JP2002287128A - ポリマー分散型コレステリック液晶上に導体層を有するディスプレイシート - Google Patents

ポリマー分散型コレステリック液晶上に導体層を有するディスプレイシート

Info

Publication number
JP2002287128A
JP2002287128A JP2002008365A JP2002008365A JP2002287128A JP 2002287128 A JP2002287128 A JP 2002287128A JP 2002008365 A JP2002008365 A JP 2002008365A JP 2002008365 A JP2002008365 A JP 2002008365A JP 2002287128 A JP2002287128 A JP 2002287128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
state
conductor
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002008365A
Other languages
English (en)
Inventor
Stanley W Stephenson
ダブリュ スティーヴンソン スタンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002287128A publication Critical patent/JP2002287128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、光吸収性及び電導性のある
コレステリック液晶用電極を有するディスプレイシート
を提供することにある。 【解決手段】 本発明によるポリマー分散型液晶を有す
るディスプレイシートは、基板と;、上記基板上に設け
られ、第1及び第2の面を画成し、第1及び第2の光学
的な状態を有するポリマー分散型の液晶を有し、状態を
変化できる状態変化層と;、上記状態変化層の上記第1
の表面側に設けられた第1の透明な導体と;を含む。上
記ディスプレイシートは、更に、上記状態変化層の上記
第2の表面側にあり、異なる材料の少なくとも2つの層
からなる積層構造を有した第2の導体とを含み、上記積
層構造は、電場が上記第1及び第2の導体間に印加され
たときに上記液晶が状態変化するように、光を吸収する
と共に電導性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、視認可能なイメー
ジを提供するため状態変化可能な層を有したディスプレ
イシートに関する。
【0002】
【従来の技術】現在では、情報は、不変色インキを保持
する紙を使用して表示されるか、或いは、陰極線管表示
装置若しくは液晶ディスプレイのような電気的に変調さ
れた表面に表示される。他のシート状の材料は、チケッ
ト若しくは金額に関する情報を保持する磁気的に書込み
可能な領域を持つことができるが、磁気的に書込まれた
データは、視認可能ではない。
【0003】電気的書込み薄膜ディスプレイ技術の分野
の完全な記述である“Electronic Book With Multiple
Display Pages”と題されたPCT/WO97/043
98に、構成が開示されている。“本”に装丁される複
数のディスプレイシートの組立が開示され、各シート
は、個々にアドレス指定されるように配列される。本特
許は、フレキシブルシートと、双安定液晶システムから
形成される画像変調材料と、各ページ上の薄膜金属導体
ラインと、薄膜の電気的書込みページとを形成する際の
先行技術を詳説する。
【0004】柔軟性のある電気的書込みディスプレイシ
ートの製造は、米国特許第4,435,047号に開示される。
第1のシートは、透明なITO伝導性領域を有し、第2
のシートは、ディスプレイ領域にプリントされる電導性
のあるインキを有する。シートは、ガラスであることが
できるが、実際には、マイラー(Mylar)ポリエステル
により形成される。バインダー内の液晶材料の分散は、
第1のシートに被覆され、第2のシートは、液晶材料に
結合する。対向する伝導性領域に印加される電位は、デ
ィスプレイ領域を露出するため、液晶材料に作用する。
このディスプレイは、電源が切られたときイメージを表
示するのを停止するネマチック液晶材料を使用する。
【0005】米国特許第5,223,959号は、複数のポリマ
ー分散型液晶材料を開示し、それらのそれぞれは、赤、
緑、青の染色材料からなる異なる染色材料を有する。共
通の電極への電気信号を変更することにより、各材料に
影響を与えて、液晶材料の各種の状態を制御する。本特
許は、光を吸収するため、染色材料を用いた従来的なネ
マチック液晶の使用を要求する。液体粒子は、透明な状
態若しくは光吸収状態のいずれかで安定するように化学
的に処理される。本発明は、電気信号への異なる応答時
間を有する材料を要求する。デバイスは、人間の目が補
色を知覚するように、連続的に駆動させられなければな
らない。この配列は、材料がそれらの状態を保持しない
ことから、連続的で高速の電気的な駆動を必要とすると
いう欠点を有する。材料は、中立の色密度を実現するよ
うに駆動させられなければならない。
【0006】米国特許第5,437,811号は、ポリマー分散
型キラルネマチック液晶を有する光変調セルを開示す
る。キラルネマチック液晶は、特定の光の可視波長を反
射するプレーナ状態と、光を散乱するフォーカルコニッ
ク状態との間で駆動される特性を有する。当該構成は、
電場無しで一の所与の状態を維持する能力を有する。
【0007】米国特許第3,816,786号は、電場に反応す
るポリマーマトリックスのコレステリック液晶の液体粒
子を開示する。本特許の電極は、透明若しくは不透明で
あることができ、種々の金属若しくはグラファイトから
形成される。一の電極が光吸収性を有しなければならな
いことが開示され、また、光吸収性の電極が炭素のよう
な伝導性材料を含むペイントから用意されることが提案
される。
【0008】米国特許第5,289,301号は、第2の導体を
形成するために液晶被覆の上に導体層を形成することに
ついて開示する。好ましい実施例の説明は、液晶被覆の
上に透明な電極を生成する酸化インジウムスズ(IT
O)を開示する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本分野の現状は、ポリ
マー分散型液晶材料の上の第2の導体の必要性を開示す
る。特に、コレステリック材料は、2の導体のうちの1
の導体が光吸収性及び伝導性を有することを必要とす
る。材料は、ポリマー分散型コレステリック液晶用の黒
色且つ伝導性の面を作製するため、炭素若しくは金属酸
化物を含むアプリケーションに対して提案されている。
【0010】そこで、本発明の目的は、コレステリック
液晶用の光吸収性及び電導性のある電極を有するディス
プレイシートを提供することにある。
【0011】また、本発明のその他の目的は、光吸収性
があり、高い伝導性及び耐久性を有する電導性の電極を
提供することにある。
【0012】また、本発明の更なる目的は、ディスプレ
イシート用の光吸収性及び電導性のある電極を形成す
る、効率的且つ高速な方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、a)基
板と、b)上記基板上に設けられ、第1及び第2の面を
画成し、第1及び第2の光学的な状態を有するポリマー
分散型の液晶を有し、状態を変化できる状態変化層と、
c)上記状態変化層の上記第1の表面側に設けられた第
1の透明な導体と、d)上記状態変化層の上記第2の表
面側にあり、異なる材料の少なくとも2つの層からなる
積層構造を有した第2の導体とを含み、上記積層構造
は、電場が上記第1及び第2の導体間に印加されたとき
に上記液晶が状態変化するように、光を吸収すると共に
電導性を有する、ポリマー分散型液晶を有するディスプ
レイシートによって、達成される。
【0014】本発明は、第2の導体の光吸収性及び電導
性を最大化する第1及び第2の導体を提供する。単一の
マルチステーション型真空蒸着器で付着でき、低コスト
で、耐久性が優れた伝導性の面を提供する材料が、開示
される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1Aは、先行技術により作製さ
れた、ポリマーが分散されたポリマー分散型コレステリ
ック液晶を有する先行技術ディスプレイシート10の断
面を示す。より永久的なディスプレイのような他の媒体
形態も、本発明により使用できることは、理解されるべ
きである。シート10は、ポリエステル樹脂により形成
されるKodak Estarフィルムベースのような、厚さ20
〜200ミクロンの薄い透明な高分子材料であるフレキ
シブル基板15を含む。模範的な実施例では、基板15
は、ポリエステルフィルムベースの125ミクロンの厚
みのシートであることができる。但し、他のポリマーも
使用できる。
【0016】第1の導体20は、基板15上に形成され
る。第1の導体20は、酸化スズ、若しくは、好ましい
材料であるITO(indium tin oxide;酸化インジウム
スズ)であってよい。典型的には、第1の導体20を構
成するITOは、基板15上に層としてスパッタリング
され、スクエア(100平方フィート)あたり250オ
ームより小さいシート抵抗を有する層を形成する。第1
の導体20は、従来のリソグラフィー法若しくはレーザ
エッチング法によりパターン形成されてよい。
【0017】状態変化層は、パターン形成された第1の
導体20上にポリマー分散型コレステリック液晶30を
被覆することによって、形成される。ポリマー分散型コ
レステリック液晶30は、光変調器として作用する。ポ
リマー分散型コレステリック液晶は、第1及び第2の表
面を画成する。赤外線透過スペクトルから可視スペクト
ルにかけてピーク反射率を有するコレステリック材料
は、ネマチック液晶内のキラル不純物の濃度を変化させ
ることによって、作製される。種々の強度の電場の印加
及び継続は、キラルネマチック材料(コレステリック)
を、反射状態、透過状態、若しくは中間状態へと駆動す
ることができる。コレステリック液晶材料であってよい
このような材料は、EM Industries of Hawthorne,NY
(Merck BL112, BL118, BL126)より入手可能である。
【0018】図2は、脱イオン写真用ゼラチンに分散さ
れたコレステリック材料であってよいポリマー分散型コ
レステリック液晶30の部分を示す。液晶材料は、5%
の脱イオンゼラチン水溶液に8%の濃度で分散される。
水性懸濁液中の直径10ミクロンのドメインのコレステ
リック液晶は、コレステリック材料の電気光学特性を最
適化する。かかるドメインサイズでは、所与の波長での
入射光54の部分は、反射光56となるだろう。カプセ
ル封入処理は、コレステリック液晶の視野角(viewing
angle)を改善する耐圧性材料を提供する。ポリマー分
散型コレステリック液晶30の第1の表面は、第1の導
体20の上を被覆し、厚さ10ミクロンのポリマー分散
型コレステリック被覆を提供する。ポリビニルアルコー
ル(PVA)やポリエチレンオキシド(PEO)のよう
な他の有機バインダーも、高分子剤として使用できる。
【0019】図3は、コレステリック液晶の2つの安定
状態を示す。左側の図では、高電場が、印加されてすぐ
に電位ゼロに切り換えられており、プレーナ(planar)
液晶50にコレステリック液晶を変えている。入射光5
4のプレーナ液晶50に当たる部分は、反射光56にな
り、明るいイメージを生成する。右側で図では、より低
い電場の印加が、透明なフォーカルコニック(focal-co
nic)液晶52にコレステリック液晶を変えている。フ
ォーカルコニック液晶52に当たる入射光54は、透過
される。結果として、観測者は、コレステリック液晶が
プレーナ液晶50若しくはフォーカルコニック液晶52
であるかに依存して、それぞれ明領域、暗領域を有する
イメージを視認できる。ポリマー分散型コレステリック
液晶30を有するシート10は、一の透明な導体と、一
の光吸収性のある導体とを有する必要がある。第1の模
範的実施例では、第1の導体20は、透明なITOであ
る。
【0020】図1Aでは、第2の導体40は、ポリマー
分散型コレステリック液晶30の第2の表面に設けられ
た光吸収面58を提供するため、光吸収性を有する必要
がある。第2の導体40は、ポリマー分散型コレステリ
ック液晶30の材料を横断する電場を保持するのに十分
な伝導性を有するべきである。第2の導体40は、アル
ミニウム、スズ、銀、プラチナ、カーボン、タングステ
ン、モリブデン、スズ若しくはインジウム若しくはそれ
らの組み合わせのような電導性のある材料であること
で、先行技術によって特徴付けられている。これらの金
属の多くの酸化物も光吸収体58を提供する光吸収性を
有することは、公知である。また、先行技術は、第2の
導体40がプリントされた線であってよいことを提案す
る。第1の導体20及び第2の導体40は、ピクセルの
アドレス指定可能なマトリックスを形成するため、パタ
ーン形成された直交する線であってよい。プリントされ
た導体の場合、マトリックスディスプレイの解像度は、
プリント処理の解像度によって制限される。プリント処
理は、材料無しでおよそ125ミクロンの領域に制限さ
れ、約1ミリメートルにピクセルピッチを制限する。
【0021】図1Bは、本発明によるポリマー分散型コ
レステリック液晶30を有するディスプレイシートの断
面図である。光吸収性のある第2の導体40は、真空付
着された2つの層を有する。第1の層は、ポリマー分散
型コレステリック液晶30上に直接付着された光吸収層
80である。好ましい実施例では、光吸収層80は、蒸
着された炭素である。蒸着による炭素は、化学的に不活
性であり且つ光吸収性を有するという利点を有する。し
かし、炭素は、銅、アルミニウム、ニッケル、クロムの
ような金属よりも大きなオーダーで乏しい伝導性を有す
る。また、蒸着による炭素層はもろい。本発明は、第2
の層を伝導性のある伝導層82として、炭素の光吸収層
80の上に設置する。好ましい実施例では、伝導層82
は、高い電導性、耐磨耗性、耐腐食性、及び低コストの
最良な組み合わせを提供するニッケルである。
【0022】ポリマー分散型コレステリック液晶30の
光学的状態を変化するために必要な電圧は、対向する電
極間の距離に比例する。ポリマー分散型コレステリック
液晶30は、高い反射率を有するため、少なくとも厚さ
4ミクロンでなければならない。第2の導体40に対し
て提案される2つの真空蒸着層は、厚さ0.1ミクロン
より小さく、ポリマー分散型コレステリック液晶30の
厚さに比して10のオーダーで薄くなるだろう。本実施
例の第2の導体40の厚さによって、光吸収層80の電
導性が重要でなくなる。結果として、光吸収層80は、
酸化銅のような伝導性のない金属酸化物でありうる。典
型的には、かかる金属酸化物は、機能的に伝導性がな
い。完全に伝導性のない光吸収層80の上に、第2の伝
導層82を付加することによって、高い光吸収性と高い
電導性とを有する積層材料が生成され、厚さは十分小さ
いので、伝導性のない層である光吸収層80の厚さが、
駆動電圧を増加させないであろう。
【0023】典型的には、高分子表面上での金属酸化物
の生成には、スッパタリング法若しくはイオン注入法の
使用を通して良好な完全制御が要求される。かかる方法
は、複雑若しくは低速である。光吸収層80と伝導層8
2の双方を、簡易で高速な方法を用いて付与することは
効果的である。光吸収層80と伝導層82の双方に対し
て単原子の種として蒸着される炭素及びニッケルを使用
した既に開示した好ましい実施例は、簡易で高速な方法
を用いる。層80,82は、光の選ばれた波長を吸収す
る第2の導体を提供し、電導性を有するので、第1及び
第2の導体間に電場が印加されたときに液晶は状態変化
するようになる。
【0024】図4Aは、緑の反射性のあるコレステリッ
ク材料のポリマーが分散された10ミクロンのドメイ
ン、第1の導体20の上に被覆されたBL118を有す
る実験的なシート10の断面図である。材料は、550
ナノメートルのピーク反射率を有する。図4Bでは、第
2の導体40は、ポリマー分散型コレステリック液晶3
0上に、2つの蒸着D1,D2を使用して、形成され
る。D1は、光吸収層80を形成するため、ポリマー分
散型コレステリック液晶30の上に、直接付与される蒸
発した炭素である。D2は、炭素の光吸収層80の上に
付着される蒸発したニッケルである。図4Cは、106
4ナノメートルの波長を有するYAGレーザを使用して
エッチングされたシート10の断面図である。レーザエ
ネルギーhuは、ポリマー分散型コレステリック液晶3
0に穿通し第1の導体20を気化させることなく第2の
導体40を除去するために適用される。かかるレーザ
は、25ミクロンよりも高い解像度で、光吸収層80と
導体層82を除去することができ、0.3ミリメートル
より小さいピクセルピッチを有するディスプレイを可能
とする。或いは、刃が、被覆された層を第2の導体40
に分割するために使用される。
【0025】図5は、光吸収層80及び導体層82の双
方を付与するためのプロセス図である。真空チャンバー
では、2つのe−beam蒸着器(D1,D2)は、こ
の場合ではウェブの部分であるシート10の上に光吸収
層80及び導体層82を付着させる。材料のロールは、
ポリマー分散型コレステリック液晶30の上に光吸収性
と電導性のある層を形成するため、第1の炭素蒸着ステ
ーションD1に続いて、第2のニッケル蒸着ステーショ
ンD2を通過する。次いでエッチングは、被覆を第2の
導体40に変化させる。
【0026】図6は、緑の反射性のあるコレステリック
液晶を有する実験的なシート10の断面図である。第2
の導体40は、第1の光吸収層80と第2の導体層82
を真空蒸着することによって、作製されている。高い電
圧パルスは、総てのドメインを、プレーナ、反射状態に
変化させるために印加されている。低い電圧パルスは、
暗い、反射しない領域を生成すべく、ある一定のコレス
テリックのドメインを、透明なフォーカルコニック液晶
52に変化させるために印加されている。図7は、初期
の緑の反射率60が、低電圧パルスの印加によって、描
かれた緑の反射率62に減少することを示す図である。
シート10は、第1の導体20と第2の導体40の間に
印加される高電圧パルスによって、消去され、再書込み
できる。
【0027】図8は、赤、緑、青の反射性のあるコレス
テリック液晶を有する実験的なシート10の断面図であ
る。第2の導体40は、第1の光吸収層80と第2の導
体層82とを真空蒸着することによって作製されてい
る。電圧は、総てのドメインを、プレーナ、反射状態に
変化させるために印加されている。高い強度の緑の書込
み光huが、シートに付与され、選択的に緑のドメイン
のみを消去する。図9は、初期の緑の反射率60が、緑
の照射光(actinic green light)の印加によって、描
かれた緑の反射率62に減少することを示す図である。
ドメインは、誘導されるレーザビーム若しくは投影され
る緑でフィルタされた照明光のような、種々の光書込み
法を用いて書込みできる。シート10は、第1の導体2
0と第2の導体40の間に電圧の印加することによっ
て、消去され、再書込みできる。この特定のアプリケー
ションでは、第1の導体20と第2の導体40は、レー
ザによりパターン形成されることを必要としない。
【0028】図10は、本発明による代替構造である。
この実施例では、光伝導性のある、電気的な層が、基板
15の上に形成される。この実施例では、伝導層82
は、基板15の上に第1に付着され、次いで光吸収層8
0が付着される。2つの真空蒸着された層は、光吸収性
と電導性のある第1の導体20を形成するように、パタ
ーン形成できる。ポリマー分散型コレステリック液晶3
0は、その後、光吸収性と電導性のある第1の導体20
の上に被覆される。第2の導体40は、透明な電場保持
面を生成するITOを真空蒸着することによって作製さ
れる。結果の構成は、第1の実施例と同一のプロセス及
び材料を使用するが、基板15の上での順番が逆であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1A】ポリマー分散型コレステリック液晶を有する
先行技術のシートの断面図である。
【図1B】本発明によるポリマー分散型コレステリック
液晶を有するシートの断面図である。
【図2】ポリマーマトリックスのコレステリック液晶の
ドメインの断面図である。
【図3】2つの安定状態のそれぞれのコレステリック液
晶の光学的な特徴を示す図である。
【図4A】本発明によるポリマー分散型コレステリック
液晶により被覆されたシートの断面図である。
【図4B】蒸着による2層の被覆を受ける図4Aのシー
トの断面図である。
【図4C】レーザによりエッチングされる図4Bのシー
トの断面図である。
【図5】2層の蒸着による被覆を同時に付与する機械の
断面図である。
【図6】単色ディスプレイとして使用されるポリマー分
散型コレステリック液晶を有するシートの断面図であ
る。
【図7】図6のシートの分光反射率を示す図である。
【図8】選択的に光書込みされる一定数の異なるポリマ
ー分散型コレステリック液晶を有するシートの断面図で
ある。
【図9】図5のシートの分光反射率を示す図である。
【図10】本発明により作製されたシートの代替構成を
示す図である。
【符号の説明】
10 ディスプレイシート 15 基板 20 第1の導体 30 ポリマー分散型コレステリック液晶 40 第2の導体 50 プレーナ液晶 52 フォーカルコニック液晶 54 入射光 56 反射光 80 光吸収層 82 伝導層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 AA06 BA04 BA64 BB02 BB42 FA04 FA15 2H089 HA04 KA01 QA01 QA05 TA02 TA12 2H091 FA01Y LA01 LA03 LA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)基板と、 b)上記基板上に設けられ、第1及び第2の面を画成
    し、第1及び第2の光学的な状態を有するポリマー分散
    型の液晶を有し、状態を変化できる状態変化層と、 c)上記状態変化層の上記第1の表面側に設けられた第
    1の透明な導体と、 d)上記状態変化層の上記第2の表面側にあり、異なる
    材料の少なくとも2つの層からなる積層構造を有した第
    2の導体とを含み、上記積層構造は、電場が上記第1及
    び第2の導体間に印加されたときに上記液晶が状態変化
    するように、光を吸収すると共に電導性を有する、ポリ
    マー分散型液晶を有するディスプレイシート。
  2. 【請求項2】 a)基板と、 b)上記基板上に設けられ、第1及び第2の面を画成
    し、光の選ばれた波長を反射する第1の光学的な状態及
    び該波長の光を透過する第2の光学的な状態を有するポ
    リマー分散型液晶を有した状態変化層と、 c)上記状態変化層の上記第1の表面側に設けられた第
    1の透明な導体と、 d)光の選ばれた波長を吸収すると共に、電場が上記第
    1及び第2の導体間に印加されたときに上記液晶が状態
    変化するように電導性を有する、異なる材料の少なくと
    も2つの層からなる積層構造を有した、上記状態変化層
    の上記第2の表面側の第2の導体とを含む、ポリマー分
    散型液晶を有するディスプレイシートであって、 e)上記少なくとも2つの層は、上記状態変化層の近傍
    に設けられた、光を吸収する低い伝導性材料を有した層
    と、及び高い伝導性材料を有した層とを含む、ディスプ
    レイシート。
  3. 【請求項3】 a)基板と、 b)上記基板上に、第1及び第2の面を有して設けら
    れ、第1と第2の光学的な状態を有するポリマー分散型
    コレステリック液晶を有した状態変化層と、 c)上記状態変化層の上記第1の表面側に設けられた第
    1の透明な導体と、 d)電場が上記第1及び第2の導体間に印加されたとき
    に上記液晶が状態変化するように、光を吸収すると共に
    電導性を有する、異なる材料の少なくとも2つの層から
    なる積層構造を有した、上記状態変化層の上記第2の表
    面側の第2の導体とを含む、ポリマー分散型液晶を有す
    るディスプレイシートであって、 e)上記少なくとも2つの層は、上記状態変化層に隣接
    して設けられた、光を吸収する低い伝導性材料の層と、
    及び高い伝導性材料の層とを含む、ディスプレイシー
    ト。
JP2002008365A 2001-01-17 2002-01-17 ポリマー分散型コレステリック液晶上に導体層を有するディスプレイシート Pending JP2002287128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/764,015 US6667785B2 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Providing a color image in a light modulating layer having liquid crystal domains
US764015 2001-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287128A true JP2002287128A (ja) 2002-10-03

Family

ID=25069437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008365A Pending JP2002287128A (ja) 2001-01-17 2002-01-17 ポリマー分散型コレステリック液晶上に導体層を有するディスプレイシート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6667785B2 (ja)
EP (1) EP1225471B1 (ja)
JP (1) JP2002287128A (ja)
DE (1) DE60207452T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246367A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Eastman Kodak Co 液晶エマルジョンの選択的付着方法およびその構造物
JP2006526810A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 イーストマン コダック カンパニー 反射ポリマー分散型コレステリック液晶ディスプレイ
WO2012053479A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 ソニー株式会社 表示パネル、表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816227B2 (en) * 2001-08-07 2004-11-09 Eastman Kodak Company Gray scale and color cholesteric liquid crystal displays
US6707517B2 (en) * 2001-12-26 2004-03-16 Eastman Kodak Company Transparent field spreading layer for dispersed liquid crystal coatings
US6639637B2 (en) * 2001-12-26 2003-10-28 Eastman Kodak Company Field spreading layer for dispersed liquid crystal coatings
US6811815B2 (en) * 2002-06-14 2004-11-02 Avery Dennison Corporation Method for roll-to-roll deposition of optically transparent and high conductivity metallic thin films
US6831712B1 (en) * 2003-05-27 2004-12-14 Eastman Kodak Company Polymer-dispersed liquid-crystal display comprising an ultraviolet blocking layer and methods for making the same
US7195813B2 (en) 2004-05-21 2007-03-27 Eastman Kodak Company Mixed absorber layer for displays
US8294972B2 (en) * 2008-12-08 2012-10-23 Samsung Electronics Co, Ltd. Display devices
WO2016147175A2 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Gauzy Ltd. Solar reflective and absorptive electrically-switchable film and glazing
US10739631B2 (en) * 2018-07-20 2020-08-11 Kent Displays Inc. Ewriter with enhanced line acuity
CN109856868A (zh) * 2019-03-08 2019-06-07 深圳市易快来科技股份有限公司 液晶显示器件、液晶显示装置和电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816786A (en) 1968-02-23 1974-06-11 Ncr Display device comprising a profusion of naked droplets of cholesteric liquid crystal in a substantially continuous polymeric matrix
US3600060A (en) * 1968-02-23 1971-08-17 Ncr Co Display device containing minute droplets of cholesteric liquid crystals in a substantially continuous polymeric matrix
US4435047A (en) 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US4878741A (en) * 1986-09-10 1989-11-07 Manchester R & D Partnership Liquid crystal color display and method
US5223959A (en) 1989-07-17 1993-06-29 Polytronix, Inc. Red, blue and green serial encapsulated liquid crystal display and driving method
KR960002202B1 (ko) * 1991-02-04 1996-02-13 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨쇼 액정 전기 광학 장치 제작 방법
US5452113A (en) * 1991-06-21 1995-09-19 Nec Corporation Color display element having PDLC layers and color filter
JP2974520B2 (ja) * 1991-10-25 1999-11-10 キヤノン株式会社 電極基板及び液晶素子
JPH05150227A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Kyocera Corp 液晶表示装置
EP0569601B1 (en) * 1991-11-29 1999-10-13 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing same
ES2129463T3 (es) 1992-05-18 1999-06-16 Univ Kent State Ohio Dispositivo y material cristalinos y liquidos de modulacion de luz.
US5289301A (en) 1992-06-12 1994-02-22 Boit, Inc. Liquid crystal color modulation displays with dyes of different orders and circuitry for providing modulated AC excitation voltage
BE1007483A3 (nl) * 1993-09-08 1995-07-11 Philips Electronics Nv Beeldweergaveinrichting voorzien van een elektro-optisch medium.
US6124851A (en) 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US5691790A (en) * 1995-08-04 1997-11-25 Raychem Corporation Colored liquid crystal display having a reflector which reflects different wavelengths of light for different incident angles
EP1058147A3 (en) * 1999-06-04 2002-04-24 Eastman Kodak Company Multi-layer dual-polarity light modulating sheet
EP1209512A1 (fr) * 2000-11-27 2002-05-29 Asulab S.A. Dispositif d'affichage réflectif à cristaux liquides présentant un contraste d'affichage amélioré

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246367A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Eastman Kodak Co 液晶エマルジョンの選択的付着方法およびその構造物
JP2006526810A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 イーストマン コダック カンパニー 反射ポリマー分散型コレステリック液晶ディスプレイ
JP2012068642A (ja) * 2003-06-05 2012-04-05 Ind Technol Res Inst 反射ポリマー分散型コレステリック液晶ディスプレイ
JP2012198546A (ja) * 2003-06-05 2012-10-18 Ind Technol Res Inst ディスプレイにおけるuv硬化性導電性材料
WO2012053479A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 ソニー株式会社 表示パネル、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60207452D1 (de) 2005-12-29
US6667785B2 (en) 2003-12-23
DE60207452T2 (de) 2006-07-13
EP1225471B1 (en) 2005-11-23
EP1225471A3 (en) 2004-03-03
US20020093605A1 (en) 2002-07-18
EP1225471A2 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275932B2 (ja) 分散型液晶コーティングのための電場拡張層
US6359673B1 (en) Sheet having a layer with different light modulating materials
JP5032719B2 (ja) 制限合体ドメインを利用したメモリを有するディスプレイシート
JP4763230B2 (ja) ディスプレイ
EP1058147A2 (en) Multi-layer dual-polarity light modulating sheet
JP4384846B2 (ja) ディスプレイシート及びディスプレイシートの製造方法
JP4786018B2 (ja) 光変調層上に導電性の画像領域を持つ表示装置形成方法
US6667785B2 (en) Providing a color image in a light modulating layer having liquid crystal domains
US6831712B1 (en) Polymer-dispersed liquid-crystal display comprising an ultraviolet blocking layer and methods for making the same
US7307608B2 (en) Unipolar drive chip for cholesteric liquid crystal displays
US6585849B2 (en) Method of making liquid crystal display having a dielectric adhesive layer for laminating a liquid crystal layer
US6690447B1 (en) Liquid-crystal display comprising a dielectric layer between electrodes and methods for making the same
US6710760B1 (en) Unipolar drive for cholesteric liquid crystal displays
US6570633B1 (en) Multi-layer neutral density sheet having a plurality of light-modulating layers with memory properties
JP2004246367A (ja) 液晶エマルジョンの選択的付着方法およびその構造物
US6641873B2 (en) Method of forming a display using cholesteric material
US20050253987A1 (en) Reflectance-matching layer for cholesteric display having dye layer and reflective conductors
US7129911B2 (en) Segmented display having uniform optical properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201