JP2002270686A - Interconnecting structure body and forming method therefor - Google Patents

Interconnecting structure body and forming method therefor

Info

Publication number
JP2002270686A
JP2002270686A JP2001056759A JP2001056759A JP2002270686A JP 2002270686 A JP2002270686 A JP 2002270686A JP 2001056759 A JP2001056759 A JP 2001056759A JP 2001056759 A JP2001056759 A JP 2001056759A JP 2002270686 A JP2002270686 A JP 2002270686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
metallization system
interconnect
interconnect structure
passivation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001056759A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002270686A5 (en
JP5429764B2 (en
Inventor
S Rin M
エム・エス・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megica Corp
Original Assignee
Megica Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Megica Corp filed Critical Megica Corp
Priority to JP2001056759A priority Critical patent/JP5429764B2/en
Publication of JP2002270686A publication Critical patent/JP2002270686A/en
Publication of JP2002270686A5 publication Critical patent/JP2002270686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429764B2 publication Critical patent/JP5429764B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new method to forming an interconnection line. SOLUTION: A thin line interconnection part (60) is provided in the surface of a substrate (10), or in a first dielectrics layer (12), located above a semiconductor circuit (42) formed over it. A passivation layer (18) sticks to the dielectrics layer, while a second thick dielectrics layer (20) is formed on the surface of the passivation layer. A thick and wide interconnection line is formed in the second thick dielectrics layer. The first dielectrics layer may be so omitted, to form a wide and thick interconnection network on the surface of the passivation layer which sticks to the surface of substrate.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この出願は本出願人に係る1
998年12月21日付けで出願された特許出願番号第
09/216,791号の一部継続出願である1999
年2月17日付けの特許出願第09/251,183号
に関連する。この出願はまた 年月 日付けで
出願された特許出願第 号にも関連する。
[0001] This application is related to the present applicant.
1999, which is a continuation-in-part of patent application Ser. No. 09 / 216,791 filed on Dec. 21, 998.
No. 09 / 251,183, filed Feb. 17, 2014. This application is also related to Patent Application No. filed on the date.

【0002】本発明は集積回路デバイスの製造に関し、
特に、導電性の相互接続を生じさせるための後不働態化
処理即ち後パシベーション処理の方法に関する。
[0002] The present invention relates to the manufacture of integrated circuit devices,
In particular, it relates to a method of post-passivation or post-passivation to create conductive interconnects.

【0003】[0003]

【従来の技術】半導体デバイスの性能の改善は、典型的
には、集積回路の幾何学的寸法を縮小することにより得
られ、この結果、ダイス当りのコストが減少し、それと
同時に、半導体デバイスの性能のいくつかの面が改善さ
れる。集積回路を他の回路又はシステム即ち系の素子に
接続する金属接続部は相対的に一層重要となっている
が、IC(集積回路)の更なる小型化に対しては、回路
の性能への悪影響を増大させる。金属相互接続部の寄生
的なキャパシタンス及び抵抗が増大し、これがチップの
性能を大幅に劣化させる。この点に関して最も重要なこ
とは、給電及び接地バス(母線)や電気信号経路のRC
遅延部に沿った電圧降下である。一層幅広い金属ライン
(線)を使用して抵抗を減少させようとすると、これら
のワイヤのキャパシタンスが増大してしまう。
BACKGROUND OF THE INVENTION Improvements in the performance of semiconductor devices are typically obtained by reducing the geometries of integrated circuits, resulting in lower cost per die and, at the same time, lower semiconductor device performance. Several aspects of performance are improved. While the metal connections that connect integrated circuits to other circuits or components of the system have become relatively more important, the further miniaturization of ICs (integrated circuits) has led to a reduction in circuit performance. Increase adverse effects. The parasitic capacitance and resistance of the metal interconnect increases, which significantly degrades chip performance. Most important in this regard is the power and ground bus (bus) and the RC of the electrical signal path.
This is the voltage drop along the delay. Attempting to reduce the resistance using wider metal lines increases the capacitance of these wires.

【0004】この問題を解決するため、信号ライン間で
低誘電材料を使用した状態でワイヤのための低抵抗金属
(例えば、銅)を開発する1つの試みがなされた。現在
の慣行は、不働態化層即ちパシベーション層の下に金属
相互接続ネットワークを形成することであるが、この試
みは相互接続ネットワークを細線相互接続部に制限し、
これに関連して、寄生キャパシタンス及び高いライン抵
抗率を与えてしまう。後者2つのパラメータは、その値
が比較的大きいため、デバイスの性能を低下させ、その
効果は、一層高周波数の応用にとって及び例えばクロッ
ク配線ラインに使用される長い相互接続ラインにとって
一層厳しくさえなる。また、細線相互接続金属は、典型
的には接地母線及び給電母線を必要とする大きな電流値
を運搬できない。
To solve this problem, one attempt has been made to develop a low resistance metal (eg, copper) for the wire while using a low dielectric material between the signal lines. Current practice is to form a metal interconnect network beneath the passivation or passivation layer, but this approach has limited the interconnect network to fine wire interconnects,
In this connection, it gives rise to parasitic capacitance and high line resistivity. The latter two parameters, because of their relatively large values, degrade the performance of the device, and the effect is even more severe for higher frequency applications and for long interconnect lines used, for example, in clock wiring lines. Also, fine-wire interconnect metal cannot typically carry large current values that require a ground bus and a power bus.

【0005】先に述べたように、半導体分野にとっての
関心事は、相互接続ワイヤに課せられる典型的な制限
(例えば、望ましくない寄生キャパシタンス及び高い相
互接続ライン抵抗)を除去するような相互接続ライン形
成方法を提供することである。本発明はこのような方法
を提供する。これに関し、パシベーション層の下に形成
される現在使用されている(従来の)細線相互接続体系
は都市の街路に類似するものと指摘することができる。
本発明の後パシベーション相互接続体系は都市間の高速
道路と見做すことができる。
[0005] As mentioned above, the concern in the semiconductor field is that of interconnect lines that eliminate the typical limitations imposed on interconnect wires (eg, undesirable parasitic capacitance and high interconnect line resistance). It is to provide a forming method. The present invention provides such a method. In this regard, it can be pointed out that currently used (conventional) fine line interconnect systems formed under the passivation layer are similar to urban streets.
The post-passivation interconnect scheme of the present invention can be considered as a highway between cities.

【0006】ここで、従来技術を示す図面について述べ
ると、図1は、その上に導電性の相互接続ネットワーク
が形成された表面を有するケイ素基体の横断面図であ
る。図1で横断面にて示す構造体は従来の給電及び接地
配線ネットワークのみを取り扱うものであり、これに制
限される。図1で強調された種々の特徴は次の通りであ
る。
Referring now to the drawings illustrating the prior art, FIG. 1 is a cross-sectional view of a silicon substrate having a surface having a conductive interconnect network formed thereon. The structure shown in cross-section in FIG. 1 handles only conventional power and ground wiring networks and is limited thereto. Various features highlighted in FIG. 1 are as follows.

【0007】符号40: その上に相互接続ネットワー
クが形成された表面を有するケイ素基体 符号42: 基体40の表面内又はその上に形成された
例示的な数の半導体回路 符号44: 基体40の表面内又はその上に形成された
2つの静電放電(ESD)回路であり、各ESD回路は
外部接続部のために接近できる各ピン(ピン52;後
述)に対して設けられる 符号46: 相互接続ラインの層;これらの相互接続ラ
インは基体40の表面の上方及びパシベーション層48
の下方にあり、従来の細線相互接続部の典型的な応用を
表す;層46のこれらの細線相互接続部は、典型的に
は、高い抵抗率及び高い寄生キャパシタンスを有する 符号48: 相互接続ラインの層46の表面上に付着さ
れたパシベーション層 符号50: 層46内に設けられた細線相互接続ライン
を介して回路42に接続する給電又は接地母線;この給
電又は接地母線は、典型的には、この給電又は接地母線
が蓄積された電流を運搬し、または、デバイス42のた
めの接地接続部となるので、幅広い金属である 符号52: パシベーション層48を貫通し、給電又は
接地母線50に接続された給電又は接地ピン。
Reference numeral 40: a silicon substrate having a surface with an interconnect network formed thereon 42: an exemplary number of semiconductor circuits formed in or on the surface of the substrate 40 Reference numeral 44: the surface of the substrate 40 There are two electrostatic discharge (ESD) circuits formed in or on each, each ESD circuit being provided for each accessible pin (pin 52; see below) for external connections. Line layers; these interconnect lines are above the surface of the substrate 40 and the passivation layer 48
And represents the typical application of conventional wire interconnects; these wire interconnects in layer 46 typically have high resistivity and high parasitic capacitance. A passivation layer deposited on the surface of layer 46 of FIG. 50: a power or ground bus that connects to circuit 42 via a fine wire interconnect line provided in layer 46; this power or ground bus is typically 52, which is a wide metal because this feed or ground bus carries the stored current or provides a ground connection for the device 42. 52: penetrates the passivation layer 48 and connects to the feed or ground bus 50. Power or ground pin.

【0008】上記のことから、次のように要約できる:
回路がケイ素基体内又はその上に形成され、外部の回路
への更なる相互接続のために、相互接続ラインがこれら
の回路に対して形成され、I/O(入出力)ピン毎に、
回路がESD回路を具備し、それぞれのESD回路を備
えたこれらの回路がパシベーション層に侵入する給電又
は接地ピンに接続される。パシベーション層は形成され
た相互接続ライン構造体の上に位置する最終的な層であ
り、パシベーション層の下側の相互接続ラインは細線相
互接続部であり、細線相互接続部のすべての電気的な欠
点(例えば、高い抵抗率及び高い寄生キャパシタンス)
を有する。
From the above, the following can be summarized:
Circuits are formed in or on the silicon substrate and for further interconnection to external circuits, interconnect lines are formed for these circuits and for each I / O (input / output) pin,
The circuits comprise ESD circuits, and these circuits with respective ESD circuits are connected to power or ground pins which penetrate the passivation layer. The passivation layer is the final layer overlying the formed interconnect line structure, and the interconnect lines below the passivation layer are the fine interconnects and all the electrical connections of the fine interconnects. Disadvantages (eg high resistivity and high parasitic capacitance)
Having.

【0009】図1に示す横断面に関連して、次のような
説明が行える。当業界で既知のように、ESD回路は予
期せぬ電気チャージに対して半導体回路を保護するため
に設けられる。この理由のため、半導体回路に接続する
各ピンはESD回路を具備しなければならない。
The following description can be given with reference to the cross section shown in FIG. As is known in the art, ESD circuits are provided to protect semiconductor circuits against unexpected electrical charges. For this reason, each pin connected to the semiconductor circuit must have an ESD circuit.

【0010】図2は図1に示す横断面に似た従来の形状
の横断面図である。しかし、図2で横断面にて示す構造
体はクロック及び信号配線ネットワークのみを取り扱う
ものであり、これに制限される。図2は(図1の先に強
調された特徴に加えて)次の特徴を示す。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a conventional shape similar to the cross-section shown in FIG. However, the structure shown in cross section in FIG. 2 handles only clock and signal wiring networks and is limited to this. FIG. 2 shows the following features (in addition to the features highlighted earlier in FIG. 1):

【0011】符号45: 基体40の表面内又はその上
に設けられた2つのESD回路;ESD回路は入力/出
力(I/O)ピンへの任意の外部接続にとって常に必要
である 符号45′: それぞれ入力(レシーバ)又は出力(ド
ライバ)又はI/Oのためのレシーバ又はドライバ又は
I/O回路とすることのできる回路 符号54: クロック母線 符号56: パシベーション層48を貫通して延びたク
ロック又は信号ピン。
Reference numeral 45: two ESD circuits provided in or on the surface of the substrate 40; the ESD circuit is always required for any external connection to input / output (I / O) pins. A circuit that can be an input (receiver) or output (driver) or a receiver or driver for I / O or an I / O circuit. Reference numeral 54: Clock bus Reference numeral 56: Clock extending through the passivation layer 48 or Signal pin.

【0012】図1に関連して先に述べたものと同じ説明
を図2に示す横断面に適用するが、パシベーション層が
形成された構造体の上に存在する最終の層であるという
概要説明として、パシベーション層の下側の相互接続ラ
インは細線相互接続部であり、細線相互接続部の電気的
な欠点(例えば、高い抵抗率及び高い寄生キャパシタン
ス)をすべて有する。
The same description as described above in connection with FIG. 1 applies to the cross-section shown in FIG. 2, except that the passivation layer is the final layer present on the structure. As such, the interconnect lines below the passivation layer are thin interconnects and have all of the electrical shortcomings of the thin interconnects (eg, high resistivity and high parasitic capacitance).

【0013】ピン56が信号又はクロックピンである場
合には、図2に示す横断面に更に適用されるものは次の
通りである:ピン56はESD及びドライバ/レシーバ
又はI/O回路45に接続しなければならない信号又は
クロックピン56については、これらのピンは、ESD
回路のみならず、図2において回路45′として強調さ
れるドライバ又はレシーバ又はI/O回路にも接続しな
ければならない (クロック及び信号の)刺激がESD及びドライバ/レ
シーバ又はI/O回路を通過した後、これらの刺激は、
従来の方法の下で、細線相互接続ワイヤを使用して更に
送られる。パシベーション層は相互接続ネットワークを
形成した誘電体層上に付着される。
If pin 56 is a signal or clock pin, the following further applies to the cross section shown in FIG. 2: Pin 56 is connected to the ESD and driver / receiver or I / O circuit 45. For signal or clock pins 56 that must be connected, these pins are
Not only the circuit but also the driver or receiver or I / O circuit, highlighted in FIG. 2 as circuit 45 ', must be connected to the stimulus (clock and signal) passing through the ESD and driver / receiver or I / O circuit After that, these stimuli
Under conventional methods, it is further routed using fine interconnect wires. A passivation layer is deposited on the dielectric layer that formed the interconnect network.

【0014】それ故、半導体分野にとっての関心事は、
相互接続ワイヤに加えられる典型的な制限(例えば、望
ましくない寄生キャパシタンス及び相互接続ラインの高
い抵抗率)を排除した相互接続ラインを形成する方法を
提供することである。
Therefore, interests in the semiconductor field are:
It is an object of the present invention to provide a method of forming interconnect lines that eliminates the typical limitations placed on interconnect wires (eg, undesirable parasitic capacitance and high interconnect line resistivity).

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
厚くて幅広い金属の使用を可能にする相互接続金属形成
方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The main object of the present invention is to:
It is an object of the present invention to provide a method for forming an interconnect metal which allows the use of thicker and wider metals.

【0016】本発明の別の目的は、ポリマーの如き厚い
誘電体層を使用する相互接続金属形成方法を提供するこ
とである。本発明の更に別の目的は、高い抵抗を有しな
いか又は高い寄生キャパシタンスを生じさせない長い相
互接続ラインの形成を可能にする方法を提供することで
ある。
Another object of the present invention is to provide a method for forming an interconnect metal using a thick dielectric layer such as a polymer. It is yet another object of the present invention to provide a method that allows the formation of long interconnect lines that do not have high resistance or create high parasitic capacitance.

【0017】本発明の他の目的は、給電及び接地配線ネ
ットワークの形成のために大きな値の電流を運ぶことの
できる相互接続ラインを形成することである。本発明の
更に他の目的は、パシベーション層を付着した後の層の
表面上に相互接続金属を形成することにより、安価な製
造方法を使用して形成できる相互接続金属を形成するこ
とである。
It is another object of the present invention to form an interconnect line that can carry large values of current for the purpose of forming power and ground wiring networks. It is yet another object of the present invention to form an interconnect metal that can be formed using inexpensive manufacturing methods by forming an interconnect metal on the surface of the layer after the passivation layer has been deposited.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の目的に従えば、
相互接続ラインを形成するための新規な方法が提供され
る。細線相互接続部が、基体の表面内又はその上に形成
された半導体回路の上に位置する第1の誘電体層として
設けられる。パシベーション層が誘電体層上に付着さ
れ、厚い第2の誘電体層がパシベーション層の表面上に
形成される。厚くて幅広い相互接続ラインが厚い第2の
誘電体層内に形成される。
According to the object of the present invention,
A new method for forming an interconnect line is provided. A fine wire interconnect is provided as a first dielectric layer located within a surface of the substrate or over a semiconductor circuit formed thereon. A passivation layer is deposited on the dielectric layer and a thick second dielectric layer is formed on the surface of the passivation layer. Thick and wide interconnect lines are formed in the thick second dielectric layer.

【0019】[0019]

【実施の形態】参照の目的のため及び明確な理解のため
に、関連する特許出願第09/251,183号(以
下、参照出願という)を図6で参照する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS For reference purposes and for a clear understanding, reference is made to the related patent application Ser. No. 09 / 251,183 (hereinafter referred to as the reference application) in FIG.

【0020】特に図6を参照すると、参照出願の1つの
実施の形態の横断面を示す。ケイ素基体10の表面はト
ランジスタ及び他のデバイス(図6には示さない)を具
備している。基体10の表面は誘電体層12で覆われ、
それ故、誘電体層12は基体の表面内及び基体10上に
設けられたデバイス上に付着される。導電性の相互接続
ライン11は層12の内部に設けられ、基体10の表面
内に設けた半導体デバイスに接続する。
Referring specifically to FIG. 6, a cross section of one embodiment of the referenced application is shown. The surface of silicon substrate 10 includes transistors and other devices (not shown in FIG. 6). The surface of the substrate 10 is covered with a dielectric layer 12,
Therefore, the dielectric layer 12 is deposited within the surface of the substrate and on devices provided on the substrate 10. Conductive interconnect lines 11 are provided within layer 12 and connect to semiconductor devices provided within the surface of substrate 10.

【0021】層14(2つの例を示す)は典型的には誘
電体層12の頂部に形成された金属層及び誘電体層のす
べてを表し、それ故、図6に示す層14は誘電体又は絶
縁体等の複数の層、及び、層14の全体にわたって形成
された電気接続部のネットワークを構成する導電性の相
互接続ライン13を含むことができる。電気接点16が
層14の表面上に位置する。これらの電気接点16は、
例えば、基体10の表面内に設けられたトランジスタ及
び他のデバイスへの電気的な相互接続を確立する結合パ
ッドとすることができる。これらの接点16は周辺の回
路に更に接続する必要のあるIC構成体内の相互接続点
である。例えば窒化ケイ素で形成されるパシベーション
層18が層14の表面上に付着され、湿気、汚染等から
下側の層を保護する。
Layer 14 (two examples) typically represent all of the metal and dielectric layers formed on top of dielectric layer 12, and therefore, layer 14 shown in FIG. Alternatively, it may include multiple layers, such as insulators, and conductive interconnect lines 13 that form a network of electrical connections formed throughout layer 14. Electrical contacts 16 are located on the surface of layer 14. These electrical contacts 16
For example, it may be a bonding pad provided in the surface of the substrate 10 to establish electrical interconnection to transistors and other devices. These contacts 16 are interconnection points in the IC structure that need to be further connected to peripheral circuits. A passivation layer 18, formed for example of silicon nitride, is deposited on the surface of layer 14 to protect the underlying layer from moisture, contamination, and the like.

【0022】上述の参照出願の主要な工程は層18の表
面に付着されるポリイミドの薄い層20の付着から始ま
る。電気接点16へ接近できるようにしなければなら
ず、この理由のために、ポリイミド層20及びパシベー
ション層18を通して開口22、36、38のパターン
をエッチングし、開口22、36、38のパターンは電
気接点16のパターンと整合する。ポリイミドの層20
内に形成された開口22/36/38を介して、接点1
6は層20の表面へ電気的に延びる。
The main steps of the above referenced application begin with the deposition of a thin layer 20 of polyimide which is deposited on the surface of layer 18. The electrical contacts 16 must be accessible and for this reason the pattern of openings 22, 36, 38 is etched through the polyimide layer 20 and the passivation layer 18, and the pattern of the openings 22, 36, 38 It matches 16 patterns. Polyimide layer 20
Contact 1 through an opening 22/36/38 formed therein.
6 extends electrically to the surface of layer 20.

【0023】層20の付着のために使用される上記で参
照した材料はポリイミドであるが、この層のために使用
できる材料はポリイミドに限定されず、任意の既知のポ
リマー(SiClxy)を含むことができる。示された
ポリイミドはポリマーの厚い層20のための本発明のプ
ロセスのために使用するのに好ましい材料である。使用
できるポリマーの例は、ケイ素系、炭素系、フッ化物、
塩化物系、酸素系、シリコーンエラストマー、パリレン
又はテフロン(登録商標)、ポリカーボネート(P
C)、ポリスチレン(PS)、ポリオキサイド(P
O)、ポリポロオキサイド(PPO)、ベンゾシクロブ
テン(BCB)である。
Although the above-referenced material used for the deposition of layer 20 is polyimide, the material that can be used for this layer is not limited to polyimide, but may be any known polymer (SiCl x O y ). Can be included. The polyimide shown is the preferred material to use for the process of the present invention for the thick layer 20 of polymer. Examples of polymers that can be used include silicon-based, carbon-based, fluoride,
Chloride type, oxygen type, silicone elastomer, parylene or Teflon (registered trademark), polycarbonate (P
C), polystyrene (PS), polyoxide (P
O), polypropylene (PPO) and benzocyclobutene (BCB).

【0024】ここでは、接触点16を備えた電気接点は
導電性材料で開口22/36/38を充填することによ
り形成できる。ここでは、開口22/36/38内に含
まれるこれらの金属導体の頂表面24は周辺へのICの
接続のため及び周囲の電気回路内への更なる組み込みの
ために使用できる。この後者の記述は、基体10の表面
に設けられた半導体デバイスが開口22/36/38内
に含まれる導電性の相互接続体を介して周囲の素子及び
回路に更に接続できるということと同じである。相互接
続パッド26、28は開口22/36/38内に含まれ
る金属相互接続体の表面24の頂部に形成される。これ
らのパッド26、28は特定の回路設計要求を満たすた
めに幅及び厚さを任意に設計できる。例えば、パッドは
フリップチップパッドとして使用することができる。他
のパッドは電力配給のために、及び、接地又は信号母線
として使用できる。次の接続部は、例えば、図6に示す
パッドに形成することができる:パッド26はフリップ
チップパッドとして作用することができ、パッド28は
フリップチップパッドとして作用することができるか、
或いは、電源又は電気接地点又は電気信号母線に接続で
きる。図6に示す寸法のパッドと、このパッドを使用で
きるようにする提案された可能な電気接続部との間の接
続は無い。パッドの寸法、並びに、電気回路設計の標準
の規則及び制限が、一定のパッド自体に役立つ電気接続
体を決定する。
Here, the electrical contact with the contact points 16 can be formed by filling the openings 22/36/38 with a conductive material. Here, the top surface 24 of these metal conductors contained within the openings 22/36/38 can be used for connection of the IC to the surroundings and for further incorporation into surrounding electrical circuits. This latter statement is the same as that the semiconductor device provided on the surface of the substrate 10 can be further connected to surrounding elements and circuits via conductive interconnects contained in the openings 22/36/38. is there. Interconnect pads 26, 28 are formed on top of metal interconnect surface 24 contained within openings 22/36/38. These pads 26, 28 can be arbitrarily designed in width and thickness to meet specific circuit design requirements. For example, the pads can be used as flip chip pads. Other pads can be used for power distribution and as a ground or signal bus. The following connections can be made, for example, to the pads shown in FIG. 6: pad 26 can act as a flip chip pad and pad 28 can act as a flip chip pad,
Alternatively, it can be connected to a power supply or an electrical ground or an electrical signal bus. There is no connection between the pad of the dimensions shown in FIG. 6 and the proposed possible electrical connections that allow this pad to be used. Pad dimensions, as well as standard rules and limitations of electrical circuit design, determine the electrical connections that serve a given pad itself.

【0025】次の説明は接点16(図6)の寸法及び数
に関連する。これらの接点16が薄い誘電体(層14、
図6)の頂部に位置するので、パッドの寸法を過剰に大
きくできない。その理由は、大きなパッド寸法が大きな
キャパシタンスを生じさせるからである。更に、大きな
パッド寸法は金属のその層の配線能力と抵触する。それ
故、パッド16の寸法を比較的小さく保つのが好まし
い。しかし、パッド16の寸法はまた、ビア(vias)(開
口)22/36/38のアスペクト比に直接関連する。
ビア(via)エッチング及びビア充填を考慮すれば、約5
のアスペクト比が許容可能である。これらの考察に基づ
き、接点パッド16の寸法は0.5μmないし30μm
程度とすることができ、正確な寸法は層18、20の厚
さに依存する。
The following description relates to the dimensions and number of contacts 16 (FIG. 6). These contacts 16 are made of a thin dielectric (layer 14,
Since it is located at the top of FIG. 6), the dimensions of the pad cannot be excessively increased. The reason is that large pad dimensions give rise to large capacitance. In addition, large pad dimensions conflict with the wiring capabilities of that layer of metal. Therefore, it is preferable to keep the dimensions of the pads 16 relatively small. However, the dimensions of the pad 16 are also directly related to the aspect ratio of the vias (openings) 22/36/38.
Considering via etching and via filling, about 5
An aspect ratio of is acceptable. Based on these considerations, the size of the contact pad 16 is 0.5 μm to 30 μm
And the exact dimensions will depend on the thickness of the layers 18,20.

【0026】一層大きなアスペクト比のビアに対して
は、金属層26、28の付着前に、ビアはビアプラグで
充填される。しかし、一層小さなアスペクト比(例え
ば、2よりも小さい)を有するビアに対しては、ビアプ
ラグは不要となり、この場合、層26、28の金属はパ
ッド16との接触を直接確立できる。
For larger aspect ratio vias, the vias are filled with via plugs before the metal layers 26, 28 are deposited. However, for vias having a smaller aspect ratio (eg, less than 2), no via plug is required, in which case the metal of layers 26, 28 can directly establish contact with pad 16.

【0027】参照出願は設計に含むことのできる接点パ
ッドの数に制限を与えず、この数はパッケージ設計要求
に依存するのみならず、パッケージの内部回路設計要求
に大半依存する。図6の層18は典型的なICパシベー
ション層とすることができる。
The reference application does not limit the number of contact pads that can be included in the design, and this number depends not only on the package design requirements, but also largely on the package internal circuit design requirements. Layer 18 in FIG. 6 can be a typical IC passivation layer.

【0028】当分野における現在の状態で最も頻繁に使
用されるパシベーション層はプラズマ強調CVD(PE
CVD)酸化物及び窒化物である。パシベーション層1
8の形成において、約0.5μmのPECVD酸化物の
層を最初に付着することができ、次いで、約0.7μm
の窒化物の層を付着することができる。パシベーション
層18は極めて重要である。その理由は、この層がデバ
イスウエファーを湿気及び外部イオン汚染から保護する
からである。(集積回路の)サブミクロンのプロセスと
(相互接続用の金属化構造体の)テンズ・ミクロン(ten
s-micron)のプロセスとの間でのこの層の位置決めは極
めて重要である。その理由は、これが、相互接続用の金
属化構造体の形成プロセスのための厳重なクリーンルー
ムの要求を少なくできる一層安価なプロセスを可能にす
るからである。
The most frequently used passivation layer in the current state of the art is plasma enhanced CVD (PE
CVD) oxides and nitrides. Passivation layer 1
8, a layer of PECVD oxide of about 0.5 μm can be first deposited, then about 0.7 μm
Can be deposited. The passivation layer 18 is very important. The reason is that this layer protects the device wafer from moisture and external ionic contamination. Submicron processes (for integrated circuits) and tens microns (for metallization structures for interconnects)
The positioning of this layer with the s-micron) process is extremely important. This is because it allows for a less expensive process that can reduce stringent clean room requirements for the process of forming metallization structures for interconnects.

【0029】層20は(硬化後に)2μmを越える厚さ
を有する厚いポリマー(例えば、ポリイミド)の誘電体
層である。ポリマーの厚さの範囲は、電気的な設計要求
に応じて、2μmから150μmまで変化することがで
きる。
Layer 20 is a thick polymer (eg, polyimide) dielectric layer having a thickness (after curing) of greater than 2 μm. The range of polymer thickness can vary from 2 μm to 150 μm depending on electrical design requirements.

【0030】層20の付着のために、例えば、日立デュ
ポン社製のポリイミドHD2732又は2734を使用
できる。ポリイミドはスピン・オン(spin-on)被覆及び
硬化できる。スピン・オン被覆(コーティング)後、真
空環境又は窒素環境内において400℃の温度で1時間
だけポリイミドを硬化させる。一層厚いポリイミドに対
しては、ポリイミドフィルムを多重に被覆して硬化させ
ることができる。
For the deposition of the layer 20, for example, polyimide HD2732 or 2734 from Hitachi DuPont can be used. Polyimide can be spin-on coated and cured. After spin-on coating, the polyimide is cured for one hour at a temperature of 400 ° C. in a vacuum or nitrogen environment. For thicker polyimide, multiple layers of polyimide film can be coated and cured.

【0031】層20を形成するために使用できる別の材
料はポリマー・ベンゾシクロブテン(BCB)である。
このポリマーは、現在、例えばダウケミカル社により商
業的に製造されており、近年、典型的なポリイミド応用
の代わりに使用できる許諾を得ている。
Another material that can be used to form layer 20 is polymeric benzocyclobutene (BCB).
This polymer is currently manufactured commercially, for example by Dow Chemical Company, and has recently obtained a license that can be used in place of typical polyimide applications.

【0032】開口22、36、38の寸法については先
に説明した。開口の寸法は、誘電体の厚さと協同して、
開口のアスペクト比を決定する。アスペクト比はビアエ
ッチングプロセス及び金属充填能力を促す。これは、開
口22/36/38の直径を約0.5μmないし30μ
mの範囲にし、開口22/36/38のための高さは約
2μmないし150μmの範囲にすることができる。開
口22/36/38のアスペクト比は、金属でのビアの
充填が達成できるように設計される。ビアは、CVDタ
ングステン又はCVD銅の如きCVD金属、無電気(ele
ctro-less)ニッケル、波形模様の金属充填プロセス、電
気メッキ銅等で充填することができる。既述のように、
低アスペクト比のビアに対しては、ビアの充填は余分な
処理工程として必要ではない。金属層26、28と接点
パッド16との間の直接接触を達成できる。
The dimensions of the openings 22, 36, 38 have been described above. The dimensions of the opening, in cooperation with the thickness of the dielectric,
Determine the aspect ratio of the opening. The aspect ratio facilitates the via etching process and metal filling capability. This will increase the diameter of the openings 22/36/38 from about 0.5 μm to 30 μm
m and the height for openings 22/36/38 can be in the range of about 2 μm to 150 μm. The aspect ratio of the openings 22/36/38 is designed such that filling of the via with metal can be achieved. Vias can be made of CVD metal such as CVD tungsten or CVD copper,
ctro-less) can be filled with nickel, corrugated metal filling process, electroplated copper etc. As mentioned,
For low aspect ratio vias, via filling is not required as an extra processing step. A direct contact between the metal layers 26, 28 and the contact pads 16 can be achieved.

【0033】参照出願は複数の(ポリイミドの如き)ポ
リマーの層を適用することにより更に拡張することがで
き、それ故、一層種々の応用に適合できる。図6に関連
して説明した構造体の機能は、先に付着した層20の頂
部上に第2のポリイミド層を付着し、パッド26、28
の上に位置させることにより、更に拡張することができ
る。選択的なエッチング及び金属付着又は金属電気メッ
キは、パッド26、28と相互接続できる第2のポリイ
ミド層の表面上に付加的な接点を更に形成することがで
きる。付加的なポリイミド層及びその上に形成された接
点パッドは特定の応用に対して特注作成でき、複数のポ
リイミド層の与えられた拡張は参照一部継続出願の融通
性及び有用性を大幅に向上させる。
The reference application can be further extended by applying multiple (such as polyimide) polymer layers, and is therefore more adaptable to a variety of applications. The function of the structure described in connection with FIG. 6 is to deposit a second polyimide layer on top of the previously deposited layer 20 and to provide pads 26, 28
It can be further expanded by placing it on Selective etching and metal deposition or metal electroplating can further form additional contacts on the surface of the second polyimide layer that can be interconnected with pads 26,28. Additional polyimide layers and contact pads formed thereon can be tailor-made for a particular application, and the given extension of multiple polyimide layers greatly enhances the flexibility and utility of the reference part continuation application Let it.

【0034】図6は参照一部継続出願の基本設計の利点
を示す。この利点は、金属層14及び接点16のすぐ近
傍を通過するサブミクロン線即ち細線が金属相互接続部
を通って上方向30に延長することを可能にし、この延
長は金属相互接続部28の水平面内で方向32に続行
し、金属相互接続部38を通って下方向34へ戻り下降
する。パシベーション層18及び絶縁層20の機構及び
構造は先に強調したように残っている。本発明のこの基
本設計の利点は、細線相互接続部を「持ち上げる」即ち
「扇形に広げる」ことであり、また、これらの相互接続
部をミクロ及びサブミクロレベルから、著しく大きな寸
法を有し、それ故、一層小さな抵抗及びキャパシタンス
を有し、容易で安価に製造できる金属相互接続レベルへ
と移すことである。参照出願のこの面はパッド再配線の
いかなる面をも含まず、それ故、固有の簡単化特性を有
する。それ故、これは、幅広くて厚い金属レベルでミク
ロ及びサブミクロ配線に接近できるようにすることを参
照出願の重要性に更に付加する。相互接続部22、3
6、38は、パシベーション層及びポリマー即ちポリイ
ミド誘電体層を通って上方に進み、幅広くて厚い金属レ
ベル上である距離だけ続き、パシベーション層及びポリ
マー即ちポリイミド誘電体層を通って再度下方へ進むこ
とによって幅広くて厚い金属レベルから下降して細線金
属レベルへ下がるように続くことにより、細線レベル金
属を相互接続する。この方法で達成される延長は、幅広
くて厚い金属ライン26、28での信号又は給電又は接
地の如き任意の特定の型式の細線金属相互接続点16の
延長に制限される必要はない。物理学及び電子学の法則
は、もしあるならば、この方法で確立できる相互接続の
型式に関して制限を与え、制限因子は抵抗、伝播遅延、
RC定数等の普通の電気的な制限因子である。参照出願
が重要であるのは、参照一部継続出願がこれらの法則を
適用できることについて一層広い自由範囲を提供するか
らであり、そうすることにより、一層広範囲の集積回路
の応用及び用途、並びに、幅広くて厚い金属環境へのこ
れらの回路の適用を提供する。
FIG. 6 illustrates the advantages of the basic design of the referenced continuation-in-part application. This advantage allows submicron or fine lines passing immediately adjacent the metal layer 14 and the contacts 16 to extend upwardly 30 through the metal interconnect, the extension being in the horizontal plane of the metal interconnect 28. In the direction 32 and down through the metal interconnect 38 in a downward direction 34. The mechanism and structure of the passivation layer 18 and the insulating layer 20 remain as highlighted above. An advantage of this basic design of the present invention is that it "lifts" or "fans out" the fine wire interconnects, and that these interconnects, from the micro and sub-micro levels, have significantly larger dimensions, Therefore, moving to a metal interconnect level that has less resistance and capacitance and can be manufactured easily and inexpensively. This aspect of the referenced application does not include any aspects of pad redistribution and therefore has inherent simplification properties. This therefore adds further to the importance of the reference application in that it allows access to micro and sub-micro interconnects at wide and thick metal levels. Interconnects 22, 3
6, 38 proceed upward through the passivation layer and the polymer or polyimide dielectric layer, continue for a distance over a wide and thick metal level, and again downward through the passivation layer and the polymer or polyimide dielectric layer. Interconnects the fine line level metal by continuing down from the wide and thick metal level to the fine line metal level. The extension achieved in this manner need not be limited to the extension of any particular type of fine metal interconnect point 16, such as signal or feed or ground on wide and thick metal lines 26,28. The laws of physics and electronics impose restrictions on the types of interconnects that can be established in this way, if any, with limiting factors such as resistance, propagation delay,
It is a common electrical limiting factor such as the RC constant. The reference application is important because the reference continuation-in-part application provides greater freedom in applying these laws, so that a wider range of integrated circuit applications and uses, and The application of these circuits to a wide and thick metal environment is provided.

【0035】これで図6に参照の目的で示した構成の説
明を完了する。更に続いて、図7a及び図7bに示す横
断面を説明する。図7aは、図を明瞭にする理由で、基
体及び本発明のプロセスによりこの基体の表面上に形成
された層の簡単化した横断面を示し、図示の強調された
部分は次のように先に特定されたものである: 符号10: ケイ素基体 符号12: 基体の表面上に付着された誘電体層 符号14: 相互接続ライン、ビア及び接点を含む相互
接続層 符号16: 相互接続層14の表面上の接点 符号18: 接点16に接近できる開口を形成したパシ
ベーション層 符号20: ポリマーの厚い層 符号21: ポリイミドの層20を通して設けられた導
電性プラグ ポリマーの厚い層20はパシベーション層18の表面上
に液体の形で被覆することができ、または、乾燥フィル
ムの適用によりパシベーション層18の表面上で積層す
ることができる。導電性プラグ21の形成に必要なビア
は普通のフォトリソグラフィープロセスにより画定する
ことができ、または、レーザー(穴明け)技術を使用し
て形成することができる。
This completes the description of the configuration shown in FIG. 6 for reference purposes. Next, the cross section shown in FIGS. 7A and 7B will be described. FIG. 7a shows, for reasons of clarity, a simplified cross section of the substrate and of the layers formed on the surface of this substrate by the process of the invention, the highlighted parts of which are as follows: Reference numeral 10: Silicon substrate Reference numeral 12: Dielectric layer deposited on the surface of the substrate Reference numeral 14: Interconnect layer including interconnect lines, vias and contacts Reference numeral 16: Interconnect layer 14 Contacts on the surface 18: passivation layer with openings accessible to contacts 16 20: thick layer of polymer 21: conductive plug provided through layer 20 of polyimide Thick layer 20 of polymer is the surface of passivation layer 18 It can be coated in liquid form on top or can be laminated on the surface of the passivation layer 18 by applying a dry film. The vias required to form conductive plug 21 can be defined by conventional photolithographic processes, or can be formed using laser (drilling) techniques.

【0036】先の説明から、図7aに横断面にて示す一
連の層は、誘導子やコンデンサ等の如き付加的な電気素
子をポリイミドの層20の表面上に形成でき、導電性プ
ラグ21と電気的に接触するように、形成されたこと明
らかである。図7aに示す横断面においては、誘電体層
12は層14の一部とすることができる。その理由は、
層14が層12を容易に組み込むことのできるレベル内
誘電体(ILD)層だからである。
From the foregoing description, it can be seen that the series of layers shown in cross-section in FIG. 7a allows additional electrical components, such as inductors and capacitors, to be formed on the surface of the polyimide layer 20 and the conductive plug 21 Obviously, they were formed to make electrical contact. In the cross section shown in FIG. 7 a, the dielectric layer 12 can be part of the layer 14. The reason is,
This is because layer 14 is an intra-level dielectric (ILD) layer into which layer 12 can be easily incorporated.

【0037】図7bに示す横断面に関しては、図7aで
特定されたものと同じ層がこの横断面内にも設けられ
る。更に示すものは、能動半導体デバイスを含むケイ素
基体10の上層17である。また、パシベーション層1
8の表面上に形成された誘導子19の横断面も示され
る。誘導子19のために使用される金属のオーム抵抗率
を出来る限り小さくしなければならないことを強調しな
ければならない。この理由のため、誘導子19の形成の
ために、例えば金の厚い層を使用するのが好ましく、誘
導子19のQ値を大幅に改善する2.4GHzの応用に
対して金の厚い層が誘導子19のQ値を約5から約20
へと増大させることを示した。
For the cross section shown in FIG. 7b, the same layers as specified in FIG. 7a are also provided in this cross section. Also shown is an upper layer 17 of the silicon substrate 10 containing the active semiconductor devices. In addition, passivation layer 1
Also shown is a cross section of inductor 19 formed on the surface of 8. It must be emphasized that the ohmic resistivity of the metal used for the inductor 19 must be as low as possible. For this reason, it is preferable to use, for example, a thick layer of gold for the formation of the inductor 19, and for a 2.4 GHz application that greatly improves the Q value of the inductor 19, a thick layer of gold is used. The Q value of the inductor 19 is about 5 to about 20
To increase.

【0038】ここで、特に図3aを参照すると、この図
面は給電及び接地ピンのみを言及し、信号又はクロック
ピンを取り扱わない。図3aには、本発明に係る相互接
続ネットワークを上に形成したケイ素基体40の横断面
図を示し、幅広くて厚いワイヤ相互接続ネットワークは
パシベーション層の上に位置する厚い誘電体層内に形成
される。給電及び(又は)接地ピンは外部との接続のた
めに厚い誘電体層の表面を貫通して設けられる。次のも
のは図3aに示す種々の特徴である: 符号40: 本発明に従って相互接続ラインが上に形成
された表面を有するケイ素基体 符号42: 基体40の表面内又はその上に形成された
半導体回路 符号44: 回路42をパシベーションするために設け
られたESD回路 符号58: 基体40の表面内又はその上に形成され
た、半導体デバイス42への接続パッド 符号60: 半導体デバイス42への接続パッド58の
上に位置するように形成された細線相互接続部の層 符号61: 層60内に設けられたビアの1つ;一層多
数のこのようなビアが図3aに示されているが、図を明
瞭にする理由で、その符号を省略してある 符号62: 細線相互接続部の層60の上に位置するよ
うに付着されたパシベーション層 符号63: パシベーション層62を貫通するビアの1
つ;一層多数のこのようなビアが図3aに示されている
が、図を明瞭にする理由で、その符号を省略してある 符号64: 後パシベーション処理としてその中に相互
接続部を形成した誘電体層 符号65: 層64内から出発し、層62、60を貫通
してESD回路に接続された給電又は接地母線 符号66: (層58内の複数の接続パッドのための)
給電又は接地母線の組み合わせ 符号67: パシベーション層62の上に位置するよう
に形成されたビア;一層多数のこのようなビアが図3a
に示されているが、図を明瞭にする理由で、その符号を
省略してある 符号68: 層58内の多数の半導体デバイスのための
給電又は接地ピン 図3aに示す横断面から、最も重要なことは、基体の表
面内又はその上に形成された半導体デバイスへの相互接
続部を形成する能力が、層60内の細線相互接続部内に
これらの相互接続部を形成することのみならず、パシベ
ーション層の上に位置する幅広くて厚い相互接続ネット
ワークを形成することによって延長させることにより、
拡大されたことが明らかである。これは、パシベーショ
ン層の上に位置するように形成された相互接続ネットワ
ークが頑丈な物即ち一層厚くて一層幅広い相互接続ライ
ンを含むことができる状態で、これらのラインが(基体
の表面内又はその上に形成された半導体デバイス上の相
互接続ラインによる寄生的な影響を減少させるように)
基体の表面から更に除去されるという点で、即時的で有
意義な利点を提供する。厚くて幅広い金属相互接続部は
給電及び接地配線のために使用することができ、この配
線はパシベーション層の上方で生じ、部分的に取り替え
られ、この目的のためにパシベーション層の下側の細線
配線相互接続ネットワークを有する従来の方法を拡張さ
せる。あるいくつかの関心事を従来の方法及び本発明に
関連してここに列挙することができる。 従来技術:外部の入力/出力相互接続のために使用され
る各ピンに対してESD回路を提供する;ESD刺激が
ESD回路を通過した後、給電及び接地刺激の更なる配
給のための細線相互接続ネットワークを提供する;及び
細線給電及び接地配線ネットワークがパシベーション層
の下側に形成される。
Referring now specifically to FIG. 3a, this figure refers only to power and ground pins and does not address signal or clock pins. FIG. 3a shows a cross-sectional view of a silicon substrate 40 having an interconnect network formed thereon according to the present invention, wherein the wide and thick wire interconnect network is formed in a thick dielectric layer overlying the passivation layer. You. Power and / or ground pins are provided through the surface of the thick dielectric layer for external connections. The following are various features shown in FIG. 3a: reference numeral 40: a silicon substrate having a surface on which interconnect lines are formed according to the invention reference numeral 42: a semiconductor formed in or on the surface of the substrate 40 Circuit 44: ESD circuit provided to passivate the circuit 42. 58: Connection pad to the semiconductor device 42 formed in or on the surface of the base 40. 60: Connection pad 58 to the semiconductor device 42. The layer of the fine wire interconnect formed so as to be located on top of the reference numeral 61: one of the vias provided in the layer 60; a greater number of such vias are shown in FIG. The reference number has been omitted for reasons of clarity. Reference numeral 62: passivation layer deposited overlying the layer 60 of the fine wire interconnect. Reference numeral 63: passivation layer 6. One of the vias passing through two
One more such vias are shown in FIG. 3a, but their numbers have been omitted for clarity in the figure. Reference numeral 64: interconnects formed therein as a post-passivation process. Dielectric layer 65: Power or ground bus starting from within layer 64 and connected to ESD circuits through layers 62, 60 66: (for multiple connection pads in layer 58)
Combination of power or ground buses 67: Via formed to be located above passivation layer 62; more such vias are shown in FIG. 3a.
But are omitted for reasons of clarity in the figure. Reference numeral 68: Power supply or ground pin for multiple semiconductor devices in layer 58. From the cross-section shown in FIG. What is important is that the ability to form interconnects to the semiconductor devices formed in or on the surface of the substrate is not limited to forming these interconnects in the fine wire interconnects in layer 60, By extending by forming a wide and thick interconnect network located above the passivation layer,
It is clear that it has been enlarged. This is because the interconnect network formed to overlie the passivation layer can contain robust objects, i.e., thicker and wider interconnect lines, and these lines (either within or at the surface of the substrate). To reduce the parasitic effects of interconnect lines on the semiconductor devices formed above)
It offers immediate and significant advantages in that it is further removed from the surface of the substrate. Thick and wide metal interconnects can be used for power and ground wiring, which occurs above the passivation layer and is partially replaced, and for this purpose the fine wire below the passivation layer Extends traditional methods with interconnected networks. Certain concerns may be listed here in the context of conventional methods and the present invention. Prior Art: Providing an ESD circuit for each pin used for external input / output interconnections; after the ESD stimulus passes through the ESD circuit, a fine wire interconnect for further distribution of power and ground stimuli A connection network is provided; and a fine wire feed and ground wiring network is formed below the passivation layer.

【0039】これに関し及び上述の説明に関連して、給
電及び接地ピンがドライバ及び(又は)レシーバ回路を
必要としないことを心に留めておかなければならない。 本発明:外部の入力/出力相互接続のために使用される
各ピンに対してESD回路を形成する必要がない;これ
は、ESD回路を駆動する一層強健な配線を考慮し、相
互接続ラインにわたる予期せぬ動力サージによる動力損
失を減少させ、一層多くの動力をESD回路へ送給する
ものである;給電及び接地相互接続部を半導体デバイス
の内部回路へ直接接続できるようにする;これはESD
回路を伴わないか又は(既述したような)標準のESD
回路よりも一層小さなESD回路を伴う。
In this regard and in connection with the above description, it must be kept in mind that the power and ground pins do not require driver and / or receiver circuitry. The present invention: It is not necessary to form an ESD circuit for each pin used for external input / output interconnections; this allows for more robust wiring to drive the ESD circuits and extends over the interconnect lines. To reduce power loss due to unexpected power surges and to deliver more power to the ESD circuit; to enable power and ground interconnects to be directly connected to the internal circuitry of the semiconductor device;
No circuit or standard ESD (as described above)
With a smaller ESD circuit than the circuit.

【0040】図3aに横断面にて示す相互接続ネットワ
ークを形成するために使用される方法は給電及び接地接
続部の使用のみを取り扱い、クロック及び信号相互接続
ラインには適用しない。図3aは次のように要約するこ
とができる:ケイ素基体が半導体デバイス及び少なくと
も1つの静電放電(ESD)回路をその中に形成した表
面を具備し、第1の誘電体層が基体上に付着され、細線
相互接続ネットワークが第1の誘電体層内に形成されて
能動回路及びESD回路と接触する。パシベーション層
が第1の誘電体層の表面上に付着され、金属プラグ(又
は、低アスペクト比のビアに対しては、先に指摘したよ
うに、上側に位置する金属層間の直接相互接続部)のパ
ターンがパシベーション層内に形成されて、第1の誘電
体層の表面内に形成された接点と整合する。第2の誘電
体層がパシベーション層の表面上に付着され、幅広くて
厚いライン相互接続ネットワークが第2の誘電体層内に
形成され、ESD回路と接触する。給電又は接地接点か
らなる電気接点が第2の誘電体層の表面内に設けられ
る。
The method used to form the interconnect network shown in cross-section in FIG. 3a deals only with the use of power and ground connections and does not apply to clock and signal interconnect lines. FIG. 3a can be summarized as follows: a silicon substrate having a surface having semiconductor devices and at least one electrostatic discharge (ESD) circuit formed therein, and a first dielectric layer on the substrate. A deposited wire interconnect network is formed in the first dielectric layer to contact the active and ESD circuits. A passivation layer is deposited on the surface of the first dielectric layer and a metal plug (or, for low aspect ratio vias, a direct interconnect between the overlying metal layers, as noted above). Are formed in the passivation layer to match the contacts formed in the surface of the first dielectric layer. A second dielectric layer is deposited on the surface of the passivation layer, and a wide and thick line interconnect network is formed in the second dielectric layer and contacts the ESD circuit. Electrical contacts, comprising power or ground contacts, are provided in the surface of the second dielectric layer.

【0041】図3bは本発明の給電及び接地相互接続ラ
インの形成への更なる洞察を提供し、これらの相互接続
ラインは相互接続ライン66及び相互接続ライン66′
として示されている。相互接続ライン66はパシベーシ
ョン層62の上方に形成され、包括的な給電及び接地相
互接続ラインとして作用する。相互接続ライン66′は
パシベーション層62の下方に形成され、局部的な給電
及び接地相互接続ラインとして作用する。
FIG. 3b provides further insight into the formation of the power and ground interconnect lines of the present invention, which interconnect lines 66 and 66 '.
It is shown as An interconnect line 66 is formed above the passivation layer 62 and acts as a global power and ground interconnect line. An interconnect line 66 'is formed below the passivation layer 62 and acts as a local power and ground interconnect line.

【0042】ここで図4aを参照すると、図4aは信号
及びクロックラインの相互接続を取り扱う。図4aに
は、ケイ素基体40の横断面が示され、本発明に係る相
互接続ネットワークが基体上に形成される。ESD回路
又はドライバ回路又はレシーバ回路又はI/O回路への
接近ピンは外部接続のために誘電体層の表面を貫通して
設けられる。ESD回路はI/O接続を確立するすべて
の回路に対して必要であるが、I/O接続を確立する回
路の型式とは独立に、I/O接続はまたレシーバ回路又
はドライバ回路又はI/O回路に対して設けることがで
きる。
Referring now to FIG. 4a, FIG. 4a deals with the interconnection of signal and clock lines. FIG. 4a shows a cross section of a silicon substrate 40 on which an interconnect network according to the invention is formed. Access pins to the ESD or driver circuit or the receiver or I / O circuit are provided through the surface of the dielectric layer for external connection. Although an ESD circuit is required for all circuits that establish I / O connections, independent of the type of circuit that establishes the I / O connections, the I / O connections can also be receiver circuits or driver circuits or I / O circuits. It can be provided for the O circuit.

【0043】図4aに示され、先に強調されなかった特
徴は次の通りである:本発明はクロック及び信号刺激を
配給するための幅広くて厚い相互接続ラインを備えた相
互接続ネットワークを提供する;本発明はパシベーショ
ン層の上に位置し、クロック及び信号刺激のための厚く
て幅広い相互接続ラインを形成する; 符号70: ESD回路45のために及びドライバ/レ
シーバ/I/O回路45′のために設けられた外部接続
(ピン);ピン70は回路45、45′に対するクロッ
ク及び信号刺激のための外部接近を提供する; 符号72: 相互接続ラインのための厚くて幅広いワイ
ヤを使用して相互接続層64内に形成されたクロック又
は信号母線;クロック及び信号相互接続ライン配線は、
I/O相互接続の外部接点を設けることなく層64内に
全体的に含まれることに留意すべきである。
The features shown in FIG. 4a and not highlighted above are as follows: The present invention provides an interconnect network with wide and thick interconnect lines for delivering clock and signal stimuli. The present invention overlies the passivation layer and forms a thick and wide interconnect line for clock and signal stimulation; 70 for the ESD circuit 45 and of the driver / receiver / I / O circuit 45 '; External connections (pins) provided for: Pin 70 provides external access for clock and signal stimulation to circuits 45, 45 '; 72: Using thick and wide wires for interconnect lines A clock or signal bus formed in the interconnect layer 64;
It should be noted that the I / O interconnect is entirely contained within layer 64 without providing external contacts.

【0044】図4aに横断面にて示す相互接続ネットワ
ークを形成するために使用される方法は次のように要約
することができる。ケイ素基体が設けられ、ESD、レ
シーバ、ドライバ及びI/O回路を含む能動回路が基体
の表面に形成されている。無機材料の第1の誘電体層が
基体上に付着され、細線相互接続ネットワークが誘電体
層内に形成されて、能動回路と接触する。パシベーショ
ン層が第1の薄い誘電体層上に付着され、金属プラグの
パターンがパシベーション層内に形成され(または、低
アスペクト比の開口に対しては、介在する誘電体層内の
開口を介して上側の金属層間に直接接触が確立され)、
金属相互接続部が第1の誘電体層の表面内の電気接点と
整合する。1又はそれ以上の一層厚い誘電体層が典型的
には有機材料のパシベーション層の表面上に付着され、
1つのESD、レシーバ、ドライバ又はI/O回路を含
む幅広くて厚いライン相互接続ネットワークが一層厚い
誘電体層内に形成されて、パシベーション層内又はその
下の金属プラグ又は金属パッドと電気的に接触する。
The method used to form the interconnect network shown in cross section in FIG. 4a can be summarized as follows. A silicon substrate is provided, and active circuits including ESD, receivers, drivers and I / O circuits are formed on the surface of the substrate. A first dielectric layer of inorganic material is deposited on the substrate, and a fine wire interconnect network is formed in the dielectric layer to contact the active circuit. A passivation layer is deposited on the first thin dielectric layer, and a pattern of metal plugs is formed in the passivation layer (or, for low aspect ratio openings, through openings in the intervening dielectric layer). Direct contact is established between the upper metal layers),
Metal interconnects align with electrical contacts in the surface of the first dielectric layer. One or more thicker dielectric layers are deposited on the surface of the passivation layer, typically of an organic material;
A wide and thick line interconnect network including one ESD, receiver, driver or I / O circuit is formed in the thicker dielectric layer to make electrical contact with metal plugs or pads in or below the passivation layer I do.

【0045】図4bは本発明の信号及びクロック相互接
続ラインの形成への更なる洞察を提供し、これらの相互
接続ラインは相互接続ライン71及び相互接続ライン7
1′として示されている。相互接続ライン71はパシベ
ーション層62の上方に形成され、包括的な信号及びク
ロック相互接続ラインとして作用する。相互接続ライン
71′はパシベーション層62の下方に形成され、局部
的な信号及びクロック相互接続ラインとして作用する。
FIG. 4b provides further insight into the formation of the signal and clock interconnect lines of the present invention, which interconnect lines 71 and 7
Shown as 1 '. An interconnect line 71 is formed above the passivation layer 62 and acts as a global signal and clock interconnect line. An interconnect line 71 'is formed below the passivation layer 62 and serves as a local signal and clock interconnect line.

【0046】図5aは本発明に係る相互接続ネットワー
クが上に形成されたケイ素基体40の横断面を示し、相
互接続ネットワークはパシベーション層の上に位置する
厚い誘電体層内に形成され、厚い誘電体層に対して内部
に位置する。外部接続のためのESD、レシーバ、ドラ
イバ又はI/O回路接近ピンは誘電体層の表面を貫通し
て設けられていない。図5aに示すが、先に強調されて
いないものは、クロック又は信号相互接続ライン74で
あり、これは、外部I/O接続部が設けられていないパ
シベーション層上に位置する厚くて幅広いラインの相互
接続体系を提供する。パシベーション層の上に位置する
ように形成された相互接続ネットワークの厚くて幅広い
ラインのため、クロック及び信号配給は相互接続層64
内で全体的に生じることができ、これは、クロック及び
信号配線ラインに対して、(使用された場合の)各厚く
て幅広い相互接続ラインがオフ・チップ接続のための少
なくとも1つのI/O接続点を具備しなければならない
ような従来技術の方法とは異なる。
FIG. 5a shows a cross section of a silicon substrate 40 on which an interconnect network according to the present invention has been formed, the interconnect network being formed in a thick dielectric layer overlying the passivation layer and having a thick dielectric layer. Located internal to body layer. No ESD, receiver, driver or I / O circuit access pins for external connection are provided through the surface of the dielectric layer. As shown in FIG. 5a, but not emphasized earlier, is a clock or signal interconnect line 74, which is a thick and wide line located on a passivation layer without external I / O connections. Provide an interconnect scheme. Due to the thick and wide lines of the interconnect network formed overlying the passivation layer, the clock and signal distribution is controlled by the interconnect layer 64.
This can occur entirely within the clock and signal wiring lines, where each thick and wide interconnect line (if used) has at least one I / O for off-chip connections. It differs from prior art methods in which a connection point must be provided.

【0047】図5aに横断面にて示す幅広くて厚いライ
ン相互接続を形成するために使用される方法は次のよう
に要約することができ、図4aに関連して上述したもの
と類似する。ケイ素基体が設けられ、能動デバイスが基
体の表面内に設けられる。第1の薄い誘電体層が基体の
表面上に付着され、細線相互接続ラインを備えた細線相
互接続ネットワークが第1の誘電体層内に形成されて、
基体の表面内の電気接点と接触する。パシベーション層
が第1の誘電体層の表面上に付着され、導電性相互接続
部のパターンがパシベーション層内に形成され、第1の
誘電体層の表面内の電気接点と整合する。1又はそれ以
上の第2の誘電体層がパシベーション層の表面上に付着
され、パシベーション層内の導電性相互接続部と電気的
に接触する。
The method used to form the wide and thick line interconnect shown in cross section in FIG. 5a can be summarized as follows and is similar to that described above in connection with FIG. 4a. A silicon substrate is provided and an active device is provided within the surface of the substrate. A first thin dielectric layer is deposited on a surface of the substrate, and a fine wire interconnect network with fine wire interconnect lines is formed in the first dielectric layer;
Make contact with electrical contacts in the surface of the substrate. A passivation layer is deposited on the surface of the first dielectric layer, and a pattern of conductive interconnects is formed in the passivation layer to match electrical contacts in the surface of the first dielectric layer. One or more second dielectric layers are deposited on the surface of the passivation layer and make electrical contact with conductive interconnects in the passivation layer.

【0048】図5bは本発明の信号及びクロック相互接
続ラインの形成への更なる洞察を提供し、これらの相互
接続ラインは相互接続ライン74及び相互接続ライン7
4′として示されている。相互接続ライン74はパシベ
ーション層62の上方に形成され、包括的な信号及びク
ロック相互接続ラインとして作用する。相互接続ライン
74′はパシベーション層62の下方に形成され、局部
的な信号及びクロック相互接続ラインとして作用する。
FIG. 5b provides further insight into the formation of the signal and clock interconnect lines of the present invention, which interconnect lines 74 and 7
4 '. An interconnect line 74 is formed above the passivation layer 62 and acts as a global signal and clock interconnect line. An interconnect line 74 'is formed below the passivation layer 62 and serves as a local signal and clock interconnect line.

【0049】図3−5がパシベーション層62の下側に
位置する細線相互接続ネットワーク60を示す場合、本
発明はまた可能であり、細線相互接続ネットワーク60
を完全に排除し、厚くて幅広いワイヤのみを使用する相
互接続ネットワーク64を形成するように更に拡張でき
ることを更に強調しておかなければならない。本発明の
この応用に対しては、第1の誘電体層60は適用され
ず、パシベーション層62は基体40の表面内又はその
上に形成された半導体デバイス58の表面上に直接付着
される。
The present invention is also possible if FIGS. 3-5 show the fine wire interconnect network 60 located below the passivation layer 62, and the fine wire interconnect network 60
It has to be further emphasized that this can be completely eliminated and can be further expanded to form an interconnect network 64 using only thick and wide wires. For this application of the invention, the first dielectric layer 60 is not applied, and the passivation layer 62 is deposited directly on or on the surface of the semiconductor device 58 formed on or above the substrate 40.

【0050】細線相互接続ラインと幅広くて厚い相互接
続ラインとの間の上述した区別を簡単に説明しておくこ
とは更に価値がある。次の点がこれに当てはまる。従来
の細線相互接続ラインはパシベーション層の下側に形成
されるが、本発明の幅広くて厚い相互接続ラインはパシ
ベーション層の上に形成される;細線相互接続ラインは
典型的には無機誘電体層内に形成され、厚くて幅広い相
互接続ラインは典型的にはポリマーからなる誘電体層内
に形成される。その理由は、誘電体層が結果として裂け
目や割れ目を生じさせるので、無機材料を厚い誘電体層
として付着できないからである;細線相互接続金属は典
型的には抵抗エッチングでのスパッタリング法又は電気
メッキでの酸化エッチングを使用する波形模様処理を使
用して形成され、その後にCMPを施す。これら2つの
方法のいずれも、高価であるため又は酸化ひび割れのた
め、厚い金属を形成できない;厚くて幅広い相互接続ラ
インは、最初に薄い金属ベース層をスパッタリングし、
フォトレジストの厚い層をコーティングしパターン化
し、電気メッキにより金属の厚い層を施し、パターン化
されたフォトレジストを除去し、(スパッタリングされ
た薄い金属ベースの)金属ベースエッチングを遂行する
ことにより、形成することができる。この方法は極めて
厚い金属のパターンの形成を可能にし、この方法におい
て、厚い金属相互接続ラインを中に形成した誘電体層の
厚さが2μmを越えられる状態で、1μmを越える金属
厚さを達成できる。
It is even more valuable to briefly describe the above distinction between thin interconnect lines and wide and thick interconnect lines. The following points apply to this. Whereas conventional thin interconnect lines are formed below the passivation layer, the wide and thick interconnect lines of the present invention are formed above the passivation layer; the thin interconnect lines are typically formed of an inorganic dielectric layer. The thick and wide interconnect lines formed therein are typically formed in a dielectric layer of a polymer. The reason is that the inorganic material cannot be deposited as a thick dielectric layer because the dielectric layer results in cracks and fissures; fine wire interconnect metals are typically sputtered by resistive etching or electroplated Is formed using a corrugated patterning process using an oxidized etch in step 1 followed by CMP. Neither of these two methods can form thick metals due to cost or oxidation cracking; thick and wide interconnect lines sputter a thin metal base layer first,
Form by coating and patterning a thick layer of photoresist, applying a thick layer of metal by electroplating, removing the patterned photoresist, and performing a metal-based etch (of a sputtered thin metal base) can do. This method allows the formation of very thick metal patterns, in which a metal thickness of more than 1 μm is achieved, with the thickness of the dielectric layer formed with the thick metal interconnect lines being able to exceed 2 μm. it can.

【0051】特定の例示的な実施の形態につき本発明を
説明し、図示したが、これらは本発明をこれらの例示的
な実施の形態に限定することを意図するものではない。
当業者なら、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変
形及び修正が可能であることを認識できよう。それ故、
本発明の要旨内に含まれるすべてのこのような変形及び
修正並びにその等価のものは本発明に含まれる。
Although the invention has been described and illustrated with respect to particular exemplary embodiments, they are not intended to limit the invention to these exemplary embodiments.
Those skilled in the art will recognize that various changes and modifications can be made without departing from the spirit of the invention. Therefore,
All such variations and modifications that fall within the spirit of the invention and their equivalents are included in the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ケイ素基体であって、その上に従来の細線相互
接続ネットワークが形成され、その上にパシベーション
層が付着され、外部との接続のためにパシベーション層
を貫通して給電及び(又は)接地ピンを設けたようなケ
イ素基体の横断面図である。図1で横断面にて示す構造
体は従来の給電及び接地配線ネットワークのみを取り扱
うものであり、これに制限される。
FIG. 1 shows a silicon substrate on which a conventional fine-wire interconnect network is formed, on which a passivation layer is deposited and which feeds and / or passes through the passivation layer for connection to the outside world. FIG. 4 is a cross-sectional view of a silicon substrate provided with a ground pin. The structure shown in cross-section in FIG. 1 handles only conventional power and ground wiring networks and is limited thereto.

【図2】ケイ素基体であって、その上に従来の細線相互
接続ネットワークが形成され、その上にパシベーション
層が付着され、外部との接続のためにパシベーション層
を貫通してクロック及び(又は)信号ピンを設けたよう
なケイ素基体の横断面図である。図2で横断面にて示す
構造体は従来のクロック及び信号配線ネットワークのみ
を取り扱うものであり、これに制限される。
FIG. 2 shows a silicon substrate on which a conventional fine wire interconnect network is formed, on which a passivation layer is deposited, and clocks and / or through the passivation layer for connection to the outside. FIG. 3 is a cross-sectional view of a silicon substrate provided with signal pins. The structure shown in cross-section in FIG. 2 handles only conventional clock and signal wiring networks and is limited to this.

【図3】図3aは、本発明に係る相互接続ネットワーク
を上に形成したケイ素基体の横断面図である。給電及び
(又は)接地ピンが外部との接続のために誘電体層の表
面を貫通して設けられている。図3a及び図3bで横断
面にて示す構造体は本発明の給電及び接地配線ネットワ
ークのみを取り扱うものであり、これに制限される。図
3bは、パシベーション層の下にある給電及び接地配線
ラインと、パシベーション層の上にある給電及び接地配
線ラインとの間の違いを示す図である。
FIG. 3a is a cross-sectional view of a silicon substrate on which an interconnect network according to the present invention has been formed. Power supply and / or ground pins are provided through the surface of the dielectric layer for connection to the outside. The structure shown in cross section in FIGS. 3a and 3b handles only the power and ground wiring network of the present invention and is limited thereto. FIG. 3b shows the difference between the power and ground wiring lines below the passivation layer and the power and ground wiring lines above the passivation layer.

【図4】図4aは、本発明に係る相互接続ネットワーク
を上に形成したケイ素基体の横断面図である。ESD及
び(又は)ドライバ及び(又は)レシーバ回路接近ピン
が外部との接続のために誘電体層の表面を貫通して設け
られている。図4a及び図4bで横断面にて示す構造体
は本発明のクロック及び信号配線ネットワークのみを取
り扱うものであり、これに制限される。図4bは、パシ
ベーション層の下にあるクロック及び信号配線ライン
と、パシベーション層の上にあるクロック及び信号配線
ラインとの間の違いを示す図である。
FIG. 4a is a cross-sectional view of a silicon substrate on which an interconnect network according to the present invention has been formed. ESD and / or driver and / or receiver circuit access pins are provided through the surface of the dielectric layer for external connections. The structure shown in cross-section in FIGS. 4a and 4b handles only the clock and signal wiring network of the present invention and is limited thereto. FIG. 4b illustrates the difference between the clock and signal wiring lines under the passivation layer and the clock and signal wiring lines above the passivation layer.

【図5】図5aは、本発明に係る相互接続ネットワーク
を上に形成したケイ素基体の横断面図である。外部との
接続のために誘電体層の表面を貫通するI/O接続ピン
は設けられていない。図5a及び図5bで横断面にて示
す構造体は本発明のクロック及び信号配線ネットワーク
のみを取り扱うものであり、これに制限される。図5b
は、パシベーション層の下にあるクロック及び信号配線
ラインと、パシベーション層の上にあるクロック及び信
号配線ラインとの間の違いを示す図である。
FIG. 5a is a cross-sectional view of a silicon substrate on which an interconnect network according to the present invention has been formed. No I / O connection pins are provided to penetrate the surface of the dielectric layer for connection to the outside. The structure shown in cross-section in FIGS. 5a and 5b handles only the clock and signal wiring network of the present invention and is not limited thereto. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a difference between a clock and signal wiring line below a passivation layer and a clock and signal wiring line above a passivation layer.

【図6】上記で参照した一部継続出願の発明に係る相互
接続体系の横断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view of an interconnect scheme according to the invention of the above-mentioned continuation-in-part application.

【図7】図7aは、簡単化したバージョンの基体、及
び、上記で参照した一部継続出願のプロセスにより基体
の表面上に形成された層の横断面図である。図7bは、
誘導子がパシベーション層の上に付加された状態での図
7aの横断面図である。
FIG. 7a is a cross-sectional view of a simplified version of a substrate and layers formed on the surface of the substrate by the process of the continuation-in-part application referenced above. FIG.
FIG. 7b is a cross-sectional view of FIG. 7a with an inductor added over the passivation layer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、40 ケイ素基体 12 誘電体層 14 相互接続層 16 電気接点 18、62 パシベーション層 20 厚い層 21 導電性プラグ 22、36、38 開口(ビア) 26、28 パッド 42 半導体デバイス 44、45 ESD回路 60 細線相互接続層(ネットワーク) 61、63、67 ビア 64 誘電体層 65 給電又は接地母線 68 給電又は接地ピン 72 クロック又は信号母線 10, 40 Silicon substrate 12 Dielectric layer 14 Interconnect layer 16 Electrical contact 18, 62 Passivation layer 20 Thick layer 21 Conductive plug 22, 36, 38 Opening (via) 26, 28 Pad 42 Semiconductor device 44, 45 ESD circuit 60 Fine wire interconnect layer (network) 61, 63, 67 Via 64 Dielectric layer 65 Power or ground bus 68 Power or ground pin 72 Clock or signal bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH13 JJ07 JJ11 JJ19 MM05 PP06 PP27 PP28 QQ09 QQ37 QQ48 QQ54 RR02 RR05 RR21 RR22 RR23 RR24 RR25 SS15 SS22 VV04 VV07 WW02 XX10 XX24 XX34 5F038 BH13 5F064 BB40 EE10 EE26 EE27 EE42 EE43 EE47 EE52 EE54 EE56 EE58 GG10  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) EE52 EE54 EE56 EE58 GG10

Claims (46)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 後パシベーション相互接続構造体におい
て、 半導体基体内及びその上に形成された1又はそれ以上の
能動デバイスを備えた1又はそれ以上の内部回路と;上
記半導体基体内及びその上に形成された1又はそれ以上
のESD回路と;1又はそれ以上の薄い誘電体層として
上記半導体基体上に形成された細線金属化系と;上記細
線金属化系上のパシベーション層と;1又はそれ以上の
厚い誘電体層として上記パシベーション層の上方に形成
された厚くて幅広い金属化系と;を有し、 上記厚い誘電体層が上記薄い誘電体層よりも厚く、上記
厚くて幅広い金属化系が電気的な刺激のための配線ネッ
トワークとして使用され、当該厚くて幅広い金属化系が
上記1又はそれ以上のESD回路、上記1又はそれ以上
の内部回路及び少なくとも1つのオフ・チップ接点ピン
に接続されていることを特徴とする相互接続構造体。
1. A post-passivation interconnect structure comprising: one or more internal circuits with one or more active devices formed in and on a semiconductor substrate; and in and on said semiconductor substrate. One or more ESD circuits formed; a fine metallization system formed on the semiconductor substrate as one or more thin dielectric layers; a passivation layer on the fine metallization system; A thick and wide metallization system formed above the passivation layer as the thick dielectric layer, wherein the thick dielectric layer is thicker than the thin dielectric layer and the thick and wide metallization system. Are used as wiring networks for electrical stimulation, said thick and wide metallization system comprising said one or more ESD circuits, said one or more internal circuits and at least Interconnect structure wherein the One of which is connected to the off-chip contact pin.
【請求項2】 上記配線ネットワークが、上記1又はそ
れ以上の厚い誘電体層、上記パシベーション層及び上記
1又はそれ以上の薄い誘電体層を通して形成されたビア
により、上記ESD回路及び上記1又はそれ以上の内部
回路に接続されることを特徴とする請求項1に記載の相
互接続構造体。
2. The ESD circuit and the one or more vias formed by the interconnect network through the one or more thick dielectric layers, the passivation layer and the one or more thin dielectric layers. The interconnect structure of claim 1, wherein said interconnect structure is connected to said internal circuit.
【請求項3】 上記電気的な刺激が給電又は接地電圧か
らなることを特徴とする請求項2に記載の相互接続構造
体。
3. The interconnect structure of claim 2, wherein said electrical stimulus comprises a power supply or a ground voltage.
【請求項4】 上記ESD回路が上記配線ネットワーク
を介して上記1又はそれ以上の内部回路に並列に接続さ
れることを特徴とする請求項3に記載の相互接続構造
体。
4. The interconnect structure of claim 3, wherein said ESD circuit is connected in parallel to said one or more internal circuits via said wiring network.
【請求項5】 上記配線ネットワークが上記給電又は接
地電圧のための包括的な配線として作用し、上記ビアが
更に上記細線金属化系内に形成された局部的な給電/接
地配線ネットワークに接続されることを特徴とする請求
項3に記載の相互接続構造体。
5. The wiring network acts as a global wiring for the power or ground voltage, and the via is further connected to a local power / ground wiring network formed in the fine metallization system. The interconnect structure of claim 3, wherein
【請求項6】 上記電気的な刺激がクロック又は信号電
圧からなることを特徴とする請求項2に記載の相互接続
構造体。
6. The interconnect structure according to claim 2, wherein said electrical stimulus comprises a clock or a signal voltage.
【請求項7】 上記1又はそれ以上のオフ・チップ接点
ピンと上記配線ネットワークとの間で直列に接続された
ドライバ、レシーバ又はI/O回路を更に有することを
特徴とする請求項6に記載の相互接続構造体。
7. The circuit of claim 6, further comprising a driver, receiver or I / O circuit connected in series between said one or more off-chip contact pins and said wiring network. Interconnect structure.
【請求項8】 上記ESD回路が上記ドライバ、レシー
バ又はI/O回路に並列に接続されることを特徴とする
請求項7に記載の相互接続構造体。
8. The interconnect structure according to claim 7, wherein said ESD circuit is connected in parallel to said driver, receiver or I / O circuit.
【請求項9】 上記配線ネットワークが上記クロック又
は信号電圧のための包括的な配線として作用し、上記ビ
アが更に上記細線金属化系内に形成された局部的なクロ
ック/信号配線ネットワークに接続されることを特徴と
する請求項6に記載の相互接続構造体。
9. The wiring network serves as a global wiring for the clock or signal voltage, and the via is further connected to a local clock / signal wiring network formed in the fine metallization system. The interconnect structure of claim 6, wherein
【請求項10】 上記厚くて幅広い金属化系内の金属が
約1μmよりも大きな厚さを有することを特徴とする請
求項1に記載の相互接続構造体。
10. The interconnect structure of claim 1, wherein the metal in the thick and wide metallization system has a thickness greater than about 1 μm.
【請求項11】 上記1又はそれ以上の厚い誘電体層が
各々約2μmよりも大きな厚さを有することを特徴とす
る請求項1に記載の相互接続構造体。
11. The interconnect structure of claim 1, wherein said one or more thick dielectric layers each have a thickness greater than about 2 μm.
【請求項12】 後パシベーション相互接続構造体にお
いて、 半導体基体内及びその上に形成された1又はそれ以上の
能動デバイスを備えた1又はそれ以上の内部回路と;上
記半導体基体内及びその上に形成された1又はそれ以上
のESD回路と;1又はそれ以上の薄い誘電体層として
上記半導体基体上に形成された細線金属化系と;上記細
線金属化系上のパシベーション層と;1又はそれ以上の
厚い誘電体層として上記パシベーション層の上方に形成
された厚くて幅広い金属化系と;を有し、 上記厚い誘電体層が上記薄い誘電体層よりも厚く、上記
厚くて幅広い金属化系がそれぞれ給電又は接地入力のた
めの給電又は接地配線ネットワークとして使用され、当
該厚くて幅広い金属化系が上記1又はそれ以上の内部回
路及び少なくとも1つのオフ・チップ接点ピンに接続さ
れていることを特徴とする相互接続構造体。
12. A post-passivation interconnect structure comprising: one or more internal circuits with one or more active devices formed in and on a semiconductor substrate; and in and on said semiconductor substrate. One or more ESD circuits formed; a fine metallization system formed on the semiconductor substrate as one or more thin dielectric layers; a passivation layer on the fine metallization system; A thick and wide metallization system formed above the passivation layer as the thick dielectric layer, wherein the thick dielectric layer is thicker than the thin dielectric layer and the thick and wide metallization system. Are used as feed or ground wiring networks for the feed or ground inputs, respectively, wherein said thick and wide metallization system comprises said one or more internal circuits and at least one Interconnect structure characterized in that it is connected to off-chip contact pin.
【請求項13】 上記半導体基体内及びその上に形成さ
れ、上記配線ネットワークに接続され、上記1又はそれ
以上の内部回路に並列に接続された1又はそれ以上のE
SD回路を更に有することを特徴とする請求項12に記
載の相互接続構造体。
13. One or more Es formed in and on said semiconductor body, connected to said wiring network, and connected in parallel to said one or more internal circuits.
The interconnect structure of claim 12, further comprising an SD circuit.
【請求項14】 上記配線ネットワークが、上記1又は
それ以上の厚い誘電体層、上記パシベーション層及び上
記1又はそれ以上の薄い誘電体層を通して形成されたビ
アにより、上記ESD回路及び上記1又はそれ以上の内
部回路に接続されることを特徴とする請求項13に記載
の相互接続構造体。
14. The ESD network and the one or more of the above, wherein the interconnect network is formed by a via formed through the one or more thick dielectric layers, the passivation layer and the one or more thin dielectric layers. 14. The interconnect structure according to claim 13, wherein the interconnect structure is connected to the internal circuit.
【請求項15】 上記配線ネットワークが上記給電又は
接地入力のための包括的な配線として作用し、上記ビア
が更に上記細線金属化系内に形成された局部的な給電/
接地配線ネットワークに接続されることを特徴とする請
求項12に記載の相互接続構造体。
15. The wiring network acts as a global wiring for the power or ground input, and wherein the vias are further formed in a local metallization system formed in the fine metallization system.
13. The interconnect structure of claim 12, connected to a ground wiring network.
【請求項16】 各上記オフ・チップ接点ピンに対して
1又はそれ以上のESD回路が存在することを特徴とす
る請求項13に記載の相互接続構造体。
16. The interconnect structure of claim 13, wherein there is one or more ESD circuits for each of said off-chip contact pins.
【請求項17】 上記厚くて幅広い金属化系内の金属が
約1μmよりも大きな厚さを有することを特徴とする請
求項12に記載の相互接続構造体。
17. The interconnect structure of claim 12, wherein the metal in the thick and wide metallization system has a thickness greater than about 1 μm.
【請求項18】 上記1又はそれ以上の厚い誘電体層が
各々約2μmよりも大きな厚さを有することを特徴とす
る請求項12に記載の相互接続構造体。
18. The interconnect structure of claim 12, wherein said one or more thick dielectric layers each have a thickness greater than about 2 μm.
【請求項19】 後パシベーション相互接続構造体にお
いて、 半導体基体内及びその上に形成された1又はそれ以上の
能動デバイスを備えた1又はそれ以上の内部回路と;1
又はそれ以上の薄い誘電体層として上記半導体基体上に
形成された細線金属化系と;上記細線金属化系上のパシ
ベーション層と;1又はそれ以上の厚い誘電体層として
上記パシベーション層の上方に形成された厚くて幅広い
金属化系と;を有し、 上記厚い誘電体層が上記薄い誘電体層よりも厚く、上記
厚くて幅広い金属化系がクロック又は信号電圧のための
配線ネットワークとして使用され、当該厚くて幅広い金
属化系が上記1又はそれ以上の内部回路に接続されてい
ることを特徴とする相互接続構造体。
19. A post-passivation interconnect structure, comprising: one or more internal circuits with one or more active devices formed in and on a semiconductor substrate;
A thin metallization system formed on the semiconductor substrate as a thinner or more thin dielectric layer; a passivation layer on the thinner metallization system; and one or more thick dielectric layers above the passivation layer. A thick and wide metallization system formed, wherein the thick dielectric layer is thicker than the thin dielectric layer and the thick and wide metallization system is used as a wiring network for clock or signal voltages. An interconnect structure wherein said thick and wide metallization system is connected to said one or more internal circuits.
【請求項20】 上記配線ネットワークが、上記1又は
それ以上の厚い誘電体層、上記パシベーション層及び上
記1又はそれ以上の薄い誘電体層を通して形成されたビ
アにより、上記1又はそれ以上の内部回路に接続される
ことを特徴とする請求項19に記載の相互接続構造体。
20. The one or more internal circuits, wherein the wiring network is formed by vias formed through the one or more thick dielectric layers, the passivation layer and the one or more thin dielectric layers. 20. The interconnect structure of claim 19, wherein the interconnect structure is connected to:
【請求項21】 上記配線ネットワークが上記クロック
又は信号電圧のための包括的な配線として作用し、上記
ビアが更に上記細線金属化系内に形成された局部的なク
ロック又は信号配線ネットワークにそれぞれ接続される
ことを特徴とする請求項20に記載の相互接続構造体。
21. The wiring network acts as a global wiring for the clock or signal voltage, and the vias further connect to local clock or signal wiring networks formed in the fine metallization system, respectively. 21. The interconnect structure of claim 20, wherein
【請求項22】 上記厚くて幅広い金属化系内の金属が
約1μmよりも大きな厚さを有することを特徴とする請
求項19に記載の相互接続構造体。
22. The interconnect structure of claim 19, wherein the metal in the thick and wide metallization system has a thickness greater than about 1 μm.
【請求項23】 上記1又はそれ以上の厚い誘電体層が
各々約2μmよりも大きな厚さを有することを特徴とす
る請求項19に記載の相互接続構造体。
23. The interconnect structure of claim 19, wherein said one or more thick dielectric layers each have a thickness greater than about 2 μm.
【請求項24】 後パシベーション相互接続体を形成す
る方法において、 半導体基体内及びその上に1又はそれ以上の能動デバイ
スを備えた1又はそれ以上の内部回路を形成する工程
と;上記半導体基体内及びその上に形成される1又はそ
れ以上のESD回路を形成する工程と;1又はそれ以上
の薄い誘電体層として上記半導体基体上に細線金属化系
を形成する工程と;上記細線金属化系上にパシベーショ
ン層を付着する工程と;1又はそれ以上の厚い誘電体層
として上記パシベーション層の上方に厚くて幅広い金属
化系を形成する工程と;を有し、 上記厚い誘電体層が上記薄い誘電体層よりも厚く、上記
厚くて幅広い金属化系が電気的な刺激のための配線ネッ
トワークとして使用され、当該厚くて幅広い金属化系が
上記1又はそれ以上のESD回路、上記1又はそれ以上
の内部回路及び少なくとも1つのオフ・チップ接点ピン
に接続されることを特徴とする方法。
24. A method of forming a post-passivation interconnect, comprising: forming one or more internal circuits in a semiconductor body and having one or more active devices thereon; Forming one or more ESD circuits formed thereon; forming a fine metallization system on the semiconductor substrate as one or more thin dielectric layers; and forming the fine metallization system Depositing a passivation layer thereon; and forming a thick and wide metallization system above the passivation layer as one or more thick dielectric layers, wherein the thick dielectric layer is thin. The thick and wide metallization system, which is thicker than the dielectric layer, is used as a wiring network for electrical stimulation, and the thick and wide metallization system includes one or more E D circuit, wherein the connected to the one or more internal circuits and at least one off-chip contact pin.
【請求項25】 上記配線ネットワークが、上記1又は
それ以上の厚い誘電体層、上記パシベーション層及び上
記1又はそれ以上の薄い誘電体層を通して形成されたビ
アにより、上記ESD回路及び上記1又はそれ以上の内
部回路に接続されることを特徴とする請求項24に記載
の方法。
25. The ESD circuit and one or more of the above, wherein the interconnect network is formed by a via formed through the one or more thick dielectric layers, the passivation layer and the one or more thin dielectric layers. The method according to claim 24, wherein the method is connected to the internal circuit.
【請求項26】 上記電気的な刺激が給電又は接地電圧
からなることを特徴とする請求項25に記載の方法。
26. The method of claim 25, wherein the electrical stimulus comprises a power or ground voltage.
【請求項27】 上記ESD回路が上記配線ネットワー
クを介して上記1又はそれ以上の内部回路に並列に接続
されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
27. The method of claim 26, wherein said ESD circuit is connected in parallel to said one or more internal circuits via said wiring network.
【請求項28】 上記配線ネットワークが上記給電又は
接地電圧のための包括的な配線として作用し、上記ビア
が更に上記細線金属化系内に形成された局部的な給電/
接地配線ネットワークに接続されることを特徴とする請
求項26に記載の方法。
28. The interconnect network acts as a global interconnect for the power or ground voltage, and the vias further include a local power / power supply formed in the fine metallization system.
The method of claim 26, wherein the method is connected to a ground wiring network.
【請求項29】 上記電気的な刺激がクロック又は信号
電圧からなることを特徴とする請求項25に記載の方
法。
29. The method according to claim 25, wherein said electrical stimulus comprises a clock or a signal voltage.
【請求項30】 上記1又はそれ以上のオフ・チップ接
点ピンと上記配線ネットワークとの間でドライバ、レシ
ーバ又はI/O回路を直列に接続する工程を更に有する
ことを特徴とする請求項29に記載の方法。
30. The method of claim 29, further comprising connecting a driver, receiver or I / O circuit in series between said one or more off-chip contact pins and said wiring network. the method of.
【請求項31】 上記ESD回路が上記配線ネットワー
クを介して上記ドライバ、レシーバ又はI/O回路に並
列に接続されることを特徴とする請求項30に記載の方
法。
31. The method according to claim 30, wherein said ESD circuit is connected in parallel to said driver, receiver or I / O circuit via said wiring network.
【請求項32】 上記配線ネットワークが上記クロック
又は信号電圧のための包括的な配線として作用し、上記
ビアが更に上記細線金属化系内に形成された局部的なク
ロック/信号配線ネットワークに接続されることを特徴
とする請求項29に記載の方法。
32. The wiring network acts as a global wiring for the clock or signal voltage, and the via is further connected to a local clock / signal wiring network formed in the fine metallization system. 30. The method of claim 29, wherein:
【請求項33】 上記厚くて幅広い金属化系内の金属が
約1μmよりも大きな厚さを有することを特徴とする請
求項24に記載の方法。
33. The method of claim 24, wherein the metal in the thick and wide metallization system has a thickness of greater than about 1 μm.
【請求項34】 上記1又はそれ以上の厚い誘電体層が
各々約2μmよりも大きな厚さを有することを特徴とす
る請求項24に記載の方法。
34. The method of claim 24, wherein said one or more thick dielectric layers each have a thickness greater than about 2 μm.
【請求項35】 後パシベーション相互接続体を形成す
る方法において、 半導体基体内及びその上に1又はそれ以上の能動デバイ
スを備えた1又はそれ以上の内部回路を形成する工程
と;上記半導体基体内及びその上に1又はそれ以上のE
SD回路を形成する工程と;1又はそれ以上の薄い誘電
体層として上記半導体基体上に細線金属化系を形成する
工程と;上記細線金属化系上にパシベーション層を付着
する工程と;上記薄い誘電体層よりも厚い1又はそれ以
上の厚い誘電体層として上記パシベーション層の上方に
厚くて幅広い金属化系を形成する工程と;を有し、 上記厚くて幅広い金属化系がそれぞれ給電又は接地入力
のための給電又は接地配線ネットワークとして使用さ
れ、当該厚くて幅広い金属化系が上記1又はそれ以上の
内部回路及び少なくとも1つのオフ・チップ接点ピンに
接続されることを特徴とする方法。
35. A method of forming a post-passivation interconnect, comprising: forming one or more internal circuits in a semiconductor substrate and having one or more active devices thereon; And one or more E
Forming an SD circuit; forming a thin wire metallization system on the semiconductor substrate as one or more thin dielectric layers; depositing a passivation layer on the thin wire metallization system; Forming a thick and wide metallization system above the passivation layer as one or more thick dielectric layers thicker than the dielectric layer, wherein the thick and wide metallization system is powered or grounded, respectively. A method for use as a power or ground wiring network for an input, wherein said thick and wide metallization system is connected to said one or more internal circuits and at least one off-chip contact pin.
【請求項36】 上記半導体基体内及びその上に、上記
配線ネットワークに接続され、かつ、上記1又はそれ以
上の内部回路に並列に接続された1又はそれ以上のES
D回路を形成する工程を更に有することを特徴とする請
求項35に記載の方法。
36. One or more ESs in and on said semiconductor body, connected to said wiring network and connected in parallel to said one or more internal circuits.
The method of claim 35, further comprising forming a D-circuit.
【請求項37】 上記配線ネットワークが、上記1又は
それ以上の厚い誘電体層、上記パシベーション層及び上
記1又はそれ以上の薄い誘電体層を通して形成されたビ
アにより、上記ESD回路及び上記1又はそれ以上の内
部回路に接続されることを特徴とする請求項36に記載
の方法。
37. The ESD circuit and the one or more of the above, wherein the interconnect network is formed by a via formed through the one or more thick dielectric layers, the passivation layer and the one or more thin dielectric layers. The method according to claim 36, wherein the method is connected to the internal circuit.
【請求項38】 上記配線ネットワークが上記給電又は
接地入力のための包括的な配線として作用し、上記ビア
が更に上記細線金属化系内に形成された局部的な給電/
接地配線ネットワークに接続されることを特徴とする請
求項35に記載の方法。
38. The interconnect network acts as a global interconnect for the feed or ground input, and the via further comprises a local feed / power supply formed in the fine metallization system.
The method of claim 35, wherein the method is connected to a ground wiring network.
【請求項39】 各上記オフ・チップ接点ピンに対して
1又はそれ以上のESD回路が存在することを特徴とす
る請求項36記載の方法。
39. The method of claim 36, wherein there is one or more ESD circuits for each of said off-chip contact pins.
【請求項40】 上記厚くて幅広い金属化系内の金属が
約1μmよりも大きな厚さを有することを特徴とする請
求項35に記載の方法。
40. The method of claim 35, wherein the metals in the thick and wide metallization system have a thickness greater than about 1 μm.
【請求項41】 上記1又はそれ以上の厚い誘電体層が
各々約2μmよりも大きな厚さを有することを特徴とす
る請求項35に記載の方法。
41. The method of claim 35, wherein the one or more thick dielectric layers each have a thickness greater than about 2 μm.
【請求項42】 後パシベーション相互接続体を形成す
る方法において、 半導体基体内及びその上に1又はそれ以上の能動デバイ
スを備えた1又はそれ以上の内部回路を形成する工程
と;1又はそれ以上の薄い誘電体層として上記半導体基
体上に細線金属化系を形成する工程と;上記細線金属化
系上にパシベーション層を付着する工程と;上記薄い誘
電体層よりも厚い1又はそれ以上の厚い誘電体層として
上記パシベーション層の上方に厚くて幅広い金属化系を
形成する工程と;を有し、 上記厚くて幅広い金属化系がクロック又は信号電圧のた
めの配線ネットワークとして使用され、当該厚くて幅広
い金属化系が上記1又はそれ以上の内部回路に接続され
ることを特徴とする方法。
42. A method of forming a post-passivation interconnect, comprising: forming one or more internal circuits with one or more active devices in and on a semiconductor substrate; Forming a thin line metallization system on the semiconductor substrate as a thin dielectric layer; depositing a passivation layer on the thin line metallization system; one or more layers thicker than the thin dielectric layer Forming a thick and wide metallization system above the passivation layer as a dielectric layer, wherein the thick and wide metallization system is used as a wiring network for clock or signal voltages; A method wherein a wide range of metallization systems are connected to the one or more internal circuits.
【請求項43】 上記配線ネットワークが、上記1又は
それ以上の厚い誘電体層、上記パシベーション層及び上
記1又はそれ以上の薄い誘電体層を通して形成されたビ
アにより、上記1又はそれ以上の内部回路に接続される
ことを特徴とする請求項42に記載の方法。
43. The one or more internal circuits, wherein the wiring network is formed by vias formed through the one or more thick dielectric layers, the passivation layer and the one or more thin dielectric layers. 43. The method of claim 42, wherein the method is connected to:
【請求項44】 上記配線ネットワークが上記クロック
又は信号電圧のための包括的な配線として作用し、上記
ビアが更に上記細線金属化系内に形成された局部的なク
ロック又は信号配線ネットワークにそれぞれ接続される
ことを特徴とする請求項43に記載の方法。
44. The wiring network acts as a global wiring for the clock or signal voltage, and the vias further connect to local clock or signal wiring networks formed in the fine metallization system, respectively. 44. The method of claim 43, wherein the method is performed.
【請求項45】 上記厚くて幅広い金属化系内の金属が
約1μmよりも大きな厚さを有することを特徴とする請
求項42に記載の方法。
45. The method of claim 42, wherein the metal in the thick and wide metallization system has a thickness greater than about 1 μm.
【請求項46】 上記1又はそれ以上の厚い誘電体層が
各々約2μmよりも大きな厚さを有することを特徴とす
る請求項42に記載の方法。
46. The method of claim 42, wherein said one or more thick dielectric layers each have a thickness greater than about 2 μm.
JP2001056759A 2001-03-01 2001-03-01 Chip and chip manufacturing method Expired - Fee Related JP5429764B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056759A JP5429764B2 (en) 2001-03-01 2001-03-01 Chip and chip manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056759A JP5429764B2 (en) 2001-03-01 2001-03-01 Chip and chip manufacturing method

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012084641A Division JP2012129570A (en) 2012-04-03 2012-04-03 Method of manufacturing chip
JP2012223435A Division JP5701835B2 (en) 2012-10-05 2012-10-05 Chip with interconnect structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002270686A true JP2002270686A (en) 2002-09-20
JP2002270686A5 JP2002270686A5 (en) 2008-11-13
JP5429764B2 JP5429764B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=18916734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056759A Expired - Fee Related JP5429764B2 (en) 2001-03-01 2001-03-01 Chip and chip manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429764B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7863654B2 (en) 1998-12-21 2011-01-04 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831820A (en) * 1994-07-19 1996-02-02 Sony Corp Semiconductor device
JP2000349165A (en) * 1999-03-25 2000-12-15 Seiko Instruments Inc Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831820A (en) * 1994-07-19 1996-02-02 Sony Corp Semiconductor device
JP2000349165A (en) * 1999-03-25 2000-12-15 Seiko Instruments Inc Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7863654B2 (en) 1998-12-21 2011-01-04 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's
US7884479B2 (en) 1998-12-21 2011-02-08 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's
US7999384B2 (en) 1998-12-21 2011-08-16 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's
US8022545B2 (en) 1998-12-21 2011-09-20 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's
US8415800B2 (en) 1998-12-21 2013-04-09 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's
US8471384B2 (en) 1998-12-21 2013-06-25 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's
US8531038B2 (en) 1998-12-21 2013-09-10 Megica Corporation Top layers of metal for high performance IC's

Also Published As

Publication number Publication date
JP5429764B2 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405150B2 (en) Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
JP5429764B2 (en) Chip and chip manufacturing method
JP5701835B2 (en) Chip with interconnect structure
JP2012129570A (en) Method of manufacturing chip
JP2002270686A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121015

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees