JP2002260436A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2002260436A
JP2002260436A JP2001052965A JP2001052965A JP2002260436A JP 2002260436 A JP2002260436 A JP 2002260436A JP 2001052965 A JP2001052965 A JP 2001052965A JP 2001052965 A JP2001052965 A JP 2001052965A JP 2002260436 A JP2002260436 A JP 2002260436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
cover member
deformation
base
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001052965A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kamioka
祐司 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001052965A priority Critical patent/JP2002260436A/ja
Publication of JP2002260436A publication Critical patent/JP2002260436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外形形状を変化させ得る照明器具を提供する。 【解決手段】照明器具10は、発光体11と、発光体1
1に電気的に接続されたスイッチ13と、発光体10及
びスイッチ13を載置した基部14と、基部14を覆
い、変形自在であって透光性を有する材料から作製され
たカバー部材15から成り、カバー部材15に外力を加
えることによるカバー部材15の変形によってスイッチ
13が動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具(ラン
プ)に関する。
【0002】
【従来の技術】白熱電球と、白熱電球を載置した基部
と、基部を覆い、透光性を有する材料から作製されたカ
バー部材(例えば、グローブ)と、スイッチから構成さ
れた種々の形式、形状の照明器具(ランプ)が生産、販
売されている。白熱電球のオン・オフを制御するための
スイッチは、通常、人の手が届く、カバー部材や基部の
外側に配設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カバー部材の形状は、
通常、一定であり、意図的に変化させることはできな
い。従って、照明器具全体としての形状の変化に乏し
く、照明器具の置かれた例えば室内における装飾的な変
化を照明器具に担わせたいといった要望に対処すること
ができない。
【0004】従って、本発明の目的は、外形形状を変化
させ得る照明器具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の照明器具(例えば、ランプ)は、(A)発
光体と、(B)該発光体に電気的に接続されたスイッチ
と、(C)該発光体及びスイッチを載置した基部と、
(D)該基部を覆い、変形自在であって透光性を有する
材料から作製されたカバー部材、から成り、カバー部材
に外力を加えることによるカバー部材の変形によってス
イッチが動作することを特徴とする。
【0006】即ち、カバー部材の変形によってスイッチ
がオン状態となり、発光体が発光し、カバー部材の形状
を元に戻すことによってスイッチがオフ状態となり、発
光体の発光が中止される。カバー部材には、例えば、人
の手によって、あるいは、機械的に、外力を加えること
ができる。
【0007】本発明の照明器具における発光体は、白色
光、太陽光に類似した光、各種の波長を有する光を発光
し得る周知の発光体から構成すればよく、白熱電球、発
光ダイオード、蛍光灯を例示することができる。
【0008】カバー部材(グローブとも呼ばれる場合が
ある)を構成する材料は、適切な可撓性、弾性変形性、
塑性変形性、形状保持性を有し、発光体から射出される
光に対して透明性、半透明性あるいは拡散透過性を有す
る如何なる材料とすることもでき、プラスチックスやゴ
ム状物質を含む各種高分子材料;木材や竹;和紙、洋紙
を含む各種の紙;天然繊維や合成繊維から作られた織布
及び不織布を含む各種の布;天然あるいは人工の皮革;
糸、布、プラスチックス、木材や竹から成る紐状材料
(線状材料を含む);ガラス繊維等の繊維状材料;金属
製の針金;これらの材料から構成された網状材料(メッ
シュ状材料あるいはネット状材料);これらの材料の組
合せを例示することができる。カバー部材は、組合せを
含む1種類の材料から構成されていてもよいし、複数の
材料から構成されていてもよい。また、カバー部材全体
が変形自在であって透光性を有する材料から作製されて
いてもよいし、カバー部材の一部のみが変形自在であっ
て透光性を有する材料から作製されていてもよい。カバ
ー部材の色は任意であるし、その表面に模様や図柄を付
してもよい。
【0009】基部は、プラスチックス、金属、木材等か
ら作製すればよい。照明器具の保守といった観点から
は、カバー部材は基部に対して着脱自在に取り付けられ
ており、あるいは又、カバー部材は基部上に載置されて
いることが好ましい。
【0010】本発明の照明器具においては、一端がカバ
ー部材に取り付けられ、他端がスイッチに取り付けられ
たスイッチ作動用部材を更に備え、カバー部材の変形を
このスイッチ作動用部材を介してスイッチに伝達し、ス
イッチを動作させる構成とすることができる。スイッチ
作動用部材として、紐、ばね、伸縮自在の入れ子式の
棒、蛇腹状に伸縮自在であり、それぞれの端部が回動自
在に連結された複数の板の組合せを例示することができ
る。あるいは又、カバー部材の変形を検出するための距
離センサ(位置センサとも呼ばれ、光電スイッチ、近接
スイッチ、静電容量式近接スイッチ、圧電効果を応用し
たスイッチを例示することができる)を更に備え、この
距離センサの動作によってスイッチを動作させる構成と
することもできる。スイッチは、例えばリミットスイッ
チといった周知のスイッチから構成すればよい。
【0011】変形前のカバー部材の形状は、本質的には
任意であり、例えば、球状、回転楕円体、回転放物円
体、回転双曲線体、立方体、直方体等の六面体、多面
体、任意の立体形状の一部分を挙げることができる。変
形後のカバー部材の形状は、一概に特定できない。
【0012】カバー部材の上部に取手や開口部を設ける
ことが、カバー部材を変形前の元の形状に戻すために好
ましい。尚、カバー部材を変形前の元の形状に戻すこと
によって、スイッチがオフ状態となり、発光体の発光が
中止される。
【0013】変形後のカバー部材は、変形直後の形状を
保持し続けてもよいし、経時的に変化して変形前の元の
形状に戻ってもよい。後者の場合、或る時間が経過する
と、スイッチがオフ状態となり、発光体の発光が中止さ
れる。
【0014】本発明の照明器具において、発光体の数は
1つに限定されず、複数とすることもできる。後者の場
合、発光体の種類は1種類に限定されず、複数種の発光
体とすることもできる。また、複数の発光体を纏めて1
つのスイッチによってオン・オフ制御をしてもよいし、
複数の発光体の1つに対応してスイッチを設け、これに
よって各発光体のオン・オフ制御をしてもよいし、複数
の発光体をグループ分けし、各グループに対応したスイ
ッチを設け、各グループの発光体をスイッチによってオ
ン・オフ制御をしてもよい。
【0015】本発明においては、カバー部材に外力を加
えることによってカバー部材が変形可能である。従っ
て、照明器具全体としての形状を大きく変化させること
ができる。また、カバー部材の変形によってスイッチが
動作するので、照明器具の動作の意外性を得ることがで
きる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して、好ましい実施例に基
づき本発明を説明する。
【0017】図1に、本発明の照明器具の模式的な一部
断面図を示す。尚、図1はカバー部材を変形させる前の
状態を示す。
【0018】この照明器具(具体的には、ランプ)10
は、10ワットの白熱電球から成る発光体11と、発光
体11及びスイッチ13を載置した基部14と、基部1
4を覆い、変形自在であって透光性を有する材料から作
製されたカバー部材15から構成されている。発光体1
1は、具体的には、ソケット11Aを用いて基部14に
取り付けられている。スイッチ13は、所謂リミットス
イッチから構成されており、発光体11に電線18を介
して接続され、更には、電線19、コンセント(図示せ
ず)を介して100ボルトの商用電源に接続されてい
る。また、カバー部材15は、ガラス繊維から成る織布
にシリコーンゴムを塗布したものである。カバー部材1
5の色は乳白色であり、拡散透過性を有する。基部14
は、例えば、アクリル樹脂板を加工して作製することが
できる。カバー部材15の下端面は基部14の周縁部に
載置されている。また、基部14には、発光体11を取
り囲むように透明なアクリル樹脂から作製された円筒形
の保護部材12が取り付けられており、これによって、
発光体11を保護している。
【0019】変形前のカバー部材15の形状を、直方体
の一部分(底面の無い、五面形状であり、縦約30c
m、横約15cm、高さ約30cm)とした。カバー部
材15の頂面15Aには、直径約2cmの円形の開口部
16が設けられている。これによって、カバー部材15
を変形前の元の形状に戻すことができるし、発光体11
からの熱を外部に放散することができる。
【0020】照明器具には、更に、スイッチ作動用部材
17が備えられている。このスイッチ作動用部材17
は、具体的には、紐であり、その一端はカバー部材15
の頂面15Aに取り付けられ、他端はスイッチ13に取
り付けられている。スイッチ作動用部材17が張られた
状態にあってはスイッチ13はオフ状態となり、スイッ
チ作動用部材17が緩んだ状態にあってはスイッチ13
はオン状態となる。即ち、スイッチ13の内部にあって
は、バネ等の付勢部材によって接点の開閉が制御される
構造となっている。
【0021】照明器具の使用に際しては、カバー部材1
5は図1に示した状態である。スイッチ作動用部材17
は張られた状態にあり、スイッチ13はオフ状態であ
る。この状態で、例えば人の手によってカバー部材15
の頂面15Aに外力を加えると、カバー部材が下方に向
かって変形する。その結果、スイッチ作動用部材17が
緩んだ状態となり、スイッチ13がオン状態となる結
果、発光体11が発光する。発光を中止する場合には、
開口部16内に指を挿入し、カバー部材15の頂面15
Aを上に持ち上げて、カバー部材15の形状を元に戻
す。これによって、スイッチ作動用部材17が張られた
状態となり、スイッチ13がオフ状態となる結果、発光
体11の発光が中止される。
【0022】以上、本発明を好ましい実施例に基づき説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
い。実施例にて説明した照明器具の形状、カバー部材の
形状、使用した各種の材料、部品等は例示であり、適宜
変更することができる。スイッチとして、カバー部材1
5の変形を検出するための距離センサ(位置センサ)を
更に備え、この距離センサの動作によってスイッチを動
作させることもできるし、あるいは又、距離センサがス
イッチを兼ねている構成とすることもできる。尚、これ
らの場合には、スイッチ作動用部材は不要である。ま
た、カバー部材を形状記憶合金を構成要素として作製す
れば、例えば、室温の変化に応じた形状記憶合金の変形
の伴う応力(外力)によってカバー部材に変形を生じさ
せることができる。実施例においては、1つの基部14
を1つのカバー部材15で覆う構成としたが、1つの基
部を複数のカバー部材15で覆う構成とすることもでき
るし、複数の基部を連接し、各基部をカバー部材で覆う
構成とすることもできる。
【0023】
【発明の効果】本発明においては、照明器具全体として
の形状を大きく変化させることが可能となり、照明器具
の置かれた例えば室内における装飾的な変化を照明器具
に容易に担わせることができ、優れた意匠性を達成する
ことができる。また、カバー部材の変形によってスイッ
チが動作するので、照明器具の動作(照明のオン・オ
フ)の意外性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の模式的な一部断面図であ
る。
【符号の説明】
10・・・照明器具 11・・・発光体 11A・・・ソケット 12・・・保護部材 13・・・スイッチ 14・・・基部 15・・・カバー部材 15A・・・カバー部材の頂面 16・・・開口部 17・・・スイッチ作動用部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)発光体と、 (B)該発光体に電気的に接続されたスイッチと、 (C)該発光体及びスイッチを載置した基部と、 (D)該基部を覆い、変形自在であって透光性を有する
    材料から作製されたカバー部材、から成り、 カバー部材に外力を加えることによるカバー部材の変形
    によってスイッチが動作することを特徴とする照明器
    具。
  2. 【請求項2】発光体は、白熱電球又は発光ダイオードか
    ら成ることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
  3. 【請求項3】カバー部材を構成する材料は、高分子材
    料、紙、布、皮革、紐状材料、針金、又は、網状材料か
    ら成ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    照明器具。
  4. 【請求項4】一端がカバー部材に取り付けられ、他端が
    スイッチに取り付けられたスイッチ作動用部材を更に備
    え、カバー部材の変形を該スイッチ作動用部材を介して
    スイッチに伝達し、スイッチを動作させることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の照明
    器具。
  5. 【請求項5】カバー部材の変形を検出するための距離セ
    ンサを更に備え、該距離センサの動作によってスイッチ
    を動作させることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれか1項に記載の照明器具。
JP2001052965A 2001-02-27 2001-02-27 照明器具 Pending JP2002260436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052965A JP2002260436A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052965A JP2002260436A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002260436A true JP2002260436A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18913506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052965A Pending JP2002260436A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002260436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144830A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物及び照明装置
DE102020128832A1 (de) 2020-11-03 2022-05-05 Zumtobel Lighting Gmbh Steuerung einer Leuchte mittels Verformung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144830A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物及び照明装置
DE102020128832A1 (de) 2020-11-03 2022-05-05 Zumtobel Lighting Gmbh Steuerung einer Leuchte mittels Verformung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101067738B1 (ko) 조명광 및 환경광용 램프 및 전구
US7086756B2 (en) Lighting element using electronically activated light emitting elements and method of making same
US9301358B2 (en) Wall switch with nightlight
US20080106893A1 (en) Lamp and bulb for illumination and ambiance lighting
US9713221B2 (en) Luminaire
US20050225984A1 (en) Electrical light sources
US20080074873A1 (en) Wall lamp
JP2002260436A (ja) 照明器具
JP2006343409A5 (ja)
JP3184561U (ja) 発光ダイオード灯具
KR200191504Y1 (ko) 장식탁자
KR101687205B1 (ko) 스텐드 조명장치
JP2006127885A (ja) 照明器具
KR20160085596A (ko) 센서가 구비된 실리콘 무드등
JP2005158546A (ja) 照明装置
JP3235628U (ja) 照明器具
JP3223377U (ja) Ledランプ
KR200401938Y1 (ko) 발광다이오드가 구성된 형광등
US10119695B1 (en) LED lamp
CN207146155U (zh) 一种可防尘式led射灯
JPH11283439A (ja) 照明器具
KR20090006869U (ko) 방향제 기능을 갖는 장식용 조명구
KR101743020B1 (ko) 거치식 기능성 장식틀체가 결합된 조명등
US20020126480A1 (en) Warning device capable of emitting light
JP3190555U (ja) Ledランプ