JP2002270323A - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置

Info

Publication number
JP2002270323A
JP2002270323A JP2002061729A JP2002061729A JP2002270323A JP 2002270323 A JP2002270323 A JP 2002270323A JP 2002061729 A JP2002061729 A JP 2002061729A JP 2002061729 A JP2002061729 A JP 2002061729A JP 2002270323 A JP2002270323 A JP 2002270323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing element
connection device
electrical connection
electronic device
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002061729A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Christophe Villain
ジヤン−クリストフ・ビレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2002270323A publication Critical patent/JP2002270323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/04Turnable line connectors with limited rotation angle with frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の電気接続装置の欠点、特にソケッ
トと結合されるプラグの欠点を有さない、ケーブルと電
気的/電子的装置との間の電気接続装置を実現する。 【解決手段】 電子機器の少なくとも一つの導電体を、
電子機器の外部に配置された電気接続装置の可動要素に
接続させる、電子装置の電気接続装置の固定要素であっ
て、該固定要素が、電子装置の外側に、前面に設けられ
た少なくとも1つの導電円形トラック62、64、66
を備え、導電円形トラックが、電子装置の内側におい
て、後面で、固定要素を貫通する孔72、74、76の
中に配設された導電体を介して、電子装置の導電体に接
続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば携帯電話装
置を充電器あるいはイヤホーンに接続する場合など、電
気的または電子的な二つの装置を電気的に接続する場合
に用いられる、電気接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電気接続のために、「ジャッ
ク」として知られている装置を使用することが知られて
いる。ジャックは、一般に円形断面のソケットの形態で
あり、ソケットの開口部の中に円形断面のプラグが嵌合
される。ソケットは装置に設けられ、プラグは複数の導
体ケーブルで端部が構成される。
【0003】接続すべき導体の数に応じて、それぞれソ
ケットとプラグは、長さ方向に絶縁部によって絶縁され
た同じ数の導体部を有する。ソケットとプラグの対応す
る導体部が、ソケットとプラグとの間に電気接点を作る
ように協働する。
【0004】このようなジャック型の電気接続装置に
は、次のような欠点がある。
【0005】相互結合される導体の数に制限がある。
【0006】接続すべき導体の数が多いときには、長手
方向寸法が長くなる。
【0007】プラグをクランクの形態にしたときでも、
プラグを引き抜く際に壊れやすい。
【0008】ソケット開口部およびソケット自体が、例
えばホコリや砂粒により汚れやすい。それにより電気的
接触不良が生じ故障の原因になり、導体部分の損傷によ
って故障につながる。
【0009】ソケットが水分で満たされることがあり、
それによって、電気的接触不良および場合によっては故
障の原因になる。
【0010】装置に接続される異なるケーブル間の識別
は、プラグの直径、したがってソケットの直径によって
行われるので、プラグを、わずかに直径が小さいソケッ
ト内に押し込むことがあり、故障の原因になる損傷を引
き起こす。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来技術の電気接続装置の欠点、特に上述した
ソケットと結合されるプラグの欠点を有さない、ケーブ
ルと電気的/電子的装置との間の電気接続装置を実現す
ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的は、以下に説明
する二つの部品から成る電気接続装置によって実現され
る。一つの部品は,接続されるべき導体に電気的に結合
される、導電円形トラックを有し、もう一方の部品は、
各導電円形トラックと協働し、接続されるべき導体に電
気的に結合される弾性接点を有する。電気接続装置の二
つの部品は、各導電円形トラックと対応する弾性接点と
の間の圧力を維持する弾性的な嵌合でアセンブリされ
る。
【0013】より詳細には、本発明は、電子装置の少な
くとも1つの導電体を、電子装置の外部に配置された電
気接続装置の可動要素に接続させる、電子装置の電気接
続装置の固定要素に関し、該固定要素が、電子装置の外
側に、前面に設けられた少なくとも1つの導電円形トラ
ックを備え、前記導電円形トラックが、電子装置の内側
において、後面で、固定要素を貫通する孔内に配設され
た導電体を介して、電子装置の導電体に接続される。
【0014】本発明によれば、固定要素を貫通する導電
体が、前記電子装置の導電体である固定電気端子と協働
するために設けられた、弾性接点と協働する。
【0015】固定要素の弾性接点が、電子装置の前記固
定端子と協働するために可動な第一の端部と、固定要素
に固設され固定された第二の端部とを具備する。
【0016】固定要素が、前面の少なくとも一つの円形
部分を、固定要素の後面に電気的に接続するために、前
記固定要素の外表面に配置された少なくとも一つの導電
体をさらに備える。
【0017】外表面に配置された導電体が、固定要素の
後面に配置された弾性接点に接続される。
【0018】固定要素の外表面に配置された導電体が、
外表面の全部または一部に配置された導電層の形態であ
る。
【0019】少なくとも2つの導電体が、導電層の形態
で外表面に設けられている場合、導電層が、導電材が堆
積されていない空間で互いに絶縁されている。
【0020】固定要素の前面部が、電気接続の可動要素
と協働するために設けられた、溝のようなアセンブリ手
段を具備する。
【0021】電気接続装置の固定要素が、電子装置に取
外し可能に固定するための組み立て手段と、前記固定要
素を定位置に設置し維持するために、組み立て手段と協
働する電子装置の固設手段とを、さらに備える。
【0022】電気接続装置の固定要素と協働するための
電気接続装置の可動要素が、少なくとも一つの導電円形
トラックと協働するための少なくとも一つの弾性接点を
備え、前記弾性接点が、前記円形トラックと接触するた
めに設けられた可動な第一の端部と、一つの導電体に接
続されるための固定された第二の端部とを有し、該可動
要素がさらに、前記弾性接点を前記円形トラックに接続
するために、固定要素の前面の周辺部に可動要素を取り
付ける手段を備える。
【0023】取り付ける手段が、固定要素の前面の溝に
弾性的に嵌合させるために設けられた弾性リングを含
む。
【0024】弾性リングが、弾性を増すために長手方向
のスリットを備える。
【0025】弾性リングが、絶縁材または導電材から成
り、特に、その導電体が、固定要素の外表面の全てまた
は一部を覆う導電層の形態で作られるときに、その導電
材が、固定要素の外表面に配置された導電体と協働す
る。
【0026】本発明は、また電気接続装置に関し、前述
で規定したような固定要素および可動要素を備え、可動
要素が、固定要素の前面部で嵌合されることを特徴とす
る。
【0027】本発明は、また上述のように規定された固
定要素を含む電子装置に関する。
【0028】本発明のその他の特徴と長所は、添付の図
面と関連付けられている以下の具体的実施形態の記述を
読むことにより明らかになろう。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明による電気接続装置10
は、二つの区別される部品、すなわち要素12と14と
を含み、それら要素が、例えば弾性タイプの嵌合によっ
て組み立てられる。
【0030】n個の導体(図示せず)を有するケーブル
と接続される部品12は、n個の弾性接点16を含み、
該弾性接点は、クランク状または直線状のプラグ18の
中に納められている。プラグ18は、例えば剛性プラス
チック材である絶縁材料製である。各電気接点16の端
部20は、クランクの面26から外部に出て、ケーブル
の導体に接続されるように構成されている。一方、反対
側の端部22は、U字型に曲げられ、弾性接点24を形
成し、底部30を通してクランクの反対面28から突き
出している。
【0031】クランクの面28は、底部30および弾性
接点24よりも外側に張り出し、円形断面のリング32
を形成し、リングの弾性端部34が、部品14の円形溝
36と嵌合される。
【0032】リング32は、金属の導電材で作製され、
その外周に3つのスリット60を備えることが好まし
い。スリットがあることにより、部品14のよりよい弾
性的な嵌合を与える。リング32が導体であることは、
接続装置の2つの部品間の電気接続を検出することに活
用できる。
【0033】しかしながら、リング32は、用途によっ
ては、プラグ18のような絶縁材で作製することがで
き、この場合、リングはプラグと一体の部品からなり、
よりよい弾性的な嵌合を得るために、スリット60を有
する。
【0034】ケーブルに接続すべき装置の電子回路に接
続される部品14は、一般に回転円筒形状であり、円形
溝36および38を備える。
【0035】溝36の側に、部品14は円形表面40を
有し、該表面は、嵌合された後に、滑り接触によって部
品12の接触部品16と協働するために備えられた、n
=3の導電円形トラック62、64、および66を含
む。
【0036】各円形トラック62、64、および66
は、それぞれ貫通孔72、74、76と関連付けられ
る。貫通孔は、一つのトラックと、電子回路に対する3
つの出力電気接点82、84、86のの一つとの間の、
接続導体のための通路を提供する。
【0037】円形トラック62、64、および66と、
対応する接点82、84、86との間の接続導体は、例
えば対応する孔の壁を、導電層で覆う形態で実現でき
る。各孔は、一方は導電円形トラックに通じ、他方は導
電層上にあり、すなわち、孔72のための導電層92、
孔74のための導電層94、および孔76のための導電
層96である。
【0038】各導電円形トラックは、導電材の堆積がな
いことに対応する、円形絶縁領域42a、42b、42
cによって、隣接する円形トラックから絶縁されてい
る。同様に導電層92、94、96は、絶縁領域60に
よって互いに分離されている。
【0039】電子回路に接続されるように構成され、中
央の接点82、84、および86の両側に配置された各
他の二つの接点88と90は、溝34および38を含
む、部品14の外部表面を覆う導体層100と102に
それぞれ電気的に結合される。これら導電層100と1
02は、導電材が堆積されていない領域104により、
互いに電気的に絶縁されている。この領域104は、一
方側で最大直径の円形絶縁領域42cに達し、他方側で
絶縁領域60bと60aに達する、外部表面の半分に各
導電層100と102を制限する。
【0040】2つの部品12と14が嵌合されたとき、
導電領域100および102は、リング32の領域と接
触し、その結果、導電領域100および102、従って
接点88および90は、部品12および14の相対位置
にかかわらず、同じ電位になる。この構成により、部品
12および14が互いに接続されたことを検出すること
ができる。
【0041】部品14、特に電気接点82から90は、
電子回路の支持部50、より正確には電子回路の出力端
子と協働するように構成される。そのために、接点82
から90は、支持部50に平行に配置された小板52の
上に配置され、この小板は横方向に延長され、横方向延
長部54は、支持体50の上に配置された電子回路を含
むケース58の壁の切り欠き部56の中に嵌合される。
【0042】さらに部品14は、溝38と協働する切り
欠き42によって、ケースに固定される。
【0043】本発明による接続装置は、以下の長所を有
する。
【0044】ケース58に固定される接続装置の部品1
4は、接点82から90により支持部50と弾性接触
し、装置が落下したときに、支持部50との電気接触の
劣化の可能性を減少させる。
【0045】接続すべきケーブルの種類により、部品1
2および14の直径寸法が異なるので、相互に接続する
ようには構成されていない二つの部品12および14
を、無理に接続させる可能性がない。
【0046】引き抜かれるときに、リング32の弾性お
よび支持体50への結合の弾性のために、部品14を損
傷することなく、したがって支持部50を損傷すること
なく、部品12を容易に分離する。
【0047】繰り返される接続および分離による、接
点、すなわちトラック62、64、66、および接点2
4の摩耗は、互いに対する二つの端部に滑りがないこと
から最小限に減少する。
【0048】接点の汚れの可能性は、ソケットが存在し
ないことで減少し、仮に汚れた場合でも、接点の清掃が
簡単である。
【0049】ソケットがないので、水分が入り込む可能
性が限られる。
【0050】導電トラックの数および直径寸法を増すこ
とにより、互いに接続すべき導体の数を増すことができ
る。
【0051】同数の導体の接続を行う「ジャック」タイ
プの接続装置と比較して、少なくとも寸法を半分に減少
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気接続装置の斜視図である。
【図2】導電円形トラックを含む電気接続装置の部品の
斜視図である。
【図3】弾性接点を含む電気接続装置の部品の斜視図で
ある。
【図4】図1で示された電気接続装置を上方から見た図
である。
【図5】図4のV‐V線における断面図である。
【図6】電気回路を含むケースと共に電気接続装置の組
み立て構造を示す斜視図である。
【図7】図6のケースが閉じられている状態の図であ
る。
【図8】図7のケースを上方から見た図である。
【図9】図8のIX‐IX線における断面図である。
【図10】固定要素の正面図である。
【図11】固定要素の上面図である。
【図12】固定要素の後面図である。
【図13】固定要素の正面の斜視図である。
【図14】固定要素の後方の斜視図である。
【符号の説明】
10 電気接続装置 12 固定要素 14 可動要素 16、24、82、84、86 弾性接点 18 プラグ 20、22 端部 26、28 クランクの面 30 底部 32 リング 34 アセンブリ手段 36、38 円形溝 40 円形表面 42a、42b、42c 円形絶縁領域 50、58 電子装置 52 小板 56 切り欠き部 60a、60b スリット 62、64、66 導電円形トラック 72、74、76 孔 82、84、86、88、90 接点 92、94、96 導電層 100、102 導体層 104 導電体が存在しない領域

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子装置(50、58)の少なくとも一
    つの導電体に、電子装置の外部に配置された電気接続装
    置の可動要素(12)を接続させる、電子装置(50、
    58)の電気接続装置の固定要素(14)であって、該
    固定要素が、電子装置の外側に、前面に設けられた少な
    くとも一つの導電円形トラック(62、64、66)を
    備え、前記導電円形トラック(62、64、66)が、
    電子装置(50、58)の内側において、後面で、固定
    要素(14)を貫通する孔(72、74、76)の中に
    配設された導電体を介して、電子装置(50、58)の
    前記導電体に接続されることを特徴とする電気接続装置
    の固定要素(14)。
  2. 【請求項2】 固定要素を貫通する前記導電体が、前記
    電子装置の導電体である固定電気端子と協働するために
    設けられた、弾性接点(82、84、86)に電気接続
    されることを特徴とする、請求項1に記載の電気接続装
    置の固定要素。
  3. 【請求項3】 固定要素(14)の前記弾性接点(8
    2、84、86)が、電子装置の前記固定端子と協働す
    るために可動な第一の端部と、固定要素に固設され固定
    された第二の端部とを具備することを特徴とする、請求
    項1に記載の電気接続装置の固定要素。
  4. 【請求項4】 固定要素が、前面の少なくとも一つの円
    形部分を、固定要素の後面に電気的に接続するために、
    前記固定要素の外表面に配置された少なくとも一つの導
    電体をさらに備えることを特徴とする、請求項1から3
    のいずれか一項に記載の電気接続装置の固定要素。
  5. 【請求項5】 外表面に設けられた前記導電体が、前記
    固定要素の後面に配置された弾性接点に接続されること
    を特徴とする、請求項4に記載の電気接続装置の固定要
    素。
  6. 【請求項6】 前記外表面に配置された導電体が、前記
    外表面の全部または一部に配置された導電層であること
    を特徴とする、請求項4または5に記載の電気接続装置
    の固定要素。
  7. 【請求項7】 固定要素の外表面に少なくとも2つの導
    電体が設けられている場合、隣接する導電層が、導電材
    が堆積されていない空間(104)で互いに絶縁されて
    いることを特徴とする、請求項6に記載の電気接続装置
    の固定要素。
  8. 【請求項8】 固定要素の前面が、電気接続装置の可動
    要素と協働するために設けられたアセンブリ手段(3
    4)を具備することを特徴とする、請求項1から7のい
    ずれか一項に記載の電気接続装置の固定要素。
  9. 【請求項9】 電子装置に取外し可能に固定するための
    組み立て手段(38、50)と、前記固定要素を定位置
    に設置し維持するために、組み立て手段と協働する電子
    装置に固設された維持手段とを、さらに備えることを特
    徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の電気
    接続装置の固定要素。
  10. 【請求項10】 固定要素(14)の少なくとも一つの
    円形トラック(62、64、66)と協働させるための
    少なくとも一つの弾性接点(16)を備え、前記弾性接
    点(16)が、前記円形トラックと接触するために設け
    られた可動な第一の端部と、一つの導電体に接続される
    ための固定された第二の端部とを有し、さらに、前記弾
    性接点(16)を前記円形トラック(62、64、6
    6)に接続するために、固定要素の前面の周辺部に可動
    要素を組み立てる手段(28、32)を備えることを特
    徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の電気
    接続装置の固定要素(14)と協動するための電気接続
    装置の可動要素(12)。
  11. 【請求項11】 組み立てる手段が、固定要素の前面の
    溝(34)に嵌合させるために設けられた弾性リング
    (28)を含むことを特徴とする、請求項10に記載の
    電気接続装置の可動要素(12)。
  12. 【請求項12】 弾性リング(28)が、弾性を増すた
    めに長手方向のスリットを備えることを特徴とする、請
    求項11に記載の電気接続装置の可動要素(12)。
  13. 【請求項13】 前記弾性リングが、絶縁材から成るこ
    とを特徴とする、請求項11または12に記載の電気接
    続装置の可動要素(12)。
  14. 【請求項14】 弾性リングが、導電材から成り、前記
    固定要素の外表面に配置された少なくとも一つの導電体
    と協働することを特徴とする、請求項4から9のいずれ
    か一項に記載の固定要素と組み合わされる、請求項11
    または12に記載の電気接続装置の可動要素(12)。
  15. 【請求項15】 請求項1から9のいずれか一項に記載
    の固定要素(14)、および請求項10から14のいず
    れか一項に記載の可動要素(12)を含んでおり、可動
    要素(12)が、固定要素(14)の前面で嵌合される
    ことを特徴とする電気接続装置。
  16. 【請求項16】 請求項1から9のいずれか一項に記載
    の固定要素(14)を具備する電子装置。
JP2002061729A 2001-03-08 2002-03-07 電気接続装置 Withdrawn JP2002270323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0103152 2001-03-08
FR0103152A FR2821991B1 (fr) 2001-03-08 2001-03-08 Dispositif de connexion electrique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270323A true JP2002270323A (ja) 2002-09-20

Family

ID=8860877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061729A Withdrawn JP2002270323A (ja) 2001-03-08 2002-03-07 電気接続装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6634888B2 (ja)
EP (1) EP1239554B1 (ja)
JP (1) JP2002270323A (ja)
CN (1) CN1258249C (ja)
AT (1) ATE541341T1 (ja)
FR (1) FR2821991B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10254258B4 (de) * 2002-11-20 2013-09-12 Hans Schatz Hs Steckverbindungen Gmbh Kupplungsvorrichtung für ein elektrisches Kabel
US7462035B2 (en) * 2005-07-27 2008-12-09 Physical Optics Corporation Electrical connector configured as a fastening element
US7335067B2 (en) * 2005-07-27 2008-02-26 Physical Optics Corporation Connector for harsh environments
US7413446B1 (en) * 2007-05-14 2008-08-19 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector module
KR20160003123A (ko) * 2013-04-29 2016-01-08 스미스 메디칼 에이에스디, 인크. 회전가능 전기 커넥터
DE102015207411A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Rheinmetall Defence Electronics Gmbh Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung
CN111711033B (zh) * 2019-03-18 2022-06-07 上海莫仕连接器有限公司 电连接器、电连接器组合以及电子装置
DE102019112094A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Sick Ag Steckverbinder
CN112421724A (zh) * 2020-11-24 2021-02-26 东莞立讯精密工业有限公司 卷线式充电器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1414008A (fr) * 1964-09-02 1965-10-15 Articulation à rotules pour contact électrique circulaire
US4590337A (en) * 1984-11-28 1986-05-20 Engelmore Anthony R Rotatable electrical connector for coiled telephone cords
US5082448A (en) * 1989-06-21 1992-01-21 Steve Kang Rotatable electrical connector
US4932882A (en) * 1989-06-21 1990-06-12 Steve Kang Rotary plug
US5352122A (en) * 1992-12-15 1994-10-04 Speyer Henning J Rotatable electrical connector
GB2280715B (en) 1993-08-03 1996-05-01 Willett Thomas & Co Ltd Liquid additive metering
GB2282715A (en) * 1993-09-02 1995-04-12 Ta Singapore Pte Limited Recharging arrangement allowing hand held cordless device to be received in m ultiple orientations in a charging cradle
US5551882A (en) * 1995-03-22 1996-09-03 The Whitaker Corporation Stackable connector
CA2176047C (en) * 1995-05-22 2000-04-11 Mohi Sobhani Spring loaded rotary connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1239554B1 (fr) 2012-01-11
US20020127891A1 (en) 2002-09-12
CN1258249C (zh) 2006-05-31
FR2821991A1 (fr) 2002-09-13
FR2821991B1 (fr) 2003-05-23
CN1374723A (zh) 2002-10-16
US6634888B2 (en) 2003-10-21
EP1239554A1 (fr) 2002-09-11
ATE541341T1 (de) 2012-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392708A (en) Electrical jack
US6796849B2 (en) Electrical connection device
JP4275150B2 (ja) モジュラージャックを有する装置
US7753738B2 (en) Electrical connector with an anti-dust device to avoid the poor contact from dust
CN102780106B (zh) 带开关的同轴连接器
CN101331653A (zh) 电缆连接器组件的板安装式接头
KR960006146A (ko) 세이프티 코넥터
JP2002134239A (ja) ジャック
US20110263158A1 (en) Electrical connector
JP2002270323A (ja) 電気接続装置
WO2001048872A1 (fr) Connecteur coaxial avec commutateur
KR950007424B1 (ko) 복수 잭 커넥터 모듈
JP3355161B2 (ja) レバーターミナル
JP5095204B2 (ja) プローブ収納ボードと、コンタクト機
EP1000446B1 (en) Coaxial connector
TWI543477B (zh) 同軸型電連接器
JP2006221863A (ja) ケーブル用電気コネクタおよびその製造方法
US20050208826A1 (en) Multi-pole jack
US1569869A (en) Connecter switch
JP3295584B2 (ja) 同軸ケーブルの接続構造
JP3977636B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JP4486909B2 (ja) 電気コネクタ
JP2004537154A5 (ja)
CA1283715C (en) Waterproof electrical connector assembly
US20240162667A1 (en) Electronics jack

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510