JP2002279593A - Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program - Google Patents

Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program

Info

Publication number
JP2002279593A
JP2002279593A JP2001080675A JP2001080675A JP2002279593A JP 2002279593 A JP2002279593 A JP 2002279593A JP 2001080675 A JP2001080675 A JP 2001080675A JP 2001080675 A JP2001080675 A JP 2001080675A JP 2002279593 A JP2002279593 A JP 2002279593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
management
information
management device
information center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001080675A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Ikeda
健一 池田
Hiroshi Omura
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001080675A priority Critical patent/JP2002279593A/en
Publication of JP2002279593A publication Critical patent/JP2002279593A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently manage the operation of a movable body at low cost. SOLUTION: Each of a plurality of vehicles to be managed has a navigator 1 with a communication interface 27. A database 7 previously stores identification information for the navigators 1 and identification information for managers 3 in coordination with each other. An information center 2 collates the navigator 1 being accessed and the manager 3 being accessed with reference to the identification information stored in the database 7. When coordination with each other is established, the predetermined management processing (the grasp of the position of each vehicle and the route guidance to a destination) of the navigator 1 (the vehicle) with the manager 3 is mediated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両や人等の移動
体の運行を管理する移動体運行管理方法、移動体運行管
理システム、運行管理仲介装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile operation management method, a mobile operation management system, and an operation management intermediary device for managing the operation of mobile objects such as vehicles and people.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば特開平9−50548
号等には、複数の車両(移動体)の運行状態を、業務用
の無線通信等を利用して、管理者が一括して認識及び管
理することが可能な運行管理システムが提案されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-50548
For example, an operation management system is proposed in which an administrator can collectively recognize and manage the operation states of a plurality of vehicles (moving objects) using business wireless communication or the like. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の運行管理シ
ステムによれば、管理者は、管理装置が設置された場所
に居ながらにして、複数の車両を容易に管理することが
できるが、係る従来のシステムでは、各車両に搭載され
た通信装置と、管理装置との間で位置情報等の管理情報
が送受信されるため、その管理装置及び個々の通信装置
に対する設備投資が、管理者にとっては大きな負担とな
る。
According to the conventional operation management system described above, the manager can easily manage a plurality of vehicles while staying at the place where the management device is installed. In the conventional system, since management information such as position information is transmitted and received between the communication device mounted on each vehicle and the management device, capital investment for the management device and the individual communication device is not easy for the manager. It becomes a big burden.

【0004】そこで本発明は、移動体の運行を、低コス
トで効率良く管理する移動体運行管理方法、移動体運行
管理システム、運行管理仲介装置及びそのコンピュータ
プログラムの提供を目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a mobile operation management method, a mobile operation management system, an operation management intermediary device, and a computer program for efficiently managing the operation of a mobile at low cost.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る運行管理仲介装置は、以下の構成を特
徴とする。
In order to achieve the above object, an operation management mediating apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0006】即ち、移動体に搭載または携帯された通信
端末と、その移動体の運行を管理する管理装置との間で
行われる所定の管理処理を、例えばインターネットを含
む汎用の通信回線を介して仲介する運行管理仲介装置で
あって、前記通信端末の識別情報と前記管理装置の識別
情報とが関連付けされて記憶されたデータベースと、ア
クセスがなされた前記通信端末と、アクセスがなされた
前記管理装置とを、前記データベースに記憶されている
識別情報を参照することによって照合し、両者の関連付
けが得られたときには、該管理装置による該通信端末に
対する所定の管理処理を仲介する仲介手段とを備えるこ
とを特徴とする。
That is, a predetermined management process performed between a communication terminal mounted or carried on a mobile unit and a management device for managing the operation of the mobile unit is performed via a general-purpose communication line including the Internet, for example. An operation management mediation device that mediates, wherein a database in which identification information of the communication terminal and identification information of the management device are stored in association with each other, the communication terminal that has been accessed, and the management device that has been accessed And collating means by referring to identification information stored in the database, and when the association between the two is obtained, mediating means for mediating a predetermined management process for the communication terminal by the management device. It is characterized by.

【0007】好適な実施形態において、前記仲介手段
は、前記通信端末だけからアクセスがなされたときに、
その通信端末から受信した管理対象情報を、該通信端末
の識別情報に関連付けして前記データベースに蓄積する
情報蓄積手段と、前記管理装置だけからアクセスがなさ
れたときに、その管理装置の識別情報をキーとして前記
データベースを参照することにより、対応する前記通信
端末に関して蓄積している前記管理対象情報を、該管理
装置に送信する情報提供手段とを含むと良い。
[0007] In a preferred embodiment, the mediation means, when accessed only from the communication terminal,
Information storage means for associating the management target information received from the communication terminal with the identification information of the communication terminal and storing the information in the database; and when the management device is accessed only by the management device, the identification information of the management device is stored. It is preferable to include an information providing unit that transmits the management target information stored for the corresponding communication terminal to the management device by referring to the database as a key.

【0008】この場合、前記仲介手段は、前記通信端末
からアクセスがなされたときに、その通信端末に対応す
る前記管理装置の動作状態を、該通信端末に送信する状
態通知手段を含み、前記通信端末は、前記運行管理仲介
装置にアクセスしたときに、対応する前記管理装置につ
いてその運行管理仲介装置から受信した動作状態に応じ
て、自通信端末の動作制御を変更する変更手段を含むと
良い。
In this case, the mediation means includes state notification means for transmitting an operation state of the management device corresponding to the communication terminal to the communication terminal when the communication terminal accesses the communication terminal. The terminal may include changing means for changing the operation control of the own communication terminal according to the operation state received from the operation management intermediation device for the corresponding management device when accessing the operation management intermediation device.

【0009】また、例えば前記仲介手段は、前記通信端
末及び前記管理装置の何れか一方から受信した情報を一
時記憶し、記憶した情報に、前記所定の管理処理の一部
として所定の加工処理を施した後で他方の装置に送信す
ると良い。
Further, for example, the mediation means temporarily stores information received from one of the communication terminal and the management device, and performs a predetermined processing process on the stored information as a part of the predetermined management process. After the application, it may be transmitted to the other device.

【0010】また、例えば前記通信端末が複数の移動体
にそれぞれ搭載または携帯されている場合、前記仲介手
段は、第1の通信端末からアクセスがなされたときに、
該第1の通信端末から所定事項のリクエストを受信した
ときには、そのリクエストを、対象となる第2の通信端
末に転送すると良い。
[0010] Further, for example, when the communication terminal is mounted or carried on a plurality of mobile objects, the intermediary means, when accessed from the first communication terminal,
When a request for a predetermined item is received from the first communication terminal, the request may be transferred to the target second communication terminal.

【0011】また、例えば前記通信端末が複数の移動体
にそれぞれ搭載または携帯されている場合、前記仲介手
段は、前記運行管理仲介装置にアクセスしている複数の
通信端末の数量に応じて、前記所定の管理処理の仲介レ
ベルを変更すると良い。
Further, for example, when the communication terminal is mounted on or carried by a plurality of mobile objects, the intermediary means may be configured to control the operation management intermediation device according to the number of the plurality of communication terminals accessing the operation management intermediation device. It is preferable to change the mediation level of the predetermined management process.

【0012】尚、上記の同目的は、上記の各装置構成の
運行管理仲介装置の動作を、コンピュータによって実現
するプログラムコード、及びそのプログラムコードが格
納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並
びに上記の各装置構成の運行管理仲介装置を情報センタ
ーとして含む移動体運行管理方法及び、移動体運行管理
システムによっても達成される。
The above-mentioned object is achieved by a program code for realizing the operation of the operation management intermediary device of each of the above-mentioned device by a computer, a computer-readable storage medium storing the program code, and The present invention is also achieved by a mobile operation management method and a mobile operation management system including the operation management intermediary device of each device configuration as an information center.

【0013】[0013]

【発明の効果】上記の本発明によれば、移動体の運行
を、低コストで効率良く管理する移動体運行管理方法、
移動体運行管理システム、運行管理仲介装置及びそのコ
ンピュータプログラムの提供が実現する。
According to the present invention described above, a mobile operation management method for efficiently managing the operation of a mobile at low cost,
The provision of a mobile operation management system, an operation management intermediary device, and a computer program thereof are realized.

【0014】即ち、請求項1、請求項2、請求項6の発
明によれば、管理者は、例えばインターネット等の汎用
の通信環境を利用して、情報センター(運行管理仲介装
置)による移動体(通信端末)とのアクセスを実現でき
るので、移動体の運行を管理するための専用の装置を導
入することなく、例えばインターネット等の一般的な通
信環境にアクセス可能なパーソナルコンピュータ等を管
理装置として流用することにより、低コストで効率良く
移動体を管理することができる。
In other words, according to the first, second, and sixth aspects of the present invention, the administrator can use a general-purpose communication environment such as the Internet, for example, to operate a mobile object by an information center (operation management mediation device). (Communication terminal) can be realized, so that a personal computer or the like that can access a general communication environment such as the Internet is used as a management device without introducing a dedicated device for managing the operation of a mobile body. By diverting, the mobile object can be efficiently managed at low cost.

【0015】また、請求項3、請求項7の発明によれ
ば、管理装置を再起動した際に情報センター(運行管理
仲介装置)にアクセスすれば、移動体の状況を適宜把握
することができるので、管理装置を常時通信可能に維持
する必要が無く、システムの運営コストを低減すること
ができる。
According to the third and seventh aspects of the present invention, when the management apparatus is restarted, if the information center (operation management intermediary apparatus) is accessed, the situation of the moving body can be properly grasped. Therefore, there is no need to keep the management device communicable at all times, and the operating cost of the system can be reduced.

【0016】また、請求項4の発明によれば、セキュリ
ティを維持することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, security can be maintained.

【0017】また、請求項5、請求項11の発明によれ
ば、例えば通信端末から他の通信端末に対して情報を送
る必要が有る場合等に、管理装置が停止或いはアクセス
していない場合であっても、自らの制御処理によって異
なる通信ルートによる直接通信等を行うことができるの
で、システム全体の利便性を向上することができる。
According to the fifth and eleventh aspects of the present invention, when the management device is not stopped or accessed, for example, when it is necessary to send information from a communication terminal to another communication terminal. Even so, direct communication or the like through different communication routes can be performed by its own control processing, so that the convenience of the entire system can be improved.

【0018】また、請求項8の発明によれば、所定の加
工処理として、例えば管理装置では処理負担の大きな機
能を情報センター(運行管理仲介装置)にて行うことに
より、管理装置自体は簡便な機能で済ませることがで
き、設備投資を抑えると共に、利便性の高い運行管理を
実現することができる。
According to the invention of claim 8, as the predetermined processing, for example, a function having a large processing load in the management device is performed in the information center (operation management mediation device), so that the management device itself is simple. The functions can be completed, capital investment can be suppressed, and highly convenient operation management can be realized.

【0019】また、請求項9の発明によれば、管理装置
自体は簡便な機能で済ませることができ、管理装置の処
理負担を軽減することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, the management device itself can have simple functions, and the processing load on the management device can be reduced.

【0020】また、請求項10の発明によれば、管理装
置の管理者が情報センター(運行管理仲介装置)の処理
機能及び処理容量を賃借している場合等において、アク
セスしている複数の通信端末の数量が多すぎる場合に
は、例えば付加的な加工処理等を中断し、それらアクセ
ス中の全ての通信端末に対する最低限の運行管理に留め
る等の現実的な対応を実現することができる。
Further, according to the tenth aspect of the present invention, when the manager of the management device rents the processing function and the processing capacity of the information center (operation management mediation device), the plurality of accessing communication devices are rented. If the number of terminals is too large, it is possible to realize a practical measure such as suspending additional processing or the like and keeping the minimum operation management for all the communication terminals being accessed.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る移動体運行管
理システムを、代表的な移動体である車両(自動車)に
適用した実施形態として、図面を参照して詳細に説明す
る。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention applied to a vehicle (automobile) which is a typical mobile unit.

【0022】尚、以下の各実施形態では、車両に搭載さ
れた通信機能を有するナビゲーション装置を、移動体に
搭載または携帯された通信端末の一例として説明する
が、この装置構成に限られるものではなく、通信端末
は、測位機能を備える携帯情報端末(PDA)や携帯電
話等の情報処理装置であっても良い(従って、移動体に
は人が含まれる)。
In each of the following embodiments, a navigation device having a communication function mounted on a vehicle will be described as an example of a communication terminal mounted on or carried by a mobile body. However, the present invention is not limited to this device configuration. Alternatively, the communication terminal may be an information processing device such as a portable information terminal (PDA) or a mobile phone having a positioning function (therefore, a moving object includes a person).

【0023】図1は、本実施形態における車両運行管理
システムの全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a vehicle operation management system according to this embodiment.

【0024】同図において、1は、移動体の一例である
車両に搭載されたナビゲーション装置(通信機能付き車
載ナビゲーション装置)であり、外部装置との通信を行
うための通信インタフェース27を含む。本実施形態に
おいて、通信インタフェース27は、携帯電話やPHS
等の公衆無線電話装置であり、市中の電話基地局4及び
インターネット・サービス・プロバイダ5を介して、イ
ンターネット6に接続可能である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a navigation device (vehicle navigation device with a communication function) mounted on a vehicle, which is an example of a moving body, and includes a communication interface 27 for communicating with an external device. In the present embodiment, the communication interface 27 is a mobile phone or a PHS.
And the like, and can be connected to the Internet 6 via a telephone base station 4 and an Internet service provider 5 in the city.

【0025】2は、本実施形態において運行管理仲介装
置として機能する情報センターである。情報センター2
のハードウエア自体は、インターネット6に接続可能な
一般的なサーバ・コンピュータであり、データベース7
を備える。
Reference numeral 2 denotes an information center that functions as an operation management mediation device in the present embodiment. Information Center 2
Hardware itself is a general server computer connectable to the Internet 6 and a database 7
Is provided.

【0026】3は、複数の車両の運行管理を行うべき管
理者が使用する管理装置であり、インターネット・サー
ビス・プロバイダ5を介して、インターネット6に接続
可能である。管理装置3のハードウエア自体は、モデム
やターミナル・アダプタを備える一般的なパーソナル・
コンピュータを採用すれば良い。
Reference numeral 3 denotes a management device used by an administrator who is to manage the operation of a plurality of vehicles, and is connectable to the Internet 6 via an Internet service provider 5. The hardware itself of the management device 3 is a general personal computer having a modem and a terminal adapter.
Computers should be adopted.

【0027】図2は、本実施形態における通信機能付き
車載ナビゲーション装置の内部構成を例示するブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the internal configuration of the vehicle-mounted navigation device with a communication function according to the present embodiment.

【0028】図中、22は、液晶表示器等のディスプレ
イ、23はキースイッチや各種ポインティング・デバイ
ス等からなる入力装置である。24は、ブートプログラ
ム等を記憶しているROMである。25は、各種処理結
果を一時記憶するRAMである。26は、ナビゲーショ
ン用の地図情報や、インターネット6にアクセス可能な
ブラウザ・プログラム及び電子メールを送受信するプロ
グラム等を記憶するハードディスクドライブ(HDD)
等の記憶装置である。27は、市中の電話基地局4及び
インターネット・サービス・プロバイダ5を介してイン
ターネット6に接続した状態で、情報センター2や同様
な装置構成を備える通信機能付き車載ナビゲーション装
置等の外部装置との通信を行う通信インタフェースであ
る。そして28は、外部より受信したGPS(グローバ
ル・ポジショニング・システム)信号に基づいて現在位
置を検出するGPSユニットである。これらの各構成
は、内部バス29を介して接続されており、CPU(中
央演算処理装置)21は記憶装置26に記憶したソフト
ウエアプログラムに従って、当該ナビゲーション装置の
全体の動作制御、インターネット6へのブラウザ機能及
び電子メールの送受信機能等を実行する。
In the figure, reference numeral 22 denotes a display such as a liquid crystal display, and 23 denotes an input device including a key switch, various pointing devices, and the like. A ROM 24 stores a boot program and the like. Reference numeral 25 denotes a RAM for temporarily storing various processing results. Reference numeral 26 denotes a hard disk drive (HDD) for storing map information for navigation, a browser program capable of accessing the Internet 6, a program for transmitting and receiving e-mail, and the like.
And the like. Reference numeral 27 denotes a connection between the information center 2 and an external device such as an on-vehicle navigation device with a communication function having a similar device configuration while connected to the Internet 6 via a telephone base station 4 in the city and the Internet service provider 5. This is a communication interface for performing communication. Reference numeral 28 denotes a GPS unit that detects a current position based on a GPS (global positioning system) signal received from outside. These components are connected via an internal bus 29, and a CPU (Central Processing Unit) 21 controls the overall operation of the navigation device and connects to the Internet 6 according to a software program stored in a storage device 26. It performs a browser function, an e-mail transmission / reception function, and the like.

【0029】係るソフトウエアプログラムは、CPU2
1において、ROM24に予め焼き込まれたものを読み
出してから実行しても、DVD−ROM等の携帯可能な
記憶媒体から読み出す、或いは通信回線30を介して外
部より取得したものを記憶装置26に適宜格納してお
き、読み出してから実行しても良い。
The software program is executed by the CPU 2
In the first embodiment, even if the data pre-burned in the ROM 24 is read out and executed, the data read out from a portable storage medium such as a DVD-ROM or the data obtained from outside through the communication line 30 is stored in the storage device 26. It may be stored as appropriate, read out, and then executed.

【0030】次に、上述したシステム構成において実現
される車両運行管理システムの機能概要について説明す
る。
Next, an outline of functions of the vehicle operation management system realized by the above system configuration will be described.

【0031】図3は、本実施形態における車両運行管理
システムの機能概要を示すブロック図であり、管理装置
3によるナビゲーション装置1(車両)の運行管理が、
情報センター2を介して行われる様子を示す。
FIG. 3 is a block diagram showing an outline of functions of the vehicle operation management system according to the present embodiment. The operation management of the navigation device 1 (vehicle) by the management device 3 is as follows.
The state performed through the information center 2 is shown.

【0032】本システムの利用に先立って、情報センタ
ー2を利用した運行管理を希望する管理装置3のユーザ
(管理者)は、情報センター2の所定のWebページ等
において、初期設定事項として、自装置の識別情報(I
D)の発行を情報センター2から受けると共に、管理対
象となる複数の車両について、それら車両に搭載された
ナビゲーション装置1を特定する所定の識別情報(I
D)として、ナビゲーション装置1(通信インタフェー
ス27)のメールアドレス、電話番号、並びに車両の管
理番号を入力する必要がある。これにより、情報センタ
ー2のデータベース7には、各ナビゲーション装置1の
識別情報と、管理装置3の識別情報とが関連付けされた
状態で記憶され、情報センター2には、管理装置3のた
めに、所定の処理領域(所定のWebページ、メモリ領
域、チャットルーム等)が割り当てられる。そして、係
る初期設定が完了すると、管理装置3とその管理下にあ
る複数の車両(ナビゲーション1)とは、本システムに
よるサービスを利用可能な装置として登録された状態と
なる。管理装置3によって初期設定として登録された情
報は、セキュリティを維持すべく、その管理装置からの
み変更することができる。
Prior to the use of the present system, a user (administrator) of the management device 3 who wishes to manage the operation using the information center 2 uses his / her own as an initial setting item on a predetermined Web page or the like of the information center 2. Device identification information (I
D) is issued from the information center 2 and, for a plurality of vehicles to be managed, predetermined identification information (I) for specifying the navigation device 1 mounted on the vehicles.
As D), it is necessary to input the mail address, telephone number, and vehicle management number of the navigation device 1 (communication interface 27). As a result, the database 7 of the information center 2 stores the identification information of each navigation device 1 and the identification information of the management device 3 in a state where the identification information is associated with each other. A predetermined processing area (a predetermined Web page, a memory area, a chat room, etc.) is allocated. When the initial setting is completed, the management device 3 and a plurality of vehicles (navigation 1) under the management are registered as devices that can use the service provided by the present system. Information registered as an initial setting by the management device 3 can be changed only from the management device in order to maintain security.

【0033】情報センター2は、ナビゲーション装置1
のユーザによるそのナビゲーション装置の所定操作によ
り、情報センター2の所定のWebページへのアクセス
が行われ、そのナビゲーション装置1から識別情報を受
信すると、データベース7に先に記憶した関連付け情報
を参照することにより、当該ナビゲーション装置1を管
理すべき管理装置3を特定し、そのアクセス中のナビゲ
ーション装置1に対する本システムへのログインを許容
する。
The information center 2 has a navigation device 1
The user accesses a predetermined Web page of the information center 2 by a predetermined operation of the navigation device by the user, and when the identification information is received from the navigation device 1, the user refers to the association information previously stored in the database 7. Thus, the management device 3 that should manage the navigation device 1 is specified, and the login of the navigation device 1 being accessed to the system is permitted.

【0034】情報センター2は、管理装置3のユーザ
(管理者)によるその管理装置に対する所定操作によ
り、情報センター2の所定のWebページへのアクセス
が行われ、その管理装置(ユーザ)の所定の識別情報
(ID)の入力が確認されると、そのアクセス中の管理
装置3に対する本システムへのログインを許容する(図
6参照)。
The information center 2 accesses a predetermined Web page of the information center 2 by a predetermined operation of the management apparatus 3 by a user (administrator) of the management apparatus, and a predetermined operation of the management apparatus (user) is performed. When the input of the identification information (ID) is confirmed, the log-in to the system to the management apparatus 3 being accessed is permitted (see FIG. 6).

【0035】ナビゲーション装置1では、所定の時間間
隔または距離間隔で行われる現在位置のポーリング機能
が実行されると、通信インタフェース27による自動的
な接続機能によって本システムへのログインが許容され
た状態(図6参照)において、時刻、GPSユニット2
8によって検出された現在位置(座標情報)、車両状
態、並びに車速(走行距離)等の情報を、情報センター
2への電子メールに添付した添付ファイルの形態で送信
する(図4参照)。
In the navigation device 1, when the polling function of the current position performed at a predetermined time interval or distance interval is executed, the login to the present system is permitted by the automatic connection function by the communication interface 27 (see FIG. 1). In FIG. 6, the time, the GPS unit 2
The information such as the current position (coordinate information), the vehicle state, and the vehicle speed (running distance) detected by the control unit 8 is transmitted in the form of an attached file attached to an e-mail to the information center 2 (see FIG. 4).

【0036】情報センター2では、ナビゲーション装置
1から受信した電子メールの添付ファイルとして情報を
受信すると、対応する管理装置3が情報センター2にア
クセス中のときには、その受信情報を、対応する管理装
置3に送信し、アクセス中でないときには、当該受信情
報を、対応する管理装置3に割り当てた所定の領域に格
納する。
In the information center 2, when the information is received as an attached file of the e-mail received from the navigation device 1, when the corresponding management device 3 is accessing the information center 2, the received information is transferred to the corresponding management device 3. When the access is not being performed, the received information is stored in a predetermined area allocated to the corresponding management device 3.

【0037】管理装置3が情報センター2にアクセスし
ていない間に格納された受信情報は、その後、管理装置
3からのアクセスが行われた際に、その管理装置3に一
括して送信される。従って、管理装置3を再起動した際
に情報センター2にアクセスすれば、各車両の運行状況
を適宜把握することができるので、管理装置3を常時通
信可能に維持する必要が無く、システムの運営コストを
低減することができる。
The received information stored while the management device 3 is not accessing the information center 2 is then transmitted to the management device 3 in a lump when the management device 3 makes an access. . Therefore, if the information center 2 is accessed when the management device 3 is restarted, the operation status of each vehicle can be properly grasped. Therefore, it is not necessary to maintain the communication of the management device 3 at all times. Cost can be reduced.

【0038】管理装置3は、各ナビゲーション装置1か
ら受信した情報に基づいて、各車両位置及びその状態を
ディスプレイに表示する。
The management device 3 displays each vehicle position and its state on a display based on the information received from each navigation device 1.

【0039】図5(a)及び図5(b)は、このとき表
示される画面を例示しており、係る表示画面には、車両
から送信された位置座標に基づいて情報センター2にて
作成された地図画面上のアイコン表示や、車両を運転し
ているドライバ名、車両番号、並びに各車両の状態(走
行、停止、賃走、作業中、回送、休憩等)が色分けやシ
ンボルの形状等によって表示される。また、管理装置3
では、経理業務処理用のソフトウエアと連携しておくこ
とにより、受信した情報を利用して、各車両のスケジュ
ール管理、走行距離と燃費計算、売上げ管理等を行うこ
とができる図5(c)。
FIGS. 5 (a) and 5 (b) illustrate screens displayed at this time. Such a display screen is created by the information center 2 based on the position coordinates transmitted from the vehicle. The icon display on the displayed map screen, the name of the driver who is driving the vehicle, the vehicle number, and the state of each vehicle (running, stopping, hiking, working, forwarding, rest, etc.) are color-coded and the shape of the symbol etc. Displayed by Also, the management device 3
By linking with the software for accounting business processing, the received information can be used to manage the schedule of each vehicle, calculate the mileage and fuel consumption, manage sales, etc. FIG. .

【0040】また、情報センター2は、車両運行管理の
一環として、管理装置3から受信した目的地等の情報に
基づいてその目的地への最適化または補正された経路誘
導路の情報を算出し、算出した情報をナビゲーション装
置1に提供することができる(この機能については、図
9及び図10を参照して後述する)。尚、図3では、ナ
ビゲーション装置1にて行われる処理フローの中に、図
示の都合上、「VICS交通情報」を示すブロック(同
図右下)が存在するが、本実施形態では存在しないもの
とし、図11及び図12を参照して後述する変形例にお
いて使用するものとする。
The information center 2 calculates the information of the route guidance route optimized or corrected to the destination based on the information of the destination received from the management device 3 as part of the vehicle operation management. The calculated information can be provided to the navigation device 1 (this function will be described later with reference to FIGS. 9 and 10). In FIG. 3, a block indicating “VICS traffic information” (lower right in FIG. 3) exists in the processing flow performed by the navigation device 1 for convenience of illustration, but does not exist in the present embodiment. It will be used in a modified example described later with reference to FIGS. 11 and 12.

【0041】本実施形態において、情報センター2は、
上述したように、管理装置3のために、所定の処理領域
を割り当てる。しかしながら、管理装置3の管理下にあ
る車両(ナビゲーション装置1)が多数であって、それ
ら車両が一度に情報センター2にアクセスした場合、情
報センター2では、当該管理装置のために割り当ててあ
る所定の処理領域では全ての車両に対して所定の処理を
実行することができなくなることが予想される。
In the present embodiment, the information center 2
As described above, a predetermined processing area is allocated for the management device 3. However, when there are a large number of vehicles (navigation devices 1) under the control of the management device 3 and these vehicles access the information center 2 at a time, the information center 2 assigns a predetermined number assigned to the management device. It is anticipated that the predetermined processing cannot be performed on all vehicles in the processing area of.

【0042】そこで、本実施形態では、図7に示すよう
に、情報センター2において、車両側のナビゲーション
装置1から送信されたデータを情報センターが受信した
ときに(ステップS1,ステップS2)、所定台数以上
のナビゲーション装置がアクセス中である場合には、受
信したデータを、対応する管理装置3にそのまま送信
し、当該所定台数より少ない場合には本来行うべき処理
を行う(ステップS3〜ステップS5)。これにより、
情報センター2がオーバフローを起こすことを防止する
ことができ、現実的な対応を実現することができる。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, when the information center 2 receives data transmitted from the navigation device 1 on the vehicle side (steps S1 and S2), the information center 2 receives the data. If more than the number of navigation devices are being accessed, the received data is transmitted to the corresponding management device 3 as it is, and if less than the predetermined number, the processing that should be performed is performed (steps S3 to S5). . This allows
It is possible to prevent the information center 2 from overflowing, and to realize a realistic response.

【0043】また、ある車両に搭載されたナビゲーショ
ン装置1から、他の車両に搭載されたナビゲーション装
置1に対しての通信には、管理装置3が関与しなくてよ
い場合もある。
In some cases, the management device 3 does not need to be involved in communication from the navigation device 1 mounted on a certain vehicle to the navigation device 1 mounted on another vehicle.

【0044】そこで、本実施形態では、図8に示すよう
に、情報センター2において、複数の車両のうち第1の
車両のナビゲーション装置1から送信されたデータを情
報センターが受信したときに(ステップS11,ステッ
プS12)、そのデータに相手先の第2の車両に搭載さ
れているナビゲーション装置1の識別情報が含まれ、且
つ対応する第2の車両の識別情報がデータベース7の同
一グループ内に登録されている場合には、受信したデー
タに基づく本来の処理を行った後、処理済みのデータを
第2の車両のナビゲーション装置1に送信し、登録され
ていない、或いは第2の車両の識別情報を含まない場合
には、受信したデータに基づく本来の処理を行う(ステ
ップS13〜ステップS16)。これにより、例えば車
両から他の車両に対して情報を送る必要が有る場合等
に、管理装置3が停止或いはアクセスしていない場合で
あっても、自らの制御処理によって異なる通信ルートに
よる直接通信等を行うことができるので、システム全体
の利便性を向上することができる。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 8, when the information center receives data transmitted from the navigation device 1 of the first vehicle among the plurality of vehicles at the information center 2 (step S1). S11, step S12), the data includes the identification information of the navigation device 1 mounted on the second vehicle of the other party, and the identification information of the corresponding second vehicle is registered in the same group of the database 7. If so, after performing the original processing based on the received data, the processed data is transmitted to the navigation device 1 of the second vehicle, and the registered data is not registered or the identification information of the second vehicle. If not included, the original processing based on the received data is performed (steps S13 to S16). Accordingly, for example, when it is necessary to send information from a vehicle to another vehicle, even when the management device 3 is not stopped or accessed, direct communication or the like by a different communication route is performed by its own control processing. Can be performed, so that the convenience of the entire system can be improved.

【0045】<目的地への最適経路誘導路の提供>ここ
で、情報センター2による目的地への最適経路誘導路の
算出・提供処理について説明する。
<Provision of Optimal Route Guidance Route to Destination> Here, the calculation and provision processing of the optimal route guidance route to the destination by the information center 2 will be described.

【0046】図9は、本実施形態における最適経路誘導
路の算出・提供処理を説明する概念図である。また、図
10は、本実施形態において最適経路誘導路が算出及び
提供されるまでの、ナビゲーション装置1、情報センタ
ー2、並びに管理装置3の状態遷移を示すフローチャー
トである。
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating a process of calculating and providing the optimum route guidance route in the present embodiment. FIG. 10 is a flowchart showing a state transition of the navigation device 1, the information center 2, and the management device 3 until the optimum route guidance route is calculated and provided in the present embodiment.

【0047】本実施形態において、管理装置3では、自
装置の管理下にある特定の車両に対して、これから向か
うべき目的地または目的地に対して簡易設定された経路
(例えば、地点A,地点B,地点Cを経由して目的地D
に向かう旨の指示)を設定することができ、設定された
目的地等を示す座標情報は、情報センター2への電子メ
ール等の添付ファイルによって送信することができる
(ステップS21,ステップS22)。
In the present embodiment, the management device 3 provides a specific vehicle under the control of the management device 3 to a destination to be headed to or a route that is simply set to the destination (for example, a point A, a point A). B, destination D via point C
), And the coordinate information indicating the set destination and the like can be transmitted by an attached file such as an e-mail to the information center 2 (step S21, step S22).

【0048】尚、管理装置3から送出する目的地や簡易
設定された経路の情報は、座標情報ではなく目的地や経
由地の地名等のキャラクタ情報であって、情報センター
2において、受信したキャラクタ情報に対応する座標情
報を自動的に検索するように構成しても良い。
The information of the destination and the route set simply from the management device 3 is not coordinate information but character information such as the name of a destination or a transit point. The coordinate information corresponding to the information may be automatically searched.

【0049】情報センター2では、管理装置3から目的
地または目的地に対して簡易設定された経路(簡易経
路)に関する座標情報を受信すると、データベース7を
参照することにより、その受信情報が対象としている車
両(ナビゲーション装置1)を特定する(ステップS2
3)。
When the information center 2 receives the coordinate information on the destination or the route (simple route) simply set for the destination from the management device 3, the information center 2 refers to the database 7 to target the received information. Vehicle (navigation device 1) that is located (step S2)
3).

【0050】情報センター2は、受信した目的地または
目的地に対する簡易経路に関する座標情報を、ステップ
S23にて特定した車両(ナビゲーション装置1)に送
信するので、その車両では、受信した座標情報と、記憶
装置26に格納している地図情報とを利用して、目的地
等の地点にマーキングが付された地図画像を、ディスプ
レイ22に表示する(ステップS24)。
The information center 2 transmits the received coordinate information on the destination or the simple route to the destination to the vehicle (navigation device 1) specified in step S23. Using the map information stored in the storage device 26, a map image in which a point such as a destination is marked is displayed on the display 22 (step S24).

【0051】また、ステップS24において、情報セン
ター2は、受信した目的地または目的地に対する簡易経
路に関する座標情報に基づいて、その目的地等の地点に
マーキングが付された地図画像を作成し、作成した地図
画像を、当該管理装置3に送信すると良い。これによ
り、管理装置3のユーザは、自装置内に地図情報を備え
ていなくても、先に送信した目的地等の地点を、図5
(a)に示す如くディスプレイ上で確認することができ
る。
In step S24, the information center 2 creates a map image in which a point such as the destination is marked based on the received coordinate information on the destination or the simple route to the destination. It is preferable to transmit the map image that has been made to the management device 3. Thus, the user of the management device 3 can store the previously transmitted destination, such as the destination, in FIG.
It can be confirmed on the display as shown in FIG.

【0052】情報センター2では、VICS交通情報や
各地の気象情報等を外部から略リアルタイムで取得する
ことができ、上記の如く管理装置3から目的地やその目
的地までの簡易経路に関する座標情報を受信すると、外
部から取得したVICS交通情報や各地の気象情報等を
考慮して、その目的地までの最適(効率的)な移動を実
現可能な経路誘導路(管理装置3において設定された目
的地や経由地点を含む)の情報を算出し(ステップS2
5)、算出した経路誘導路の情報(複数地点の座標位置
情報を含む)を、当該特定の車両に対して、電子メール
の添付ファイルの形態で送信する(ステップS26)。
The information center 2 can acquire VICS traffic information, weather information of each place, and the like from outside in almost real time. As described above, the coordinate information on the destination and the simple route from the management device 3 to the destination can be obtained. When received, the route guidance route (the destination set in the management device 3) that can realize the optimal (efficient) movement to the destination in consideration of the VICS traffic information acquired from outside and the weather information of each place, etc. (Including the route and the waypoint) (step S2).
5) The information of the calculated route guidance route (including the coordinate position information of a plurality of points) is transmitted to the specific vehicle in the form of an e-mail attachment file (step S26).

【0053】尚、ステップS25では、管理装置3のユ
ーザによって所定の経路の変更を禁止する旨の指示を、
管理装置3から受信した場合、その経路に対する補正
(最適化)は禁止する。これにより、管理装置3が一般
的なパーソナル・コンピュータ程度の処理能力しか有し
ておらず、且つ情報センター2の運営者が管理装置3及
び各車両の運営者と異なる場合であっても、実情に合っ
た最適な経路を取得及び利用することができる。
In step S25, an instruction to prohibit the change of the predetermined route by the user of the management device 3 is issued.
When received from the management device 3, correction (optimization) for the route is prohibited. Thus, even if the management device 3 has only the processing capability of a general personal computer and the operator of the information center 2 is different from the operator of the management device 3 and each vehicle, It is possible to acquire and use an optimal route that matches the route.

【0054】ナビゲーション装置1では、経路誘導路の
情報を情報センター2から受信すると、その受信情報に
基づく経路誘導が行われる(ステップS27,ステップ
S28)。ナビゲーション装置1における目的地への経
路誘導機能自体は一般的なものを採用すれば良いが、経
路誘導時にディスプレイ22に示される地図画面には、
ステップS24にて表示した目的地等の地点を表わすマ
ーキングを、ユーザの選択操作に応じて併せて表示する
ことにより、車両のドライバ(ナビゲーション装置1の
ユーザ)は、管理装置3が先に指示した目的地や簡易経
路が、ステップS25における情報の加工(経路の最適
化)によってどのように調整・変更されたかを、地図画
像上で判断することができる。
When the navigation device 1 receives the information on the route guidance route from the information center 2, the navigation device 1 performs route guidance based on the received information (steps S27 and S28). Although a general function may be adopted for the route guidance function itself to the destination in the navigation device 1, the map screen shown on the display 22 at the time of route guidance includes:
By displaying the marking indicating the destination such as the destination displayed in step S24 in accordance with the user's selection operation, the driver of the vehicle (the user of the navigation device 1) instructed by the management device 3 first. It is possible to determine on the map image how the destination and the simple route have been adjusted and changed by the information processing (route optimization) in step S25.

【0055】また、情報センター2は、算出した経路誘
導路の情報に基づいて、その経路誘導路がマーキングさ
れた地図画像を、当該管理装置3に送信する(ステップ
S29)。これにより、管理装置3のユーザは、自装置
内に地図情報を備えていなくても、先に送信した目的地
等の地点を効率良く巡回して当該目的地まで到達するた
めの最適な経路誘導路を、ディスプレイ上で確認するこ
とができ(ステップS30,ステップS31)、ナビゲ
ーション装置1と同じ情報を共有することができる。
The information center 2 transmits a map image on which the route guidance route is marked to the management device 3 based on the calculated route guidance route information (step S29). Thereby, even if the user of the management device 3 does not have the map information in the own device, the optimal route guidance for efficiently traveling around the previously transmitted destination such as the destination and reaching the destination is achieved. The road can be confirmed on the display (step S30, step S31), and the same information as the navigation device 1 can be shared.

【0056】尚、上記の場合において、経路誘導路の送
信に際して対象となる車両が情報センター2にアクセス
中でない場合、情報センター2は、その送信すべき経路
誘導路の情報を、対応する管理装置3に割り当てた所定
の領域に格納する。ナビゲーション装置1が情報センタ
ー2にアクセスしていない間に格納された受信情報は、
その後、ナビゲーション装置1からのアクセスが行われ
た際に、そのナビゲーション装置1に一括して送信され
る。
In the above case, if the target vehicle is not accessing the information center 2 when transmitting the route guidance route, the information center 2 stores the information of the route guidance route to be transmitted to the corresponding management device. 3 is stored in a predetermined area. The received information stored while the navigation device 1 is not accessing the information center 2 is:
Thereafter, when an access is made from the navigation device 1, the data is transmitted to the navigation device 1 in a lump.

【0057】このように、上述した実施形態では、管理
装置3の処理能力があまり高くなく地図情報や最適な経
路誘導路の算出機能を備えていない場合であっても、そ
の機能は情報センター2にて行われるので、管理装置3
自体は簡便な機能で済ませることができ、車両運行管理
のための設備投資を抑えると共に、利便性の高い運行管
理を実現することができる。
As described above, in the above-described embodiment, even if the processing capability of the management device 3 is not so high and does not have the map information or the function of calculating the optimum route guidance route, the function is still the information center 2. The management device 3
The function itself can be completed with simple functions, thereby suppressing capital investment for vehicle operation management and realizing highly convenient operation management.

【0058】<実施形態の変形例>次に、上述した実施
形態に係る車両運行管理システムを基本とする変形例を
説明する。以下の説明においては、第1の実施形態と同
様な構成については重複する説明を省略し、本変形例に
おける特徴的な部分を中心に説明する。
<Modification of Embodiment> Next, a modification based on the vehicle operation management system according to the above-described embodiment will be described. In the following description, the same configuration as that of the first embodiment will not be described repeatedly, and will be described focusing on the characteristic portions of this modification.

【0059】図11は、本実施形態の変形例における最
適経路誘導路の算出・提供処理を説明する概念図であ
る。また、図12は、本実施形態の変形例において最適
経路誘導路が算出及び提供されるまでの、ナビゲーショ
ン装置1、情報センター2、並びに管理装置3の状態遷
移を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating a process of calculating and providing an optimum route guidance route in a modification of the present embodiment. FIG. 12 is a flowchart showing a state transition of the navigation device 1, the information center 2, and the management device 3 until the optimum route guidance route is calculated and provided in the modification of the present embodiment.

【0060】本変形例において、ナビゲーション装置1
は、VICS交通情報や各地の気象情報等を外部から取
得することができる。このため、経路の最適化は、図9
及び図10の如く情報センター2において行うのではな
く、ナビゲーション装置1にて行われる。
In this modification, the navigation device 1
Can externally acquire VICS traffic information, weather information of various places, and the like. Therefore, the route optimization is performed as shown in FIG.
And not in the information center 2 as shown in FIG.

【0061】即ち、図12において、管理装置3から受
信した目的地または目的地までの簡易経路に関する座標
情報は、データベース7を参照して特定した車両(ナビ
ゲーション装置1)にそのまま送信される(ステップS
41〜ステップS44)。
That is, in FIG. 12, the coordinate information on the destination or the simple route to the destination received from the management device 3 is transmitted as it is to the vehicle (navigation device 1) specified with reference to the database 7 (step). S
41 to step S44).

【0062】ナビゲーション装置1では、上記の如く情
報センター2を介して、管理装置3から目的地やその目
的地までの簡易経路に関する座標情報を受信すると、そ
の目的地までの経路誘導路(管理装置3において設定さ
れた目的地や経由地点を含む)の情報を算出し、記憶装
置26に記憶している地図情報を利用して、当該目的地
までの経路誘導路(最適化前の経路誘導路)がマーキン
グされた地図画面が、ディスプレイ22に表示される
(ステップS45)。
When the navigation device 1 receives the coordinate information on the destination and the simple route to the destination from the management device 3 via the information center 2 as described above, the navigation device 1 sets the route guidance route to the destination (the management device). 3 to calculate the route guidance route (including the route guidance route before optimization) to the destination using the map information stored in the storage device 26. ) Is displayed on the display 22 (step S45).

【0063】また、本変形例においてナビゲーション装
置1では、VICS交通情報や各地の気象情報等を外部
から略リアルタイムで取得することができ、ステップS
44と同様に管理装置3から目的地やその目的地までの
簡易経路に関する座標情報を受信すると、外部から取得
したVICS交通情報や各地の気象情報等を考慮して、
その目的地までの最適(効率的)な移動を実現可能な経
路誘導路(管理装置3において設定された目的地や経由
地点を含む)の情報を算出する(ステップS46)。
In this modification, the navigation device 1 can acquire VICS traffic information, weather information of various places, and the like from outside in almost real time.
When the coordinate information on the destination and the simple route to the destination is received from the management device 3 as in the case of 44, the VICS traffic information acquired from outside, the weather information of each place, and the like are taken into consideration.
The information of the route guidance route (including the destination and the waypoint set in the management device 3) capable of realizing the optimal (efficient) movement to the destination is calculated (step S46).

【0064】ナビゲーション装置1では、ステップS4
6にて算出された経路誘導路の情報に基づく経路誘導が
行われる(ステップS47)。ナビゲーション装置1に
おける目的地への経路誘導機能自体は一般的なものを採
用すれば良いが、経路誘導時にディスプレイ22に示さ
れる地図画面には、ステップS45にて表示した最適化
前の経路誘導路と、ステップS46にて算出された最適
化された経路誘導路とを、ユーザの選択操作に応じて併
せて表示することにより、車両のドライバ(ナビゲーシ
ョン装置1のユーザ)は、管理装置3が先に指示した目
的地や簡易経路が、ステップS46における情報の加工
(経路の最適化)によってどのように調整・変更された
かを、地図画像上で判断することができる。
In the navigation device 1, step S4
Route guidance based on the route guidance route information calculated in 6 is performed (step S47). Although a general function may be adopted for the route guidance function itself to the destination in the navigation device 1, the route guidance route before optimization displayed in step S45 is displayed on the map screen shown on the display 22 at the time of route guidance. And the optimized route guidance route calculated in step S46 are displayed in accordance with the user's selection operation, so that the driver of the vehicle (the user of the navigation device 1) is notified by the management device 3 first. Can be determined on the map image as to how the destination and the simple route designated in the step (a) have been adjusted or changed by the information processing (route optimization) in step S46.

【0065】また、ナビゲーション装置1は、ステップ
S46にて算出した経路誘導路の情報を、情報センター
2に対して、電子メールの添付ファイルの形態で送信す
る(ステップS48)。情報センター2では、ステップ
S48にて情報を送信したナビゲーション装置1を管理
すべき管理装置3を、データベース7を参照して特定す
る(ステップS49)と共に、受信した経路誘導路を含
む地図画面の情報を作成し、作成した情報を、電子メー
ルの添付ファイルの形態で当該管理装置3に送信する。
The navigation device 1 transmits the information on the route guidance route calculated in step S46 to the information center 2 in the form of an e-mail attachment file (step S48). In the information center 2, the management device 3 that should manage the navigation device 1 that has transmitted the information in step S48 is specified with reference to the database 7 (step S49), and the received information on the map screen including the route guidance route is received. And sends the created information to the management device 3 in the form of an e-mail attached file.

【0066】当該管理装置3では、地図画面の情報を情
報センター2から受信すると(ステップS50)、最適
化された経路誘導路がマーキングされた当該地図画面
が、ディスプレイ上に表示される(ステップS51)。
これにより、管理装置3のユーザは、ナビゲーション装
置1と同じ情報を共有することができる。
When the management device 3 receives the information on the map screen from the information center 2 (step S50), the map screen on which the optimized route guidance route is marked is displayed on the display (step S51). ).
Thereby, the user of the management device 3 can share the same information as the navigation device 1.

【0067】このように、上述した実施形態及びその変
形例によれば、管理装置3のユーザである管理者は、専
用の装置を導入することなく、例えばインターネット等
の一般的な通信環境にアクセス可能なパーソナルコンピ
ュータ等を管理装置として流用することにより、それぞ
れナビゲーション装置1を搭載した複数の車両の運行
を、低コストで効率良く管理することができる。
As described above, according to the above-described embodiment and its modifications, the administrator who is the user of the management device 3 can access a general communication environment such as the Internet without introducing a dedicated device. By diverting a possible personal computer or the like as a management device, the operation of a plurality of vehicles each equipped with the navigation device 1 can be efficiently managed at low cost.

【0068】尚、上述した実施形態及びその変形例で
は、経路誘導路の情報等を電子メールの添付ファイルの
形態で送受信したが、この方法に限られるものではな
く、必要な項目の情報を送受信できるのであれば何れの
伝送形態であっても良い。
In the above-described embodiment and its modifications, the information on the route guidance route and the like are transmitted and received in the form of an attached file of e-mail. However, the present invention is not limited to this method. Any transmission form may be used if possible.

【0069】また、上述した実施形態及びその変形例で
は、各車両のナビゲーション装置1に自車両の現在位置
や車両状態等を情報センター2に送信するポーリング機
能を予め備える構成を前提に説明したが、このシステム
構成に限られるものではなく、各車両のナビゲーション
装置1の始動時等に本システムの所定のWebページに
アクセス(ログイン)した際、係るポーリング機能のソ
フトウエアを情報センター2からアクセス中のナビゲー
ション装置1に提供するように構成しても良い。より具
体的には、例えばナビゲーション装置1がJavaの仮
想マシンとして動作する環境を備える場合には、情報セ
ンター2に専用のWebページが確保され、各車両のナ
ビゲーション装置1の始動時等に当該Webページにア
クセス(ログイン)した際、係るポーリング機能を表わ
すJavaプログラムを、情報センター2からアクセス
中のナビゲーション装置1にダウンロードする構成が想
定される。
In the above-described embodiment and its modifications, the description has been made on the assumption that the navigation device 1 of each vehicle is provided with a polling function for transmitting the current position of the vehicle and the vehicle state to the information center 2 in advance. However, the present invention is not limited to this system configuration. When a predetermined Web page of the present system is accessed (logged in) when the navigation device 1 of each vehicle is started, the software of the polling function is being accessed from the information center 2. May be provided to the navigation device 1. More specifically, for example, when the navigation device 1 has an environment that operates as a virtual machine of Java, a dedicated Web page is secured in the information center 2 and the Web device is used when the navigation device 1 of each vehicle starts. When accessing (logging in) a page, a configuration is conceivable in which a Java program representing the polling function is downloaded from the information center 2 to the navigation device 1 being accessed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態における車両運行管理システムの全
体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a vehicle operation management system according to an embodiment.

【図2】本実施形態における通信機能付き車載ナビゲー
ション装置の内部構成を例示するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the vehicle-mounted navigation device with a communication function according to the embodiment;

【図3】本実施形態における車両運行管理システムの機
能概要を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an outline of functions of a vehicle operation management system according to the embodiment.

【図4】本実施形態において情報センター2を介してナ
ビゲーション装置1と管理装置3との間で送受信される
情報項目を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating information items transmitted and received between the navigation device 1 and the management device 3 via the information center 2 in the present embodiment.

【図5】本実施形態において管理装置3にて行われる画
面表示、情報管理等の関係を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between screen display, information management, and the like performed by the management device 3 in the present embodiment.

【図6】本実施形態における車両運行管理システムへの
ナビゲーション装置1及び管理装置3のログイン時の状
態遷移を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state transition when the navigation device 1 and the management device 3 log in to the vehicle operation management system in the present embodiment.

【図7】本実施形態における車両運行管理システムにお
いてオーバフロー防止のために行われる処理の状態遷移
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a state transition of a process performed for preventing an overflow in the vehicle operation management system according to the embodiment.

【図8】本実施形態における車両運行管理システムにお
いて管理装置3を含むことなく行われる処理の状態遷移
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a state transition of processing performed without including the management device 3 in the vehicle operation management system according to the present embodiment.

【図9】本実施形態における最適経路誘導路の算出・提
供処理を説明する概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating a process of calculating and providing an optimal route guidance route in the embodiment.

【図10】本実施形態において最適経路誘導路が算出及
び提供されるまでの、ナビゲーション装置1、情報セン
ター2、並びに管理装置3の状態遷移を示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a state transition of the navigation device 1, the information center 2, and the management device 3 until the optimum route guidance route is calculated and provided in the embodiment.

【図11】本実施形態の変形例における最適経路誘導路
の算出・提供処理を説明する概念図である。
FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating a process of calculating and providing an optimal route guidance route in a modified example of the embodiment.

【図12】本実施形態の変形例において最適経路誘導路
が算出及び提供されるまでの、ナビゲーション装置1、
情報センター2、並びに管理装置3の状態遷移を示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 shows a navigation device 1 until an optimal route guidance route is calculated and provided in a modification of the present embodiment.
6 is a flowchart illustrating a state transition of the information center 2 and the management device 3.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:ナビゲーション装置, 2:情報センター, 3:管理装置, 4:電話基地局, 5:インターネット・サービス・プロバイダ, 6:インターネット, 7:データベース, 21:CPU, 22:ディスプレイ, 23:入力装置, 24:ROM, 25:RAM, 26:記憶装置, 27:通信インタフェース, 28:GPSユニット, 29:内部バス, 30:通信回線, 1: navigation device, 2: information center, 3: management device, 4: telephone base station, 5: internet service provider, 6: internet, 7: database, 21: CPU, 22: display, 23: input device, 24: ROM, 25: RAM, 26: storage device, 27: communication interface, 28: GPS unit, 29: internal bus, 30: communication line,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB23 HB24 HB25 HC08 HC11 HC13 HC22 HD13 HD16 HD23 2F029 AA02 AA07 AB07 AC02 AC13 5H180 AA01 AA21 BB02 BB04 BB05 BB13 CC12 FF04 FF05 FF12 FF13 FF27 FF33 5K067 AA41 BB21 BB26 BB36 DD17 EE02 EE10 EE16 FF02 FF03 HH22 JJ52 JJ56  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB23 HB24 HB25 HC08 HC11 HC13 HC22 HD13 HD16 HD23 2F029 AA02 AA07 AB07 AC02 AC13 5H180 AA01 AA21 BB02 BB04 BB05 BB13 CC12 FF04 FF13 FF05 FF05 FF05 FF05 AFF BB36 DD17 EE02 EE10 EE16 FF02 FF03 HH22 JJ52 JJ56

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データベースを備える情報センター、前
記情報センターと通信可能であって移動体に搭載または
携帯された通信端末、並びに前記情報センターと通信可
能な管理装置を含む通信システムを用いて、前記管理装
置による前記移動体の運行管理を行う移動体運行管理方
法であって、 前記データベースに、前記通信端末の識別情報と前記管
理装置の識別情報とを予め関連付けして記憶する記憶工
程と、 前記情報センターに対してアクセスがなされた前記通信
端末と、前記情報センターに対してアクセスがなされた
前記管理装置とを、前記データベースに記憶されている
識別情報を参照することによって照合し、両者の関連付
けが得られたときには、該管理装置による該通信端末の
所定の管理処理を仲介する仲介工程と、を有することを
特徴とする移動体運行管理方法。
1. An information center having a database, a communication terminal communicable with the information center and mounted or carried on a mobile body, and a communication system including a management device capable of communicating with the information center. A mobile operation management method for managing the operation of the mobile unit by a management device, comprising: a storage step of storing, in the database, identification information of the communication terminal and identification information of the management device in association with each other in advance; The communication terminal that has accessed the information center and the management device that has accessed the information center are collated by referring to the identification information stored in the database, and the two are associated with each other. And a mediation step of mediating a predetermined management process of the communication terminal by the management device when is obtained. Mobile operation control method characterized.
【請求項2】 移動体の運行を管理すべく、データベー
スを備える情報センター、前記情報センターと通信可能
であって前記移動体に搭載または携帯された通信端末、
並びに前記情報センターと通信可能な管理装置を含む移
動体運行管理システムであって、 前記データベースには、前記通信端末の識別情報と前記
管理装置の識別情報とが関連付けされて記憶されてお
り、 前記情報センターは、 前記情報センターに対してアクセスがなされた前記通信
端末と、前記情報センターに対してアクセスがなされた
前記管理装置とを、前記データベースに記憶されている
識別情報を参照することによって照合し、両者の関連付
けが得られたときには、該管理装置による該通信端末の
所定の管理処理を仲介する仲介手段を備えることを特徴
とする移動体運行管理システム。
2. An information center having a database for managing the operation of a mobile unit, a communication terminal communicable with the information center and mounted or carried on the mobile unit,
A mobile operation management system including a management device capable of communicating with the information center, wherein the database stores identification information of the communication terminal and identification information of the management device in association with each other; The information center collates the communication terminal that has accessed the information center with the management device that has accessed the information center by referring to identification information stored in the database. And a mediation means for mediating predetermined management processing of the communication terminal by the management device when the association between the two is obtained.
【請求項3】 前記情報センターにおいて、前記仲介手
段は、 前記情報センターに対して前記通信端末だけからアクセ
スがなされたときに、その通信端末から受信した管理対
象情報を、該通信端末の識別情報に関連付けして前記デ
ータベースに蓄積する情報蓄積手段と、 前記情報センターに対して前記管理装置だけからアクセ
スがなされたときに、その管理装置の識別情報をキーと
して前記データベースを参照することにより、対応する
前記通信端末に関して蓄積している前記管理対象情報
を、該管理装置に送信する情報提供手段と、を含むこと
を特徴とする請求項2記載の移動体運行管理システム。
3. The information center in the information center, wherein when only the communication terminal accesses the information center, management information received from the communication terminal is replaced with identification information of the communication terminal. An information storage unit that stores the information in the database in association with the information center; when the information center is accessed only from the management device, the information center is referred to by using the identification information of the management device as a key, and 3. The mobile operation management system according to claim 2, further comprising: an information providing unit configured to transmit the management target information stored in the communication terminal to the management device.
【請求項4】 前記データベースに記憶されている情報
内容は、前記管理装置だけが変更可能であることを特徴
とする請求項2記載の移動体運行管理システム。
4. The mobile operation management system according to claim 2, wherein the information content stored in the database can be changed only by the management device.
【請求項5】 前記情報センターにおいて、前記仲介手
段は、前記情報センターに対して前記通信端末からアク
セスがなされたときに、その通信端末に対応する前記管
理装置の動作状態を、該通信端末に送信する状態通知手
段を含み、 前記通信端末は、前記情報センターにアクセスしたとき
に、対応する前記管理装置について前記情報センターか
ら受信した動作状態に応じて、自通信端末の動作制御を
変更する変更手段を含むことを特徴とする請求項3記載
の移動体運行管理システム。
5. In the information center, when the communication terminal accesses the information center, the mediation unit changes an operation state of the management device corresponding to the communication terminal to the communication terminal. The communication terminal includes a status notifying unit that transmits, when the communication terminal accesses the information center, changes the operation control of the own communication terminal according to an operation state received from the information center for the corresponding management device. The mobile operation management system according to claim 3, further comprising means.
【請求項6】 移動体に搭載または携帯された通信端末
と、その移動体の運行を管理する管理装置との間で行わ
れる所定の管理処理を、通信回線を介して仲介する運行
管理仲介装置であって、 前記通信端末の識別情報と前記管理装置の識別情報とが
関連付けされて記憶されたデータベースと、 アクセスがなされた前記通信端末と、アクセスがなされ
た前記管理装置とを、前記データベースに記憶されてい
る識別情報を参照することによって照合し、両者の関連
付けが得られたときには、該管理装置による該通信端末
に対する所定の管理処理を仲介する仲介手段と、を備え
ることを特徴とする運行管理仲介装置。
6. An operation management mediation device that mediates, via a communication line, a predetermined management process performed between a communication terminal mounted or carried on a mobile body and a management device that manages the operation of the mobile body. And a database in which the identification information of the communication terminal and the identification information of the management device are stored in association with each other, the communication terminal that has been accessed, and the management device that has been accessed, in the database. Collating by referring to the stored identification information, and, when the association between the two is obtained, mediating means for mediating predetermined management processing on the communication terminal by the management device. Management mediation device.
【請求項7】 前記仲介手段は、 前記通信端末だけからアクセスがなされたときに、その
通信端末から受信した管理対象情報を、該通信端末の識
別情報に関連付けして前記データベースに蓄積する情報
蓄積手段と、 前記管理装置だけからアクセスがなされたときに、その
管理装置の識別情報をキーとして前記データベースを参
照することにより、対応する前記通信端末に関して蓄積
している前記管理対象情報を、該管理装置に送信する情
報提供手段と、を含むことを特徴とする請求項6記載の
運行管理仲介装置。
7. The information storage device according to claim 1, wherein, when the communication terminal is accessed only by the communication terminal, the management unit stores the management target information received from the communication terminal in the database in association with the identification information of the communication terminal. Means for accessing the management target information stored for the corresponding communication terminal by referring to the database using identification information of the management device as a key when the management device is accessed only by the management device; The operation management mediating device according to claim 6, further comprising: an information providing unit that transmits the information to the device.
【請求項8】 前記仲介手段は、前記通信端末及び前記
管理装置の何れか一方から受信した情報を一時記憶し、
記憶した情報に、前記所定の管理処理の一部として所定
の加工処理を施した後で他方の装置に送信することを特
徴とする請求項6または請求項7記載の運行管理仲介装
置。
8. The mediation unit temporarily stores information received from one of the communication terminal and the management device,
8. The operation management mediating apparatus according to claim 6, wherein the stored information is subjected to predetermined processing as a part of the predetermined management processing, and then transmitted to the other apparatus.
【請求項9】 前記通信端末が複数の移動体にそれぞれ
搭載または携帯されている場合であって、 前記仲介手段は、第1の通信端末からアクセスがなされ
たときに、該第1の通信端末から所定事項のリクエスト
を受信したときには、そのリクエストを、対象となる第
2の通信端末に転送することを特徴とする請求項6記載
の運行管理仲介装置。
9. The communication terminal according to claim 1, wherein said communication terminal is mounted or carried on a plurality of mobile objects, respectively, wherein said mediation means is adapted to be accessed by said first communication terminal when said first communication terminal is accessed. 7. The operation management intermediation device according to claim 6, wherein when receiving a request for a predetermined item from the second communication terminal, the request is transferred to the target second communication terminal.
【請求項10】 前記通信端末が複数の移動体にそれぞ
れ搭載または携帯されている場合であって、 前記仲介手段は、前記運行管理仲介装置にアクセスして
いる複数の通信端末の数量に応じて、前記所定の管理処
理の仲介レベルを変更することを特徴とする請求項6乃
至請求項9の何れかに記載の運行管理仲介装置。
10. The communication terminal according to claim 1, wherein the communication terminal is mounted or carried on a plurality of mobile objects, respectively, wherein the mediation unit is configured to transmit the operation management mediation device according to the number of the plurality of communication terminals accessing the operation management mediation device. 10. The operation management mediation device according to claim 6, wherein the mediation level of the predetermined management process is changed.
【請求項11】 前記仲介手段は、前記通信端末からア
クセスがなされたときに、その通信端末に対応する前記
管理装置の動作状態を、該通信端末に送信する状態通知
手段を含むことを特徴とする請求項7記載の運行管理仲
介装置。
11. The communication device according to claim 1, wherein the mediation unit includes a status notification unit that transmits, when the communication terminal is accessed, an operation state of the management device corresponding to the communication terminal to the communication terminal. The operation management intermediation device according to claim 7, which performs the operation management intermediation device.
【請求項12】 請求項6乃至請求項11の何れかに記
載の運行管理仲介装置として、コンピュータを動作させ
ることを特徴とするコンピュータプログラム。
12. A computer program for causing a computer to operate as the operation management mediating device according to claim 6. Description:
JP2001080675A 2001-03-21 2001-03-21 Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program Withdrawn JP2002279593A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080675A JP2002279593A (en) 2001-03-21 2001-03-21 Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080675A JP2002279593A (en) 2001-03-21 2001-03-21 Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279593A true JP2002279593A (en) 2002-09-27

Family

ID=18936914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080675A Withdrawn JP2002279593A (en) 2001-03-21 2001-03-21 Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279593A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193124A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Operation management device for vessel, method therefor, and operation management system for vessel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193124A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Operation management device for vessel, method therefor, and operation management system for vessel
JP4690730B2 (en) * 2005-01-17 2011-06-01 三菱重工業株式会社 Ship operation management apparatus and method, and ship operation management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11549818B2 (en) Casual driver ride sharing
JP2004157698A (en) Taxi service system, mobile terminal and taxi service method and program used for them
JPH1165434A (en) Information provision system, information output method at terminal, mobile information terminal and information provision device
US20190058995A1 (en) Iris image based identification on mobile device for task assignments
JP2006268229A (en) Taxi dispatch system and program
JP2005250614A (en) Taxi dispatching system
JP2004309382A (en) Navigation system
US20200175446A1 (en) System and method for managing taxi dispatch, and program for controlling taxi dispatch requests
JP2002260162A (en) Traffic information providing system
JP7046195B2 (en) Operation evaluation device
JP2003058986A (en) Vehicle operation control system
JP3653451B2 (en) Information processing device
JP2002279595A (en) Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program
JP2002279593A (en) Movable body operation management method, movable body operation management system, operation management mediating device and its computer program
JP2002277256A (en) Mobile unit position display method and system, and information mediation apparatus and its computer program
KR101557114B1 (en) Apparatus and method for providing trip information service connected with rent-car service
JP2003217091A (en) Taxi operation state retrieving boarding reserving system
JP2008232967A (en) Information delivery service system
JP2003254772A (en) Navigation system and method, server, and program for navigation
JP2004325320A (en) Destination setting system for vehicle
JP2002244947A (en) Method of providing application service for vehicle and portal server for the method
JP2003329466A (en) Information providing method and apparatus, and computer program
JP7474547B2 (en) How to provide a user interface for motor racing
JP2002221425A (en) Method, system and program for registering drive route
JP2002171565A (en) Position information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603