JP2002262145A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2002262145A
JP2002262145A JP2001055608A JP2001055608A JP2002262145A JP 2002262145 A JP2002262145 A JP 2002262145A JP 2001055608 A JP2001055608 A JP 2001055608A JP 2001055608 A JP2001055608 A JP 2001055608A JP 2002262145 A JP2002262145 A JP 2002262145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cover
camera
jack
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001055608A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Hara
登 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001055608A priority Critical patent/JP2002262145A/en
Publication of JP2002262145A publication Critical patent/JP2002262145A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera where it is prevented that a power supply of the camera is accidentally interrupted by an unexpected operation resulting in missing of photographed data and the camera itself is destroyed due to runway of the electric simultaneously. SOLUTION: In the camera that uses a silver salt image photographing device recording an object image onto a silver salt film and an electronic image pickup device photographing an electronic image by an electronic imaging device, a battery chamber 110 contains a battery 111. A battery cover 37 covers the battery chamber 110 to load or remove the battery 111 to or from the battery chamber 110 in an opening/closing free way. Furthermore, a DC jack opening/ closing cover 38 is placed to the battery cover 37 in an opening/closing free way to cover a DC jack 39 for connection to an external power supply. A locking claw 38b and a hole 18a are used to fix the battery cover 37 in a closing state attended with the opening of the DC jack opening/closing cover 38.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、被写体像を電気
信号に変換するための電子撮像素子を有する電子撮像装
置の機能を併せ持つ銀塩カメラに於いて、より安定して
カメラに電源を供給するための改良に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a silver halide camera having the function of an electronic image pickup device having an electronic image pickup device for converting a subject image into an electric signal, and more stably supplies power to the camera. It is about the improvement for.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルカメラ等では、電池を装
填するために開閉される電池蓋と、外部電源を使用する
ためのジャック部分との蓋は別個に設けられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a digital camera or the like, a battery cover that is opened and closed to load a battery and a jack portion for using an external power supply are separately provided.

【0003】例えば、特開平11−317901号公報
に於いては、図7に示されるように、カメラ本体1を正
面から見た場合に、左側に電池を装填するための電池蓋
2が設けられており、右側には外部電源用の入カ端子3
用の蓋が設けられている。これらの蓋は、使用しない場
合は、当然のことながら閉められており、ショートを防
止したり、挨等が入らないようにしている。また、比較
的スペースのある場合は、このように電池とDCジャッ
クの両方に、それぞれ蓋を設けることができる。
For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-317901, as shown in FIG. 7, when a camera body 1 is viewed from the front, a battery cover 2 for loading batteries is provided on the left side. The right side has an input terminal 3 for external power supply.
Is provided. When these lids are not used, they are naturally closed to prevent short-circuits and prevent greetings from entering. If there is a relatively large space, the lid can be provided on both the battery and the DC jack.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、カメラが小
型化されてきたり、銀塩フィルムと電子スチルカメラの
機能が複合されてくると、いろいろな部材を取付られる
スペースが制限されてきて、そのスペースを確保するた
めの対応が必要となる。
As the size of the camera is reduced or the functions of the silver halide film and the electronic still camera are combined, the space for mounting various members is limited. It is necessary to take measures to secure

【0005】例えば、上述した特開平11−31790
1号公報のように、電池を装填するための蓋と外部電源
用の蓋とを、別々に設けることができない状況になって
おり、両方を共通の場所に設けると便利である。しかし
電池室のような蓋の場合は、開いた状態で放置しておく
と、撮影時に邪魔になったり、ぶつけて壊すという虞れ
がある。
[0005] For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-31790 mentioned above.
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-2005, a situation in which a lid for loading a battery and a lid for an external power supply cannot be provided separately, it is convenient to provide both in a common place. However, in the case of a lid such as a battery chamber, if the lid is left open, there is a risk that the lid may be disturbed during shooting or be hit and broken.

【0006】蓋を兼用した場合は電池蓋の操作は比較的
多く、外部電源を接続した状態でも、不用意に電池蓋を
開けてしまい、その結果、外部電源が外れてしまうこと
も考えられる。このように、予期せぬ操作により不用意
にカメラの電源が切断されると、撮影したデータが消失
してしまうという不具合が生じる。また、カメラの電気
システムが暴走して、カメラ自体を破壊する虞れがあっ
た。
When the lid is also used, the operation of the battery lid is relatively large, and even when the external power supply is connected, the battery lid may be opened carelessly, and as a result, the external power supply may be disconnected. As described above, if the power of the camera is inadvertently turned off due to an unexpected operation, a problem occurs in that captured data is lost. In addition, there is a risk that the camera's electrical system will run away and destroy the camera itself.

【0007】したがって、この発明の目的は、予期せぬ
操作により不用意にカメラの電源が切断されて撮影した
データが消失してしまうことがなく、電気システムが暴
走してカメラ自体を破壊することのないカメラを提供す
ることである。
[0007] Therefore, an object of the present invention is to prevent the power of the camera from being inadvertently turned off due to an unexpected operation, and the photographed data to be lost, and the electric system to run out and destroy the camera itself. It is to provide a camera without.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、被
写体像を銀塩フィルムに記録する銀塩撮影装置と、電子
撮像素子により電子画像を撮影する電子撮像装置を兼用
したカメラに於いて、電池を収納保持するための電池室
と、この電池室を覆って上記電池を該電池室に装填若し
くは取り外すために開閉自在に設けられた電池蓋と、外
部電源を接続するための外部電源入カ端子と、上記外部
電源入力端子を覆って、上記電池蓋に開閉自在に設けら
れた外部電源入カ端子用蓋と、この外部電源入力端子用
蓋の開操作に伴って上記電池蓋を閉じた状態に固定する
固定部材と、を具備することを特徴とする。
That is, the present invention relates to a camera which combines a silver halide photographing apparatus for recording a subject image on a silver halide film and an electronic imaging apparatus for photographing an electronic image by an electronic imaging device. A battery compartment for storing and holding the battery, a battery cover that covers the battery compartment and that is openable and closable for loading or removing the battery from the battery compartment, and an external power input terminal for connecting an external power source. And a cover for the external power input terminal provided on the battery cover so as to be openable and closable, covering the external power input terminal, and a state in which the battery cover is closed with the opening operation of the cover for the external power input terminal. And a fixing member for fixing the fixing member.

【0009】この発明にあっては、被写体像を銀塩フィ
ルムに記録する銀塩撮影装置と、電子撮像素子により電
子画像を撮影する電子撮像装置を兼用したカメラに於い
て、電池は電池室に収納保持され、この電池室を覆って
上記電池を該電池室に装填若しくは取り外すための電池
蓋が開閉自在に設けられている。また、外部電源を接続
するための外部電源入カ端子を覆って、上記電池蓋に外
部電源入カ端子用蓋が開閉自在に設けられている。そし
て、この外部電源入力端子用蓋の開操作に伴って、固定
部材が上記電池蓋を閉じた状態に固定する。
According to the present invention, in a camera combining a silver halide photographing apparatus for recording a subject image on a silver halide film and an electronic imaging apparatus for photographing an electronic image by an electronic imaging device, a battery is provided in a battery compartment. A battery cover for storing and holding the battery compartment and for loading or removing the battery in or from the battery compartment is provided to be openable and closable. Further, an external power input terminal cover for covering the external power input terminal for connecting an external power source is provided on the battery lid so as to be openable and closable. Then, with the opening operation of the lid for the external power input terminal, the fixing member fixes the battery lid in a closed state.

【0010】この発明は、銀塩フィメムと電子画像を撮
影可能なカメラに於いて、スペースをより効率的に使
い、カメラを小型化すると共に、電池を装填するための
電池蓋と、外部電源入カ用端子の蓋を電池蓋に設け、外
部電源を接続した場合は、電池蓋の開閉操作を行うこと
ができないように構成する。これにより、予期せぬ操作
によって不用意にカメラの電源が切断されて、撮影した
データを消失しないようにし、また、電気システムが暴
走してカメラ自体を破壊することから防ぐようにしてい
る。
The present invention is directed to a camera capable of capturing a silver halide film and an electronic image, using a space more efficiently, reducing the size of the camera, and installing a battery cover for mounting a battery, and an external power supply. The lid of the power terminal is provided on the battery lid so that when an external power supply is connected, the battery lid cannot be opened or closed. As a result, the power of the camera is inadvertently turned off due to an unexpected operation, so that the photographed data is not lost, and the electric system is prevented from running away and destroying the camera itself.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図2及び図3は、この発明の第1の実施の
形態によるカメラの外観構成を示すもので、図2はカメ
ラボディの正面側から見た斜視図、図3はカメラボディ
の背面側から見た斜視図である。
FIGS. 2 and 3 show the appearance of a camera according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the camera body as viewed from the front side, and FIG. It is the perspective view seen from the side.

【0013】カメラボディ10の正面側の略中央部に
は、図示されないフィルムに被写体を結像させるための
撮影レンズ11が、レンズ鏡筒12に保持されて取付け
られている。更に、このレンズ鏡筒12の上方には、図
示されないCMOSイメージャに被写体を結像させるた
めのレンズ13(後述する凹レンズ72に相当)と、フ
ァインダ光学系の対物レンズ14と、撮影レンズ11の
ピント調節を行う時に被写体までの距離を測定するため
のオートフォーカスモジュール15(後述するオートフ
ォーカスモジュール64に相当)が、配置されている。
At a substantially central portion on the front side of the camera body 10, a photographing lens 11 for forming an image of a subject on a film (not shown) is mounted while being held by a lens barrel 12. Further, a lens 13 (corresponding to a concave lens 72 described later) for imaging a subject on a CMOS imager (not shown), an objective lens 14 of a finder optical system, and a focus of the photographing lens 11 are provided above the lens barrel 12. An autofocus module 15 (corresponding to an autofocus module 64 to be described later) for measuring a distance to a subject when performing adjustment is provided.

【0014】また、図2に於いて、オートフォーカスモ
ジュール15の右側部には、後述するストロボ98の発
光窓に取付けられたパネル16が設けられている。更
に、カメラボディ10の正面側の左側部には、撮影レン
ズ保護用のバリア17が摺動自在に設けられている。こ
のバリア17の開閉に連動して、図示されないパワース
イッチがオン、オフされる。そして、バリア17が閉状
態から開状態にされると、沈胴状態にあったレンズ鏡胴
12がワイド端(最も短焦点となる撮影位置)にセット
アップされるようになっている。
In FIG. 2, on the right side of the autofocus module 15, a panel 16 attached to a light emission window of a strobe 98, which will be described later, is provided. Further, a barrier 17 for protecting the photographing lens is slidably provided on the front left side of the camera body 10. In conjunction with the opening and closing of the barrier 17, a power switch (not shown) is turned on and off. Then, when the barrier 17 is changed from the closed state to the open state, the lens barrel 12 which has been in the collapsed state is set up at the wide end (the photographing position at which the shortest focus is obtained).

【0015】カメラボディ10の上面部に於いては、カ
メラの外カバー18上に、2段式のレリーズ釦20、マ
ニュアルズーム釦(ズーム釦)21、LCDパネル22
の他、各種のモード釦23〜26が設けられている。
On the upper surface of the camera body 10, on the outer cover 18 of the camera, a two-stage release button 20, a manual zoom button (zoom button) 21, an LCD panel 22
In addition, various mode buttons 23 to 26 are provided.

【0016】上記マニュアルズーム釦21は、撮影レン
ズ11の焦点距離を変更するための釦である。このマニ
ュアルズーム釦21は、過去に撮像された電子画像を閲
覧するための画像スクロール釦と兼用されている。
The manual zoom button 21 is a button for changing the focal length of the taking lens 11. The manual zoom button 21 is also used as an image scroll button for browsing electronic images captured in the past.

【0017】また、LCDパネル22は、フィルム撮影
済み駒数、各種モード、デート情報等の撮影情報を表示
するための小型の表示パネルである。
The LCD panel 22 is a small-sized display panel for displaying photographing information such as the number of photographed frames, various modes, and date information.

【0018】モード釦23は、セルフタイマモード/リ
モコンモードを設定するためのセルフ/リモコンモード
釦である。このセルフ/リモコンモード釦23が押圧さ
れる毎に、モード解除→セルフタイマモード→リモコン
モード→モード解除→…、順次切換えられるようになっ
ている。
The mode button 23 is a self / remote control mode button for setting a self timer mode / remote control mode. Each time the self / remote control mode button 23 is pressed, the mode is sequentially switched from mode release → self-timer mode → remote control mode → mode release →.

【0019】モード釦24は、ストロボモードを設定す
るためのストロボモード釦である。このストロボモード
釦24が押圧される毎に、低輝度自動発光モード→赤目
発光モード→発光オフモード→強制発光モード→夜景モ
ード→低輝度自動発光モード→…、と順次切換えられ
る。
The mode button 24 is a flash mode button for setting a flash mode. Every time the strobe mode button 24 is pressed, the mode is sequentially switched from a low-luminance automatic light-emitting mode, a red-eye light-emitting mode, a light-emission off mode, a forced light-emitting mode, a night scene mode, a low-luminance automatic light-emitting mode, and so on.

【0020】モード釦25は、ディスプレイ(DSP)
モードに設定するためのDSPモード釦である。このD
SPモード釦25が押圧されると、過去に撮影された電
子画像が後述するモニタ装置34に表示されて閲覧可能
となる。そして、この状態から再度DSPモード釦25
が押圧されると、DSPモードが解除される。
The mode button 25 is a display (DSP)
A DSP mode button for setting a mode. This D
When the SP mode button 25 is pressed, an electronic image captured in the past is displayed on a monitor device 34 described later and can be viewed. Then, from this state, the DSP mode button 25
Is pressed, the DSP mode is released.

【0021】モード釦26は、撮影のモードを選択する
ための撮影モード釦である。この撮影モード釦26が押
圧される毎に、ハイブリッド撮影モード→構図線モード
→フィルムモード→ハイブリッド撮影モード→…、と順
次切換えられる。
The mode button 26 is a photographing mode button for selecting a photographing mode. Each time the shooting mode button 26 is pressed, the mode is sequentially switched from the hybrid shooting mode → the composition line mode → the film mode → the hybrid shooting mode →.

【0022】上記ハイブリッドモードは、電子撮像と銀
塩撮影を略等しいタイミングで行い、モニタ装置34に
撮像された電子画像を表示するモードである。構図線モ
ードは、ハイブリッドモードと同様に電子撮像と銀塩撮
影を略等しいタイミングで行うモードであるが、モニタ
装置34に電子画像を表示する時に、電子画像に構図線
を重畳させて表示する。また、フィルムモードは、電子
撮像に関わる回路をオフして銀塩撮影のみを行うモード
である。
The hybrid mode is a mode in which the electronic imaging and the silver halide imaging are performed at substantially the same timing, and the captured electronic image is displayed on the monitor device 34. The composition line mode is a mode in which electronic imaging and silver halide imaging are performed at substantially the same timing as in the hybrid mode. However, when an electronic image is displayed on the monitor device 34, a composition line is superimposed on the electronic image and displayed. The film mode is a mode in which circuits relating to electronic imaging are turned off and only silver halide photography is performed.

【0023】カメラボディ10の背面部には、その上部
に、光学ファインダの接眼窓28と、デート情報設定用
釦29及び30と、パノラマ撮影モード切換用レバー3
1が設けられている。また、カメラボディ10の背面部
には背蓋33が取付けられており、この背蓋33に、電
子画像や構図線を表示するためのモニタ装置34と、フ
ィルム確認窓35が設けられている。尚、背蓋33は、
ヒンジ36によって電池蓋37と共にカメラボディ10
に開閉自在に取付けられる。
On the back of the camera body 10, an eyepiece window 28 of an optical finder, date information setting buttons 29 and 30, and a panoramic shooting mode switching lever 3 are provided on the upper part thereof.
1 is provided. A back cover 33 is attached to the back of the camera body 10. The back cover 33 is provided with a monitor device 34 for displaying electronic images and composition lines, and a film confirmation window 35. The back lid 33 is
The camera body 10 together with the battery cover 37 by the hinge 36
Can be freely opened and closed.

【0024】図3に於いて、カメラボディ10の外カバ
ー18の右側面には、電池交換時等に開閉する電池蓋3
7が設けられている。そして、この電池蓋37には、外
部電源入力端子としてのDCジャック39を使用時、未
使用時で開閉するためのDCジャック用開閉蓋38が、
摺動自在に設けられている。上記DCジャック39は、
外部電源が接続されるもので、電池以外の電源によりカ
メラシステムを作動させるためのものである。
In FIG. 3, on the right side of the outer cover 18 of the camera body 10, a battery cover 3 that opens and closes when replacing the battery or the like.
7 are provided. The battery cover 37 includes a DC jack 39 as an external power input terminal, and a DC jack opening / closing cover 38 for opening and closing when not in use.
It is slidably provided. The DC jack 39 is
An external power supply is connected to operate the camera system using a power supply other than a battery.

【0025】上記DCジャック39には、DCプラグ4
1が接続されるようになっている。そして、このDCプ
ラグ41が、接続コード42を介して、AC/DC変換
を行うACアダプタ43に接続されている。
The DC jack 39 has a DC plug 4
1 is connected. The DC plug 41 is connected via a connection cord 42 to an AC adapter 43 that performs AC / DC conversion.

【0026】図4は、この発明の第1の実施の形態に於
けるカメラの構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【0027】先ず、銀塩撮影装置に関わる部分について
説明する。
First, a part relating to the silver halide photographing apparatus will be described.

【0028】被写体像を結像させるための撮影レンズ1
1は、正レンズ46及び負レンズ48とで構成され、こ
の撮影レンズ11中にセクタ47が配置されている。こ
のセクタ47は、シャッタ駆動機構52を介してプラン
ジャー53によって駆動制御されている。セクタ47が
開いた状態となると、銀塩フィルム49上に、撮影レン
ズ11を通過した被写体像が形成され露光される。
A photographic lens 1 for forming a subject image
1 includes a positive lens 46 and a negative lens 48, and a sector 47 is arranged in the photographing lens 11. The drive of this sector 47 is controlled by a plunger 53 via a shutter drive mechanism 52. When the sector 47 is opened, a subject image passing through the photographing lens 11 is formed on the silver halide film 49 and is exposed.

【0029】撮影レンズ11を構成する正レンズ46及
び負レンズ48は、ピント駆動機構50を介してモータ
(M2)51によって焦点位置が変更される。更に、正
レンズ46、負レンズ48、セクタ47及び銀塩フィル
ム49は、ズーム・給送駆動機構54を介してモータ
(M3)55により駆動される。尚、上記モータ51、
55及び上記プランジャ53は、ドライバ回路56から
IFIC57を介してメインCPU62によって制御さ
れる。
The focal positions of the positive lens 46 and the negative lens 48 constituting the taking lens 11 are changed by a motor (M2) 51 via a focus driving mechanism 50. Further, the positive lens 46, the negative lens 48, the sector 47 and the silver film 49 are driven by a motor (M3) 55 via a zoom / feed drive mechanism 54. The motor 51,
55 and the plunger 53 are controlled by the main CPU 62 from the driver circuit 56 via the IFIC 57.

【0030】このメインCPU62には、測光センサ5
8及びリモコン受光センサ59を有するIFIC57の
他、デート写し込み装置63、オートフォーカスモジュ
ール64、EEPROM65、LCDパネル66、画像
処理LSI67、スイッチ群68及びストロボ回路69
が接続されている。
The main CPU 62 includes a photometric sensor 5
8 and an IFIC 57 having a remote control light receiving sensor 59, a date imprinting device 63, an autofocus module 64, an EEPROM 65, an LCD panel 66, an image processing LSI 67, a switch group 68, and a flash circuit 69.
Is connected.

【0031】上記ズーム・給送駆動機構54は、図示さ
れない機構系切換部を含むもので、モータ55の駆動力
をズームとフィルム給送に切換えることができる。加え
て、このズーム・給送駆動機構54は、フィルムの給送
量を検出するためのエンコーダと、モータ55の駆動量
を検出するエンコーダと、撮影レンズ11の集点距離を
検出するためのエンコーダとを有している。これらのエ
ンコーダから出力される信号は、IFIC57を介して
メインCPU62に入力される。
The zoom / feed driving mechanism 54 includes a mechanism switching unit (not shown), and can switch the driving force of the motor 55 between zoom and film feeding. In addition, the zoom / feed drive mechanism 54 includes an encoder for detecting the feed amount of the film, an encoder for detecting the drive amount of the motor 55, and an encoder for detecting the focal distance of the taking lens 11. And The signals output from these encoders are input to the main CPU 62 via the IFIC 57.

【0032】露光された銀塩フィルム49は、上述した
フィルムの給送量を検出するエンコーダの出力に従っ
て、1駒分の巻上げ動作がなされる。また、フィルム給
送中には、モータ55の駆動量を検出するエンコーダの
出力に応じて、デート写し込み装置63により、銀塩フ
ィルム49に日付け情報が写し込まれる。
The exposed silver halide film 49 is wound up by one frame in accordance with the output of the encoder for detecting the above-mentioned film feeding amount. During the film feeding, date information is imprinted on the silver halide film 49 by the date imprinting device 63 in accordance with the output of the encoder that detects the driving amount of the motor 55.

【0033】また、上記ドライバ回路56は、モータ5
1、55及びプランジャ53を駆動しており、IFIC
57を介してメインCPU62から制御される。そし
て、IFIC57は、主に測光センサ(SPD)58、
リモコン受光センサ59、ドライバ回路56、図示され
ないエンコーダとメインCPU62とのインターフェー
ス機能を司っている。
The driver circuit 56 includes a motor 5
1 and 55 and the plunger 53
It is controlled by the main CPU 62 via the control unit 57. The IFIC 57 mainly includes a photometric sensor (SPD) 58,
The remote controller light-receiving sensor 59, the driver circuit 56, and an interface function between an encoder (not shown) and the main CPU 62.

【0034】メインCPU62では、上記測光センサ5
8から出力される被写体輝度値と、図示されないフィル
ム感度検出回路によって検出されたフィルム感度と、図
示されないプログラム線図に基いて、シャッタ速度が演
算される。そして、この演算されたシャッタ速度になる
ように、IFIC57、シャッタ駆動機構52を介して
セクタ47が駆動制御される。
In the main CPU 62, the photometric sensor 5
The shutter speed is calculated based on the subject brightness value output from 8, the film sensitivity detected by a film sensitivity detection circuit (not shown), and a program diagram (not shown). Then, the sector 47 is driven and controlled via the IFIC 57 and the shutter driving mechanism 52 so that the calculated shutter speed is obtained.

【0035】上記オートフォーカスモジュール64は、
2像分離のためのセパレータ光学系と、被写体像の結像
位置に配置されたラインセンサによって構成されるもの
で、公知の位相差法により焦点検出が行われる。
The auto focus module 64 includes:
It is composed of a separator optical system for separating two images and a line sensor arranged at a position where an object image is formed, and focus detection is performed by a known phase difference method.

【0036】メインCPU62では、オートフォーカス
モジュール64から出力された信号に基いて2像の間隔
が求められ、合焦位置に駆動するための撮影レンズ11
の駆動量データが演算される。そして、この駆動量とな
るように、モータ51が制御されて、ピント駆動機構5
0を介して撮影レンズ11の焦点位置が変更される。ピ
ント駆動機構50には、レンズの位置を検出するための
エンコーダが含まれており、エンコーダから出力される
信号はIFIC57を介してメインCPU62に入力さ
れる。
In the main CPU 62, the interval between the two images is obtained based on the signal output from the autofocus module 64.
Is calculated. Then, the motor 51 is controlled so as to obtain the driving amount, and the focus driving mechanism 5 is controlled.
Through 0, the focal position of the taking lens 11 is changed. The focus drive mechanism 50 includes an encoder for detecting the position of the lens, and a signal output from the encoder is input to the main CPU 62 via the IFIC 57.

【0037】また、上記EEPROM65は、工場に於
いて、カメラ個々のばらつきを抑えて出荷するために、
カメラ毎に調整値を格納するための不揮発性メモリであ
る。
The above-mentioned EEPROM 65 is shipped at a factory in order to suppress variations among cameras.
This is a non-volatile memory for storing adjustment values for each camera.

【0038】更に、スイッチ群68は、レリーズ釦20
の半押し操作に連動してオンする第1レリーズスイッチ
と、レリーズ釦20の深押し操作に連動してオンする第
2レリーズスイッチと、バリア17に連動するパワース
イッチや、デート情報設定用釦29及び30、セルフ/
リモコンモード釦23、ストロボモード釦24、DSP
モード釦25、撮影モード釦26や、この発明に関わる
パノラマ撮影モード切換レバー31等の操作スイッチ、
図示されない機構系の動作の検出スイッチ等の複数のス
イッチから構成される。
Further, the switch group 68 includes the release button 20
, A second release switch that is turned on in conjunction with the full depression of the release button 20, a power switch that is linked in conjunction with the barrier 17, and a date information setting button 29. And 30, self /
Remote control mode button 23, strobe mode button 24, DSP
Operation switches such as a mode button 25, a shooting mode button 26, and a panorama shooting mode switching lever 31 according to the present invention;
It is composed of a plurality of switches such as a switch for detecting the operation of a mechanical system (not shown).

【0039】次に、電子撮像装置に関わる部分について
説明する。
Next, parts related to the electronic image pickup apparatus will be described.

【0040】電子撮像部71は、被写体像をICチップ
78上に形成されたCMOSイメージャ上に結像させる
ための撮像レンズである正レンズ73、75と、負レン
ズ72、76を有し、この撮像レンズ中に、固定絞り7
4、NDフィルタ77が配置された構成となっている。
CMOSイメージャ上に結像された被写体像は、アナロ
グ映像信号に変換され、更に図示されないICチップ上
に形成された制御回路によって、デジタルイメージデー
タに変換されて、画像処理LSI67に出力される。
The electronic imaging section 71 has positive lenses 73 and 75, which are imaging lenses for forming a subject image on a CMOS imager formed on an IC chip 78, and negative lenses 72 and 76. In the imaging lens, fixed aperture 7
4. The ND filter 77 is arranged.
The subject image formed on the CMOS imager is converted into an analog video signal, further converted into digital image data by a control circuit formed on an IC chip (not shown), and output to the image processing LSI 67.

【0041】この画像処理LSI67は、内部にRIS
Cプロセッサと種々のハードウエアマクロを内蔵してお
り、該RISCプロセッサがフラッシュメモリ85に書
込まれたプログラムに従って、上記ハードウエアマクロ
を制御している。ハードウエアマクロには、外部メモリ
コントローラ(外部メモリとしてフラッシュメモリ8
5、SDRAM86がある)、内部キャッシュメモリ、
JPEG圧縮/伸張コントローラ、各種画像処理機能
(ゲイン調節、γ補正、画素補間、RGB/YC変換、
輪郭強調、彩度補正、色調調整等を含む)、OSD(オ
ンスクリーンディスプレイ)機能、外部インターフェー
ス回路(USB87、JTAG88)、LCD表示部9
0内のLCDドライバ91に出力される表示用信号の形
成回路が含まれる。
This image processing LSI 67 has an internal RIS
The RISC processor has a built-in C processor and various hardware macros, and controls the hardware macros according to a program written in the flash memory 85. The hardware macro includes an external memory controller (flash memory 8 as external memory).
5, SDRAM 86), internal cache memory,
JPEG compression / expansion controller, various image processing functions (gain adjustment, gamma correction, pixel interpolation, RGB / YC conversion,
Contour enhancement, saturation correction, color tone adjustment, etc.), OSD (on-screen display) function, external interface circuit (USB87, JTAG88), LCD display unit 9
A circuit for forming a display signal to be output to the LCD driver 91 within 0 is included.

【0042】フラッシュメモリ85は、上記RISCプ
ロセッサが実行するプログラムの格納と、最終的に確定
された電子画像を記憶するための不揮発性のメモリであ
り、カメラの電源がオフされても記憶内容は保存されて
いる。
The flash memory 85 is a non-volatile memory for storing a program to be executed by the RISC processor and for storing a finally determined electronic image. Even when the power of the camera is turned off, the stored contents are not changed. Has been saved.

【0043】上記SDRAM86は、画像処理前の画像
や、画像処理中の画像を一時的に記憶するメモリであ
る。また、上記OSD機能は、このSDRAM86に存
在する画像データを重ね合わせて表示する機能であり、
詳細については後述する。
The SDRAM 86 is a memory for temporarily storing an image before image processing and an image during image processing. The OSD function is a function of superimposing and displaying image data existing in the SDRAM 86.
Details will be described later.

【0044】上記NDフィルタ77は、ND駆動機構8
0を介してステッピングモータ(M1)81によって駆
動されている。被写体光量に応じて、異なる透過率を有
するNDフィルタ77を切換えることが可能なように構
成されている。
The ND filter 77 includes an ND drive mechanism 8
0 is driven by a stepping motor (M1) 81. The ND filter 77 having different transmittance can be switched according to the amount of light of the subject.

【0045】上記ステッピングモータ81は、画像処理
LSI67からの出力信号に応じて動作するドライバ回
路82によって制御される。画像処理LSI67から出
力された表示用信号は、LCDドライバ91を介して反
射型のLCDモニタ92に入力され、更に該LCDモニ
タ92上に形成された図示されない表示セグメントが駆
動されて、視覚化される。
The stepping motor 81 is controlled by a driver circuit 82 which operates according to an output signal from the image processing LSI 67. The display signal output from the image processing LSI 67 is input to a reflective LCD monitor 92 via an LCD driver 91, and a display segment (not shown) formed on the LCD monitor 92 is driven to be visualized. You.

【0046】また、画像処理LSI67から出力された
フロントライト点灯信号は、LEDドライバ94に入力
されて、白色LED95を点灯させる。そして、この白
色LED95から発光された光は、導光板93を通して
補助照明として機能する。白色LED95の明るさは、
LEDドライバ94の定電流回路によって一定に制御さ
れる。
Further, the front light lighting signal output from the image processing LSI 67 is input to the LED driver 94 to light the white LED 95. The light emitted from the white LED 95 functions as auxiliary lighting through the light guide plate 93. The brightness of the white LED 95 is
It is controlled to be constant by the constant current circuit of the LED driver 94.

【0047】尚、上述した撮像レンズの撮像画角は、撮
影レンズ11の最も短焦点(いわゆるワイド端)の撮影
画角と略同一になっており、撮影レンズ11の焦点距離
がズーム・給送駆動機構54によって変更された場合
は、上記画像処理LSI67によって電子画像を拡大・
縮小(電子ズーム)することによって、LCDモニタ9
2に表示される電子画像と、銀塩フィルム49に記録さ
れる潜像の画角を略一致させる。
Note that the imaging angle of view of the above-mentioned imaging lens is substantially the same as the imaging angle of view of the shortest focus (so-called wide end) of the imaging lens 11, and the focal length of the imaging lens 11 is zoomed and fed. When changed by the drive mechanism 54, the electronic image is enlarged /
By reducing (electronic zooming) the LCD monitor 9
The angle of view of the electronic image displayed in 2 and the angle of view of the latent image recorded on the silver halide film 49 are substantially matched.

【0048】次に、ストロボ発光装置について説明す
る。
Next, the stroboscopic light emitting device will be described.

【0049】トリガ回路97からトリガ信号がストロボ
発光装置98に出力されると、発光管99内に封止され
ているキセノンガスが励起されて発光し、その光が反射
傘100で反射され、更にパネル101を通過して被写
体に照射される。尚、このストロボ発光装置98の発光
画角は、撮影レンズ11の最も短焦点(いわゆるワイド
端)の撮像画角と略同一になっている。
When a trigger signal is output from the trigger circuit 97 to the strobe light emitting device 98, the xenon gas sealed in the arc tube 99 is excited to emit light, and the light is reflected by the reflector 100. The light passes through the panel 101 and irradiates the subject. Note that the light emission angle of view of the strobe light emitting device 98 is substantially the same as the imaging angle of view of the shortest focus (so-called wide end) of the photographing lens 11.

【0050】ストロボ回路69は、メインCPU62の
制御信号に従って、図示されないストロボ用メインコン
デンサの充電処理及びトリガ回路97への発光指示を行
うものである。
The strobe circuit 69 is for charging a strobe main capacitor (not shown) and instructing the trigger circuit 97 to emit light in accordance with a control signal from the main CPU 62.

【0051】尚、LCDパネル66は、カメラの情報表
示を行うための小型の表示装置である。また、画像処理
LSI67とメインCPU62とは、データバス70に
よって接続されており、互いに必要なデータの授受や、
CMOSイメージャ78の撮像タイミングと銀塩フィル
ム49への露光タイミング合わせを行っている。
The LCD panel 66 is a small display device for displaying camera information. Further, the image processing LSI 67 and the main CPU 62 are connected by a data bus 70, so that necessary data can be exchanged with each other.
The imaging timing of the CMOS imager 78 and the exposure timing of the silver halide film 49 are adjusted.

【0052】図1は、この発明の第1の実施の形態であ
るカメラの電池室及びDCジャックとその近傍部の構造
を示したもので、(a)はDCジャックが接続された状
態を示した断面図、(b)は電池が装填された状態を示
した断面図である。
FIG. 1 shows the structure of a battery room, a DC jack, and its vicinity of a camera according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a state in which the DC jack is connected. FIG. 2B is a cross-sectional view showing a state where a battery is loaded.

【0053】図3にも示されるように、電池蓋37は、
カメラに電池を装填するときに開閉されるもので、電池
室110を覆うようにして、カメラボディ10に取付け
られる。
As shown in FIG. 3, the battery cover 37 is
It is opened and closed when a battery is loaded in the camera, and is attached to the camera body 10 so as to cover the battery chamber 110.

【0054】上記電池蓋37には、図1(a)、(b)
に於いて上下方向に摺動自在なDCジャック用開閉蓋3
8が設けられている。そして、このDCジャック用開閉
蓋38は、外部電源入力端子としてのDCジャック39
を外部に露出または覆うように、同図に於いて上下方向
に摺動自在のDCジャック用蓋部38aと、該DCジャ
ック用開閉蓋38を固定するために、外カバー18に形
成された孔18aと係合する係止爪部38bと、電池蓋
37に形成された凸部37aと係合して該DCジャック
用開閉蓋38を所定位置に固定するための凹部38cと
を有して構成される。
FIGS. 1A and 1B show the battery cover 37.
Cover 3 for DC jack slidable up and down
8 are provided. The DC jack opening / closing lid 38 is provided with a DC jack 39 as an external power input terminal.
And a hole formed in the outer cover 18 for fixing the DC jack cover 38a, which is slidable in the vertical direction in FIG. A locking claw portion 38b for engaging with the projection 18a and a concave portion 38c for engaging with the convex portion 37a formed on the battery cover 37 to fix the DC jack opening / closing cover 38 at a predetermined position. Is done.

【0055】また、DCジャック用開閉蓋38は、図示
されないばね機構等により、図1(a)、(b)に於い
て上方向に付勢される。このため、DCジャック39に
DCプラグ41が装着されず、且つ凸部37aと凹部3
8cとが係合しない場合は、DCジャック用開閉蓋38
がDCジャック39を覆うように、すなわち蓋が閉じら
れるようになっている。
The DC jack opening / closing lid 38 is urged upward in FIGS. 1A and 1B by a spring mechanism or the like (not shown). Therefore, the DC plug 41 is not attached to the DC jack 39, and the convex portion 37a and the concave portion 3
8c does not engage, the DC jack opening / closing lid 38
Cover the DC jack 39, that is, the lid is closed.

【0056】上記DCジャック39は、図示されない
が、カメラボディ10にビス止めにより固定される。ま
た、DCジャック39には、正極及び負極の端子39a
及び39bが設けられている。これらの端子39a及び
39bには、それぞれリード線105a及び105bを
介して、ストロボ基板106及び該ストロボ基板106
に半田付けにより接続された負極側の電池切片108に
接続される。尚、正極側の電池切片107は、半田付け
によりストロボ基板106に接続される。更に、上記ス
トロボ基板106には、ストロボ充電用トランス109
が取付けられている。
Although not shown, the DC jack 39 is fixed to the camera body 10 by screws. The DC jack 39 has positive and negative terminals 39a.
And 39b are provided. These terminals 39a and 39b are connected to the strobe board 106 and the strobe board 106 via lead wires 105a and 105b, respectively.
Is connected to the battery section 108 on the negative electrode side which is connected by soldering. The battery piece 107 on the positive electrode side is connected to the flash substrate 106 by soldering. Further, a strobe charging transformer 109 is provided on the strobe substrate 106.
Is installed.

【0057】上記リード線105a及び105bは、D
Cジャック39の電源をシステム側に接続するためのリ
ード線であり、上述したように、負極側のリード線10
5bはそのまま負極側の電池切片108に接続される。
正極側のリード線105aはストロボ基板106に接続
されており、電池の電源と干渉しないような回路(図示
せず)が付加される。
The lead wires 105a and 105b are
This is a lead for connecting the power supply of the C jack 39 to the system side.
5b is directly connected to the battery section 108 on the negative electrode side.
The lead wire 105a on the positive electrode side is connected to the strobe board 106, and a circuit (not shown) that does not interfere with the power supply of the battery is added.

【0058】いま、図1(a)に示されるように、DC
ジャック用開閉蓋38が開かれ、DCジャック39にD
Cプラグ41が取付けられる。このとき、DCジャック
用開閉蓋38が押し下げられることにより、DCジャッ
ク用蓋部38aに形成された凹部38cに、電池蓋37
の凸部37aが入り込む。更に、係止爪38aが外カバ
ー18の孔18aに係合する。
Now, as shown in FIG.
The jack opening / closing lid 38 is opened, and the DC jack 39
The C plug 41 is attached. At this time, when the DC jack opening / closing cover 38 is pushed down, the battery cover 37 is inserted into the concave portion 38c formed in the DC jack cover 38a.
Of the convex portion 37a of the liquid crystal display. Further, the locking claw 38a engages with the hole 18a of the outer cover 18.

【0059】つまり、DCプラグ41がDCジャック3
9に装着されている状態では、係止爪38bと孔18a
との係合により、電池蓋37が不用意に開かないように
なっている。この場合、DCプラグ41をDCジャック
39から取り外さないと、DCジャック用開閉蓋38は
閉じられない。
That is, the DC plug 41 is connected to the DC jack 3
9, the locking claw 38b and the hole 18a
, The battery cover 37 is prevented from being opened carelessly. In this case, unless the DC plug 41 is removed from the DC jack 39, the DC jack opening / closing cover 38 cannot be closed.

【0060】図1(b)は、DCプラグ41の接続の代
わりに、電池室110に電池111が装填された状態を
示した図である。
FIG. 1B is a view showing a state in which a battery 111 is loaded in the battery chamber 110 instead of the connection of the DC plug 41.

【0061】この状態では、DCジャック用開閉蓋38
は閉じられており、係止爪38bが外カバー18から離
れている。したがって、電池蓋37は容易に開けられる
状態となっている。
In this state, the DC jack opening / closing lid 38
Is closed, and the locking claw 38b is separated from the outer cover 18. Therefore, the battery cover 37 can be easily opened.

【0062】次に、図5のフローチャートを参照して、
本実施の形態に於けるカメラの動作を説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of the camera according to the present embodiment will be described.

【0063】カメラの電津室110に電池111が装填
されるか、或いはDCジャック39にDCプラグ41が
装着されると、メインCPU62の動作が開始されて、
サブルーチン「メインシーケンス」がコールされる。そ
して、先ず、ステップS1にて、カメラのパワースイッ
チがオンされているか否かが判断される。ここで、パワ
ースイッチがオンされている場合はステップS4に移行
し、オフの場合はステップS2に移行する。
When the battery 111 is loaded into the battery compartment 110 of the camera or the DC plug 41 is attached to the DC jack 39, the operation of the main CPU 62 is started.
The subroutine "main sequence" is called. Then, first, in step S1, it is determined whether or not the power switch of the camera is turned on. Here, when the power switch is on, the process proceeds to step S4, and when the power switch is off, the process proceeds to step S2.

【0064】ステップS2では、LCDパネル66がオ
フにされて、画像処理LSI67にLCDモニタ92を
表示オフするように指示がなされる。次いで、ステップ
S3では、スタンバイ処理1が行われる。
In step S2, the LCD panel 66 is turned off, and an instruction is given to the image processing LSI 67 to turn off the display of the LCD monitor 92. Next, in step S3, standby processing 1 is performed.

【0065】このスタンバイ処理1は、いわゆるメイン
CPU62の作動を停止する前に、停止後にメインCP
U62が再び作動を開始するための条件設定を行うため
のものである。このスタンバイ処理1では、パワースイ
ッチのオンで作動が開始されるように設定される。そし
て、メインCPU62の作動が停止される。スタンバイ
が解除された場合は、本サブルーチン「メインシーケン
ス」の先頭から実行される。
This standby processing 1 is performed before the operation of the main CPU 62 is stopped, and after the main CPU 62 is stopped.
U62 is for setting conditions for starting operation again. In the standby process 1, the operation is set to start when the power switch is turned on. Then, the operation of the main CPU 62 is stopped. When the standby is released, the subroutine is executed from the beginning of the “main sequence”.

【0066】ステップS4では、正レンズ46及び負レ
ンズ48で構成される撮影レンズ11が、図示されない
沈胴位置からワイド位置に繰り出される。そして、ステ
ップS5にてLCDパネル66が点灯され、更にステッ
プS6にてストロボ回路69に含まれる図示されないメ
インコンデンサに充電が行われる。
In step S4, the taking lens 11 composed of the positive lens 46 and the negative lens 48 is extended from a retracted position (not shown) to a wide position. Then, in step S5, the LCD panel 66 is turned on, and in step S6, the main capacitor (not shown) included in the strobe circuit 69 is charged.

【0067】ステップS7では、メインCPU62に内
蔵されたタイマ1(図示せず)のカウントが開始され
る。タイマは、所定時間毎にカウントアップされるカウ
ンタである。カウンタ値が所定の初期値にセットされ
て、カウントが開始される。
In step S7, the timer 1 (not shown) built in the main CPU 62 starts counting. The timer is a counter that is counted up every predetermined time. The counter value is set to a predetermined initial value, and counting is started.

【0068】次に、ステップS8に於いて、レリーズ釦
20の状態が判断される。ここでは、レリーズ釦20の
半押し操作に対応した第1レリーズスイッチ(第1レリ
ーズ釦)の状態が判断される。第1レリーズスイッチが
オフの場合はステップS8に移行し、オンされている場
合はステップS15に移行する。
Next, in step S8, the state of the release button 20 is determined. Here, the state of the first release switch (first release button) corresponding to the half-press operation of the release button 20 is determined. If the first release switch is off, the process proceeds to step S8, and if it is on, the process proceeds to step S15.

【0069】ステップS9では、上述したレリーズ釦2
0以外の他の釦がオンされているか否かが判断される。
ここで、他の釦がオンされている場合はステップS10
にて各処理が実行され、オフの場合はステップS11に
移行する。
In step S9, the release button 2
It is determined whether a button other than 0 is turned on.
If the other button is turned on, step S10
Each process is executed, and if it is off, the process proceeds to step S11.

【0070】次いで、ステップS11にて、カメラのパ
ワースイッチがオンされているか否かが判断される。パ
ワースイッチがオンされている場合はステップS12に
移行し、オフの場合は上記ステップS2に移行する。
Next, in step S11, it is determined whether the power switch of the camera is turned on. When the power switch is on, the process proceeds to step S12, and when the power switch is off, the process proceeds to step S2.

【0071】上記ステップS7にて開始されたタイマ1
のカウントは、所定時間が経過するとオーバーフローす
る。したがって、ステップS12に於いて、タイマ1が
オーバーフローしたか否かが判断される。
The timer 1 started in step S7
Count overflows when a predetermined time elapses. Therefore, in step S12, it is determined whether or not the timer 1 overflows.

【0072】ここで、タイマ1がオーバーフローした場
合はステップS13に移行する。一方、タイマ1がオー
バーフローしていない場合は、上記ステップS8に移行
して、以降の処理が繰り返し実行される。これは、所定
時間経過してもパワースイッチ等の操作スイッチが操作
されない場合は、省エネルギーのためにメインCPU6
2がスタンバイ状態にされるためである。
Here, if the timer 1 overflows, the flow shifts to step S13. On the other hand, if the timer 1 has not overflown, the flow shifts to step S8, and the subsequent processing is repeatedly executed. This is because when the operation switch such as the power switch is not operated even after the lapse of a predetermined time, the main CPU 6 is operated to save energy.
2 is brought into a standby state.

【0073】ステップS13では、LCDパネル66が
消灯されて、画像処理LSI67にLCDモニタ66を
オフするように指示される。次いで、ステップS14に
て、スタンバイ処理2が行われる。このスタンバイ処理
2は、上記ステップS3で実行されるスタンバイ処理1
と同様に、メインCPU62が作動を停止する前に、停
止後にメインCPU62が再び作動を開始するための条
件設定を行うものである。
In step S13, the LCD panel 66 is turned off, and the image processing LSI 67 is instructed to turn off the LCD monitor 66. Next, a standby process 2 is performed in step S14. This standby process 2 is the standby process 1 executed in step S3.
Similarly to the above, before the main CPU 62 stops the operation, conditions are set for the main CPU 62 to start the operation again after the stop.

【0074】スタンバイ処理2では、操作釦に連動する
スイッチの変化によって作動開始がなされるように設定
される。そして、メインCPU62の作動が停止され
る。スタンバイが解除された場合は、上記ステップS5
から実行される。
In the standby process 2, the operation is set to be started by a change of a switch linked to the operation button. Then, the operation of the main CPU 62 is stopped. If the standby is released, the above-described step S5
Run from

【0075】上記ステップS8で第1レリーズスイッチ
がオンされた場合は、ステップS15に移行して画像処
理LSI67がオンされる。次いで、ステップS16に
て、測光センサ58から被写体輝度値が取り込まれる。
If the first release switch is turned on in step S8, the flow shifts to step S15 where the image processing LSI 67 is turned on. Next, in step S16, the subject luminance value is acquired from the photometric sensor 58.

【0076】更に、ステップS17では、オートフォー
カスモジュール64から入力された信号に基いて、2像
の間隔が求められ、合焦位置に駆動するための撮影レン
ズ11の駆動量データが演算される。ここで求められた
駆動量に応じてモータ55が駆動されて、上記撮影レン
ズ11の各レンズ46及び48の焦点位置が変更され
る。
Further, in step S17, the interval between the two images is obtained based on the signal input from the autofocus module 64, and the driving amount data of the photographing lens 11 for driving to the in-focus position is calculated. The motor 55 is driven according to the driving amount obtained here, and the focal positions of the lenses 46 and 48 of the photographing lens 11 are changed.

【0077】ステップS18では、上記ステップS16
にて得られた被写体輝度値と、撮影モードに応じたプロ
グラム線図等と、図示されないフィルム感度検出回路に
よって検出されたフィルム感度に基いて、公知の技術に
よって適正露光の得られるシャッタ開口時間が演算され
る。次いで、ステップS19にて、サブルーチン「撮影
シーケンス」がコールされて、CMOSイメージャ78
による撮像及び銀塩フィルム49へ露光が行われる。
In step S18, the above-mentioned step S16
Based on the subject brightness value obtained in the above, a program diagram or the like corresponding to the shooting mode, and a film sensitivity detected by a film sensitivity detection circuit (not shown), a shutter opening time at which a proper exposure can be obtained by a known technique. Is calculated. Next, in step S19, a subroutine "photographing sequence" is called, and the CMOS imager 78 is called.
And exposure to the silver halide film 49 is performed.

【0078】次に、この発明の第2の実施の形態を説明
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0079】図6は、この発明の第2の実施の形態であ
るカメラの電池室及びDCジャックとその近傍部の構造
を示した断面図である。尚、同図では、DCジャック3
9に設けられた端子及びリード線は省略されている。
FIG. 6 is a sectional view showing the structure of the battery compartment, the DC jack, and the vicinity thereof of the camera according to the second embodiment of the present invention. In the same figure, DC jack 3
Terminals and lead wires provided at 9 are omitted.

【0080】図6に於いて、電池蓋37には、図6に於
いて上下方向に摺動自在なDCジャック用開閉蓋115
が設けられている。そして、このDCジャック用開閉蓋
115は、外部電源入力端子としてのDCジャック39
を外部に露出または覆うように、同図に於いて上下方向
に摺動自在のDCジャック用蓋部115aと、該DCジ
ャック用開閉蓋115を固定するために、外カバー18
に形成された孔18aと係合する係止爪部115bとを
有して構成される。
In FIG. 6, a DC jack opening / closing cover 115 slidable in the vertical direction in FIG.
Is provided. The DC jack opening / closing cover 115 is provided with a DC jack 39 as an external power input terminal.
In order to expose or cover the DC jack to the outside, a DC jack cover 115a slidable in the vertical direction in FIG.
And a locking claw 115b that engages with the hole 18a formed in the hole.

【0081】この係止爪115bは、支点116を中心
に回転可能なストッパ117と係合している。該ストッ
パ117は、ばね119によって図示矢印A方向に付勢
されている。また、係止爪115bには、DCジャック
用開閉蓋38を、図示上方向に付勢するためのばね12
0が取付けられている。
The locking claw 115b is engaged with a stopper 117 rotatable about a fulcrum 116. The stopper 117 is urged by a spring 119 in the direction of arrow A in the figure. A spring 12 for urging the DC jack opening / closing cover 38 upward in the drawing is provided on the locking claw 115b.
0 is attached.

【0082】解除レバー118は、ストッパ117を図
示矢印B方向に押すためのものである。この解除レバー
118は、ばね121によって図示矢印A方向に付勢さ
れている。
The release lever 118 is for pushing the stopper 117 in the direction of arrow B in the figure. The release lever 118 is urged by a spring 121 in the direction of arrow A in the figure.

【0083】いま、DCジャック用開閉蓋38を下側に
押し下げると、係止爪115bがストッパ117によ
り、図6に示される位置で止められる。このときは、上
述した第1の実施の形態と同じく、電池蓋37の開閉を
行うことができない。
Now, when the DC jack opening / closing cover 38 is pushed down, the locking claw 115b is stopped by the stopper 117 at the position shown in FIG. At this time, the battery cover 37 cannot be opened and closed as in the first embodiment described above.

【0084】そして、DCプラグ41がDCジャック3
9から取り外されて、解除レバー118が押し込まれる
と、係止爪115bとストッパ117の係止が外れ、D
Cジャック用開閉蓋38がばね120により上方向に移
動され、DCジャック39が蓋をされると共に、電池蓋
37が開けられるようになる。
Then, the DC plug 41 is connected to the DC jack 3
9 and the release lever 118 is pushed in, the locking between the locking claw 115b and the stopper 117 is released, and D
The C jack opening / closing cover 38 is moved upward by the spring 120, so that the DC jack 39 is covered and the battery cover 37 can be opened.

【0085】尚、上述した実施の形態以外にも、種々の
変形例が当然考えられるのは勿論である。
It is needless to say that various modifications may be made in addition to the above-described embodiment.

【0086】このように、電池蓋に外部電源用入力用の
蓋を設けることで、スペースの効率を上げると共に、外
部電源を接続した場合は電池蓋を開閉できないようにし
たので、外部電源を接続している状態で、不用意に電池
蓋を開閉しようとしても、外部電源が外れることなく、
カメラに電源を安定して供給でき、撮影したデータを消
すことなく、撮影に集中できるカメラを提供することが
できる。
As described above, by providing the cover for inputting the external power supply to the battery cover, the space efficiency is improved, and the battery cover cannot be opened and closed when the external power supply is connected. Even if you try to open and close the battery cover carelessly, the external power supply does not come off,
It is possible to provide a camera that can stably supply power to the camera and can concentrate on photographing without erasing photographed data.

【0087】尚、この発明の上記実施の形態によれば、
以下の如き構成を得ることができる。
According to the above embodiment of the present invention,
The following configuration can be obtained.

【0088】すなわち、(1) 銀塩フィルムに記録す
る銀塩撮影装置と、電子撮像素子により電子画像を撮影
できる電子撮像装置を兼用したカメラに於いて、カメラ
の電源となる電池を収納保持し、電池を出し入れするた
めの開口を有する電池室と開口に設けられ、開閉可能な
電池蓋と、外部電源を接続するための外部電源入カ端子
と、上記電池蓋に設けられ、開閉可能な外部電源入カ端
子用蓋と、上記電池蓋が開かないようにロックするため
のロック部材と、を具備し、上記外部電源入カ端子用蓋
の開操作に伴って、上記ロック部材により上記電池蓋が
ロックされることを特徴とするカメラ。
That is, (1) a camera serving as both a silver halide photographing device for recording on a silver halide film and an electronic imaging device capable of photographing an electronic image by an electronic imaging device, in which a battery serving as a power source of the camera is housed and held. A battery compartment having an opening for taking in and out a battery, a battery cover provided in the opening and capable of being opened and closed, an external power supply input terminal for connecting an external power supply, and an openable and closable external device provided in the battery cover. A power input terminal cover, and a lock member for locking the battery cover so as not to be opened, and the battery cover is locked by the lock member with the opening operation of the external power input terminal cover. Wherein the camera is locked.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、予期せ
ぬ操作により不用意にカメラの電源が切断されて撮影し
たデータが消失してしまうことがなく、電気システムが
暴走してカメラ自体を破壊することのないカメラを提供
することができる。
As described above, according to the present invention, the power of the camera is not inadvertently turned off due to an unexpected operation, and the photographed data is not lost. Can be provided without destroying the camera.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施の形態であるカメラの電
池室及びDCジャックとその近傍部の構造を示したもの
で、(a)はDCジャックが接続された状態を示した断
面図、(b)は電池が装填された状態を示した断面図で
ある。
FIG. 1 shows the structure of a battery room, a DC jack, and its vicinity of a camera according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1 (a) is a cross-sectional view showing a state in which the DC jack is connected. (B) is a cross-sectional view showing a state where a battery is loaded.

【図2】この発明の第1の実施の形態によるカメラの外
観構成を示すもので、カメラボディの正面側から見た斜
視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of the camera according to the first embodiment of the present invention, viewed from the front side of a camera body.

【図3】この発明の第1の実施の形態によるカメラの外
観構成を示すもので、カメラボディの背面側から見た斜
視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing the external configuration of the camera according to the first embodiment of the present invention, as viewed from the rear side of the camera body.

【図4】この発明の第1の実施の形態に於けるカメラの
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a camera according to the first embodiment of the present invention.

【図5】この発明の第1の実施の形態に於けるカメラの
動作を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【図6】この発明の第2の実施の形態であるカメラの電
池室及びDCジャックとその近傍部の構造を示した断面
図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of a battery room, a DC jack, and its vicinity in a camera according to a second embodiment of the present invention.

【図7】従来の電池蓋と外部電源入力端子を有するカメ
ラの例を示した外観斜視図である。
FIG. 7 is an external perspective view showing an example of a conventional camera having a battery cover and an external power input terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 カメラボディ、 11 撮影レンズ、 17 バリア、 18 外カバー、 18a 孔、 20 レリーズ釦、 21 マニュアルズーム釦(ズーム釦)、 22 LCDパネル、 23 セルフ/リモコンモード釦、 24 ストロボモード釦、 25 DSPモード釦、 26 撮影モード釦、 28 接眼窓、 29、30 デート情報設定用釦、 31 パノラマ撮影モード切換用レバー、 33 背蓋、 34 モニタ装置、 37 電池蓋、 37a 凸部、 38 DCジャック用開閉蓋、 38a DCジャック用蓋部、 38b 係止爪部、 38c 凹部、 39 DCジャック、 39a、39b 端子、 41 DCプラグ、 42 接続コード、 43 ACアダプタ、 46 正レンズ、 47 セクタ、 48 負レンズ、 49 銀塩フィルム、 50 ピント駆動機構、 51 モータ(M2)、 52 シャッタ駆動機構、 53 プランジャ、 54 ズーム・給送駆動機構、 55 モータ(M3)、 56 ドライバ回路(2)、 57 IFIC、 58 測光センサ、 59 リモコン受光センサ、 62 メインCPU、 63 デート写し込み装置、 64 オートフォーカスモジュール、 65 EEPROM、 66 LCDパネル、 67 画像処理LSI、 68 スイッチ群、 69 ストロボ回路、 70 データバス、 71 電子撮像部、 80 ND駆動機構、 81 ステップピングモータ(M1)、 82 ドライバ回路(1)、 85 フラッシュメモリ、 86 SDRAM、 87 USB、 88 JTAG、 90 LCD表示部、 91 LCDドライバ、 92 LCDモニタ、 93 導光板、 94 LEDドライバ、 95 白色LED、 97 トリガ回路、 98 ストロボ発光装置、 106 ストロボ基板、 107、108 電池切片、 110 電池室、 111 電池。 Reference Signs List 10 camera body, 11 shooting lens, 17 barrier, 18 outer cover, 18a hole, 20 release button, 21 manual zoom button (zoom button), 22 LCD panel, 23 self / remote control mode button, 24 strobe mode button, 25 DSP mode Button, 26 shooting mode button, 28 eyepiece window, 29, 30 date information setting button, 31 panorama shooting mode switching lever, 33 back cover, 34 monitor device, 37 battery cover, 37a convex portion, 38 opening / closing cover for DC jack 38a DC jack cover, 38b locking claw, 38c recess, 39 DC jack, 39a, 39b terminal, 41 DC plug, 42 connection cord, 43 AC adapter, 46 positive lens, 47 sector, 48 negative lens, 49 Silver halide film, 50 focus drive mechanism, 51 motor (M2) , 52 shutter drive mechanism, 53 plunger, 54 zoom / feed drive mechanism, 55 motor (M3), 56 driver circuit (2), 57 IFIC, 58 photometry sensor, 59 remote control light receiving sensor, 62 main CPU, 63 date imprint Device, 64 autofocus module, 65 EEPROM, 66 LCD panel, 67 image processing LSI, 68 switch group, 69 strobe circuit, 70 data bus, 71 electronic imaging unit, 80 ND drive mechanism, 81 stepping motor (M1), 82 Driver circuit (1), 85 flash memory, 86 SDRAM, 87 USB, 88 JTAG, 90 LCD display section, 91 LCD driver, 92 LCD monitor, 93 light guide plate, 94 LED driver, 95 white LED, 97 trigger circuit, 9 Strobe light-emitting device, 106 a strobe substrate, 107 and 108 cell sections 110 battery chamber, 111 batteries.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // H04N 101: 00 H04N 101: 00

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体像を銀塩フィルムに記録する銀塩
撮影装置と、電子撮像素子により電子画像を撮影する電
子撮像装置を兼用したカメラに於いて、 電池を収納保持するための電池室と、 この電池室を覆って上記電池を該電池室に装填若しくは
取り外すために開閉自在に設けられた電池蓋と、 外部電源を接続するための外部電源入カ端子と、 上記外部電源入力端子を覆って、上記電池蓋に開閉自在
に設けられた外部電源入カ端子用蓋と、 この外部電源入力端子用蓋の開操作に伴って上記電池蓋
を閉じた状態に固定する固定部材と、 を具備することを特徴とするカメラ。
A battery chamber for accommodating and holding a battery in a camera combined with a silver halide photographing device for recording a subject image on a silver halide film and an electronic imaging device for photographing an electronic image by an electronic imaging device. A battery cover that covers the battery chamber and that is openably closable for loading or removing the battery from or to the battery chamber; an external power input terminal for connecting an external power source; and a cover that covers the external power input terminal. An external power input terminal lid provided on the battery lid so as to be openable and closable, and a fixing member for fixing the battery lid in a closed state with the opening operation of the external power input terminal lid. Camera.
【請求項2】 上記固定部材は、上記外部電源入力端子
用蓋に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
のカメラ。
2. The camera according to claim 1, wherein the fixing member is provided on the cover for the external power input terminal.
【請求項3】 上記外部電源入力端子用蓋は、上記電池
蓋に沿って摺動することにより開閉することを特徴とす
る請求項1に記載のカメラ。
3. The camera according to claim 1, wherein the cover for the external power input terminal is opened and closed by sliding along the battery cover.
JP2001055608A 2001-02-28 2001-02-28 Camera Withdrawn JP2002262145A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055608A JP2002262145A (en) 2001-02-28 2001-02-28 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055608A JP2002262145A (en) 2001-02-28 2001-02-28 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262145A true JP2002262145A (en) 2002-09-13

Family

ID=18915770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055608A Withdrawn JP2002262145A (en) 2001-02-28 2001-02-28 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262145A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507711B2 (en) Camera for both silver-salt photography and electronic image pickup
JP2009175595A (en) Imaging apparatus
JP2001005060A (en) Camera used both for silver salt photography and electronic image pickup
JP2000347286A (en) Camera used both for silver salt photography and electronic image pickup
JP2002262145A (en) Camera
JP2003092694A (en) Imaging apparatus
JP2002281353A (en) Camera compatible both for silver salt photography and electronic image pickup
JP2003092704A (en) Camera
JP4180234B2 (en) Imaging device
JP2003069873A (en) Camera with electronic imaging function
JP2002237987A (en) Camera in common use for silver halide photographing and electronic imaging
JP2003110916A (en) Camera for both silver salt photographing and electronic image pickup
JP2002258385A (en) Silver salt photographic and electronic image pickup camera
JP2003069945A (en) Camera with electronic imaging function
JP3415482B2 (en) Camera for both silver halide photography and electronic imaging
JP2002258366A (en) Camera
JP2003057727A (en) Camera used for silver halide photographing and also for electronic photographing
JP2002090865A (en) Camera used both for silver halide photography and electronic image pickup
JP2002158902A (en) Camera used for both film photographing and electronic image pickup
JP2001296597A (en) Camera equipped with monitor
JPH10221769A (en) Still camera
JPH10239749A (en) Still camera
JP2002277943A (en) Camera
JP2002311493A (en) Silver salt photographing camera served also as electronic photographing camera
JP2002268127A (en) Dual-purpose camera for silver halide photography and electronic image pickup

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513