JP2002277965A - Optical screen unit and image forming device - Google Patents

Optical screen unit and image forming device

Info

Publication number
JP2002277965A
JP2002277965A JP2001382292A JP2001382292A JP2002277965A JP 2002277965 A JP2002277965 A JP 2002277965A JP 2001382292 A JP2001382292 A JP 2001382292A JP 2001382292 A JP2001382292 A JP 2001382292A JP 2002277965 A JP2002277965 A JP 2002277965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
sheet
image
optical sheet
screen unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001382292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromasa Kobayashi
裕昌 小林
Kazuya Yamanaka
一哉 山中
Masakatsu Ouchi
正勝 大内
Isao Toshida
功 土志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001382292A priority Critical patent/JP2002277965A/en
Publication of JP2002277965A publication Critical patent/JP2002277965A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device, etc., wherein stripes caused by joint lines are prevented from being observed to the utmost in an image projected on an optical sheet with the joint lines. SOLUTION: As for the image forming device including the optical sheet 21 which is formed by mutually joining more than one sheet members 21b and 21c through the joint line 21a and an image projecting device 1 for forming an image and projecting the image toward the optical sheet 21 by a projecting optical system 20, the reflection of light and the diffusion of light at the joint line 21a are suppressed to a minimum by setting the relative positional relation between the image projecting device 1 and the optical sheet 21 so that the optical axis O of the projection optical system 20 for the image projecting device 1 vertically crosses the joint line 21a of the optical sheet 21.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光学スクリーンユ
ニットと画像形成装置、より詳しくは、主面に対して画
像が投影されるようになされた光学スクリーンユニット
と画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical screen unit and an image forming apparatus, and more particularly, to an optical screen unit and an image forming apparatus configured to project an image on a main surface.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像投影装置から画像が主面に投影され
るようになされた光学スクリーンユニットは、従来よ
り、種々のものが提案されている。
2. Description of the Related Art Various types of optical screen units in which an image is projected from an image projection apparatus onto a main surface have been proposed.

【0003】このような光学スクリーンユニットとして
は、例えば特開平7−43835号公報に、複数のスク
リーンシートを映像投影面の面方向に配列した透過型投
影スクリーンにおいて、上記各スクリーンシート間の少
なくとも1つのつなぎ部を、そのつなぎ部と略直交する
方向に移動不能に規制し、そのつなぎ部と略平行する方
向に移動可能に保持する保持手段を備えることにより、
つなぎ部の位置ずれを少なくするようにした透過型投影
スクリーンが記載されている。
As such an optical screen unit, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-43835 discloses a transmission type projection screen in which a plurality of screen sheets are arranged in a plane direction of an image projection plane. By providing holding means for restricting the joint portion so as not to be movable in a direction substantially orthogonal to the joint portion and movably holding the joint portion in a direction substantially parallel to the joint portion,
There is described a transmission type projection screen in which the displacement of a joint portion is reduced.

【0004】この透過型投影スクリーンは、さらに、該
スクリーンシートの周辺部の映像が投影されない非有効
部に、そのスクリーンシート自体を面方向に付勢する付
勢手段を備えることにより、反りや撓みをなくす工夫を
したものとなっている。
The transmission type projection screen further includes a biasing means for biasing the screen sheet itself in a plane direction at an ineffective portion of the peripheral portion of the screen sheet where an image is not projected, so as to warp or bend. It has been devised to eliminate the problem.

【0005】こうした光学スクリーンユニットにおいて
は、投影される光を効率的に観察者に導くために、スク
リーンの表面形状を様々に工夫しており、例えば、多数
のビーズを面状に並べたものや、フレネルレンズを形成
したもの、レンチキュラーシートを用いたものなどがあ
る。さらに、これらの何れかに加えて、視野角を広くす
るための拡散面を有する光学部材を配置するのが一般的
である。
In such an optical screen unit, in order to efficiently guide projected light to an observer, the surface shape of the screen is variously devised. For example, a screen in which a large number of beads are arranged in a plane is used. , A lens formed with a Fresnel lens, and a lens using a lenticular sheet. Further, in addition to any of these, it is common to arrange an optical member having a diffusion surface for widening the viewing angle.

【0006】ところで、配列された複数の画像投影装置
から複数の部分画像を投影して、スクリーン上において
一画像を構成するマルチプロジェクタ装置等において
は、観察者が正面から見た場合には観察されない部分画
像同士の繋ぎ目が、斜め方向から見ると観察されてしま
うことがあるが、上述したような形状を工夫した光学ス
クリーンユニットは、この課題を緩和するのにも役立つ
ものとなっている。
By the way, in a multi-projector apparatus or the like that forms a single image on a screen by projecting a plurality of partial images from a plurality of arranged image projection apparatuses, the image is not observed when viewed from the front by an observer. The joint between the partial images may be observed when viewed from an oblique direction. However, the optical screen unit having the devised shape described above is also useful for alleviating this problem.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしそれでも、上記
特開平7−43835号公報に記載されたようなつなぎ
目(接合線)のある光学スクリーンに、何等工夫を凝ら
すことなく配置された画像投影装置から画像を投影する
と、該つなぎ目が表示される画像中にすじとして観察さ
れてしまうことがあり、画質を低下させる原因になって
いた。
However, in spite of this, an image projection apparatus arranged without any contrivance on an optical screen having a joint (joining line) as described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-43835. When an image is projected, the seam may be observed as a streak in the displayed image, which has been a cause of lowering the image quality.

【0008】また、上述したような光学スクリーンユニ
ットの内でも、例えばレンチキュラーシートの場合に
は、2次元的な効果を得るためには、2方向のレンチキ
ュラーシートを重畳する必要があり、さらに、これらの
レンチキュラーシートに結像する画像をぼけさせること
なくシャープに表示するためには、該レンチキュラーシ
ートを上述した拡散面を有する光学部材に密接させる必
要がある。
Also, among the above-mentioned optical screen units, in the case of a lenticular sheet, for example, in order to obtain a two-dimensional effect, it is necessary to superimpose a two-way lenticular sheet. In order to sharply display an image formed on the lenticular sheet without blurring, the lenticular sheet needs to be in close contact with the above-described optical member having a diffusion surface.

【0009】こうして、レンチキュラーシート等の光学
シートと、拡散面を有する光学プレート等の光学部材と
を、弛みや歪み等を発生させることなく密接させる技術
が必要となっている。
Thus, there is a need for a technique for bringing an optical sheet such as a lenticular sheet into close contact with an optical member such as an optical plate having a diffusing surface without causing looseness or distortion.

【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、光学シートに結像される画像のシャープさを損な
うことのないように、光学シートを光学プレートに密着
させることができる光学スクリーンユニットを提供する
ことを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an optical screen unit capable of adhering an optical sheet to an optical plate so as not to impair the sharpness of an image formed on the optical sheet. It is intended to provide.

【0011】また、この発明は、接合線を有する光学シ
ートに投射された画像に、該接合線に起因するすじが極
力観察されることのない画像形成装置を提供することを
目的としている。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which streaks caused by the joining line are not observed as much as possible on the image projected on the optical sheet having the joining line.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明による画像形成装置は、複数のシート
部材を該シート部材の端縁を接合線として互いに接合す
ることにより1つ以上の接合線を有して構成された光学
シートと、画像または画像の一部を生成して投影光学系
により上記光学シートに向けて投射するものであり上記
接合線が上記光学シート上において互いに交わることの
ない場合には少なくとも該接合線の数以上また上記接合
線が上記光学シート上において結節点をもって互いに交
わる場合には少なくとも結節点の数以上設けられた画像
投影装置と、を具備し、上記画像投影装置は、自己が投
射する画像または画像の一部に該当する光学シートの範
囲内に、1つの結節点のみが存在する第1の場合、結節
点が存在せず1つの接合線のみが存在する第2の場合、
接合線が存在しない第3の場合、の何れかに合致するよ
うに配設され、かつ、上記第1の場合には上記投影光学
系の光軸が該結節点において上記光学シートの主面に立
てた法線に一致するように該結節点で交わり、上記第2
の場合には上記投影光学系の光軸が上記接合線と交点を
もって交わるとともに該交点において主面に立てた法線
と該接合線とを含む平面内にあるように配設されたもの
である。
In order to achieve the above-mentioned object, an image forming apparatus according to a first aspect of the present invention includes a plurality of sheet members joined to each other by using the edges of the sheet members as joining lines. An optical sheet configured with the above joining line, and an image or a part of an image are generated and projected onto the optical sheet by a projection optical system, and the joining lines are mutually formed on the optical sheet. When not intersecting, at least the number of the joining lines or more, when the joining lines intersect each other with nodes on the optical sheet, an image projection device provided with at least the number of nodes, In the first case where only one nodal point exists in the range of the optical sheet corresponding to the image or a part of the image projected by the image projecting apparatus, the image projecting apparatus has no nodal point and one In the second case only the joining line is present,
In the third case where there is no joining line, the optical axis of the projection optical system is disposed so as to match any one of the following two conditions. Intersect at the nodal point so as to coincide with the established normal,
In this case, the projection optical system is arranged so that the optical axis intersects with the joining line at an intersection and is in a plane including the normal and the joining line set on the main surface at the intersection. .

【0013】また、第2の発明による画像形成装置は、
上記第1の発明による画像形成装置において、上記結節
点が、全て、十字状に直交する4本の接合線、またはT
字状に直交する3本の接合線、の何れかにより構成され
るものである。
An image forming apparatus according to a second aspect of the present invention includes:
In the image forming apparatus according to the first aspect of the present invention, all of the nodes are four joining lines orthogonal to each other in a cross shape, or T
It is constituted by any one of three joining lines orthogonal to the shape of a letter.

【0014】さらに、第3の発明による画像形成装置
は、上記第1の発明による画像形成装置において、上記
接合線が、互いに平行となるように構成されている。
Further, an image forming apparatus according to a third aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the first aspect, wherein the joining lines are parallel to each other.

【0015】第4の発明による画像形成装置は、2枚の
シート部材を該シート部材の端縁を接合線として互いに
接合することにより1つの接合線を有して構成された略
平面状をなす光学シートと、画像の一部を生成して投影
光学系により上記光学シートに向けて投射する複数の画
像投影装置と、を具備し、上記複数の画像投影装置は、
上記接合線と、上記光学シートの主面に立てた法線と、
を含む平面内に、それぞれの光軸が位置するように配設
されたものである。
An image forming apparatus according to a fourth aspect of the present invention forms an approximately planar shape having one joining line by joining two sheet members to each other with an edge of the sheet member as a joining line. An optical sheet, comprising a plurality of image projection devices that generate a part of an image and project toward the optical sheet by a projection optical system, wherein the plurality of image projection devices are
The joining line and a normal line erected on the main surface of the optical sheet,
Are arranged in such a manner that the respective optical axes are located in a plane including.

【0016】第5の発明による画像形成装置は、3枚以
上のシート部材を該シート部材の端縁を接合線として互
いに接合することにより互いに平行な2つ以上の接合線
を有して構成された略平面状をなす光学シートと、画像
の一部を生成して投影光学系により上記光学シートに向
けて投射するものであり上記2つ以上の接合線のそれぞ
れに対して1つ以上が対応するように設けられた複数の
画像投影装置と、を具備し、上記画像投影装置は、対応
する接合線と、上記光学シートの主面に立てた法線と、
を含む平面内に、光軸が位置するように配設されたもの
である。
An image forming apparatus according to a fifth aspect of the present invention has two or more joining lines parallel to each other by joining three or more sheet members to each other with the edges of the sheet members as joining lines. An optical sheet having a substantially planar shape and a part of an image generated and projected onto the optical sheet by a projection optical system. One or more of the two or more joint lines correspond to each of the two or more joint lines. And a plurality of image projection devices provided to perform the above, the image projection device, the corresponding bonding line, and a normal line on the main surface of the optical sheet,
Are disposed such that the optical axis is located in a plane including

【0017】第6の発明による画像形成装置は、複数の
シート部材を該シート部材の端縁を接合線として互いに
接合することにより複数の接合線と接合線が互いに交わ
る1つ以上の結節点とを有して構成された略平面状をな
す光学シートと、画像の一部を生成して投影光学系によ
り上記光学シートに向けて投射するものであり上記1つ
以上の結節点のそれぞれに対して1つが対応するように
設けられた1つ以上の画像投影装置と、を具備し、上記
結節点に対応する画像投影装置は、上記投影光学系の光
軸が該結節点において上記光学シートの主面に立てた法
線に一致して交わるように、配設されたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus, a plurality of sheet members are joined to each other with an edge of the sheet member as a joining line, thereby forming a plurality of joining lines and one or more nodes where the joining lines intersect each other. An optical sheet having a substantially planar shape configured to have a part of an image and projected onto the optical sheet by a projection optical system, and for each of the one or more nodes, And at least one image projection device provided so as to correspond to one of the optical sheets, wherein the image projection device corresponding to the nodal point has an optical axis of the projection optical system at the nodal point of the optical sheet. It is arranged so that it intersects with the normal line on the main surface.

【0018】第7の発明による画像形成装置は、上記第
6の発明による画像形成装置において、上記結節点以外
の部分において上記接合線に対応するように設けられた
1つ以上の画像投影装置をさらに具備し、上記結節点以
外の部分において接合線に対応する画像投影装置は、上
記投影光学系の光軸が、該接合線において上記光学シー
トの主面に立てた法線と、該接合線と、を含む平面内に
あるように、配設されたものである。
An image forming apparatus according to a seventh aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the sixth aspect, wherein one or more image projecting apparatuses provided so as to correspond to the joining lines at portions other than the nodes. The image projection apparatus further includes a joint line corresponding to a portion other than the node, wherein the optical axis of the projection optical system is a normal set on the main surface of the optical sheet at the joint line, and the joint line And are disposed in a plane including

【0019】第8の発明による画像形成装置は、光学特
性が特異的となる特異部分を含む光学シートと、投影光
学系により画像を上記光学シートに向けて投射する画像
投影装置と、を具備し、上記画像投影装置は、上記光学
シートに対する所定の位置関係に係る拘束条件の下で、
上記投影光学系から上記特異部分を見たときの立体角が
最小となる位置に配設されたものである。
An image forming apparatus according to an eighth aspect of the present invention includes an optical sheet including a unique portion having specific optical characteristics, and an image projecting device for projecting an image toward the optical sheet by a projection optical system. , The image projection device, under a constraint condition relating to a predetermined positional relationship to the optical sheet,
It is arranged at a position where the solid angle when viewing the unique portion from the projection optical system is minimized.

【0020】第9の発明による光学スクリーンユニット
は、主面に対して画像が投影されるようになされた光学
スクリーンユニットであって、剛性を有する光学プレー
トと、この光学プレートの主面に沿って配置された可撓
性を有する1枚以上の光学シートと、上記光学プレート
の主面と上記光学シートの主面とを互いに密接させる密
接手段と、を備えたものである。
An optical screen unit according to a ninth aspect of the present invention is an optical screen unit configured to project an image on a main surface, comprising: a rigid optical plate; It comprises one or more flexible optical sheets arranged, and close contact means for bringing the main surface of the optical plate and the main surface of the optical sheet into close contact with each other.

【0021】第10の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第9の発明による光学スクリーンユニットに
おいて、上記光学プレートが、上記光学シートに対向す
る側の主面が凸面となるように湾曲して形成されたもの
である。
An optical screen unit according to a tenth aspect of the present invention is the optical screen unit according to the ninth aspect, wherein the optical plate is formed so as to be curved such that a main surface facing the optical sheet has a convex surface. It is a thing.

【0022】第11の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第10の発明による光学スクリーンユニット
において、上記凸面が円筒面である。
An optical screen unit according to an eleventh aspect is the optical screen unit according to the tenth aspect, wherein the convex surface is a cylindrical surface.

【0023】第12の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第10の発明による光学スクリーンユニット
において、上記光学プレートに応力を加えていないとき
の上記凸面の最大突出量が、2mm以上100mm以下
である。
An optical screen unit according to a twelfth aspect is the optical screen unit according to the tenth aspect, wherein the maximum amount of protrusion of the convex surface when no stress is applied to the optical plate is 2 mm or more and 100 mm or less.

【0024】第13の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第9の発明による光学スクリーンユニットに
おいて、上記光学シートに、少なくとも主面方向の引張
力を加える引張手段をさらに備えたものである。
An optical screen unit according to a thirteenth aspect of the present invention is the optical screen unit according to the ninth aspect, further comprising a pulling means for applying a pulling force to the optical sheet at least in a main surface direction.

【0025】第14の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第10の発明による光学スクリーンユニット
において、上記密接手段が、上記光学シートに、主面方
向の引張力と、当該光学シートを上記光学プレートの凸
面に対して押圧する押圧力と、を加える引張手段を有し
てなり、引張力を加えられた上記光学シートを上記光学
プレートの凸面に対して圧接することにより密接させる
ものである。
An optical screen unit according to a fourteenth aspect of the present invention is the optical screen unit according to the tenth aspect, wherein the close contact means applies a tensile force to the optical sheet in a main surface direction and the optical sheet to the optical plate. The optical sheet has tension means for applying a pressing force to the convex surface, and the optical sheet to which the tensile force is applied is brought into close contact with the convex surface of the optical plate by pressing.

【0026】第15の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第14の発明による光学スクリーンユニット
において、上記光学プレートを支持するフレーム部材を
さらに備え、上記引張手段は、一端部が上記フレーム部
材に支持され、他端部が上記光学シートに結合されて引
張力を発生させる弾性部材を含むものである。
An optical screen unit according to a fifteenth aspect of the present invention is the optical screen unit according to the fourteenth aspect, further comprising a frame member for supporting the optical plate, and one end of the pulling means is supported by the frame member. And an elastic member having the other end coupled to the optical sheet to generate a tensile force.

【0027】第16の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第15の発明による光学スクリーンユニット
において、上記光学シートが、複数枚設けられていて、
複数の弾性部材により各々独立に引張されており、か
つ、それぞれの光学シートに加わる引張力が同一の方向
となるように引張されている。
An optical screen unit according to a sixteenth aspect is the optical screen unit according to the fifteenth aspect, wherein a plurality of the optical sheets are provided.
Each of the optical sheets is pulled independently by a plurality of elastic members, and is pulled so that the pulling force applied to each optical sheet is in the same direction.

【0028】第17の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第15の発明による光学スクリーンユニット
において、上記光学シートが、複数枚設けられていて、
複数の弾性部材により各々独立に引張されており、上記
複数枚の光学シートの内の、上記光学プレートから最も
離れた位置にある最遠の光学シートに加えられる引張力
は、上記光学プレートに近接する方向の成分を有してい
て、上記複数枚の光学シートの内の、上記最遠の光学シ
ートを除く少なくとも一枚の光学シートに加えられる引
張力は、上記光学プレートから離間する方向の成分を有
しており、かつ、上記複数枚の光学シートに加えられる
引張力の合力は、上記光学プレートに近接する方向の成
分を有している。
An optical screen unit according to a seventeenth aspect is the optical screen unit according to the fifteenth aspect, wherein a plurality of the optical sheets are provided.
Each of the plurality of elastic members is independently pulled by a plurality of elastic members, and a tensile force applied to a farthest optical sheet located farthest from the optical plate among the plurality of optical sheets is close to the optical plate. Having a component in a direction in which the tensile force applied to at least one of the plurality of optical sheets except for the farthest optical sheet is a component in a direction away from the optical plate. The resultant force of the tensile forces applied to the plurality of optical sheets has a component in a direction approaching the optical plate.

【0029】第18の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第15の発明による光学スクリーンユニット
において、上記光学プレートの凸面は円筒面であって、
上記弾性部材は、上記光学シートを、該光学プレートの
円筒面の周方向に引張するものである。
An optical screen unit according to an eighteenth aspect is the optical screen unit according to the fifteenth aspect, wherein the convex surface of the optical plate is a cylindrical surface,
The elastic member pulls the optical sheet in a circumferential direction of a cylindrical surface of the optical plate.

【0030】第19の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第15の発明による光学スクリーンユニット
において、上記弾性部材が、上記光学シートを、該光学
シートの主面における中心から放射方向に引張するもの
である。
An optical screen unit according to a nineteenth aspect is the optical screen unit according to the fifteenth aspect, wherein the elastic member pulls the optical sheet in a radial direction from the center of the main surface of the optical sheet. is there.

【0031】第20の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第15の発明による光学スクリーンユニット
において、上記引張手段が、上記弾性部材による引張力
を調整するための引張力調整手段をさらに含むものであ
る。
An optical screen unit according to a twentieth aspect of the present invention is the optical screen unit according to the fifteenth aspect, wherein the tension means further includes a tension adjustment means for adjusting a tension by the elastic member.

【0032】第21の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第9の発明による光学スクリーンユニットに
おいて、上記光学シートが、複数枚のシート部材を端縁
で互いに接合することにより形成されたものであり、複
数枚のシート部材を接合することにより形成される1本
以上の接合線の内の少なくとも1本は、当該光学スクリ
ーンユニットに対して投影を行う画像投影装置の投影光
学系の光軸と交差する位置となるように構成されてい
る。
An optical screen unit according to a twenty-first aspect is the optical screen unit according to the ninth aspect, wherein the optical sheet is formed by joining a plurality of sheet members together at edges. At least one of one or more joining lines formed by joining a plurality of sheet members intersects with the optical axis of a projection optical system of an image projection device that projects onto the optical screen unit. It is configured to be a position.

【0033】第22の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第9の発明による光学スクリーンユニットに
おいて、上記光学プレートは拡散板であり、上記光学シ
ートは複数枚設けられていて、少なくとも2枚のレンチ
キュラーシートを含むものである。
An optical screen unit according to a twenty-second aspect is the optical screen unit according to the ninth aspect, wherein the optical plate is a diffusion plate, and the optical sheet is provided in plural, and at least two lenticular sheets are provided. Is included.

【0034】第23の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第22の発明による光学スクリーンユニット
において、上記拡散板が、上記レンチキュラーシートに
当接する側の面が拡散面として形成され、かつ、該拡散
面と反対側の面にアンチグレア処理が施されたものであ
る。
An optical screen unit according to a twenty-third aspect of the present invention is the optical screen unit according to the twenty-second aspect, wherein the surface of the diffusion plate on the side in contact with the lenticular sheet is formed as a diffusion surface; The anti-glare treatment is applied to the surface on the opposite side.

【0035】第24の発明による光学スクリーンユニッ
トは、上記第22の発明による光学スクリーンユニット
において、上記拡散板が、上記レンチキュラーシートに
当接する側の面が拡散面として形成され、かつ、該拡散
面と反対側の面にアンチリフレクション処理が施された
ものである。
An optical screen unit according to a twenty-fourth aspect of the present invention is the optical screen unit according to the twenty-second aspect, wherein the surface of the diffusion plate on the side in contact with the lenticular sheet is formed as a diffusion surface; The anti-reflection treatment has been applied to the surface on the opposite side.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1から図24は本発明の一実施
形態を示したものであり、図1は画像投影装置から画像
が投影される光学スクリーンユニットの構成を側方から
示す図、図2は画像投影装置から画像が投影される光学
スクリーンユニット内の光学シートと光学プレートの構
成を示す斜視図、図3は光学スクリーンユニットにおけ
る接合線と画像投影装置の光軸との関係を示す平面図お
よび正面図、図4は光学シートおよび光学プレートの積
層方向の構成を拡大して示す図、図5は光学シートをフ
レーム部材に弾性を持って支持する構成の第1の例を示
す正面図および側面図、図6は光学シートをフレーム部
材に弾性を持って支持する構成の第2の例を示す正面図
および側面図、図7は光学シートをフレーム部材に弾性
を持って支持する構成の第3の例を示す正面図および側
面図、図8は上記図7に示した第3の例の変形例を示す
正面図および側面図、図9は光学シートをフレーム部材
に弾性を持って支持する構成の第4の例を示す正面図お
よび側面図、図10は光学シートをフレーム部材に弾性
を持って支持する構成にテンション可変機構を加えた様
子を正面側から拡大して示す図、図11はテンション可
変機構の内部構成を示す断面図、図12は1つの接合線
がある光学シートに1つの画像投影装置から画像を投影
する画像形成装置を示す斜視図、図13は1つの接合線
がある光学シートに1つの画像投影装置から画像を投影
する画像形成装置を示す平面図、図14は1つの接合線
がある光学シートに1つの画像投影装置から画像を投影
する画像形成装置を示す側面図、図15は接合線と画像
投影装置から投射される光線との望ましい位置関係を拡
大して示す平面図、図16は接合線と画像投影装置から
投射される光線との望ましくない位置関係を拡大して示
す平面図、図17は1つの接合線がある光学シートに3
つの画像投影装置から画像を投影する画像形成装置を示
す斜視図、図18は1つの接合線がある光学シートに3
つの画像投影装置から画像を投影する画像形成装置を示
す平面図、図19は1つの接合線がある光学シートに3
つの画像投影装置から画像を投影する画像形成装置を示
す側面図、図20は平行な3つの接合線がある光学シー
トに格子状に配列した9つの画像投影装置から画像を投
影する画像形成装置を示す斜視図、図21は平行な3つ
の接合線がある光学シートに格子状に配列した9つの画
像投影装置から画像を投影する画像形成装置を示す平面
図、図22は上下方向の接合線が6本、左右方向の接合
線が4本存在する光学シート27に、格子状に配列した
9つの画像投影装置から画像を投影する画像形成装置を
示す斜視図、図23は上下方向の接合線が6本、左右方
向の接合線が4本存在する光学シート27に、格子状に
配列した9つの画像投影装置から画像を投影する画像形
成装置を示す側面図、図24は上下方向の接合線が6
本、左右方向の接合線が4本存在する光学シート27
に、格子状に配列した9つの画像投影装置から投影され
る部分画像の配置を示す正面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIGS. 1 to 24 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a side view showing a configuration of an optical screen unit on which an image is projected from an image projection device. FIG. FIG. 3 is a perspective view illustrating a configuration of an optical sheet and an optical plate in an optical screen unit on which an image is projected. FIG. 3 is a plan view and a front view illustrating a relationship between a joining line in the optical screen unit and an optical axis of the image projection apparatus. FIG. 4 is an enlarged view showing the configuration of the optical sheet and the optical plate in the stacking direction, FIG. 5 is a front view and a side view showing a first example of a configuration in which the optical sheet is elastically supported on a frame member, and FIG. Is a front view and a side view showing a second example of a configuration in which the optical sheet is elastically supported by the frame member, and FIG. 7 is a third example of a configuration in which the optical sheet is elastically supported by the frame member. FIG. 8 is a front view and a side view showing a modification of the third example shown in FIG. 7, and FIG. 9 is a fourth view showing a configuration in which the optical sheet is elastically supported by a frame member. FIG. 10 is a front view and a side view showing an example, FIG. 10 is an enlarged view from the front side showing a state in which a tension variable mechanism is added to a structure for supporting an optical sheet with elasticity to a frame member, and FIG. FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating an internal configuration, FIG. 12 is a perspective view illustrating an image forming apparatus that projects an image from one image projection device onto an optical sheet having one joining line, and FIG. FIG. 14 is a plan view illustrating an image forming apparatus that projects an image from one image projecting apparatus, FIG. 14 is a side view illustrating an image forming apparatus that projects an image from one image projecting apparatus onto an optical sheet having one joining line, and FIG. Joint line and image projection FIG. 16 is an enlarged plan view showing a desirable positional relationship between light rays projected from the apparatus, FIG. 16 is an enlarged plan view showing an undesired positional relationship between a joining line and light rays projected from the image projection apparatus, and FIG. Optical sheet with one joint line 3
FIG. 18 is a perspective view showing an image forming apparatus that projects an image from one image projecting apparatus. FIG.
FIG. 19 is a plan view showing an image forming apparatus that projects an image from one image projecting apparatus. FIG.
FIG. 20 is a side view illustrating an image forming apparatus that projects an image from one image projecting apparatus. FIG. 20 illustrates an image forming apparatus that projects images from nine image projecting apparatuses arranged in a grid on an optical sheet having three parallel joining lines. FIG. 21 is a plan view showing an image forming apparatus that projects images from nine image projectors arranged in a lattice on an optical sheet having three parallel joining lines, and FIG. 22 is a vertical joining line. FIG. 23 is a perspective view showing an image forming apparatus for projecting images from nine image projectors arranged in a grid on an optical sheet 27 having six and four joining lines in the left-right direction. FIG. 24 is a side view showing an image forming apparatus for projecting images from nine image projecting apparatuses arranged in a grid on the optical sheet 27 having six and four joining lines in the left-right direction. 6
Optical sheet 27 with four joint lines in the left-right direction
FIG. 7 is a front view showing an arrangement of partial images projected from nine image projectors arranged in a grid.

【0037】この光学スクリーンユニット3は、図1お
よび図2に示すように、画像投影装置1からの画像が主
面に投影されるようになっており、観察者側に配設され
た剛性を有する光学プレート7と、この光学プレート7
の主面に沿って密着するように配置された可撓性を有す
る例えば2枚の光学シート5,6とを、フレーム部材4
により支持して構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the optical screen unit 3 projects an image from the image projection device 1 onto the main surface, and has a rigidity provided on the observer side. Optical plate 7 having the optical plate 7
And two flexible optical sheets 5 and 6 arranged so as to be in close contact with each other along the main surface of the frame member 4.
It is configured to be supported by.

【0038】上記光学プレート7は、所定の厚みを有す
るアクリル板等で形成されていて、後述するように光学
シート5,6をテンションを持って密接させたときにも
その曲面をほぼ維持することができる程度の剛性を有し
ている。
The optical plate 7 is formed of an acrylic plate or the like having a predetermined thickness, and substantially maintains its curved surface even when the optical sheets 5 and 6 are brought into close contact with tension as described later. It has such rigidity that it can be used.

【0039】また、上記光学シート5,6は、例えばレ
ンチキュラーシートで構成されていて、光学シート5に
形成されたレンチキュラーの方向と、光学シート6に形
成されたレンチキュラーの方向とは、互いに直交するよ
うに配置されている。
The optical sheets 5 and 6 are, for example, lenticular sheets, and the direction of the lenticular formed on the optical sheet 5 and the direction of the lenticular formed on the optical sheet 6 are orthogonal to each other. Are arranged as follows.

【0040】ところで、大画面の光学スクリーンユニッ
ト3を構成するためには、大面積のレンチキュラーシー
トが必要となるが、レンチキュラーシートは加熱して軟
化させた透明な樹脂材料を、周面にレンチキュラーの雌
型が刻設されたロール状部材により加圧して形成するこ
とが多く、薄いレンチキュラーシートを形成するために
は相当の圧力を加えることが必要となる。従って、薄さ
を維持しながら幅を大きくしようとすると、必要な圧力
が大きくなりすぎて製造装置の剛性を極度に上げなけれ
ばならず、製造コストがかかることになる。そこで、所
定幅のレンチキュラーシートを継ぎ合わせてより大面積
のレンチキュラーシートを形成する技術が開発されてい
る。
In order to construct the large-screen optical screen unit 3, a large-area lenticular sheet is required. The lenticular sheet is made of a transparent resin material heated and softened, and a lenticular sheet on the peripheral surface. In many cases, a female mold is formed by pressing with a roll-shaped member engraved, and considerable pressure must be applied to form a thin lenticular sheet. Therefore, if an attempt is made to increase the width while maintaining the thinness, the required pressure becomes too large, and the rigidity of the manufacturing apparatus must be extremely increased, which increases the manufacturing cost. Therefore, a technique has been developed in which lenticular sheets having a predetermined width are joined to form a lenticular sheet having a larger area.

【0041】例えば、図3(A)および図3(B)に示
す光学スクリーンユニット3における接合線3aは、こ
うしたレンチキュラーシートの継ぎ目に起因する接合線
であり、図示のように、該接合線3aが画像投影装置1
の投影光学系の光軸O上に位置するようにしている。
For example, the joining line 3a in the optical screen unit 3 shown in FIGS. 3A and 3B is a joining line caused by such a seam of the lenticular sheet, and as shown in FIG. Is the image projection device 1
Are positioned on the optical axis O of the projection optical system.

【0042】このように構成することで、この接合線3
aに対しては、画像投影装置1からの光線がほぼ垂直に
入射することになるために、斜めから光線が入射する場
合に比べて、該接合線3aをより目立たなくさせること
が可能となっている。
With this configuration, the joining line 3
Since the light from the image projection apparatus 1 is incident on the light emitting device 1 at a substantially right angle, the joining line 3a can be made less noticeable than when the light is incident obliquely. ing.

【0043】なお、3枚以上の光学スクリーンを接合し
て構成される光学スクリーンの場合には、少なくとも一
つの接合線が画像投影装置1の投影光学系の光軸O上に
位置することが望ましい。
In the case of an optical screen formed by joining three or more optical screens, it is desirable that at least one joining line is located on the optical axis O of the projection optical system of the image projection apparatus 1. .

【0044】また、複数の画像投影装置から部分画像を
投影するマルチプロジェクタ装置の場合には、接合線が
何れかの画像投影装置の投影光学系の光軸上に位置する
ように構成すれば良い。
In the case of a multi-projector device that projects a partial image from a plurality of image projection devices, it is sufficient that the joining line is located on the optical axis of the projection optical system of any of the image projection devices. .

【0045】上記光学プレート7は、引張力を掛けた光
学スクリーン5,6を押圧させることにより密着させる
構成となっており、その主面が、該光学スクリーン5,
6に向かって凸面となるように湾曲して形成されてい
る。
The optical plate 7 is configured to be brought into close contact by pressing the optical screens 5 and 6 to which a tensile force has been applied.
It is formed so as to be convex toward 6.

【0046】このとき、この凸面としては、平坦な2次
元空間と等価な曲面であることが望ましい。つまり、平
坦な2次元空間と等価な曲面である例えば円筒面の場合
には、展開した場合に平面と一致させることが可能であ
るが、曲がった2次元空間と等価な曲面である例えば球
面の場合には、展開しても平面と一致させることができ
ない。このために、凸面として球面等を用いた場合に
は、光学スクリーン5,6のどこかに曲げや歪み等が発
生してしまうことになるためである。
At this time, it is desirable that the convex surface is a curved surface equivalent to a flat two-dimensional space. That is, in the case of a cylindrical surface, for example, which is a curved surface equivalent to a flat two-dimensional space, it is possible to make it coincide with a plane when expanded, but for example, a spherical surface which is equivalent to a curved two-dimensional space. In such a case, even if it is unfolded, it cannot be matched with the plane. For this reason, if a spherical surface or the like is used as the convex surface, bending, distortion, or the like will occur somewhere on the optical screens 5, 6.

【0047】こうして、上記光学プレート7は、図2等
に示すように、その主面が、例えば円筒面(の一部)と
して構成されたものとなっている。
Thus, as shown in FIG. 2 and the like, the main surface of the optical plate 7 is formed, for example, as (a part of) a cylindrical surface.

【0048】具体的には、当該光学プレート7に何等の
応力を加えていないときには、凸面となる主面の最大突
出量Hは、2mm以上100mm以下となるように構成
されていて、より詳しくは、画面サイズや光学シートの
素材に応じて最適な値を選択するようになっている。
More specifically, when no stress is applied to the optical plate 7, the maximum protrusion H of the main surface which is a convex surface is configured to be 2 mm or more and 100 mm or less. The optimum value is selected according to the screen size and the material of the optical sheet.

【0049】上述したような制限を設ける理由は、突出
量が小さすぎると光学スクリーン5,6を密着させるた
めに大きな引張力を掛けなければならなくなって、該引
張力を支えるに足る剛性をフレーム部材4にもたせなけ
ればならず、光学スクリーンユニット3の重量が増した
りしてしまうためであり、一方、突出量が大きすぎる
と、光学スクリーン5,6の平坦性がなくなりすぎて、
曲がった画面として観察されてしまうためである。
The reason for providing the above-mentioned restriction is that if the amount of protrusion is too small, a large tensile force must be applied to bring the optical screens 5 and 6 into close contact, and the frame has sufficient rigidity to support the tensile force. This is because the optical screen unit 3 must be provided on the member 4 and the weight of the optical screen unit 3 increases. On the other hand, if the projection amount is too large, the flatness of the optical screens 5 and 6 is lost.
This is because the screen is observed as a curved screen.

【0050】該光学プレート7は、例えば、図4に示す
ように、アクリル等で形成された基板7aの両面の内
の、光学シート5,6に向く側の面が拡散面7cとして
構成されていて、これとは反対側の観察者側の面には、
アンチグレア処理やアンチリフレクション処理が施され
た光学面7bが形成されたものとなっている。
For example, as shown in FIG. 4, the surface of the optical plate 7 facing the optical sheets 5 and 6 of the two surfaces of a substrate 7a made of acrylic or the like is formed as a diffusion surface 7c. On the other side of the observer side,
The optical surface 7b on which anti-glare processing and anti-reflection processing have been performed is formed.

【0051】このように光学プレート7を拡散板として
構成するのは、上記光学シート5,6上に結像した画像
を、広い視野角で観察することができるようにするため
であり、光学シート5,6と光学プレート7との距離が
離れると、該光学シート5,6上に結像した画像がぼけ
てしまうために、上述のように密着させるようにしてい
る。
The reason why the optical plate 7 is configured as a diffusion plate in this way is to enable images formed on the optical sheets 5 and 6 to be observed at a wide viewing angle. If the distance between the optical plates 5 and 6 and the optical plate 7 is large, the images formed on the optical sheets 5 and 6 will be blurred.

【0052】次に、図5を参照して、光学シート5,6
に引張力を掛けることにより、光学プレート7に密着さ
せるための構成の第1の例について説明する。
Next, referring to FIG.
A first example of a configuration for applying a tensile force to the optical plate 7 to make it adhere to the optical plate 7 will be described.

【0053】まず、光学プレート7は、適宜の支持構造
により、上記フレーム部材4に対して固定して支持され
ている。
First, the optical plate 7 is fixedly supported on the frame member 4 by an appropriate support structure.

【0054】次に、上記光学シート5,6は、例えばそ
の四隅に支持コマ11が取り付けられていて、これら4
つの支持コマ11のそれぞれに、例えば引っ張りコイル
ばね等でなる密接手段であり引張手段を兼ねた弾性部材
12の一端が取り付けられている。
Next, the optical sheets 5 and 6 have, for example, support pieces 11 attached to the four corners thereof.
One end of an elastic member 12 which is a close contact means made of, for example, a tension coil spring and also serves as a tension means is attached to each of the support pieces 11.

【0055】この弾性部材12の他端は、図5(A)に
示すように、上記フレーム部材4の内側の四隅に固定さ
れていて、さらに詳しくは、図5(B)に示すように、
押圧力が上記光学プレート7に向かう方向となるよう
に、観察者側の角部に取り付けられている。
The other end of the elastic member 12 is fixed to the four inside corners of the frame member 4 as shown in FIG. 5A, and more specifically, as shown in FIG.
It is attached to the corner on the observer side so that the pressing force is directed to the optical plate 7.

【0056】こうして、この第1の例においては、2枚
の光学シート5,6が、複数の弾性部材12により各々
独立に引張されており、かつ、それぞれの光学シート
5,6に加わる引張力が同一の方向となるように構成さ
れている。
As described above, in the first example, the two optical sheets 5 and 6 are independently pulled by the plurality of elastic members 12 and the tensile force applied to each of the optical sheets 5 and 6 is obtained. Are arranged in the same direction.

【0057】このような構成により、光学シート5,6
に曲げや撓みを発生させることなく、光学プレート7に
密着させることが可能となる。
With such a configuration, the optical sheets 5, 6
This makes it possible to bring the optical plate 7 into close contact with the optical plate 7 without causing bending or bending.

【0058】続いて、図6を参照して、光学シート5,
6に引張力を掛けることにより、光学プレート7に密着
させるための構成の第2の例について説明する。
Subsequently, referring to FIG.
A second example of a configuration for causing the optical plate 6 to adhere to the optical plate 7 by applying a tensile force will be described.

【0059】光学プレート7が、適宜の支持構造により
上記フレーム部材4に対して固定して支持されているの
は上述と同様である。
The optical plate 7 is fixedly supported on the frame member 4 by an appropriate support structure as described above.

【0060】また、図6(A)に示すように、光学シー
ト5,6の四隅には支持コマ11が取り付けられてい
て、これら4つの支持コマ11のそれぞれに、例えば引
っ張りコイルばね等でなる弾性部材12の一端が取り付
けられ、この弾性部材12の他端が、上記フレーム部材
4の内側の四隅に固定されているのも同様である。
As shown in FIG. 6A, support pieces 11 are attached to the four corners of the optical sheets 5 and 6, and each of the four support pieces 11 is made of, for example, a tension coil spring. Similarly, one end of the elastic member 12 is attached, and the other end of the elastic member 12 is fixed to four inner corners of the frame member 4.

【0061】ただし、図6(B)に示すように、光学シ
ート5に取り付けられた弾性部材12の他端は、押圧力
が上記光学プレート7に向かう方向となるように、観察
者側の角部に取り付けられているが、光学シート6に取
り付けられた弾性部材12の他端は、押圧力が光学シー
ト5に向かう方向となるように、画像投影装置1側の角
部に取り付けられている。
However, as shown in FIG. 6B, the other end of the elastic member 12 attached to the optical sheet 5 has an angle on the observer side such that the pressing force is directed toward the optical plate 7. The other end of the elastic member 12 attached to the optical sheet 6 is attached to a corner on the image projection device 1 side so that the pressing force is directed to the optical sheet 5. .

【0062】これにより、光学シート5と光学シート6
同士の密着性もより向上させることが可能であるが、双
方の光学シート5,6は結果として光学プレート7に密
着しなければならないために、光学シート5に取り付け
られている弾性部材12の付勢力は、光学シート6に取
り付けられている弾性部材12の付勢力よりも大きくな
るように構成されている。
Thus, the optical sheet 5 and the optical sheet 6
Although it is possible to further improve the adhesion between the two, the optical sheets 5 and 6 must be in close contact with the optical plate 7 as a result. The force is configured to be larger than the force of the elastic member 12 attached to the optical sheet 6.

【0063】ここでは、2枚の光学シート5,6を光学
プレート7に密着させているが、より一般的に複数枚の
光学シートを密着させる場合であって、これらの光学シ
ートの内の光学プレート7から最も離れた位置にある最
遠の光学シートを除く少なくとも一枚の光学シートに加
えられる引張力が、上記光学プレート7から離間する方
向の成分を有している場合には、該最遠の光学シートに
加えられる引張力が上記光学プレート7に近接する方向
の成分を有していて、かつ、上記複数枚の光学シートに
加えられる引張力の合力は、上記光学プレート7に近接
する方向の成分を有していることが必要である。
Although the two optical sheets 5 and 6 are brought into close contact with the optical plate 7 in this case, more generally, a plurality of optical sheets are brought into close contact with each other. When the tensile force applied to at least one optical sheet except for the farthest optical sheet located farthest from the plate 7 has a component in a direction away from the optical plate 7, The tensile force applied to the distant optical sheet has a component in the direction approaching the optical plate 7, and the resultant force of the tensile forces applied to the plurality of optical sheets is close to the optical plate 7. It is necessary to have a directional component.

【0064】さらに、図7を参照して、光学シート5,
6に引張力を掛けることにより、光学プレート7に密着
させるための構成の第3の例について説明する。
Further, referring to FIG.
A third example of a configuration for causing the optical plate 6 to be in close contact with the optical plate 7 by applying a tensile force will be described.

【0065】まず、光学プレート7が、適宜の支持構造
により上記フレーム部材4に対して固定して支持されて
いるのは上述と同様である。
First, the optical plate 7 is fixedly supported on the frame member 4 by an appropriate support structure as described above.

【0066】次に、上記光学シート5,6は、例えば長
辺の中央部と四隅とに支持コマ11が取り付けられてい
て、これら6つの支持コマ11のそれぞれに、例えば引
っ張りコイルばね等でなる弾性部材12の一端が取り付
けられている。
Next, the optical sheets 5 and 6 have, for example, support pieces 11 attached to the center and the four corners of the long sides, and each of the six support pieces 11 is made of, for example, a tension coil spring. One end of the elastic member 12 is attached.

【0067】この弾性部材12の他端は、図7(A)に
示すように、上記フレーム部材4の内側の長辺の中央部
と左右とに固定されていて、より詳しくは、引張力を上
下方向にかけるようになっている。
As shown in FIG. 7 (A), the other end of the elastic member 12 is fixed to the center of the long side inside the frame member 4 and to the left and right. It is designed to be applied vertically.

【0068】また、積層方向については、上記図5
(B)に示した例と同様であって、図7(B)に示すよ
うに、各光学シート5,6共、押圧力が上記光学プレー
ト7に向かう方向となるように、上記弾性部材12の他
端が、観察者側の角部に取り付けられている。
As for the laminating direction, FIG.
This is similar to the example shown in FIG. 7B, and as shown in FIG. 7B, the elastic member 12 is set so that the pressing force is directed to the optical plate 7 for each of the optical sheets 5 and 6. Is attached to a corner on the observer side.

【0069】上述したように、光学プレート7が、左右
方向には直線であって、上下方向に湾曲する円筒面状と
なっているときには、この図7に示したように上下方向
に引張力を掛けることにより該円筒面の周方向に引張が
行われ、比較的小さい力でも効率的に光学シート5,6
を光学プレート7に密着させることが可能となる。
As described above, when the optical plate 7 has a cylindrical shape that is straight in the left-right direction and curved in the up-down direction, as shown in FIG. The tension is applied in the circumferential direction of the cylindrical surface by the application, and the optical sheets 5, 6 can be efficiently used even with a relatively small force.
Can be brought into close contact with the optical plate 7.

【0070】なお、図7(A)、図7(B)に示した例
は、引張力を基本的に上下方向にかけているが、左右方
向にも補助的に引張するようにしても良い。
In the examples shown in FIGS. 7A and 7B, the pulling force is basically applied in the vertical direction, but the pulling force may be supplementarily applied in the horizontal direction.

【0071】すなわち、図8(A)、図8(B)の変形
例に示すように、光学シート5,6は、その左右の短辺
の、例えば中央部の各2ヶ所に、支持コマ11が取り付
けられるとともに、これら4つの支持コマ11のそれぞ
れに、補助的な引張力を発揮する例えば引っ張りコイル
ばね等でなる弾性部材12aの一端が取り付けられてい
る。
That is, as shown in the modified examples of FIGS. 8 (A) and 8 (B), the optical sheets 5 and 6 are provided with support pieces 11 at two positions on the left and right short sides, for example, at the center. , And one end of an elastic member 12a, such as a tension coil spring, which exerts an auxiliary tensile force, is attached to each of the four support pieces 11.

【0072】この弾性部材12の他端は、上記フレーム
部材4の内側の短辺の略中央部の2ヶ所に固定されてい
て、より詳しくは、引張力を左右方向にかけるようにな
っている。
The other end of the elastic member 12 is fixed to two locations substantially at the center of the short side inside the frame member 4, and more specifically, a tensile force is applied in the left-right direction. .

【0073】このような構成により、光学シート5,6
の光学プレート7に対する密着性をより高めることが可
能となる。
With such a configuration, the optical sheets 5, 6
Can be further improved with respect to the optical plate 7.

【0074】次に、図9を参照して、光学シート5,6
に引張力を掛けることにより、光学プレート7に密着さ
せるための構成の第4の例について説明する。
Next, referring to FIG. 9, optical sheets 5 and 6 will be described.
A fourth example of a configuration for causing the optical plate 7 to adhere to the optical plate 7 by applying a tensile force to the optical plate 7 will be described.

【0075】まず、光学プレート7が、適宜の支持構造
により上記フレーム部材4に対して固定して支持されて
いるのは上述と同様である。
First, the optical plate 7 is fixedly supported on the frame member 4 by an appropriate support structure as described above.

【0076】次に、上記光学シート5,6は、例えば長
辺および短辺の中央部と四隅とに支持コマ11が取り付
けられていて、これら8つの支持コマ11のそれぞれ
に、例えば引っ張りコイルばね等でなる弾性部材12の
一端が取り付けられている。
Next, the optical sheets 5 and 6 have support pieces 11 attached to, for example, the center and the four corners of the long side and the short side. Each of the eight support pieces 11 is provided with a tension coil spring, for example. One end of an elastic member 12 made of, for example, is attached.

【0077】この弾性部材12の他端は、図9(A)に
示すように、上記フレーム部材4の内側の長辺および短
辺の各中央部と四隅とに固定されていて、より詳しく
は、引張力を、光学シート5,6の中心から放射方向に
かけるようになっている。
As shown in FIG. 9A, the other end of the elastic member 12 is fixed to the center and four corners of the long side and the short side inside the frame member 4, respectively. The tensile force is applied radially from the center of the optical sheets 5 and 6.

【0078】また、積層方向については、上記図6
(B)に示した例と同様であって、図9(B)に示すよ
うに、光学シート5に取り付けられた弾性部材12の他
端が、押圧力が上記光学プレート7に向かう方向となる
ように観察者側の角部に取り付けられ、光学シート6に
取り付けられた弾性部材12の他端は、押圧力が光学シ
ート5に向かう方向となるように、画像投影装置1側の
角部に取り付けられている。なお、弾性部材12の付勢
力の大きさの関係も、上述と同様である。
As for the stacking direction, FIG.
9B, the other end of the elastic member 12 attached to the optical sheet 5 has a pressing force directed to the optical plate 7 as shown in FIG. 9B. The other end of the elastic member 12 attached to the observer side and the other end of the elastic member 12 attached to the optical sheet 6 is positioned at the corner on the image projection device 1 side so that the pressing force is directed to the optical sheet 5. Installed. Note that the relationship between the magnitudes of the urging forces of the elastic members 12 is the same as described above.

【0079】次に、図10および図11は、上記弾性部
材12による引張力を調整するためのテンション可変機
構を設ける例を示したものであり、上記図5から図9に
示した構成例の何れにも適用可能となっている。
Next, FIGS. 10 and 11 show an example in which a tension varying mechanism for adjusting the tensile force by the elastic member 12 is provided. FIGS. 10 and 11 show examples of the configuration shown in FIGS. It can be applied to any of them.

【0080】この引張力調整手段たるテンション可変機
構15は、例えば上記弾性部材12とフレーム部材4と
の間に設けられており、一端が該弾性部材12に固定さ
れると共に、他端がリンク機構等の接続部14により可
動となるようにフレーム部材4に取り付けられている。
The variable tension mechanism 15 serving as a tension adjusting means is provided, for example, between the elastic member 12 and the frame member 4. One end is fixed to the elastic member 12 and the other end is a link mechanism. It is attached to the frame member 4 so as to be movable by a connecting portion 14 such as.

【0081】上記テンション可変機構15は、より詳し
くは、図11に示すように、上記弾性部材12が一端に
固定されると共に雄ねじ15dが周面に刻設されたピス
トン部15cを、雌ねじ15bが内周面に刻設されたシ
リンダ部15aに螺合するようになっており、その螺合
深さにより、該弾性部材12による引張力を調整するよ
うになっている。
More specifically, as shown in FIG. 11, the variable tension mechanism 15 includes a piston portion 15c having the elastic member 12 fixed at one end and a male screw 15d formed on a peripheral surface thereof, and a female screw 15b formed therein. The elastic member 12 is adapted to be screwed into the cylinder portion 15a formed on the inner peripheral surface, and the tensile force of the elastic member 12 is adjusted by the screwing depth.

【0082】また、他端側は、上記接続部14が設けら
れたピン状部15eが、蓋部材15fにより上記シリン
ダ部15aに取り付けられて構成されている。
On the other end side, a pin-like portion 15e provided with the connection portion 14 is attached to the cylinder portion 15a by a lid member 15f.

【0083】このような構成により、光学シート5,6
の大きさや、該光学シート5,6への弾性部材12の取
付位置に個体差があったとしても、容易に調整すること
が可能となる。
With such a configuration, the optical sheets 5, 6
It can be easily adjusted even if there is an individual difference in the size of the elastic sheet 12 and the mounting position of the elastic member 12 on the optical sheets 5 and 6.

【0084】なお、光学シート5,6に取り付けられる
支持コマ11は、例えばアクリル板により構成されてい
るが、アクリル板だけでは弾性部材12の引張力に対す
る耐久性が充分でない場合には、図10に示すように、
弾性部材12が取り付けられる部分に、例えば金属板等
でなる補強コマ13を取り付けるようにしても構わな
い。
The support pieces 11 attached to the optical sheets 5 and 6 are made of, for example, an acrylic plate. However, if the acrylic plate alone does not have sufficient durability against the tensile force of the elastic member 12, FIG. As shown in
A reinforcing piece 13 made of, for example, a metal plate or the like may be attached to a portion to which the elastic member 12 is attached.

【0085】ところで、上記図3(A)および図3
(B)において説明したように、接合線がすじとして観
察されないようにするためには、画像投影装置1の投影
光学系の光軸Oが、該接合線にほぼ垂直に交わるように
することが望ましい。
Incidentally, FIG. 3A and FIG.
As described in (B), in order to prevent the joining line from being observed as a streak, it is necessary that the optical axis O of the projection optical system of the image projection apparatus 1 intersects the joining line almost perpendicularly. desirable.

【0086】このような光学シートの接合線と画像投影
装置との関係について、図12から図24を参照して、
より詳しく説明する。
The relationship between the bonding line of the optical sheet and the image projection device will be described with reference to FIGS.
This will be described in more detail.

【0087】まず、図12から図16は、光学シート2
1に上下方向の接合線21aが1つだけ存在し、単一の
画像投影装置1からこの光学シート21に画像を投影す
る場合を示したものである。
First, FIG. 12 to FIG.
1 shows a case in which only one joining line 21a in the up-down direction exists and an image is projected onto the optical sheet 21 from a single image projection device 1.

【0088】すなわち、光学シート21は、2枚のシー
ト部材21b,21cを、各々の端縁を接合線21aと
して互いに接合することにより、構成されている。
That is, the optical sheet 21 is formed by joining two sheet members 21b and 21c to each other with their respective edges as joining lines 21a.

【0089】画像投影装置1は、画像を生成して、投影
光学系20により上記光学シート21に向けて投射する
ものであり、該投影光学系20の光軸Oが、上記接合線
21aの例えばほぼ中央部に交点21gをもって交わっ
ている。
The image projection apparatus 1 generates an image and projects it on the optical sheet 21 by the projection optical system 20. The optical axis O of the projection optical system 20 is, for example, It intersects with the intersection 21g at the approximate center.

【0090】上記光軸Oは、より詳しくは、上記接合線
21aの上記交点21gにおける接線ベクトル(方向ベ
クトル)と、該交点21gにおいて光学シート21の主
面に立てた法線ベクトルと、が張る平面内にあるよう
に、配置されている。
More specifically, the optical axis O is formed by a tangent vector (direction vector) at the intersection 21g of the joining line 21a and a normal vector set on the main surface of the optical sheet 21 at the intersection 21g. They are arranged so that they lie in a plane.

【0091】つまり、図13に示すように、光学シート
21と画像投影装置1とを含んでなる画像形成装置を上
から見たときには、投影光学系20の光軸Oは該光学シ
ート21の主面に垂直となるように接合線21aに交わ
っている。これに対して、該画像形成装置を側方から見
たときには、図14において実線で示すように、投影光
学系20の光軸Oは該光学シート21の主面に垂直とな
るように接合線21aに交わっても良いが、これには限
定されない。
That is, as shown in FIG. 13, when the image forming apparatus including the optical sheet 21 and the image projecting apparatus 1 is viewed from above, the optical axis O of the projection optical system 20 is the main axis of the optical sheet 21. It intersects the joining line 21a so as to be perpendicular to the plane. On the other hand, when the image forming apparatus is viewed from the side, the joining line is set so that the optical axis O of the projection optical system 20 is perpendicular to the main surface of the optical sheet 21 as shown by a solid line in FIG. 21a, but is not limited to this.

【0092】例えば図14の2点差線で示すような、画
像投影装置1から、光軸Oが斜めの角度となるように該
光学シート21の主面に画像を投影する場合にも、接合
線21aに起因する「すじ」を目立たせないようにする
ことができる。
For example, when an image is projected from the image projection device 1 onto the main surface of the optical sheet 21 such that the optical axis O is at an oblique angle as shown by the two-dot line in FIG. It is possible to make the "streaks" caused by 21a inconspicuous.

【0093】ただし、打ち上げ角や打ち下げ角をもって
画像を投影する場合、すなわち、投影光束が投影光学系
20の光軸Oから見て上方または下方に偏っている場合
は、光軸Oはスクリーン21の主面に垂直となっている
場合がほとんどとなっている。
However, when an image is projected at a launch angle or a down angle, that is, when the projection light beam is deviated upward or downward as viewed from the optical axis O of the projection optical system 20, the optical axis O is set to the screen 21. In most cases, it is perpendicular to the main surface.

【0094】このような、上から見たときに光軸Oが接
合線21aと垂直に交わるように構成する理由につい
て、図15と図16を参照して説明する。
The reason why the optical axis O is perpendicular to the joining line 21a when viewed from above will be described with reference to FIGS.

【0095】上記接合線21aは、拡大して見ると、図
15または図16に示すように、シート部材21bの主
面に略垂直な端面である接合面21dと、シート部材2
1cの主面に略垂直な端面である接合面21eとを、例
えば接着剤21fを用いることにより互いに接合して構
成されている。この接着剤21fは、シート部材21
b,21cを構成する素材と、可能な限り屈折率が同じ
となるようなものを用いているが、それにも関わらず、
光学特性を完全に一致させることは難しい。従って、接
合面21d,21eにおいては光学特性が不連続となっ
ている。
When the joining line 21a is enlarged, as shown in FIG. 15 or FIG. 16, the joining surface 21d, which is an end surface substantially perpendicular to the main surface of the sheet member 21b, and the sheet member 2
The bonding surface 21e, which is an end surface substantially perpendicular to the main surface of 1c, is bonded to each other by using, for example, an adhesive 21f. The adhesive 21f is applied to the sheet member 21.
Although materials having the same refractive index as possible are used for the materials constituting b and 21c, in spite of that,
It is difficult to completely match the optical characteristics. Therefore, the optical characteristics are discontinuous at the joint surfaces 21d and 21e.

【0096】このような構成において、光軸Oが上述し
たような接線ベクトルと法線ベクトルとが張る平面内に
ある場合には、図15に示すように、画像投影装置1か
ら投射される光線は、上から見たときに、上記接合線2
1aにほぼ垂直に入射することになる。このように構成
すると、投影光学系20から見たときの接合面21dや
接合面21eの立体角は、ほとんど0に近いものとなる
ために、光学特性が不連続となるこれらの接合面21
d,21eには光線がほぼ当たらず、該接合面21d,
21eにおいて光の反射や散乱はほとんど生じない。
In such a configuration, when the optical axis O is within the plane defined by the tangent vector and the normal vector as described above, as shown in FIG. Is the above joining line 2 when viewed from above.
1a is almost perpendicularly incident. With this configuration, since the solid angles of the joining surfaces 21d and 21e when viewed from the projection optical system 20 are almost zero, the joining surfaces 21 having discontinuous optical characteristics.
d and 21e are hardly hit by light rays, and the joining surfaces 21d and 21e
At 21e, light reflection and scattering hardly occur.

【0097】一方、光軸Oが上記接線ベクトルと法線ベ
クトルとが張る平面内にない場合には、例えば図16に
示すように、画像投影装置1から投射される光線は、上
から見たときに、上記接合線21aに図示のような立体
角ωをもって斜めに入射することになる。このときに
は、投影光学系20から見たときの接合面21dや接合
面21eの立体角が上記図15に示したものよりも大き
くなるために、該立体角に応じてこれらの接合面21
d,21eに光線が照射され、該接合面21d,21e
において光量に応じた反射や散乱が生じることになる。
On the other hand, when the optical axis O is not in the plane where the tangent vector and the normal vector extend, the light projected from the image projection apparatus 1 is viewed from above as shown in FIG. At this time, the light is obliquely incident on the joining line 21a with a solid angle ω as shown. At this time, since the solid angles of the joint surfaces 21d and 21e when viewed from the projection optical system 20 are larger than those shown in FIG. 15, the joint surfaces 21d and 21e are changed according to the solid angles.
d, 21e are irradiated with light rays, and the joining surfaces 21d, 21e
In this case, reflection and scattering occur depending on the amount of light.

【0098】従って、接合線21aが「すじ」として観
察されてしまい、特に、斜め方向から観察する場合に
は、シート部材21b,21cの肉厚によって、ある程
度の幅のある「すじ」として観察されるために、より目
立つことになってしまう。
Therefore, the joining line 21a is observed as a "streak". In particular, when the oblique direction is observed, the joining line 21a is observed as a "streak" having a certain width due to the thickness of the sheet members 21b and 21c. To make it more noticeable.

【0099】こうして、「すじ」がほぼ観察されないよ
うにするために、上述したような接線ベクトルと法線ベ
クトルとが張る平面内に光軸Oが位置するように構成し
たのである。
In this way, the optical axis O is located in the plane where the tangent vector and the normal vector extend as described above so that the "streak" is hardly observed.

【0100】なお、より一般的には、光学シート21に
接合面等の光学特性が特異的(例えば不連続など)とな
る特異部分が存在する場合に、画像投影装置1の投影光
学系20からこの特異部分を見たときの立体角が最小と
なるように画像投影装置1を配置すると良い。もちろ
ん、画像投影装置1を光学シート21から無限に離隔さ
せれば立体角は0に漸近するが、上述した立体角を最小
にするというのは、無制限に行うという意味ではなく、
画像投影装置1が光学シート21から所定の位置関係に
あるという拘束条件の下で最小にするという意味であ
る。ここに拘束条件とは、例えば、投影光学系20の焦
点距離に対応して画像投影装置1を光学シート21の主
面から所定の距離に配設しなければならない条件、ある
いはオフセット投影を行う際に設計上許容されるオフセ
ット範囲に係る条件、などが例として挙げられる。ま
た、上記特異部分は、接合面に限るものではなく、光学
シート21に存在し得る傷など、光学的な特異部分を広
く含む概念である。
More generally, when the optical sheet 21 has a peculiar part having a peculiar (for example, discontinuous) optical characteristic such as a joint surface, the optical sheet 21 is transmitted from the projection optical system 20 of the image projection apparatus 1. It is preferable to arrange the image projection device 1 such that the solid angle when viewing this unique portion is minimized. Of course, if the image projection device 1 is separated from the optical sheet 21 indefinitely, the solid angle gradually approaches 0. However, minimizing the solid angle described above does not mean that the solid angle is performed indefinitely.
This means that the image projection apparatus 1 is minimized under the constraint that the image projection apparatus 1 is in a predetermined positional relationship from the optical sheet 21. Here, the constraint condition is, for example, a condition that the image projecting apparatus 1 must be disposed at a predetermined distance from the main surface of the optical sheet 21 corresponding to the focal length of the projection optical system 20, or when performing offset projection. Examples of the conditions related to the offset range allowable in design are given as examples. Further, the unique portion is not limited to the bonding surface, and is a concept including a wide range of optical unique portions such as scratches that may exist on the optical sheet 21.

【0101】次に、図17から図19を参照して、光学
シート23に上下方向の接合線23aが1つだけ存在
し、3つの画像投影装置1A,1B,1Cからこの光学
シート23に画像を投影する例について説明する。
Next, referring to FIGS. 17 to 19, there is only one vertical joining line 23a on the optical sheet 23, and the image is projected onto the optical sheet 23 from the three image projectors 1A, 1B, 1C. An example of projecting will be described.

【0102】まず、光学シート23は、縦長の2枚のシ
ート部材23b,23cを、各々の長辺側の端縁を接合
線23aとして互いに接合することにより、構成されて
いる。
First, the optical sheet 23 is constituted by joining two vertically long sheet members 23b and 23c to each other with the long side edge as a joining line 23a.

【0103】画像投影装置1A,1B,1Cは、上下方
向にほぼ等間隔に配列されていて、それぞれの光軸O
A,OB,OCが、上記接合線23aに対して、各々、
交点をもってほぼ垂直に交わっている。より詳しくは、
上方から見たときに図18に示すように、ほぼ垂直に交
わるとともに、側方から見たときにも図19に示すよう
に、それぞれほぼ垂直に交わっている。
The image projectors 1A, 1B and 1C are arranged at substantially equal intervals in the vertical direction, and have respective optical axes O.
A, OB, and OC are respectively connected to the joining line 23a.
They meet almost vertically at the intersection. More specifically,
As seen from above, they intersect almost vertically, as shown in FIG. 18, and when seen from the side, they intersect almost vertically, as shown in FIG.

【0104】ただし、各光軸OA,OB,OCは、上述
と同様に、これらの光軸が上記接合線23aと交わる各
交点における接線ベクトル(方向ベクトル)と、該交点
において光学シート21の主面に立てた法線ベクトル
と、が張る平面内にあれば良いために、図19に示した
ような側方から見たときに垂直であることには限定され
ない。
However, the optical axes OA, OB, and OC are, as described above, the tangent vector (direction vector) at each intersection where these optical axes intersect with the joint line 23a, and the main axis of the optical sheet 21 at the intersection. Since it is only necessary to be within the plane where the normal vector set on the surface is stretched, it is not limited to being perpendicular when viewed from the side as shown in FIG.

【0105】また、各画像投影装置1A,1B,1Cが
それぞれ生成する画像の一部は、光学シート23上にお
いて、互いの辺縁部が重畳するように投影されるように
なっていて、部分的な画像同士が円滑に接続されて、全
体として継ぎ目のない一画像を構成するようになってい
る。
A part of the image generated by each of the image projection devices 1A, 1B, 1C is projected on the optical sheet 23 such that the edges overlap each other. Typical images are smoothly connected to each other to form one seamless image as a whole.

【0106】次に、図20、図21を参照して、光学シ
ート25に上下方向の接合線が3本存在し、格子状に配
列した9つの画像投影装置からこの光学シート25に画
像を投影する例について説明する。
Next, referring to FIGS. 20 and 21, there are three vertical joining lines on the optical sheet 25, and an image is projected onto the optical sheet 25 from nine image projectors arranged in a grid. An example will be described.

【0107】光学シート25は、4枚のシート部材25
d,25e,25f,25gを、各々の端縁を接合線2
5a,25b,25cとして互いに接合することによ
り、構成されている。
The optical sheet 25 has four sheet members 25.
d, 25e, 25f, and 25g are joined to each other by joining line 2
5a, 25b, and 25c are formed by joining each other.

【0108】また、画像投影装置1D,1E,1F,1
G,1H,1I,1J,1K,1Lは、3×3となるよ
うに格子状に配列されている。
The image projection devices 1D, 1E, 1F, 1
G, 1H, 1I, 1J, 1K, and 1L are arranged in a lattice so as to be 3 × 3.

【0109】より詳しくは、画像投影装置1D,1E,
1Fは、それぞれの光軸OD,OE,OFが、上記接合
線25aに対して、各々、交点をもってほぼ垂直に交わ
り、画像投影装置1G,1H,1Iは、それぞれの光軸
OG,OH,OIが、上記接合線25bに対して、各
々、交点をもってほぼ垂直に交わり、画像投影装置1
J,1K,1Lは、それぞれの光軸OJ,OK,OL
が、上記接合線25cに対して、各々、交点をもってほ
ぼ垂直に交わるように、配置されている。
More specifically, the image projection devices 1D, 1E,
1F, the respective optical axes OD, OE, OF intersect each other substantially perpendicularly to the joint line 25a at the respective intersections. Intersect each other approximately perpendicularly to the joint line 25b at the respective intersections.
J, 1K, and 1L are the optical axes OJ, OK, and OL, respectively.
Are arranged so as to intersect the joining line 25c substantially perpendicularly with the intersection.

【0110】このとき、上述と同様に、上方から見たと
きには図21に示すように、各光軸が各接合線に対して
ほぼ垂直に交わっているが、側方から見たときには、必
ずしも垂直に交わることに限定されるものではない。
At this time, as shown in FIG. 21, when viewed from above, each optical axis intersects substantially perpendicularly to each joint line, but when viewed from the side, it is not necessarily vertical. It is not limited to intersecting with.

【0111】また、各画像投影装置1D,1E,1F,
1G,1H,1I,1J,1K,1Lがそれぞれ投影す
る部分的な画像が、光学シート25上において、互いの
辺縁部が重畳されているのも上述と同様である。
Further, each of the image projection devices 1D, 1E, 1F,
Similar to the above, the partial images projected by 1G, 1H, 1I, 1J, 1K, and 1L are overlapped on the optical sheet 25 with their edges.

【0112】次に、図22から図24を参照して、光学
シート27に上下方向の接合線が6本、左右方向の接合
線が4本存在し、格子状に配列した9つの画像投影装置
からこの光学シート23に画像を投影する例について説
明する。
Next, referring to FIGS. 22 to 24, there are six vertical bonding lines and four horizontal bonding lines on the optical sheet 27, and nine image projection devices arranged in a grid pattern. An example in which an image is projected on the optical sheet 23 will be described.

【0113】光学シート27は、8枚のシート部材27
k,27l,27m,27n,27o,27p,27
q,27rを、互いに隣接する端縁同士を接合すること
により構成されている。
The optical sheet 27 includes eight sheet members 27.
k, 27l, 27m, 27n, 27o, 27p, 27
q, 27r are formed by joining edges adjacent to each other.

【0114】より詳しくは、シート部材27kとシート
部材27lが接合線27aにより、シート部材27lと
シート部材27mが接合線27bにより、シート部材2
7mとシート部材27nが接合線27cにより、シート
部材27kとシート部材27oが接合線27dにより、
シート部材27lとシート部材27pが接合線27eに
より、シート部材27mとシート部材27qが接合線2
7fにより、シート部材27nとシート部材27rが接
合線27gにより、シート部材27oとシート部材27
pが接合線27hにより、シート部材27pとシート部
材27qが接合線27iにより、シート部材27qとシ
ート部材27rが接合線27jにより、それぞれ接合さ
れている。
More specifically, the sheet member 27k and the sheet member 27l are joined by the joining line 27a, and the sheet member 27l and the sheet member 27m are joined by the joining line 27b.
7m and the sheet member 27n are connected by a joining line 27c, and the sheet member 27k and the sheet member 27o are connected by a joining line 27d.
The sheet member 27l and the sheet member 27p are joined by the joining line 27e, and the sheet member 27m and the sheet member 27q are joined by the joining line 27e.
7f, the sheet member 27n and the sheet member 27r are connected by the joining line 27g.
p is joined by the joining line 27h, the sheet member 27p and the sheet member 27q are joined by the joining line 27i, and the sheet member 27q and the sheet member 27r are joined by the joining line 27j.

【0115】また、画像投影装置1M,1N,1O,1
P,1Q,1R,1S,1T,1Uは、上記図20、図
21に示したものと同様に、3×3となるように格子状
に配列されている。
The image projection devices 1M, 1N, 1O, 1
P, 1Q, 1R, 1S, 1T, and 1U are arranged in a grid pattern so as to have a size of 3 × 3, as shown in FIGS.

【0116】すなわち、画像投影装置1M,1Nは、そ
れぞれの光軸OM,ONが、上記接合線27aに対し
て、各々、交点をもってほぼ垂直に交わり、画像投影装
置1P,1Qは、それぞれの光軸OP,OQが、上記接
合線27bに対して、各々、交点をもってほぼ垂直に交
わり、画像投影装置1S,1Tは、それぞれの光軸O
S,OTが、上記接合線27cに対して、各々、交点を
もってほぼ垂直に交わるように配置されている。
That is, in the image projectors 1M and 1N, the respective optical axes OM and ON intersect each other substantially perpendicularly to the joining line 27a at the respective intersections. The axes OP and OQ intersect each other substantially perpendicularly to the joint line 27b at the intersections, and the image projection apparatuses 1S and 1T make the respective optical axes O
S and OT are arranged so as to intersect with the joining line 27c substantially perpendicularly at intersections.

【0117】また、画像投影装置1Oは、その光軸OO
が上記接合線27a,27d,27e,27hの結節点
27sに交点をもってほぼ垂直に交わり、画像投影装置
1Rは、その光軸ORが上記接合線27b,27e,2
7f,27iの結節点27tに交点をもってほぼ垂直に
交わり、画像投影装置1Uは、その光軸OUが上記接合
線27c,27f,27g,27jの結節点27uに交
点をもってほぼ垂直に交わるように配置されている。
The image projection device 10 has its optical axis OO
Intersects the node 27s of the joining lines 27a, 27d, 27e, and 27h almost perpendicularly with an intersection, and the image projection apparatus 1R has the optical axis OR of the joining lines 27b, 27e, and 2
The image projection device 1U is arranged so that the optical axis OU intersects the node 27u of the joint lines 27c, 27f, 27g, and 27j almost vertically with the intersection. Have been.

【0118】より詳しくは、画像投影装置1M,1N,
1P,1Q,1S,1Tは、上方から見たときにそれぞ
れの光軸OM,ON,OP,OQ,OS,OTが各対応
する接合線にほぼ垂直に交わるだけで足りるが、画像投
影装置1O,1R,1Uは、光軸OO,OR,OUが各
対応する結節点27s,27t,27uに対して上方か
ら見ても側方(図23参照)から見てもほぼ垂直に交わ
る必要がある。
More specifically, the image projection devices 1M, 1N,
When viewed from above, 1P, 1Q, 1S, and 1T need only have their optical axes OM, ON, OP, OQ, OS, and OT intersect approximately perpendicularly with the corresponding joint lines. , 1R, and 1U need to have their optical axes OO, OR, and OU substantially perpendicular to the corresponding nodes 27s, 27t, and 27u both when viewed from above and from the side (see FIG. 23). .

【0119】なお、このような画像投影装置の配置にお
いては、図24に示すように、各画像投影装置が投射す
る部分画像は、上下に隣接する部分画像同士に重畳領域
が存在するだけでなく、左右に隣接する部分画像同士に
も重畳領域が存在しており、さらに、上下左右の部分画
像が4重に重畳される領域も存在している。
In such an arrangement of the image projecting devices, as shown in FIG. 24, the partial images projected by each image projecting device not only have a superimposed region between the vertically adjacent partial images, but also In addition, there is a superimposed area also in the partial images adjacent to the left and right, and there is also an area in which the upper, lower, left and right partial images are superimposed four times.

【0120】また、上記図22から図24に示した例に
おいては、結節点において接合線が十字状に直交して交
差する場合を示したが、これに限らず、結節点におい
て、接合線がT字状に直交して交差する場合や、さらに
は、任意の角度で3又以上で交差する場合にも、上述し
たような構成が同様に適用され、結節点に交わる光軸
は、該結節点において光学シートの主面に立てた法線ベ
クトルの方向であることが必要である。
Further, in the examples shown in FIGS. 22 to 24, the case where the joining lines intersect at right angles in a cross shape at the nodes is shown. However, the present invention is not limited to this. The above-described configuration is similarly applied to the case where the light beam intersects at right angles in a T-shape or the light beam crosses at three or more angles at an arbitrary angle. It is necessary for the point to be in the direction of the normal vector set on the main surface of the optical sheet.

【0121】なお、上述したような構成は、光学シート
が例えば円筒面や球面などの曲面である場合にも、同様
に適用される。また、光学シートの具体的な例として
は、多数のビーズを面状に並べた光学シートや、フレネ
ルレンズを形成した光学シート、レンチキュラーレンズ
が形成された光学シート、拡散シートの機能を備えた光
学シート、などが挙げられ、上述した構成は、これらの
何れについても適用することができる。
The above-described configuration is similarly applied to a case where the optical sheet has a curved surface such as a cylindrical surface or a spherical surface. Further, specific examples of the optical sheet include an optical sheet in which a large number of beads are arranged in a plane, an optical sheet in which a Fresnel lens is formed, an optical sheet in which a lenticular lens is formed, and an optical sheet having a function of a diffusion sheet. And the like, and the above-described configuration can be applied to any of these.

【0122】さらに、複数の光学シートが重畳されて光
学スクリーンが構成されている場合には、各光学シート
の接合線が、各々、画像投影装置の光軸に対して上述し
たような関係になっていれば良い。
Further, when an optical screen is formed by superposing a plurality of optical sheets, the joining lines of the respective optical sheets have the above-described relationship with respect to the optical axis of the image projection apparatus. I just want to.

【0123】そして、上記図12から図24を参照して
述べたような構成は、光学シートが光学プレートに密接
されて光学スクリーンが形成される場合に限られるもの
ではなく、光学シート単体で光学スクリーンが構成され
る場合など、一般的に接合線を有する光学シートが用い
られる場合に広く適用される。
The configuration described with reference to FIGS. 12 to 24 is not limited to the case where the optical sheet is closely contacted with the optical plate to form an optical screen. It is widely applied when an optical sheet having a joint line is generally used, such as when a screen is configured.

【0124】加えて、実際の画像形成装置においては、
画像投影装置と光学スクリーンとの間に1つ以上のミラ
ー等を配置して、該画像投影装置から投射する光束を折
曲させることがあるが、この場合でも、最終的に光学ス
クリーンの光学シートに入射する光軸が上述したような
関係を満たすようにすれば良い。
In addition, in an actual image forming apparatus,
In some cases, one or more mirrors or the like are arranged between the image projection device and the optical screen to bend the light beam projected from the image projection device. It is sufficient that the optical axis incident on the lens satisfies the above-described relationship.

【0125】このような実施形態によれば、光学シート
が接合されたものである場合には、画像投影装置の光軸
と光学シートの接合線とが交わるような位置関係に配置
するとともに、交点において光学シートの主面に立てた
法線ベクトルと該交点における接合線の接線ベクトルと
が張る平面内に光軸があるように構成したために、接合
線がほぼ観察されない大画面の画像形成装置を実現する
ことが可能となる。
According to this embodiment, when the optical sheets are bonded, they are arranged in such a way that the optical axis of the image projection device and the bonding line of the optical sheet intersect, and the intersection is In the configuration in which the optical axis is in the plane where the normal vector set on the main surface of the optical sheet and the tangent vector of the joining line at the intersection point, a large screen image forming apparatus in which the joining line is almost not observed. It can be realized.

【0126】さらに、拡散板等の光学部材を所定の剛性
を有する光学プレートとして構成すると共に所定の曲面
形状を有するように湾曲して形成し、レンチキュラーシ
ート等の光学シートに引張力をかけて該光学プレートに
押圧させることにより、光学シートと光学プレートを密
着させるようにしたために、光学プレートの拡散面によ
り広視野化を図っても、光学シートに結像される画像が
ぼけることはない。
Further, an optical member such as a diffusion plate is formed as an optical plate having a predetermined rigidity and is formed so as to have a predetermined curved surface shape, and a tensile force is applied to an optical sheet such as a lenticular sheet. Since the optical sheet is pressed against the optical plate so that the optical sheet and the optical plate are in close contact with each other, the image formed on the optical sheet is not blurred even if the field of view is widened by the diffusion surface of the optical plate.

【0127】そして、弾性部材を用いて光学シートを引
張することにより、使用環境の温度や湿度が変化して光
学シートが伸縮したとしても、柔軟に対応することが可
能となる。
By stretching the optical sheet using the elastic member, it becomes possible to flexibly cope with the expansion and contraction of the optical sheet due to a change in the temperature or humidity of the use environment.

【0128】また、光学プレートの観察者側の面に、ア
ンチグレア処理やアンチリフレクション処理を施すこと
により、画像をより見易くすることが可能となる。
Further, by applying an anti-glare process or an anti-reflection process to the surface of the optical plate on the observer side, the image can be more easily viewed.

【0129】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々の変形や応用が可能であることは勿論である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications and applications can be made without departing from the gist of the invention.

【0130】[0130]

【発明の効果】以上説明したように本発明の光学スクリ
ーンユニットによれば、光学シートを光学プレートに密
着させることができるために、光学シートに結像される
画像のシャープさを損なうことがない。
As described above, according to the optical screen unit of the present invention, since the optical sheet can be brought into close contact with the optical plate, the sharpness of the image formed on the optical sheet is not impaired. .

【0131】また、この発明の画像形成装置によれば、
接合線を有する光学シートに投射された画像に、該接合
線に起因するすじが極力観察されることがない。
Further, according to the image forming apparatus of the present invention,
Streaks due to the bonding line are not observed as much as possible in the image projected on the optical sheet having the bonding line.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態において、画像投影装置か
ら画像が投影される光学スクリーンユニットの構成を側
方から示す図。
FIG. 1 is a side view showing a configuration of an optical screen unit on which an image is projected from an image projection apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施形態において、画像投影装置から画像
が投影される光学スクリーンユニット内の光学シートと
光学プレートの構成を示す斜視図。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of an optical sheet and an optical plate in an optical screen unit on which an image is projected from an image projection device in the embodiment.

【図3】上記実施形態において、光学スクリーンユニッ
トにおける接合線と画像投影装置の光軸との関係を示す
平面図および正面図。
FIGS. 3A and 3B are a plan view and a front view showing a relationship between a joining line in an optical screen unit and an optical axis of an image projection device in the embodiment.

【図4】上記実施形態において、光学シートおよび光学
プレートの積層方向の構成を拡大して示す図。
FIG. 4 is an enlarged view showing a configuration of the optical sheet and the optical plate in the stacking direction in the embodiment.

【図5】上記実施形態において、光学シートをフレーム
部材に弾性を持って支持する構成の第1の例を示す正面
図および側面図。
FIG. 5 is a front view and a side view showing a first example of a configuration in which the optical sheet is elastically supported on a frame member in the embodiment.

【図6】上記実施形態において、光学シートをフレーム
部材に弾性を持って支持する構成の第2の例を示す正面
図および側面図。
FIG. 6 is a front view and a side view showing a second example of a configuration in which the optical sheet is elastically supported on the frame member in the embodiment.

【図7】上記実施形態において、光学シートをフレーム
部材に弾性を持って支持する構成の第3の例を示す正面
図および側面図。
FIG. 7 is a front view and a side view showing a third example of a configuration in which the optical sheet is elastically supported by the frame member in the embodiment.

【図8】上記図7に示した第3の例の変形例を示す正面
図および側面図。
FIG. 8 is a front view and a side view showing a modification of the third example shown in FIG. 7;

【図9】上記実施形態において、光学シートをフレーム
部材に弾性を持って支持する構成の第4の例を示す正面
図および側面図。
FIG. 9 is a front view and a side view showing a fourth example of a configuration in which the optical sheet is elastically supported by the frame member in the embodiment.

【図10】上記実施形態において、光学シートをフレー
ム部材に弾性を持って支持する構成にテンション可変機
構を加えた様子を正面側から拡大して示す図。
FIG. 10 is an enlarged front view of a configuration in which a variable tension mechanism is added to a configuration in which the optical sheet is elastically supported on a frame member in the embodiment.

【図11】上記実施形態におけるテンション可変機構の
内部構成を示す断面図。
FIG. 11 is a sectional view showing the internal configuration of the tension variable mechanism in the embodiment.

【図12】上記実施形態において、1つの接合線がある
光学シートに1つの画像投影装置から画像を投影する画
像形成装置を示す斜視図。
FIG. 12 is a perspective view showing an image forming apparatus that projects an image from one image projection device onto an optical sheet having one joining line in the embodiment.

【図13】上記実施形態において、1つの接合線がある
光学シートに1つの画像投影装置から画像を投影する画
像形成装置を示す平面図。
FIG. 13 is a plan view showing an image forming apparatus that projects an image from one image projection device onto an optical sheet having one joining line in the embodiment.

【図14】上記実施形態において、1つの接合線がある
光学シートに1つの画像投影装置から画像を投影する画
像形成装置を示す側面図。
FIG. 14 is a side view showing an image forming apparatus that projects an image from one image projection device onto an optical sheet having one joining line in the embodiment.

【図15】上記実施形態において、接合線と画像投影装
置から投射される光線との望ましい位置関係を拡大して
示す平面図。
FIG. 15 is an enlarged plan view showing a desirable positional relationship between a joining line and a light beam projected from the image projection device in the embodiment.

【図16】上記実施形態において、接合線と画像投影装
置から投射される光線との望ましくない位置関係を拡大
して示す平面図。
FIG. 16 is an enlarged plan view showing an undesired positional relationship between a joining line and a light beam projected from the image projection device in the embodiment.

【図17】上記実施形態において、1つの接合線がある
光学シートに3つの画像投影装置から画像を投影する画
像形成装置を示す斜視図。
FIG. 17 is a perspective view illustrating an image forming apparatus that projects images from three image projection devices onto an optical sheet having one joining line in the embodiment.

【図18】上記実施形態において、1つの接合線がある
光学シートに3つの画像投影装置から画像を投影する画
像形成装置を示す平面図。
FIG. 18 is a plan view showing an image forming apparatus that projects images from three image projectors onto an optical sheet having one joining line in the embodiment.

【図19】上記実施形態において、1つの接合線がある
光学シートに3つの画像投影装置から画像を投影する画
像形成装置を示す側面図。
FIG. 19 is a side view showing an image forming apparatus that projects images from three image projection apparatuses onto an optical sheet having one joining line in the embodiment.

【図20】上記実施形態において、平行な3つの接合線
がある光学シートに格子状に配列した9つの画像投影装
置から画像を投影する画像形成装置を示す斜視図。
FIG. 20 is a perspective view showing an image forming apparatus that projects images from nine image projectors arranged in a grid on an optical sheet having three parallel joining lines in the embodiment.

【図21】上記実施形態において、平行な3つの接合線
がある光学シートに格子状に配列した9つの画像投影装
置から画像を投影する画像形成装置を示す平面図。
FIG. 21 is a plan view showing an image forming apparatus for projecting images from nine image projecting apparatuses arranged in a lattice on an optical sheet having three parallel joining lines in the embodiment.

【図22】上記実施形態において、上下方向の接合線が
6本、左右方向の接合線が4本存在する光学シートに、
格子状に配列した9つの画像投影装置から画像を投影す
る画像形成装置を示す斜視図。
FIG. 22 is a cross-sectional view of an optical sheet according to the above embodiment, in which there are six vertical bonding lines and four horizontal bonding lines;
FIG. 2 is a perspective view showing an image forming apparatus that projects images from nine image projecting apparatuses arranged in a lattice.

【図23】上記実施形態において、上下方向の接合線が
6本、左右方向の接合線が4本存在する光学シートに、
格子状に配列した9つの画像投影装置から画像を投影す
る画像形成装置を示す側面図。
FIG. 23 is a cross-sectional view of an optical sheet according to the above embodiment, in which there are six vertical bonding lines and four horizontal bonding lines;
FIG. 2 is a side view showing an image forming apparatus that projects images from nine image projecting apparatuses arranged in a lattice.

【図24】上記実施形態において、上下方向の接合線が
6本、左右方向の接合線が4本存在する光学シートに、
格子状に配列した9つの画像投影装置から投影される部
分画像の配置を示す正面図。
FIG. 24 shows an optical sheet according to the above embodiment, in which there are six vertical bonding lines and four horizontal bonding lines.
FIG. 4 is a front view showing the arrangement of partial images projected from nine image projection devices arranged in a lattice.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H,1I,1J,1K,1L,1M,1N,1O,1P,
1Q,1R,1S,1T,1U…画像投影装置 3…光学スクリーンユニット 3a…接合線 4…フレーム部材 5,6…光学シート 7…光学プレート 7a…基板 7b…光学面 7c…拡散面 11…支持コマ 12,12a…弾性部材(密接手段、引張手段) 13…補強コマ 15…テンション可変機構(引張力調整手段) 20…投影光学系 21,23,25,27…光学シート 21a,23a,25a,25b,25c,27a,27b,27c,27d,27e,27f,27g,27
h,27i,27j…接合線 21b,21c,23b,23c,25d,25e,25f,25g,27k,27l,27m,27n,27
o,27p,27q,27r…シート部材 21d,21e…接合面 21f…接着剤 21g…交点 27s,27t,27u…結節点 O,OA,OB,OC,OD,OE,OF,OG,OH,OI,OJ,OK,OL,OM,ON,OO,OP,
OQ,OR,OS,OT,OU…光軸
1,1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G, 1H, 1I, 1J, 1K, 1L, 1M, 1N, 1O, 1P,
1Q, 1R, 1S, 1T, 1U image projection device 3 optical screen unit 3a joining line 4 frame member 5, 6 optical sheet 7 optical plate 7a substrate 7b optical surface 7c diffusion surface 11 support Frames 12, 12a Elastic member (close contact means, tension means) 13 Reinforcement frame 15 ... Variable tension mechanism (tensile force adjusting means) 20 Projection optical system 21, 23, 25, 27 Optical sheets 21a, 23a, 25a, 25b, 25c, 27a, 27b, 27c, 27d, 27e, 27f, 27g, 27
h, 27i, 27j ... Junction lines 21b, 21c, 23b, 23c, 25d, 25e, 25f, 25g, 27k, 27l, 27m, 27n, 27
o, 27p, 27q, 27r ... Sheet member 21d, 21e ... Joining surface 21f ... Adhesive 21g ... Intersection 27s, 27t, 27u ... Node O, OA, OB, OC, OD, OE, OF, OG, OH, OI , OJ, OK, OL, OM, ON, OO, OP,
OQ, OR, OS, OT, OU… Optical axis

フロントページの続き (72)発明者 大内 正勝 神奈川県相模原市上溝4487−9 有限会社 精光技研内 (72)発明者 土志田 功 神奈川県相模原市上溝4487−9 有限会社 精光技研内 Fターム(参考) 2H021 BA23 BA32 5C058 BA23 EA01 EA11 EA32 Continuing from the front page (72) Inventor Masakatsu Ouchi 4487-9 Kamimizo, Sagamihara-shi, Kanagawa Pref., Ltd. Seikogiken (72) Inventor Isao Toshida 4487-9, Kamimizo, Sagamihara-shi, Kanagawa F-term, Seikogiken (reference) 2H021 BA23 BA32 5C058 BA23 EA01 EA11 EA32

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のシート部材を、該シート部材の端
縁を接合線として互いに接合することにより、1つ以上
の接合線を有して構成された光学シートと、 画像または画像の一部を生成して、投影光学系により上
記光学シートに向けて投射するものであり、上記接合線
が上記光学シート上において互いに交わることのない場
合には少なくとも該接合線の数以上、また、上記接合線
が上記光学シート上において結節点をもって互いに交わ
る場合には少なくとも結節点の数以上、設けられた画像
投影装置と、 を具備し、 上記画像投影装置は、自己が投射する画像または画像の
一部に該当する光学シートの範囲内に、1つの結節点の
みが存在する第1の場合、結節点が存在せず1つの接合
線のみが存在する第2の場合、接合線が存在しない第3
の場合、の何れかに合致するように配設され、かつ、上
記第1の場合には上記投影光学系の光軸が該結節点にお
いて上記光学シートの主面に立てた法線に一致するよう
に該結節点で交わり、上記第2の場合には上記投影光学
系の光軸が上記接合線と交点をもって交わるとともに該
交点において主面に立てた法線と該接合線とを含む平面
内にあるように配設されたものであることを特徴とする
画像形成装置。
1. An optical sheet having one or more joining lines by joining a plurality of sheet members to each other with an edge of the sheet members as joining lines, and an image or a part of an image. Is generated and projected onto the optical sheet by the projection optical system. When the bonding lines do not cross each other on the optical sheet, at least the number of the bonding lines or more, and the bonding When the lines cross each other with nodal points on the optical sheet, at least the number of the nodal points, an image projecting device provided, and In the first case where there is only one node in the range of the optical sheet corresponding to the above, the second case where there is no node and only one joining line exists, the third case where there is no joining line
In the first case, the optical axis of the projection optical system in the first case is coincident with the normal established on the main surface of the optical sheet at the node. As described above, in the second case, the optical axis of the projection optical system intersects the junction line at the intersection, and in the plane including the normal established on the main surface at the intersection and the junction line. An image forming apparatus provided as described in (1).
【請求項2】 上記結節点は、全て、十字状に直交する
4本の接合線、またはT字状に直交する3本の接合線、
の何れかにより構成されるものであることを特徴とする
請求項1に記載の画像形成装置。
2. The method according to claim 1, wherein the connecting points are all four connecting lines orthogonal to each other in a cross shape, or three connecting lines orthogonal to each other in a T shape.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is configured by any one of the following.
【請求項3】 上記接合線は、互いに平行となるように
構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像
形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the joining lines are configured to be parallel to each other.
【請求項4】 2枚のシート部材を、該シート部材の端
縁を接合線として互いに接合することにより、1つの接
合線を有して構成された略平面状をなす光学シートと、 画像の一部を生成して、投影光学系により上記光学シー
トに向けて投射する複数の画像投影装置と、 を具備し、 上記複数の画像投影装置は、上記接合線と、上記光学シ
ートの主面に立てた法線と、を含む平面内に、それぞれ
の光軸が位置するように配設されたものであることを特
徴とする画像形成装置。
4. An optical sheet having a substantially planar shape having one joint line by joining two sheet members to each other with an edge of the sheet member as a joint line; A plurality of image projection devices that generate a part and project toward the optical sheet by a projection optical system, wherein the plurality of image projection devices are connected to the bonding line and a main surface of the optical sheet. An image forming apparatus, wherein the optical axes are arranged such that respective optical axes are located in a plane including a vertical line.
【請求項5】 3枚以上のシート部材を、該シート部材
の端縁を接合線として互いに接合することにより、互い
に平行な2つ以上の接合線を有して構成された略平面状
をなす光学シートと、 画像の一部を生成して、投影光学系により上記光学シー
トに向けて投射するものであり、上記2つ以上の接合線
のそれぞれに対して1つ以上が対応するように設けられ
た複数の画像投影装置と、 を具備し、 上記画像投影装置は、対応する接合線と、上記光学シー
トの主面に立てた法線と、を含む平面内に、光軸が位置
するように配設されたものであることを特徴とする画像
形成装置。
5. By joining three or more sheet members to each other with the edge of the sheet member as a joining line, a substantially planar shape having two or more joining lines parallel to each other is formed. An optical sheet, a part of an image is generated, and projected onto the optical sheet by a projection optical system. One or more of the two or more joining lines are provided so as to correspond to each of the two or more joining lines. And a plurality of image projection devices provided, wherein the image projection device is configured such that the optical axis is located in a plane including a corresponding bonding line and a normal line erected on the main surface of the optical sheet. An image forming apparatus, comprising: an image forming apparatus;
【請求項6】 複数のシート部材を、該シート部材の端
縁を接合線として互いに接合することにより、複数の接
合線と、接合線が互いに交わる1つ以上の結節点と、を
有して構成された略平面状をなす光学シートと、 画像の一部を生成して、投影光学系により上記光学シー
トに向けて投射するものであり、上記1つ以上の結節点
のそれぞれに対して1つが対応するように設けられた1
つ以上の画像投影装置と、 を具備し、 上記結節点に対応する画像投影装置は、上記投影光学系
の光軸が該結節点において上記光学シートの主面に立て
た法線に一致して交わるように、配設されたものである
ことを特徴とする画像形成装置。
6. A plurality of sheet members are joined to each other with an edge of the sheet member as a joining line, thereby having a plurality of joining lines and one or more nodes at which the joining lines intersect with each other. An optical sheet having a substantially planar shape, and a part of an image being generated and projected onto the optical sheet by a projection optical system. One provided so that one corresponds
And an image projection device corresponding to the nodal point, wherein the optical axis of the projection optical system coincides with a normal established on the main surface of the optical sheet at the nodal point. An image forming apparatus, which is arranged so as to intersect.
【請求項7】 上記結節点以外の部分において上記接合
線に対応するように設けられた1つ以上の画像投影装置
をさらに具備し、 上記結節点以外の部分において接合線に対応する画像投
影装置は、上記投影光学系の光軸が、該接合線において
上記光学シートの主面に立てた法線と、該接合線と、を
含む平面内にあるように、配設されたものであることを
特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
7. An image projection apparatus further comprising one or more image projection devices provided so as to correspond to the joining line at a portion other than the node, wherein the image projection device corresponds to the joining line at a portion other than the node. Is arranged such that the optical axis of the projection optical system is in a plane including a normal line established on the main surface of the optical sheet at the joining line and the joining line. The image forming apparatus according to claim 6, wherein:
【請求項8】 光学特性が特異的となる特異部分を含む
光学シートと、 投影光学系により画像を上記光学シートに向けて投射す
る画像投影装置と、 を具備し、 上記画像投影装置は、上記光学シートに対する所定の位
置関係に係る拘束条件の下で、上記投影光学系から上記
特異部分を見たときの立体角が最小となる位置に配設さ
れたものであることを特徴とする画像形成装置。
8. An optical sheet including a unique portion having a specific optical characteristic, and an image projecting device for projecting an image toward the optical sheet by a projection optical system, wherein the image projecting device comprises: An image forming apparatus which is arranged at a position where a solid angle when viewing the singular part from the projection optical system is minimized under a constraint condition relating to a predetermined positional relationship with respect to an optical sheet. apparatus.
【請求項9】 主面に対して画像が投影されるようにな
された光学スクリーンユニットであって、 剛性を有する光学プレートと、 この光学プレートの主面に沿って配置された可撓性を有
する1枚以上の光学シートと、 上記光学プレートの主面と上記光学シートの主面とを互
いに密接させる密接手段と、 を具備したことを特徴とする光学スクリーンユニット。
9. An optical screen unit configured to project an image on a main surface, comprising: a rigid optical plate; and a flexible member disposed along the main surface of the optical plate. An optical screen unit, comprising: at least one optical sheet; and a contact unit for bringing a main surface of the optical plate and a main surface of the optical sheet into close contact with each other.
【請求項10】 上記光学プレートは、上記光学シート
に対向する側の主面が凸面となるように湾曲して形成さ
れたものであることを特徴とする請求項9に記載の光学
スクリーンユニット。
10. The optical screen unit according to claim 9, wherein the optical plate is formed such that a main surface on a side facing the optical sheet is curved so as to be convex.
【請求項11】 上記凸面は、円筒面であることを特徴
とする請求項10に記載の光学スクリーンユニット。
11. The optical screen unit according to claim 10, wherein the convex surface is a cylindrical surface.
【請求項12】 上記光学プレートに応力を加えていな
いときの上記凸面の最大突出量は、2mm以上100m
m以下であることを特徴とする請求項10に記載の光学
スクリーンユニット。
12. The maximum protrusion amount of the convex surface when no stress is applied to the optical plate is 2 mm or more and 100 m or more.
The optical screen unit according to claim 10, wherein m is equal to or less than m.
【請求項13】 上記光学シートに、少なくとも主面方
向の引張力を加える引張手段をさらに具備したことを特
徴とする請求項9に記載の光学スクリーンユニット。
13. The optical screen unit according to claim 9, further comprising a pulling unit for applying a pulling force at least in a main surface direction to the optical sheet.
【請求項14】 上記密接手段は、上記光学シートに、
主面方向の引張力と、当該光学シートを上記光学プレー
トの凸面に対して押圧する押圧力と、を加える引張手段
を有してなり、 引張力を加えられた上記光学シートを上記光学プレート
の凸面に対して圧接することにより密接させるものであ
ることを特徴とする請求項10に記載の光学スクリーン
ユニット。
14. The close-contact means, wherein:
The optical sheet has tensile means for applying a tensile force in a main surface direction and a pressing force for pressing the optical sheet against the convex surface of the optical plate, and the optical sheet to which the tensile force has been applied is applied to the optical plate. The optical screen unit according to claim 10, wherein the optical screen unit is brought into close contact by pressing against a convex surface.
【請求項15】 上記光学プレートを支持するフレーム
部材をさらに具備し、 上記引張手段は、一端部が上記フレーム部材に支持さ
れ、他端部が上記光学シートに結合されて引張力を発生
させる弾性部材を含むものであることを特徴とする請求
項14に記載の光学スクリーンユニット。
15. A frame member for supporting the optical plate, wherein the tension means has one end supported by the frame member and the other end coupled to the optical sheet to generate a tensile force. The optical screen unit according to claim 14, comprising a member.
【請求項16】 上記光学シートは、複数枚設けられて
いて、複数の弾性部材により各々独立に引張されてお
り、かつ、それぞれの光学シートに加わる引張力が同一
の方向となるように引張されていることを特徴とする請
求項15に記載の光学スクリーンユニット。
16. The optical sheet is provided in a plural number, is pulled independently by a plurality of elastic members, and is pulled so that a tensile force applied to each optical sheet is in the same direction. The optical screen unit according to claim 15, wherein:
【請求項17】 上記光学シートは、複数枚設けられて
いて、複数の弾性部材により各々独立に引張されてお
り、 上記複数枚の光学シートの内の、上記光学プレートから
最も離れた位置にある最遠の光学シートに加えられる引
張力は、上記光学プレートに近接する方向の成分を有し
ていて、 上記複数枚の光学シートの内の、上記最遠の光学シート
を除く少なくとも一枚の光学シートに加えられる引張力
は、上記光学プレートから離間する方向の成分を有して
おり、 かつ、上記複数枚の光学シートに加えられる引張力の合
力は、上記光学プレートに近接する方向の成分を有して
いることを特徴とする請求項15に記載の光学スクリー
ンユニット。
17. The optical sheet, wherein a plurality of optical sheets are provided, each of which is independently tensioned by a plurality of elastic members, and is located at a position farthest from the optical plate among the plurality of optical sheets. The tensile force applied to the farthest optical sheet has a component in a direction approaching the optical plate, and at least one of the plurality of optical sheets excluding the farthest optical sheet. The tensile force applied to the sheet has a component in a direction away from the optical plate, and the resultant force of the tensile forces applied to the plurality of optical sheets has a component in a direction approaching the optical plate. The optical screen unit according to claim 15, comprising:
【請求項18】 上記光学プレートの凸面は円筒面であ
って、 上記弾性部材は、上記光学シートを、該光学プレートの
円筒面の周方向に引張するものであることを特徴とする
請求項15に記載の光学スクリーンユニット。
18. The optical plate according to claim 15, wherein the convex surface of the optical plate is a cylindrical surface, and the elastic member pulls the optical sheet in a circumferential direction of the cylindrical surface of the optical plate. An optical screen unit according to item 1.
【請求項19】 上記弾性部材は、上記光学シートを、
該光学シートの主面における中心から放射方向に引張す
るものであることを特徴とする請求項15に記載の光学
スクリーンユニット。
19. The elastic member, wherein the optical sheet comprises:
16. The optical screen unit according to claim 15, wherein the optical screen unit is pulled in a radial direction from a center of the main surface of the optical sheet.
【請求項20】 上記引張手段は、上記弾性部材による
引張力を調整するための引張力調整手段をさらに含むも
のであることを特徴とする請求項15に記載の光学スク
リーンユニット。
20. The optical screen unit according to claim 15, wherein said pulling means further includes a pulling force adjusting means for adjusting a pulling force of said elastic member.
【請求項21】 上記光学シートは、複数枚のシート部
材を端縁で互いに接合することにより形成されたもので
あり、 複数枚のシート部材を接合することにより形成される1
本以上の接合線の内の少なくとも1本は、当該光学スク
リーンユニットに対して投影を行う画像投影装置の投影
光学系の光軸と交差する位置となるように構成されてい
ることを特徴とする請求項9に記載の光学スクリーンユ
ニット。
21. The optical sheet is formed by joining a plurality of sheet members to each other at an edge, and is formed by joining a plurality of sheet members.
At least one of the joining lines is configured to be located at a position that intersects with the optical axis of the projection optical system of the image projection device that projects the optical screen unit. The optical screen unit according to claim 9.
【請求項22】 上記光学プレートは拡散板であり、上
記光学シートは複数枚設けられていて、少なくとも2枚
のレンチキュラーシートを含むことを特徴とする請求項
9に記載の光学スクリーンユニット。
22. The optical screen unit according to claim 9, wherein the optical plate is a diffusion plate, and the optical sheet is provided in a plural number and includes at least two lenticular sheets.
【請求項23】 上記拡散板は、上記レンチキュラーシ
ートに当接する側の面が拡散面として形成され、かつ、
該拡散面と反対側の面にアンチグレア処理が施されたも
のであることを特徴とする請求項22に記載の光学スク
リーンユニット。
23. A surface of the diffusion plate, which is in contact with the lenticular sheet, is formed as a diffusion surface, and
23. The optical screen unit according to claim 22, wherein the surface opposite to the diffusion surface has been subjected to anti-glare treatment.
【請求項24】 上記拡散板は、上記レンチキュラーシ
ートに当接する側の面が拡散面として形成され、かつ、
該拡散面と反対側の面にアンチリフレクション処理が施
されたものであることを特徴とする請求項22に記載の
光学スクリーンユニット。
24. A surface of the diffusion plate, which is in contact with the lenticular sheet, is formed as a diffusion surface, and
23. The optical screen unit according to claim 22, wherein the surface opposite to the diffusion surface has been subjected to an anti-reflection treatment.
JP2001382292A 2000-12-25 2001-12-14 Optical screen unit and image forming device Pending JP2002277965A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382292A JP2002277965A (en) 2000-12-25 2001-12-14 Optical screen unit and image forming device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393114 2000-12-25
JP2000-393114 2000-12-25
JP2001382292A JP2002277965A (en) 2000-12-25 2001-12-14 Optical screen unit and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002277965A true JP2002277965A (en) 2002-09-25

Family

ID=26606548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382292A Pending JP2002277965A (en) 2000-12-25 2001-12-14 Optical screen unit and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002277965A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129296A (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Ltd Projection type image display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129296A (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Ltd Projection type image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106483664B (en) Head-up display device and vehicle with same
US20180341220A1 (en) Volume holographic element, volume holographic element manufacturing method, and display device
US6755534B2 (en) Prismatic optical display
CN111766715A (en) Optical polarization device for stereoscopic image projector
CA2528358A1 (en) Split image optical display
US10459267B2 (en) Display apparatus comprising a display panel chassis having a recess portion or a protruded portion at a center portion of a long side and method of manufacturing the same
JP5345082B2 (en) Screen unit and projection display device
TWI421567B (en) Autostereoscopic display
US6698901B2 (en) Image forming system and optical screen unit
JP2007279398A (en) Rear projection type display device and transmission type screen
JP2002277965A (en) Optical screen unit and image forming device
JP2006201637A (en) Transmission type screen device
JP2019035907A (en) Deflector, display device, and method for manufacturing deflector
JPH07175130A (en) Screen device for multi-vision
JP3678217B2 (en) Rear projection screen, rear projection screen manufacturing method, and rear projection image display apparatus
EP4113194A1 (en) Head-mounted display device
US7436592B2 (en) Combination screen
US20180275408A1 (en) Head-mounted display apparatus
JP3417492B2 (en) Transmission projection screen
JP3978914B2 (en) Rear projection screen
TWI783622B (en) Directivity backlight display device with reflector curvature assisted diffuser
JP3639974B2 (en) Multi-sided screen
KR200167953Y1 (en) Multi-panel connection device for rear projection screen
JP2001174751A (en) Stereoscopic picture display device and projector used for it
JPH1188805A (en) Multi-vision screen device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206