JP2002287709A - Liquid crystal display device - Google Patents

Liquid crystal display device

Info

Publication number
JP2002287709A
JP2002287709A JP2001091630A JP2001091630A JP2002287709A JP 2002287709 A JP2002287709 A JP 2002287709A JP 2001091630 A JP2001091630 A JP 2001091630A JP 2001091630 A JP2001091630 A JP 2001091630A JP 2002287709 A JP2002287709 A JP 2002287709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
data
image data
color reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001091630A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Kudo
泰幸 工藤
Hiromi Aizawa
弘己 相澤
Atsuhiro Higa
淳裕 比嘉
Yoshikazu Yokota
善和 横田
Kazunari Kurokawa
一成 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001091630A priority Critical patent/JP2002287709A/en
Publication of JP2002287709A publication Critical patent/JP2002287709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid crystal display device capable of processing or displaying picture data with the number of colors suitable for a liquid crystal driving circuit or a capability of a liquid crystal panel independently of the number of colors of the picture data transferred from a host. SOLUTION: In the liquid crystal driving circuit composing a liquid crystal display, high quality display is realized by arranging a dither processing circuit for performing optimal color subtraction processing of picture data having more gradation information than the colors displayable by a liquid crystal display at the preceding stage of display memory or an error diffusing circuit, and thereby distributing gradation components (brightness components) composed of lower order bits to adjacent pixels.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力された画像デ
ータの色数と異なる色数で表示することが可能な液晶表
示装置に係り、特に、携帯電話や携帯情報端末に好適な
液晶表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display device capable of displaying a color number different from the color number of input image data, and more particularly to a liquid crystal display device suitable for a portable telephone or a portable information terminal. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の携帯電話用液晶ディスプレイの一
例として、特開平11−311980号公報がある。こ
こで携帯電話用液晶ディスプレイの表示システムについ
て、以下に説明する。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Laid-Open No. 11-31980 discloses an example of a conventional liquid crystal display for a portable telephone. Here, a display system of a liquid crystal display for a mobile phone will be described below.

【0003】送信元であるホストから送信される画像デ
ータを、携帯電話内の受信部で受信する。この受信した
画像データは、携帯電話内のMPU(マイクロプロセッ
サユニット)で、赤(以下、Rと呼ぶ。)、緑(以下、
Gと呼ぶ。)、青(以下、Bと呼ぶ。)のデジタル表示
データに変換される。MPUでは、これらの表示データ
のうち表示装置である液晶ディスプレイの表示可能な色
数だけ、前記液晶ディスプレイに出力し、液晶ディスプ
レイの液晶駆動回路に設けた表示メモリに一時的に保持
される。ここで例とし、液晶ディスプレイの表示色数が
R、G、B各16階調の4096色であった場合、MP
Uから液晶ディスプレイに出力される表示データはR、
G、B各4bitの合計12ビットデータになる。 そ
して、液晶駆動回路では、表示メモリに一時的に保持さ
れていた表示データを画像として液晶パネルに表示させ
るため、前記表示データを対応する階調電圧並びに階調
電圧波形に変換し、液晶パネルに出力する。これによ
り、MPUから液晶ディスプレイに転送した表示データ
を、液晶パネルに画像として表示することが可能にな
る。
[0003] Image data transmitted from a host, which is a transmission source, is received by a receiving unit in a mobile phone. The received image data is red (hereinafter, referred to as R) and green (hereinafter, referred to as R) by an MPU (microprocessor unit) in the mobile phone.
Call it G. ), Blue (hereinafter, referred to as B). The MPU outputs to the liquid crystal display only the number of colors that can be displayed on the liquid crystal display, which is a display device, of the display data, and temporarily stores the data in a display memory provided in a liquid crystal driving circuit of the liquid crystal display. Here, as an example, when the number of display colors of the liquid crystal display is 4096 colors of 16 gradations of R, G, and B, MP
The display data output from the U to the liquid crystal display is R,
G and B become 4 bits each, that is, 12-bit data in total. Then, in the liquid crystal driving circuit, in order to display the display data temporarily stored in the display memory as an image on the liquid crystal panel, the display data is converted into a corresponding gray scale voltage and a corresponding gray scale voltage waveform. Output. This makes it possible to display the display data transferred from the MPU to the liquid crystal display as an image on the liquid crystal panel.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ここで先に記載した様
にMPUでは、液晶ディスプレイの表示可能色数の表示
データを液晶ディスプレイに転送し、液晶ディスプレイ
の液晶駆動回路では、この表示データを前記表示メモリ
へ書き込む動作を行なっていた。
As described above, the MPU transfers display data of the number of colors that can be displayed on the liquid crystal display to the liquid crystal display, and the liquid crystal drive circuit of the liquid crystal display transmits the display data to the liquid crystal display. The operation of writing to the display memory was performed.

【0005】従って、ホスト側から液晶ディスプレイの
表示可能色以上の色数で構成された画像データが送信さ
れてきた場合、MPUでは、前記画像データの下位bi
tを切り捨てる減色(単純減色)処理を施した表示デー
タに変換して、この減色処理された表示データを液晶デ
ィスプレイに転送し、液晶駆動回路内の表示メモリに書
き込む制御を行なっていた。
Accordingly, when image data composed of more colors than the displayable color of the liquid crystal display is transmitted from the host, the MPU uses the lower bi of the image data.
The display data is converted into display data that has been subjected to a color reduction (simple color reduction) process in which t is truncated, the display data subjected to the color reduction processing is transferred to a liquid crystal display, and the data is written into a display memory in a liquid crystal drive circuit.

【0006】しかし、この減色(単純減色)処理を施さ
れた表示データを液晶ディスプレイに表示すると、表示
される画像は、下位bitで構成されていた階調成分
(輝度成分)が無くなってしまうことから、階調差がは
っきり等高線として表われ、画質は極端に劣化すること
になる。
However, when display data subjected to this color reduction (simple color reduction) processing is displayed on a liquid crystal display, the displayed image loses the gradation component (luminance component) constituted by the lower bits. Therefore, the gradation difference clearly appears as a contour line, and the image quality is extremely deteriorated.

【0007】本発明の目的は、ホストから転送された画
像データの色数に依存することなく、液晶駆動回路又は
液晶パネルの能力に適した色数で画像データを処理又は
表すことができる液晶表示装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a liquid crystal display capable of processing or representing image data with the number of colors suitable for the capability of a liquid crystal driving circuit or a liquid crystal panel without depending on the number of colors of image data transferred from a host. It is to provide a device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、液晶ディスプ
レイを駆動する液晶駆動回路内に、液晶ディスプレイの
表示色数に合った最適な減色処理を行える手段を設ける
ことで、ホストまたはMPUの処理負荷を軽減させ、高
速処理を行えるようにしつつ、液晶ディスプレイに表示
する画像を擬似的に多色化させ、高画質表示を実現す
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a liquid crystal driving circuit for driving a liquid crystal display, which is provided with means for performing optimal color reduction processing suitable for the number of display colors of the liquid crystal display. While reducing the load and enabling high-speed processing, the image displayed on the liquid crystal display is pseudo-multicolored to realize high-quality display.

【0009】また、ホスト側で最適な減色処理を行われ
た画像データが送信されてきた場合においても、携帯電
話内のMPUでその画像が、減色処理を行ったものか、
そうでないかを判別する手段を設けることで、前述した
液晶駆動回路内の最適な減色処理機能を有効にするか、
無効にするかを切り換えることが出来るので、ホストか
らMPUに転送される各種色数の画像データへの対応が
容易になる。
[0009] Further, even when image data subjected to optimal color reduction processing is transmitted from the host, whether the image has been subjected to color reduction processing by the MPU in the mobile phone or not.
By providing a means for determining whether or not this is the case, the above-described optimal color reduction processing function in the liquid crystal drive circuit is enabled,
Since it is possible to switch whether to invalidate, it becomes easy to deal with image data of various colors transferred from the host to the MPU.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態による携
帯電話用液晶表示装置の構成について、図1から図16
を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The construction of a liquid crystal display device for a portable telephone according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0011】図1は本発明の携帯電話用液晶表示装置の
ブロック図であり、101は各種表示データの送信元で
あるホストであり、102はホスト101から送信され
る各種画像データであり、103は携帯電話機である。
ここで携帯電話機103内において、104は各種画像
データ102を受信する受信部であり、105は受信部
104にて受信した各種画像データを液晶ディスプレイ
に表示させるための各種処理、制御を行うMPU(マイ
クロプロセッサユニット)であり、106は表示部とな
る液晶パネルであり、107は液晶駆動回路であり、こ
こでは、液晶パネル106と、液晶駆動回路107を総
じて液晶ディスプレイと呼ぶ。また、MPU105内に
おいて、108は減色処理を行なうか否かを判定する減
色処理ON/OFF判別部である。
FIG. 1 is a block diagram of a liquid crystal display device for a portable telephone according to the present invention. Reference numeral 101 denotes a host as a transmission source of various display data; 102, various image data transmitted from the host 101; Is a mobile phone.
Here, in the mobile phone 103, a receiving unit 104 receives various image data 102, and an MPU 105 performs various processes and controls for displaying the various image data received by the receiving unit 104 on the liquid crystal display. A liquid crystal panel serving as a display unit; and 107, a liquid crystal driving circuit. Here, the liquid crystal panel 106 and the liquid crystal driving circuit 107 are collectively referred to as a liquid crystal display. In the MPU 105, a color reduction processing ON / OFF determination unit 108 determines whether or not to perform the color reduction processing.

【0012】次に、液晶駆動回路107内において、1
09はMPU105との表示データ並びに制御データの
やりとりを行うシステムインターフェースであり、11
0は液晶駆動回路内107の各ブロックの動作を制御す
る制御レジスタであり、111は減色処理部であり、1
12は表示データを一時保存しておくための表示メモリ
であり、113はその表示メモリ112のアドレスを生
成する表示メモリアドレス生成回路であり、114は液
晶駆動回路107内で使用する基本クロックを生成する
クロック生成部であり、115はクロック生成部114
にて生成されたクロック(以下、CLKとも呼ぶ。)か
ら各種制御タイミング信号を生成するタイミング生成回
路であり、116はバッテリなどのシステム電源から液
晶ディスプレイを駆動するための電源電圧を生成する液
晶電圧生成回路であり、117は液晶パネル106の走
査ライン(図示せず)を走査する走査線駆動回路であ
り、118は液晶パネル105の信号線(図示せず)に
表示データに対応した階調電圧を出力する信号線駆動回
路である。尚、本実施例では、液晶パネル106は画素
部にスイッチング素子を有するアクティブマトリックス
型液晶パネルを用いることを前提に、本発明の動作を進
めて行く。
Next, in the liquid crystal drive circuit 107, 1
Reference numeral 09 denotes a system interface for exchanging display data and control data with the MPU 105.
0 is a control register for controlling the operation of each block in the liquid crystal drive circuit 107, 111 is a color reduction processing unit, and 1
Reference numeral 12 denotes a display memory for temporarily storing display data, 113 denotes a display memory address generation circuit for generating an address of the display memory 112, and 114 denotes a basic clock used in the liquid crystal drive circuit 107. A clock generation unit 115;
Is a timing generation circuit that generates various control timing signals from a clock (hereinafter, also referred to as CLK) generated by the control unit. A liquid crystal voltage 116 generates a power supply voltage for driving a liquid crystal display from a system power supply such as a battery. A generation circuit 117 is a scanning line driving circuit that scans a scanning line (not shown) of the liquid crystal panel 106, and 118 is a gradation voltage corresponding to display data on a signal line (not shown) of the liquid crystal panel 105. Is a signal line driving circuit that outputs the signal. In the present embodiment, the operation of the present invention proceeds on the assumption that the liquid crystal panel 106 uses an active matrix type liquid crystal panel having a switching element in a pixel portion.

【0013】次に、図1記載の携帯電話用液晶ディスプ
レイの動作を詳細に説明する。
Next, the operation of the mobile phone liquid crystal display shown in FIG. 1 will be described in detail.

【0014】ホスト101から送信される各種画像デー
タ102を携帯電話機103内の受信部104で受信す
る。ここで前記各種画像データ102内には、その画像
データの1画素あたりの色数を含む。
Various image data 102 transmitted from the host 101 is received by the receiving unit 104 in the mobile phone 103. Here, the various image data 102 includes the number of colors per pixel of the image data.

【0015】受信部104で受信した各種画像データ1
02は、携帯電話機103内のMPU106でデジタル
表示データに変換される。また、それと同時に上記した
1画素あたりの色数情報を受け、表示データの色数情報
が、該液晶ディスプレイの表示色数よりも、多いか否か
を、減色処理ON/OFF判別部108で、判別する。
Various image data 1 received by the receiving unit 104
02 is converted into digital display data by the MPU 106 in the mobile phone 103. At the same time, the above-described color number information per pixel is received, and the color reduction processing ON / OFF determination unit 108 determines whether the color number information of the display data is greater than the display color number of the liquid crystal display. Determine.

【0016】これらMPU106内でデジタル化された
表示データおよび、減色処理ON/OFF判別情報、更
に液晶ディスプレイの液晶駆動回路107で、液晶パネ
ル106を駆動するための電圧設定や表示領域の設定な
どを各種動作制御データを液晶駆動回路107内のシス
テムインターフェース109に送信する。
The display data digitized in the MPU 106 and the color-reduction processing ON / OFF discrimination information, and further, the voltage setting for driving the liquid crystal panel 106 by the liquid crystal driving circuit 107 of the liquid crystal display and the setting of the display area are performed. Various operation control data is transmitted to the system interface 109 in the liquid crystal drive circuit 107.

【0017】ここで上述のMPU106とシステムイン
ターフェース109間のデータ送信について図2、図3
を用いて詳細に説明する。図2はMPU106および液
晶駆動回路107内のシステムインターフェース10
9、制御レジスタ110、減色処理回部111のブロッ
ク図を示し、図3はMPU106とシステムインターフ
ェース109間のデータ送信のタイミング図を記載した
ものである。
The data transmission between the MPU 106 and the system interface 109 will be described with reference to FIGS.
This will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 shows the system interface 10 in the MPU 106 and the liquid crystal drive circuit 107.
9, a control register 110, and a color reduction processing section 111. FIG. 3 is a timing chart of data transmission between the MPU 106 and the system interface 109.

【0018】ここでMPU106とシステムインターフ
ェース109間は、例えば汎用MPUである68系16
bitのバスインタフェースに準拠しており、チップ選
択を示すCS(chip Select)信号、制御レ
ジスタ110のアドレスを指定するのかデータを指定す
るのかを選択するRS(Register Selec
t)信号、処理動作の起動を指示するE(Enabl
e)信号、データの書込みまたは読出しを選択するR/
W(Read/Write)信号、制御レジスタ110
のアドレスまたはデータの実際の設定値である16bi
tのData信号で構成される。これらの制御信号によ
り、制御レジスタ110の各アドレスに対し上述した表
示データ、減色処理ON/OFF判別情報、各種動作制
御データが割振られ、制御レジスタ110のレジスタ内
に各割り当てられたアドレスごと書き込みまたは読み出
し動作を行う。
Here, between the MPU 106 and the system interface 109, for example, a 68-system
A bit (CS) (chip select) signal indicating chip selection, an RS (Register Select) signal for selecting whether to specify an address or data of the control register 110, conforming to a bit bus interface.
t) signal, E (Enable) for instructing activation of processing operation
e) R / for selecting writing or reading of signals and data
W (Read / Write) signal, control register 110
16bi which is the actual set value of the address or data of
It is composed of t Data signals. With these control signals, the above-described display data, color reduction ON / OFF discrimination information, and various operation control data are allocated to each address of the control register 110, and each assigned address is written or written in the register of the control register 110. Perform a read operation.

【0019】ここで制御レジスタ110の出力するデー
タにおいて、表示データは減色処理部111へ転送さ
れ、その他の各種動作制御データは液晶駆動回路107
内の各ブロックへ転送される。
In the data output from the control register 110, display data is transferred to the color reduction processing section 111, and other various operation control data is transferred to the liquid crystal driving circuit 107.
Is transferred to each block.

【0020】次に図3を用いてこのMPU106とイン
ターフェース109間の各制御信号の動作について説明
する。
Next, the operation of each control signal between the MPU 106 and the interface 109 will be described with reference to FIG.

【0021】まず、CS信号を“ロー”とし、制御レジ
スタ110をアクセス可能状態とする。RS信号を“ロ
ー”時にはアドレス指定期間を意味し、RS信号“ハ
イ”時にはデータ指定期間を意味する。ここで制御レジ
スタ110への書き込み動作を行う場合、R/W信号を
“ロー”とし、先のアドレス指定期間にData信号に
所定のアドレス値を設定し、データ指定期間にそのアド
レスのレジスタに書き込むデータ(上述での表示デー
タ、減色処理ON/OFF判別情報、各種動作制御デー
タ等々)を設定する。その設定後E信号を一定期間“ハ
イ”にすることで制御レジスタ110にデータを書き込
む。
First, the CS signal is set to "low" to make the control register 110 accessible. When the RS signal is “low”, it means an address designation period, and when the RS signal is “high”, it means a data designation period. Here, when performing a write operation to the control register 110, the R / W signal is set to “low”, a predetermined address value is set to the Data signal in the previous addressing period, and the data is written to the register of the address in the data specifying period. Data (display data, color reduction ON / OFF discrimination information, various operation control data, and the like described above) are set. After the setting, the data is written to the control register 110 by setting the E signal to “high” for a certain period.

【0022】また制御レジスタ110に設定されたデー
タを読み出す際には、上記と同様にCS、RS信号を設
定し、R/W信号を“ハイ”とし、アドレス期間に所定
のアドレスを設定し、上記同様、設定後E信号を一定期
間“ハイ”とすることで、データ指定期間にレジスタ内
に書き込まれたデータが読み出される。
When reading the data set in the control register 110, the CS and RS signals are set as described above, the R / W signal is set to "high", and a predetermined address is set in the address period. Similarly to the above, by setting the E signal to “high” for a certain period after setting, data written in the register during the data designation period is read.

【0023】次に、制御レジスタ110から出力される
表示データについて、図4、図5を用いて説明する。図
4はMPU105から出力される表示データ例であり、
MPU105のデータバス幅を16bitとし、R、
G、B各5bit、6bit、5bitの構成とし、表
示色数を約6万5千色とした。これを1画素(1ドッ
ト)分の表示データとする。また、液晶ディスプレイの
表示可能色数を4096色と想定した。図5は制御レジ
スタ111から表示メモリ112までの表示データの流
れを説明する図である。
Next, display data output from the control register 110 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is an example of display data output from the MPU 105.
The data bus width of the MPU 105 is 16 bits, and R,
Each of G and B has a configuration of 5 bits, 6 bits, and 5 bits, and the number of display colors is about 65,000. This is set as display data for one pixel (one dot). Also, the number of colors that can be displayed on the liquid crystal display was assumed to be 4096 colors. FIG. 5 is a diagram for explaining the flow of display data from the control register 111 to the display memory 112.

【0024】MPU105は液晶ディスプレイの表示可
能色4096色よりも多くの1画素データを有する16
ビットの表示データを、液晶駆動回路107に転送す
る。また、この際、減色処理ON/OFF判別部108
では液晶ディスプレイの表示可能色4096色以上の表
示データを液晶ディスプレイに転送することから、減色
処理ON情報を液晶ディスプレイに転送することにな
る。この減色処理ON情報を元に、制御レジスタ110
の出力する表示データはR、G、B各5bit、6bi
t、5bitであるが、減色処理部111で、R、G、
B各4bitの表示データに減色され、表示メモリ11
2に書き込まれることになる。この減色後のbit数
は、表示メモリの能力(容量)により決定される。この
減色後のbit数は、ユーザや製造者によって、減色処
理部111に設定されるのが好ましい。
The MPU 105 has one pixel data of more than 4096 colors which can be displayed on the liquid crystal display.
The bit display data is transferred to the liquid crystal drive circuit 107. At this time, the color reduction processing ON / OFF determination unit 108
In this case, the display data of 4096 or more colors that can be displayed on the liquid crystal display is transferred to the liquid crystal display, so that the color reduction processing ON information is transferred to the liquid crystal display. Based on the color reduction processing ON information, the control register 110
Output data of R, G, B are each 5 bits, 6 bi
t, 5 bits, but the R, G,
B The color is reduced to 4-bit display data, and the display memory 11
2 will be written. The number of bits after the color reduction is determined by the capacity (capacity) of the display memory. The number of bits after color reduction is preferably set in the color reduction processing unit 111 by a user or a manufacturer.

【0025】従って、この減色処理部111を工夫する
ことで、MPU105から下位ビット情報を削減した表
示データを受け取るのではなくなるので、極端な画質劣
化を抑え、減色処理部111にて最適な減色処理が行な
えることになり、疑似多色化で高画質表示が可能にな
る。また、本発明によれば、この表示データの減色処理
を表示メモリ112への書き込み前に行うことで、表示
メモリ112の容量も小規模に抑えられ、小型化及び低
コスト化が実現する。
Therefore, by devising the color reduction processing unit 111, it is not necessary to receive the display data in which the lower bit information is reduced from the MPU 105. Therefore, extreme image quality deterioration is suppressed, and the optimal color reduction processing is performed by the color reduction processing unit 111. Can be performed, and a high-quality display can be realized by pseudo-multicoloring. Further, according to the present invention, by performing the color reduction processing of the display data before writing to the display memory 112, the capacity of the display memory 112 can be suppressed to a small scale, and the miniaturization and the cost reduction can be realized.

【0026】次に、上述における減色処理部の減色処理
手段として、回路規模が小規模なディザ処理法を例に挙
げ、図6から図10を用いて説明する。
Next, a dither processing method having a small circuit scale will be described as an example of the color reduction processing means of the above-described color reduction processing section, and will be described with reference to FIGS.

【0027】図6はディザ処理を行うためのディザパタ
ーンである。ここでは一例とし、2×2ドットで構成さ
れるディザパターンを示す。図中の値はバイナリ表示で
あり、1画素(1ドット)に2bit(00、01、1
0、11)のデータで構成する。この2×2ドット(4
画素)のディザパターンを図7に示すように液晶パネル
106の全体に、割り振り構成する。このようにディザ
パターンを液晶パネル106の各ドットに割り振り、そ
の各ドットにおける表示データの下位ビットに2ビット
のディザパターン値を加える。そして、表示データを所
望のbit数に削減する、つまり下位ビットを削ること
で、擬似的に多色効果が得られる。
FIG. 6 shows a dither pattern for performing dither processing. Here, as an example, a dither pattern composed of 2 × 2 dots is shown. The values in the figure are binary display, and 2 bits (00, 01, 1) are assigned to one pixel (one dot).
0, 11). This 2 × 2 dot (4
As shown in FIG. 7, a dither pattern of (pixel) is allocated to the entire liquid crystal panel 106. In this way, a dither pattern is allocated to each dot of the liquid crystal panel 106, and a 2-bit dither pattern value is added to the lower bits of the display data at each dot. Then, by reducing the display data to a desired number of bits, that is, by cutting off lower bits, a pseudo multi-color effect can be obtained.

【0028】ここで図8から図10を用いてその効果を
詳しく説明する。
Here, the effect will be described in detail with reference to FIGS.

【0029】図8の画像Aから画像Eはそれぞれ6bi
tデータで構成された表示画像の一例を示している。こ
こで図8の6bitデータを4bitデータにするた
め、6bitデータの下位2bitを切り捨て、単純減
色を行った場合の画像Aから画像Eの表示画像を図9に
示す。図9のように単純減色行った場合、下位2bit
で表現していた階調情報が捨てられ、図8では画像Aか
ら画像Eで5階調表示していたものが画像Aから画像D
が同データ(同階調)となり、画像Eとの2階調のみし
か表示できなくなる。
Each of the images A to E in FIG.
5 shows an example of a display image composed of t data. Here, in order to convert the 6-bit data of FIG. 8 into 4-bit data, the lower 2 bits of the 6-bit data are truncated, and the display images from image A to image E when simple color reduction is performed are shown in FIG. When simple color reduction is performed as shown in FIG.
8 is discarded. In FIG. 8, the image A to the image E, which is displayed in five gradations, is changed from the image A to the image D.
Becomes the same data (same gradation), and only the two gradations with the image E can be displayed.

【0030】ここでディザ処理を図8の6bitデータ
に対して行い、4bitに減色させた場合の画像Aから
画像Eの表示画像を図10に示す。図10に示すよう
に、画像B、画像C、画像Dにおいて、下位2bit
に、各ドットに割り振られた2bitのディザパターン
を加算した後、下位2bitを削る。そこれにより、画
像B、画像C、画像Dには、4画素に2つの階調を混在
させることが可能になり、その2つの階調の出現頻度を
元画像データ情報によって変化させることが可能になる
ので、複数画素に着目した場合、画像Bと画像Cと画像
Eを擬似的に異なる階調データとして表現することがで
きる。
FIG. 10 shows display images A to E when the dither processing is performed on the 6-bit data shown in FIG. 8 and the color is reduced to 4 bits. As shown in FIG. 10, in image B, image C, and image D, the lower two bits
Then, after adding a 2-bit dither pattern assigned to each dot, the lower 2 bits are deleted. As a result, in image B, image C, and image D, two gradations can be mixed in four pixels, and the appearance frequency of the two gradations can be changed according to the original image data information. Therefore, when attention is paid to a plurality of pixels, the image B, the image C, and the image E can be represented as pseudo-different gradation data.

【0031】次に、減色処理手段として、上述にて説明
したディザ処理法を用いた場合の減色処理部111の構
成図を図11を用いて説明する。
Next, a configuration diagram of the color reduction processing section 111 when the dither processing method described above is used as the color reduction processing means will be described with reference to FIG.

【0032】図11おいて、1101は減色処理部11
1内のディザパターン生成部、1102は同じく減色処
理部111内の下位bit切り捨て部を示している。
ここで、制御レジスタ110から出力される表示データ
は、表示メモリアドレス生成回路113により、液晶パ
ネル105の表示位置に合ったアドレスに割り当てら
れ、表示メモリ112に書き込まれる。ここで、図7に
示したようにディザパターン構成も上述同様に構成する
必要がある。つまり、表示データの書き込みを行なう表
示アドレスに合致したディザパターンが必要になるから
である。従って、この表示メモリアドレス生成部113
で生成するアドレスを利用し、そのアドレスに対応した
ディザパターンをディザパターン生成回路1101にて
生成することになる。尚、表示データが4096色情報
しか無い場合は、制御レジスタ110より、前記したデ
ィザ処理ON/OFF情報のOFF情報を受け、ディザ
処理を行わない場合、ディザパターンを“0”固定のパ
ターンとし、ディザ処理を行わないようにする。このデ
ィザパターン生成回路1101で生成されたディザパタ
ーンは、制御レジスタ110から出力される図4で示し
たR、G、B各5bit、6bit、5bitフォーマ
ットの表示データの下位bitに加算される。そのディ
ザパターン加算後の表示データは、下位bit切り捨て
部1102で液晶ディスプレイの表示色数に応じた色数
に減色され(ここでは例とし、R、G、B各4bi
t)、表示メモリ112に書き込まれる。ここで上記し
た表示メモリアドレス生成部113のアドレスマップを
図12に示す。
In FIG. 11, reference numeral 1101 denotes a color reduction processing unit 11;
1, a dither pattern generation unit 1102 indicates a lower bit truncation unit in the color reduction processing unit 111.
Here, the display data output from the control register 110 is assigned to an address corresponding to the display position of the liquid crystal panel 105 by the display memory address generation circuit 113 and written into the display memory 112. Here, as shown in FIG. 7, the dither pattern configuration also needs to be configured in the same manner as described above. That is, a dither pattern that matches the display address at which the display data is written is required. Therefore, the display memory address generation unit 113
Then, the dither pattern corresponding to the address is generated by the dither pattern generation circuit 1101 using the address generated in step (1). If the display data has only 4096 color information, the control register 110 receives the OFF information of the dither processing ON / OFF information. If the dither processing is not performed, the dither pattern is fixed to “0”. Do not perform dither processing. The dither pattern generated by the dither pattern generation circuit 1101 is added to the lower bits of the display data of 5 bits, 6 bits, and 5 bits each of R, G, and B shown in FIG. The display data after the addition of the dither pattern is reduced in the number of colors corresponding to the number of display colors of the liquid crystal display by the lower bit truncation unit 1102 (here, as an example, R, G, B, 4 bi each).
t), written to the display memory 112. FIG. 12 shows an address map of the display memory address generator 113 described above.

【0033】図12では、例として液晶パネル105の
画素数が横128×縦160ドットで構成されているも
のとする。アドレス値はヘキサ表示であり、図4に示し
たように、1画素(ドット)のデータを1アドレスと
し、各表示位置ごとにアドレスを指定する。尚、この場
合、水平方向のディザパターン選択用としてアドレスの
最下位ビットが、垂直方向のディザパターン選択用とし
て、bit7の情報がディザパターン生成回路1101
に出力されることになる。
In FIG. 12, it is assumed that the number of pixels of the liquid crystal panel 105 is 128 × 160 dots as an example. The address value is expressed in hexadecimal, and as shown in FIG. 4, data of one pixel (dot) is set as one address, and an address is designated for each display position. In this case, the least significant bit of the address is used for selecting the dither pattern in the horizontal direction, and the information of bit 7 is used for selecting the dither pattern in the vertical direction.
Will be output to

【0034】以上のような構成で減少処理を行われた表
示データは、図13、図14のタイミングで表示メモリ
112に書き込まれる。尚、ここでは、図10の画像A
と画像Cの表示データを例とし、タイミングを示す。
The display data subjected to the reduction processing with the above configuration is written into the display memory 112 at the timings shown in FIGS. Here, the image A in FIG.
And the display data of the image C as an example.

【0035】ここで図13は上記した制御メモリ110
からの減色処理ON/OFF情報がON情報の時(減色
処理を行う)におけるタイミング関係を示したものであ
る。
FIG. 13 shows the control memory 110 described above.
5 shows the timing relationship when the color reduction processing ON / OFF information from the first step is ON information (color reduction processing is performed).

【0036】図13に示すように、ライン信号、ドット
クロックにより表示メモリアドレスが生成され、各画素
におけるアドレスが割り振られる。このアドレスに応
じ、2bitのディザパターンを生成し、表示データ
(ここでは例とし、6bitとする)の下位2bitに
加算され、減色(ここでは例とし、6bitの下位2b
itを減色して4bitに減色)され、表示メモリに書
き込まれる。このようなタイミングで図10の画像A、
画像Cのようにディザ処理を用いて、4ドットで2bi
t切り捨てた分の階調を補正する。
As shown in FIG. 13, a display memory address is generated by a line signal and a dot clock, and an address in each pixel is allocated. In accordance with this address, a 2-bit dither pattern is generated, added to the lower 2 bits of the display data (here, 6 bits as an example), and reduced in color (here, lower 2 bits of 6 bits as an example).
(it is reduced to 4 bits by reducing the color of it) and written to the display memory. At such a timing, image A in FIG.
As shown in image C, using dither processing, 4 dots and 2 bi
Correct the gradation that is cut off by t.

【0037】次に図14は減色処理ON/OFF情報が
OFF時(減色処理を行わない)におけるタイミングを
示したものである。ここで上記に示したように、減色処
理を行わない場合、図11のディザパターン生成回路1
101ではディザパターンを“0”固定とするので、2
bitディザパターンも“0”[HEX]としている。こ
の場合図13同様に図10の画像A、画像Cを表示デー
タとした場合、図9の画像A、画像Cのように単純減色
した形となる。以上の図13、図14で説明したタイミ
ングで表示メモリ112に減色処理を行った表示データ
は書き込まれることになる。
Next, FIG. 14 shows the timing when the color reduction processing ON / OFF information is OFF (color reduction processing is not performed). Here, as described above, when the color reduction processing is not performed, the dither pattern generation circuit 1 shown in FIG.
In 101, since the dither pattern is fixed to “0”, 2
The bit dither pattern is also “0” [HEX]. In this case, when the image A and the image C in FIG. 10 are used as the display data as in FIG. 13, the color is simply reduced like the image A and the image C in FIG. The display data subjected to the color reduction processing is written to the display memory 112 at the timing described with reference to FIGS.

【0038】次に、その表示メモリ112から表示デー
タが読み出された後の構成について図15に示す。ここ
で本実施例は画素部にスイッチング素子を有するアクテ
ィブマトリクス型の液晶パネル105を適用しており、
ライン毎に順次選択する線順次駆動としている。従っ
て、図15において、上述した液晶パネル105並びに
表示メモリ112に割り振られたアドレスごとに、表示
メモリ112から表示データは読み出され、表示メモリ
112からの読み出しは、液晶パネル105の横方向の
画素数、例えば、図12に示す構成である場合128画
素であるが、ライン信号に同期して一斉に出力する。こ
れらの表示データは、各表示データにあった階調電圧レ
ベルを信号線駆動回路118で選択し、信号線に印加す
る。表示データと階調電圧の関係を図16に示す。
Next, the configuration after the display data is read from the display memory 112 is shown in FIG. In this embodiment, an active matrix type liquid crystal panel 105 having a switching element in a pixel portion is applied.
Line-sequential driving in which lines are sequentially selected is used. Therefore, in FIG. 15, display data is read from the display memory 112 for each address allocated to the liquid crystal panel 105 and the display memory 112 described above. The number is, for example, 128 pixels in the configuration shown in FIG. 12, but they are simultaneously output in synchronization with the line signal. For these display data, a gradation voltage level corresponding to each display data is selected by the signal line driving circuit 118 and applied to the signal lines. FIG. 16 shows the relationship between the display data and the gradation voltage.

【0039】図16は図15における表示メモリアドレ
ス“0000[HEX]”、“0080[HEX]”に記憶
された各々4bit表示データ“0[HEX]”、“F
[HEX]”が階調電圧に変換される状態と、各々信号線
“0”に印加され、走査線“0”、“1”で選択される
様子を示している。ここで上述したように信号線“0”
は図15の信号線駆動回路118で、表示データ“0
[HEX]”の時には“0”階調レベルの電圧を、表示デ
ータ“F[HEX]”の時には“15”階調レベルの電圧
を選択する。その時、図15記載の走査線駆動回路11
0からは各走査線に応じた走査電圧を出力する。つま
り、図16に示す様に1ライン毎に走査線“0”、走査
線“1”と走査電圧を印加する。これにより、液晶パネ
ル105の該当するライン上に配置された画素部に前記
表示データに対応した階調電圧を印加し、画像表示が実
現出来る。
FIG. 16 shows the 4-bit display data "0 [HEX]" and "F" stored at the display memory addresses "0000 [HEX]" and "0080 [HEX]" in FIG.
[HEX] "is shown as being converted to a gray scale voltage, and is shown as being applied to the signal line" 0 "and being selected by the scanning lines" 0 "and" 1 ", as described above. Signal line "0"
Is a signal line drive circuit 118 shown in FIG.
In the case of [HEX] ”, the voltage of the“ 0 ”gradation level is selected, and in the case of the display data“ F [HEX] ”, the voltage of the“ 15 ”gradation level is selected.
From 0, a scanning voltage corresponding to each scanning line is output. That is, as shown in FIG. 16, the scanning voltage is applied to the scanning line "0" and the scanning line "1" for each line. As a result, a gray scale voltage corresponding to the display data is applied to the pixel portion arranged on the corresponding line of the liquid crystal panel 105, and image display can be realized.

【0040】次に、本発明の第2の実施形態による液晶
ディスプレイに関して説明する。第2の実施形態は、減
色処理回路に誤差拡散法を採用したものである。誤差拡
散法に関して、図17、図18を用いて説明する。
Next, a liquid crystal display according to a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment employs an error diffusion method in a color reduction processing circuit. The error diffusion method will be described with reference to FIGS.

【0041】図17は水平方向4画素、垂直方向2ライ
ンの合計8画素を記載したものであり、各画素内部に記
載しているG(i,j)からG(i+3,j+1)は、
各画素の表示データである。また、ここでは、この表示
データを6bitとして説明する。
FIG. 17 shows a total of 8 pixels of 4 pixels in the horizontal direction and 2 lines in the vertical direction. G (i, j) to G (i + 3, j + 1) described in each pixel are as follows.
This is display data of each pixel. Also, here, the display data is described as 6 bits.

【0042】図18に記載する様に、誤差拡散法では、
例えば、G(i,j)を当該画素データとするとG
(i,j)の6bitデータを4bitデータ(ここで
は、H(i.j)とする。)にまるめこむ際に発生する
誤差:G(i,j)−H(i,j)*4(ここでの、*
4は4bitデータの下位2bitに‘00’を追加し
て、G(i,j)と等価のビット数にする為である。)
で求められる値を、隣接する画素、例えば、右横のG
(i+1,j)、下のG(i,j+1)、右下のG(i
+1,j+1)にある重み付ける処理を施して、加算す
る方式である。
As shown in FIG. 18, in the error diffusion method,
For example, if G (i, j) is the pixel data, G
An error that occurs when the 6-bit data of (i, j) is rounded into 4-bit data (here, H (ij)): G (i, j) −H (i, j) * 4 ( Here, *
No. 4 is for adding '00' to the lower two bits of the 4-bit data to make the number of bits equivalent to G (i, j). )
Is calculated with adjacent pixels, for example, G
(I + 1, j), lower G (i, j + 1), lower right G (i
(+1, j + 1) is added and the weighting process is performed.

【0043】尚、ここでは、仮に右横画素の重み付け定
数を3/8、下画素の重み付け定数を3/8、右下画素
の重み付け定数を1/4とする。この重み付け定数の合
計が‘1’に成るように設定する必要がある。
Here, it is assumed that the weighting constant of the right horizontal pixel is 3/8, the weighting constant of the lower pixel is 3/8, and the weighting constant of the lower right pixel is 1/4. It is necessary to set the sum of the weighting constants to be “1”.

【0044】従って、右横のG(i+1,j)は以下の
式(1)から求まる誤差データを含むデータになる。 G‘(i+1,j) =G(i+1,j)+{G(i,j)―H(i,j)*4}*3/8…式( 1) 同様に、下のG(i,j+1)は、 G‘(i,j+1) =G(i,j+1)+{G(i,j)―H(i,j)*4}*3/8…式( 2) 同様に、右下のG(i+1,j+1)は、 G‘(i+1,j+1) =G(i+1,j+1)+{G(i,j)―H(i,j)*4}*1/4… 式(2) となる。
Therefore, G (i + 1, j) on the right side is data including error data obtained from the following equation (1). G '(i + 1, j) = G (i + 1, j) + {G (i, j) -H (i, j) * 4} * 3/8 Expression (1) Similarly, G (i, j + 1) is given by: G ′ (i, j + 1) = G (i, j + 1) + {G (i, j) −H (i, j) * 4} * 3/8 (Equation (2)) G (i + 1, j + 1) is given by: G ′ (i + 1, j + 1) = G (i + 1, j + 1) + {G (i, j) −H (i, j) * 4} * 1/4 (2) Becomes

【0045】この結果、図17に記載した各画素部の表
示データは、図18に記載する様な表示データに変換さ
れる。
As a result, the display data of each pixel shown in FIG. 17 is converted into the display data shown in FIG.

【0046】そして、次にG(i+1,j)が当該画素
となる場合、図18に記載する様に、まるめこみによっ
て発生する誤差を右横のG(i+2,j)、下のG(i
+1,j+1)、右下のG(i+2,j+1)に重み付
ける処理を施して、加算する。この動作は、図17にて
説明した動作と同様であり、元表示データは、図17で
記載したG(i,j)で発生した誤差値を含む表示デー
タを基準に算出されることになる。
Next, when G (i + 1, j) is the pixel concerned, as shown in FIG. 18, the error generated by rounding is reduced to G (i + 2, j) on the right side and G (i) on the lower side.
+1 and j + 1) and the lower right G (i + 2, j + 1) are weighted and added. This operation is the same as the operation described in FIG. 17, and the original display data is calculated based on the display data including the error value generated in G (i, j) described in FIG. .

【0047】これらを順次繰り返すことで、良好な減色
処理が可能になる。
By successively repeating these, good color reduction processing can be performed.

【0048】その例として、第1の実施形態で用いた図
8記載の画像Aから画像Eを用いて、この誤差拡散処理
を施した場合の例を図19に記載する。
As an example, FIG. 19 shows an example in which this error diffusion processing is performed using the images A to E shown in FIG. 8 used in the first embodiment.

【0049】図19からも判るように、第1の実施形態
の図10と同様に、各画素毎に階調データが分布するこ
とになり、その2つの階調の出現頻度を元画像データ情
報によって変化させることが可能になるので、複数画素
に着目した場合、画像Bと画像Cと画像Eを擬似的に異
なる階調データとして表現することができる。
As can be seen from FIG. 19, similarly to FIG. 10 of the first embodiment, the gradation data is distributed for each pixel, and the appearance frequency of the two gradations is calculated based on the original image data information. Therefore, when attention is paid to a plurality of pixels, the image B, the image C, and the image E can be expressed as pseudo-different gradation data.

【0050】また、第1の実施形態の図10と、本実施
形態の図17で異なる点は、再生される階調データが出
現する画素が、原階調データによって異なってくる点で
ある。図10に着目すると、画像Bから画像Dに関し
て、階調データ‘0001’が出現する画素部は右上の
画素に固定されている。これに対して、図17は、階調
データ‘0001’が出現する画素部が原階調データに
よって変化している。これにより、ディザ法に対して、
更に良好な会長表示を実現することが可能になる。
The difference between FIG. 10 of the first embodiment and FIG. 17 of the present embodiment is that the pixels in which the reproduced gradation data appears differ depending on the original gradation data. Paying attention to FIG. 10, for the image B to the image D, the pixel portion where the gradation data “0001” appears is fixed to the upper right pixel. On the other hand, in FIG. 17, the pixel portion where the gradation data '0001' appears changes depending on the original gradation data. This allows for dithering
It is possible to realize a better chairman display.

【0051】次に、本誤差拡散処理を実現する減色処理
部のブロック図を図20を用いて説明する。図20にお
いて、2001は画像データを記憶するレジスタファイ
ルであり、2002、2003はレジスタファイルに記
憶された各画像データを転送するデータバスである。2
004はデータセレクタであり、画像データのまるめこ
みを実現する当該画像データを選択し、2005のデー
タバスに画像データを転送する。2006はデータセレ
クタであり、前記データセレクタ2004で選択された
画像データの右横、下、右下の画像データを選択する機
能を有し、2007のデータバスで右横の画像データを
転送し、2008のデータバスで下の画像データを転送
し、2008のデータバスで右下の画像データを転送す
る。2010は下位ビット削減回路であり、6ビットの
画像データを4ビットの画像データに変換する。尚、こ
の際の変換手段として、下位2ビット目が‘1’の時、
ビットの繰り上げ処理を行ない、下位2ビット目が
‘0’の時、ビットの削減処理を行なう。例えば、画像
データが‘000010’の場合、下位2ビット目が
‘1’なので、‘0001’に変換し、画像データが
‘000011’の場合、下位2ビット目が‘0’なの
で、‘0000’に変換する。この変換された画像デー
タは、2011のデータバスで表示データとして、本減
色処理部ブロックの外部に転送される。2012は引算
回路であり、原画像データと、変換後の画像データの差
分を算出し、2013のデータバスで転送する。201
4は演算回路であり、演算回路2014の内部で、20
15は右横の画像データに加算する誤差データを算出す
る演算器であり、2016は下の画像データに加算する
誤差データを算出する演算器であり、2017は右下の
画像データに加算する誤差データを算出する演算器であ
る。この各演算器2015、2016、2017で算出
した誤差配分データは2018、2019、2020で
転送される。2021、2022、2023は各々右
横、下、右下の画像データに誤差配分データを加算する
加算回路であり、2024のデータバスに出力される。
2025はデータセレクタであり、データバス2024
で転送される画像データを2026のデータバスを介し
て、レジスタファイル2001に再書込みする動作を行
なう。また、2026は演算回路2014が生成する誤
差データを算出する際の重み付け定数を転送するデータ
バスである。
Next, a block diagram of a color reduction processing unit for realizing the error diffusion processing will be described with reference to FIG. In FIG. 20, 2001 is a register file for storing image data, and 2002 and 2003 are data buses for transferring each image data stored in the register file. 2
A data selector 004 selects the image data for realizing the rounding of the image data, and transfers the image data to the data bus 2005. Reference numeral 2006 denotes a data selector which has a function of selecting image data on the right side, below, and lower right of the image data selected by the data selector 2004, and transfers the image data on the right side via a data bus of 2007; The lower image data is transferred on the 2008 data bus, and the lower right image data is transferred on the 2008 data bus. Reference numeral 2010 denotes a lower bit reduction circuit which converts 6-bit image data into 4-bit image data. As a conversion means at this time, when the lower second bit is “1”,
Bit carry-up processing is performed, and when the second lower bit is “0”, bit reduction processing is performed. For example, if the image data is "000010", the lower 2nd bit is "1", so it is converted to "0001". If the image data is "0000011", the lower 2 bit is "0", so "0000". Convert to The converted image data is transferred as display data on the 2011 data bus to the outside of the color reduction processing block. A subtraction circuit 2012 calculates a difference between the original image data and the converted image data, and transfers the difference via a data bus 2013. 201
Reference numeral 4 denotes an arithmetic circuit.
Numeral 15 denotes an arithmetic unit for calculating error data to be added to the right side image data, 2016 denotes an arithmetic unit for calculating error data to be added to the lower image data, and 2017 denotes an error to be added to the lower right image data. This is an arithmetic unit that calculates data. The error distribution data calculated by each of the arithmetic units 2015, 2016, 2017 is transferred by 2018, 2019, 2020. Reference numerals 2021, 2022, and 2023 denote adder circuits for adding error distribution data to the right, left, and lower right image data, respectively, which are output to a data bus 2024.
Reference numeral 2025 denotes a data selector.
Is performed to rewrite the image data transferred in the register file 2001 through the data bus of 2026. Reference numeral 2026 denotes a data bus for transferring weighting constants used when calculating error data generated by the arithmetic circuit 2014.

【0052】次に、この図20に記載した減色処理部の
動作を詳細に説明する。
Next, the operation of the color reduction processing section shown in FIG. 20 will be described in detail.

【0053】図17でも説明した様に、当該画素の画像
データと、当該画素の右横、下、右下の画像データが画
像データを記憶しているレジスタファイルから読み込ま
れ、当該画素の画像データは、ビット変換処理が下位ビ
ット削減回路2010で施される。そして、この下位ビ
ット削減が施された画像データは、データバス2011
で表示データとして、本減色処理部ブロックの外部に転
送される。また、この下位ビット削減が施された画像デ
ータは、引算回路2012で、原画像データと、変換後
の画像データの差分が算出され、誤差データが生成され
る。この誤差データは、演算回路2014で、当該画素
に対して右横、下、右下の画素に分配される誤差分配デ
ータに変換される。そして、この誤差分配データは加算
回路2021、2022、2023で、当該画素に対し
て右横、下、右下の画素の原画像データに加算され、再
度レジスタファイル2001に記憶されることになる。
これを、順次繰り返すことで、レジスタファイル200
1内部の画像データに誤差拡散処理を施すことが可能に
なる。
As described with reference to FIG. 17, the image data of the pixel and the image data on the right, right, and bottom of the pixel are read from the register file storing the image data. Is subjected to a bit conversion process in the lower bit reduction circuit 2010. Then, the image data subjected to the lower bit reduction is transferred to the data bus 2011.
Are transferred to the outside of the color reduction processing block as display data. The difference between the original image data and the converted image data is calculated by the subtraction circuit 2012 for the image data on which the lower bit reduction has been performed, and error data is generated. The error data is converted by the arithmetic circuit 2014 into error distribution data distributed to pixels on the right side, below, and lower right of the pixel. Then, the error distribution data is added to the original image data of the right horizontal, lower, lower right pixels for the pixel by the adder circuits 2021, 2022, and 2023, and is stored in the register file 2001 again.
By repeating this sequentially, the register file 200
1 can be subjected to an error diffusion process.

【0054】また、本実施形態では、レジスタファイル
2001を図17、図18では横方向4画素、縦方向2
ラインとして、説明してきたが、この処理ブロックザイ
スは、横方向8画素、縦方向8ライン等と大きくして
も、同様の効果がある。更に、誤差データの配分を隣接
する3画素に配分してきたが、回路規模の増加が懸念さ
れるが、より多くの画素に配分しても、同様な効果が得
られる。
In this embodiment, the register file 2001 is composed of four pixels in the horizontal direction and two pixels in the vertical direction in FIGS.
Although the processing block size has been described as a line, the same effect can be obtained even if the processing block size is increased to 8 pixels in the horizontal direction, 8 lines in the vertical direction, and the like. Furthermore, although the error data is distributed to three adjacent pixels, there is a concern that the circuit scale will increase. However, the same effect can be obtained by allocating the error data to more pixels.

【0055】以上の誤差拡散処理を実現する減色処理部
を有する液晶ディスプレイのブロック図を図21を用い
て説明する。本ブロック図によれば、第1の実施形態
と、ほぼ同じ機能ブロックの構成になっており、210
1の減色処理部が、図20で記載した減色処理部に変更
になるだけである。また、本実施形態では、MPUから
転送される表示データは、前記レジスタファイル200
1の容量以下の画像数単位で転送されることが望まし
い。
A block diagram of a liquid crystal display having a color reduction processing unit for realizing the above error diffusion processing will be described with reference to FIG. According to this block diagram, the configuration of the functional block is almost the same as that of the first embodiment.
The only difference is that the one color reduction processing unit is changed to the color reduction processing unit described in FIG. In the present embodiment, the display data transferred from the MPU is stored in the register file 200.
It is desirable that the image is transferred in units of the number of images having a capacity of 1 or less.

【0056】また、第1の実施形態、並びに第2の実施
形態で、液晶パネル106を画素部にスイッチング素子
を有するアクティブマトリクス形液晶パネルとして、説
明してきたが、液晶パネル106が画素部にスイッチン
グ素子を持たない単純マトリクス形液晶パネルにおいて
も、走査駆動回路117並びに信号駆動回路118を単
純マトリクス形液晶パネルに対応させることで、容易に
対応可能である。
In the first and second embodiments, the liquid crystal panel 106 has been described as an active matrix type liquid crystal panel having a switching element in a pixel portion. Even a simple matrix type liquid crystal panel having no elements can be easily coped with by making the scan driving circuit 117 and the signal driving circuit 118 correspond to the simple matrix type liquid crystal panel.

【0057】尚、上記実施形態では、ハードウェアによ
り機能を実現しているが、ソフトウェアにより同等の機
能を実現してもよい。
In the above embodiment, the functions are realized by hardware, but equivalent functions may be realized by software.

【0058】また、本発明は、携帯電話に限らず、携帯
情報端末、ノート型パソコン、ネットワークに接続して
使用されるパソコン、テレビにも適用可能である。
The present invention can be applied not only to a mobile phone but also to a personal digital assistant, a notebook personal computer, a personal computer connected to a network, and a television.

【0059】さらに、本発明は、液晶ディスプレイに限
らず、プラズマディスプレイ、ELディスプレイにも適
用可能である。
Further, the present invention can be applied not only to a liquid crystal display but also to a plasma display and an EL display.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明によれば、液晶駆動回路にて減色
処理を行うため、ホストから転送された画像データの色
数に依存することなく、液晶駆動回路又は液晶パネルに
適した色数で画像データを処理又は表示することができ
るという効果を奏する。
According to the present invention, since the color reduction processing is performed by the liquid crystal driving circuit, the color number suitable for the liquid crystal driving circuit or the liquid crystal panel can be obtained without depending on the number of colors of the image data transferred from the host. There is an effect that image data can be processed or displayed.

【0061】又は、液晶駆動回路内の表示メモリの前段
で減色処理を行うことで、表示メモリ容量を小規模で構
成することが可能になり、低消費電力、低コストを実現
できる効果がある。
Alternatively, by performing the color reduction processing before the display memory in the liquid crystal drive circuit, the display memory capacity can be reduced in size, and there is an effect that low power consumption and low cost can be realized.

【0062】又は、本発明によれば、液晶パネルの構造
に依存しない減色処理が可能になるので、汎用性のある
回路構成が構築できる効果がある。
Alternatively, according to the present invention, color reduction processing independent of the structure of the liquid crystal panel can be performed, so that a general-purpose circuit configuration can be constructed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の携帯電話用液晶表示装置のブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram of a liquid crystal display device for a mobile phone according to the present invention.

【図2】本発明のMPUインタフェース部のブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram of an MPU interface unit according to the present invention.

【図3】本発明のMPUインタフェース部のタイミング
チャート図。
FIG. 3 is a timing chart of the MPU interface unit of the present invention.

【図4】本発明の入力データフォーマット図。FIG. 4 is an input data format diagram of the present invention.

【図5】本発明の減色処理フロー図。FIG. 5 is a flowchart of a color reduction process according to the present invention.

【図6】本発明のディザパターン概要図。FIG. 6 is a schematic diagram of a dither pattern according to the present invention.

【図7】本発明のディザパターン概要図。FIG. 7 is a schematic diagram of a dither pattern according to the present invention.

【図8】本発明の評価用原画像データ図。FIG. 8 is an evaluation original image data diagram of the present invention.

【図9】本発明の演算結果後(処理無し)画像データ
図。
FIG. 9 is a diagram showing image data after a calculation result (without processing) according to the present invention.

【図10】本発明の演算結果後(処理有り)画像データ
図。
FIG. 10 is an image data diagram after the calculation result (with processing) of the present invention.

【図11】本発明の減色処理部のブロック図。FIG. 11 is a block diagram of a color reduction processing unit according to the present invention.

【図12】本発明のメモリアドレスマップ図。FIG. 12 is a memory address map diagram of the present invention.

【図13】本発明の減色処理部のタイミングチャート
図。
FIG. 13 is a timing chart of the color reduction processing unit of the present invention.

【図14】本発明の減色処理部のタイミングチャート
図。
FIG. 14 is a timing chart of the color reduction processing unit of the present invention.

【図15】本発明の階調電圧出力概要図。FIG. 15 is a schematic diagram of a gray scale voltage output according to the present invention.

【図16】本発明の階調電圧生成タイミングチャート
図。
FIG. 16 is a timing chart of a gradation voltage generation according to the present invention.

【図17】本発明の誤差拡散概要説明図。FIG. 17 is a schematic explanatory diagram of error diffusion according to the present invention.

【図18】本発明の誤差拡散概要説明図。FIG. 18 is a schematic explanatory diagram of error diffusion according to the present invention.

【図19】本発明の演算結果後(誤差拡散処理有り)画
像データ図。
FIG. 19 is an image data diagram after calculation results (with error diffusion processing) according to the present invention.

【図20】本発明の誤差拡散減色処理部のブロック図。FIG. 20 is a block diagram of an error diffusion color reduction processing unit according to the present invention.

【図21】本発明の携帯電話用液晶表示装置のブロック
図。
FIG. 21 is a block diagram of a liquid crystal display device for a mobile phone according to the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 650 G09G 3/20 650M (72)発明者 比嘉 淳裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 横田 善和 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 黒川 一成 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H088 EA22 HA06 MA20 2H093 NA16 NA46 NA54 NA62 NC14 NC28 NC50 ND06 ND17 ND39 ND54 NG20 5C006 AA12 AA22 AF69 AF85 BB11 EC13 FA44 FA47 FA51 FA56 5C080 AA10 BB05 DD26 DD27 DD30 EE29 GG09 JJ01 JJ02 JJ04 KK07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 650 G09G 3/20 650M (72) Inventor Atsushi Higa 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture. Within Hitachi Image Information System Co., Ltd. (72) Inventor Yoshikazu Yokota 5-2-1, Josuihonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Within Semiconductor Group, Hitachi, Ltd. No. 3300 F-term in the Hitachi, Ltd. Display Group (Reference) 2H088 EA22 HA06 MA20 2H093 NA16 NA46 NA54 NA62 NC14 NC28 NC50 ND06 ND17 ND39 ND54 NG20 5C006 AA12 AA22 AF69 AF85 BB11 EC13 FA44 FA47 FA51 FA56 5C080 AA10DD DD JJ01 JJ02 JJ04 KK07

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 液晶パネルと、 前記液晶パネルに表示データに対応した階調電圧を印加
する液晶駆動回路を、備える液晶ディスプレイにおい
て、 前記液晶駆動回路は、 表示データを一時記憶する表示メモリと、 前記表示メモリの有する1画素当たりの記憶容量よりも
多くの画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段から入力される画像データを、前記表示メ
モリの1画素あたりの記憶容量に変換する減色処理手段
とを、有することを特徴とする液晶表示装置。
1. A liquid crystal display comprising: a liquid crystal panel; and a liquid crystal drive circuit that applies a gradation voltage corresponding to display data to the liquid crystal panel. The liquid crystal drive circuit includes: a display memory that temporarily stores display data; Input means for inputting more image data than the storage capacity per pixel of the display memory, and color reduction processing for converting the image data input from the input means into storage capacity per pixel of the display memory And a liquid crystal display device.
【請求項2】 請求項1の液晶表示装置において、 減色処理手段は、 特定のパターン情報と、前記入力手段から入力する画像
データを加算する演算手段と、 前記演算した結果の画像データの下位ビットを削減する
手段と、で構成することを特徴とする液晶表示装置。
2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the color reduction processing means comprises: arithmetic means for adding specific pattern information and image data input from the input means; and lower-order bits of the calculated image data. A liquid crystal display device comprising:
【請求項3】 請求項1の液晶表示装置において、 減色処理手段は、 特定領域の画像データを一時記憶する記憶手段と、 特定画素の画像データを、前記表示メモリの有する1画
素当たりの記憶容量データに近似変換する手段と、 前記原画像データと、前記変換後の画像データの差分を
隣接する画素部の画像データにある定数を掛け算し、振
り分ける演算手段と、で構成することを特徴とする液晶
表示装置。
3. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the color reduction processing means includes: a storage means for temporarily storing image data of a specific area; and a storage capacity per pixel of the display memory for storing the image data of the specific pixel. Means for performing an approximate conversion to data; and calculating means for multiplying a difference between the original image data and the converted image data by a constant in image data of an adjacent pixel portion and sorting the result. Liquid crystal display.
【請求項4】 請求項1の液晶表示装置において、 前記液晶パネルは、 画素部にスイッチング素子を有する液晶パネルであるこ
とを特徴とする液晶表示装置。
4. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal panel is a liquid crystal panel having a switching element in a pixel portion.
【請求項5】 請求項1の液晶表示装置において、 前記液晶パネルは、 画素部以外にスイッチング素子を有する液晶パネルであ
ることを特徴とする液晶表示装置。
5. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal panel is a liquid crystal panel having a switching element other than a pixel portion.
【請求項6】 液晶パネルと、 前記液晶パネルに表示データに対応した階調電圧を印加
する液晶駆動回路と、 装置外部から画像データを取り込み前記液晶駆動回路に
画像データを転送する中央演算手段と、を備える情報端
末において、 前記液晶駆動回路は、 表示データを一時記憶する表示メモリと、 前記表示メモリの有する1画素当たりの記憶容量よりも
多くの画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段から入力される画像データを、前記表示メ
モリの1画素あたりの記憶容量に変換する減色処理手段
とを、有することを特徴とする情報端末。
6. A liquid crystal panel, a liquid crystal drive circuit for applying a gradation voltage corresponding to display data to the liquid crystal panel, and a central processing unit for receiving image data from outside the device and transferring the image data to the liquid crystal drive circuit. An information terminal comprising: a display memory for temporarily storing display data; an input unit for inputting more image data than a storage capacity per pixel of the display memory; and the input unit. An information terminal, comprising: a color reduction processing unit that converts image data input from the display memory into a storage capacity per pixel of the display memory.
【請求項7】 請求項6の情報端末において、 前記中央演算手段は、 装置外部から取り込む画像データが前記液晶駆動回路の
表示メモリの有する1画素当たりの記憶容量よりも多く
の画像データであるか否かを判別する手段と、 前記判別手段の判別した情報を前記液晶駆動回路に伝達
する手段とを有し、 前記液晶駆動回路は、 前記判別手段の判別情報を元に、減色処理をするか否か
を切り換える手段を有することを特徴とする情報端末。
7. The information terminal according to claim 6, wherein the central processing means determines whether the image data captured from outside the device is more image data than the storage capacity per pixel of the display memory of the liquid crystal drive circuit. Means for determining whether or not the determination is made, and means for transmitting the information determined by the determination means to the liquid crystal drive circuit. The liquid crystal drive circuit performs color reduction processing based on the determination information of the determination means. An information terminal having means for switching whether or not the information terminal is an information terminal.
【請求項8】 液晶パネルと、 前記液晶パネルに表示データに対応した階調電圧を印加
する液晶駆動回路を、備える液晶ディスプレイにおい
て、 前記液晶駆動回路は、 表示データを一時記憶する表示メモリと、 前記表示メモリの有する1画素当たりの記憶容量よりも
多くの画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段から入力される画像データを、前記表示メ
モリの1画素あたりの記憶容量に変換する減色処理手段
と、 前記表示メモリから読み出した画像データを対応する階
調データに変換する手段と、を有し、 これらを、一つの半導体に集積化していることを特徴と
する液晶ディスプレイ。
8. A liquid crystal display comprising: a liquid crystal panel; and a liquid crystal drive circuit that applies a gradation voltage corresponding to display data to the liquid crystal panel, wherein the liquid crystal drive circuit temporarily stores display data; Input means for inputting more image data than the storage capacity per pixel of the display memory, and color reduction processing for converting the image data input from the input means into storage capacity per pixel of the display memory And a means for converting image data read from the display memory into corresponding gradation data, wherein these are integrated in one semiconductor.
JP2001091630A 2001-03-28 2001-03-28 Liquid crystal display device Pending JP2002287709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091630A JP2002287709A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091630A JP2002287709A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Liquid crystal display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287709A true JP2002287709A (en) 2002-10-04

Family

ID=18946212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091630A Pending JP2002287709A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287709A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630646B1 (en) 2003-10-02 2006-10-02 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 Controller/driver for driving display panel
KR100731882B1 (en) 2006-03-09 2007-06-25 김규태 Method for converting gradation data of video signal
JP2008180950A (en) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Epson Corp Image display system, image supply device, image display device, and projector
WO2014122812A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Eizo株式会社 Image processing device, and frame rate control process assessment device or method
US8849045B2 (en) 2010-08-17 2014-09-30 Renesas Electronics Corporation Display system and display device driver

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630646B1 (en) 2003-10-02 2006-10-02 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 Controller/driver for driving display panel
US7315313B2 (en) 2003-10-02 2008-01-01 Nec Electronics Corporation Controller/driver for driving display panel
KR100731882B1 (en) 2006-03-09 2007-06-25 김규태 Method for converting gradation data of video signal
JP2008180950A (en) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Epson Corp Image display system, image supply device, image display device, and projector
US8849045B2 (en) 2010-08-17 2014-09-30 Renesas Electronics Corporation Display system and display device driver
WO2014122812A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Eizo株式会社 Image processing device, and frame rate control process assessment device or method
US9451206B2 (en) 2013-02-06 2016-09-20 Eizo Corporation Image processing apparatus, frame rate control process determination apparatus, and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359140B2 (en) Block parallel error diffusion method and apparatus
EP0295689B1 (en) Display controller for CRT/plasma display apparatus
JP3406934B2 (en) Parallel error diffusion method
US7202879B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, electronic device, image processing program, and recording medium on which the same program is recorded
JP2667204B2 (en) Gradation display device
US20020135595A1 (en) Display device, and display method
JP5548064B2 (en) Display system and display device driver
JP2004301976A (en) Video signal processor
KR100554580B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image display apparatus, and mobile electronic device
JP2007108439A (en) Display driving circuit
JPH06230760A (en) Display device
JP4473971B2 (en) Method and apparatus for scanning a plasma panel
JP2002287709A (en) Liquid crystal display device
JP3562707B2 (en) Image display device
JPH1115442A (en) Liquid crystal display device and power circuit used therefor
JP2003015594A (en) Circuit and method for coding subfield
JP3690860B2 (en) Image processing device
US5585818A (en) Display control unit and display control method
JP2001166752A (en) Liquid crystal display device
JP2001249655A (en) Display device
JP3642580B2 (en) Dot matrix display system and display data conversion method in this system
JP2000503134A (en) Image signal processing apparatus and digital data signal processing method
JP3172450B2 (en) Image information processing device
JPH11305716A (en) Device and method for image output
JP2003280604A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818