JP2002278663A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JP2002278663A
JP2002278663A JP2001080016A JP2001080016A JP2002278663A JP 2002278663 A JP2002278663 A JP 2002278663A JP 2001080016 A JP2001080016 A JP 2001080016A JP 2001080016 A JP2001080016 A JP 2001080016A JP 2002278663 A JP2002278663 A JP 2002278663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
data
error display
server device
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001080016A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3890911B2 (en
Inventor
Satoshi Takaoka
聡 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001080016A priority Critical patent/JP3890911B2/en
Publication of JP2002278663A publication Critical patent/JP2002278663A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3890911B2 publication Critical patent/JP3890911B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor capable of displaying a proper error picture according to the situations changing from time to time. SOLUTION: This information processor is provided with an obtaining means 21 for obtaining data from a server device connected to a network, a display means 22 for displaying the data obtained by the obtaining means 21, an analyzing means 23 for analyzing the data obtained by the obtaining means 21, and for extracting error display control information included in the obtained data, a holding means 24 for holding the error display control information extracted by the analyzing means 23, and an error display control means 25 for allowing the display means 22 to display an error picture based on the error display control information held by the holding means 24 when any error is generated at the time of connecting this information processor to the server device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
サーバー装置からデータを取得して表示する情報処理装
置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus for acquiring and displaying data from a server device on a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット技術の発展に伴い、その
汎用性、ネットワーク透過性の高さから、あらゆる機器
にWebサーバーが搭載されるようになってきた。例え
ば、特開2000−200239号公報に記載の技術で
は、ネットワーク上のデバイスを管理する管理装置にWe
bサーバーを搭載することで、汎用ブラウザからの統一
した操作性を実現している。また、特開2000−20
0270号公報には、プリンタ装置にWebサーバーを搭
載することで、プリンタ装置の管理を直接、汎用ブラウ
ザから行う技術が記載されている。
2. Description of the Related Art With the development of the Internet technology, a Web server has come to be mounted on all devices due to its versatility and high network transparency. For example, in the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-200399, a management device for managing devices on a network is
By installing a server, unified operability from a general-purpose browser is realized. Also, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-20
Japanese Patent Application No. 0270 describes a technique in which a Web server is installed in a printer device to directly manage the printer device from a general-purpose browser.

【0003】上記二つの公報に記載の技術は、いずれ
も、機器操作や状態の表示といった、いわゆるユーザー
インターフェースを実現する方法としてWebサーバーと
ブラウザを用いることで、専用のソフトウエアの開発を
最小化しようとするものである。一方、特開平11−5
3277号公報に記載の技術では、複数のモジュールに
Webサーバーを搭載して1つの機器を構成するととも
に、専用及び汎用のブラウザからこれらサーバーをアク
セスすることで、機能拡張性の高い装置を実現してい
る。
The technologies described in the above two publications minimize the development of dedicated software by using a Web server and a browser as a method of realizing a so-called user interface such as operation of devices and display of status. What you want to do. On the other hand, JP-A-11-5
According to the technology described in Japanese Patent No. 3277, a plurality of modules
A single device is configured with a Web server, and these servers are accessed from dedicated and general-purpose browsers, thereby realizing a highly functionally scalable device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように機器のユー
ザーインターフェース部としてWebサーバー及びブラウ
ザを用いることにより、機器の開発工数を削減するとと
もに、拡張性、汎用性を改善することができる。しかし
ながら、一方で、サーバーとの通信異常が発生した場合
の表示に制限が生じるという課題がある。即ち、従来の
情報処理装置においては、マウスやタッチパネルなどの
入力デバイス操作がサーバーへのデータ送信要求とな
り、その応答としてサーバーから送信されたデータを取
得して表示する。このとき、データ取得中にエラーが発
生した場合は、サーバーから送信されたデータ又はブラ
ウザ側で予め保持しているエラー画面が表示される。
By using a Web server and a browser as the user interface section of the device, the man-hour for developing the device can be reduced, and the expandability and versatility can be improved. However, on the other hand, there is a problem that display is restricted when a communication error occurs with the server. That is, in the conventional information processing apparatus, an operation of an input device such as a mouse or a touch panel becomes a data transmission request to the server, and the data transmitted from the server is obtained and displayed in response to the request. At this time, if an error occurs during data acquisition, the data transmitted from the server or an error screen previously stored on the browser side is displayed.

【0005】図19は情報処理装置に搭載される一般的
なWebブラウザの処理手順を示すフローチャートであ
る。先ず、データ取得要求の指示を待ち(ステップS
1)、この指示待ちの状態において、ユーザ操作により
データ取得要求がなされと、指定のサーバー装置に対し
てデータ送信要求を行う(ステップS2)。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure of a general Web browser mounted on an information processing apparatus. First, it waits for a data acquisition request instruction (step S
1) In this instruction waiting state, when a data acquisition request is made by a user operation, a data transmission request is made to a designated server device (step S2).

【0006】次に、サーバー装置からのデータ送信を待
ち(ステップS3)、実際にサーバー装置からのデータ
送信を確認すると、その送信されたデータを取得し(ス
テップS4)、これを表示する(ステップS5)。
Next, the process waits for data transmission from the server device (step S3). When data transmission from the server device is actually confirmed, the transmitted data is obtained (step S4) and displayed (step S4). S5).

【0007】また、サーバー装置との通信(ステップS
3でのデータ送信待ち)においてHTTPエラーが発生した
場合(ステップS6でYESの場合)は、「エラー表示
制御処理1」を行う(ステップS7)。
[0007] Communication with the server device (step S
If an HTTP error occurs (waiting for data transmission in step 3) (YES in step S6), “error display control processing 1” is performed (step S7).

【0008】ここで、サーバー装置との間で通信エラー
が発生した場合は、通常、ステータスコードとエラー通
知データがサーバー装置からデータ送信要求元の装置に
送信される。例えば、HTTP ステータスコードが「40
0」である場合には、”Bad request from client”の
意味となり、その旨を示すHTML(Hyper Text Markup Lan
guage)ファイルが送信される。また、サーバー装置の電
源がOFF状態であったり、ネットワークケーブルが抜け
ていたりした場合は通信のタイムアウトエラーが検出さ
れる。
Here, when a communication error occurs with the server device, usually, a status code and error notification data are transmitted from the server device to the device that has requested data transmission. For example, if the HTTP status code is "40
If it is “0”, it means “Bad request from client” and HTML (Hyper Text Markup Lan
guage) file is sent. If the power of the server device is off or the network cable is disconnected, a communication timeout error is detected.

【0009】そこで、ステップS7での「エラー表示制
御処理1」では、図20に示すように、エラーの種別が
通信エラーであるかどうかを確認し(ステップS70
1)、通信エラーである場合は、サーバー装置から送信
されるエラー通知データを取得した後、そのエラー通知
データを用いてエラー画面を表示する(ステップS70
1,S703)。また、エラーの種別が通信のタイムア
ウトエラーである場合(ステップS704でYESの場
合)は、予めWebブラウザが保持するタイムアウトエラ
ー用のデータを用いてエラー画面を表示する(ステップ
S705)。また、通信エラー及び通信のタイムアウト
エラーのいずれにも該当しないエラーである場合は、内
部エラー用のデータを用いてエラー画面を表示する(ス
テップS706)。
Therefore, in the "error display control process 1" in step S7, as shown in FIG. 20, it is checked whether the type of error is a communication error (step S70).
1) If it is a communication error, after acquiring error notification data transmitted from the server device, an error screen is displayed using the error notification data (step S70).
1, S703). If the type of error is a communication timeout error (YES in step S704), an error screen is displayed in advance using timeout error data held by the Web browser (step S705). If the error does not correspond to any of the communication error and the communication timeout error, an error screen is displayed using the data for the internal error (step S706).

【0010】ここで、情報処理装置を利用するユーザに
対しては、現在の表示内容と、取得しようとするデータ
に応じて、表示するエラー画面が選択されることが望ま
しい。例えば、ある画面操作により別の画面表示に移行
する際のエラーでは、その後、どのような操作をすべき
かを表示(ガイダンス表示)すべきである。しかしなが
ら、上記図19及び図20に示す一般的なブラウザの処
理フローでは、サーバー装置が通知する通信エラー以外
は、ブラウザが固定的に保持するエラー画面を表示する
だけであるため、その時々の状況(操作状況、装置状
況、ネットワーク状況など)に応じた適切なエラー画面
の表示が実現されていなかった。
[0010] Here, it is desirable that an error screen to be displayed is selected according to the current display contents and the data to be obtained for a user who uses the information processing apparatus. For example, in the case of an error when shifting to another screen display by a certain screen operation, it is necessary to display what kind of operation should be performed thereafter (guidance display). However, in the processing flow of the general browser shown in FIGS. 19 and 20, except for the communication error notified by the server device, only the error screen fixedly held by the browser is displayed. The display of an appropriate error screen according to (operation status, device status, network status, etc.) has not been realized.

【0011】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、その時々の状況
に応じて適切なエラー画面を表示することができる情報
処理装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of displaying an appropriate error screen according to the situation at each time. It is in.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明に係る情報処理装
置は、ネットワークに接続されたサーバー装置からデー
タを取得する取得手段と、この取得手段で取得したデー
タを表示する表示手段と、取得手段で取得したデータを
解析することにより、当該取得したデータに含まれるエ
ラー表示制御情報を抽出する解析手段と、解析手段で抽
出したエラー表示制御情報を保持する保持手段と、サー
バー装置への接続に際してエラーが発生した場合に、保
持手段で保持したエラー表示制御情報に基づくエラー画
面を表示手段に表示させるエラー表示制御手段とを備え
た構成となっている。
An information processing apparatus according to the present invention comprises: acquiring means for acquiring data from a server device connected to a network; display means for displaying the data acquired by the acquiring means; and acquiring means. Analyzing means for extracting the error display control information included in the obtained data by analyzing the data obtained in the step S, and holding means for holding the error display control information extracted by the analyzing means; And an error display control means for displaying an error screen based on the error display control information held by the holding means on the display means when an error occurs.

【0013】上記構成の情報処理装置においては、ネッ
トワークに接続されたサーバー装置から取得手段によっ
てデータが取得されると、その取得したデータが解析手
段で解析される。このとき、取得データにエラー表示制
御情報が含まれていると、そのエラー表示制御情報が解
析手段によって抽出され、かつ抽出されたエラー表示制
御情報が保持手段で保持される。そして、サーバー装置
への接続に際してエラーが発生した場合は、保持手段に
保持されたエラー表示制御情報に基づくエラー画面がエ
ラー表示制御手段によって表示手段に表示される。
In the information processing apparatus having the above configuration, when data is obtained by the obtaining means from the server connected to the network, the obtained data is analyzed by the analyzing means. At this time, if the acquired data includes the error display control information, the error display control information is extracted by the analysis unit, and the extracted error display control information is held by the holding unit. If an error occurs when connecting to the server device, an error screen based on the error display control information held in the holding means is displayed on the display means by the error display control means.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明の実施形態に係る情報処理装
置のハードウェア構成図である。図示した情報処理装置
1は、CPU(中央演算処理装置)2、ROM(Read-On
ly Memory)3、RAM(Random Access Memory)4、H
DD(ハードディスクドライブ)5、ネットワークイン
ターフェース6、入力部7、表示部8等を備えて構成さ
れている。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The illustrated information processing apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 2 and a ROM (Read-On).
ly Memory) 3, RAM (Random Access Memory) 4, H
It is provided with a DD (hard disk drive) 5, a network interface 6, an input unit 7, a display unit 8, and the like.

【0016】CPU2は、ROM3に格納された情報処
理装置の制御プログラムに従って種々の処理を実行する
ものである。RAM4は、CPU2がROM3に格納さ
れた制御プログラムに従って処理を実行する際に作業デ
ータを格納するものである。HDD5は、各種のデータ
を記憶(保持)するものである。ネットワークインター
フェース6は、ネットワークを介したデータ通信を実現
するものである。このネットワークインターフェース6
を通して受け取ったデータはHDD5に記憶される。入
力部7は、例えばタッチパネルスイッチ、専用ボタン等
からなるもので、自装置の設定入力、制御指示の入力な
ど、各種の情報入力を行うものである。表示部8は、例
えばディスプレイ、表示パネル等からなるもので、自装
置の状態表示など、各種の情報表示を行うものである。
The CPU 2 executes various processes according to a control program of the information processing device stored in the ROM 3. The RAM 4 stores work data when the CPU 2 executes a process according to the control program stored in the ROM 3. The HDD 5 stores (holds) various data. The network interface 6 implements data communication via a network. This network interface 6
The data received through the HDD 5 is stored in the HDD 5. The input unit 7 includes, for example, a touch panel switch, a dedicated button, and the like, and performs various information inputs such as a setting input of the own device and an input of a control instruction. The display unit 8 includes, for example, a display, a display panel, and the like, and performs various information displays such as a status display of the own device.

【0017】図2は本発明に係る情報処理装置を用いた
情報処理システムの一例を示す概略構成図である。図2
において、情報処理装置1は、例えば、ネットワーク通
信機能を備えたデジタル複写機によって構成されたもの
である。この情報処理装置1には、Webサーバー11とW
ebブラウザ12が表示機能として具備されている。ま
た、情報処理装置1は、例えばLAN(Local Area Netw
ork)からなるネットワーク13に接続されている。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an example of an information processing system using the information processing apparatus according to the present invention. FIG.
, The information processing apparatus 1 is configured by, for example, a digital copying machine having a network communication function. The information processing device 1 includes a Web server 11 and a W
An eb browser 12 is provided as a display function. The information processing apparatus 1 is, for example, a LAN (Local Area Network).
ork).

【0018】ネットワーク13上には、上述した情報処
理装置1の他に、Webサーバー14を搭載したパーソナ
ルコンピュータ、ワークステーション等の外部装置15
と、Webサーバー16を搭載したデジタル複写機等の外
部装置17とが接続されている。情報処理装置1を利用
するユーザは、Webブラウザ12を操作することによ
り、複数の外部装置15,17のWebサーバー14,1
6で構成された表示データを取得してWebブラウザ12
で表示を行うことができる。よって、このユーザに対し
ては、ネットワーク13上に存在する複数の機器を組み
合わせた単一のシステム操作を提供することができる。
On the network 13, in addition to the information processing apparatus 1 described above, an external device 15 such as a personal computer or a workstation equipped with a Web server 14.
And an external device 17 such as a digital copier equipped with a Web server 16. The user of the information processing apparatus 1 operates the Web browser 12 to operate the Web servers 14 and 1 of the plurality of external apparatuses 15 and 17.
6 is acquired and the Web browser 12
Can be displayed. Therefore, a single system operation combining a plurality of devices existing on the network 13 can be provided to this user.

【0019】図3は本発明の実施形態に係る情報処理装
置の機能ブロック図である。この機能ブロック図で示し
た各々の機能手段(21〜25)は、先の図1に示すハ
ードウェア構成によって実現されるものである。図3に
おいて、取得手段21は、ネットワークに接続されたサ
ーバー装置からデータを取得するもので、表示手段22
は、取得手段21で取得したデータを表示するものであ
る。解析手段23は、取得手段21で取得した表示デー
タを解析することにより、その取得したデータに含まれ
るエラー表示制御情報を抽出するものである。エラー表
示制御情報は、エラー表示条件と、当該エラー表示条件
に対応するエラー表示データ又は当該エラー表示データ
の保存場所とを含むものである。保持手段24は、解析
手段23で抽出したエラー表示制御情報を保持するもの
である。エラー表示制御手段25は、保持手段24で保
持したエラー表示制御情報に基づくエラー画面を表示手
段22に表示させるものである。以下に、これらの機能
手段によって行われる情報処理装置の処理手順について
説明する。
FIG. 3 is a functional block diagram of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Each of the functional units (21 to 25) shown in the functional block diagram is realized by the hardware configuration shown in FIG. In FIG. 3, an obtaining unit 21 obtains data from a server device connected to a network.
Indicates the data acquired by the acquisition means 21. The analyzing unit 23 analyzes the display data acquired by the acquiring unit 21 to extract error display control information included in the acquired data. The error display control information includes an error display condition and error display data corresponding to the error display condition or a storage location of the error display data. The holding unit 24 holds the error display control information extracted by the analyzing unit 23. The error display control means 25 causes the display means 22 to display an error screen based on the error display control information held by the holding means 24. Hereinafter, a processing procedure of the information processing apparatus performed by these functional units will be described.

【0020】図4は本発明の実施形態に係る情報処理装
置の処理手順を示すフローチャートである。先ず、デー
タ取得要求の指示を待ち(ステップS11)、この指示
待ちの状態において、ユーザからの指示が、マウス、タ
ッチパネルスイッチ又は専用ボタンなどの入力部で検出
されると、データ取得要求ありと判断し(ステップS1
1でYESと判断し)、指定のサーバー装置に対してデ
ータ送信要求を行う(ステップS12)。ここで、デー
タ送信元となるサーバー装置の場所は、インターネット
アドレスとして、例えば、“server1@xxxx.co.jp”のよ
うに指定される。また、取得対象となるデータの場所
は、上述のように指定されたサーバー装置上で、例え
ば、“/dir1/document1.htm”のように指定される。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. First, it waits for an instruction for a data acquisition request (step S11). If an instruction from the user is detected by an input unit such as a mouse, a touch panel switch or a dedicated button in this instruction waiting state, it is determined that a data acquisition request is present. (Step S1
1 is determined to be YES), and a data transmission request is made to the designated server device (step S12). Here, the location of the server device that is the data transmission source is specified as an Internet address, for example, “server1@xxxx.co.jp”. The location of the data to be acquired is specified on the server device specified as described above, for example, as “/dir1/document1.htm”.

【0021】一般的には、WebブラウザとWebサーバーと
の間は、HTTP(Hyper Text TransferProtocol)が通信プ
ロトコルとして用いられる。この場合、前述したデータ
送信要求は、例えば “GET /dir1/document1.htm”とい
うメソッドとして”server1@xxxx.co.jp”へ送信され
る。
Generally, HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) is used as a communication protocol between a Web browser and a Web server. In this case, the above-described data transmission request is transmitted to “server1@xxxx.co.jp” as a method “GET / dir1 / document1.htm”, for example.

【0022】一方、情報処理装置からのデータ送信要求
を受けたサーバー装置では、指定された場所の電子デー
タを、データ送信要求への応答データとして送信(返
信)する。これに対して、画像処理装置(Webブラウ
ザ)側では、上述のようにデータ送信要求を行った後、
サーバー装置からデータ送信を待ち(ステップS1
3)、実際にサーバー装置からのデータ送信を確認する
と、その送信されたデータを取得する(ステップS1
4)。
On the other hand, the server device that has received the data transmission request from the information processing device transmits (replies) the electronic data at the designated location as response data to the data transmission request. On the other hand, on the image processing device (Web browser) side, after making a data transmission request as described above,
Wait for data transmission from the server device (step S1
3) When the data transmission from the server device is actually confirmed, the transmitted data is obtained (step S1).
4).

【0023】次いで、先のステップS14で取得したデ
ータを解析した後(ステップS15)、その解析結果に
基づいて「エラー表示制御情報の抽出処理」を行う(ス
テップS16)。その後、先のステップS14で取得し
たデータを表示する(ステップS17)。なお、ステッ
プS16での「エラー表示制御情報の抽出処理」につい
ては、後段で詳しく説明する。
Next, after analyzing the data acquired in the previous step S14 (step S15), "error display control information extraction processing" is performed based on the analysis result (step S16). Thereafter, the data acquired in the previous step S14 is displayed (step S17). The “error display control information extraction process” in step S16 will be described in detail later.

【0024】一方、サーバー装置との通信(ステップS
13でのデータ送信待ち)においてHTTPエラーが発生し
た場合(ステップS18でYESの場合)は、「エラー
表示制御処理2」を行う(ステップS19)。このステ
ップS19での「エラー表示制御処理2」については後
段で詳しく説明する。
On the other hand, communication with the server device (step S
If an HTTP error occurs (waiting for data transmission in step S13) (YES in step S18), "error display control processing 2" is performed (step S19). The “error display control processing 2” in step S19 will be described later in detail.

【0025】図5は「エラー表示制御情報の抽出処理」
の手順を示すフローチャートである。先ず、先のステッ
プS15におけるデータの解析結果に基づいて、エラー
表示条件が指定されているかどうかを判断する(ステッ
プS21)。
FIG. 5 shows "extraction processing of error display control information".
6 is a flowchart showing the procedure of FIG. First, it is determined whether or not an error display condition is specified based on the data analysis result in the previous step S15 (step S21).

【0026】ここで、エラー表示条件は、情報処理装置
からのデータ送信要求への応答としてサーバー装置から
送信されるデータの中で、当該データのヘッダ情報に含
んで送信される。また、エラー表示条件に対応するエラ
ー表示データ又は当該エラー表示データの保存場所も、
エラー表示条件と一緒にサーバー装置からの送信データ
のヘッダ情報に含んで送信される。これらのエラー表示
条件と、これに対応するエラー表示データ又は当該エラ
ー表示データの保存場所とは、エラー表示制御情報とし
てサーバー装置からの送信データに含まれるものであ
る。
The error display condition is transmitted by being included in the header information of the data in the data transmitted from the server device in response to the data transmission request from the information processing device. In addition, the error display data corresponding to the error display condition or the storage location of the error display data is also
It is transmitted together with the error display condition in the header information of the transmission data from the server device. These error display conditions and the corresponding error display data or the storage location of the error display data are included in transmission data from the server device as error display control information.

【0027】そうした場合、ステップS21では、サー
バー装置から送信されたデータのヘッダ情報を参照し、
そのヘッダ情報の中でエラー表示条件が指定されている
かどうかを判断する。そして、エラー表示条件が指定さ
れている場合は、そのエラー表示条件をデータのヘッダ
情報から抽出し(ステップS22)、これを保持(記
憶)する(ステップS23)。
In such a case, in step S21, referring to the header information of the data transmitted from the server device,
It is determined whether an error display condition is specified in the header information. If the error display condition is specified, the error display condition is extracted from the header information of the data (step S22), and this is stored (stored) (step S23).

【0028】続いて、先のステップS15におけるデー
タの解析結果に基づいて、エラー表示データの保存場所
が指定されているかどうかを判断し(ステップS2
4)、指定されている場合は、そのエラー表示データの
保存場所を抽出し(ステップS25)、これを先のステ
ップS22で抽出したエラー表示条件と対応付けて保持
する(ステップS26)。
Subsequently, it is determined whether or not the storage location of the error display data has been designated based on the result of the data analysis in step S15 (step S2).
4) If specified, the storage location of the error display data is extracted (step S25), and this is stored in association with the error display condition extracted in the previous step S22 (step S26).

【0029】また、エラー表示データの保存場所が指定
されていない場合は、エラー表示データそのものをデー
タのヘッダ情報から抽出し(ステップS27)、これを
先のステップS22で抽出したエラー表示条件と対応付
けて保持する(ステップS28)。このようにエラー表
示制御情報にエラー表示データそのものを含ませ、この
エラー表示データを抽出して自装置内に保持しておくこ
とにより、このエラー表示データを用いてエラー画面を
表示する場合に、エラー表示データを外部の装置(サー
バー装置)から取得する必要がない。よって、エラー画
面の表示を迅速かつ適切に行うことが可能となる。
If the storage location of the error display data has not been specified, the error display data itself is extracted from the header information of the data (step S27), and the extracted error display data corresponds to the error display condition extracted in the previous step S22. Attach and hold (step S28). As described above, by including the error display data itself in the error display control information, extracting the error display data and holding the error display data in the own device, when displaying an error screen using the error display data, There is no need to acquire error display data from an external device (server device). Therefore, it is possible to quickly and appropriately display the error screen.

【0030】図6〜図9はエラー表示制御情報の具体的
な指定例を示すもので、いずれの例でも、サーバー装置
から取得したデータがHTML形式で記述されている場合を
想定している。
FIGS. 6 to 9 show specific examples of specifying the error display control information. In each of the examples, it is assumed that the data obtained from the server device is described in HTML format.

【0031】図6に示す例では、データの先頭のMETAタ
グにてエラー表示条件とその値が指定されている。エラ
ー表示条件は、エラーの種別(Error-Type)を規定する
第1の条件とこれ以外の条件、即ちサーバー装置名(Se
rver-Name)、サーバー装置を特定するアドレス情報(w
ww.sample.co.jp)、サーバー装置へのアクセス回数(A
ccess-Num)、取得対象データの表示面積(Display-Wid
th,Display-Height)、取得対象データの種類(Content
-Type)、取得対象データの保存場所(Content-Path)
を規定する第2の条件とによって指定されている。第2
の条件については、上述した各種の項目の中の一つを用
いて規定してもよいし、複数の項目を用いて規定しても
よい。また、エラー表示データの保存場所はhttp://ser
ver2/error1.htmのようにURL(Uniform Resource Id
entifier)で指定されている。ここでは、エラー表示デ
ータが外部のサーバー装置上に保存されていることが示
されている。ちなみに、取得対象データとは、サーバー
装置との間で通信のエラーが発生する前に、当該サーバ
ー装置に対して情報処理装置が送信要求を行ったデータ
をいう。
In the example shown in FIG. 6, an error display condition and its value are specified in the META tag at the head of the data. The error display condition includes a first condition that defines an error type (Error-Type) and other conditions, that is, a server device name (Sequence).
rver-Name), address information identifying the server device (w
ww.sample.co.jp), the number of accesses to the server device (A
ccess-Num), display area of display target data (Display-Wid
th, Display-Height), the type of data to be acquired (Content
-Type), storage location of the target data (Content-Path)
And the second condition that defines Second
May be specified using one of the above-described various items, or may be specified using a plurality of items. Also, the storage location of the error display data is http: // ser
URL (Uniform Resource Id) like ver2 / error1.htm
entifier). Here, it is shown that the error display data is stored on an external server device. Incidentally, the acquisition target data refers to data for which the information processing device has made a transmission request to the server device before a communication error occurs with the server device.

【0032】図7に示す例では、図6の場合と同様に、
データの先頭のMETAタグにてエラー表示条件が指定され
ている。ただし、エラー表示データの保存場所の替わり
に、エラー表示データそのものが<BODY>〜</BODY>の間
に記述されている。
In the example shown in FIG. 7, similar to the case of FIG.
Error display conditions are specified in the META tag at the beginning of the data. However, instead of the storage location of the error display data, the error display data itself is described between <BODY> and </ BODY>.

【0033】図8に示す例では、複数のデータファイル
からなる画面表示を行うFRAMEタグの定義においてエラ
ー表示条件を指定する方法を示している。これは、図1
0に示すように複数(図例では3つ)のデータ1,2,
3によってデータ0を構築した場合のデータ構成におい
て、データ0に相当する。これらのデータ0,1,2,
3は、ネットワークに接続された複数のサーバー装置N
o.1,No.2,No.3に分散して保持される。よって、この
エラー表示条件は、データ0に記述されるデータ1,
2,3を取得する際のエラー発生に適用することができ
る。エラーの種別は、ERROR=”xxx”で記述され、エラ
ー表示メッセージの保存場所は、CONTENT=”xxx”で記
述されている。
The example shown in FIG. 8 shows a method of specifying an error display condition in the definition of a FRAME tag for displaying a screen including a plurality of data files. This is shown in FIG.
0, a plurality of (three in the example in the figure) data 1, 2, 2,
In the data configuration when data 0 is constructed by 3, it corresponds to data 0. These data 0, 1, 2,
3 is a plurality of server devices N connected to the network
o.1, No.2 and No.3 are distributed and held. Therefore, this error display condition is the data 1 described in the data 0,
This can be applied to the occurrence of an error when acquiring 2 and 3. The type of error is described by ERROR = “xxx”, and the storage location of the error display message is described by CONTENT = “xxx”.

【0034】図9に示す例では、図8の場合と同様に、
複数のデータファイルからなる画面表示を行うFRAMEタ
グの定義においてエラー表示条件を指定する方法を示し
ている。ただし、エラー表示データの保存場所の替わり
に、エラー表示データそのものが<BODY>〜</BODY>の間
に記述されている。
In the example shown in FIG. 9, similar to the case of FIG.
It shows how to specify error display conditions in the definition of a FRAME tag that displays a screen consisting of multiple data files. However, instead of the storage location of the error display data, the error display data itself is described between <BODY> and </ BODY>.

【0035】以上のようなエラー表示条件と及びエラー
表示データは、図11に示すように、エラー表示管理テ
ーブルに対応付けられて登録される。このエラー表示管
理テーブルの中の「番号」は、複数のエラー表示条件を
まとめた管理番号であり、登録時に採番される。「条件
タイプ」及び「値」は、前述したエラー表示条件に該当
するものである。また、「条件タイプ」の欄に格納され
た「Error-Type」はエラーの種別を規定する第1の条件
に相当するもので、それ以外(Access-Num,Display-Wi
dth)は第2の条件に相当するものである。「エラー表
示データの保存場所」は、例えばURL文字列であれ
ば、ネットワーク上のサーバー装置内に存在することを
示し、メモリー上のアドレス値又はハードディスク上の
ファイル名ならば、既に自装置に保持されていることを
示す。「アクセスカウント」は、エラー表示条件がサー
バー装置へのアクセス回数である場合の、現在のアクセ
スカウント値を示すもので、この欄に格納されるアクセ
スカウント値は、サーバー装置へアクセスする度にカウ
ントアップされる。「表示面積」は、エラー表示条件が
表示幅又は表示高さである場合に、取得しようとするデ
ータに割り当てられた表示面積を示すもので、この欄に
は具体的な表示面積データが格納される。
The error display conditions and error display data as described above are registered in association with an error display management table as shown in FIG. The “number” in the error display management table is a management number that summarizes a plurality of error display conditions, and is assigned at the time of registration. “Condition type” and “value” correspond to the above-described error display conditions. The “Error-Type” stored in the “Condition type” column corresponds to the first condition that specifies the type of error, and other values (Access-Num, Display-Wi
dth) corresponds to the second condition. The "location of error display data" is, for example, a URL character string indicating that it exists in the server device on the network, and if it is an address value in the memory or a file name on the hard disk, it is already stored in its own device. Indicates that it is. “Access count” indicates the current access count value when the error display condition is the number of accesses to the server device. The access count value stored in this column is counted every time the server device is accessed. Will be up. "Display area" indicates the display area allocated to the data to be acquired when the error display condition is the display width or the display height, and specific display area data is stored in this column. You.

【0036】図12は「エラー表示制御処理2」の手順
を示すフローチャートである。先ず、エラー表示条件が
保持されているかどうかを判断し(ステップS31)、
保持されていると判断した場合は、その保持されたエラ
ー表示条件の中で先のステップS18で検出したエラー
の内容に一致するエラー表示条件があるかどうかを判断
する(ステップS32)。ステップS31でエラー表示
条件が保持されていないと判断した場合、又はステップ
S32で一致するエラー表示条件がないと判断した場合
は、「エラー表示制御処理1」を行う(ステップS3
3)。この「エラー表示制御処理1」は、図19におけ
るステップS7の処理(エラー表示制御処理1)と同様
であるため、詳しい説明は省略する。
FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the "error display control process 2". First, it is determined whether or not the error display condition is held (step S31).
When it is determined that the error is held, it is determined whether or not there is an error display condition that matches the content of the error detected in the previous step S18 among the held error display conditions (step S32). If it is determined in step S31 that the error display condition is not held, or if it is determined in step S32 that there is no matching error display condition, “error display control processing 1” is performed (step S3).
3). This “error display control process 1” is the same as the process of step S7 in FIG. 19 (error display control process 1), and thus detailed description is omitted.

【0037】ここで、ステップS31での判断処理は、
先の図11に示したエラー表示管理テーブルの登録内容
と実際に発生したエラーの内容を比較することにより行
われる。例えば、発生したエラーの種別がサーバー装置
との通信タイムアウトであれば、第1の条件となるErro
r-Type =Timeoutを比較項目として参照し、この比較項
目に属する他の条件(図11の例ではアクセス回数、表
示面積)と一致すれば、当該エラー表示条件に対応する
エラー表示データの保存場所を抽出する。
Here, the judgment processing in step S31 is as follows.
This is performed by comparing the registered contents of the error display management table shown in FIG. 11 with the contents of the actually generated error. For example, if the type of error that occurred is a communication timeout with the server device, the first condition, Erro
Reference is made to r-Type = Timeout as a comparison item, and if it matches another condition (access count, display area in the example of FIG. 11) belonging to this comparison item, the storage location of the error display data corresponding to the error display condition Is extracted.

【0038】一方、ステップS32の処理で一致するエ
ラー表示条件があると判断した場合は、そのエラー表示
条件に対応するエラー表示データが自装置内に保持され
ているかどうかを判断する(ステップS34)。ここ
で、エラー表示条件に対応するエラー表示データの保存
場所は、前述のように自装置内のデータ保存場所を示す
アドレス(メモリアドレス値等)か、ネットワーク上に
存在するサーバー装置内のデータ保存場所を示すアドレ
ス(URL文字列等)のいずれかで指定される。そこ
で、前者の形式で指定されている場合は、エラー表示デ
ータが自装置内に保持されていると判断し、後者の形式
で指定されている場合は、エラー表示データが自装置内
に保持されていないと判断する。
On the other hand, when it is determined in step S32 that there is an error display condition that matches, it is determined whether or not error display data corresponding to the error display condition is held in the own device (step S34). . Here, the storage location of the error display data corresponding to the error display condition is, as described above, an address (memory address value or the like) indicating the data storage location in the own device, or the data storage location in the server device existing on the network. The location is specified by one of addresses (URL character string or the like). Therefore, if the former format is specified, it is determined that the error display data is stored in the own device.If the latter format is specified, the error display data is stored in the own device. Judge that you have not.

【0039】ステップS34でエラー表示データが保持
されていると判断した場合は、そのエラー表示データ
を、指定のデータ保存場所から読み出した後(ステップ
S35)、そのエラー表示データを用いてエラー画面を
表示する(ステップS36)。また、ステップS34で
エラー表示データが保持されていないと判断した場合
は、そのエラー表示データの保存場所として指定された
サーバー装置にエラー表示データの送信要求を行う(ス
テップS37)。次いで、サーバー装置からのデータ送
信待ちとなり(ステップS38)、データ送信が確認さ
れるとこれを取得し(ステップS39)、その送信デー
タ(サーバー装置から送信されたエラー表示データ)を
用いてエラー画面を表示する(ステップS36)。
If it is determined in step S34 that the error display data is held, the error display data is read from the designated data storage location (step S35), and the error screen is displayed using the error display data. It is displayed (step S36). If it is determined in step S34 that the error display data is not stored, a request for transmitting the error display data is made to the server device designated as the storage location of the error display data (step S37). Next, the server waits for data transmission from the server device (step S38), and when the data transmission is confirmed, acquires the data (step S39) and uses the transmission data (error display data transmitted from the server device) to display an error screen. Is displayed (step S36).

【0040】このようにエラー表示データの保存場所と
してネットワーク上のサーバー装置を指定し、このサー
バー装置からエラー表示データを取得することにより、
実際に発生したエラーに適合するエラー表示データを情
報処理装置(自装置)が保持していなくても、当該エラ
ー表示データが必要になった時点で、指定のサーバー装
置からエラー表示データを取得することができる。
As described above, the server device on the network is designated as the storage location of the error display data, and the error display data is obtained from this server device.
Even when the information processing device (own device) does not hold error display data that matches an actually generated error, the error display data is acquired from the designated server device when the error display data becomes necessary. be able to.

【0041】また、サーバー装置から取得したエラー表
示データを自装置内に保持しておけば、それ以後、この
エラー表示データを用いてエラー画面を表示する際に、
指定のサーバー装置からエラー表示データを取得する手
間を省くことができる。
If the error display data acquired from the server device is stored in the own device, the error screen is displayed using the error display data thereafter.
The trouble of acquiring the error display data from the designated server device can be omitted.

【0042】また、或るサーバー装置からの送信データ
に含まれるエラー表示制御情報の中で、エラー表示デー
タの保存場所を他のサーバー装置内のアドレス情報(U
RL等)で指定することにより、実際にエラーが発生し
たサーバー装置以外のサーバー装置からエラー表示デー
タを取得する構成を採用することも可能である。かかる
構成においては、接続先のサーバー装置の故障等が原因
でエラーが発生した場合でも、そのエラー内容に適合す
るエラー表示データを他のサーバー装置から取得できる
ため、状況に応じた適切なエラー画面を表示することが
可能となる。したがって、ネットワークシステム全体の
信頼性を高めることができる。
In the error display control information included in the transmission data from a certain server device, the storage location of the error display data is determined by the address information (U) in another server device.
RL), it is possible to adopt a configuration in which error display data is acquired from a server device other than the server device in which the error actually occurred. In such a configuration, even when an error occurs due to a failure of the connection destination server device or the like, error display data matching the content of the error can be obtained from another server device. Can be displayed. Therefore, the reliability of the entire network system can be improved.

【0043】図13〜図17は本発明の実施形態に係る
情報処理装置によって実現されるエラー画面の表示例を
示すものである。図13の例では、サーバー装置名(又
は当該サーバー装置を特定するアドレス情報)に応じて
エラー表示を区別した場合を示している。ケース1は、
例えばシステム全体を管理するサーバー装置に何らかの
障害が発生したときに表示されるエラー画面である。こ
の場合は、これ以上の継続操作ができないため、その旨
のメッセージを表示している。ケース2は、システム全
体を管理するサーバー装置から、さらに複数のサーバー
装置へアクセスする場合のエラー発生時に表示されるエ
ラー画面である。この場合は、他のサーバー装置を選択
することで操作を継続できる可能性がある。そこで、サ
ーバー装置の選択ボタンと合わせて、他のサーバー装置
の選択を促すメッセージを表示している。また、ケース
2では、システム全体を管理するサーバー装置からエラ
ー表示データを取得できるので、他のサーバー装置が故
障していてもエラー画面を表示することができる。これ
により、同種のエラーであっても、アクセスするサーバ
ー装置に応じてエラー画面を適宜切り換えることが可能
になる。
FIGS. 13 to 17 show display examples of an error screen realized by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. The example of FIG. 13 illustrates a case where the error display is distinguished according to the server device name (or address information specifying the server device). Case 1
For example, this is an error screen displayed when a failure occurs in a server device that manages the entire system. In this case, since no further continuation operation is possible, a message to that effect is displayed. Case 2 is an error screen displayed when an error occurs when a plurality of server devices are accessed from a server device that manages the entire system. In this case, there is a possibility that the operation can be continued by selecting another server device. Therefore, a message for prompting the user to select another server device is displayed together with the selection button of the server device. In case 2, the error display data can be obtained from the server device that manages the entire system, so that an error screen can be displayed even if another server device is out of order. As a result, even if the same type of error occurs, the error screen can be appropriately switched according to the server device to be accessed.

【0044】図14の例では、サーバー装置へのアクセ
ス回数に応じてエラー表示を区別した場合を示してい
る。ケース1は、アクセス回数が「1」のとき、すなわ
ち電源投入後におけるサーバー装置への最初のアクセス
時のエラーで表示されるエラー画面である。この場合
は、単なる機器故障以外のサーバー装置若しくは情報処
理装置の設定変更なども考慮しなければならない。ケー
ス2は、アクセス回数が「2」以上のとき、即ち情報処
理装置側での設定に問題がなく、サーバー装置側で何ら
かの障害が発生したときに表示されるエラー画面であ
る。この場合はサーバー装置にエラー発生の原因がある
ため、その旨のメッセージを表示している。これによ
り、例えば、電源投入直後のサーバー装置へのアクセス
と、それ以降のサーバー装置へのアクセスでエラー画面
を適宜切り換えることが可能になる。
The example of FIG. 14 shows a case where the error display is distinguished according to the number of accesses to the server device. Case 1 is an error screen displayed when the number of accesses is “1”, that is, an error at the time of the first access to the server device after the power is turned on. In this case, it is necessary to consider a change in the settings of the server device or the information processing device other than the simple device failure. Case 2 is an error screen displayed when the number of accesses is “2” or more, that is, when there is no problem in the settings on the information processing device side and some trouble occurs on the server device side. In this case, a message to that effect is displayed because there is an error in the server device. As a result, for example, it is possible to appropriately switch the error screen between the access to the server device immediately after the power is turned on and the subsequent access to the server device.

【0045】図15の例では、取得対象データの表示面
積に応じてエラー表示を区別した場合を示している。ケ
ース1は、表示面積が小さい場合の対応として、限定さ
れた表示面積で必要最小限のメッセージのみをエラー画
面として表示している。これに対して、ケース2は、表
示面積に余裕がある場合の対応として、ケース1と同様
のメッセージに加えて、継続操作用の案内メッセージと
リセットボタンをエラー画面として表示している。これ
により、同種のエラーであっても、取得対象データの表
示面積の違いに応じてエラー画面を適宜切り換えること
が可能になる。
The example of FIG. 15 shows a case where the error display is distinguished according to the display area of the data to be obtained. In case 1, as a response to a case where the display area is small, only a necessary minimum message with a limited display area is displayed as an error screen. On the other hand, Case 2 displays a message for continuing operation and a reset button as an error screen in addition to the same message as in Case 1 as a measure to cope with a case where the display area has room. As a result, even if the errors are of the same type, it is possible to appropriately switch the error screen according to the difference in the display area of the acquisition target data.

【0046】図16の例では、取得対象データの種類に
応じてエラー表示を区別した場合を示している。ケース
1は、サーバー装置から取得しようとしたデータがVide
oファイルであった場合に、例えばそのデータを自装置
で処理できないなどのエラー発生時に表示されるエラー
画面であり、ケース2は、取得しようとしたデータの種
類を特定できない場合に表示されるエラー画面である。
これにより、同種のエラーであっても、取得対象データ
の種類の違いに応じてエラー画面を適宜切り換えること
が可能になる。
FIG. 16 shows an example in which the error display is distinguished according to the type of the data to be acquired. In case 1, the data that was attempted to be obtained from the server
o If the file is a file, this is an error screen displayed when an error occurs, for example, the data cannot be processed by the own device. Case 2 is an error screen displayed when the type of data to be acquired cannot be specified. Screen.
As a result, even if the errors are of the same type, it is possible to appropriately switch the error screen according to the type of the data to be acquired.

【0047】図17の例では、取得対象データの保存場
所に応じてエラー表示を区別した場合を示している。ケ
ース1及びケース2は、データの保存場所として指定さ
れたサーバー装置の現在の状態に応じたエラーメッセー
ジをエラー画面として表示している。これにより、同種
のエラーであっても、取得対象データの保存場所の違い
に応じてエラー画面を適宜切り換えることが可能にな
る。
The example of FIG. 17 shows a case where the error display is distinguished according to the storage location of the acquisition target data. In case 1 and case 2, an error message corresponding to the current state of the server device designated as the data storage location is displayed as an error screen. As a result, even if the errors are of the same type, it is possible to appropriately switch the error screen according to the difference in the storage location of the acquisition target data.

【0048】図18は「エラー表示制御情報の抽出処
理」の他の手順を示すフローチャートである。先ず、図
4のステップS15におけるデータの解析結果に基づい
て、エラー表示条件が指定されているかどうかを判断し
(ステップS41)、指定されている場合は、そのエラ
ー表示条件を抽出し(ステップS42)、これを保持す
る(ステップS43)。
FIG. 18 is a flowchart showing another procedure of the "error display control information extracting process". First, it is determined whether or not an error display condition is specified based on the data analysis result in step S15 in FIG. 4 (step S41). If so, the error display condition is extracted (step S42). ) And hold it (step S43).

【0049】続いて、上記ステップS15におけるデー
タの解析結果に基づいて、エラー表示データの保存場所
が指定されているかどうかを判断し(ステップS4
4)、指定されている場合は、そのエラー表示データの
保存場所として指定されたサーバー装置にエラー表示デ
ータの送信要求を行う(ステップS45)。次いで、サ
ーバー装置からのデータ送信待ちとなり(ステップS4
6)、データ送信が確認されるとこれを取得して(ステ
ップS47)、自装置内に保持する(ステップS4
8)。
Subsequently, based on the result of the data analysis in step S15, it is determined whether or not the storage location of the error display data is designated (step S4).
4) If specified, a request for transmission of the error display data is made to the server device specified as the storage location of the error display data (step S45). Next, it waits for data transmission from the server device (step S4).
6) When the data transmission is confirmed, the data transmission is acquired (step S47) and stored in the own device (step S4).
8).

【0050】また、エラー表示データの保存場所が指定
されていない場合は、エラー表示データそのものを取得
対象データのヘッダ情報から抽出し(ステップS4
9)、これを先のステップS42で抽出したエラー表示
条件と対応付けて保持する(ステップS50)。
If the storage location of the error display data is not specified, the error display data itself is extracted from the header information of the data to be obtained (step S4).
9) This is stored in association with the error display condition extracted in the previous step S42 (step S50).

【0051】この図18に示す「エラー表示制御情報の
抽出処理」を採用した場合は、エラー表示条件に対応す
るエラー表示データの保存場所が指定されている場合
に、その保存場所として指定されたネットワーク上のサ
ーバー装置から直ちにエラー表示データを取得して保持
するため、先の図12に示すステップS36でエラー画
面を表示するにあたって、その都度、指定のサーバー装
置からエラー表示データを取得する必要(ステップS3
7〜S39の処理を行う必要)がなくなる。
When the "extraction process of error display control information" shown in FIG. 18 is employed, when the storage location of the error display data corresponding to the error display condition is specified, the storage location is designated as the storage location. In order to immediately acquire and hold the error display data from the server device on the network, it is necessary to acquire the error display data from the designated server device each time the error screen is displayed in step S36 shown in FIG. Step S3
7 to S39).

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、取
得手段がサーバー装置から取得したデータを解析手段で
解析することにより、その取得したデータに含まれるエ
ラー表示制御情報を抽出して保持手段に保持し、サーバ
ー装置への接続に際してエラーが発生した場合は、保持
手段で保持したエラー表示制御情報に基づくエラー画面
をエラー表示制御手段が表示手段に表示させるため、そ
の時々の状況に応じて適切なエラー画面を表示すること
が可能となる。その結果、エラー発生時におけるユーザ
の操作や対応の仕方を適切に誘導することが可能とな
る。
As described above, according to the present invention, the acquiring means analyzes the data acquired from the server device by the analyzing means, thereby extracting and holding the error display control information contained in the acquired data. In the event that an error occurs during connection to the server device, the error display control means causes the display means to display an error screen based on the error display control information held by the holding means. Thus, an appropriate error screen can be displayed. As a result, it is possible to appropriately guide the user's operation and how to respond when an error occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態に係る情報処理装置のハー
ドウェア構成図である。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明に係る情報処理装置を用いた情報処理
システムの一例を示す概略構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating an example of an information processing system using the information processing device according to the present invention.

【図3】 本発明の実施形態に係る情報処理装置の機能
ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施形態に係る情報処理装置の処理
手順を示すフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施形態に係る「エラー表示制御情
報の抽出処理」の手順を示すフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of “error display control information extraction processing” according to the embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施形態に係るエラー表示制御情報
の具体的な指定例を示す図(その1)である。
FIG. 6 is a diagram (part 1) illustrating a specific designation example of error display control information according to the embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施形態に係るエラー表示制御情報
の具体的な指定例を示す図(その2)である。
FIG. 7 is a diagram (part 2) illustrating a specific designation example of the error display control information according to the embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施形態に係るエラー表示制御情報
の具体的な指定例を示す図(その3)である。
FIG. 8 is a diagram (part 3) showing a specific example of specifying error display control information according to the embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施形態に係るエラー表示制御情報
の具体的な指定例を示す図(その4)である。
FIG. 9 is a diagram (part 4) illustrating a specific designation example of the error display control information according to the embodiment of the present invention.

【図10】 ネットワークにおけるデータ構成の一例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data configuration in a network.

【図11】 エラー表示管理テーブルを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an error display management table.

【図12】 本発明の実施形態に係る「エラー表示制御
処理2」の手順を示すフローチャート図である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of “error display control processing 2” according to the embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の実施形態に係るエラー画面の表示
例を示す図(その1)である。
FIG. 13 is a diagram (part 1) illustrating a display example of an error screen according to the embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の実施形態に係るエラー画面の表示
例を示す図(その2)である。
FIG. 14 is a diagram (part 2) illustrating a display example of an error screen according to the embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の実施形態に係るエラー画面の表示
例を示す図(その3)である。
FIG. 15 is a diagram (part 3) illustrating a display example of an error screen according to the embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の実施形態に係るエラー画面の表示
例を示す図(その4)である。
FIG. 16 is a diagram (part 4) illustrating a display example of an error screen according to the embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の実施形態に係るエラー画面の表示
例を示す図(その5)である。
FIG. 17 is a diagram (part 5) illustrating a display example of an error screen according to the embodiment of the present invention.

【図18】 本発明の実施形態に係る「エラー表示制御
情報の抽出処理」の他の手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart illustrating another procedure of “error display control information extraction processing” according to the embodiment of the present invention.

【図19】 一般的なWebブラウザの処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure of a general Web browser.

【図20】 「エラー表示制御処理」の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a procedure of an “error display control process”.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21…取得手段、22…表示手段、23…解析手段、2
4…保持手段、25…エラー表示制御手段
21 ... acquisition means, 22 ... display means, 23 ... analysis means, 2
4 ... holding means, 25 ... error display control means

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続されたサーバー装置
からデータを取得する取得手段と、 前記取得手段で取得したデータを表示する表示手段と、 前記取得手段で取得したデータを解析することにより、
当該取得したデータに含まれるエラー表示制御情報を抽
出する解析手段と、 前記解析手段で抽出したエラー表示制御情報を保持する
保持手段と、 サーバー装置への接続に際してエラーが発生した場合
に、前記保持手段で保持したエラー表示制御情報に基づ
くエラー画面を前記表示手段に表示させるエラー表示制
御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
An acquisition unit for acquiring data from a server device connected to a network; a display unit for displaying the data acquired by the acquisition unit; and analyzing the data acquired by the acquisition unit.
Analysis means for extracting error display control information included in the obtained data; holding means for holding the error display control information extracted by the analysis means; and holding when an error occurs during connection to the server device. And an error display control means for displaying an error screen based on the error display control information held by the means on the display means.
【請求項2】 前記エラー表示制御情報は、エラー表示
条件と、当該エラー表示条件に対応するエラー表示デー
タ又は当該エラー表示データの保存場所とを含むことを
特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
2. The information processing method according to claim 1, wherein the error display control information includes an error display condition and error display data corresponding to the error display condition or a storage location of the error display data. apparatus.
【請求項3】 前記エラー表示制御手段は、前記サーバ
ー装置への接続に際してエラーが発生した場合に、その
エラー内容に一致するエラー表示条件に対応したエラー
表示データを用いて前記表示手段にエラー画面を表示さ
せることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
3. An error display control means, when an error occurs during connection to the server device, displaying an error screen on the display means using error display data corresponding to an error display condition corresponding to the content of the error. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus displays the information.
【請求項4】 前記エラー表示条件は、 エラーの種別を規定する第1の条件と、 サーバー装置名、サーバー装置を特定するアドレス情
報、サーバー装置へのアクセス回数、取得対象データの
表示面積、取得対象データの種類、取得対象データの保
存場所のうちの少なくとも一つを規定する第2の条件と
によって決定されることを特徴とする請求項2記載の情
報処理装置。
4. The error display condition includes a first condition that specifies an error type, a server device name, address information for specifying the server device, the number of accesses to the server device, a display area of data to be obtained, The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus is determined by a second condition that defines at least one of a type of the target data and a storage location of the acquisition target data.
【請求項5】 前記エラー表示制御手段は、前記エラー
制御情報に含まれるエラー表示データの保存場所として
指定されたサーバー装置から当該エラー表示データを取
得することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
5. The information according to claim 2, wherein the error display control unit acquires the error display data from a server device designated as a storage location of the error display data included in the error control information. Processing equipment.
【請求項6】 前記エラー表示制御手段は、エラーが発
生したサーバー装置以外のサーバー装置から前記エラー
表示データを取得することを特徴とする請求項5記載の
情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the error display control means acquires the error display data from a server device other than the server device in which the error has occurred.
JP2001080016A 2001-03-21 2001-03-21 Information processing device Expired - Fee Related JP3890911B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080016A JP3890911B2 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080016A JP3890911B2 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002278663A true JP2002278663A (en) 2002-09-27
JP3890911B2 JP3890911B2 (en) 2007-03-07

Family

ID=18936372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080016A Expired - Fee Related JP3890911B2 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890911B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319388B2 (en) 2004-09-22 2008-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, abnormality reporting method and abnormality reporting program
JP2012080256A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Canon Inc Image processor, control method and program thereof
JP2015070480A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic equipment, information display system, and information display method
US9201496B2 (en) 2012-01-06 2015-12-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319388B2 (en) 2004-09-22 2008-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, abnormality reporting method and abnormality reporting program
JP2012080256A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Canon Inc Image processor, control method and program thereof
US9201496B2 (en) 2012-01-06 2015-12-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and recording medium
JP2015070480A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic equipment, information display system, and information display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890911B2 (en) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753244B2 (en) Real-time web sharing system
JP3184802B2 (en) Method and system for providing customized internet content to requesting client devices
US6167448A (en) Management event notification system using event notification messages written using a markup language
KR100317401B1 (en) Apparatus and method for printing related web pages
US6631407B1 (en) Device management network system, management server, and computer readable medium
US7389524B2 (en) Image system using an image server controller for generating display information of a client to access images from plural image servers on network
JP5025116B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
US9542133B2 (en) Print control system and print control method
JP2002149640A (en) Information processing system, terminal, information processing supporting server, information processing method, html document, storage medium and program transmitter
JP2003177880A (en) Printing job managing device and printing job operating method
JP2004537097A (en) Technology for measuring client-side performance by server control
WO2002048866A2 (en) Method and system for management of multiple network resources
JPH11154127A (en) Content presenting device
JP2005149387A (en) Real time web sharing system
JP2006260522A (en) Information processing device, information management device, information management system, information processing method, information management method, information processing program, information management program, and recording medium
US9141696B2 (en) Communication device
US20030163575A1 (en) Resource location and access
US20130311884A1 (en) Audio/video device, apparatus and method for controlling audio/video device
JP2001175562A (en) Method for copying configuration setting between electronic devices
US10878055B2 (en) Web server
KR100547117B1 (en) Method and apparatus for remote control a network electron device
JP4541028B2 (en) Remote operation control program using Web server
US20030163516A1 (en) Session coordination
JP3890911B2 (en) Information processing device
JP2004192346A (en) Memory management device, proxy server, browser terminal, memory management program, server program, terminal program, monitor program, and method for managing memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3890911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees