JP2002268812A - Information input device, information input/output system, program and storage medium - Google Patents

Information input device, information input/output system, program and storage medium

Info

Publication number
JP2002268812A
JP2002268812A JP2001070405A JP2001070405A JP2002268812A JP 2002268812 A JP2002268812 A JP 2002268812A JP 2001070405 A JP2001070405 A JP 2001070405A JP 2001070405 A JP2001070405 A JP 2001070405A JP 2002268812 A JP2002268812 A JP 2002268812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information input
information
predetermined
predetermined object
input area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001070405A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4560224B2 (en
Inventor
Mitsuru Sato
満 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001070405A priority Critical patent/JP4560224B2/en
Publication of JP2002268812A publication Critical patent/JP2002268812A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4560224B2 publication Critical patent/JP4560224B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect input information with high accuracy by eliminating a case in which a prescribed object just approaches without actually performing any indication when the prescribed object detects an indication position. SOLUTION: Only when a detected prescribed object stops at a fixed position in an information input area just for a predefined prescribed time (Y of S12 and N of S14), a position indicated by the prescribed object is outputted as input information (S17). Also, when the prescribed object is moved at a regulation speed even though the detected prescribed object does not stop at a fixed position in the information area as much as for the predefined prescribed time (N of S10 and N of S12), a position indicated by the prescribed object is outputted as input information (S20 and 21). Thus, cases in which the prescribed object just approaches without actually performing any indication can be eliminated at the time of detecting the indication position of the prescribed object, and therefore, input information can be detected with high accuracy without damaging plotting operability.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報入力装置、情
報入出力システム、プログラム及び記憶媒体に関する。
[0001] The present invention relates to an information input device, an information input / output system, a program, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ホワイトボードや書き込みシ
ート等の書き込み面に筆記用具を用いて書き込んだ手書
きの情報を、専用のスキャナで読み取り、専用のプリン
タで記録紙に出力することが可能な電子黒板装置が知ら
れている。これに対し、近年にあっては、電子黒板の書
き込み面に情報入力装置を配置して、書き込み面に手書
きで書き込んだ情報をリアルタイムでパーソナルコンピ
ュータ等のコンピュータに入力することを可能にした情
報入出力システムも提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, handwritten information written on a writing surface such as a whiteboard or a writing sheet by using a writing instrument is read by a dedicated scanner and output to recording paper by a dedicated printer. Blackboard devices are known. On the other hand, in recent years, an information input device has been arranged on a writing surface of an electronic blackboard to enable information written by hand on the writing surface to be input to a computer such as a personal computer in real time. An output system is also provided.

【0003】例えば、マイクロフィールド・グラフィッ
クス社製(Microfield Graphics,Inc.)のソフトボード
は、ホワイトボード上に情報入力装置を配設して構成さ
れ、ホワイトボード上に書かれた文字や絵等のビジュア
ルデータをコンピュータにリアルタイムで取り込むこと
を可能にした装置である。このソフトボードを用いて構
成された情報入出力システムでは、ソフトボードで取り
込んだビジュアルデータをコンピュータに入力してCR
T(Cathode Ray Tube)に表示したり、液晶プロジェク
ターを用いて大型のスクリーンに表示したり、プリンタ
で記録紙に出力すること等が可能となっている。また、
ソフトボードが接続されたコンピュータの画面を液晶プ
ロジェクターでソフトボード上に投影し、ソフトボード
上でコンピュータを操作することも可能となっている。
[0003] For example, a soft board manufactured by Microfield Graphics, Inc. (Microfield Graphics, Inc.) is configured by arranging an information input device on a whiteboard, and characters and pictures written on the whiteboard are used. It is a device that enables real-time visual data to be imported into a computer. In an information input / output system configured using this software board, visual data captured by the software board is input to a computer, and a CR is input.
It can be displayed on a T (Cathode Ray Tube), displayed on a large screen using a liquid crystal projector, output to recording paper by a printer, and the like. Also,
It is also possible to project the screen of the computer to which the software board is connected on the software board with a liquid crystal projector and operate the computer on the software board.

【0004】また、近年においては、文字および画像を
表示するための表示装置と、表示装置の前面に情報入力
面(タッチパネル面)を配設した情報入力装置と、情報
入力装置からの入力に基づいて表示装置の表示制御を行
う制御装置とを備え、表示装置および情報入力装置を用
いて電子黒板の表示面および書き込み面を構成した情報
入出力システムが提供されている。
In recent years, a display device for displaying characters and images, an information input device in which an information input surface (touch panel surface) is provided on the front surface of the display device, and a display device based on an input from the information input device are described. And a control device for controlling the display of the display device by using the display device and the information input device.

【0005】例えば、スマート・テクノロジィズ社製
(SMART Technologies Inc.)のスマート2000で
は、コンピュータに接続された液晶プロジェクターを用
いて文字・絵・図形・グラフィックの画像をパネルに投
影した状態で、パネルの投影面(表示面)の前面に配設
された情報入力装置(書き込み面)を用いて手書きの情
報をコンピュータに取り込む処理を行う。そして、コン
ピュータ内で手書きの情報と画像情報とを合成し、再
度、液晶プロジェクターを介してリアルタイムで表示で
きるようにしている。
[0005] For example, a Smart 2000 manufactured by SMART Technologies Inc. uses a liquid crystal projector connected to a computer to project characters, pictures, figures, and graphics onto the panel. The information input device (writing surface) disposed on the front side of the projection surface (display surface) of FIG. Then, the handwritten information and the image information are combined in the computer, and can be displayed again in real time via the liquid crystal projector.

【0006】このような情報入出力システムでは、表示
装置によって表示されている画面上の画像に対して、情
報入力装置を用いて入力した画像を上書き画像として重
ねて表示できるため、会議、プレゼンテーション、教育
現場等において既に広く利用されており、その使用効果
が高く評価されている。また、このような情報入出力シ
ステムに音声・画像等の通信機能を組み込み、遠隔地間
を通信回線で接続することにより、電子会議システムと
しても利用されている。
In such an information input / output system, an image input using the information input device can be displayed as an overwrite image on an image on the screen displayed by the display device. It is already widely used in educational sites and the like, and its use effect is highly evaluated. The information input / output system is also used as an electronic conferencing system by incorporating a communication function for voice / image and the like and connecting remote locations with a communication line.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような情報入出力システムは、パーソナルコンピュー
タ等の普及に伴い、情報の入力および表示をするための
有力なツールとして位置付けられているが、まだ、完全
とはいえず、本格的な実用化に向けていまだ解決されね
ばならない課題が多々存在する。
However, the information input / output system as described above is positioned as a powerful tool for inputting and displaying information with the spread of personal computers and the like. There are many issues that are not perfect, but must be solved for full-scale commercialization.

【0008】ここで、図24は情報入力装置100の情
報入力領域105を指Aで指示した状態を示すものであ
って、フラットな表示面202を有するプラズマディス
プレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)201
に情報入力装置100を備えた一例である。図24に示
すように、情報入力領域105を形成するレーザビーム
光BはPDP201の表示面(検知面)202から一定
間隔を隔てて走査されているために、指示手段(所定物
体)である指Aで表示面202の一点を指示した場合に
は、指Aが表示面202をタッチする前にレーザビーム
光Bを遮断してしまうことになる。ところが、図24に
示すように、レーザビーム光Bに対して直交する方向以
外から指Aで表示面202の一点を指示した場合には、
実際にタッチした点pと情報入力装置100により検
出される点pとにおいて、視差が生じてしまうことに
なる。つまり、このような視差が生じることにより、例
えば操作者は点pの位置に表示されたボタン(オブジ
ェクト)を操作したつもりでも点pの位置に表示され
たボタン(オブジェクト)が操作されたと判断されてし
まうという不具合が発生することになる。
FIG. 24 shows a state in which the information input area 105 of the information input device 100 is pointed by the finger A, and shows a plasma display panel (PDP) 201 having a flat display surface 202.
1 is provided with an information input device 100. As shown in FIG. 24, since the laser beam light B forming the information input area 105 is scanned at a fixed interval from the display surface (detection surface) 202 of the PDP 201, the finger as the pointing means (predetermined object) When the user designates one point on the display surface 202 with A, the laser beam light B is blocked before the finger A touches the display surface 202. However, as shown in FIG. 24, when a point on the display surface 202 is pointed by the finger A from a direction other than the direction orthogonal to the laser beam light B,
Indeed in the touched points p 1 and point is detected by the information input apparatus 100 p 2 Prefecture, so that parallax occurs. That is, by such a parallax may occur, for example, the operator buttons being displayed at the position of the point p 1 also intends that operating the (object) displayed on the position of the point p 2 button (object) is operated and A defect that judgment is made occurs.

【0009】本発明の目的は、所定物体の指示位置の検
出に際し、所定物体が実際には指示しておらず近接した
だけのケースを排除することができ、入力情報の検出を
高い精度で行うことができる情報入力装置、情報入出力
システム、プログラム及び記憶媒体を提供することであ
る。
An object of the present invention is to eliminate a case where a predetermined object is not actually pointed but merely approached when detecting a pointing position of a predetermined object, and to detect input information with high accuracy. It is an object of the present invention to provide an information input device, an information input / output system, a program, and a storage medium that can perform the information input device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
二次元の情報入力領域を指示した所定物体を検出し、入
力情報として出力する情報入力装置において、検出され
た前記所定物体が前記情報入力領域の一定の位置に予め
規定された規定時間だけ停止しているか否かを判断する
物体検出判断手段と、検出された前記所定物体が前記情
報入力領域の一定の位置に規定時間停止していると判断
した場合、当該所定物体が指示した位置を入力情報とし
て出力する第一情報出力手段と、を備える。
According to the first aspect of the present invention,
In an information input device that detects a predetermined object pointing to a two-dimensional information input area and outputs the input information, the detected predetermined object stops at a predetermined position in the information input area for a predetermined time that is predetermined. Object detection determining means for determining whether or not the detected predetermined object has stopped at a predetermined position in the information input area for a specified time, the position indicated by the predetermined object is input information. And a first information output means for outputting as a first information.

【0011】したがって、検出された所定物体が情報入
力領域の一定の位置に予め規定された規定時間だけ停止
している場合にのみ、当該所定物体が指示した位置が入
力情報として出力される。これにより、所定物体の指示
位置の検出に際し、所定物体が実際には指示しておらず
近接しただけのケースを排除することが可能となるの
で、入力情報の検出を高い精度で行うことが可能にな
る。
Therefore, only when the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, the position designated by the predetermined object is output as input information. This makes it possible to eliminate the case where the predetermined object has not actually pointed and just approached when detecting the pointing position of the predetermined object, so that the input information can be detected with high accuracy. become.

【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の情
報入力装置において、検出された前記所定物体が前記情
報入力領域の一定の位置に停止していると判断しなかっ
た場合、検出された前記所定物体が予め規定された規定
速度で移動しているか否かを判断する移動速度判断手段
と、検出された前記所定物体が規定速度で移動している
場合、当該所定物体が指示した位置を入力情報として出
力する第二情報出力手段と、を備える。
According to a second aspect of the present invention, in the information input device according to the first aspect, when it is not determined that the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area, the detection is performed. Moving speed determining means for determining whether the predetermined object is moving at a predetermined speed, and a position indicated by the predetermined object when the detected predetermined object is moving at a predetermined speed. And second information output means for outputting as input information.

【0013】したがって、検出された所定物体が情報入
力領域の一定の位置に予め規定された規定時間だけ停止
していなくとも、所定物体が規定速度で移動している場
合には、当該所定物体が指示した位置が入力情報として
出力される。これにより、描画中には所定物体を一定の
位置に規定時間だけ停止させる必要がなくなるので、描
画操作性を損なわずに入力情報の検出を高い精度で行う
ことが可能になる。
Therefore, even if the detected predetermined object is not stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, if the predetermined object is moving at a predetermined speed, the predetermined object is not moved. The designated position is output as input information. As a result, it is not necessary to stop the predetermined object at a fixed position for a predetermined time during drawing, so that it is possible to detect input information with high accuracy without impairing the drawing operability.

【0014】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の情報入力装置において、操作者が前記所定物体に
よって前記情報入力領域内を実際に描画した描画速度を
前記規定速度として設定する規定速度設定手段を備え
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the first or second aspect.
The information input device according to claim 1, further comprising a specified speed setting unit that sets, as the specified speed, a drawing speed at which an operator actually draws the inside of the information input area with the predetermined object.

【0015】したがって、操作者毎の描画速度が規定速
度として設定されることにより、人によって違いを生じ
る描画速度を固定速度とした場合に生じる描画中である
のにもかかわらず描画中ではないと判断される不具合を
解消することが可能になる。
[0015] Therefore, by setting the drawing speed for each operator as the specified speed, it is determined that the drawing is not being performed even though the drawing is being performed when the drawing speed that varies depending on the person is set to the fixed speed. It is possible to eliminate the determined defect.

【0016】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の情報入力装置において、操作者が前
記所定物体によって前記情報入力領域内の所定位置を実
際に指示した場合における前記所定物体の検出開始から
未検出となるまでのクリック時間を前記規定時間として
設定する規定時間設定手段を備える。
The invention described in claim 4 is the first to third aspects of the present invention.
In the information input device according to any one of the above, the click time from the start of detection of the predetermined object to become undetected when the operator actually indicates a predetermined position in the information input area by the predetermined object, A specified time setting means for setting the specified time is provided.

【0017】したがって、操作者毎の実際のクリック操
作に基づくクリック時間が規定時間として設定されるこ
とにより、クリック判定のための停止時間を最適な時間
に設定することが可能になる。
Therefore, by setting the click time based on the actual click operation for each operator as the specified time, it is possible to set the stop time for the click determination to an optimum time.

【0018】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の情報入力装置において、前記情報入
力領域は、光源から出射された光を薄膜状に成形して投
光することにより形成される。
The invention described in claim 5 provides the invention according to claims 1 to 4
In the information input device according to any one of the above, the information input region is formed by shaping light emitted from a light source into a thin film and projecting the light.

【0019】したがって、物体の挿入を受け付ける二次
元の情報入力領域が確実に形成され、無視差、完全透
明、高い描画感を実現する情報入力装置の提供が可能に
なる。
Therefore, a two-dimensional information input area for accepting the insertion of an object can be reliably formed, and an information input device that realizes a neglected difference, complete transparency, and high drawing feeling can be provided.

【0020】請求項6記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の情報入力装置において、前記情報入
力領域は、光源から出射されたビーム光を順次走査して
投光することにより形成される。
The invention according to claim 6 is the invention according to claims 1 to 4.
In the information input device according to any one of the above, the information input area is formed by sequentially scanning and projecting light beams emitted from a light source.

【0021】したがって、物体の挿入を受け付ける二次
元の情報入力領域が確実に形成され、無視差、完全透
明、高い描画感を実現する情報入力装置の提供が可能に
なる。
Therefore, a two-dimensional information input area for accepting the insertion of an object can be reliably formed, and an information input device that realizes neglected difference, complete transparency, and high drawing feeling can be provided.

【0022】請求項7記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の情報入力装置において、前記情報入
力領域は、撮像手段による撮像範囲である。
The invention according to claim 7 is the invention according to claims 1 to 4.
In the information input device according to any one of the above, the information input area is an imaging range of an imaging unit.

【0023】したがって、物体の挿入を受け付ける二次
元の情報入力領域が確実に形成され、無視差、完全透
明、高い描画感を実現する情報入力装置の提供が可能に
なる。
Therefore, a two-dimensional information input area for accepting the insertion of an object is reliably formed, and it is possible to provide an information input apparatus that realizes a neglected difference, complete transparency, and high drawing feeling.

【0024】請求項8記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の情報入力装置において、前記情報入
力領域は、受光手段とこの受光手段に相対して設けられ
る発光手段とによる光路をマトリックス状に配すること
により形成される。
[0024] The invention according to claim 8 is the invention according to claims 1 to 4.
In the information input device according to any one of the above, the information input region is formed by arranging an optical path of a light receiving unit and a light emitting unit provided opposite to the light receiving unit in a matrix.

【0025】したがって、物体の挿入を受け付ける二次
元の情報入力領域が確実に形成され、無視差、完全透
明、高い描画感を実現する情報入力装置の提供が可能に
なる。
Therefore, a two-dimensional information input area for accepting the insertion of an object is reliably formed, and it is possible to provide an information input device that realizes a neglected difference, complete transparency, and a high drawing feeling.

【0026】請求項9記載の発明の情報入出力システム
は、表示装置と、この表示装置の表示面に前記情報入力
領域を一致させて配設される請求項1ないし8のいずれ
か一記載の情報入力装置と、前記情報入力装置からの入
力に基づいて前記表示装置の表示制御を行う制御装置
と、を備える。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information input / output system according to any one of the first to eighth aspects, the information input area is arranged on a display device and on a display surface of the display device. An information input device; and a control device that controls display of the display device based on an input from the information input device.

【0027】したがって、座標入力面(タッチパネル
面)のような物理的な面を有さず、表示装置の表示面に
装着して使用した場合であっても視認性に優れる情報入
出力システムを安価で提供することが可能になる。
Therefore, an information input / output system which does not have a physical surface such as a coordinate input surface (touch panel surface) and has excellent visibility even when it is mounted on the display surface of a display device is inexpensive. It can be provided by.

【0028】請求項10記載の発明の情報入出力システ
ムは、筆記を受け付けるライティングボードと、このラ
イティングボードの書き込み面に前記情報入力領域を一
致させて配設される請求項1ないし8のいずれか一記載
の情報入力装置と、前記情報入力装置からの入力に基づ
いて前記ライティングボードに筆記された情報の制御を
行う制御装置と、を備える。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the information input / output system according to any one of the first to eighth aspects, wherein the writing board for accepting handwriting is provided, and the information input area is arranged on a writing surface of the writing board so as to match the information input area. An information input device according to one aspect, and a control device that controls information written on the writing board based on an input from the information input device.

【0029】したがって、座標入力面(タッチパネル
面)のような物理的な面を有さず、表示装置の表示面に
装着して使用した場合であっても視認性に優れる情報入
出力システムを安価で提供することが可能になる。
Therefore, an information input / output system which does not have a physical surface such as a coordinate input surface (touch panel surface) and has excellent visibility even when used while being mounted on the display surface of a display device is inexpensive. It can be provided by.

【0030】請求項11記載の発明は、情報入力装置に
設けられた二次元の情報入力領域を指示した所定物体を
検出し、入力情報として出力させる動作制御をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムであって、前記コン
ピュータに、検出された前記所定物体が前記情報入力領
域の一定の位置に予め規定された規定時間だけ停止して
いるか否かを判断する物体検出判断機能と、検出された
前記所定物体が前記情報入力領域の一定の位置に規定時
間停止していると判断した場合、当該所定物体が指示し
た位置を入力情報として出力させる第一情報出力機能
と、を実現させる。
The invention according to claim 11 is a program for causing a computer to execute an operation control for detecting a predetermined object pointing to a two-dimensional information input area provided in the information input device and outputting the detected object as input information. An object detection determining function of determining whether the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, and A first information output function of outputting, as input information, the position pointed to by the predetermined object when it is determined that the information input area has stopped at a predetermined position in the information input area for a specified time.

【0031】したがって、検出された所定物体が情報入
力領域の一定の位置に予め規定された規定時間だけ停止
している場合にのみ、当該所定物体が指示した位置が入
力情報として出力される。これにより、所定物体の指示
位置の検出に際し、所定物体が実際には指示しておらず
近接しただけのケースを排除することが可能となるの
で、入力情報の検出を高い精度で行うことが可能にな
る。
Therefore, only when the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, the position designated by the predetermined object is output as input information. This makes it possible to eliminate the case where the predetermined object has not actually pointed and just approached when detecting the pointing position of the predetermined object, so that the input information can be detected with high accuracy. become.

【0032】請求項12記載の発明は、請求項11記載
のプログラムにおいて、検出された前記所定物体が前記
情報入力領域の一定の位置に停止していると判断しなか
った場合、検出された前記所定物体が予め規定された規
定速度で移動しているか否かを判断する移動速度判断機
能と、検出された前記所定物体が規定速度で移動してい
る場合、当該所定物体が指示した位置を入力情報として
出力する第二情報出力機能と、を前記コンピュータに実
現させる。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the program according to the eleventh aspect, if it is not determined that the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area, the detected A moving speed determination function for determining whether or not the predetermined object is moving at a predetermined speed; and inputting a position indicated by the predetermined object when the detected predetermined object is moving at a predetermined speed. And a second information output function of outputting as information.

【0033】したがって、検出された所定物体が情報入
力領域の一定の位置に予め規定された規定時間だけ停止
していなくとも、所定物体が規定速度で移動している場
合には、当該所定物体が指示した位置が入力情報として
出力される。これにより、描画中には所定物体を一定の
位置に規定時間だけ停止させる必要がなくなるので、描
画操作性を損なわずに入力情報の検出を高い精度で行う
ことが可能になる。
Therefore, even if the detected predetermined object is not stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, if the predetermined object is moving at a predetermined speed, the predetermined object is not moved. The designated position is output as input information. As a result, it is not necessary to stop the predetermined object at a fixed position for a predetermined time during drawing, so that it is possible to detect input information with high accuracy without impairing the drawing operability.

【0034】請求項13記載の発明は、請求項11また
は12記載のプログラムにおいて、操作者が前記所定物
体によって前記情報入力領域内を実際に描画した描画速
度を前記規定速度として設定する規定速度設定機能を前
記コンピュータに実現させる。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided the program according to the eleventh or twelfth aspect, wherein a predetermined speed at which an operator actually draws the information input area with the predetermined object is set as the specified speed. The functions are realized by the computer.

【0035】したがって、操作者毎の描画速度が規定速
度として設定されることにより、人によって違いを生じ
る描画速度を固定速度とした場合に生じる描画中である
のにもかかわらず描画中ではないと判断される不具合を
解消することが可能になる。
Therefore, by setting the drawing speed for each operator as the specified speed, it is determined that the drawing is not being performed even though the drawing is being performed when the drawing speed that varies depending on the person is fixed. It is possible to eliminate the determined defect.

【0036】請求項14記載の発明は、請求項11ない
し13のいずれか一記載のプログラムにおいて、操作者
が前記所定物体によって前記情報入力領域内の所定位置
を実際に指示した場合における前記所定物体の検出開始
から未検出となるまでのクリック時間を前記規定時間と
して設定する規定時間設定機能を前記コンピュータに実
現させる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the program according to any one of the eleventh to thirteenth aspects, wherein the predetermined object in a case where an operator actually designates a predetermined position in the information input area by the predetermined object. The computer realizes a specified time setting function of setting a click time from the start of detection to the undetected state as the specified time.

【0037】したがって、操作者毎の実際のクリック操
作に基づくクリック時間が規定時間として設定されるこ
とにより、クリック判定のための停止時間を最適な時間
に設定することが可能になる。
Therefore, by setting the click time based on the actual click operation of each operator as the specified time, it is possible to set the stop time for the click determination to an optimum time.

【0038】請求項15記載の発明のコンピュータに読
み取り可能な記憶媒体は、請求項11ないし14のいず
れか一記載のプログラムを記憶する。
According to a fifteenth aspect of the present invention, a computer readable storage medium stores the program according to any one of the eleventh to fourteenth aspects.

【0039】これにより、この記憶媒体をコンピュータ
にインストールすることにより、請求項11ないし14
のいずれか一記載のプログラムと同様の作用を得ること
が可能になる。
Thus, by installing this storage medium in a computer, the present invention provides a storage medium storing the storage medium.
The same operation as the program according to any one of the above items can be obtained.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図23に基づいて説明する。本実施の形態は、情報入
出力システムとして、大型の表示装置を装備したいわゆ
る電子黒板システムを適用した例である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is an example in which a so-called electronic blackboard system equipped with a large display device is applied as an information input / output system.

【0041】ここで、図1は情報入出力システム1を概
略的に示す外観斜視図である。図1に示すように、情報
入出力システム1は、表示装置であるプラズマディスプ
レイパネル(PDP:Plasma Display Panel)2及び情
報入力装置3で構成されるパネル部4と、制御装置であ
るパーソナルコンピュータ等のコンピュータ5,原稿の
画像を読み取るためのスキャナ6,画像データを記録紙
に出力するプリンタ7,ビデオプレイヤー8(いずれも
図2参照)を収納する機器収納部9とを主体に構成され
ている。
FIG. 1 is an external perspective view schematically showing the information input / output system 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 1, an information input / output system 1 includes a panel unit 4 including a plasma display panel (PDP: Plasma Display Panel) 2 as a display device and an information input device 3, a personal computer as a control device, and the like. , A computer 5, a scanner 6 for reading an image of a document, a printer 7 for outputting image data to recording paper, and a device housing 9 for housing a video player 8 (all shown in FIG. 2). .

【0042】PDP2及び情報入力装置3は、PDP2
の表示面2a側に情報入力装置3が位置するようにして
一体化され、PDP2の表示面2aに情報入力装置3の
情報入力領域3aが位置するようにしてパネル部4に収
納されている。このように、パネル部4はPDP2及び
情報入力装置3を収納して、情報入出力システム1の表
示面(PDP2の表示面2a)及び書き込み面(情報入
力領域3a)を構成している。なお、PDP2として
は、電子黒板として利用可能な40インチや50インチ
等の大画面タイプのものが用いられている。また、図示
することは省略するが、PDP2にはビデオ入力端子や
スピーカーが設けられており、ビデオプレイヤー8をは
じめ、その他レーザディスクプレイヤー、DVDプレイ
ヤー、ビデオカメラ等の各種情報機器やAV機器を接続
し、PDP2を大画面モニタとして利用することが可能
な構成になっている。
The PDP 2 and the information input device 3 are connected to the PDP 2
The information input device 3 is integrated such that the information input device 3 is positioned on the display surface 2a side of the PDP 2, and is housed in the panel unit 4 such that the information input region 3a of the information input device 3 is positioned on the display surface 2a of the PDP 2. As described above, the panel unit 4 houses the PDP 2 and the information input device 3 and configures the display surface (the display surface 2a of the PDP 2) and the writing surface (the information input area 3a) of the information input / output system 1. As the PDP 2, a large screen type such as 40 inches or 50 inches that can be used as an electronic blackboard is used. Although not shown, the PDP 2 is provided with a video input terminal and a speaker, and is connected to various information devices and AV devices, such as a video player 8, a laser disk player, a DVD player, and a video camera. However, the configuration is such that the PDP 2 can be used as a large screen monitor.

【0043】次に、情報入出力システム1に内蔵される
各部の電気的接続について図2を参照して説明する。図
2に示すように、情報入出力システム1は、コンピュー
タ5にPDP2、スキャナ6、プリンタ7、ビデオプレ
イヤー8をそれぞれ接続し、コンピュータ5によってシ
ステム全体を制御するようにしている。また、コンピュ
ータ5には、指先やペンである指示手段等の所定物体で
指示された情報入力領域3a内の位置座標の演算等を行
う情報入力装置3用のコントローラ10が接続されてお
り、このコントローラ10を介して情報入力装置3もコ
ンピュータ5に接続されている。また、コンピュータ5
を介して情報入出力システム1をネットワーク11に接
続することができ、ネットワーク11上に接続された他
のコンピュータで作成したデータをPDP2に表示した
り、情報入出力システム1で作成したデータを他のコン
ピュータに転送することも可能になっている。
Next, the electrical connection of each part built in the information input / output system 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, in the information input / output system 1, a PDP 2, a scanner 6, a printer 7, and a video player 8 are respectively connected to a computer 5, and the computer 5 controls the entire system. Further, the computer 5 is connected to a controller 10 for the information input device 3 for calculating the position coordinates in the information input area 3a pointed by a predetermined object such as a fingertip or a pointing means such as a pen. The information input device 3 is also connected to the computer 5 via the controller 10. Computer 5
The information input / output system 1 can be connected to the network 11 via the PC 11. Data created by another computer connected to the network 11 can be displayed on the PDP 2, and data created by the information input / output system 1 can be It is also possible to transfer to a computer.

【0044】次に、コンピュータ5について説明する。
ここで、図3はコンピュータ5に内蔵される各部の電気
的接続を示すブロック図である。図3に示すように、コ
ンピュータ5は、システム全体を制御するCPU(Cent
ral Processing Unit)12と、起動プログラム等を記
憶したROM(Read Only Memory)13と、CPU12
のワークエリアとして使用されるRAM(Random Acces
s Memory)14と、文字・数値・各種指示等の入力を行
うためのキーボード15と、カーソルの移動や範囲選択
等を行うためのマウス16と、ハードディスク17と、
PDP2に接続されておりそのPDP2に対する画像の
表示を制御するグラフィックス・ボード18と、ネット
ワーク11に接続するためのネットワーク・カード(ま
たはモデムでも良い。)19と、コントローラ10・ス
キャナ6・プリンタ7等を接続するためのインタフェー
ス(I/F)20と、上記各部を接続するためのバス2
1とを備えている。
Next, the computer 5 will be described.
Here, FIG. 3 is a block diagram showing an electrical connection of each unit built in the computer 5. As shown in FIG. 3, the computer 5 includes a CPU (Cent) for controlling the entire system.
ral Processing Unit) 12, a ROM (Read Only Memory) 13 storing a startup program and the like, and a CPU 12
(Random Acces) used as a work area for
s Memory) 14, a keyboard 15 for inputting characters, numerical values, various instructions, etc., a mouse 16 for moving a cursor, selecting a range, and the like, and a hard disk 17,
A graphics board 18 connected to the PDP 2 and controlling the display of images on the PDP 2; a network card (or a modem) 19 for connecting to the network 11; a controller 10; a scanner 6; (I / F) 20 for connecting the above and the like, and a bus 2 for connecting the above-described units.
1 is provided.

【0045】また、ハードディスク17には、オペレー
ティング・システム(OS:Operating System)22、
コントローラ10を介してコンピュータ5上で情報入力
装置3を動作させるためのデバイスドライバ23、描画
ソフト・ワードプロセッサソフト・表計算ソフト・プレ
ゼンテーションソフト・キャリブレーションソフトウエ
ア等の各種アプリケーションプログラム24等が格納さ
れている。
The hard disk 17 has an operating system (OS) 22,
A device driver 23 for operating the information input device 3 on the computer 5 via the controller 10 and various application programs 24 such as drawing software, word processor software, spreadsheet software, presentation software, and calibration software are stored. I have.

【0046】また、コンピュータ5には、OS22、デ
バイスドライバ23や各種アプリケーションプログラム
24等の各種のプログラムコード(制御プログラム)を
記憶した記憶媒体26、すなわち、フロッピー(登録商
標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−R
OM,CD−R,CD−R/W,DVD−ROM,DV
D−RAMなど)、光磁気ディスク(MO)、メモリカ
ードなどに記憶されているプログラムコードを読み取る
装置であるフロッピーディスクドライブ装置、CD−R
OMドライブ装置、MOドライブ装置等のプログラム読
取装置25が搭載されている。
The computer 5 has a storage medium 26 storing various program codes (control programs) such as an OS 22, a device driver 23, and various application programs 24, that is, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk ( CD-R
OM, CD-R, CD-R / W, DVD-ROM, DV
D-RAM, etc., a magneto-optical disk (MO), a floppy disk drive device which is a device for reading a program code stored in a memory card, etc., a CD-R
A program reading device 25 such as an OM drive device or an MO drive device is mounted.

【0047】各種アプリケーションプログラム24は、
コンピュータ5への電源の投入に応じて起動するOS2
2による制御の下、CPU12によって実行される。例
えば、キーボード15やマウス16の所定の操作によっ
て描画ソフトを起動した場合には、PDP2にグラフィ
ックス・ボード18を介して描画ソフトに基づく所定の
画像が表示される。また、デバイスドライバ23もOS
22とともに起動され、コントローラ10を介した情報
入力装置3からのデータ入力が可能な状態になる。この
ように描画ソフトを起動した状態で情報入力装置3の情
報入力領域3aにユーザが指示手段で文字や図形を描い
た場合、座標情報が指示手段の記述に基づく画像データ
としてコンピュータ5に入力され、例えばPDP2に表
示されている画面上の画像に対して上書き画像として重
ねて表示される。より詳細には、コンピュータ5のCP
U12は、入力された画像データに基づいて線や文字を
描画するための描画情報を生成し、入力された座標情報
に基づく位置座標に合わせてグラフィックス・ボード1
8に設けられるビデオメモリ(図示せず)に書き込んでい
く。その後、グラフィックス・ボード18が、ビデオメ
モリに書き込まれた描画情報を画像信号としてPDP2
に送信することにより、ユーザが書いた文字と同一の文
字が、PDP2に表示されることになる。つまり、コン
ピュータ5は情報入力装置3をマウス16のようなポイ
ンティングデバイスとして認識しているため、コンピュ
ータ5では、描画ソフト上でマウス16を用いて文字を
書いた場合と同様な処理が行われることになる。
The various application programs 24
OS2 that starts up when the power to the computer 5 is turned on
2 is executed by the CPU 12. For example, when the drawing software is activated by a predetermined operation of the keyboard 15 or the mouse 16, a predetermined image based on the drawing software is displayed on the PDP 2 via the graphics board 18. In addition, the device driver 23 is also an OS
It is activated together with 22 and is in a state where data can be input from the information input device 3 via the controller 10. When the user draws a character or graphic in the information input area 3a of the information input device 3 with the instruction means while the drawing software is activated, the coordinate information is input to the computer 5 as image data based on the description of the instruction means. For example, the image is superimposed on the image on the screen displayed on the PDP 2 as an overwrite image. More specifically, the CP of the computer 5
U12 generates drawing information for drawing lines and characters based on the input image data, and adjusts the graphics board 1 according to the position coordinates based on the input coordinate information.
8 is written to a video memory (not shown). Thereafter, the graphics board 18 uses the drawing information written in the video memory as an image signal as the PDP 2
, The same character as the character written by the user is displayed on the PDP 2. That is, since the computer 5 recognizes the information input device 3 as a pointing device such as the mouse 16, the computer 5 performs the same processing as when writing characters using the mouse 16 on drawing software. become.

【0048】次に、情報入力装置3について詳細に説明
する。なお、本実施の形態の情報入出力システム1に適
用し得る情報入力装置3としては、検出方式の異なる種
々の方式のものが考えられる。そこで、以下において
は、情報入力装置3として、検出方式の異なる情報入力
装置を数例挙げ、その構成及び原理について説明する。
Next, the information input device 3 will be described in detail. As the information input device 3 applicable to the information input / output system 1 of the present embodiment, various types having different detection methods can be considered. Therefore, in the following, several examples of information input devices having different detection methods will be given as the information input device 3, and the configuration and principle thereof will be described.

【0049】A.第1の情報入力装置 まず、第1の情報入力装置3Aについて図4ないし図8
に基づいて説明する。この第1の情報入力装置3Aは、
いわゆる再帰光遮蔽方式の情報入力装置である。
A. First Information Input Device First, FIG. 4 to FIG.
It will be described based on. This first information input device 3A includes:
This is a so-called retro-light blocking type information input device.

【0050】ここで、図4は第1の情報入力装置3Aの
構成を概略的に示す説明図である。図4に示すように、
情報入力装置3Aは、PDP2の表示面2aのサイズに
対応したサイズで横長の四角形状の情報入力領域3aを
備えている。この情報入力領域3aは、手書きにより文
字や図形等の入力を可能にする領域である。この情報入
力領域3aの下方両端部に位置する角部の近傍には、発
光と受光とを行う光学ユニット27(左側光学ユニット
27L、右側光学ユニット27R)が所定の取付角度で
設けられている。これらの光学ユニット27からは、平
面若しくはほぼ平面をなし、例えばL,L,L
・・・,L(R,R,R,・・・,R)とい
った光(プローブ光)の束で構成される扇形状で薄膜状
の光束膜が、情報入力領域3aの全域に行き渡るように
PDP2の表示面2aの表面に沿って平行に投光され
る。
FIG. 4 is an explanatory view schematically showing the configuration of the first information input device 3A. As shown in FIG.
The information input device 3A includes a horizontally long rectangular information input area 3a having a size corresponding to the size of the display surface 2a of the PDP 2. The information input area 3a is an area where characters, figures, and the like can be input by handwriting. Optical units 27 (a left optical unit 27L and a right optical unit 27R) for emitting and receiving light are provided at predetermined mounting angles near corners located at both lower ends of the information input area 3a. These optical units 27 form a plane or almost a plane, for example, L 1 , L 2 , L 3 ,
, L n (R 1 , R 2 , R 3 ,..., R n ), a fan-shaped, thin-film luminous flux film composed of a bundle of light (probe light) is formed in the information input area 3a. Light is projected in parallel along the surface of the display surface 2a of the PDP 2 so as to cover the entire area.

【0051】また、情報入力装置3の情報入力領域3a
の下部を除く周辺部には、再帰性反射部材28が設けら
れている。この再帰性反射部材28は、例えば円錐形状
のコーナーキューブを多数配列して形成されており、入
射した光をその入射角度によらずに所定の位置に向けて
反射する特性を有している。例えば、左側光学ユニット
27Lから投光されたプローブ光Lは、再帰性反射部
材28によって反射され、再び同一光路を辿る再帰反射
光L´として左側光学ユニット27Lにより受光され
ることになる。つまり、再帰性反射部材28によっても
情報入力領域3aが形成されている。
The information input area 3a of the information input device 3
A retroreflective member 28 is provided in a peripheral part except for a lower part of. The retroreflective member 28 is formed by arranging a large number of conical corner cubes, for example, and has a characteristic of reflecting incident light toward a predetermined position regardless of the incident angle. For example, the probe light L 3, which is projected from the left optical unit 27L is reflected by the retroreflection member 28 and will be received by the left optical unit 27L as retroreflected light L 3 'following the same optical path again. That is, the information input area 3a is also formed by the retroreflective member 28.

【0052】次に、光学ユニット27について説明す
る。ここで、図5は光学ユニット27の構造を概略的に
示す構成図である。なお、図5はx−z方向を主体に示
しているが、二点鎖線で示す部分については同一の構成
要素を別方向(x−y方向、又はy−z方向)から見た
図である。
Next, the optical unit 27 will be described. Here, FIG. 5 is a configuration diagram schematically showing the structure of the optical unit 27. FIG. 5 mainly shows the xz direction, but the portion indicated by the two-dot chain line is a view of the same component viewed from another direction (xy direction or yz direction). .

【0053】図5に示すように、光学ユニット27は、
投光手段29と受光手段30とを備えている。投光手段
29は、スポットをある程度絞ることの可能なLD(La
serDiode:半導体レーザ),ピンポイントLED(Ligh
t Emitting Diode:発光ダイオード)等の光源31を備
えている。この光源31からPDP2の表示面2aに対
して垂直に照射された光は、一方向の倍率のみを変更可
能なシリンドリカルレンズ32によってx方向にコリメ
ートされる。シリンドリカルレンズ32によってx方向
にコリメートされた光は、シリンドリカルレンズ32と
は曲率の分布が直交する2枚のシリンドリカルレンズ3
3,34によりy方向に対して集光される。つまり、こ
れらのシリンドリカルレンズ群(シリンドリカルレンズ
32,33,34)の作用により、光源31からの光を
線状に集光した領域がシリンドリカルレンズ34の後方
に形成されることになる。ここに、y方向に狭くx方向
に細長いスリットを有するスリット板35を配置する。
したがって、シリンドリカルレンズ群(シリンドリカル
レンズ32,33,34)を通過した光は、スリット板
35のスリット位置において、線状の二次光源36を形
成する。二次光源36から発した光は、ハーフミラー3
7で折り返され、PDP2の表示面2aの垂直方向には
広がらずに表示面2aの表面に沿った平行光で、表示面
2aと平行方向には二次光源36を中心にした扇形状の
光束膜となって情報入力領域3aを進行する。換言すれ
ば、扇形状の光が情報入力領域3aを形成する。これら
のシリンドリカルレンズ群(シリンドリカルレンズ3
2,33,34)とスリット板35とによって、集光光
学系が形成されている。
As shown in FIG. 5, the optical unit 27
It comprises a light projecting means 29 and a light receiving means 30. The light projecting means 29 is provided with an LD (La
serDiode: semiconductor laser, pinpoint LED (Ligh
A light source 31 such as a t Emitting Diode (light emitting diode) is provided. Light emitted from the light source 31 perpendicularly to the display surface 2a of the PDP 2 is collimated in the x direction by a cylindrical lens 32 capable of changing only the magnification in one direction. The light collimated in the x direction by the cylindrical lens 32 is converted into two cylindrical lenses 3 whose curvature distribution is orthogonal to the cylindrical lens 32.
The light is condensed in the y direction by 3, 34. That is, by the operation of these cylindrical lens groups (cylindrical lenses 32, 33, and 34), a region where light from the light source 31 is linearly collected is formed behind the cylindrical lens 34. Here, a slit plate 35 having a slit narrow in the y direction and elongated in the x direction is arranged.
Therefore, the light that has passed through the cylindrical lens groups (cylindrical lenses 32, 33, and 34) forms a linear secondary light source 36 at the slit position of the slit plate 35. The light emitted from the secondary light source 36 is
7, a parallel light along the surface of the display surface 2a without spreading in the vertical direction of the display surface 2a of the PDP 2, and a fan-shaped light beam centered on the secondary light source 36 in the direction parallel to the display surface 2a. It travels through the information input area 3a as a film. In other words, the fan-shaped light forms the information input area 3a. These cylindrical lens groups (cylindrical lens 3
2, 33, 34) and the slit plate 35 form a condensing optical system.

【0054】前述したように、扇形状となって情報入力
領域3aを進行した光束膜は、再帰性反射部材28で再
帰的に反射され、再び同一光路を辿ってハーフミラー3
7に戻ることになる。したがって、再帰性反射部材28
で再帰的に反射された光束膜も情報入力領域3aを形成
する。
As described above, the luminous flux film that has formed a fan shape and has traveled through the information input area 3a is recursively reflected by the retroreflective member 28, and follows the same optical path again to return to the half mirror 3.
It will return to 7. Therefore, the retroreflective member 28
The light flux film recursively reflected at the step also forms the information input area 3a.

【0055】再帰性反射部材28で反射されてハーフミ
ラー37に戻った再帰反射光は、ハーフミラー37を透
過して受光手段30に入射する。受光手段30に入射し
た再帰反射光は、集光レンズであるシリンドリカルレン
ズ38を通って線状にされた後、このシリンドリカルレ
ンズ38から距離f(fはシリンドリカルレンズ38の
焦点距離)の間隔で設けられたCCD(Charge Coupled
Device:受光素子)39において、プローブ光毎に異
なる位置で受光される。なお、本実施の形態のCCD
(受光素子)39は、1次元CCDであって、その画素
数は2,048画素とされている。
The retroreflected light reflected by the retroreflective member 28 and returned to the half mirror 37 passes through the half mirror 37 and enters the light receiving means 30. The retroreflected light incident on the light receiving means 30 is linearized through a cylindrical lens 38 which is a condenser lens, and is provided at a distance f (f is the focal length of the cylindrical lens 38) from the cylindrical lens 38. CCD (Charge Coupled)
Device (light receiving element) 39 receives light at different positions for each probe light. The CCD of the present embodiment
The (light receiving element) 39 is a one-dimensional CCD, and its number of pixels is 2,048 pixels.

【0056】詳細には、再帰性反射部材28で反射され
た再帰反射光は、z軸方向ではシリンドリカルレンズ3
8の作用を受けず、コリメートされたままCCD(受光
素子)39に到達する。また、再帰反射光は、PDP2
の表示面2aと平行方向では、シリンドリカルレンズ3
8の中心に集光するように伝搬し、その結果、シリンド
リカルレンズ38の作用を受けてシリンドリカルレンズ
38の焦点面に設置されたCCD(受光素子)39上に
結像する。これにより、CCD(受光素子)39上に再
帰反射光の有無に応じて光強度の分布が形成される。す
なわち、再帰反射光を指示手段Pで遮った場合、CCD
(受光素子)39上の遮られた再帰反射光に相当する位
置に光強度が弱い点(後述するピーク点)が生じること
になる。再帰反射光を受光したCCD(受光素子)39
は、再帰反射光(プローブ光)の光強度分布に基づいた
電気信号を生成し、前述したコントローラ10に対して
出力する。なお、図5に示すように、二次光源36とシ
リンドリカルレンズ38とは、ハーフミラー37に対し
て共に距離dの位置に配設されて共役な位置関係にあ
る。
More specifically, the retroreflected light reflected by the retroreflective member 28 is reflected by the cylindrical lens 3 in the z-axis direction.
8, the light reaches the CCD (light receiving element) 39 while being collimated. The retroreflected light is PDP2
In the direction parallel to the display surface 2a, the cylindrical lens 3
The light propagates so as to be condensed at the center of 8, and consequently forms an image on a CCD (light receiving element) 39 provided on the focal plane of the cylindrical lens 38 under the action of the cylindrical lens 38. As a result, a light intensity distribution is formed on the CCD (light receiving element) 39 in accordance with the presence or absence of retroreflected light. That is, when the retroreflected light is blocked by the indicating means P, the CCD
At a position on the (light receiving element) 39 corresponding to the shielded retroreflected light, a point having a weak light intensity (a peak point described later) is generated. CCD (light receiving element) 39 that has received retroreflected light
Generates an electric signal based on the light intensity distribution of the retroreflected light (probe light), and outputs the electric signal to the controller 10 described above. As shown in FIG. 5, the secondary light source 36 and the cylindrical lens 38 are both disposed at a position of a distance d with respect to the half mirror 37 and have a conjugate positional relationship.

【0057】ここで、図6は受光素子39から再帰反射
光の光強度分布に基づいた電気信号が入力され、情報入
力領域3aを進行する光が遮られた位置の座標を特定す
る処理を実行するコントローラ10のブロック構成図で
ある。このコントローラ10は、光学ユニット27(左
側光学ユニット27L、右側光学ユニット27R)の光
源(LD)31の発光制御と、光学ユニット27(左側
光学ユニット27L、右側光学ユニット27R)のCC
D(受光素子)39からの出力の演算を行うものであ
る。図6に示すように、コントローラ10には、各部を
集中的に制御するCPU40が設けられており、このC
PU40には、プログラム及びデータを記憶するROM
41、各種データを書き換え自在に格納してワークエリ
アとして機能するRAM42、コンピュータ5に接続す
るためのインタフェース43、A/D(Analog/Digita
l)コンバータ44及びLDドライバ45がバス接続さ
れている。また、CPU40には、各種のプログラムコ
ード(制御プログラム)を格納するハードディスク46
や不揮発性のメモリであるEEPROM(Electrically
Erasable Programmable Read Only Memory)47がバ
ス接続されている。ここに、CPU40、ROM41及
びRAM42によりマイクロコンピュータが構成されて
いる。このようなマイクロコンピュータには、各種のプ
ログラムコード(制御プログラム)を記憶した記憶媒体
49、すなわち、フロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−R/
W,DVD−ROM,DVD−RAMなど)、光磁気デ
ィスク(MO)、メモリカードなどに記憶されているプ
ログラムコードを読み取る装置であるフロッピーディス
クドライブ装置、CD−ROMドライブ装置、MOドラ
イブ装置等のプログラム読取装置48が接続されてい
る。
Here, FIG. 6 shows a process in which an electric signal based on the light intensity distribution of the retroreflected light is input from the light receiving element 39 and the coordinates of the position where the light traveling in the information input area 3a is blocked are specified. FIG. 2 is a block diagram of a controller 10 that performs the operation. The controller 10 controls the light emission of the light source (LD) 31 of the optical unit 27 (the left optical unit 27L, the right optical unit 27R) and the CC of the optical unit 27 (the left optical unit 27L, the right optical unit 27R).
The calculation of the output from the D (light receiving element) 39 is performed. As shown in FIG. 6, the controller 10 is provided with a CPU 40 for centrally controlling each unit.
The PU 40 has a ROM for storing programs and data.
41, a RAM 42 functioning as a work area by storing various data in a rewritable manner, an interface 43 for connecting to a computer 5, an A / D (Analog / Digita
l) The converter 44 and the LD driver 45 are bus-connected. The CPU 40 has a hard disk 46 for storing various program codes (control programs).
And EEPROM (Electrically
An Erasable Programmable Read Only Memory (47) is connected to the bus. Here, a microcomputer is configured by the CPU 40, the ROM 41, and the RAM 42. In such a microcomputer, a storage medium 49 storing various program codes (control programs), that is, a floppy disk, a hard disk, and an optical disk (CD-ROM, CD-R, CD-R /
W, DVD-ROM, DVD-RAM, etc.), a floppy disk drive, a CD-ROM drive, an MO drive, etc., which is a device for reading a program code stored in a magneto-optical disk (MO), a memory card or the like. A program reader 48 is connected.

【0058】CCD(受光素子)39からの出力を演算
する回路として、CCD(受光素子)39の出力端子
に、アナログ処理回路51が図のように接続される。C
CD(受光素子)39に入射した反射光は、CCD(受
光素子)39内で光の強度に応じた電圧値を持つアナロ
グの画像データに変換され、アナログ信号として出力さ
れる。このアナログ信号は、アナログ処理回路51で処
理された後、A/D(Analog/Digital)コンバータ4
4によってデジタル信号に変換されてCPU40に渡さ
れる。この後、CPU40によって指示手段Pの二次元
座標の演算が行われる。
As a circuit for calculating the output from the CCD (light receiving element) 39, an analog processing circuit 51 is connected to the output terminal of the CCD (light receiving element) 39 as shown in the figure. C
The reflected light that has entered the CD (light receiving element) 39 is converted into analog image data having a voltage value corresponding to the light intensity in the CCD (light receiving element) 39 and output as an analog signal. This analog signal is processed by an analog processing circuit 51 and then converted by an A / D (Analog / Digital) converter 4.
The signal is converted into a digital signal by 4 and passed to the CPU 40. After that, the CPU 40 calculates the two-dimensional coordinates of the pointing means P.

【0059】ハードディスク46に格納された各種のプ
ログラムコード(制御プログラム)または記憶媒体49
に記憶された各種のプログラムコード(制御プログラ
ム)は、コントローラ10への電源の投入に応じてRA
M42に書き込まれ、各種のプログラムコード(制御プ
ログラム)が実行されることになる。
Various program codes (control programs) stored in the hard disk 46 or the storage medium 49
The various program codes (control programs) stored in the controller 10 are stored in the RA according to the power supply to the controller 10.
M42 is written to execute various program codes (control programs).

【0060】続いて、制御プログラムに基づいてCPU
40によって実行される機能について説明する。ここで
は、本実施の形態の情報入力装置3の備える特長的な機
能である座標検出処理について以下において具体的に説
明する。
Subsequently, based on the control program, the CPU
The functions performed by the function 40 will be described. Here, the coordinate detection processing, which is a characteristic function of the information input device 3 of the present embodiment, will be specifically described below.

【0061】ここで、図7は情報入力装置3の情報入力
領域3a内の一点を指示手段Pで指し示した一例を示す
正面図である。図7に示すように、例えば、左側光学ユ
ニット27Lから照射されたL,L,L,・・
・,Lといったプローブ光で構成される扇形状の光の
中でn番目のプローブ光Lが指示手段Pによって遮ら
れた場合、そのプローブ光Lは再帰性反射部材28に
到達することはない。
FIG. 7 is a front view showing an example in which one point in the information input area 3a of the information input device 3 is pointed by the pointing means P. As shown in FIG. 7, for example, L 1 , L 2 , L 3 ,... Irradiated from the left optical unit 27L.
-, if n th probe light L n in the fan-shaped light composed of the probe light such L n is blocked by the pointing means P, it is the probe light L n reaching the retroreflection member 28 There is no.

【0062】このときCCD(受光素子)39上の光強
度分布を考える。ここで、図8はCCD(受光素子)3
9の検出動作を模式的に示す説明図である。指示手段P
が情報入力領域3a内に挿入されていなければ、CCD
(受光素子)39上の光強度分布はほぼ一定であるが、
図8に示すように指示手段Pが情報入力領域3a内に挿
入されてプローブ光Lが指示手段Pによって遮られた
場合、そのプローブ光Lは光学ユニット27のCCD
(受光素子)39によって受光されることはないため、
プローブ光Lに対応する光学ユニット27のCCD
(受光素子)39上の所定の位置Xが光強度の弱い領
域(暗点)となる。この光強度の弱い領域(暗点)であ
る位置Xは、CCD(受光素子)39から出力される
光強度の波形にピーク点として出現することになるの
で、CPU40は、このような光強度の波形におけるピ
ーク点の出現を電圧の変化により認識し、この光強度の
波形のピーク点となった暗点の位置Xを検出する。
At this time, the light intensity distribution on the CCD (light receiving element) 39 is considered. Here, FIG. 8 shows a CCD (light receiving element) 3
9 is an explanatory diagram schematically showing a detection operation of No. 9; FIG. Indicating means P
Is not inserted in the information input area 3a, the CCD
(Light receiving element) Although the light intensity distribution on 39 is almost constant,
If inserted in the instruction unit P information input area 3a as shown in FIG. 8 is the probe light L n is blocked by the instruction means P, the probe light L n is the optical unit 27 CCD
(Light receiving element) 39
CCD optical unit 27 corresponding to the probe light L n
A predetermined position Xn on (light receiving element) 39 is an area (dark point) where the light intensity is weak. The position Xn, which is a region (dark point) where the light intensity is weak, appears as a peak point in the waveform of the light intensity output from the CCD (light receiving element) 39. The appearance of a peak point in the waveform is recognized by a change in voltage, and the position Xn of the dark point that is the peak point of the light intensity waveform is detected.

【0063】また、光強度の波形のピーク点となった暗
点位置Xが検出されると、暗点位置XからCCD
(受光素子)39の中心画素までの距離が、例えばCC
D(受光素子)39の画素番号(例えば、図8において
は、画素番号m)に基づいて検出される。
[0063] When the dark point becomes peak point of the light intensity waveform position X n is detected, CCD from the dark point position X n
(Light receiving element) The distance to the center pixel of 39 is, for example, CC
D (light receiving element) 39 is detected based on the pixel number (for example, pixel number m in FIG. 8).

【0064】光強度の弱い領域(暗点)である位置X
(左側光学ユニット27LのCCD(受光素子)39上
ではXL,右側光学ユニット27RのCCD(受光素
子)39上ではXR)は、遮られたプローブ光の出射
/入射角θと対応しており、Xを検出することによ
りθを知ることができる。即ち、暗点位置XからC
CD(受光素子)39の中心画素までの距離をaとする
と、θはaの関数として、 θ=tan−1(a/f) ………………………………(1) と表すことができる。ただし、fはシリンドリカルレン
ズ38の焦点距離である。ここで、左側光学ユニット2
7LにおけるθをθL、aをXLと置き換える。
A position X n which is a region (dark point) where the light intensity is weak
(X n L on the CCD (light receiving element) 39 of the left optical unit 27L and X n R on the CCD (light receiving element) 39 of the right optical unit 27R) indicate the emission / incident angle θ n of the blocked probe light. Yes, θ n can be known by detecting X n . That is, from the dark point position Xn to C
CD and the distance to the center pixel of the (light receiving element) 39 and a, theta n as a function of a, θ n = tan -1 ( a / f) .................................... (1 ) It can be expressed as. Here, f is the focal length of the cylindrical lens 38. Here, the left optical unit 2
Replace θ n in 7L with θ n L and a with X n L.

【0065】さらに、図7において、左側光学ユニット
27Lと情報入力領域3aとの幾何学的な相対位置関係
の変換係数gにより、指示手段Pと左側光学ユニット2
7Lとのなす角度θLは、(1)式で求められるXLの
関数として、 θL=g(θL) ………………………………(2) ただし、θL=tan−1(XL/f) と表すことができる。
Further, in FIG. 7, the pointing means P and the left optical unit 2 are determined by the conversion coefficient g of the geometric relative positional relationship between the left optical unit 27L and the information input area 3a.
The angle θL formed with 7L is a function of X n L obtained by equation (1), and θL = g (θ n L)... ...... (2) where θ n L = Tan −1 (X n L / f).

【0066】同様に、右側光学ユニット27Rについて
も、上述の(1)(2)式中の記号Lを記号Rに置き換
えて、右側光学ユニット27Rと情報入力領域3aとの
幾何学的な相対位置関係の変換係数hにより、 θR=h(θR) ………………………………(3) ただし、θR=tan−1(XR/f) と表すことができる。
Similarly, for the right optical unit 27R, the symbol L in the above equations (1) and (2) is replaced by the symbol R, and the geometric relative position between the right optical unit 27R and the information input area 3a. by the conversion coefficient h relationship, θR = h (θ n R ) .................................... (3) However, be represented as θ n R = tan -1 (X n R / f) it can.

【0067】ここで、左側光学ユニット27LのCCD
(受光素子)39の中心位置と右側光学ユニット27R
のCCD(受光素子)39の中心位置との距離を図7に
示すwとすると、情報入力領域3a内の指示手段Pで指
示した点の2次元座標(x,y)は、三角測量の原理に
より、 x=w・tanθR/(tanθL+tanθR) ………………(4) y=w・tanθL・tanθR/(tanθL+tanθR) ……(5) として算出することができる。
Here, the CCD of the left optical unit 27L
(Light receiving element) Center position of 39 and right optical unit 27R
Assuming that the distance from the center position of the CCD (light receiving element) 39 is w shown in FIG. 7, the two-dimensional coordinates (x, y) of the point indicated by the indicating means P in the information input area 3a are calculated according to the principle of triangulation. X = w · tanθR / (tanθL + tanθR) (4) y = w · tanθL · tanθR / (tanθL + tanθR) (5)

【0068】これらの(1)(2)(3)(4)(5)
式は制御プログラムの一部として予めハードディスク4
6や記憶媒体49に格納されており、(1)(2)
(3)(4)(5)式により、指示手段Pの位置座標
(x,y)は、XL,XRの関数として算出され
る。すなわち、左側光学ユニット27LのCCD(受光
素子)39上の暗点の位置と右側光学ユニット27Rの
CCD(受光素子)39上の暗点の位置とを検出するこ
とで、指示手段Pの位置座標(x,y)が算出されるこ
とになる。
These (1), (2), (3), (4) and (5)
The formula is stored in the hard disk 4 as a part of the control program.
6 and the storage medium 49. (1) (2)
The position coordinates (x, y) of the pointing means P are calculated as a function of X n L, X n R according to the equations (3), (4), and (5). That is, by detecting the position of the dark spot on the CCD (light receiving element) 39 of the left optical unit 27L and the position of the dark point on the CCD (light receiving element) 39 of the right optical unit 27R, the position coordinates of the pointing means P are detected. (X, y) will be calculated.

【0069】このようにして算出された指示手段Pの位
置座標(x,y)は、コントローラ10を介してコンピ
ュータ5へと出力され、所定の処理に用いられることに
なる。
The position coordinates (x, y) of the pointing means P calculated as described above are output to the computer 5 via the controller 10 and used for predetermined processing.

【0070】そして、このような情報入力装置3Aによ
れば、情報入力領域3aにおいて、無視差、完全透明、
高い描画感を実現することが可能になっている。
According to the information input device 3A, in the information input area 3a, the difference, the completely transparent,
It is possible to realize a high drawing feeling.

【0071】B.第2の情報入力装置 次に、第2の情報入力装置3Bについて図9ないし図1
1に基づいて説明する。なお、第1の情報入力装置3A
で説明した部分と同一部分については同一符号を用い、
説明も省略する。
B. Second Information Input Device Next, the second information input device 3B is shown in FIGS.
1 will be described. Note that the first information input device 3A
The same reference numerals are used for the same portions as those described in
Description is also omitted.

【0072】この第2の情報入力装置3Bは、いわゆる
再帰光反射方式の情報入力装置である。
The second information input device 3B is a so-called retroreflective reflection type information input device.

【0073】ここで、図9は情報入力装置3Bに用いら
れる指示手段61を示す斜視図である。また、図10は
情報入力装置3Bの情報入力領域3a内の一点を指示手
段61で指し示した一例を示す正面図である。図9に示
すように、情報入力装置3Bの情報入力領域3a内の一
点を指し示すために用いられる指示手段61の先端近傍
には、再帰性反射部材62が設けられている。この再帰
性反射部材62は、例えば円錐形状のコーナーキューブ
を多数配列して形成されており、入射した光をその入射
角度によらずに所定の位置に向けて反射する特性を有し
ている。例えば、左側光学ユニット27Lから投光され
たプローブ光Lは、図10に示すように、再帰性反射
部材62によって反射され、再び同一光路を辿る再帰反
射光L´として左側光学ユニット27Lにより受光さ
れることになる。そのため、図10に示すように、情報
入力装置3Bにおいては、前述した情報入力装置3Aの
ように情報入力領域3aに再帰性反射部材28を設ける
必要はない。なお、指示手段61はペン状の形状をして
おり、光沢のある金属製よりゴムやプラスチックなどの
材質が望ましい。
FIG. 9 is a perspective view showing the indicating means 61 used in the information input device 3B. FIG. 10 is a front view showing an example in which one point in the information input area 3a of the information input device 3B is indicated by the instruction means 61. As shown in FIG. 9, a retroreflective member 62 is provided near the tip of the pointing means 61 used to point to a point in the information input area 3a of the information input device 3B. The retroreflective member 62 is formed, for example, by arranging a large number of conical corner cubes, and has a characteristic of reflecting incident light toward a predetermined position regardless of the incident angle. For example, the probe light L n that is projected from the left optical unit 27L, as shown in FIG. 10, is reflected by the retroreflection member 62, the left optical unit 27L as retroreflected light L n 'again follows the same optical path The light will be received. Therefore, as shown in FIG. 10, in the information input device 3B, it is not necessary to provide the retroreflective member 28 in the information input area 3a unlike the information input device 3A described above. The indicating means 61 has a pen-like shape, and is preferably made of a material such as rubber or plastic rather than a glossy metal.

【0074】したがって、このような指示手段61の再
帰性反射部材62を備えた先端近傍を情報入力装置3B
の情報入力領域3aの適当な位置(x,y)に挿入し、
例えば左側光学ユニット27Lから投光された扇形状の
光束膜の中のプローブ光Lが指示手段61の再帰性反
射部材62によって反射された場合、その再帰反射光L
´は左側光学ユニット27LのCCD(受光素子)3
9によって受光される。このようにしてCCD(受光素
子)39が再帰反射光L´を受光した場合には、再帰
反射光L´に対応するCCD(受光素子)39上の所
定の位置Dnが光強度の強い領域(明点)となる。つま
り、図11に示すように、CCD(受光素子)39上で
は位置Dnの位置に光強度が強い領域が生じ、CCD
(受光素子)39からの光の強度分布の形状にはピーク
が出現する。このピークが出現する位置Dnは反射され
たプローブ光の出射/入射角θnと対応しており、Dn
を検出することによりθnを知ることができる。つま
り、このような再帰光反射方式の情報入力装置3Bの場
合も、前述した再帰光遮蔽方式の情報入力装置3Aと同
様に、光強度の波形に出現するピークに基づく三角測量
の手法により指示手段61の位置座標(x,y)が算出
されることになる。
Therefore, the vicinity of the distal end of the pointing means 61 provided with the retroreflective member 62 is located in the information input device 3B.
At an appropriate position (x, y) in the information input area 3a of
For example if the probe light L n in the fan-shaped light Tabamaku which is projected from the left optical unit 27L is reflected by the retroreflection member 62 of the instruction means 61, the retroreflected light L
n 'is a CCD (light receiving element) 3 of the left optical unit 27L.
9 is received. Thus CCD (light receiving element) 39 is retroreflected light L n 'when receiving the retro-reflected light L n' strong place Dn on CCD (light receiving element) 39 which corresponds to the light intensity Area (bright point). That is, as shown in FIG. 11, on the CCD (light receiving element) 39, a region where the light intensity is high occurs at the position of the position Dn,
(Light receiving element) A peak appears in the shape of the intensity distribution of the light from 39. The position Dn where this peak appears corresponds to the emission / incident angle θn of the reflected probe light, and Dn
Is detected, it is possible to know θn. In other words, in the case of such an information input device 3B of the retroreflective method, as in the case of the information input device 3A of the retroreflective method described above, the pointing means is formed by a triangulation method based on a peak appearing in a waveform of light intensity. The position coordinates (x, y) of 61 are calculated.

【0075】このようにして算出された指示手段61の
位置座標(x,y)は、コントローラ10を介してコン
ピュータ5へと出力され、所定の処理に用いられること
になる。
The position coordinates (x, y) of the indicating means 61 calculated in this way are output to the computer 5 via the controller 10 and used for predetermined processing.

【0076】そして、このような情報入力装置3Bによ
れば、情報入力領域3aにおいて、無視差、完全透明、
高い描画感を実現することが可能になっている。
According to the information input device 3B, in the information input area 3a, the difference, the completely transparent,
It is possible to realize a high drawing feeling.

【0077】C.第3の情報入力装置 次に、第3の情報入力装置3Cについて図12ないし図
14に基づいて説明する。なお、第1の情報入力装置3
Aで説明した部分と同一部分については同一符号を用
い、説明も省略する。
C. Third Information Input Device Next, a third information input device 3C will be described with reference to FIGS. Note that the first information input device 3
The same parts as those described in A are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0078】この第3の情報入力装置3Cは、第1の情
報入力装置3Aにおける光学ユニットの変形例である。
詳細には、第1の情報入力装置3Aで用いた光学ユニッ
ト27においては扇形状の光束膜を投光して情報入力領
域を形成したが、情報入力装置3Cにおいては、ポリゴ
ンミラー等の回転走査系を有しており、その回転走査系
によって光源から出射された光ビームを放射状に投光し
て情報入力領域を形成する光学ユニット70を用いるも
のである。
The third information input device 3C is a modified example of the optical unit in the first information input device 3A.
In detail, in the optical unit 27 used in the first information input device 3A, an information input area is formed by projecting a fan-shaped luminous flux film. In the information input device 3C, a rotation scan of a polygon mirror or the like is performed. And an optical unit 70 that radially emits a light beam emitted from a light source by the rotary scanning system to form an information input area.

【0079】ここで、図12は光学ユニット70を概略
的に示す平面図である。図12に示すように、光学ユニ
ット70は、駆動回路(図示せず)を有してレーザ光を
出射する光源であるLD(Laser Diode:半導体レー
ザ)71とハーフミラー72とポリゴンミラー73と集
光レンズ74とで構成される投光手段70aと、受光素
子75とが備えられている。受光素子75は、集光レン
ズ74から距離f(fは集光レンズ74の焦点距離)の
間隔で設けられたPD(Photo Diode)で構成されてい
る。このような光学ユニット70は、LD71から出射
したレーザ光をハーフミラー72で折り返した後、パル
スモータ(図示せず)により所定の角速度ωtで回転駆
動されるポリゴンミラー73によって放射状に順次反射
する。したがって、光学ユニット70は、ビーム光を放
射状に繰り返し投光することになる。つまり、2つの光
学ユニット70から放射状に投光されるビーム光によっ
て情報入力領域3aが形成されることになる。一方、反
射されて光学ユニット70に入射したビーム光は、ポリ
ゴンミラー73によって反射され、ハーフミラー72に
到達する。ハーフミラー72に到達した反射ビーム光
は、ハーフミラー72を透過して受光素子75に到達
し、電気信号に変換される。
FIG. 12 is a plan view schematically showing the optical unit 70. As shown in FIG. 12, the optical unit 70 includes a drive circuit (not shown), a laser diode (semiconductor laser) 71 that is a light source that emits laser light, a half mirror 72, a polygon mirror 73, and a light source. A light projecting unit 70 a including an optical lens 74 and a light receiving element 75 are provided. The light receiving element 75 is configured by a PD (Photo Diode) provided at a distance f (f is the focal length of the condenser lens 74) from the condenser lens 74. In such an optical unit 70, the laser light emitted from the LD 71 is turned back by the half mirror 72, and then sequentially reflected radially by the polygon mirror 73 rotated and driven at a predetermined angular velocity ωt by a pulse motor (not shown). Therefore, the optical unit 70 repeatedly emits the light beam radially. That is, the information input area 3a is formed by the light beams radially projected from the two optical units 70. On the other hand, the light beam reflected and incident on the optical unit 70 is reflected by the polygon mirror 73 and reaches the half mirror 72. The reflected beam light that has reached the half mirror 72 passes through the half mirror 72 and reaches the light receiving element 75, where it is converted into an electric signal.

【0080】次に、このような光学ユニット70を第1
の情報入力装置3Aで用いた光学ユニット27に代えて
適用した情報入力装置3Cについて説明する。図13に
示すように、情報入力領域3a中の或る位置に指示手段
Pが挿入されてあるビーム光が遮蔽されると、そのビー
ム光は再帰性反射部材28で反射されることはないこと
から、受光素子75に到達することはない。このように
情報入力領域3a中の或る位置に指示手段Pが挿入され
てあるビーム光が遮蔽された場合、受光素子75からの
光の強度分布の形状にはディップが出現する。
Next, such an optical unit 70 will be described first.
An information input device 3C applied in place of the optical unit 27 used in the information input device 3A will be described. As shown in FIG. 13, when the light beam in which the indicating means P is inserted at a certain position in the information input area 3a is blocked, the light beam is not reflected by the retroreflective member 28. Therefore, the light does not reach the light receiving element 75. As described above, when the pointing means P is inserted at a certain position in the information input area 3a and the light beam is blocked, a dip appears in the shape of the intensity distribution of the light from the light receiving element 75.

【0081】各部の電気的接続等については技術的に公
知であるため詳細な説明は省略するが、図14に示すよ
うに、情報入力領域3aに指示手段Pが挿入されていな
い場合には光強度は“I=I”を示すが、情報入力領
域3aに指示手段Pが挿入されて受光素子75に再帰光
が戻らない場合には光強度は“I=I”を示すことに
なる。このように光強度が“I=I”である部分が、
ディップである。なお、図14中、時間t=tは、ポ
リゴンミラー73の回転の基準位置であって、回転走査
されるビーム光が所定の角度に達した時点である。
The electrical connection and the like of each part is well known in the art, so detailed description is omitted. However, as shown in FIG. 14, when the indicating means P is not inserted into the information input area 3a, the light Although the intensity indicates “I = I 1 ”, if the indicator P is inserted into the information input area 3a and the returning light does not return to the light receiving element 75, the light intensity indicates “I = I 0 ”. . Thus, the portion where the light intensity is “I = I 0
It is a dip. In FIG. 14, time t = t 0 is a reference position for the rotation of the polygon mirror 73, and is a point in time when the light beam to be rotationally scanned reaches a predetermined angle.

【0082】したがって、光強度が“I=I”となっ
た時間tをtであるとすれば、情報入力領域3aに挿
入された指示手段Pにより遮蔽されたビーム光の出射角
度θは、 θ=ω(t−t)=ω△t として算出される。つまり、左右それぞれに設けられた
光学ユニット70(70L、70R)において情報入力
領域3aに挿入された指示手段Pにより遮蔽されたビー
ム光の出射角度θ(θnL,θnR)が算出され、それ
らの出射角度θ(θnL,θnR)に基づく三角測量の
手法によって指示手段Pを挿入した位置座標(x,y)
が算出されることになる。
[0082] Therefore, if the time the light intensity becomes "I = I 0" t to be t 1, the emission angle of the light beam which is blocked by the instruction means P inserted into the information input area 3a theta is , Θ = ω (t 1 −t 0 ) = ω △ t. That is, in the optical units 70 (70L, 70R) provided on the left and right sides, the emission angles θ (θnL, θnR) of the light beams shielded by the instruction means P inserted into the information input area 3a are calculated, and the emission angles thereof are calculated. Position coordinates (x, y) at which the indicating means P is inserted by a triangulation method based on the angle θ (θnL, θnR)
Is calculated.

【0083】このようにして算出された指示手段Pの位
置座標(x,y)は、コントローラ10を介してコンピ
ュータ5へと出力され、所定の処理に用いられることに
なる。
The position coordinates (x, y) of the pointing means P calculated in this way are output to the computer 5 via the controller 10 and used for predetermined processing.

【0084】そして、このような情報入力装置3Cによ
れば、情報入力領域3aにおいて、無視差、完全透明、
高い描画感を実現することが可能になっている。
According to the information input device 3C, in the information input area 3a, the difference, the completely transparent,
It is possible to realize a high drawing feeling.

【0085】D.第4の情報入力装置 次に、第4の情報入力装置3Dについて図15ないし図
16に基づいて説明する。なお、第2の情報入力装置3
B及び第3の情報入力装置3Cで説明した部分と同一部
分については同一符号を用い、説明も省略する。
D. Fourth information input device Next, a fourth information input device 3D will be described with reference to FIGS. The second information input device 3
The same reference numerals are used for the same portions as those described in B and the third information input device 3C, and the description is omitted.

【0086】この第4の情報入力装置3Dは、第2の情
報入力装置3Bにおける光学ユニットの変形例である。
詳細には、第2の情報入力装置3Bで用いた光学ユニッ
ト27においては扇形状の光束膜を投光して情報入力領
域を形成したが、第4の情報入力装置3Dにおいては、
ポリゴンミラー等の回転走査系を有しており、その回転
走査系によって光源から出射された光ビームを放射状に
投光して情報入力領域を形成する光学ユニット70を用
いるものである。なお、光学ユニット70についての説
明は、第3の情報入力装置3Cで説明したのでここでは
省略する。
The fourth information input device 3D is a modified example of the optical unit in the second information input device 3B.
In detail, in the optical unit 27 used in the second information input device 3B, an information input area is formed by projecting a fan-shaped light flux film, but in the fourth information input device 3D,
An optical unit 70 having a rotary scanning system such as a polygon mirror and forming an information input area by radially projecting a light beam emitted from a light source by the rotary scanning system is used. Note that the description of the optical unit 70 has been described for the third information input device 3C, and will not be repeated here.

【0087】このような光学ユニット70を第2の情報
入力装置3Bで用いた光学ユニット27に代えて適用し
た情報入力装置3Dについて説明する。図15に示すよ
うに、情報入力領域3a中の或る位置に指示手段61が
挿入された場合、所定のビーム光が指示手段61の再帰
性反射部材62において再帰反射され、そのビーム光は
受光素子75に到達する。このように情報入力領域3a
中の或る位置に指示手段61が挿入されてあるビーム光
が再帰反射された場合、受光素子75からの光の強度分
布の形状にはピークが出現する。
An information input device 3D in which such an optical unit 70 is applied in place of the optical unit 27 used in the second information input device 3B will be described. As shown in FIG. 15, when the pointing means 61 is inserted at a certain position in the information input area 3a, a predetermined light beam is retroreflected by the retroreflective member 62 of the pointing means 61, and the light beam is received. Element 75 is reached. Thus, the information input area 3a
When the light beam in which the indicating means 61 is inserted at a certain position in the inside is retroreflected, a peak appears in the shape of the intensity distribution of the light from the light receiving element 75.

【0088】各部の電気的接続等については技術的に公
知であるため詳細な説明は省略するが、図16に示すよ
うに、情報入力領域3aに指示手段61が挿入されてい
ない場合には光強度は“I=I”を示すが、情報入力
領域3aに指示手段61が挿入されて受光素子75に再
帰光が到達した場合には光強度は“I=I”を示すこ
とになる。このように光強度が“I=I”である部分
が、ピークである。なお、図16中、時間t=tは、
ポリゴンミラー73の回転の基準位置であって、回転走
査されるビーム光が所定の角度に達した時点である。
The electrical connection and the like of each part is well known in the art, and therefore detailed description is omitted. However, as shown in FIG. 16, when the indicating means 61 is not inserted in the information input area 3a, the light Although the intensity indicates “I = I 0 ”, when the indicator 61 is inserted into the information input area 3 a and the returning light reaches the light receiving element 75, the light intensity indicates “I = I 1 ”. . A portion where the light intensity is “I = I 1 ” is a peak. In FIG. 16, the time t = t 0 is
This is a reference position for the rotation of the polygon mirror 73, and is a point in time when the light beam to be rotationally scanned reaches a predetermined angle.

【0089】したがって、光強度が“I=I”となっ
た時間tをtであるとすれば、情報入力領域63に挿
入された指示手段61により再帰反射されたビーム光の
出射角度θは、 θ=ω(t−t)=ω△t として算出される。つまり、左右それぞれに設けられた
光学ユニット70(70L、70R)において情報入力
領域3aに挿入された指示手段61により再帰反射され
たビーム光の出射角度θ(θnL,θnR)が算出さ
れ、それらの出射角度θ(θnL,θnR)に基づく三
角測量の手法によって指示手段61を挿入した位置座標
(x,y)が算出されることになる。
Therefore, assuming that the time t when the light intensity becomes “I = I 1 ” is t 1 , the emission angle θ of the light beam retroreflected by the indicating means 61 inserted in the information input area 63. Is calculated as θ = ω (t 1 −t 0 ) = ω △ t. That is, in the optical units 70 (70L, 70R) provided on the left and right sides, the emission angles θ (θnL, θnR) of the light beams retroreflected by the pointing means 61 inserted into the information input area 3a are calculated. The position coordinates (x, y) at which the indicating means 61 is inserted are calculated by a triangulation method based on the emission angle θ (θnL, θnR).

【0090】このようにして算出された指示手段61の
位置座標(x,y)は、コントローラ10を介してコン
ピュータ5へと出力され、所定の処理に用いられること
になる。
The position coordinates (x, y) of the pointing means 61 calculated in this way are output to the computer 5 via the controller 10 and used for predetermined processing.

【0091】そして、このような情報入力装置3Dによ
れば、情報入力領域3aにおいて、無視差、完全透明、
高い描画感を実現することが可能になっている。
According to the information input device 3D, in the information input area 3a, the difference, the completely transparent,
It is possible to realize a high drawing feeling.

【0092】E.第5の情報入力装置 次に、第5の情報入力装置3Eについて図17ないし図
18に基づいて説明する。この第5の情報入力装置3E
は、情報入力領域内の画像情報を撮像カメラにより取り
込んで、その取り込まれた画像情報の内の一部に基づい
て位置座標を検出するいわゆるカメラ撮像方式の情報入
力装置である。
E. Fifth Information Input Device Next, a fifth information input device 3E will be described with reference to FIGS. This fifth information input device 3E
Is an information input device of a so-called camera image capturing method in which image information in an information input area is captured by an imaging camera, and position coordinates are detected based on a part of the captured image information.

【0093】ここで、図17は情報入力装置3Eの構成
を概略的に示す正面図である。情報入力装置3Eの情報
入力領域3aの上方両端部には、撮像手段である撮像カ
メラ82が距離wを隔てて設けられている。撮像カメラ
82には、CCD(Charge Coupled Device)である受
光素子83と結像光学レンズ84とが、距離fを隔てて
設けられている。これらの撮像カメラ82の撮像画角は
約90度であり、情報入力領域3aを撮影範囲とするよ
うにそれぞれ設置されている。また、撮像カメラ82は
情報入力面を形成するPDP2の表示面2aから所定の
距離となるように設置されており、その光軸はPDP2
の表示面2aに平行である。
FIG. 17 is a front view schematically showing the configuration of the information input device 3E. At both upper ends of the information input area 3a of the information input device 3E, imaging cameras 82 as imaging means are provided at a distance w. The imaging camera 82 is provided with a light receiving element 83 which is a CCD (Charge Coupled Device) and an imaging optical lens 84 at a distance f. The imaging angle of view of these imaging cameras 82 is about 90 degrees, and they are installed so that the information input area 3a is set as an imaging range. Further, the imaging camera 82 is installed at a predetermined distance from the display surface 2a of the PDP 2 forming the information input surface, and its optical axis is
Are parallel to the display surface 2a.

【0094】加えて、情報入力領域3aの上部を除く周
縁部であって撮像カメラ82の撮像画角を妨げずに撮影
視野全体を覆う位置には、背景板85が設けられてい
る。この背景板85は、情報入力領域3aの中央にその
面を向け、PDP2の表示面2aに対して略垂直に設け
られる。この背景板85は、例えば一様な黒色とされて
いる。
In addition, a background plate 85 is provided at a peripheral portion excluding the upper portion of the information input area 3a and at a position covering the entire field of view without obstructing the angle of view of the image pickup camera 82. The background plate 85 is provided substantially perpendicular to the display surface 2a of the PDP 2 with its surface facing the center of the information input area 3a. The background plate 85 is, for example, uniform black.

【0095】撮像カメラ82の信号と指示手段Pとの関
係を図18に示す。図18に示すように、指示手段Pが
情報入力領域3aに挿入された場合、その指示手段Pは
撮像カメラ82に撮影され、指示手段Pの像が撮像カメ
ラ82の受光素子83上に形成される。情報入力装置3
Eのように背景板85が黒色であって、指を指示手段P
として用いるような場合には、指示手段Pは背景板85
に比べて高い反射率を有することになるので、受光素子
83の指示手段Pに相当する部分は、光強度の強い領域
(明点)となる。
FIG. 18 shows the relationship between the signal of the imaging camera 82 and the instruction means P. As shown in FIG. 18, when the pointing means P is inserted into the information input area 3a, the pointing means P is photographed by the imaging camera 82, and the image of the pointing means P is formed on the light receiving element 83 of the imaging camera 82. You. Information input device 3
As shown in E, the background plate 85 is black and the finger is
In such a case, the indicating means P is used as the background plate 85.
Therefore, the portion corresponding to the pointing means P of the light receiving element 83 is an area (bright spot) where the light intensity is high.

【0096】各部の電気的接続等については技術的に公
知であるため詳細な説明は省略するが、図18に示すよ
うに、情報入力領域3aに指示手段Pが挿入された場合
には、受光素子83からの光の強度分布の形状にはピー
クが出現する。このピークが出現する位置Dnは、結像
光学レンズ84の主点からの指示手段Pの見かけの角度
θnに対応しており、θnはDnの関数として、 θn=arctan (Dn/f) と表すことができる。つまり、このようなカメラ撮像方
式の情報入力装置3Eの場合も、前述した情報入力装置
3A等と同様に、光強度の波形に出現するピークに基づ
く三角測量の手法により指示手段Pの位置座標(x,
y)が算出されることになる。
The electrical connection and the like of each part is well known in the art and will not be described in detail. However, as shown in FIG. 18, when the indicating means P is inserted into the information input area 3a, the light receiving A peak appears in the shape of the intensity distribution of the light from the element 83. The position Dn at which this peak appears corresponds to the apparent angle θn of the indicating means P from the principal point of the imaging optical lens 84, and θn is expressed as θn = arctan (Dn / f) as a function of Dn. be able to. That is, also in the case of the information input device 3E of such a camera imaging method, similarly to the above-described information input device 3A and the like, the position coordinates (points) of the pointing means P are determined by a triangulation method based on the peak appearing in the light intensity waveform. x,
y) will be calculated.

【0097】このようにして算出された指示手段Pの位
置座標(x,y)は、コントローラ10を介してコンピ
ュータ5へと出力され、所定の処理に用いられることに
なる。
The position coordinates (x, y) of the pointing means P calculated in this way are output to the computer 5 via the controller 10 and used for predetermined processing.

【0098】なお、指示手段Pとしては、自身が発光す
る発光素子付きの専用ペン等も適用することができる。
As the indicating means P, a dedicated pen with a light emitting element which emits light by itself can be applied.

【0099】そして、このような情報入力装置3Eによ
れば、情報入力領域3aにおいて、無視差、完全透明、
高い描画感を実現することが可能になっている。
According to the information input device 3E, in the information input area 3a, the difference, the completely transparent,
It is possible to realize a high drawing feeling.

【0100】F.第6の情報入力装置 次に、第6の情報入力装置3Fについて図19ないし図
20に基づいて説明する。この第6の情報入力装置3F
は、三角測量によって座標を検出するものではなく、直
交する2軸の座標を直接検出するいわゆるLEDアレイ
方式の情報入力装置である。
F. Sixth information input device Next, a sixth information input device 3F will be described with reference to FIGS. This sixth information input device 3F
Is a so-called LED array type information input device which does not detect coordinates by triangulation but directly detects coordinates of two orthogonal axes.

【0101】ここで、図19は情報入力装置3Fの構成
を概略的に示す正面図である。図19に示すように、情
報入力装置3Fは、Xm個の発光手段である発光ダイオ
ード(LED:Light Emitting Diode)91を水平方向
に一定間隔で配置した発光素子列92と、これに1対1
に対応したXm個の受光手段であるフォトトランジスタ
93を一定間隔で対向配置した受光素子列94と、Yn
個のLED91を垂直方向に一定間隔で配置した発光素
子列95と、これに1対1に対応したYn個のフォトト
ランジスタ93を一定間隔で対向配置した受光素子列9
6とを備えている。そして、これらの発光素子列92
と、受光素子列94と、発光素子列95と、受光素子列
96とにより囲まれた空間部分が、情報入力領域3aと
されている。つまり、情報入力領域3a内には、水平方
向に形成されるm個の光路と垂直方向に形成されるn個
の光路とがマトリクス状に交差可能となっている。な
お、情報入力領域3aは、PDP2の表示面2aのサイ
ズに対応したサイズであって横長の四角形状に形成され
ており、手書きにより文字や図形等の入力を可能にする
領域である。
FIG. 19 is a front view schematically showing the configuration of the information input device 3F. As shown in FIG. 19, the information input device 3F includes a light-emitting element array 92 in which Xm light-emitting diodes (LEDs) 91, which are light-emitting means, are arranged at regular intervals in the horizontal direction, and one-to-one.
A light-receiving element array 94 in which Xm phototransistors 93 as light-receiving means corresponding to each other are arranged opposite to each other at regular intervals;
Light emitting element array 95 in which LEDs 91 are arranged at regular intervals in the vertical direction, and light receiving element array 9 in which Yn phototransistors 93 corresponding to each other are arranged at regular intervals.
6 is provided. These light emitting element arrays 92
A space surrounded by the light receiving element array 94, the light emitting element array 95, and the light receiving element array 96 is the information input area 3a. That is, in the information input area 3a, m optical paths formed in the horizontal direction and n optical paths formed in the vertical direction can intersect in a matrix. The information input area 3a has a size corresponding to the size of the display surface 2a of the PDP 2 and is formed in a horizontally long rectangular shape, and is an area in which characters, figures, and the like can be input by handwriting.

【0102】そして、この情報入力領域3aの或る位置
に指等の指示手段Pが挿入された場合には、指示手段P
により所定の光路が遮られるため、その遮蔽光路にある
受光素子列94のフォトトランジスタ93及び受光素子
列96のフォトトランジスタ93の受光光量がそれぞれ
低下することになる。
When the pointing means P such as a finger is inserted at a certain position in the information input area 3a, the pointing means P
As a result, a predetermined light path is blocked, so that the amount of light received by the phototransistor 93 of the light receiving element row 94 and the phototransistor 93 of the light receiving element row 96 in the blocked light path decreases.

【0103】各部の電気的接続等については技術的に公
知であるため詳細な説明は省略するが、図20に示すよ
うに、情報入力領域3aに指示手段Pが挿入されていな
い場合には各フォトトランジスタ93の光強度は“I=
”を示すが、情報入力領域3aに指示手段Pが挿入
されて光路が遮られた場合には、その遮蔽光路にあるフ
ォトトランジスタ93の光強度は“I=i”を示すこ
とになる。このように光強度が“I=i”である部分
をディップという。なお、図20中、横軸はフォトトラ
ンジスタ93の位置に相当し、実際にはフォトトランジ
スタ93の光出力を逐次読みとる走査時間である。
The electrical connection of each section is well known in the art, and therefore detailed description is omitted. However, as shown in FIG. 20, when the indicating means P is not inserted in the information input area 3a, each The light intensity of the phototransistor 93 is “I =
i 1 ”, the light intensity of the phototransistor 93 in the shielded light path indicates“ I = i 0 ”when the light path is blocked by the insertion of the indicating means P into the information input area 3a. The portion where the light intensity is “I = i 0 ” is referred to as “dip.” In FIG. 20, the horizontal axis corresponds to the position of the phototransistor 93, and in fact, the light output of the phototransistor 93 is sequentially reduced. This is the scanning time for reading.

【0104】そして、受光光量が低下した受光光量が低
下した受光素子列94のフォトトランジスタ93及び受
光素子列96のフォトトランジスタ93の位置に相当す
るディップ位置を検出し、指示手段Pにより指示された
位置座標(x,y)を算出する。実際には、基準位置t
=tからのディップ位置が検出されるまでの時間t
や、図20で示した波形をメモリに取り込み、メモリ内
のデータに対してディップ位置に相当するメモリ番地と
してディップの位置を検出することになる。
Then, the amount of received light is reduced and the amount of received light is reduced.
The phototransistor 93 of the light receiving element array 94 and the receiving
This corresponds to the position of the phototransistor 93 in the optical element array 96.
The dip position is detected by the instruction means P.
The position coordinates (x, y) are calculated. In practice, the reference position t
= T0T until the dip position is detected from 1
And the waveform shown in FIG.
Memory address corresponding to the dip position
Then, the position of the dip is detected.

【0105】このようにして算出された指示手段Pの位
置座標(x,y)は、コントローラ10を介してコンピ
ュータ5へと出力され、所定の処理に用いられることに
なる。
The position coordinates (x, y) of the pointing means P calculated in this way are output to the computer 5 via the controller 10 and used for predetermined processing.

【0106】そして、このような情報入力装置3Fによ
れば、情報入力領域3aにおいて、無視差、完全透明、
高い描画感を実現することが可能になっている。
According to the information input device 3F, in the information input area 3a, the difference, the completely transparent,
It is possible to realize a high drawing feeling.

【0107】以上、本実施の形態の情報入出力システム
1に適用し得る情報入力装置3として、再帰光遮蔽方式
の情報入力装置3A、再帰光反射方式の情報入力装置3
B、回転走査系を有する再帰光遮蔽方式の情報入力装置
3C、回転走査系を有する再帰光反射方式の情報入力装
置3D、カメラ撮像方式の情報入力装置3E、LEDア
レイ方式の情報入力装置3Fについて、その構成及び原
理を説明したが、これらは本実施の形態の情報入出力シ
ステム1に適用し得る情報入力装置3の一例であって、
本発明はこれらの方式に限定されるものではなく、本発
明は、光学式の情報入力装置全般について適用されるこ
とは言うまでもない。
As described above, as the information input device 3 applicable to the information input / output system 1 of the present embodiment, the information input device 3A of the retroreflective type and the information input device 3 of the retroreflective type are used.
B, information input device 3C of a retro-reflection type having a rotary scanning system, information input device 3D of a retro-reflection type having a rotary scanning system, information input device 3E of a camera imaging type, and information input device 3F of an LED array type Although the configuration and the principle have been described, these are examples of the information input device 3 applicable to the information input / output system 1 of the present embodiment,
The present invention is not limited to these methods, and it goes without saying that the present invention is applied to optical information input devices in general.

【0108】続いて、本実施の形態の情報入出力システ
ム1において実行される処理の内、従来の情報入出力シ
ステムによって行なわれている処理と同様の処理につい
てはその説明を省略し、情報入出力システム1が備える
特長的な機能を実現する処理について以下に概略的に説
明する。ここでは、情報入力装置3のCPU40が制御
プログラムに基づいて実行する特長的な機能について説
明する。
Subsequently, among the processes executed in the information input / output system 1 of the present embodiment, the description of the same processes as those performed by the conventional information input / output system will be omitted, and the information input / output system will be omitted. Processing for realizing the characteristic functions of the output system 1 will be schematically described below. Here, characteristic functions executed by the CPU 40 of the information input device 3 based on the control program will be described.

【0109】ここで、図21は情報入力処理の流れを概
略的に示すフローチャートである。図21に示すよう
に、この処理を起動すると、処理モードを“アイドルモ
ード”に設定した後(ステップS1)、情報入力領域3
aにおける座標情報入力(タッチ)があるまで(ステッ
プS2のY)、または、デタッチがあるまで(ステップ
S3のY)、待機する。
Here, FIG. 21 is a flowchart schematically showing the flow of the information input process. As shown in FIG. 21, when this processing is started, the processing mode is set to “idle mode” (step S1), and then the information input area 3 is set.
It waits until coordinate information input (touch) at a is performed (Y in step S2) or until detachment is performed (Y in step S3).

【0110】そして、座標情報入力(タッチ)があった
場合には(ステップS2のY)、ステップS4に進み、
現在の処理モードが“アイドルモード”であるか否かを
判断する。起動直後の場合にはステップS1で処理モー
ドを“アイドルモード”に設定した状態であることか
ら、現在の処理モードは“アイドルモード”であると判
断し(ステップS4のY)、処理モードを“クリック判
定モード”に設定した後(ステップS5)、入力された
座標を保存するとともに(ステップS6)、RAM42
の所定のカウンタエリアの座標停止時間をゼロクリアし
て(ステップS7)、情報入力領域3aにおける座標情
報入力(タッチ)があるまで(ステップS2のY)、ま
たは、デタッチがあるまで(ステップS3のY)、再び
待機する。
If there is a coordinate information input (touch) (Y in step S2), the flow advances to step S4.
It is determined whether or not the current processing mode is the “idle mode”. Immediately after activation, the processing mode is set to "idle mode" in step S1, so that the current processing mode is determined to be "idle mode" (Y in step S4), and the processing mode is set to "idle mode". After setting the "click determination mode" (step S5), the input coordinates are stored (step S6), and the RAM 42 is stored.
The coordinate stop time of the predetermined counter area is cleared to zero (step S7), and until the coordinate information input (touch) in the information input area 3a is performed (Y in step S2) or until the detachment is performed (Y in step S3). ), Wait again.

【0111】その後、座標情報入力(タッチ)があった
場合には(ステップS2のY)、現在の処理モードは
“クリック判定モード”であることから(ステップS4
のN)、ステップS8に進む。
Thereafter, if there is a coordinate information input (touch) (Y in step S2), the current processing mode is the "click determination mode" (step S4).
N), and the process proceeds to step S8.

【0112】ステップS8では現在の処理モードが“ボ
タンONモード”であるか否かを判断するが、現在の処
理モードは“クリック判定モード”であることから(ス
テップS8のN)、ステップS9に進み、前回入力され
た座標(前回座標)と今回入力された座標(今回座標)
との間の座標間長を算出する。
In step S8, it is determined whether or not the current processing mode is the "button ON mode". Since the current processing mode is the "click determination mode" (N in step S8), the process proceeds to step S9. Advance, the coordinates entered last time (previous coordinates) and the coordinates entered this time (current coordinates)
Is calculated between the coordinates.

【0113】ここで、座標間長Lは、前回座標(X1,
Y1)とし、今回座標(X2,Y2)とした場合には、 座標間長L=√{(X2−X1)+(Y2−Y
1)} なる式により算出される。
Here, the inter-coordinate length L is calculated from the previous coordinates (X1,
Y1) and the current coordinates (X2, Y2), the coordinate length L = √ {(X2-X1) 2 + (Y2-Y
1) It is calculated by the equation 2 2 .

【0114】そして、続くステップS10では、ステッ
プS9で算出した座標間長Lが規定速度である「手書き
描画速度」よりもはるかに大きいか否かを判定する。こ
こに、移動速度判断手段の機能が実行される。なお、
「手書き描画速度」は、実際に描画することにより得ら
れた実験値が用いられる。このような「手書き描画速
度」の設定方法は、例えば図22に示すような“手書き
描画速度設定画面”D1をPDP2に表示し、この“手
書き描画速度設定画面”D1の文字入力枠Fの中に操作
者に文字を描画させることにより、その文字描画の際の
座標(X1,Y1)、(X2,Y2)、(X3,Y
3)、・・・・、(Xn,Yn)から各座標間長L
、・・・・、Ln−1を算出した後、各座標間長の
平均値を算出して「手書き描画速度」とするものであ
る。ここに、規定速度設定手段が実現されている。
Then, in the subsequent step S10, it is determined whether or not the inter-coordinate length L calculated in step S9 is much larger than the specified speed "handwriting drawing speed". Here, the function of the moving speed determination means is executed. In addition,
As the “handwriting drawing speed”, an experimental value obtained by actually drawing is used. Such a method of setting the “handwriting drawing speed” is, for example, such that a “handwriting drawing speed setting screen” D1 as shown in FIG. 22 is displayed on the PDP 2 and the “handwriting drawing speed setting screen” D1 Causes the operator to draw a character, so that the coordinates (X1, Y1), (X2, Y2), (X3, Y
3),..., (Xn, Yn), the length L 1 between each coordinate,
After calculating L 2 ,..., L n−1 , the average value of the inter-coordinate lengths is calculated to obtain “handwriting drawing speed”. Here, a prescribed speed setting means is realized.

【0115】このようにして操作者毎に「手書き描画速
度」を実際の文字描画操作に基づいて設定可能とするこ
とにより、人によって違いを生じる描画速度を固定速度
とした場合に生じる描画中であるのにもかかわらず描画
中ではないと判断される不具合を解消することが可能に
なっている。
As described above, the "handwriting drawing speed" can be set for each operator based on the actual character drawing operation. Despite the fact, it is possible to solve the problem that it is determined that drawing is not being performed.

【0116】そして、ステップS9で算出した座標間長
Lが「手書き描画速度」よりもはるかに大きい時には
(ステップS9のY)、ステップS2における座標情報
入力(タッチ)はクリック動作でないものと判定し、処
理モードを“アイドルモード”に設定した後(ステップ
S11)、情報入力領域3aにおける座標情報入力(タ
ッチ)があるまで(ステップS2のY)、または、デタ
ッチがあるまで(ステップS3のY)、再び待機する。
When the coordinate length L calculated in step S9 is much larger than the "handwriting drawing speed" (Y in step S9), it is determined that the input of the coordinate information (touch) in step S2 is not a click operation. After setting the processing mode to the "idle mode" (step S11), until the coordinate information input (touch) in the information input area 3a is performed (Y in step S2) or until the detachment is performed (Y in step S3). Wait again.

【0117】このようにステップS9で算出した座標間
長Lが「手書き描画速度」よりもはるかに大きい時にク
リック動作でないものと判定するのは、ペン等の指示手
段が移動中に情報入力領域3a内に誤って侵入してしま
い複数の座標が検出されてしまった場合には、それらの
座標間における移動速度はPDP2の表示面2aに触れ
ながら描画する際の速度に比べてはるかに速いからであ
る。
When the inter-coordinate length L calculated in step S9 is much larger than the "handwriting drawing speed", it is determined that the click operation is not performed because the pointing means such as a pen moves the information input area 3a. When a plurality of coordinates are detected by accidentally entering the inside of the PDP 2, the moving speed between the coordinates is much higher than the speed when drawing while touching the display surface 2a of the PDP 2. is there.

【0118】一方、ステップS9で算出した座標間長L
が「手書き描画速度」よりもはるかに大きくはない場合
には(ステップS10のN)、ステップS12に進み、
ステップS9で算出した座標間長Lが略0であるか否か
が判断される。
On the other hand, the inter-coordinate length L calculated in step S9
Is not much higher than the “handwriting drawing speed” (N in step S10), the process proceeds to step S12.
It is determined whether or not the inter-coordinate length L calculated in step S9 is substantially zero.

【0119】ステップS9で算出した座標間長Lが略0
である場合には(ステップS12のY:物体検出判断手
段)、座標情報入力(タッチ)位置が変わらないものと
判断し、RAM14の所定のカウンタエリアの座標停止
時間を“1”インクリメントする(ステップS13)。
なお、1カウントは、座標検出周期(例えば、20m
s)である。
The coordinate length L calculated in step S9 is substantially zero.
(Y in step S12: object detection determining means), it is determined that the coordinate information input (touch) position does not change, and the coordinate stop time of the predetermined counter area of the RAM 14 is incremented by "1" (step S12). S13).
One count corresponds to the coordinate detection period (for example, 20 m
s).

【0120】続くステップS14では、規定時間である
「クリック速度」が座標停止時間よりも大きいか否かを
判定する。なお、「クリック速度」は、実際にクリック
することにより得られた実験値が用いられる。このよう
な「クリック速度」の設定方法は、例えば図23に示す
ような“クリック速度設定画面”D2をPDP2に表示
し、この“クリック速度設定画面”D2に設けられたボ
タンBを操作者にタッチ&デタッチ(クリック)させる
ことにより、そのタッチ&デタッチの間隔を「クリック
速度」とするものである。ここに、規定時間設定手段が
実現されている。
In the following step S14, it is determined whether or not the "click speed" which is the specified time is longer than the coordinate stop time. The “click speed” uses an experimental value obtained by actually clicking. Such a setting method of the “click speed” is, for example, such that a “click speed setting screen” D2 as shown in FIG. 23 is displayed on the PDP 2 and the button B provided on the “click speed setting screen” D2 is provided to the operator. By performing touch & detach (click), the interval of the touch & detach is set to "click speed". Here, a prescribed time setting means is realized.

【0121】このようにして操作者毎に「クリック速
度」を実際のクリック操作に基づいて設定可能とするこ
とにより、クリック判定のための停止時間を最適な時間
に設定することが可能になっている。
As described above, the “click speed” can be set for each operator based on the actual click operation, so that the stop time for the click determination can be set to an optimum time. I have.

【0122】そして、座標停止時間が「クリック速度」
よりも大きい時、つまり座標情報入力(タッチ)時間が
「クリック速度」以上継続した場合には(ステップS1
4のN:物体検出判断手段)、ステップS2における座
標情報入力(タッチ)はクリック動作であるものと判定
し、処理モードを“ボタンONモード”に設定(例え
ば、所定のボタンを反転する等)した後(ステップS1
5)、クリックが開始された(例えば、所定のボタンが
ONされた)旨を通知するとともに(ステップS1
6)、座標情報入力(タッチ)された座標を通知した後
(ステップS17:第一情報出力手段)、情報入力領域
3aにおける座標情報入力(タッチ)があるまで(ステ
ップS2のY)、または、デタッチがあるまで(ステッ
プS3のY)、再び待機する。
The coordinate stop time is "click speed".
When the coordinate information input (touch) time is longer than the "click speed" (step S1).
4; N: object detection determination means), determines that the input of coordinate information (touch) in step S2 is a click operation, and sets the processing mode to “button ON mode” (for example, inverting a predetermined button). (Step S1)
5) While notifying that a click has been started (for example, a predetermined button has been turned on) (step S1)
6) After notifying the coordinates at which the coordinate information has been input (touched) (step S17: first information output means), until there is coordinate information input (touch) in the information input area 3a (Y in step S2), or It waits again until there is detachment (Y in step S3).

【0123】このように座標停止時間が「クリック速
度」よりも大きい時、つまり座標情報入力(タッチ)時
間が「クリック速度」以上継続した時にクリック動作で
あるものと判定するのは、ペン等の指示手段がボタン等
を指示するために情報入力領域3a内を移動している際
に検出された座標を排除するためである。
When the coordinate stop time is longer than the "click speed", that is, when the coordinate information input (touch) time is longer than the "click speed", it is determined that the click operation is performed by a pen or the like. This is for excluding the coordinates detected when the instruction means is moving in the information input area 3a to instruct a button or the like.

【0124】したがって、座標停止時間が「クリック速
度」よりも小さい時、つまり座標情報入力(タッチ)時
間が「クリック速度」に達していない場合には(ステッ
プS14のY)、情報入力領域3aにおける座標情報入
力(タッチ)があるまで(ステップS2のY)、また
は、デタッチがあるまで(ステップS3のY)、再び待
機することになる。
Therefore, when the coordinate stop time is smaller than the "click speed", that is, when the coordinate information input (touch) time has not reached the "click speed" (Y in step S14), the information input area 3a is not displayed. It waits again until there is coordinate information input (touch) (Y in step S2) or until there is detachment (Y in step S3).

【0125】一方、ステップS9で算出した座標間長L
が略0でない場合には(ステップS12のN)、つまり
座標が手書き描画速度に近い速度で移動する場合には、
「クリック速度」の監視をせずに、処理モードを“ボタ
ンONモード”に設定(例えば、所定のボタンを反転す
る等)した後(ステップS18)、クリックが開始され
た(例えば、所定のボタンがONされた)旨を通知する
とともに(ステップS19)、前回座標及び今回座標を
通知した後(ステップS20,S21:第二情報出力手
段)、情報入力領域3aにおける座標情報入力(タッ
チ)があるまで(ステップS2のY)、または、デタッ
チがあるまで(ステップS3のY)、再び待機すること
になる。
On the other hand, the coordinate length L calculated in step S9
Is not substantially 0 (N in step S12), that is, when the coordinates move at a speed close to the handwriting drawing speed,
After setting the processing mode to “button ON mode” (for example, inverting a predetermined button) without monitoring “click speed” (step S18), a click is started (for example, Is turned on) (step S19), and after notifying the previous coordinates and the present coordinates (steps S20 and S21: second information output means), there is input of coordinate information (touch) in the information input area 3a. Until (Y in step S2) or until there is a detachment (Y in step S3), the process waits again.

【0126】また、処理モードが“ボタンONモード”
に設定されている状態で、座標情報入力(タッチ)があ
った場合には(ステップS2のY,ステップS8の
Y)、ステップS22に進み、座標情報入力(タッチ)
された座標を通知した後(ステップS17)、情報入力
領域3aにおける座標情報入力(タッチ)があるまで
(ステップS2のY)、または、デタッチがあるまで
(ステップS3のY)、再び待機する。
The processing mode is "button ON mode".
When there is coordinate information input (touch) in the state of being set to (Y in step S2, Y in step S8), the process proceeds to step S22, where the coordinate information input (touch) is performed.
After the notified coordinates (step S17), the process waits again until there is a coordinate information input (touch) in the information input area 3a (Y in step S2) or until there is a detachment (Y in step S3).

【0127】なお、ステップS3において、デタッチさ
れたと判断した場合には(ステップS3のY)、ステッ
プS23に進み、処理モードが“ボタンONモード”に
設定されているか否かを判断し、処理モードが“ボタン
ONモード”に設定されていれば(ステップS23の
Y)、クリックが終了した旨を通知するとともに(ステ
ップS24)、処理モードを“アイドルモード”に設定
した後(ステップS25)、情報入力領域3aにおける
座標情報入力(タッチ)があるまで(ステップS2の
Y)、または、デタッチがあるまで(ステップS3の
Y)、再び待機する。一方、処理モードが“ボタンON
モード”に設定されていなければ(ステップS23の
N)、処理モードを“アイドルモード”に設定した後
(ステップS25)、情報入力領域3aにおける座標情
報入力(タッチ)があるまで(ステップS2のY)、ま
たは、デタッチがあるまで(ステップS3のY)、再び
待機する。
If it is determined in step S3 that the detachment has been made (Y in step S3), the flow advances to step S23 to determine whether or not the processing mode is set to the "button ON mode". Is set to the "button ON mode" (Y in step S23), it is notified that the click is completed (step S24), and after the processing mode is set to "idle mode" (step S25), the information is set. It waits again until there is input of coordinate information (touch) in the input area 3a (Y in step S2) or until there is detachment (Y in step S3). On the other hand, when the processing mode is “button ON”
If it is not set to "mode" (N in step S23), the processing mode is set to "idle mode" (step S25), and then the coordinate information input (touch) in the information input area 3a is performed (Y in step S2). ) Or until there is a detachment (Y in step S3).

【0128】ここに、検出された所定物体が情報入力領
域3aの一定の位置に「クリック速度」だけ停止してい
る場合にのみ、当該所定物体が指示した位置が入力情報
として出力される。これにより、所定物体の指示位置の
検出に際し、所定物体が実際には指示しておらず近接し
ただけのケースを排除することが可能となるので、入力
情報の検出を高い精度で行うことが可能になる。
Here, only when the detected predetermined object is stopped at a fixed position in the information input area 3a by the "click speed", the position designated by the predetermined object is output as input information. This makes it possible to eliminate the case where the predetermined object has not actually pointed and just approached when detecting the pointing position of the predetermined object, so that the input information can be detected with high accuracy. become.

【0129】また、検出された所定物体が情報入力領域
3aの一定の位置に「クリック速度」だけ停止していな
くとも、所定物体が「手書き描画速度」で移動している
場合には、当該所定物体が指示した位置が入力情報とし
て出力される。これにより、描画中には所定物体を一定
の位置に「クリック速度」だけ停止させる必要がなくな
るので、描画操作性を損なわずに入力情報の検出を高い
精度で行うことが可能になる。
Further, even if the detected predetermined object is not stopped at a certain position in the information input area 3a by the "click speed", if the predetermined object is moving at the "handwriting drawing speed", the predetermined The position specified by the object is output as input information. This eliminates the need to stop the predetermined object at a fixed position at the "click speed" during drawing, so that input information can be detected with high accuracy without impairing the drawing operability.

【0130】なお、本実施の形態においては、コントロ
ーラ10をコンピュータ5とは別体で設けたが、これに
限るものではなく、コントローラ10をコンピュータ5
に組み込んで、コンピュータ5をコントローラ10とし
て機能させるようにしても良い。
In the present embodiment, the controller 10 is provided separately from the computer 5, but the present invention is not limited to this.
And the computer 5 may function as the controller 10.

【0131】また、本実施の形態においては、各種のプ
ログラムコード(制御プログラム)を記憶した記憶媒体
26や記憶媒体49としてフロッピーディスク、ハード
ディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD
−R/W,DVD−ROM,DVD−RAMなど)、光
磁気ディスク(MO)、メモリカード等を適用したが、
これに限るものではなく、記憶媒体には、コンピュータ
と独立した媒体に限らず、LANやインターネット等に
より伝送されたプログラムをダウンロードして記憶また
は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
In the present embodiment, a floppy disk, hard disk, optical disk (CD-ROM, CD-R, CD) is used as the storage medium 26 or storage medium 49 storing various program codes (control programs).
−R / W, DVD-ROM, DVD-RAM, etc.), magneto-optical disk (MO), memory card, etc.
The storage medium is not limited to this, and the storage medium is not limited to a medium independent of a computer, but also includes a storage medium in which a program transmitted via a LAN, the Internet, or the like is downloaded and stored or temporarily stored.

【0132】さらに、本実施の形態においては、情報入
力装置3を表示装置であるPDP2に備えたが、これに
限るものではなく、CRT(Cathode Ray Tube)、LC
D(Liquid Crystal Display)、前面投影型プロジェク
ター、背面投影型プロジェクター等を表示装置として適
用しても良い。さらに、これらの表示装置に限るもので
はなく、特に図示しないが、ライティングボードとして
機能する黒板やホワイトボード等に備えるようにしても
良い。
Further, in the present embodiment, the information input device 3 is provided in the PDP 2 which is a display device. However, the present invention is not limited to this, and a CRT (Cathode Ray Tube), LC
A liquid crystal display (D), a front projection type projector, a rear projection type projector, or the like may be applied as the display device. Further, the present invention is not limited to these display devices, and may be provided on a blackboard, whiteboard, or the like that functions as a writing board, although not particularly shown.

【0133】さらにまた、本実施の形態においては、情
報入出力システムとして、大型の表示装置を装備したい
わゆる電子黒板システムに適用した例について説明した
が、これに限るものではなく、例えばPDA(Personal
Digital Assistants)と称される携帯用情報端末等に
適用することも可能である。
Furthermore, in this embodiment, an example in which the information input / output system is applied to a so-called electronic blackboard system equipped with a large display device has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a PDA (Personal
Digital assistants) can be applied to portable information terminals and the like.

【0134】[0134]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、二次元の
情報入力領域を指示した所定物体を検出し、入力情報と
して出力する情報入力装置において、検出された前記所
定物体が前記情報入力領域の一定の位置に予め規定され
た規定時間だけ停止しているか否かを判断する物体検出
判断手段と、検出された前記所定物体が前記情報入力領
域の一定の位置に規定時間停止していると判断した場
合、当該所定物体が指示した位置を入力情報として出力
する第一情報出力手段と、を備え、検出された所定物体
が情報入力領域の一定の位置に予め規定された規定時間
だけ停止している場合にのみ、当該所定物体が指示した
位置を入力情報として出力することにより、所定物体の
指示位置の検出に際し、所定物体が実際には指示してお
らず近接しただけのケースを排除することができるの
で、入力情報の検出を高い精度で行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, in an information input device for detecting a predetermined object indicating a two-dimensional information input area and outputting the detected information as input information, the detected predetermined object is the information input device. An object detection determining means for determining whether or not the predetermined object is stopped at a predetermined position in the area for a predetermined time, and the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time First information output means for outputting, as input information, a position designated by the predetermined object, when the predetermined object is detected is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined period of time. Only when the specified object is output, the position indicated by the predetermined object is output as input information, so that when the specified position of the predetermined object is detected, the predetermined object does not actually indicate but only approaches. It is possible to eliminate over scan, it is possible to detect the input information with high accuracy.

【0135】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の情報入力装置において、検出された前記所定物体が
前記情報入力領域の一定の位置に停止していると判断し
なかった場合、検出された前記所定物体が予め規定され
た規定速度で移動しているか否かを判断する移動速度判
断手段と、検出された前記所定物体が規定速度で移動し
ている場合、当該所定物体が指示した位置を入力情報と
して出力する第二情報出力手段と、を備え、検出された
所定物体が情報入力領域の一定の位置に予め規定された
規定時間だけ停止していなくとも、所定物体が規定速度
で移動している場合には、当該所定物体が指示した位置
を入力情報として出力することにより、描画中には所定
物体を一定の位置に規定時間だけ停止させる必要がなく
なるので、描画操作性を損なわずに入力情報の検出を高
い精度で行うことができる。
According to the second aspect of the present invention, in the information input device according to the first aspect, when it is not determined that the detected predetermined object is stopped at a fixed position in the information input area, Moving speed determining means for determining whether or not the detected predetermined object is moving at a predetermined speed; and if the detected predetermined object is moving at a predetermined speed, the predetermined object is instructed. Second information output means for outputting the detected position as input information, even if the detected predetermined object is not stopped at a predetermined position of the information input area for a predetermined time specified in advance, the predetermined object is at a specified speed. In the case of moving by a predetermined object, the position designated by the predetermined object is output as input information, so that it is not necessary to stop the predetermined object at a fixed position for a specified time during drawing, so that the drawing operation is performed. The detection of the input information without compromising the sex can be performed with high accuracy.

【0136】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の情報入力装置において、操作者が前記所定
物体によって前記情報入力領域内を実際に描画した描画
速度を前記規定速度として設定する規定速度設定手段を
備え、操作者毎の描画速度を規定速度として設定するこ
とにより、人によって違いを生じる描画速度を固定速度
とした場合に生じる描画中であるのにもかかわらず描画
中ではないと判断される不具合を解消することができ
る。
According to a third aspect of the present invention, in the information input device according to the first or second aspect, a drawing speed at which an operator actually draws the inside of the information input area with the predetermined object is set as the specified speed. By setting the drawing speed for each operator as the specified speed, the drawing speed that differs depending on the person is set during the drawing even though the drawing speed occurs when the fixed speed is set. It is possible to eliminate a defect that is determined not to exist.

【0137】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし3のいずれか一記載の情報入力装置において、操作
者が前記所定物体によって前記情報入力領域内の所定位
置を実際に指示した場合における前記所定物体の検出開
始から未検出となるまでのクリック時間を前記規定時間
として設定する規定時間設定手段を備え、操作者毎の実
際のクリック操作に基づくクリック時間を規定時間とし
て設定することにより、クリック判定のための停止時間
を最適な時間に設定することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information input device according to any one of the first to third aspects, when an operator has actually designated a predetermined position in the information input area by the predetermined object. A specified time setting means for setting a click time from the start of detection of the predetermined object to a non-detection of the predetermined object as the specified time, by setting a click time based on an actual click operation for each operator as the specified time. The stop time for the click determination can be set to an optimal time.

【0138】請求項5記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の情報入力装置において、前記
情報入力領域は、光源から出射された光を薄膜状に成形
して投光することにより形成されることにより、物体の
挿入を受け付ける二次元の情報入力領域を確実に形成す
ることができ、無視差、完全透明、高い描画感を実現す
る情報入力装置を提供することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, in the information input device according to any one of the first to fourth aspects, the information input area projects light emitted from a light source into a thin film shape. By doing so, it is possible to reliably form a two-dimensional information input area for receiving insertion of an object, and to provide an information input device that realizes a neglected difference, complete transparency, and high drawing feeling. .

【0139】請求項6記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の情報入力装置において、前記
情報入力領域は、光源から出射されたビーム光を順次走
査して投光することにより形成されることにより、物体
の挿入を受け付ける二次元の情報入力領域を確実に形成
することができ、無視差、完全透明、高い描画感を実現
する情報入力装置を提供することができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information input device according to any one of the first to fourth aspects, the information input area sequentially scans and emits the light beam emitted from the light source. As a result, a two-dimensional information input area for receiving the insertion of an object can be reliably formed, and an information input device that realizes a neglected difference, complete transparency, and a high drawing feeling can be provided.

【0140】請求項7記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の情報入力装置において、前記
情報入力領域は、撮像手段による撮像範囲であることに
より、物体の挿入を受け付ける二次元の情報入力領域を
確実に形成することができ、無視差、完全透明、高い描
画感を実現する情報入力装置を提供することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, in the information input device according to any one of the first to fourth aspects, the information input area accepts the insertion of an object because the information input area is an imaging range of the imaging means. It is possible to provide an information input device that can reliably form a two-dimensional information input area and realize a neglected difference, complete transparency, and a high drawing feeling.

【0141】請求項8記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の情報入力装置において、前記
情報入力領域は、受光手段とこの受光手段に相対して設
けられる発光手段とによる光路をマトリックス状に配す
ることにより形成されることにより、物体の挿入を受け
付ける二次元の情報入力領域を確実に形成することがで
き、無視差、完全透明、高い描画感を実現する情報入力
装置を提供することができる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the information input device according to any one of the first to fourth aspects, the information input area includes a light receiving means and a light emitting means provided opposite to the light receiving means. Is formed by arranging optical paths in a matrix so that a two-dimensional information input area that accepts the insertion of an object can be reliably formed, and information input that achieves a neglected difference, complete transparency, and high drawing feeling An apparatus can be provided.

【0142】請求項9記載の発明の情報入出力システム
によれば、表示装置と、この表示装置の表示面に前記情
報入力領域を一致させて配設される請求項1ないし8の
いずれか一記載の情報入力装置と、前記情報入力装置か
らの入力に基づいて前記表示装置の表示制御を行う制御
装置と、を備えることにより、座標入力面(タッチパネ
ル面)のような物理的な面を有さず、表示装置の表示面
に装着して使用した場合であっても視認性に優れる情報
入出力システムを安価で提供することができる。
According to the information input / output system according to the ninth aspect of the present invention, the display device and the information input area are arranged on the display surface of the display device so as to coincide with each other. A physical surface such as a coordinate input surface (touch panel surface) by providing the information input device described above and a control device that controls display of the display device based on an input from the information input device. In addition, an information input / output system with excellent visibility can be provided at low cost even when the information input / output system is used by being attached to the display surface of a display device.

【0143】請求項10記載の発明の情報入出力システ
ムによれば、筆記を受け付けるライティングボードと、
このライティングボードの書き込み面に前記情報入力領
域を一致させて配設される請求項1ないし8のいずれか
一記載の情報入力装置と、前記情報入力装置からの入力
に基づいて前記ライティングボードに筆記された情報の
制御を行う制御装置と、を備えることにより、座標入力
面(タッチパネル面)のような物理的な面を有さず、表
示装置の表示面に装着して使用した場合であっても視認
性に優れる情報入出力システムを安価で提供することが
できる。
According to the information input / output system according to the tenth aspect of the present invention, there is provided a writing board for receiving writing,
The information input device according to any one of claims 1 to 8, wherein the information input area is arranged so as to coincide with a writing surface of the writing board, and writing is performed on the writing board based on an input from the information input device. And a control device for controlling the received information, which does not have a physical surface such as a coordinate input surface (touch panel surface) but is used by being mounted on a display surface of a display device. Can also provide an information input / output system with excellent visibility at low cost.

【0144】請求項11記載の発明によれば、情報入力
装置に設けられた二次元の情報入力領域を指示した所定
物体を検出し、入力情報として出力させる動作制御をコ
ンピュータに実行させるためのプログラムであって、前
記コンピュータに、検出された前記所定物体が前記情報
入力領域の一定の位置に予め規定された規定時間だけ停
止しているか否かを判断する物体検出判断機能と、検出
された前記所定物体が前記情報入力領域の一定の位置に
規定時間停止していると判断した場合、当該所定物体が
指示した位置を入力情報として出力させる第一情報出力
機能と、を実現させることにより、検出された所定物体
が情報入力領域の一定の位置に予め規定された規定時間
だけ停止している場合にのみ、当該所定物体が指示した
位置を入力情報として出力するので、所定物体の指示位
置の検出に際し、所定物体が実際には指示しておらず近
接しただけのケースを排除することができ、入力情報の
検出を高い精度で行うことができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to execute an operation control for detecting a predetermined object pointing to a two-dimensional information input area provided in an information input device and outputting the detected object as input information. In the computer, an object detection determination function to determine whether the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time specified in advance, and the detected When it is determined that the predetermined object has stopped at a certain position in the information input area for a specified time, a first information output function of outputting the position indicated by the predetermined object as input information, Only when the specified object is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, the position indicated by the predetermined object is used as input information. Since output Te, upon detection of the pointing position of a predetermined object, the predetermined object is actually able to eliminate the case of only close not been instructed, the detection of the input information can be performed with high accuracy.

【0145】請求項12記載の発明によれば、請求項1
1記載のプログラムにおいて、検出された前記所定物体
が前記情報入力領域の一定の位置に停止していると判断
しなかった場合、検出された前記所定物体が予め規定さ
れた規定速度で移動しているか否かを判断する移動速度
判断機能と、検出された前記所定物体が規定速度で移動
している場合、当該所定物体が指示した位置を入力情報
として出力する第二情報出力機能と、を前記コンピュー
タに実現させることにより、検出された所定物体が情報
入力領域の一定の位置に予め規定された規定時間だけ停
止していなくとも、所定物体が規定速度で移動している
場合には、当該所定物体が指示した位置を入力情報とし
て出力するので、描画中には所定物体を一定の位置に規
定時間だけ停止させる必要がなくなり、描画操作性を損
なわずに入力情報の検出を高い精度で行うことができ
る。
According to the twelfth aspect, according to the first aspect,
In the program according to 1, when the detected predetermined object is not determined to have stopped at a certain position in the information input area, the detected predetermined object moves at a predetermined speed. Moving speed determination function to determine whether or not, and when the detected predetermined object is moving at a specified speed, a second information output function to output the position specified by the predetermined object as input information, Even if the detected predetermined object does not stop at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, even if the detected predetermined object is moving at a predetermined speed, the Since the position specified by the object is output as input information, it is not necessary to stop the predetermined object at a fixed position for a specified time during drawing, and the input information can be input without deteriorating the drawing operability. Detecting can be performed with high accuracy.

【0146】請求項13記載の発明によれば、請求項1
1または12記載のプログラムにおいて、操作者が前記
所定物体によって前記情報入力領域内を実際に描画した
描画速度を前記規定速度として設定する規定速度設定機
能を前記コンピュータに実現させることにより、操作者
毎の描画速度を規定速度として設定することができるの
で、人によって違いを生じる描画速度を固定速度とした
場合に生じる描画中であるのにもかかわらず描画中では
ないと判断される不具合を解消することができる。
According to the thirteenth aspect, the first aspect is described.
13. The program according to 1 or 12, wherein the computer realizes a specified speed setting function of setting, as the specified speed, a drawing speed at which the operator actually draws the inside of the information input area by the predetermined object. Can be set as the specified speed, eliminating the problem that it is determined that drawing is not being performed despite drawing that occurs when the drawing speed that causes a difference between people is fixed speed. be able to.

【0147】請求項14記載の発明によれば、請求項1
1ないし13のいずれか一記載のプログラムにおいて、
操作者が前記所定物体によって前記情報入力領域内の所
定位置を実際に指示した場合における前記所定物体の検
出開始から未検出となるまでのクリック時間を前記規定
時間として設定する規定時間設定機能を前記コンピュー
タに実現させることにより、操作者毎の実際のクリック
操作に基づくクリック時間を規定時間として設定するこ
とができるので、クリック判定のための停止時間を最適
な時間に設定することができる。
According to the fourteenth aspect of the present invention, the first aspect is provided.
In the program according to any one of 1 to 13,
A specified time setting function for setting a click time from a start of detection of the predetermined object to a non-detection of the predetermined object as the specified time when the operator actually indicates a predetermined position in the information input area by the predetermined object; By realizing the computer, the click time based on the actual click operation of each operator can be set as the specified time, so that the stop time for the click determination can be set to an optimum time.

【0148】請求項15記載の発明のコンピュータに読
み取り可能な記憶媒体によれば、請求項11ないし14
のいずれか一記載のプログラムを記憶することにより、
この記憶媒体をコンピュータにインストールすれば、請
求項11ないし14のいずれか一記載のプログラムと同
様の作用効果を得ることができる。
According to the computer-readable storage medium of the invention described in claim 15, according to claims 11 to 14,
By storing the program according to any one of the above,
If this storage medium is installed in a computer, the same functions and effects as the program according to any one of claims 11 to 14 can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態の情報入出力システムを
概略的に示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view schematically showing an information input / output system according to an embodiment of the present invention.

【図2】情報入出力システムに内蔵される各部の電気的
接続を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical connection of each unit built in the information input / output system.

【図3】コンピュータに内蔵される各部の電気的接続を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical connection of each unit built in the computer.

【図4】第1の情報入力装置の構成を概略的に示す説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing a configuration of a first information input device.

【図5】光学ユニットの構造を概略的に示す構成図であ
る。
FIG. 5 is a configuration diagram schematically showing a structure of an optical unit.

【図6】コントローラのブロック構成図である。FIG. 6 is a block diagram of a controller.

【図7】第1の情報入力装置の情報入力領域内の一点を
指示手段で指し示した一例を示す正面図である。
FIG. 7 is a front view showing an example in which one point in the information input area of the first information input device is pointed by the instruction means;

【図8】CCDの検出動作を模式的に示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing a detection operation of the CCD.

【図9】第2の情報入力装置に用いられる指示手段を示
す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing an instruction unit used in the second information input device.

【図10】第2の情報入力装置の情報入力領域内の一点
を指示手段で指し示した一例を示す正面図である。
FIG. 10 is a front view showing an example in which one point in the information input area of the second information input device is pointed by an instruction means;

【図11】CCDの検出動作を模式的に示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing a detection operation of the CCD.

【図12】第3の情報入力装置に用いられる光学ユニッ
トを概略的に示す平面図である。
FIG. 12 is a plan view schematically showing an optical unit used for a third information input device.

【図13】第3の情報入力装置の情報入力領域内の一点
を指示手段で指し示した一例を示す正面図である。
FIG. 13 is a front view showing an example in which one point in the information input area of the third information input device is pointed by the instruction means.

【図14】光強度と時間との関係を示すグラフである。FIG. 14 is a graph showing the relationship between light intensity and time.

【図15】第4の情報入力装置の情報入力領域内の一点
を指示手段で指し示した一例を示す正面図である。
FIG. 15 is a front view showing an example in which a point in an information input area of a fourth information input device is pointed by an instruction unit;

【図16】光強度と時間との関係を示すグラフである。FIG. 16 is a graph showing a relationship between light intensity and time.

【図17】第5の情報入力装置の構成を概略的に示す正
面図である。
FIG. 17 is a front view schematically showing a configuration of a fifth information input device.

【図18】その検出動作を説明するための概略正面図で
ある。
FIG. 18 is a schematic front view for explaining the detection operation.

【図19】第6の情報入力装置の構成を概略的に示す正
面図である。
FIG. 19 is a front view schematically showing a configuration of a sixth information input device.

【図20】光強度と時間との関係を示すグラフである。FIG. 20 is a graph showing a relationship between light intensity and time.

【図21】情報入力処理の流れを概略的に示すフローチ
ャートである。
FIG. 21 is a flowchart schematically showing a flow of an information input process.

【図22】PDPに表示された“手書き描画速度設定画
面”を示す正面図である。
FIG. 22 is a front view showing a “handwriting drawing speed setting screen” displayed on the PDP.

【図23】PDPに表示された“クリック速度設定画
面”を示す正面図である。
FIG. 23 is a front view showing a “click speed setting screen” displayed on the PDP.

【図24】情報入力装置の情報入力領域を指で指示した
状態を示す縦断側面図である。
FIG. 24 is a vertical sectional side view showing a state where an information input area of the information input device is pointed by a finger.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報入出力システム 2 表示装置 3 情報入力装置 3a 情報入力領域 5 制御装置 26,49 記憶媒体 31 光源 61,P 所定物体 71 光源 82 撮像手段 91 発光手段 93 受光手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information input / output system 2 Display device 3 Information input device 3a Information input area 5 Control device 26,49 Storage medium 31 Light source 61, P Predetermined object 71 Light source 82 Imaging means 91 Light emitting means 93 Light receiving means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/033 360 G06F 3/033 360E Fターム(参考) 2C071 CA02 CA04 DB02 DB04 DC01 DC04 5B068 AA01 AA15 AA22 BB18 BB20 BC02 BC04 BD09 BD17 BE07 BE08 CC06 CC17 CD06 DE03 5B087 AA00 AC02 AE02 CC03 CC12 CC26 CC34 DD03 DD17 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/033 360 G06F 3/033 360E F term (Reference) 2C071 CA02 CA04 DB02 DB04 DC01 DC04 5B068 AA01 AA15 AA22 BB18 BB20 BC02 BC04 BD09 BD17 BE07 BE08 CC06 CC17 CD06 DE03 5B087 AA00 AC02 AE02 CC03 CC12 CC26 CC34 DD03 DD17

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 二次元の情報入力領域を指示した所定物
体を検出し、入力情報として出力する情報入力装置にお
いて、 検出された前記所定物体が前記情報入力領域の一定の位
置に予め規定された規定時間だけ停止しているか否かを
判断する物体検出判断手段と、 検出された前記所定物体が前記情報入力領域の一定の位
置に規定時間停止していると判断した場合、当該所定物
体が指示した位置を入力情報として出力する第一情報出
力手段と、を備えることを特徴とする情報入力装置。
1. An information input device for detecting a predetermined object indicating a two-dimensional information input area and outputting the detected information as input information, wherein the detected predetermined object is defined in a predetermined position in the information input area in advance. Object detection determining means for determining whether or not the predetermined object has stopped for a predetermined time; and when it is determined that the detected predetermined object has stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, the predetermined object is instructed. And a first information output unit that outputs the set position as input information.
【請求項2】 検出された前記所定物体が前記情報入力
領域の一定の位置に停止していると判断しなかった場
合、検出された前記所定物体が予め規定された規定速度
で移動しているか否かを判断する移動速度判断手段と、 検出された前記所定物体が規定速度で移動している場
合、当該所定物体が指示した位置を入力情報として出力
する第二情報出力手段と、を備えることを特徴とする請
求項1記載の情報入力装置。
2. When it is not determined that the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area, whether the detected predetermined object is moving at a predetermined speed. Moving speed judgment means for judging whether the predetermined object is moving at a specified speed, and second information output means for outputting a position designated by the predetermined object as input information. The information input device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 操作者が前記所定物体によって前記情報
入力領域内を実際に描画した描画速度を前記規定速度と
して設定する規定速度設定手段を備えることを特徴とす
る請求項1または2記載の情報入力装置。
3. The information according to claim 1, further comprising a specified speed setting unit configured to set, as the specified speed, a drawing speed at which an operator actually draws the inside of the information input area using the predetermined object. Input device.
【請求項4】 操作者が前記所定物体によって前記情報
入力領域内の所定位置を実際に指示した場合における前
記所定物体の検出開始から未検出となるまでのクリック
時間を前記規定時間として設定する規定時間設定手段を
備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一
記載の情報入力装置。
4. A rule for setting a click time from a start of detection of the predetermined object to a non-detection of the predetermined object when the operator actually indicates a predetermined position in the information input area by the predetermined object as the predetermined time. The information input device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a time setting unit.
【請求項5】 前記情報入力領域は、光源から出射され
た光を薄膜状に成形して投光することにより形成される
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の
情報入力装置。
5. The information input area according to claim 1, wherein the information input area is formed by shaping light emitted from the light source into a thin film and projecting the light into a thin film. apparatus.
【請求項6】 前記情報入力領域は、光源から出射され
たビーム光を順次走査して投光することにより形成され
ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載
の情報入力装置。
6. The information input device according to claim 1, wherein the information input area is formed by sequentially scanning and projecting light beams emitted from a light source. .
【請求項7】 前記情報入力領域は、撮像手段による撮
像範囲であることを特徴とする請求項1ないし4のいず
れか一記載の情報入力装置。
7. The information input device according to claim 1, wherein the information input area is an imaging range of an imaging unit.
【請求項8】 前記情報入力領域は、受光手段とこの受
光手段に相対して設けられる発光手段とによる光路をマ
トリックス状に配することにより形成されることを特徴
とする請求項1ないし4のいずれか一記載の情報入力装
置。
8. The information input area according to claim 1, wherein the information input area is formed by arranging an optical path of a light receiving means and a light emitting means provided opposite to the light receiving means in a matrix. The information input device according to any one of the above.
【請求項9】 表示装置と、 この表示装置の表示面に前記情報入力領域を一致させて
配設される請求項1ないし8のいずれか一記載の情報入
力装置と、 前記情報入力装置からの入力に基づいて前記表示装置の
表示制御を行う制御装置と、を備えることを特徴とする
情報入出力システム。
9. The information input device according to claim 1, wherein the information input region is arranged on the display surface of the display device so that the information input region is coincident with the display device. An information input / output system, comprising: a control device that controls display of the display device based on an input.
【請求項10】 筆記を受け付けるライティングボード
と、 このライティングボードの書き込み面に前記情報入力領
域を一致させて配設される請求項1ないし8のいずれか
一記載の情報入力装置と、 前記情報入力装置からの入力に基づいて前記ライティン
グボードに筆記された情報の制御を行う制御装置と、を
備えることを特徴とする情報入出力システム。
10. The information input device according to any one of claims 1 to 8, wherein the writing board receives a handwriting, and the information input area is arranged so that the information input area is aligned with a writing surface of the writing board. An information input / output system comprising: a control device that controls information written on the writing board based on an input from the device.
【請求項11】 情報入力装置に設けられた二次元の情
報入力領域を指示した所定物体を検出し、入力情報とし
て出力させる動作制御をコンピュータに実行させるため
のプログラムであって、 前記コンピュータに、 検出された前記所定物体が前記情報入力領域の一定の位
置に予め規定された規定時間だけ停止しているか否かを
判断する物体検出判断機能と、 検出された前記所定物体が前記情報入力領域の一定の位
置に規定時間停止していると判断した場合、当該所定物
体が指示した位置を入力情報として出力させる第一情報
出力機能と、を実現させることを特徴とするプログラ
ム。
11. A program for causing a computer to execute an operation control for detecting a predetermined object pointing to a two-dimensional information input area provided in an information input device and outputting the detected object as input information. An object detection determining function of determining whether the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area for a predetermined time, and a function of detecting the predetermined object in the information input area. A program for realizing a first information output function of outputting, as input information, a position pointed to by a predetermined object when it is determined that the predetermined object has stopped at a predetermined position for a prescribed time.
【請求項12】 検出された前記所定物体が前記情報入
力領域の一定の位置に停止していると判断しなかった場
合、検出された前記所定物体が予め規定された規定速度
で移動しているか否かを判断する移動速度判断機能と、 検出された前記所定物体が規定速度で移動している場
合、当該所定物体が指示した位置を入力情報として出力
する第二情報出力機能と、 を前記コンピュータに実現させることを特徴とする請求
項11記載のプログラム。
12. When it is not determined that the detected predetermined object is stopped at a predetermined position in the information input area, whether the detected predetermined object is moving at a predetermined speed. A moving speed judging function for judging whether the predetermined object is moving at a specified speed, and a second information output function for outputting a position designated by the predetermined object as input information. The program according to claim 11, wherein the program is realized by:
【請求項13】 操作者が前記所定物体によって前記情
報入力領域内を実際に描画した描画速度を前記規定速度
として設定する規定速度設定機能を前記コンピュータに
実現させることを特徴とする請求項11または12記載
のプログラム。
13. The computer according to claim 11, wherein the computer realizes a specified speed setting function for setting a drawing speed at which an operator actually draws the inside of the information input area with the predetermined object as the specified speed. 12. The program according to 12.
【請求項14】 操作者が前記所定物体によって前記情
報入力領域内の所定位置を実際に指示した場合における
前記所定物体の検出開始から未検出となるまでのクリッ
ク時間を前記規定時間として設定する規定時間設定機能
を前記コンピュータに実現させることを特徴とする請求
項11ないし13のいずれか一記載のプログラム。
14. A rule for setting a click time from a start of detection of the predetermined object to a non-detection of the predetermined object when the operator actually indicates a predetermined position in the information input area by the predetermined object as the predetermined time. 14. The program according to claim 11, wherein the program causes the computer to implement a time setting function.
【請求項15】 請求項11ないし14のいずれか一記
載のプログラムを記憶することを特徴とするコンピュー
タに読み取り可能な記憶媒体。
15. A computer-readable storage medium storing the program according to claim 11. Description:
JP2001070405A 2001-03-13 2001-03-13 Information input device, information input / output system, program, and storage medium Expired - Fee Related JP4560224B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070405A JP4560224B2 (en) 2001-03-13 2001-03-13 Information input device, information input / output system, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070405A JP4560224B2 (en) 2001-03-13 2001-03-13 Information input device, information input / output system, program, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268812A true JP2002268812A (en) 2002-09-20
JP4560224B2 JP4560224B2 (en) 2010-10-13

Family

ID=18928286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070405A Expired - Fee Related JP4560224B2 (en) 2001-03-13 2001-03-13 Information input device, information input / output system, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560224B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234277A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Access Technica Ltd Character input system, character input device, character input method and program
US7525536B2 (en) 2004-06-03 2009-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device, control method therefor, and control program for implementing the method
JP2009229286A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Saxa Inc Object detector
WO2011055952A3 (en) * 2009-11-05 2011-11-03 Jeong Seung-Tae Apparatus for recognizing the position of an indicating object
WO2012127985A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Nitto Denko Corporation Information display system
KR101315309B1 (en) 2012-01-17 2013-10-04 주식회사 스마트센스테크놀러지 Apparatus for sensing the position of an object
JP2017204294A (en) * 2013-01-31 2017-11-16 株式会社Jvcケンウッド Input display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580939A (en) * 1991-09-20 1993-04-02 Hitachi Ltd Method and device for coordinate input
JP2000105671A (en) * 1998-05-11 2000-04-11 Ricoh Co Ltd Coordinate input and detecting device, and electronic blackboard system
JP2000132340A (en) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd Coordinate input/detecting device and electronic blackboard system
JP2000357046A (en) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Electric Corp Handwriting input device and computer readable recording medium recording handwriting input program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580939A (en) * 1991-09-20 1993-04-02 Hitachi Ltd Method and device for coordinate input
JP2000105671A (en) * 1998-05-11 2000-04-11 Ricoh Co Ltd Coordinate input and detecting device, and electronic blackboard system
JP2000132340A (en) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd Coordinate input/detecting device and electronic blackboard system
JP2000357046A (en) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Electric Corp Handwriting input device and computer readable recording medium recording handwriting input program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525536B2 (en) 2004-06-03 2009-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input device, control method therefor, and control program for implementing the method
JP2008234277A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Access Technica Ltd Character input system, character input device, character input method and program
JP2009229286A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Saxa Inc Object detector
WO2011055952A3 (en) * 2009-11-05 2011-11-03 Jeong Seung-Tae Apparatus for recognizing the position of an indicating object
CN102667673A (en) * 2009-11-05 2012-09-12 精密感应技术株式会社 Apparatus for recognizing the position of an indicating object
JP2013510362A (en) * 2009-11-05 2013-03-21 スマート センス テクノロジー カンパニー リミテッド Pointing object position recognition device
US8847882B2 (en) 2009-11-05 2014-09-30 Smart Sense Technology Co., Ltd Apparatus for recognizing the position of an indicating object
CN102667673B (en) * 2009-11-05 2015-08-05 精密感应技术株式会社 The position identification device of indicant
WO2012127985A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Nitto Denko Corporation Information display system
KR101315309B1 (en) 2012-01-17 2013-10-04 주식회사 스마트센스테크놀러지 Apparatus for sensing the position of an object
JP2017204294A (en) * 2013-01-31 2017-11-16 株式会社Jvcケンウッド Input display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560224B2 (en) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176904B2 (en) Information input/output apparatus, information input/output control method, and computer product
JP3934846B2 (en) Coordinate input / detection device, electronic blackboard system, light receiving element positional deviation correction method, and storage medium
US7015894B2 (en) Information input and output system, method, storage medium, and carrier wave
US6710770B2 (en) Quasi-three-dimensional method and apparatus to detect and localize interaction of user-object and virtual transfer device
JP4094794B2 (en) Coordinate detection apparatus, information storage medium, and coordinate detection method
JP4627781B2 (en) Coordinate input / detection device and electronic blackboard system
JP2003114755A (en) Device for inputting coordinates
JP2001084106A (en) Coordinate inputting/detecting device and information storing medium
KR20030038732A (en) Quasi-three-dimensional method and apparatus to detect and localize interaction of user-object and virtual transfer device
JP4560224B2 (en) Information input device, information input / output system, program, and storage medium
JP2003186616A (en) Information input device, information input and output system, program, and recording medium
JP4335468B2 (en) Information input / output system, information control method, program, and recording medium
JP2002342015A (en) Information input device and information input/output system
JP4615178B2 (en) Information input / output system, program, and storage medium
JP4603183B2 (en) Information input / output system, display control method, storage medium, and program
JP4414106B2 (en) Information input device, information input / output system, program, and storage medium
JP4060040B2 (en) Information input device, information input system, input information identification method, coordinate input / detection device, honey / tome identification method, and storage medium
JP4011260B2 (en) Coordinate detection apparatus, electronic blackboard system, coordinate position detection method, and storage medium
JP2002268807A (en) Coordinate input device, program for performing coordinate input function and recording medium with the program recorded
JP4256555B2 (en) Coordinate input / detection device, electronic blackboard system, coordinate position detection method, and storage medium
JP2001318759A (en) Coordinate input/detection device, electronic blackboard system, coordinate detection method and storage medium
JP2008217819A (en) Information input device, information input method, information input program and storage medium
JP2003202957A (en) Coordinate detecting method, program by its method and storage medium with its program stored therein
JP2000267798A (en) Coordinate inputting/detecting device
JP2004287671A (en) Handwritten character recognition device, information input/output system, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees