業の待機状態にある。上記の機構(方法)
を採用し、ユーザAとユーザBがそれぞれ更新できるよ
うにすると、例えば、Aが先に更新し、Bが後に更新し
た場合、Aの更新内容は共有文書としては残らない。つ
まり、Bが更新するために(変更を加えるために)ダウ
ンロードしたデータにはAの更新内容が含まれない。そ
して、Aの更新内容が含まれないデータにBの更新内容
のみを含むデータをユーザAがデータ更新した後に更新
する。従って、最終的に、ユーザAが行った変更内容
(更新内容)は、この共有データには反映されない(含
まれない)こととなってしまう。
Here, the real-time property of the update will be described with reference to FIG. When the above-described exclusive control mechanism is employed, while the user A is updating the shared document, the user B is in a standby state for the update work. The above mechanism (method)
If user A and user B can update each other, for example, if A updates first and B updates later, the updated content of A does not remain as a shared document. That is, the data downloaded by B for updating (for making a change) does not include the updated contents of A. Then, after the user A updates the data including only the update content of B in the data not including the update content of A, the data is updated. Therefore, the changes (updates) made by the user A are not finally reflected (not included) in the shared data.

【0005】従って、ユーザBは、ユーザAの更新内容
より重要度や緊急度が高い場合には、何らかの手段によ
りユーザAの更新作業を中止させる必要がある。つま
り、この共有文書を更新する権限をユーザAから取得す
る必要がある。このように、ユーザBは、ユーザAの更
新作業が終わるまで待機する必要がある。または、ユー
ザAの更新作業を終了させるために、更新内容の重要度
または緊急度などを判定し、ユーザAに更新作業の中止
を依頼するなど極めて複雑で多大な作業を要する。
[0005] Therefore, if the degree of importance or urgency is higher than the content of the update of the user A, the user B needs to stop the update work of the user A by some means. That is, it is necessary to acquire the authority to update the shared document from the user A. Thus, the user B needs to wait until the update work of the user A ends. Alternatively, in order to end the update work of the user A, the degree of importance or urgency of the update content is determined, and extremely complicated and enormous work is required, such as requesting the user A to stop the update work.

【0006】これに対して、特開平8−137852号
公報に記載の従来技術では、パスワードにより文書更新
者を制限している。また、特開平5−250360号公
報に記載の従来技術によれば、章単位で排他処理を行う
ことにより共有文書の更新問題の解決を試みている。
On the other hand, in the prior art described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-137852, a person who updates a document is restricted by a password. Further, according to the prior art described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-250360, an attempt is made to solve the problem of updating a shared document by performing exclusion processing in chapter units.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パスワ
ードにより文書更新者を制限すると文書自体のオープン
性がなくなってしまう。また、更新するたびにパスワー
ドを入力を必要とすると、更新作業が複雑になってしま
う。また、章単位で排他処理を行う場合には、編集者の
待ちの頻度が高くなり、リアルタイム性は得られない。
However, if a document updater is restricted by a password, the openness of the document itself is lost. Further, if a password must be entered every time updating is performed, the updating operation becomes complicated. Further, when the exclusion process is performed in chapter units, the frequency of waiting for the editor increases, and real-time performance cannot be obtained.

【0008】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、複数のユーザが文書をリアルタイムに更新でき
る文書管理システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a document management system in which a plurality of users can update a document in real time.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1に記載の文書管理システムの発明は、ク
ライアントコンピュータとサーバコンピュータが接続さ
れた文書管理システムであって、クライアントコンピュ
ータは、所定の文書中の更新領域を他のクライアントコ
ンピュータが更新できない排他領域として管理し、サー
バコンピュータは、排他領域が複数のクライアントコン
ピュータにより重複して更新される場合、すなわち二重
登録される場合を検出し、二重登録される場合は、マー
キングすることにより、複数のクライアントコンピュー
タによって、サーバコンピュータで管理される共有文書
を同時に更新することが可能であることを特徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a document management system in which a client computer and a server computer are connected to each other. The update area in a predetermined document is managed as an exclusive area that cannot be updated by another client computer, and the server computer detects a case where the exclusive area is updated redundantly by a plurality of client computers, that is, a case where the exclusive area is double registered. In the case of double registration, the shared document managed by the server computer can be simultaneously updated by a plurality of client computers by marking.

【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の文書管理システムにおいて、排他領域を単語、句、
文、段落を含む排他単位によって管理することを特徴と
する。
According to a second aspect of the present invention, in the document management system according to the first aspect, the exclusive area is defined by a word, a phrase,
It is characterized by being managed by exclusive units including sentences and paragraphs.

【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の文書管理システムにおいて、更新時における
排他領域の競合が起こりにくい最適な排他単位を選択す
ることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the document management system according to the first or second aspect, an optimal exclusion unit in which contention of exclusion areas during update is less likely to occur is selected.

【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1から3
のいずれか1項に記載の文書管理システムにおいて、サ
ーバコンピュータは、クライアントコンピュータをクラ
イアントIDによって管理し、クライアントIDごとに
更新履歴を管理することを特徴とする。
[0012] The invention according to claim 4 is the invention according to claims 1 to 3.
In the document management system according to any one of the above, the server computer manages the client computers by client IDs, and manages an update history for each client ID.

【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1から4
のいずれか1項に記載の文書管理システムにおいて、サ
ーバコンピュータは、所定の時間内に、異なるクライア
ントコンピュータによって文書中の所定の領域が複数回
更新された場合、領域をマーキングし、さらに、領域の
更新内容を決定する方法を提示することを特徴とする。
[0013] The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 4.
In the document management system according to any one of the above, the server computer marks the area when a predetermined area in the document is updated a plurality of times by a different client computer within a predetermined time, and further marks the area. A method for determining the update content is presented.

【0014】請求項6に記載の発明は、請求項1から5
のいずれか1項に記載の文書管理システムにおいて、ク
ライアントコンピュータがブラウザを用いて共有文書を
閲覧している場合、文書が更新されると、ブラウザ上に
表示している文書を最新の内容に更新して表示すること
を特徴とする。
[0014] The invention according to claim 6 is the invention according to claims 1 to 5.
In the document management system according to any one of the above, when the client computer browses the shared document using a browser, when the document is updated, the document displayed on the browser is updated to the latest content. Is displayed.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明による文書管理システム
は、クライアント・サーバ型の文書管理システムで、特
に、文書編集機能部および管理機能部に関し、次のよう
な特徴を有する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A document management system according to the present invention is a client-server type document management system, and particularly relates to a document editing function section and a management function section and has the following features.

【0016】この文書管理システムでは、文書管理サー
バが管理する共有文書を複数のユーザ(文書編集者)が
同時にオープンして編集(更新)できる。より具体的に
は、他の文書編集者が編集を行っている部分について
は、排他地域と設定し、排他領域以外の更新を可能とす
る。つまり、文書管理サーバは、共有文書を排他単位ご
とに管理する。
In this document management system, a plurality of users (document editors) can simultaneously open and edit (update) a shared document managed by the document management server. More specifically, an area where another document editor is editing is set as an exclusive area, and updating other than the exclusive area is enabled. That is, the document management server manages the shared document for each exclusive unit.

【0017】排他単位は、例えば、単語、句、文、段落
等毎に設けることができる。例えば、段落毎に排他単位
を設定する場合には、一の文書編集者が編集している段
落については他の文書編集者が変更できないようにす
る。他の文書編集者は、他の段落については編集するこ
とができる。また、排他単位としては、前記したような
単位などを任意に採用できるが、排他領域の競合ができ
るだけ起こらないような単位など、システム環境に最適
な単位を選択することが好ましい。
An exclusive unit can be provided for each word, phrase, sentence, paragraph, and the like. For example, when an exclusive unit is set for each paragraph, a paragraph edited by one document editor cannot be changed by another document editor. Other document editors can edit other paragraphs. As the exclusion unit, any of the above-described units can be arbitrarily adopted, but it is preferable to select a unit that is optimal for the system environment, such as a unit in which competition of exclusive regions does not occur as much as possible.

【0018】また、排他単位を「動的」に変更してもよ
い。例えば、通常時には「段落」を単位とし、当該段落
を複数の者が編集する場合には「文」を単位とする。さ
らに一つの「文」を複数の者が編集する場合には「句」
を単位とし、一つの「句」を複数の者が編集する場合に
は「単語」を単位としてもよい。そして、最小単位(本
例では「単語」単位」)での競合が発生した場合には、
当該箇所の編集権を有する者のみが編集・更新できるよ
うにする。例えば、最小単位として「単語」を採用する
場合、当該「単語」を編集している者がいる場合には、
他のユーザには当該「単語」の編集を行わせない。
The exclusive unit may be changed to "dynamic". For example, the unit is usually “paragraph”, and the unit is “sentence” when a plurality of persons edit the paragraph. If more than one person edits one "sentence", "phrase"
When a plurality of persons edit one “phrase”, “word” may be used as a unit. Then, if a conflict occurs in the smallest unit ("word" unit in this example),
Only those who have the right to edit the location can edit and update. For example, when "word" is adopted as the minimum unit, and there is a person editing the "word",
Other users are not allowed to edit the “word”.

【0019】単語、句、文、段落などは、文書管理シス
テムの形態素解析部により認識する。文書管理システム
は、文書管理クライアント側に存在してもよく、文書管
理サーバ側に存在してもよい。排他領域は、自分以外の
編集者が当該文書を編集する場合にシステムにより自動
的にマーキングすることが好ましい。つまり、文書管理
サーバは、共有文書の編集や閲覧を行っている(使用し
ている)文書管理クライアントを監視し、各クライアン
トが編集を行っている排他領域を把握する。そして、一
のクライアントで編集されている排他領域を他のクライ
アントで編集させなくする。このとき、当該他のクライ
アントを用いている文書編集者に文書の編集ができない
ことを知らせることが好ましい。この通知方法として、
共有文書中の排他領域を他の領域と異なる形式で表示し
たり、特定のマーキングを付す方法が採用できる。例え
ば、「段落」単位に排他領域を設定する場合のマーキン
グ例を以下に示す。 (第1段落) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (第2段落) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (第3段落) ※ ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (第4段落) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ この例では、『※』印を付した第3段落が他のクライア
ントで編集されていることを示す。従って、このような
データが提示されたユーザは、第3段落以外の行を編集
することができる。また、前記したように、他のユーザ
が第3段落の編集を希望する場合には、排他領域の単位
を「段落」よりも細かい(小さい)単位、例えば「文」
などに変更してもよい。
Words, phrases, sentences, paragraphs, and the like are recognized by a morphological analyzer of the document management system. The document management system may exist on the document management client side or on the document management server side. The exclusive area is preferably automatically marked by the system when an editor other than the user edits the document. In other words, the document management server monitors the document management client editing (viewing) the shared document or browsing the shared document, and grasps the exclusive area where each client is editing. Then, the exclusive area edited by one client is prevented from being edited by another client. At this time, it is preferable to notify the document editor using the other client that the document cannot be edited. As this notification method,
A method of displaying the exclusive area in the shared document in a format different from that of the other areas or attaching a specific marking can be adopted. For example, an example of marking when an exclusive area is set for each “paragraph” is shown below. (First paragraph) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (second paragraph) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (third paragraph) ※ ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (fourth paragraph) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ Indicates that the third paragraph is being edited by another client. Therefore, the user presented with such data can edit lines other than the third paragraph. As described above, when another user wants to edit the third paragraph, the unit of the exclusive area is a unit smaller (smaller) than the “paragraph”, for example, “sentence”.
It may be changed to, for example.

【0020】また、本発明による文書管理システムは、
文書内容が更新され、保存されると、文書閲覧者の表示
内容を自動的に更新する。すなわち、常に最新の文書内
容が表示する。つまり、文書管理サーバは、一の文書管
理クライアントで編集され、更新された排他領域の内容
を、他の文書管理クライアントに表示する。上記例を用
いると、一の文書管理クライアントでの文書編集が終わ
り、更新されて保存されると、更新後の第3段落を他の
文書クライアントにも表示する。また、更新された領域
は、更新されてから所定期間、マーキングなどを付し
て、閲覧者に注意を促すことが好ましい。例えば、サー
バは、上記例で第3段落が更新された場合、下記のよう
に第3段落が更新されたことを示すマーキング『*』を
付せば、ユーザに更新箇所を知らせることができる。 (第1段落) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (第2段落) ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (第3段落) * ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (第4段落) ○○○○○○○○○○○○○○○○○
Further, the document management system according to the present invention comprises:
When the document content is updated and saved, the display content of the document viewer is automatically updated. That is, the latest document content is always displayed. That is, the document management server displays the contents of the exclusive area edited and updated by one document management client to another document management client. According to the above example, when the document editing in one document management client is completed and updated and stored, the updated third paragraph is displayed on another document client. In addition, it is preferable that the updated area be marked with a marking or the like for a predetermined period after the update to alert the viewer. For example, when the third paragraph is updated in the above example, the server can notify the user of the updated location by attaching a marking “*” indicating that the third paragraph has been updated as described below. (1st paragraph) XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX (2nd paragraph) XXXXXXXXXXXXXX (3rd paragraph) * ○○○○○○○○○○○○○○○○○ (4th paragraph) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【0021】ある文書編集者が更新した領域を、当該領
域が更新されてから所定の期間内に別の編集者が更新し
た場合、当該領域を、Volatile領域、すなわち
内容が流動的な領域と設定してもよい。そして、当該領
域は、更新内容の決定作業が必要な領域となる。言い換
えれば、Volatile領域は、更新内容が決定する
までVolatile領域の状態のままである。閲覧者
は、Volatile領域の複数の更新内容を参照でき
る。Volatile領域の内容は、Vote(投票に
よる多数決)とDebate(文書更新者同志のe−m
ailなどによる議論またはオフラインによる議論)作
業により決定される。
When an area updated by a certain document editor is updated by another editor within a predetermined period after the area is updated, the area is set as a volatile area, that is, an area whose contents are fluid. May be. Then, this area is an area where the work of determining the update content is required. In other words, the volatile area remains in the state of the volatile area until the update content is determined. The viewer can refer to a plurality of updated contents of the Volatile area. The contents of the Volatile area are as follows: Vote (voting by majority) and Debate (e-mail of document updaters).
a discussion by an aile or the like or an offline discussion).

【0022】つまり、データが更新されてから所定の期
間内は、当該領域の内容を確定することなく、更新され
たことが一目で分かるようにマーキング等を付してデー
タを表示する。そして、データが更新されてから所定の
期間経過後、当該領域の内容を確定すれば、編集者以外
のユーザもデータが更新されたことを把握できる。すな
わち、この期間内に訂正等がなければ、更新内容に対す
る編集者以外の了承も得られたものと扱える。また、一
のデータが更新された後、所定の期間内に同一箇所が他
のユーザにより更新された場合、どの更新内容を採用す
るかすべてのユーザによる話し合い(多数決や議論等)
で決定すれば、すべてのユーザが了承したデータのみを
採用できる。
That is, during a predetermined period after the data is updated, the data is displayed with markings or the like so that the update can be recognized at a glance without confirming the contents of the area. Then, after a predetermined period has elapsed since the data was updated, if the content of the area is determined, users other than the editor can also grasp that the data has been updated. That is, if there is no correction or the like within this period, it can be treated that the editorial consent to the updated contents has been obtained. Also, if the same part is updated by another user within a predetermined period after one data is updated, all users discuss which update content to adopt (majority decision, discussion, etc.).
In this case, only data approved by all users can be adopted.

【0023】文書の更新履歴は、排他単位で管理され、
文書管理システムに文書を更新登録する際に、排他領域
を新旧文書の差分として管理する(版管理)。排他領域
には更新者の情報も付加情報として含まれる。つまり、
一の排他領域を更新した場合、更新前の内容を削除して
しまうのではなく、削除履歴(変更履歴)として管理す
る。従って、ユーザは、更新後であっても更新前のデー
タを把握できる。以下、本発明の実施の形態を添付図面
を参照しながら詳細に説明する。
The update history of a document is managed on an exclusive basis.
When a document is updated and registered in the document management system, the exclusive area is managed as a difference between the new and old documents (version management). The exclusive area also includes the updater information as additional information. That is,
When one exclusive area is updated, the contents before the update are not deleted but managed as a deletion history (change history). Therefore, the user can grasp the data before the update even after the update. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0024】まず、文書管理クライアント20における
文書の編集作業に入るまでの概略を図2を参照しながら
説明する。図2は、本発明の文書管理システムの概略構
成を示す図である。文書編集者は、文書管理クライアン
ト20のユーザインタフェース部201を介して、編集
したい文書を指定する。ユーザインタフェース部201
は、指定された文書の検索要求を文書検索部203へ送
信する。
First, an outline up to the start of the document editing operation in the document management client 20 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the document management system of the present invention. The document editor specifies a document to be edited via the user interface unit 201 of the document management client 20. User interface unit 201
Transmits a search request for the specified document to the document search unit 203.

【0025】文書検索部203は、要求された文書がロ
ーカル文書(クライアント側で管理する文書)である場
合、ローカル文書管理データベース23を検索する。要
求された文書が文書管理サーバ21で管理する文書(共
有文書)である場合は、文書管理サーバ21に文書サー
バ21との通信部205を介して検索要求を出す。文書
管理サーバ21の文書検索部211は、検索要求を受け
取ると、要求された文書を文書データベース24から検
索する。そして、検索結果を文書管理クライアント20
に渡す。文書管理クライアント20は、検索結果を受け
取ると、ユーザインタフェース部201を介してユーザ
に検索結果を提示する。
When the requested document is a local document (a document managed on the client side), the document search unit 203 searches the local document management database 23. If the requested document is a document (shared document) managed by the document management server 21, a search request is issued to the document management server 21 via the communication unit 205 with the document server 21. Upon receiving the search request, the document search unit 211 of the document management server 21 searches the document database 24 for the requested document. Then, the search result is stored in the document management client 20.
Pass to. Upon receiving the search result, the document management client 20 presents the search result to the user via the user interface unit 201.

【0026】文書編集者は、検索結果の中から目的の文
書を選択し、文書管理システム(文書管理クライアント
・サーバ)に対して文書の取り出しを要求する。文書管
理サーバ21は、要求された文書を文書データベース2
4から取り出す。そして、文書I/O部204を介して
ユーザに提示する。また、文書を編集する場合には、編
集バッファに書き込む。
The document editor selects a target document from the search results and requests the document management system (document management client / server) to retrieve the document. The document management server 21 stores the requested document in the document database 2
Remove from 4. Then, it is presented to the user via the document I / O unit 204. When editing a document, the data is written into an editing buffer.

【0027】次に、排他領域管理について、図3、4、
6を参照しながら詳細に説明する。図3は、文書管理ク
ライアントの編集部の構成を示すブロック図である。図
4は、共有文書の編集に関する動作を示すフローチャー
トである。
Next, the exclusive area management will be described with reference to FIGS.
This will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the editing unit of the document management client. FIG. 4 is a flowchart showing an operation related to editing a shared document.

【0028】文書管理クライアント20側の排他領域管
理デーモン32は、排他領域を管理する。排他領域管理
デーモン32は、メモリ上に常駐し、編集中の文書を段
落ごとに監視する。ここで、段落とは、改行コード(C
R、LF)の直後から改行コードの直前までを指す。文
書内容の更新位置を段落番号と段落先頭からのオフセッ
ト位置にて表し、排他単位(単語、句、文、段落)で記
録する。なお、前記したように、監視する領域(排他領
域)を他の単位で管理してもよい。
The exclusive area management daemon 32 of the document management client 20 manages the exclusive area. The exclusive area management daemon 32 resides on the memory and monitors the document being edited for each paragraph. Here, a paragraph is a line feed code (C
R, LF) to immediately before the line feed code. The update position of the document content is represented by a paragraph number and an offset position from the head of the paragraph, and is recorded in an exclusive unit (word, phrase, sentence, paragraph). As described above, the area to be monitored (exclusive area) may be managed in another unit.

【0029】例えば、排他領域管理デーモン32は、以
下の表1のような内部テーブルを作成し、文書更新内容
を管理する。実装上は、更新内容の検索、参照、および
更新等の効率性から、適切なデータ構造にする(例え
ば、木構造等)。
For example, the exclusive area management daemon 32 creates an internal table as shown in Table 1 below, and manages document update contents. In terms of implementation, an appropriate data structure (for example, a tree structure or the like) is used from the efficiency of search, reference, update, and the like of update contents.

【0030】[0030]

【表1】 [Table 1]

【0031】ある文書の段落番号11に、次のような文
が存在した場合の共有文書の編集について、図4のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。明日は、釣りに行
こう。明日は雨だろうか? → 例文1編集者が
この文の変更を開始すると(ステップS401)、編集
部31は、変更開始の通知を排他領域管理デーモン32
に送る。排他領域管理デーモン32は、変更開始位置を
含む文を編集バッファからコピーし、このコピーを形態
素解析部33に渡し形態素解析を依頼する。形態素解析
部33は、文の解析をし、単語単位、句単位に分割し、
結果を排他領域管理デーモン32に返す。
Editing of a shared document when the following sentence exists in paragraph number 11 of a document will be described with reference to the flowchart of FIG. Let's go fishing tomorrow. Will it rain tomorrow? → Example sentence 1 When the editor starts changing this sentence (step S401), the editing unit 31 sends a notification of the start of change to the exclusive area management daemon 32.
Send to The exclusive area management daemon 32 copies the sentence including the change start position from the editing buffer, passes the copy to the morphological analysis unit 33, and requests morphological analysis. The morphological analysis unit 33 analyzes the sentence and divides the sentence into word units and phrase units.
The result is returned to the exclusive area management daemon 32.

【0032】編集者が、例文1において、段落11の先
頭からオフセット0x0000001cバイト目から始
まる文字列『雨』を『晴れ』に変更すると、表1の内部
テーブルの上から3番目のレコードのようになる。更新
長フィールドには、『晴れ』のバイト文字列長である4
が記録され、更新日時には排他単位の編集が終わった日
時(今の場合、『雨』を『晴れ』へと書き換えが終わっ
た日時)が記録される。
When the editor changes the character string “rain” starting at the offset 0x0000001c byte from the beginning of paragraph 11 to “clear” in the example sentence 1, as shown in the third record from the top of the internal table in Table 1, Become. In the update length field, 4 is the byte string length of "sunny".
Is recorded as the update date and time, and the date and time when editing of the exclusive unit is completed (in this case, the date and time when rewriting of “rain” to “clear” is completed) is recorded.

【0033】『雨』という文字列の変更を始めた瞬間、
排他領域管理デーモン32は、段落番号、段落先頭から
のオフセット、排他単位、排他単位を含む文の単語分割
(単語の始まりと終わりの位置情報)、句分割情報(句
の始まりと終わりの位置情報)を文書管理サーバ21に
通知する(ステップS402)。
At the moment when the character string "rain" is changed,
The exclusive area management daemon 32 determines the paragraph number, the offset from the head of the paragraph, the exclusion unit, word division of the sentence including the exclusion unit (position information of the beginning and end of the word), and phrase division information (position information of the beginning and end of the phrase). ) Is notified to the document management server 21 (step S402).

【0034】文書管理サーバ21は、排他領域情報を受
け取ると、表1のテーブルにクライアントIDと文書I
Dフィールドを追加した内部テーブル(図6)に情報を
登録する(ステップS403)。図6に、文書管理サー
バの排他領域管理内部テーブルの例を示す。
When the document management server 21 receives the exclusive area information, the client ID and the document I
Information is registered in the internal table (FIG. 6) to which the D field has been added (step S403). FIG. 6 shows an example of the exclusive area management internal table of the document management server.

【0035】ここで、1レコードはクライアント別フィ
ールドと共通フィールドに分かれる。共通フィールド
は、段落番号、更新回数、文書ID、領域属性というサ
ブフィールドに分割され、クライアント別フィールド
は、段落先頭からのオフセット、排他単位、更新日時、
文字列、更新長、クライアントID、Activeフラ
グというサブフィールドに分割される。
Here, one record is divided into a client-specific field and a common field. The common field is divided into sub-fields including a paragraph number, an update count, a document ID, and an area attribute. The client-specific fields include an offset from the head of the paragraph, an exclusion unit, an update date,
It is divided into subfields of a character string, an update length, a client ID, and an Active flag.

【0036】文書管理サーバ21の排他領域管理部21
2は、領域更新情報を内部テーブルに登録する際に、こ
の更新領域が、すでに他のクライアントにより更新中か
どうかを排他領域管理内部テーブルにより検査する(ス
テップS404)。二重登録となる場合は(ステップS
404/YES)、図6のクライアント別フィールドに
今回更新通知のあったクライアントIDを追加し(クラ
イアント別フィールドは連結リストになっている)、そ
のクライアントIDの編集画面の該当する排他領域を
(文書管理サーバの排他領域、管理内部テーブルの段落
番号、段落先頭からのオフセット、排他単位、排他単位
を含む分の単語番号、段落先頭からのオフセット、排他
単位、排他単位を含む分の単語分割、句分割情報をもと
に)マーキングする。
Exclusive area management unit 21 of document management server 21
2. When registering the area update information in the internal table, the exclusive area management internal table checks whether the update area is already being updated by another client (step S404). In case of double registration (Step S
404 / YES), the client ID of which the update has been notified this time is added to the client-specific field of FIG. 6 (the client-specific field is a linked list), and the corresponding exclusive area of the editing screen of the client ID is set to (document). Exclusive area of management server, paragraph number of management internal table, offset from paragraph head, exclusive unit, word number including exclusive unit, offset from paragraph head, word division including exclusive unit, exclusive unit, word division, phrase (Based on division information).

【0037】なお、レコードの二重登録検査は、段落先
頭からのオフセットフィールド、文を構成する単語の分
割情報、排他単位をもとに行う。すなわち、更新領域に
重複があった場合には、二重登録とする。ステップS4
04/NOの場合、排他領域管理デーモン32は、編集
部31に更新部分が排他領域出ないことを通知し、通常
の文書更新処理となる(ステップS405)。
The double registration check of a record is performed based on an offset field from the beginning of a paragraph, division information of words constituting a sentence, and an exclusive unit. In other words, if there is an overlap in the update area, double registration is performed. Step S4
In the case of 04 / NO, the exclusive area management daemon 32 notifies the editing unit 31 that the updated portion does not appear in the exclusive area, and the normal document update processing is performed (step S405).

【0038】文書管理サーバ21の排他領域管理内部テ
ーブル上で二重登録が起こる場合(ステップS404/
YES)、文書管理サーバ21は、文書管理クライアン
ト20に対して該当箇所のマーキングを指示し(ステッ
プS406)、文書管理クライアント20は、該当箇所
に対して、以下のようなマーキングを施す(ステップS
407)。
When double registration occurs on the exclusive area management internal table of the document management server 21 (step S404 /
YES), the document management server 21 instructs the document management client 20 to mark the relevant portion (step S406), and the document management client 20 performs the following marking on the relevant portion (step S406).
407).

【0039】また、排他単位が単語である場合(ステッ
プS408/YES)、Activeフラグがオンにな
り(ステップS409)、他のユーザが編集できなくな
る。他の排他単位の場合は(ステップS408/N
O)、マーキングがなされるだけで編集は可能である。
If the exclusive unit is a word (step S408 / YES), the Active flag is turned on (step S409), and other users cannot edit. In the case of another exclusive unit (step S408 / N
O), editing is possible only by marking.

【0040】 明日は、釣りに行こう。明日は雨だろうか? → 例文1 編集者が、排他単位の編集を終了すると(ステップS4
10/YES、411/YES)、排他単位が単語であ
る場合は(ステップS410/YES)、文書管理サー
バの排他領域管理内部テーブルの該当レコードのクライ
アント別フィールドのActiveフラグがオフになり
(ステップS412)、排他領域のロックがはずされ、
他のクライアントが該当領域を編集できるようになる。
Let's go fishing tomorrow. Will it rain tomorrow? → Example sentence 1 When the editor finishes editing the exclusive unit (step S4
(10 / YES, 411 / YES), if the exclusive unit is a word (step S410 / YES), the Active flag in the client-specific field of the corresponding record in the exclusive area management internal table of the document management server is turned off (step S412). ), The exclusive area is unlocked,
Other clients can edit the area.

【0041】共有文書の編集をしているユーザが一人で
ある場合は(ステップS413/NO)、文書管理シス
テムは変更場所のマーキングを消去する(ステップS4
14)。その後、この領域をモニタリングし、領域更新
情報を文書管理サーバ21へ通知する。変更場所を監視
するのは、文書管理クライアント20側に存在する排他
領域管理デーモン32である。共有文書の編集者が他に
も存在する場合は(ステップS413/YES)、マー
キングを消去せず、処理を終了する。
If only one user is editing the shared document (step S413 / NO), the document management system deletes the marking of the changed location (step S4).
14). Thereafter, the area is monitored, and area update information is notified to the document management server 21. The change location is monitored by the exclusive area management daemon 32 existing on the document management client 20 side. If there is another editor of the shared document (step S413 / YES), the process ends without deleting the marking.

【0042】ある文書編集者が更新した領域を別の編集
者が所定時間内に更新した場合、その領域は、Vola
tile領域(内容が流動的な領域)となる。次に、こ
のVolatile領域に関する処理について説明す
る。文書管理サーバ21の排他領域管理内部テーブルの
更新時間フィールドに所定時間内に異なるユーザによる
更新が複数回ある場合、更新領域はVolatile領
域に設定される。
When an area updated by a certain document editor is updated by another editor within a predetermined time, the area becomes Vola.
It becomes a tile area (an area where the contents are fluid). Next, a description will be given of a process regarding this Volatile area. If the update time field of the exclusive area management internal table of the document management server 21 has been updated a plurality of times by a different user within a predetermined time, the update area is set to the Volatile area.

【0043】Volatile領域は、更新領域を含む
段落単位に設定される。更新回数は、異なるクライアン
トIDにより行われた(同じクライアントIDによる場
合は、更新回数はカウントされない)場合にカウントさ
れる。所定時間は、文書作成者か権限を持った人間だけ
が決定できる。特に指定しなければ、システムのデフォ
ルト値が適用される。Volatile領域を解決する
には、Vote(投票による多数決)とDebate
(文書更新者同志のe−mail等による議論またはオ
フラインによる議論)を使用する。
The Volatile area is set for each paragraph including the update area. The update count is counted when the update is performed by a different client ID (if the same client ID is used, the update count is not counted). The predetermined time can be determined only by a document creator or an authorized person. Unless otherwise specified, system defaults apply. In order to solve Volatile area, Vote (voting by majority) and Debate
(Discussion by e-mail or the like of document updaters or discussion by offline).

【0044】Volatile領域が発生すると、文書
管理クライアントの編集画面のVolatile領域が
マーキングされる。Volatile領域にマウスカー
ソルを重ねて、マウスの右ボタンをシングルクリックす
ると図5ようなメニューが表示され、ユーザが選択でき
るようになっている。
When the Volatile area occurs, the Volatile area on the editing screen of the document management client is marked. When the mouse cursor is over the Volatile area and the right mouse button is single-clicked, a menu as shown in FIG. 5 is displayed, and the user can make a selection.

【0045】Voteを選択すると、サブメニューが現
れて、○、×、△を選択するようになる。
When "Vote" is selected, a sub-menu appears and "O", "X" and "△" are selected.

【0046】○は、更新領域の内容に同意することを示
す。×は、同意しないことを示す。△はどちらでも良い
ことを示す。
O indicates that the user agrees with the contents of the update area. X indicates that they do not agree. Δ indicates that either is acceptable.

【0047】Debateを選択すると、編集者がe−
mailまたはオフラインでの議論を希望していること
を意味することになる。Voteの結果、一人でも×が
いると、Debateモードなり、Debateを希望
する編集者が1でもいると、Debateモードにな
る。本実施例では、このように設定されているが、この
設定は、任意に変更できるようにしてもよい。
When the user selects "Debate", the editor selects e-
This would mean that you want a mail or offline discussion. As a result of the Vote, if there is even one X, the mode becomes the Debat mode, and if there is even one editor who desires the Debat, the mode becomes the Debat mode. In the present embodiment, the setting is made as described above, but this setting may be arbitrarily changed.

【0048】次に、排他単位の選択について説明する。
本発明の文書管理システムにおいて、排他単位は、競合
が起こらないように状況に応じて変更される。また、排
他単位は、領域の大きさに従い分類される。通常、排他
単位は段落であるが、競合が起こるようになると、文単
位に変更される。
Next, selection of an exclusive unit will be described.
In the document management system of the present invention, the exclusive unit is changed according to the situation so that no conflict occurs. Exclusive units are classified according to the size of the area. Usually, the exclusive unit is a paragraph, but when a conflict occurs, it is changed to a sentence unit.

【0049】文単位でも競合が起こるようになると、句
単位に変更される。句単位でも競合が起こるようになる
と、単語単位に変更される。単語が最小排他単位にな
り、これで競合が起こるようになると、ユーザは編集で
きなくなる(この単語部分以外の領域は編集可能)。
When a conflict occurs even in a sentence unit, it is changed to a phrase unit. When a conflict occurs even in phrase units, it is changed to word units. When a word becomes the minimum exclusion unit and a conflict occurs, the user cannot edit (a region other than the word portion can be edited).

【0050】次に、本発明の文書管理システムにおけ
る、更新内容の反映について説明する。本発明の文書管
理システムにおいては、更新される前の文書を開いてい
るブラウザでも、文書の更新が終わると自動的に内容が
更新される。更新領域はある所定時間の間マーキングさ
れるので、ユーザは変更箇所を確認できる。
Next, the reflection of the updated contents in the document management system of the present invention will be described. In the document management system of the present invention, even when a browser that has opened a document before being updated, the content is automatically updated after the update of the document. Since the update area is marked for a predetermined period of time, the user can confirm the changed portion.

【0051】文書保存時(更新領域の確定時)に、文書
管理クライアント20の排他領域管理デーモン32が、
文書管理サーバ21に対して変更領域の通知を行う。文
書管理サーバ21は、該当文書をブラウズしている文書
管理クライアント20の排他領域管理デーモン32に変
更を通知する。排他領域管理デーモン32が文書のブラ
ウザに変更領域の位置を通知すると、ブラウザは通知さ
れた変更内容で該当領域を変更し、マーキングする。
At the time of document storage (when an update area is determined), the exclusive area management daemon 32 of the document management client 20
The change area is notified to the document management server 21. The document management server 21 notifies the exclusive area management daemon 32 of the document management client 20 browsing the document of the change. When the exclusive area management daemon 32 notifies the browser of the document of the location of the changed area, the browser changes the corresponding area with the notified change content and marks the area.

【0052】次に、セキュリティ問題について説明す
る。本発明の文書管理システムによれば、変更履歴は、
悪意のあるユーザが故意に改ざんできないように、ユー
ザIDと共にサーバ側の排他領域管理テーブルに記録さ
れる。そのため、変更履歴を見れば、誰が、いつ、どの
ような内容に変更したか等が判明するので、悪意のある
改ざんを防止することができる。
Next, a security problem will be described. According to the document management system of the present invention, the change history is
It is recorded in the exclusive area management table on the server side together with the user ID so that a malicious user cannot intentionally falsify it. Therefore, by looking at the change history, it becomes clear who changed the content, when, and what kind of content, so that malicious tampering can be prevented.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の文書管理システムによれば、共有文書の更新のリアル
タイム性を向上させることができる。
As is apparent from the above description, according to the document management system of the present invention, the real-time property of updating a shared document can be improved.

【0054】また、本発明の文書管理システムによれ
ば、ユーザは、常に文書の最新内容を参照できる。
According to the document management system of the present invention, the user can always refer to the latest contents of the document.

【0055】また、本発明の文書管理システムによれ
ば、複数ユーザが、同一場所を所定時間内に更新した場
合、最適な更新内容を決定できる。そのため、文書内容
の整合性を向上させることができる。
Further, according to the document management system of the present invention, when a plurality of users update the same place within a predetermined time, it is possible to determine the optimum update content. Therefore, the consistency of the document contents can be improved.

【0056】また、本発明の文書管理システムは、排他
領域の更新履歴を更新者毎に管理する。そのため、更新
者ごとの更新前状態に戻すことが可能である。
The document management system of the present invention manages the update history of the exclusive area for each updater. Therefore, it is possible to return to the pre-update state for each updater.

【0057】また、本発明の文書管理システムによれ
ば、ブラウザによって、文書を閲覧モードでオープンし
ている場合、文書を再オープンすることなく更新内容が
表示される。そのため、ユーザは、常に最新の情報を閲
覧することができる。
According to the document management system of the present invention, when a document is opened in the browsing mode by the browser, the updated content is displayed without reopening the document. Therefore, the user can always browse the latest information.

【0058】また、本発明の文書管理システムによれ
ば、分単位、または秒単位で更新される更新頻度の高い
文書(例えば、全国展開されているコンビ二エンススト
アの売り上げデータに対する本社管理部門コメントや、
あるいは地方店の従業員による追加情報等)をいつでも
最新内容に維持でき、ユーザは必要な情報をタイムリー
に閲覧することができる。
Further, according to the document management system of the present invention, a frequently updated document updated in minutes or seconds (for example, comments from the head office management section on sales data of convenience stores that are being deployed nationwide) And
Or, additional information by local store employees can be kept up to date at any time, and the user can browse necessary information in a timely manner.

【0059】本発明の文書管理システムによれば、変更
履歴は、悪意のあるユーザが故意に改ざんできないよう
に、ユーザIDと共にサーバ側の排他領域管理テーブル
に記録される。そのため、変更履歴を見れば、誰が、い
つ、どのような内容に変更したか等が判明するので、悪
意のある改ざんを防止することができる。
According to the document management system of the present invention, the change history is recorded together with the user ID in the exclusive area management table on the server side so that a malicious user cannot intentionally falsify. Therefore, by looking at the change history, it becomes clear who changed the content, when, and what kind of content, so that malicious tampering can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】文書の更新処理において、リアルタイム性が喪
失した状況を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a situation in which real-time properties are lost in a document update process.

【図2】本発明の文書管理システムの概略構成を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a document management system of the present invention.

【図3】文書管理クライアントの編集部の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an editing unit of the document management client.

【図4】共有文書の編集に関する動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation related to editing of a shared document.

【図5】Volatile領域における選択メニューの
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a selection menu in a Volatile area.

【図6】文書管理サーバの排他領域管理内部テーブルの
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an exclusive area management internal table of the document management server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 文書管理クライアント 201 ユーザインタフェース部 202 文書表示部 203 文書検索部 204 文書I/O部 205 文書サーバとの通信部 206 文書編集部 21 文書管理サーバ 211 文書検索部 212 排他領域管理部 22 ローカル文書データベース 23 文書データベース 31 編集部 32 排他領域管理デーモン 33 形態素解析部 Reference Signs List 20 Document management client 201 User interface unit 202 Document display unit 203 Document search unit 204 Document I / O unit 205 Communication unit with document server 206 Document editing unit 21 Document management server 211 Document search unit 212 Exclusive area management unit 22 Local document database 23 Document database 31 Editing unit 32 Exclusive area management daemon 33 Morphological analysis unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 クライアントコンピュータとサーバコン
ピュータが接続された文書管理システムであって、 前記クライアントコンピュータは、所定の文書中の更新
領域を他のクライアントコンピュータが更新できない排
他領域として管理し、 前記サーバコンピュータは、前記排他領域が複数のクラ
イアントコンピュータにより重複して更新される場合に
は該領域をマーキングすることを特徴とする文書管理シ
ステム。
1. A document management system in which a client computer and a server computer are connected, wherein the client computer manages an update area in a predetermined document as an exclusive area that cannot be updated by another client computer, and the server computer Wherein the exclusive area is marked when it is updated by a plurality of client computers in an overlapping manner.
【請求項2】 前記排他領域を単語、句、文および段落
を含む排他単位によって管理することを特徴とする請求
項1に記載の文書管理システム。
2. The document management system according to claim 1, wherein the exclusive area is managed by an exclusive unit including a word, a phrase, a sentence, and a paragraph.
【請求項3】 更新時における前記排他領域の競合が起
こりにくい最適な前記排他単位を選択することを特徴と
する請求項1または2に記載の文書管理システム。
3. The document management system according to claim 1, wherein an optimum exclusion unit in which competition of the exclusion areas is less likely to occur at the time of updating is selected.
【請求項4】 前記サーバコンピュータは、前記クライ
アントコンピュータをクライアントIDによって管理
し、該IDごとに更新履歴を管理することを特徴とする
請求項1から3のいずれか1項に記載の文書管理システ
ム。
4. The document management system according to claim 1, wherein the server computer manages the client computer by a client ID, and manages an update history for each ID. .
【請求項5】 前記サーバコンピュータは、所定の時間
内に、異なる前記クライアントコンピュータによって前
記文書中の所定の領域が複数回更新された場合、該領域
をマーキングし、さらに、該領域の更新内容を決定する
方法を提示することを特徴とする請求項1から4のいず
れか1項に記載の文書管理システム。
5. The server computer according to claim 1, wherein when a predetermined area in the document is updated a plurality of times by a different client computer within a predetermined time, the server computer marks the area, and further updates the content of the area. The document management system according to claim 1, wherein a method for determining is provided.
【請求項6】 前記クライアントコンピュータがブラウ
ザを用いて前記共有文書を閲覧している場合、該文書が
更新されると、該ブラウザ上に表示している文書を最新
の内容に更新して表示することを特徴とする請求項1か
ら5のいずれか1項に記載の文書管理システム。
6. When the client computer is browsing the shared document using a browser, when the document is updated, the document displayed on the browser is updated to the latest content and displayed. The document management system according to any one of claims 1 to 5, wherein:
JP2001093295A 2001-03-28 2001-03-28 Document managing system Pending JP2002288029A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093295A JP2002288029A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Document managing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093295A JP2002288029A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Document managing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288029A true JP2002288029A (en) 2002-10-04

Family

ID=18947648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093295A Pending JP2002288029A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Document managing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288029A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204469A (en) * 2008-03-10 2008-09-04 Fuji Xerox Co Ltd Information display processing system, client terminal, management server, and program
JP2009525523A (en) * 2006-01-31 2009-07-09 マイクロソフト コーポレーション Redirect server base files to a local copy
US7589857B2 (en) 2003-04-28 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and address information processing method
US7600022B2 (en) 2003-05-19 2009-10-06 Panasonic Corporation Communication apparatus, information sharing system and information sharing method
JP2011503716A (en) * 2007-11-09 2011-01-27 マイクロソフト コーポレーション Joint authoring
US8429753B2 (en) 2008-05-08 2013-04-23 Microsoft Corporation Controlling access to documents using file locks
JP2013210912A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Fuji Xerox Co Ltd Data processing device, data processing system and program
US8825594B2 (en) 2008-05-08 2014-09-02 Microsoft Corporation Caching infrastructure
US8825758B2 (en) 2007-12-14 2014-09-02 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
US9760862B2 (en) 2008-04-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Conflict resolution
JP7336542B2 (en) 2019-06-24 2023-08-31 北京字節跳動網絡技術有限公司 ONLINE COLLABORATION DOCUMENT PROCESSING METHOD AND APPARATUS

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589857B2 (en) 2003-04-28 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and address information processing method
US7600022B2 (en) 2003-05-19 2009-10-06 Panasonic Corporation Communication apparatus, information sharing system and information sharing method
JP2009525523A (en) * 2006-01-31 2009-07-09 マイクロソフト コーポレーション Redirect server base files to a local copy
US8990150B2 (en) 2007-11-09 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring
JP2011503716A (en) * 2007-11-09 2011-01-27 マイクロソフト コーポレーション Joint authoring
US10394941B2 (en) 2007-11-09 2019-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring
US9547635B2 (en) 2007-11-09 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring
KR101524891B1 (en) * 2007-11-09 2015-06-01 마이크로소프트 코포레이션 Collaborative authoring
US10057226B2 (en) 2007-12-14 2018-08-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring modes
US8825758B2 (en) 2007-12-14 2014-09-02 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
US20140373108A1 (en) 2007-12-14 2014-12-18 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
JP2008204469A (en) * 2008-03-10 2008-09-04 Fuji Xerox Co Ltd Information display processing system, client terminal, management server, and program
JP4702705B2 (en) * 2008-03-10 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 Information display processing system, client terminal, management server, program
US9760862B2 (en) 2008-04-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Conflict resolution
US8825594B2 (en) 2008-05-08 2014-09-02 Microsoft Corporation Caching infrastructure
US8429753B2 (en) 2008-05-08 2013-04-23 Microsoft Corporation Controlling access to documents using file locks
JP2013210912A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Fuji Xerox Co Ltd Data processing device, data processing system and program
US10496959B2 (en) 2012-03-30 2019-12-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Data processing apparatus, data processing system, data processing method, and non-transitory computer readable medium
US11182745B2 (en) 2012-03-30 2021-11-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Data processing apparatus, data processing system, data processing method, and non-transitory computer readable medium
US11715068B2 (en) 2012-03-30 2023-08-01 Fujifilm Business Innovation Corp. Data processing apparatus, data processing system, data processing method, and non-transitory computer readable medium
JP7336542B2 (en) 2019-06-24 2023-08-31 北京字節跳動網絡技術有限公司 ONLINE COLLABORATION DOCUMENT PROCESSING METHOD AND APPARATUS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7818663B2 (en) Editable information management system and method
KR100670083B1 (en) Information storage and retrieval system for storing and retrieving the visual form of information from an application in a database
US7058663B2 (en) Automatic data update
US7536641B2 (en) Web page authoring tool for structured documents
KR101608099B1 (en) Simultaneous collaborative review of a document
US6675299B2 (en) Method and apparatus for document management utilizing a messaging system
JPH05134913A (en) Data processing method and apparatus
JPH05151049A (en) Method and apparatus for processing document
US5162992A (en) Vector relational characteristical object
US20080306954A1 (en) Methods and systems for managing permissions data
US6408323B1 (en) Job execution managing apparatus and computer-readable recording medium with program recorded therein for making a computer function as a job execution managing apparatus
EP0454964A2 (en) A system and method for editing a structured document to modify emphasis characteristics
WO2002017115A2 (en) Simultaneous multi-user document editing system
US5855014A (en) Getfield function for a relational workgroup platform using keyword and workflow databases
US20070067370A1 (en) Information processing apparatus, information displaying apparatus, and information processing method
EP0458719A2 (en) Method for automatic deletion of temporary document relationships within a data processing system
JP2002288029A (en) Document managing system
JP2006344171A (en) Information processing apparatus, control method thereof, computer program, and storage medium
JPH06187213A (en) File access history control system
JP2003131919A (en) Document management apparatus
US7100126B2 (en) Electrical form design and management method, and recording medium
JP2002236679A (en) Document processor
JP2000137725A (en) System and method for information retrieval, and computer-readable recording medium where program for implementing same method is recorded
JP2001160068A (en) Method and device for processing inquiry in document management system
JP4199916B2 (en) Document management method and apparatus