JP2002261796A - Packet-switching equipment and packet-switching method - Google Patents

Packet-switching equipment and packet-switching method

Info

Publication number
JP2002261796A
JP2002261796A JP2001060776A JP2001060776A JP2002261796A JP 2002261796 A JP2002261796 A JP 2002261796A JP 2001060776 A JP2001060776 A JP 2001060776A JP 2001060776 A JP2001060776 A JP 2001060776A JP 2002261796 A JP2002261796 A JP 2002261796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
packet switching
packet
data packet
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001060776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3904839B2 (en
Inventor
Keiji Okubo
啓示 大久保
Hiroyuki Sato
浩之 佐藤
Yasutaka Saito
泰孝 斉藤
Hiroshi Hayakawa
宏 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001060776A priority Critical patent/JP3904839B2/en
Publication of JP2002261796A publication Critical patent/JP2002261796A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3904839B2 publication Critical patent/JP3904839B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of the high-speed packet-switching and large capacity being unable to be realized even though by preparing an output connec tion number of buffers 4-1 to 4-n which operate faster than the transmission speed of output connection 5-1 to 5-n, a circuit scale will be increased, when the number of output connections becomes large, because the output connection number of the buffers 4-1 to 4-n which operate at a high speed must be pre pared. SOLUTION: The transfer speed of transfer circuits is made higher than the total sum of output speeds of a plurality of output connections, corresponding to the transfer circuits.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、高速に大容量の
パケットを交換するパケット交換装置及びパケット交換
方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet switching device and a packet switching method for exchanging large-capacity packets at high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】図7は従来のパケット交換装置を示す構
成図であり、図において、1−1〜1−nは入力コネク
ション、2は入力コネクション1−1〜1−nから入力
されるデータパケットを出力コネクション5−1〜5−
nに振り分けるパケット交換部、3は入力コネクション
1−1〜1−nから入力されるデータパケットを多重化
するMUX、4−1〜4−nは出力コネクション5−1
〜5−n毎に存在し、一時的にデータパケットを蓄積す
るバッファ、5−1〜5−nは出力コネクションであ
る。
2. Description of the Related Art FIG. 7 is a block diagram showing a conventional packet switching apparatus. In the figure, 1-1 to 1-n indicate input connections, and 2 indicates data input from input connections 1-1 to 1-n. Output packets 5-1 to 5-
n, a multiplexer 3 for multiplexing data packets input from the input connections 1-1 to 1-n, and 4-1 to 4-n for an output connection 5-1.
5-1 to 5-n are buffers for temporarily storing data packets, and 5-1 to 5-n are output connections.

【0003】次に動作について説明する。パケット交換
部2は、入力コネクション1−1〜1−nからデータパ
ケットであるATMセルを入力すると、そのATMセル
の宛先アドレスを参照して、そのATMセルを出力コネ
クション5−1〜5−nへ振り分ける処理を実施する。
Next, the operation will be described. Upon input of an ATM cell which is a data packet from the input connection 1-1 to 1-n, the packet switching unit 2 refers to the destination address of the ATM cell and outputs the ATM cell to the output connection 5-1 to 5-n Perform the process of sorting to

【0004】即ち、パケット交換部2のMUX3が入力
コネクション1−1〜1−nから入力されたATMセル
を多重化し、バッファ4−1〜4−nが対応する出力コ
ネクション5−1〜5−nへ出力すべきATMセルのみ
を蓄積し、そのATMセルを出力コネクション5−1〜
5−nへ出力する。
That is, the MUX 3 of the packet switching unit 2 multiplexes the ATM cells input from the input connections 1-1 to 1-n, and the buffers 4-1 to 4-n correspond to the corresponding output connections 5-1 to 5-n. n, and stores only the ATM cells to be output to the output connections 5-1 to 5-1.
5-n.

【0005】このように、入力コネクション1−1〜1
−nから入力されるATMセルは、一度MUX3により
多重化され、直接出力コネクション毎のバッファ4−1
〜4−nに蓄積するため、出力コネクション5−1〜5
−n間の干渉を起こさずにパケット交換が可能になる。
Thus, the input connections 1-1 to 1-1
-N is multiplexed by the MUX3 once, and the buffer 4-1 for each direct output connection
Output connection 5-1 to -5
Packet switching becomes possible without causing interference between -n.

【0006】ただし、バッファ4−1〜4−nの容量を
削減する観点から、バッファ4−1〜4−nに蓄積され
たATMセルの読み出し速度を出力コネクション5−1
〜5−nの伝送速度より速くする。これにより、出力コ
ネクション5−1〜5−nの伝送速度と同じ読み出し速
度でATMセルを読み出す場合よりもスループットが向
上するため、バッファ4−1〜4−nの容量を削減する
ことができる。
However, from the viewpoint of reducing the capacity of the buffers 4-1 to 4-n, the read speed of the ATM cells stored in the buffers 4-1 to 4-n is controlled by the output connection 5-1.
5−5-n faster than the transmission speed. As a result, the throughput is improved as compared with the case where ATM cells are read at the same read speed as the transmission speed of the output connections 5-1 to 5-n, so that the capacity of the buffers 4-1 to 4-n can be reduced.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来のパケット交換装
置は以上のように構成されているので、出力コネクショ
ン5−1〜5−nの伝送速度よりも速く動作するバッフ
ァ4−1〜4−nを出力コネクション数分用意すれば、
高速・大容量のパケット交換を実現することができる。
しかし、高速動作するバッファ4−1〜4−nを出力コ
ネクション数分用意しなければならないため、出力コネ
クション数が多くなると、回路規模が大きくなる課題が
あった。
Since the conventional packet switching apparatus is constructed as described above, the buffers 4-1 to 4-n which operate faster than the transmission speed of the output connections 5-1 to 5-n. Are prepared for the number of output connections,
High-speed and large-capacity packet exchange can be realized.
However, since buffers 4-1 to 4-n that operate at high speed must be prepared for the number of output connections, there is a problem that the circuit scale increases when the number of output connections increases.

【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、出力コネクション数が多くなって
も、回路規模の増大を抑制することができるパケット交
換装置及びパケット交換方法を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a packet switching apparatus and a packet switching method capable of suppressing an increase in circuit scale even when the number of output connections increases. With the goal.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明に係るパケット
交換装置は、複数の入力コネクションから入力されたデ
ータパケットの宛先アドレスを参照して当該データパケ
ットを出力する出力コネクションを判別し、その出力コ
ネクションに対応する転送回線に対して当該データパケ
ットを出力する第1のパケット交換部と、その転送回線
からデータパケットを入力すると、そのデータパケット
の宛先アドレスを参照して当該データパケットを出力す
る出力コネクションを判別し、その出力コネクションに
対して当該データパケットを出力する第2のパケット交
換部とからパケット交換手段を構成し、その転送回線に
対応する複数の出力コネクションの出力速度の総和よ
り、その転送回線の転送速度を高くするようにしたもの
である。
A packet switching apparatus according to the present invention determines an output connection for outputting a data packet by referring to a destination address of the data packet input from a plurality of input connections, and determines the output connection. And a first packet switching unit for outputting the data packet to a transfer line corresponding to the data line, and an output connection for outputting the data packet by referring to the destination address of the data packet when the data packet is input from the transfer line. And a second packet switching unit that outputs the data packet to the output connection, constitutes a packet switching unit, and determines the transfer rate based on the sum of the output speeds of the plurality of output connections corresponding to the transfer line. The transfer speed of the line is increased.

【0010】この発明に係るパケット交換装置は、第2
のパケット交換部がある出力コネクションの輻輳を検知
して、その輻輳通知を第1のパケット交換部に出力する
と、第1のパケット交換部が輻輳の発生している出力コ
ネクションに出力するデータパケットを廃棄するように
したものである。
[0010] The packet switching device according to the present invention comprises:
When the packet switching unit detects the congestion of an output connection and outputs a congestion notification to the first packet switching unit, the first packet switching unit outputs a data packet to be output to the congested output connection. It is intended to be discarded.

【0011】この発明に係るパケット交換装置は、第1
のパケット交換部が一時的にデータパケットを蓄積する
バッファを転送回線毎に有するようにしたものである。
[0011] The packet switching apparatus according to the present invention has a first
Has a buffer for temporarily storing data packets for each transfer line.

【0012】この発明に係るパケット交換装置は、第2
のパケット交換部が一時的にデータパケットを蓄積する
バッファを転送回線に対応する出力コネクション毎に有
するようにしたものである。
[0012] The packet switching apparatus according to the present invention comprises:
Is provided with a buffer for temporarily storing data packets for each output connection corresponding to a transfer line.

【0013】この発明に係るパケット交換装置は、呼種
に対応する複数のキューイング部を用いて第1のパケッ
ト交換部のバッファを構成するようにしたものである。
[0013] In the packet switching device according to the present invention, a buffer of the first packet switching unit is configured using a plurality of queuing units corresponding to call types.

【0014】この発明に係るパケット交換装置は、呼種
に対応する複数のキューイング部を用いて第2のパケッ
ト交換部のバッファを構成するようにしたものである。
[0014] In the packet switching apparatus according to the present invention, a buffer of the second packet switching unit is configured by using a plurality of queuing units corresponding to call types.

【0015】この発明に係るパケット交換装置は、第2
のパケット交換部がある呼種の輻輳を検知して、その輻
輳通知を第1のパケット交換部に出力すると、第1のパ
ケット交換部が輻輳の発生している呼種に係るデータパ
ケットを廃棄するようにしたものである。
[0015] The packet switching apparatus according to the present invention comprises:
When the packet switching unit detects congestion of a certain call type and outputs the congestion notification to the first packet switching unit, the first packet switching unit discards the data packet related to the congested call type. It is something to do.

【0016】この発明に係るパケット交換装置は、第1
のパケット交換部におけるキューイング部が扱う呼種の
レベル数が、第2のパケット交換部におけるキューイン
グ部が扱う呼種のレベル数よりも少なくなるようにした
ものである。
The packet switching device according to the present invention has a first
The number of levels of the call type handled by the queuing unit in the packet switching unit is smaller than the number of levels of the call type handled by the queuing unit in the second packet switching unit.

【0017】この発明に係るパケット交換装置は、第2
のパケット交換部におけるキューイング部が扱う呼種の
レベル数が、第1のパケット交換部におけるキューイン
グ部が扱う呼種のレベル数よりも少なくなるようにした
ものである。
The packet switching device according to the present invention has a second
In this case, the number of levels of the call type handled by the queuing unit in the packet switching unit is smaller than the number of levels of the call type handled by the queuing unit in the first packet switching unit.

【0018】この発明に係るパケット交換装置は、第1
及び第2のパケット交換部が、入力バッファ型のATM
スイッチ、出力バッファ型のATMスイッチ又は共通バ
ッファ型のATMスイッチであるようにしたものであ
る。
The packet switching device according to the present invention has a first
And the second packet switching unit is an input buffer type ATM.
The switch is an ATM switch of an output buffer type or an ATM switch of a common buffer type.

【0019】この発明に係るパケット交換装置は、複数
の入力コネクショングループから入力されたデータパケ
ットの宛先アドレスを参照して当該データパケットを出
力する出力コネクショングループを判別し、その出力コ
ネクショングループに対応する転送回線に対して当該デ
ータパケットを出力する第1のパケット交換部と、その
転送回線からデータパケットを入力すると、そのデータ
パケットの宛先アドレスを参照して当該データパケット
を出力する出力コネクショングループを判別し、その出
力コネクショングループに対して当該データパケットを
出力する第2のパケット交換部とからパケット交換手段
を構成し、その転送回線に対応する複数の出力コネクシ
ョングループの出力速度の総和より、その転送回線の転
送速度を高くするようにしたものである。
The packet switching apparatus according to the present invention determines the output connection group that outputs the data packet by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input connection groups, and corresponds to the output connection group. A first packet switching unit that outputs the data packet to the transfer line, and when a data packet is input from the transfer line, an output connection group that outputs the data packet is determined by referring to a destination address of the data packet And a second packet switching unit that outputs the data packet to the output connection group, and constitutes a packet switching unit, and determines the transfer rate based on the sum of the output speeds of the plurality of output connection groups corresponding to the transfer line. Increase the line transfer speed Those were Unishi.

【0020】この発明に係るパケット交換装置は、第2
のパケット交換部がある出力コネクショングループの輻
輳を検知して、その輻輳通知を第1のパケット交換部に
出力すると、第1のパケット交換部が輻輳の発生してい
る出力コネクショングループに出力するデータパケット
を廃棄するようにしたものである。
The packet switching device according to the present invention has a second
When the packet switching unit detects congestion of an output connection group and outputs a notification of the congestion to the first packet switching unit, the data output from the first packet switching unit to the congested output connection group This is to discard the packet.

【0021】この発明に係るパケット交換装置は、複数
の入力ポートから入力されたデータパケットの宛先アド
レスを参照して当該データパケットを出力する出力ポー
トを判別し、その出力ポートに対応する転送回線に対し
て当該データパケットを出力する第1のパケット交換部
と、その転送回線からデータパケットを入力すると、そ
のデータパケットの宛先アドレスを参照して当該データ
パケットを出力する出力ポートを判別し、その出力ポー
トに対して当該データパケットを出力する第2のパケッ
ト交換部とからパケット交換手段を構成し、その転送回
線に対応する複数の出力ポートの出力速度の総和より、
その転送回線の転送速度を高くするとともに、その第2
のパケット交換部がある出力ポートの輻輳を検知して、
その輻輳通知を第1のパケット交換部に出力すると、第
1のパケット交換部が輻輳の発生している出力ポートに
出力するデータパケットを廃棄するようにしたものであ
る。
The packet switching device according to the present invention determines the output port for outputting the data packet by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input ports, and sets the output port corresponding to the output port to the transfer line. A first packet switching unit for outputting the data packet, and when a data packet is input from the transfer line, an output port for outputting the data packet is determined by referring to a destination address of the data packet. And a second packet switching unit that outputs the data packet to the port, and constitutes a packet switching unit. From a sum of output speeds of a plurality of output ports corresponding to the transfer line,
In addition to increasing the transfer speed of the transfer line,
Detects the congestion of the output port where the packet switching unit of
When the congestion notification is output to the first packet switching unit, the first packet switching unit discards the data packet output to the congested output port.

【0022】この発明に係るパケット交換方法は、複数
の入力コネクションから入力されたデータパケットの宛
先アドレスを参照して当該データパケットを出力する出
力コネクションを判別し、その出力コネクションに対応
する転送回線に対して当該データパケットを出力する一
方、その転送回線からデータパケットを入力すると、そ
のデータパケットの宛先アドレスを参照して当該データ
パケットを出力する出力コネクションを判別し、その出
力コネクションに対して当該データパケットを出力し、
その転送回線に対応する複数の出力コネクションの出力
速度の総和より、その転送回線の転送速度を高くするよ
うにしたものである。
According to the packet switching method of the present invention, the output connection for outputting the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input connections, and the output connection is transmitted to the transfer line corresponding to the output connection. When the data packet is output from the transfer line while the data packet is output, the output connection for outputting the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet, and the output connection is determined for the output connection. Output the packet,
The transfer speed of the transfer line is made higher than the sum of the output speeds of the plurality of output connections corresponding to the transfer line.

【0023】この発明に係るパケット交換方法は、ある
出力コネクションの輻輳を検知すると、その輻輳の発生
している出力コネクションに出力するデータパケットを
廃棄するようにしたものである。
In the packet switching method according to the present invention, when congestion of a certain output connection is detected, a data packet to be output to the congested output connection is discarded.

【0024】この発明に係るパケット交換方法は、複数
の入力コネクショングループから入力されたデータパケ
ットの宛先アドレスを参照して当該データパケットを出
力する出力コネクショングループを判別し、その出力コ
ネクショングループに対応する転送回線に対して当該デ
ータパケットを出力する一方、その転送回線からデータ
パケットを入力すると、そのデータパケットの宛先アド
レスを参照して当該データパケットを出力する出力コネ
クショングループを判別し、その出力コネクショングル
ープに対して当該データパケットを出力し、その転送回
線に対応する複数の出力コネクショングループの出力速
度の総和より、その転送回線の転送速度を高くするよう
にしたものである。
In the packet switching method according to the present invention, the output connection group that outputs the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input connection groups, and the output connection group is corresponded to the output connection group. While outputting the data packet to the transfer line and inputting the data packet from the transfer line, the output connection group that outputs the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet, and the output connection group is determined. The data packet is output to the transfer line, and the transfer speed of the transfer line is made higher than the sum of the output speeds of the plurality of output connection groups corresponding to the transfer line.

【0025】この発明に係るパケット交換方法は、ある
出力コネクショングループの輻輳を検知すると、その輻
輳の発生している出力コネクショングループに出力する
データパケットを廃棄するようにしたものである。
In the packet switching method according to the present invention, when congestion of a certain output connection group is detected, data packets output to the congested output connection group are discarded.

【0026】この発明に係るパケット交換方法は、複数
の入力ポートから入力されたデータパケットの宛先アド
レスを参照して当該データパケットを出力する出力ポー
トを判別し、その出力ポートに対応する転送回線に対し
て当該データパケットを出力する一方、その転送回線か
らデータパケットを入力すると、そのデータパケットの
宛先アドレスを参照して当該データパケットを出力する
出力ポートを判別し、その出力ポートに対して当該デー
タパケットを出力し、その転送回線に対応する複数の出
力ポートの出力速度の総和より、その転送回線の転送速
度を高くするとともに、ある出力ポートの輻輳を検知す
ると、その輻輳の発生している出力ポートに出力するデ
ータパケットを廃棄するようにしたものである。
In the packet switching method according to the present invention, the output port for outputting the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input ports, and the output port is connected to the transfer line corresponding to the output port. When the data packet is output from the transfer line while the data packet is output, the output port that outputs the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet, and the data port is output to the output port. When a packet is output, the transfer speed of the transfer line is increased from the sum of the output speeds of the plurality of output ports corresponding to the transfer line, and when congestion of a certain output port is detected, the output in which the congestion occurs is output. The data packet output to the port is discarded.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるパ
ケット交換装置を示す構成図であり、図において、11
−1〜11−nは入力コネクション、12は入力コネク
ション11−1〜11−nから入力されるデータパケッ
トであるATMセルの宛先アドレスを参照して、そのA
TMセルを出力コネクション18−1〜18−nに対応
する転送回線15−1〜15−iに対して当該ATMセ
ルを出力する1段目のパケット交換部(第1のパケット
交換部)、13は入力コネクション11−1〜11−n
から入力されるATMセルを多重化するMUX、14−
1〜14−iは転送回線15−1〜15−i毎に存在
し、一時的にATMセルを蓄積するバッファ、15−1
〜15−iは転送速度が出力コネクション群の出力速度
の総和Vより速い転送回線である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing a packet switching apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
Reference numerals -1 to 11-n denote input connections, and reference numeral 12 denotes a reference to the destination address of an ATM cell which is a data packet input from the input connections 11-1 to 11-n.
A first-stage packet switching unit (first packet switching unit) that outputs the TM cell to the transfer lines 15-1 to 15-i corresponding to the output connections 18-1 to 18-n; Are input connections 11-1 to 11-n
MUX for multiplexing ATM cells input from
1 to 14-i exist for each transfer line 15-1 to 15-i, and a buffer for temporarily storing ATM cells;
15-i are transfer lines whose transfer speed is faster than the sum V of the output speeds of the output connection group.

【0028】16−1,16−2は転送回線15−1,
15−2からATMセルを入力すると、そのATMセル
の宛先アドレスを参照して当該ATMセルを出力する出
力コネクションを判別し、その出力コネクションに対し
て当該ATMセルを出力する2段目のパケット交換部
(第2のパケット交換部)、17−1〜17−mは出力
コネクション毎に存在し、一時的にATMセルを蓄積す
るとともに、対応する出力コネクションの輻輳を検知す
るバッファである。
16-1 and 16-2 are transfer lines 15-1 and
When an ATM cell is input from 15-2, an output connection for outputting the ATM cell is determined by referring to the destination address of the ATM cell, and a second-stage packet switching for outputting the ATM cell to the output connection is performed. Units (second packet switching units) 17-1 to 17-m are buffers that exist for each output connection, temporarily store ATM cells, and detect congestion of the corresponding output connection.

【0029】18−1〜18−nは出力コネクション、
19はバッファ17−1〜17−mから輻輳通知を受け
ると、輻輳の発生している出力コネクションに出力する
ATMセルを廃棄する廃棄制御部である。なお、1段目
のパケット交換部12及び2段目のパケット交換部16
−1,16−2からパケット交換手段が構成されてい
る。図2はこの発明の実施の形態1によるパケット交換
方法を示すフローチャートである。
18-1 to 18-n are output connections,
Reference numeral 19 denotes a discard control unit that discards ATM cells to be output to the congested output connection upon receiving congestion notification from the buffers 17-1 to 17-m. The first-stage packet switching unit 12 and the second-stage packet switching unit 16
-1, 16-2 constitute packet switching means. FIG. 2 is a flowchart showing a packet switching method according to the first embodiment of the present invention.

【0030】次に動作について説明する。1段目のパケ
ット交換部12は、入力コネクション11−1〜11−
nからデータパケットであるATMセルを入力すると
(ステップST1)、そのATMセルの宛先アドレスを
参照して、そのATMセルを転送回線15−1〜15−
iに振り分ける処理を実施する(ステップST2,ST
4)。
Next, the operation will be described. The first-stage packet switching unit 12 has input connections 11-1 to 11-.
When an ATM cell, which is a data packet, is inputted from step n (step ST1), the ATM cell is referred to the transfer addresses 15-1 to 15- with reference to the destination address of the ATM cell.
i (steps ST2 and ST2).
4).

【0031】即ち、1段目のパケット交換部12のMU
X13が入力コネクション11−1〜11−nから入力
されたATMセルを多重化し、バッファ14−1〜14
−iが対応する転送回線15−1〜15−iへ出力すべ
きATMセルのみを蓄積し、そのATMセルを転送回線
15−1〜15−iへ出力する。ただし、バッファ14
−1〜14−iの容量を削減する観点から、転送回線1
5−1〜15−iの転送速度を出力コネクション群の出
力速度の総和Vより速くしている。
That is, the MU of the first-stage packet switching unit 12
X13 multiplexes the ATM cells input from the input connections 11-1 to 11-n, and buffers 14-1 to 14
-I stores only the ATM cells to be output to the corresponding transfer lines 15-1 to 15-i, and outputs the ATM cells to the transfer lines 15-1 to 15-i. However, the buffer 14
From the viewpoint of reducing the capacity of -1 to 14-i, the transfer line 1
The transfer speed of 5-1 to 15-i is set to be higher than the sum V of the output speeds of the output connection group.

【0032】2段目のパケット交換部16−1,16−
2は、転送回線15−1,15−2からATMセルを入
力すると(ステップST5a,5b)、そのATMセル
の宛先アドレスを参照して、そのATMセルを出力コネ
クション18−1〜18−k,18−k+1〜18−k
+Lに振り分ける処理を実施する(ステップST6a,
6b,ST7a,7b,ST10a,10b)。
Second-stage packet switching units 16-1 and 16-
2 receives the ATM cells from the transfer lines 15-1 and 15-2 (steps ST5a and 5b), refers to the destination address of the ATM cell, and transfers the ATM cell to the output connections 18-1 to 18-k, 18-k + 1 to 18-k
+ L is performed (step ST6a,
6b, ST7a, 7b, ST10a, 10b).

【0033】即ち、2段目のパケット交換部16−1,
16−2のバッファ17−1〜17−mが対応する出力
コネクション18−1〜18−k,18−k+1〜18
−k+Lへ出力すべきATMセルのみを蓄積し、そのA
TMセルを出力コネクション18−1〜18−k,18
−k+1〜18−k+Lへ出力する。
That is, the second-stage packet switching units 16-1 and 16-1
Output connections 18-1 to 18-k and 18-k + 1 to 18 corresponding to buffers 17-1 to 17-m of 16-2.
-K + L, store only ATM cells to be output to
Outputs TM cells to output connections 18-1 to 18-k, 18
-K + 1 to 18-k + L.

【0034】上記のように、出力コネクション群の出力
速度の総和Vより速く動作するバッファ14−1〜14
−iを転送回線分用意すれば、コネクション間の干渉を
起こすことなく、高速・大容量のパケット交換を実現す
ることができるので(従来例では、高速動作するバッフ
ァを出力コネクション数分用意する必要がある)、回路
規模の増大を抑制することができる。
As described above, the buffers 14-1 to 14 which operate faster than the sum V of the output speeds of the output connection group.
By preparing -i for the number of transfer lines, high-speed and large-capacity packet exchange can be realized without causing interference between connections. (In the conventional example, it is necessary to prepare buffers for high-speed operation for the number of output connections. ), It is possible to suppress an increase in circuit scale.

【0035】なお、この実施の形態1では、2段目のパ
ケット交換部16−1,16−2のバッファ17−1〜
17−mが対応する出力コネクションの輻輳を検知する
と(ステップST8a,8b)、その輻輳通知を廃棄制
御部19に出力する(ステップST9a,9b)。廃棄
制御部19は、バッファ17−1〜17−mから輻輳通
知を受けると、輻輳の発生している出力コネクションに
出力するATMセルを廃棄する(ステップST3)。こ
れにより、出力コネクション間の干渉の発生を抑制する
ことができる効果を奏する。
In the first embodiment, the buffers 17-1 to 17-1 of the second-stage packet switching units 16-1 and 16-2 are used.
When 17-m detects the congestion of the corresponding output connection (steps ST8a and 8b), it outputs a congestion notification to the discard control unit 19 (steps ST9a and 9b). Upon receiving the congestion notification from the buffers 17-1 to 17-m, the discarding control unit 19 discards the ATM cell to be output to the congested output connection (step ST3). As a result, there is an effect that the occurrence of interference between output connections can be suppressed.

【0036】実施の形態2.上記実施の形態1では、1
段目のパケット交換部12のバッファ14−1〜14−
iの構成や、2段目のパケット交換部16−1,16−
2のバッファ17−1〜17−mの構成については特に
言及していないが、図3のように構成してもよい。
Embodiment 2 In the first embodiment, 1
Buffers 14-1 to 14- of the packet switching unit 12 at the stage
i, the second-stage packet switching units 16-1, 16-
Although the configuration of the second buffers 17-1 to 17-m is not particularly described, the configuration may be as shown in FIG.

【0037】即ち、1段目のパケット交換部12のバッ
ファ14−1〜14−iについては、ATMセルを蓄積
するキューイング部21と、キューイング部21に対す
るATMセルの書き込みと読み出しを制御するキュー制
御部22とから構成し、2段目のパケット交換部16−
1,16−2のバッファ17−1〜17−mについて
は、ATMセルを蓄積するキューイング部23と、キュ
ーイング部23に対するATMセルの書き込みと読み出
しを制御するキュー制御部24とから構成する。
That is, for the buffers 14-1 to 14-i of the first-stage packet switching unit 12, the queuing unit 21 for storing ATM cells and writing and reading of ATM cells to and from the queuing unit 21 are controlled. And the second-stage packet switching unit 16-
The buffers 17-1 to 17-m 1 and 16-2 include a queuing unit 23 for storing ATM cells and a queue control unit 24 for controlling writing and reading of ATM cells to and from the queuing unit 23. .

【0038】そして、キュー制御部22,24がキュー
イング部21,23に蓄積されているATMセルの蓄積
量としきい値を比較し、そのATMセルの蓄積量がしき
い値を越えると、廃棄制御部19がしきい値を越えてい
るキューイング部向けのATMセルを廃棄するようにす
る。
Then, the queue control units 22 and 24 compare the accumulated amount of the ATM cells stored in the queuing units 21 and 23 with a threshold value. The control unit 19 discards the ATM cell for the queuing unit exceeding the threshold value.

【0039】実施の形態3.上記実施の形態2では、1
段目のパケット交換部12のバッファ14−1〜14−
iについては、ATMセルを蓄積するキューイング部2
1と、キューイング部21に対するATMセルの書き込
みと読み出しを制御するキュー制御部22とから構成す
るものについて示したが、図4及び図6のように構成し
てもよい。
Embodiment 3 In the second embodiment, 1
Buffers 14-1 to 14- of the packet switching unit 12 at the stage
For i, a queuing unit 2 for storing ATM cells
1 and a queue control unit 22 that controls writing and reading of ATM cells to and from the queuing unit 21, the configuration may be as shown in FIGS. 4 and 6.

【0040】即ち、1段目のパケット交換部12のバッ
ファ14−1〜14−iについては、呼種(例えば、サ
ービスの種類:データ、音声、画像など)に対応する複
数のキューイング部21a,21bを備えるとともに、
呼種毎にATMセルを振り分ける振り分け部31と、振
り分け部31により振り分けられたATMセルをキュー
イング部21a,21bに書き込むとともに、優先度な
どを考慮してキューイング部21a,21bからATM
セルを読み出すキュー制御部32と、キュー制御部32
により読み出されたATMセルを転送回線に出力するS
EL33とから構成する。
That is, for the buffers 14-1 to 14-i of the first-stage packet switching unit 12, a plurality of queuing units 21a corresponding to call types (for example, service type: data, voice, image, etc.) , 21b,
A distributing unit 31 for distributing ATM cells for each call type, and the ATM cells distributed by the distributing unit 31 are written into the queuing units 21a and 21b.
A queue control unit 32 for reading cells, and a queue control unit 32
Outputs the ATM cell read out by the transfer line to the transfer line.
EL33.

【0041】なお、キュー制御部32は、キューイング
部21a,21bに蓄積されているATMセルの蓄積量
としきい値を比較し、そのATMセルの蓄積量がしきい
値を越えると、廃棄制御部19がしきい値を越えている
キューイング部向けのATMセルを廃棄するようにす
る。これにより、呼種間の干渉の発生を抑制することが
できる効果を奏する。
The queue control unit 32 compares the stored amount of ATM cells stored in the queuing units 21a and 21b with a threshold value. When the stored amount of ATM cells exceeds the threshold value, the queue control unit 32 performs discard control. The unit 19 discards the ATM cell for the queuing unit that exceeds the threshold. As a result, there is an effect that occurrence of interference between call types can be suppressed.

【0042】実施の形態4.上記実施の形態2では、2
段目のパケット交換部16−1,16−2のバッファ1
7−1〜17−mについては、ATMセルを蓄積するキ
ューイング部23と、キューイング部23に対するAT
Mセルの書き込みと読み出しを制御するキュー制御部2
4とから構成するものについて示したが、図5及び図6
のように構成してもよい。
Embodiment 4 In the second embodiment, 2
Buffer 1 of the packet switching units 16-1 and 16-2 at the stage
For 7-1 to 17-m, a queuing unit 23 for storing ATM cells and an AT for the queuing unit 23
Queue control unit 2 for controlling writing and reading of M cells
4 and FIGS. 5 and 6
It may be configured as follows.

【0043】即ち、2段目のパケット交換部16−1,
16−2のバッファ17−1〜17−mについては、呼
種(例えば、サービスの種類:データ、音声、画像な
ど)に対応する複数のキューイング部23a,23bを
備えるとともに、呼種毎にATMセルを振り分ける振り
分け部41と、振り分け部41により振り分けられたA
TMセルをキューイング部23a,23bに書き込むと
ともに、優先度などを考慮してキューイング部23a,
23bからATMセルを読み出すキュー制御部42と、
キュー制御部42により読み出されたATMセルを転送
回線に出力するSEL43とから構成する。
That is, the second-stage packet switching units 16-1 and 16-1
The buffers 17-1 to 17-m of the 16-2 include a plurality of queuing units 23a and 23b corresponding to call types (for example, service types: data, voice, image, etc.), and each call type A sorting unit 41 for sorting ATM cells, and A assigned by the sorting unit 41
The TM cell is written into the queuing units 23a and 23b, and the queuing units 23a and 23b are
A queue control unit 42 for reading an ATM cell from 23b;
And an SEL 43 for outputting the ATM cell read by the queue control unit 42 to the transfer line.

【0044】なお、キュー制御部42は、キューイング
部23a,23bに蓄積されているATMセルの蓄積量
としきい値を比較し、そのATMセルの蓄積量がしきい
値を越えると、廃棄制御部19がしきい値を越えている
キューイング部向けのATMセルを廃棄するようにす
る。これにより、呼種間の干渉の発生を抑制することが
できる効果を奏する。
The queue control unit 42 compares the accumulated amount of ATM cells stored in the queuing units 23a and 23b with a threshold value. If the accumulated amount of ATM cells exceeds the threshold value, the queue control unit 42 performs discard control. The unit 19 discards the ATM cell for the queuing unit that exceeds the threshold. As a result, there is an effect that occurrence of interference between call types can be suppressed.

【0045】実施の形態5.図6では、1段目のパケッ
ト交換部12におけるキューイング部21a,21bが
扱う呼種のレベル数が2であって、2段目のパケット交
換部16−1,16−2におけるキューイング部23
a,23bが扱う呼種のレベル数が2であるものについ
て示したが、1段目のパケット交換部12におけるキュ
ーイング部が扱う呼種のレベル数が、2段目のパケット
交換部16−1,16−2におけるキューイング部が扱
う呼種のレベル数よりも少なくなるようにしてもよい。
これにより、1段目のパケット交換部12の回路規模を
小さくすることができる効果を奏する。
Embodiment 5 FIG. In FIG. 6, the number of levels of call types handled by the queuing units 21a and 21b in the first-stage packet switching unit 12 is two, and the queuing units in the second-stage packet switching units 16-1 and 16-2. 23
Although the case where the number of levels of the call types handled by a and 23b is 2 is shown, the number of levels of the call types handled by the queuing unit in the first-stage packet switching unit 12 is equal to the second-stage packet switching unit 16- The number of levels of call types handled by the queuing unit in 1, 16-2 may be smaller.
As a result, there is an effect that the circuit scale of the first-stage packet switching unit 12 can be reduced.

【0046】逆に、2段目のパケット交換部16−1,
16−2におけるキューイング部が扱う呼種のレベル数
が、1段目のパケット交換部12におけるキューイング
部が扱う呼種のレベル数よりも少なくなるようにしても
よい。これにより、2段目のパケット交換部16−1,
16−2の回路規模を小さくすることができる効果を奏
する。
Conversely, the second-stage packet switching units 16-1 and 16-1
The number of levels of call types handled by the queuing unit in 16-2 may be smaller than the number of levels of call types handled by the queuing unit in the first-stage packet switching unit 12. As a result, the second-stage packet switching units 16-1,
The effect that the circuit scale of 16-2 can be reduced can be obtained.

【0047】実施の形態6.上記実施の形態1〜5で
は、特に言及していないが、1段目のパケット交換部1
2及び2段目のパケット交換部16−1,16−2が、
入力バッファ型のATMスイッチ、出力バッファ型のA
TMスイッチ又は共通バッファ型のATMスイッチであ
るように構成してもよい。これにより、固定長のパケッ
ト交換であるATM交換に適用することができる効果を
奏する。
Embodiment 6 FIG. In the first to fifth embodiments, although not particularly mentioned, the first-stage packet switching unit 1
The second and second stage packet switching units 16-1 and 16-2
Input buffer type ATM switch, output buffer type A
You may comprise so that it may be a TM switch or a common buffer type ATM switch. As a result, there is an effect that the present invention can be applied to the ATM exchange which is a fixed-length packet exchange.

【0048】実施の形態7.上記実施の形態1〜6で
は、入力コネクションからATMセルを入力し、そのA
TMセルを出力コネクションに出力するものについて示
したが、入力コネクショングループ(入力コネクション
グループは複数の入力コネクションから構成されてい
る)からATMセルを入力し、そのATMセルを出力コ
ネクショングループ(出力コネクショングループは複数
の出力コネクションから構成されている)に出力するよ
うにしてもよい。
Embodiment 7 FIG. In the first to sixth embodiments, an ATM cell is input from an input connection,
Although the output of TM cells to an output connection has been described, an ATM cell is input from an input connection group (an input connection group is composed of a plurality of input connections), and the ATM cell is output to an output connection group (output connection group). Is composed of a plurality of output connections).

【0049】同様に、入力ポート(入力ポートは、1つ
の物理的な回線であって、複数の入力コネクションから
構成されている)からATMセルを入力し、そのATM
セルを出力ポート(出力ポートは、1つの物理的な回線
であって、複数の出力コネクションから構成されてい
る)に出力するようにしてもよい。
Similarly, an ATM cell is inputted from an input port (an input port is one physical line and is composed of a plurality of input connections), and the ATM cell is inputted.
The cell may be output to an output port (an output port is one physical line and is composed of a plurality of output connections).

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、複数
の入力コネクションから入力されたデータパケットの宛
先アドレスを参照して当該データパケットを出力する出
力コネクションを判別し、その出力コネクションに対応
する転送回線に対して当該データパケットを出力する第
1のパケット交換部と、その転送回線からデータパケッ
トを入力すると、そのデータパケットの宛先アドレスを
参照して当該データパケットを出力する出力コネクショ
ンを判別し、その出力コネクションに対して当該データ
パケットを出力する第2のパケット交換部とからパケッ
ト交換手段を構成し、その転送回線に対応する複数の出
力コネクションの出力速度の総和より、その転送回線の
転送速度を高くするように構成したので、出力コネクシ
ョン数が多くなっても、回路規模の増大を抑制すること
ができる効果がある。
As described above, according to the present invention, the output connection for outputting the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input connections, and the output connection is determined. A first packet switching unit that outputs the data packet to the transfer line to be connected, and when a data packet is input from the transfer line, determines the output connection that outputs the data packet by referring to the destination address of the data packet. And a second packet switching unit that outputs the data packet to the output connection, and constitutes a packet switching unit. Since the transfer rate is set to be high, the number of output connections increases. Also, there is an effect that it is possible to suppress an increase in circuit scale.

【0051】この発明によれば、第2のパケット交換部
がある出力コネクションの輻輳を検知して、その輻輳通
知を第1のパケット交換部に出力すると、第1のパケッ
ト交換部が輻輳の発生している出力コネクションに出力
するデータパケットを廃棄するように構成したので、出
力コネクション間の干渉の発生を抑制することができる
効果がある。
According to the present invention, when the second packet switching unit detects congestion of an output connection and outputs a notification of the congestion to the first packet switching unit, the first packet switching unit causes the occurrence of congestion. Since the configuration is such that the data packet output to the output connection is discarded, it is possible to suppress the occurrence of interference between the output connections.

【0052】この発明によれば、第1のパケット交換部
が一時的にデータパケットを蓄積するバッファを転送回
線毎に有するように構成したので、構成の複雑化を招く
ことなく、出力コネクション間の干渉の発生を抑制する
ことができる効果がある。
According to the present invention, the first packet switching unit is configured to have a buffer for temporarily storing data packets for each transfer line. There is an effect that occurrence of interference can be suppressed.

【0053】この発明によれば、第2のパケット交換部
が一時的にデータパケットを蓄積するバッファを転送回
線に対応する出力コネクション毎に有するように構成し
たので、構成の複雑化を招くことなく、出力コネクショ
ン間の干渉の発生を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, the second packet switching unit is configured to temporarily have a buffer for storing data packets for each output connection corresponding to the transfer line, so that the configuration is not complicated. This has the effect of suppressing the occurrence of interference between output connections.

【0054】この発明によれば、呼種に対応する複数の
キューイング部を用いて第1のパケット交換部のバッフ
ァを構成するようにしたので、呼種が複数種類存在する
場合でも、構成の複雑化を招くことなく、出力コネクシ
ョン間の干渉の発生を抑制することができる効果があ
る。
According to the present invention, the buffer of the first packet switching unit is constituted by using a plurality of queuing units corresponding to the call types. There is an effect that the occurrence of interference between output connections can be suppressed without causing complication.

【0055】この発明によれば、呼種に対応する複数の
キューイング部を用いて第2のパケット交換部のバッフ
ァを構成するようにしたので、呼種が複数種類存在する
場合でも、構成の複雑化を招くことなく、出力コネクシ
ョン間の干渉の発生を抑制することができる効果があ
る。
According to the present invention, the buffer of the second packet switching unit is constituted by using a plurality of queuing units corresponding to the call types. There is an effect that the occurrence of interference between output connections can be suppressed without causing complication.

【0056】この発明によれば、第2のパケット交換部
がある呼種の輻輳を検知して、その輻輳通知を第1のパ
ケット交換部に出力すると、第1のパケット交換部が輻
輳の発生している呼種に係るデータパケットを廃棄する
ように構成したので、呼種間の干渉の発生を抑制するこ
とができる効果がある。
According to the present invention, when the second packet switching unit detects congestion of a certain call type and outputs the congestion notification to the first packet switching unit, the first packet switching unit generates congestion. Since the data packet related to the call type is discarded, it is possible to suppress the occurrence of interference between call types.

【0057】この発明によれば、第1のパケット交換部
におけるキューイング部が扱う呼種のレベル数が、第2
のパケット交換部におけるキューイング部が扱う呼種の
レベル数よりも少なくなるように構成したので、第1の
パケット交換部の回路規模を小さくすることができる効
果がある。
According to the present invention, the number of levels of the call type handled by the queuing unit in the first packet switching unit is equal to the second number.
Since the number of call types handled by the queuing unit in the packet switching unit is smaller than the number of call types, the circuit size of the first packet switching unit can be reduced.

【0058】この発明によれば、第2のパケット交換部
におけるキューイング部が扱う呼種のレベル数が、第1
のパケット交換部におけるキューイング部が扱う呼種の
レベル数よりも少なくなるように構成したので、第2の
パケット交換部の回路規模を小さくすることができる効
果がある。
According to the present invention, the number of levels of the call type handled by the queuing unit in the second packet switching unit is equal to the first number.
Is configured to be smaller than the number of levels of call types handled by the queuing unit in the packet switching unit of (1), so that the circuit scale of the second packet switching unit can be reduced.

【0059】この発明によれば、第1及び第2のパケッ
ト交換部が、入力バッファ型のATMスイッチ、出力バ
ッファ型のATMスイッチ又は共通バッファ型のATM
スイッチであるように構成したので、固定長のパケット
交換であるATM交換に適用することができる効果があ
る。
According to the present invention, the first and second packet switching units are provided with an input buffer type ATM switch, an output buffer type ATM switch or a common buffer type ATM switch.
Since the switch is configured as a switch, there is an effect that the switch can be applied to an ATM exchange which is a fixed length packet exchange.

【0060】この発明によれば、複数の入力コネクショ
ングループから入力されたデータパケットの宛先アドレ
スを参照して当該データパケットを出力する出力コネク
ショングループを判別し、その出力コネクショングルー
プに対応する転送回線に対して当該データパケットを出
力する第1のパケット交換部と、その転送回線からデー
タパケットを入力すると、そのデータパケットの宛先ア
ドレスを参照して当該データパケットを出力する出力コ
ネクショングループを判別し、その出力コネクショング
ループに対して当該データパケットを出力する第2のパ
ケット交換部とからパケット交換手段を構成し、その転
送回線に対応する複数の出力コネクショングループの出
力速度の総和より、その転送回線の転送速度を高くする
ように構成したので、出力コネクショングループ数が多
くなっても、回路規模の増大を抑制することができる効
果がある。
According to the present invention, the output connection group that outputs the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input connection groups, and the output connection group corresponding to the output connection group is determined. When a data packet is input from the first packet switching unit for outputting the data packet and the transfer line, the output connection group for outputting the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet. And a second packet switching unit that outputs the data packet to the output connection group. The packet switching means comprises a packet switching unit, and transfers the transfer line based on the sum of the output speeds of the plurality of output connection groups corresponding to the transfer line. I configured it to be faster , Even when many number of output connections group, there is an effect that it is possible to suppress an increase in circuit scale.

【0061】この発明によれば、第2のパケット交換部
がある出力コネクショングループの輻輳を検知して、そ
の輻輳通知を第1のパケット交換部に出力すると、第1
のパケット交換部が輻輳の発生している出力コネクショ
ングループに出力するデータパケットを廃棄するように
構成したので、出力コネクショングループ間の干渉の発
生を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, when the second packet switching unit detects congestion in an output connection group and outputs a congestion notification to the first packet switching unit, the first packet switching unit
Is configured to discard data packets output to an output connection group in which congestion has occurred, so that it is possible to suppress the occurrence of interference between output connection groups.

【0062】この発明によれば、複数の入力ポートから
入力されたデータパケットの宛先アドレスを参照して当
該データパケットを出力する出力ポートを判別し、その
出力ポートに対応する転送回線に対して当該データパケ
ットを出力する第1のパケット交換部と、その転送回線
からデータパケットを入力すると、そのデータパケット
の宛先アドレスを参照して当該データパケットを出力す
る出力ポートを判別し、その出力ポートに対して当該デ
ータパケットを出力する第2のパケット交換部とからパ
ケット交換手段を構成し、その転送回線に対応する複数
の出力ポートの出力速度の総和より、その転送回線の転
送速度を高くするとともに、その第2のパケット交換部
がある出力ポートの輻輳を検知して、その輻輳通知を第
1のパケット交換部に出力すると、第1のパケット交換
部が輻輳の発生している出力ポートに出力するデータパ
ケットを廃棄するように構成したので、出力ポート間の
干渉の発生を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, the output port for outputting the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input ports, and the output port corresponding to the output port is determined. When a data packet is input from a first packet switching unit for outputting a data packet and the transfer line, an output port for outputting the data packet is determined by referring to a destination address of the data packet. And a second packet switching unit that outputs the data packet to form a packet switching unit, and increase the transfer speed of the transfer line from the sum of the output speeds of the plurality of output ports corresponding to the transfer line, The second packet switching unit detects congestion at an output port, and notifies the congestion notification to the first packet switching unit. When output, since it is configured to discard the data packet to be output to the output port a first packet switching unit is congestion, there is an effect that it is possible to suppress occurrence of interference between the output ports.

【0063】この発明によれば、複数の入力コネクショ
ンから入力されたデータパケットの宛先アドレスを参照
して当該データパケットを出力する出力コネクションを
判別し、その出力コネクションに対応する転送回線に対
して当該データパケットを出力する一方、その転送回線
からデータパケットを入力すると、そのデータパケット
の宛先アドレスを参照して当該データパケットを出力す
る出力コネクションを判別し、その出力コネクションに
対して当該データパケットを出力し、その転送回線に対
応する複数の出力コネクションの出力速度の総和より、
その転送回線の転送速度を高くするように構成したの
で、出力コネクション数が多くなっても、回路規模の増
大を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, the output connection for outputting the data packet is determined with reference to the destination address of the data packet input from the plurality of input connections, and the output connection corresponding to the output connection is determined. While outputting a data packet, when a data packet is input from the transfer line, an output connection for outputting the data packet is determined with reference to a destination address of the data packet, and the data packet is output to the output connection. Then, from the sum of the output speeds of the plurality of output connections corresponding to the transfer line,
Since the transfer speed of the transfer line is configured to be high, there is an effect that even if the number of output connections increases, an increase in the circuit scale can be suppressed.

【0064】この発明によれば、ある出力コネクション
の輻輳を検知すると、その輻輳の発生している出力コネ
クションに出力するデータパケットを廃棄するように構
成したので、出力コネクショングループ間の干渉の発生
を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, when the congestion of a certain output connection is detected, the data packet output to the congested output connection is discarded. There is an effect that can be suppressed.

【0065】この発明によれば、複数の入力コネクショ
ングループから入力されたデータパケットの宛先アドレ
スを参照して当該データパケットを出力する出力コネク
ショングループを判別し、その出力コネクショングルー
プに対応する転送回線に対して当該データパケットを出
力する一方、その転送回線からデータパケットを入力す
ると、そのデータパケットの宛先アドレスを参照して当
該データパケットを出力する出力コネクショングループ
を判別し、その出力コネクショングループに対して当該
データパケットを出力し、その転送回線に対応する複数
の出力コネクショングループの出力速度の総和より、そ
の転送回線の転送速度を高くするように構成したので、
出力コネクショングループ数が多くなっても、回路規模
の増大を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, the output connection group that outputs the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet input from the plurality of input connection groups, and the output connection group corresponding to the output connection group is determined. When the data packet is output from the transfer line while the data packet is output, the output connection group that outputs the data packet is determined with reference to the destination address of the data packet. Since the data packet is output and the transfer speed of the transfer line is configured to be higher than the sum of the output speeds of the plurality of output connection groups corresponding to the transfer line,
Even if the number of output connection groups increases, there is an effect that an increase in circuit scale can be suppressed.

【0066】この発明によれば、ある出力コネクション
グループの輻輳を検知すると、その輻輳の発生している
出力コネクショングループに出力するデータパケットを
廃棄するように構成したので、出力コネクショングルー
プ間の干渉の発生を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, when the congestion of a certain output connection group is detected, the data packet output to the congested output connection group is discarded. There is an effect that generation can be suppressed.

【0067】この発明によれば、複数の入力ポートから
入力されたデータパケットの宛先アドレスを参照して当
該データパケットを出力する出力ポートを判別し、その
出力ポートに対応する転送回線に対して当該データパケ
ットを出力する一方、その転送回線からデータパケット
を入力すると、そのデータパケットの宛先アドレスを参
照して当該データパケットを出力する出力ポートを判別
し、その出力ポートに対して当該データパケットを出力
し、その転送回線に対応する複数の出力ポートの出力速
度の総和より、その転送回線の転送速度を高くするとと
もに、ある出力ポートの輻輳を検知すると、その輻輳の
発生している出力ポートに出力するデータパケットを廃
棄するように構成したので、出力ポート間の干渉の発生
を抑制することができる効果がある。
According to the present invention, the output port for outputting the data packet is determined with reference to the destination addresses of the data packets input from the plurality of input ports, and the output port corresponding to the output port is determined. When a data packet is input from the transfer line while the data packet is output, the output port that outputs the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet, and the data packet is output to the output port. Then, the transfer speed of the transfer line is increased from the sum of the output speeds of the plurality of output ports corresponding to the transfer line, and when congestion of a certain output port is detected, the output is output to the output port where the congestion occurs. Is configured to discard the data packets to be transmitted, so that the occurrence of interference between output ports can be suppressed. There is a kill effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1によるパケット交換
装置を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a packet switching device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1によるパケット交換
方法を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a packet switching method according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 パケット交換部のバッファの内部を示す構成
図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing the inside of a buffer of a packet switching unit.

【図4】 パケット交換部のバッファの内部を示す構成
図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing the inside of a buffer of a packet switching unit.

【図5】 パケット交換部のバッファの内部を示す構成
図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing the inside of a buffer of a packet switching unit.

【図6】 パケット交換部のバッファの内部を示す構成
図である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing the inside of a buffer of a packet switching unit.

【図7】 従来のパケット交換装置を示す構成図であ
る。
FIG. 7 is a configuration diagram illustrating a conventional packet switching device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11−1〜11−n 入力コネクション、12 1段目
のパケット交換部(第1のパケット交換部、パケット交
換手段)、13 MUX、14−1〜14−iバッフ
ァ、15−1〜15−i 転送回線、16−1,16−
2 2段目のパケット交換部(第2のパケット交換部、
パケット交換手段)、17−1〜17−m バッファ、
18−1〜18−n 出力コネクション、19 廃棄制
御部、21,21a,21b キューイング部、22
キュー制御部、23,23a,23b キューイング
部、24 キュー制御部、31 振り分ける振り分け
部、32 キュー制御部、33 SEL、41 振り分
ける振り分け部、42 キュー制御部、43 SEL。
11-1 to 11-n input connection, 12 first stage packet switching unit (first packet switching unit, packet switching unit), 13 MUX, 14-1 to 14-i buffer, 15-1 to 15-i Transfer line, 16-1, 16-
2 Second-stage packet switching unit (second packet switching unit,
Packet switching means), 17-1 to 17-m buffers,
18-1 to 18-n output connection, 19 discard control unit, 21a, 21b queuing unit, 22
Queue control unit, 23, 23a, 23b Queuing unit, 24 Queue control unit, 31 Distributing distribution unit, 32 Queue control unit, 33 SEL, 41 Distributing distribution unit, 42 Queue control unit, 43 SEL.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 泰孝 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 早川 宏 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA06 HA08 KA03 KX02 KX12 KX13 KX17 LC11 LC14 LC15 LE03 MA13 MB02 MB15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yasutaka Saito 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Hayakawa 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F term in Ryo Denki Co., Ltd. (reference) 5K030 GA06 HA08 KA03 KX02 KX12 KX13 KX17 LC11 LC14 LC15 LE03 MA13 MB02 MB15

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の入力コネクションから入力された
データパケットを複数の出力コネクションに振り分ける
パケット交換手段を備えたパケット交換装置において、
上記複数の入力コネクションから入力されたデータパケ
ットの宛先アドレスを参照して当該データパケットを出
力する出力コネクションを判別し、その出力コネクショ
ンに対応する転送回線に対して当該データパケットを出
力する第1のパケット交換部と、上記転送回線からデー
タパケットを入力すると、そのデータパケットの宛先ア
ドレスを参照して当該データパケットを出力する出力コ
ネクションを判別し、その出力コネクションに対して当
該データパケットを出力する第2のパケット交換部とか
ら上記パケット交換手段を構成し、上記転送回線に対応
する複数の出力コネクションの出力速度の総和より、上
記転送回線の転送速度を高くすることを特徴とするパケ
ット交換装置。
1. A packet switching device comprising packet switching means for distributing a data packet input from a plurality of input connections to a plurality of output connections.
A first connection for referring to a destination address of the data packet input from the plurality of input connections, determining an output connection for outputting the data packet, and outputting the data packet to a transfer line corresponding to the output connection; When a data packet is input from the packet switching unit and the transfer line, an output connection for outputting the data packet is determined with reference to a destination address of the data packet, and a data connection for outputting the data packet to the output connection is determined. A packet switching apparatus comprising the packet switching unit and the packet switching unit, wherein the transfer rate of the transfer line is higher than the sum of output speeds of a plurality of output connections corresponding to the transfer line.
【請求項2】 第2のパケット交換部がある出力コネク
ションの輻輳を検知して、その輻輳通知を第1のパケッ
ト交換部に出力すると、上記第1のパケット交換部が輻
輳の発生している出力コネクションに出力するデータパ
ケットを廃棄することを特徴とする請求項1記載のパケ
ット交換装置。
2. When the second packet switching unit detects congestion of an output connection and outputs a notification of the congestion to the first packet switching unit, the first packet switching unit is congested. 2. The packet switching device according to claim 1, wherein the data packet output to the output connection is discarded.
【請求項3】 第1のパケット交換部は、一時的にデー
タパケットを蓄積するバッファを転送回線毎に有するこ
とを特徴とする請求項1または請求項2記載のパケット
交換装置。
3. The packet switching device according to claim 1, wherein the first packet switching unit has a buffer for temporarily storing data packets for each transfer line.
【請求項4】 第2のパケット交換部は、一時的にデー
タパケットを蓄積するバッファを転送回線に対応する出
力コネクション毎に有することを特徴とする請求項1ま
たは請求項2記載のパケット交換装置。
4. The packet switching device according to claim 1, wherein the second packet switching unit has a buffer for temporarily storing data packets for each output connection corresponding to a transfer line. .
【請求項5】 呼種に対応する複数のキューイング部を
用いて第1のパケット交換部のバッファを構成すること
を特徴とする請求項3記載のパケット交換装置。
5. The packet switching device according to claim 3, wherein a buffer of the first packet switching unit is configured using a plurality of queuing units corresponding to call types.
【請求項6】 呼種に対応する複数のキューイング部を
用いて第2のパケット交換部のバッファを構成すること
を特徴とする請求項4または請求項5記載のパケット交
換装置。
6. The packet switching device according to claim 4, wherein a buffer of the second packet switching unit is configured using a plurality of queuing units corresponding to call types.
【請求項7】 第2のパケット交換部がある呼種の輻輳
を検知して、その輻輳通知を第1のパケット交換部に出
力すると、上記第1のパケット交換部が輻輳の発生して
いる呼種に係るデータパケットを廃棄することを特徴と
する請求項6記載のパケット交換装置。
7. When the second packet switching unit detects congestion of a certain call type and outputs a congestion notification to the first packet switching unit, the first packet switching unit is congested. 7. The packet switching device according to claim 6, wherein the data packet related to the call type is discarded.
【請求項8】 第1のパケット交換部におけるキューイ
ング部が扱う呼種のレベル数が、第2のパケット交換部
におけるキューイング部が扱う呼種のレベル数よりも少
ないことを特徴とする請求項6記載のパケット交換装
置。
8. The method according to claim 1, wherein the number of levels of call types handled by the queuing unit in the first packet switching unit is smaller than the number of levels of call types handled by the queuing unit in the second packet switching unit. Item 7. The packet switching device according to Item 6.
【請求項9】 第2のパケット交換部におけるキューイ
ング部が扱う呼種のレベル数が、第1のパケット交換部
におけるキューイング部が扱う呼種のレベル数よりも少
ないことを特徴とする請求項6記載のパケット交換装
置。
9. The method according to claim 1, wherein the number of levels of call types handled by the queuing unit in the second packet switching unit is smaller than the number of levels of call types handled by the queuing unit in the first packet switching unit. Item 7. The packet switching device according to Item 6.
【請求項10】 第1及び第2のパケット交換部は、入
力バッファ型のATMスイッチ、出力バッファ型のAT
Mスイッチ又は共通バッファ型のATMスイッチである
ことを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれ
か1項記載のパケット交換装置。
10. The first and second packet switching units are an input buffer type ATM switch and an output buffer type AT switch.
10. The packet switching device according to claim 1, wherein the packet switching device is an M switch or a common buffer type ATM switch.
【請求項11】 複数の入力コネクショングループから
入力されたデータパケットを複数の出力コネクショング
ループに振り分けるパケット交換手段を備えたパケット
交換装置において、上記複数の入力コネクショングルー
プから入力されたデータパケットの宛先アドレスを参照
して当該データパケットを出力する出力コネクショング
ループを判別し、その出力コネクショングループに対応
する転送回線に対して当該データパケットを出力する第
1のパケット交換部と、上記転送回線からデータパケッ
トを入力すると、そのデータパケットの宛先アドレスを
参照して当該データパケットを出力する出力コネクショ
ングループを判別し、その出力コネクショングループに
対して当該データパケットを出力する第2のパケット交
換部とから上記パケット交換手段を構成し、上記転送回
線に対応する複数の出力コネクショングループの出力速
度の総和より、上記転送回線の転送速度を高くすること
を特徴とするパケット交換装置。
11. A packet switching device having packet switching means for distributing data packets input from a plurality of input connection groups to a plurality of output connection groups, wherein a destination address of the data packet input from the plurality of input connection groups is provided. And a first packet switching unit that outputs the data packet to a transfer line corresponding to the output connection group, and outputs the data packet from the transfer line. When input, the output connection group that outputs the data packet is determined by referring to the destination address of the data packet, and the packet is output from the second packet switching unit that outputs the data packet to the output connection group. A packet switching device comprising packet switching means, wherein the transfer speed of the transfer line is made higher than the sum of the output speeds of a plurality of output connection groups corresponding to the transfer line.
【請求項12】 第2のパケット交換部がある出力コネ
クショングループの輻輳を検知して、その輻輳通知を第
1のパケット交換部に出力すると、上記第1のパケット
交換部が輻輳の発生している出力コネクショングループ
に出力するデータパケットを廃棄することを特徴とする
請求項11記載のパケット交換装置。
12. When the second packet switching unit detects congestion of an output connection group and outputs a congestion notification to the first packet switching unit, the first packet switching unit generates congestion. 12. The packet switching device according to claim 11, wherein a data packet output to an output connection group is discarded.
【請求項13】 複数の入力ポートから入力されたデー
タパケットを複数の出力ポートに振り分けるパケット交
換手段を備えたパケット交換装置において、上記複数の
入力ポートから入力されたデータパケットの宛先アドレ
スを参照して当該データパケットを出力する出力ポート
を判別し、その出力ポートに対応する転送回線に対して
当該データパケットを出力する第1のパケット交換部
と、上記転送回線からデータパケットを入力すると、そ
のデータパケットの宛先アドレスを参照して当該データ
パケットを出力する出力ポートを判別し、その出力ポー
トに対して当該データパケットを出力する第2のパケッ
ト交換部とから上記パケット交換手段を構成し、上記転
送回線に対応する複数の出力ポートの出力速度の総和よ
り、上記転送回線の転送速度を高くするとともに、上記
第2のパケット交換部がある出力ポートの輻輳を検知し
て、その輻輳通知を上記第1のパケット交換部に出力す
ると、上記第1のパケット交換部が輻輳の発生している
出力ポートに出力するデータパケットを廃棄することを
特徴とするパケット交換装置。
13. A packet switching apparatus having packet switching means for distributing data packets input from a plurality of input ports to a plurality of output ports, referring to destination addresses of the data packets input from the plurality of input ports. A first packet switching unit that outputs the data packet to a transfer line corresponding to the output port, and a data packet that is input from the transfer line. A packet switching unit configured to determine an output port for outputting the data packet with reference to a destination address of the packet, and to output the data packet to the output port; From the sum of the output speeds of the multiple output ports corresponding to the line, When the transmission speed is increased and the second packet switching unit detects congestion at an output port where the second packet switching unit is located and outputs the congestion notification to the first packet switching unit, the first packet switching unit detects the congestion. A packet switching device for discarding a data packet output to a generated output port.
【請求項14】 複数の入力コネクションから入力され
たデータパケットを複数の出力コネクションに振り分け
るパケット交換方法において、上記複数の入力コネクシ
ョンから入力されたデータパケットの宛先アドレスを参
照して当該データパケットを出力する出力コネクション
を判別し、その出力コネクションに対応する転送回線に
対して当該データパケットを出力する一方、上記転送回
線からデータパケットを入力すると、そのデータパケッ
トの宛先アドレスを参照して当該データパケットを出力
する出力コネクションを判別し、その出力コネクション
に対して当該データパケットを出力し、上記転送回線に
対応する複数の出力コネクションの出力速度の総和よ
り、上記転送回線の転送速度を高くすることを特徴とす
るパケット交換方法。
14. A packet switching method for distributing a data packet input from a plurality of input connections to a plurality of output connections, wherein the data packet is output by referring to a destination address of the data packet input from the plurality of input connections. The output connection is determined, and the data packet is output to the transfer line corresponding to the output connection. On the other hand, when the data packet is input from the transfer line, the data packet is referred to by referring to the destination address of the data packet. The output connection to be output is determined, the data packet is output to the output connection, and the transfer speed of the transfer line is made higher than the sum of the output speeds of the plurality of output connections corresponding to the transfer line. Packet switching method.
【請求項15】 ある出力コネクションの輻輳を検知す
ると、その輻輳の発生している出力コネクションに出力
するデータパケットを廃棄することを特徴とする請求項
14記載のパケット交換方法。
15. The packet switching method according to claim 14, wherein when a congestion of a certain output connection is detected, a data packet output to the congested output connection is discarded.
【請求項16】 複数の入力コネクショングループから
入力されたデータパケットを複数の出力コネクショング
ループに振り分けるパケット交換方法において、上記複
数の入力コネクショングループから入力されたデータパ
ケットの宛先アドレスを参照して当該データパケットを
出力する出力コネクショングループを判別し、その出力
コネクショングループに対応する転送回線に対して当該
データパケットを出力する一方、上記転送回線からデー
タパケットを入力すると、そのデータパケットの宛先ア
ドレスを参照して当該データパケットを出力する出力コ
ネクショングループを判別し、その出力コネクショング
ループに対して当該データパケットを出力し、上記転送
回線に対応する複数の出力コネクショングループの出力
速度の総和より、上記転送回線の転送速度を高くするこ
とを特徴とするパケット交換方法。
16. A packet switching method for distributing data packets input from a plurality of input connection groups to a plurality of output connection groups, said data packet being referred to a destination address of the data packets input from the plurality of input connection groups. The output connection group that outputs the packet is determined, and while the data packet is output to the transfer line corresponding to the output connection group and the data packet is input from the transfer line, the destination address of the data packet is referred to. The output connection group that outputs the data packet is determined, the data packet is output to the output connection group, and the output connection group is output from the sum of the output speeds of the plurality of output connection groups corresponding to the transfer line. A packet switching method characterized by increasing the transfer speed of the transfer line.
【請求項17】 ある出力コネクショングループの輻輳
を検知すると、その輻輳の発生している出力コネクショ
ングループに出力するデータパケットを廃棄することを
特徴とする請求項16記載のパケット交換方法。
17. The packet switching method according to claim 16, wherein upon detecting congestion of a certain output connection group, data packets output to the congested output connection group are discarded.
【請求項18】 複数の入力ポートから入力されたデー
タパケットを複数の出力ポートに振り分けるパケット交
換方法において、上記複数の入力ポートから入力された
データパケットの宛先アドレスを参照して当該データパ
ケットを出力する出力ポートを判別し、その出力ポート
に対応する転送回線に対して当該データパケットを出力
する一方、上記転送回線からデータパケットを入力する
と、そのデータパケットの宛先アドレスを参照して当該
データパケットを出力する出力ポートを判別し、その出
力ポートに対して当該データパケットを出力し、上記転
送回線に対応する複数の出力ポートの出力速度の総和よ
り、上記転送回線の転送速度を高くするとともに、ある
出力ポートの輻輳を検知すると、その輻輳の発生してい
る出力ポートに出力するデータパケットを廃棄すること
を特徴とするパケット交換方法。
18. A packet switching method for distributing a data packet input from a plurality of input ports to a plurality of output ports, wherein the data packet is output by referring to a destination address of the data packet input from the plurality of input ports. The output port to be output, and outputs the data packet to the transfer line corresponding to the output port. When a data packet is input from the transfer line, the data packet is referred to by referring to the destination address of the data packet. The output port to be output is determined, the data packet is output to the output port, and the transfer speed of the transfer line is set higher than the sum of the output speeds of the plurality of output ports corresponding to the transfer line. When the congestion of the output port is detected, the output is output to the congested output port. A packet switching method comprising: discarding a data packet to be exchanged.
JP2001060776A 2001-03-05 2001-03-05 Packet switching apparatus and packet switching method Expired - Fee Related JP3904839B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060776A JP3904839B2 (en) 2001-03-05 2001-03-05 Packet switching apparatus and packet switching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060776A JP3904839B2 (en) 2001-03-05 2001-03-05 Packet switching apparatus and packet switching method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261796A true JP2002261796A (en) 2002-09-13
JP3904839B2 JP3904839B2 (en) 2007-04-11

Family

ID=18920157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060776A Expired - Fee Related JP3904839B2 (en) 2001-03-05 2001-03-05 Packet switching apparatus and packet switching method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904839B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904839B2 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354689B2 (en) ATM exchange, exchange and switching path setting method thereof
JP3914771B2 (en) Packet communication apparatus and packet data transfer control method
US7349416B2 (en) Apparatus and method for distributing buffer status information in a switching fabric
JP3866425B2 (en) Packet switch
US6396809B1 (en) Method for signaling in a high speed communication system
US8131950B2 (en) Low latency request dispatcher
US6754222B1 (en) Packet switching apparatus and method in data network
JPH09504672A (en) Switch for multiple traffic classes
TW522682B (en) Switching fabric
JP2001292164A (en) Packet switch and its switching method
JP2001127766A (en) Line interface and packet exchange
JP2003018186A (en) Communications equipment and communication control method
JP3816314B2 (en) Packet switching equipment
US7272675B1 (en) First-in-first-out (FIFO) memory for buffering packet fragments through use of read and write pointers incremented by a unit access and a fraction of the unit access
US6947413B2 (en) Switching apparatus, communication apparatus, and communication system
US5940404A (en) Method and apparatus for enhanced scatter mode allowing user data to be page aligned
US7379467B1 (en) Scheduling store-forwarding of back-to-back multi-channel packet fragments
US8131854B2 (en) Interfacing with streams of differing speeds
JP2002261796A (en) Packet-switching equipment and packet-switching method
US6636501B1 (en) High-speed digital network node communication system and method
JP2770909B2 (en) Cell order preservation control device in ATM exchange
US6185223B1 (en) Apparatus and method for providing fire wall protection for systems in communication with an a synchronous transfer mode system
JP2682434B2 (en) Output buffer type ATM switch
US20090074000A1 (en) Packet based switch with destination updating
JP2725475B2 (en) Buffer circuit for cell switching equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees