JP2002258358A - 撮影方法および撮影システムならびに3次元形状生成装置 - Google Patents

撮影方法および撮影システムならびに3次元形状生成装置

Info

Publication number
JP2002258358A
JP2002258358A JP2001057610A JP2001057610A JP2002258358A JP 2002258358 A JP2002258358 A JP 2002258358A JP 2001057610 A JP2001057610 A JP 2001057610A JP 2001057610 A JP2001057610 A JP 2001057610A JP 2002258358 A JP2002258358 A JP 2002258358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
devices
illumination
exposure
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001057610A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Himeda
諭 姫田
Takayuki Hamaguchi
敬行 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001057610A priority Critical patent/JP2002258358A/ja
Publication of JP2002258358A publication Critical patent/JP2002258358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】対象物についての複数の2次元画像を視点を変
えて撮影する際に、撮影に要する時間をできるだけ短く
すること。 【解決手段】対象物についての複数の2次元画像を視点
を変えて撮影する装置であって、対象物に対する視点の
異なる位置に配置された複数の撮影装置M1,M2と、
対象物に照明光を照射するためにそれぞれの撮影装置に
対応して配置された複数の照明装置F1,F2と、それ
ぞれの撮影装置の露出を互いに時間間隔をあけることな
く連続的に行うように制御する撮影制御装置21と、そ
れぞれの撮影装置の露出の間において、対応する照明装
置が照明光を照射するように且つそれぞれの照明装置に
よる照明光が時間的に互いに重なることなく照射される
ように制御する照明制御装置22とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影方法および撮
影システムならびに3次元形状生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、対象物の3次元形状データを
生成する方法として、ステレオ画像法がしばしば用いら
れる。ステレオ画像法では、複数台のカメラを備えた撮
影装置によって対象物を撮影し、視点の異なる複数の2
次元画像を得る。それら複数の2次元画像について、相
関法または勾配法などを用いて対応点を探索する。探索
結果を合成し、3次元再構成を行って3次元形状データ
を生成する。
【0003】このようにして生成される3次元形状デー
タは、撮影装置によって撮影された対象物の一部につい
てのものである。つまり、対象物の一部についての3次
元形状データが得られるに過ぎない。対象物の全体につ
いての3次元形状データを生成するためには、さらに、
対象物の全周について、視点の異なる位置から対象物を
撮影し、それぞれ生成された3次元形状データを統合す
る必要がある。
【0004】そのために、撮影装置を対象物の廻りに移
動させて撮影を行ったり、撮影装置を固定しておいて対
象物を回転させる方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上に述べた従
来の方法によると、対象物が動物や人間のように動くも
のである場合には、視点を変えて撮影を行う度毎に対象
物の姿勢や表情が変化してしまい、統一のとれた3次元
形状データを生成できない。
【0006】そこで、対象物に対する視点の異なる位置
にそれぞれ撮影装置を配置し、これら複数の撮影装置に
より同時に撮影を行うことが考えられる。通常、それぞ
れの撮影装置に対応して照明装置が配置され、それぞれ
の照明装置により照射される照明光によって撮影が行わ
れる。そのため、照明光の互いの干渉をなくす必要性か
ら、同時に撮影(露出)を行うことはできない。
【0007】したがって、例えば、1つの撮影装置によ
る撮影を行った後で、次の撮影装置による撮影を行う。
その場合に、撮影装置による順次の撮影が非同期で行わ
れると、露光および照明光の照射のタイミングが互いに
重なる可能性があるので、撮影の時間間隔を十分にあけ
る必要がある。そのため全体の撮影に要する時間が長く
なってしまう。
【0008】また、撮影装置のカメラがデジタルカメラ
であって、周期的に発生するトリガ信号に同期して各フ
レームの撮影動作を実行するCCDが設けられている場
合には、各CCDの撮影動作が重ならないようにするた
めに撮影のフレーム(周期)を互いにずらす必要があ
る。したがって、その場合には、全体の撮影を終了する
のに複数のフレームにわたることとなり、やはり撮影時
間が長い。特に、近年においてはCCDの画素数が増加
しており、1フレームの時間が長くなる傾向にある。
【0009】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、対象物についての複数の2次元画像を視点を変え
て撮影する際に、撮影に要する時間をできるだけ短くす
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る方法は、対
象物についての複数の2次元画像を視点を変えて撮影す
る方法であって、対象物に対する視点の異なる位置に撮
影装置を配置し、対象物に照明光を照射するための照明
装置をそれぞれの撮影装置に対応して配置し、それぞれ
の撮影装置の露出を互いに時間間隔をあけることなく連
続的に行うように制御するとともに、それぞれの撮影装
置の露出の間において、対応する照明装置が照明光を照
射するように且つそれぞれの照明装置による照明光が時
間的に互いに重なることなく照射されるように制御す
る。
【0011】本発明に係る装置は、対象物に対する視点
の異なる位置に配置された複数の撮影装置と、対象物に
照明光を照射するためにそれぞれの撮影装置に対応して
配置された複数の照明装置と、それぞれの撮影装置の露
出を互いに時間間隔をあけることなく連続的に行うよう
に制御する撮影制御装置と、それぞれの撮影装置の露出
の間において、対応する照明装置が照明光を照射するよ
うに且つそれぞれの照明装置による照明光が時間的に互
いに重なることなく照射されるように制御する照明制御
装置と、を有する。
【0012】好ましくは、各撮影装置には、周期的に発
生するトリガ信号に同期して対象物についての撮影動作
を実行するCCDが設けられ、前記撮影制御装置は、そ
れぞれの撮影装置のCCDの露出が連続的に行われるよ
うに前記トリガ信号を発生させる。
【0013】また、撮影制御装置は、それぞれの撮影装
置のCCDの露出時間の一部が互いに重なるように前記
トリガ信号を発生させ、前記照明制御装置は、それぞれ
の前記CCDの露出時間内において照明光が照射される
ように前記照明装置を制御する。
【0014】好ましくは、撮影装置は互いに視点の異な
る複数のカメラを備える。また、照明装置は照明光とし
てパターン光を照射する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る3次元形状生
成装置1の機能的な構成を示すブロック図、図2は撮影
装置および照明装置の配置の例を示す図である。
【0016】これらの図において、3次元形状生成装置
1は、撮影装置M1,M2、照明装置F1,F2、およ
び処理装置10からなる。各撮影装置M1,M2は、3
つのカメラC1,C2,C3を一体的に備える。これら
のカメラCは、光学系を介して結像する対象物の2次元
画像を撮影(撮像)するCCDを有する公知のデジタル
カメラである。3つのカメラC1,C2,C3は、対象
物に対して互いに視点が異なるように配置され、互いに
視差のある2次元画像(2次元画像データ)FDを取得
する。
【0017】各撮影装置M1,M2のCCDは、例え
ば、周期的に発生するトリガ信号(垂直同期信号)に同
期して撮影動作を実行する。1つのトリガ信号と次の1
つのトリガ信号との間はフレームと呼称される。1フレ
ームの間において、CCDの初期設定、対象物Qの光像
による電荷の蓄積、蓄積した電荷の転送などが行われ
る。
【0018】カメラC1,C2,C3により取得される
3つの2次元画像FDに基づいて、処理装置10におい
て、ステレオ画像法によって3次元形状データDTが生
成される。その際に、例えば2つの2次元画像FDに基
づいて3次元形状データDTが生成される。他の1つの
2次元画像FDは、3次元形状データDTの各点の信頼
性データの取得に用いることが可能である。
【0019】したがって、各撮影装置M1,M2から出
力される2次元画像FDに基づいて、対象物Qについて
それぞれの視点から見える範囲の3次元形状データDT
が生成される。それらの3次元形状データDTが統合さ
れて、対象物Qについてのより全体的な3次元形状デー
タDTが生成される。
【0020】照明装置F1,F2は、対象物Qに照明光
を照射するものである。各照明装置F1,F2は、各撮
影装置M1,M2に対応して配置され、それぞれの撮影
が最適に行われるような照明光を照射する。
【0021】これら、撮影装置M1,M2および照明装
置F1,F2の動作は、処理装置10によって制御され
る。なお、撮影装置M1,M2の両方またはいずれか一
方を指して、「撮影装置M」と記載することがある。照
明装置F1,F2などについても同様である。
【0022】処理装置10は、制御部11、記憶部1
2、3次元形状生成部13、露出時間設定部14、およ
び照射時間設定部15などを有する。制御部11には、
撮影制御部21および照明制御部22が設けられる。撮
影制御部21は、各撮影装置Mを制御する。例えば、各
撮影装置Mの露出を互いに時間間隔をあけることなく連
続的に行うように制御する。この場合の連続的とは、各
撮影装置Mの露出が実質的に連続となるように行うこと
をいう。
【0023】照明制御部22は、各照明装置Fを制御す
る。例えば、それぞれの撮影装置Mの露出の間におい
て、対応する照明装置Fが照明光を照射するように、且
つそれぞれの照明装置Fによる照明光が時間的に互いに
重なることなく照射されるように制御する。
【0024】この場合に、照明光が時間的に互いに重な
ることなくとは、照明光が実質的に重ならないことをい
う。例えば、照明光の強さが時間とともに低減する波形
である場合に、あるしきい値以下に低下した弱い照明光
は撮影に実質的には影響しないので、そのような弱い照
明光が重なる場合を含む。
【0025】その他、制御部11は処理装置10の全体
を制御する。記憶部12は、撮影装置Mから出力される
2次元画像FD、その他のデータおよびプログラムを記
憶する。また、制御部11からの指令によって、記憶し
た2次元画像FDを3次元形状生成部13に出力する。
【0026】3次元形状生成部13は、記憶部12から
出力される2次元画像FDに基づいて、3次元形状デー
タDTを生成する。また、複数の3次元形状データDT
を統合して1つの3次元形状データDTとする。3次元
形状生成部13のこのような機能は従来より公知であ
る。
【0027】露出時間設定部14は、撮影装置Mの各カ
メラCの露出タイミングおよび露出時間を設定するため
に用いられる。露出時間は、オペレータにより設定する
ことが可能であり、また、CCDの感度、対象物Qの輝
度などに応じて自動的に設定することも可能である。照
射時間設定部15は、各照明装置Fの照射タイミングお
よび照射時間を設定するために用いられる。
【0028】このような処理装置10は、CPU、RA
M、ROM、磁気ディスク装置、光磁気ディスク装置、
媒体ドライブ装置、入力装置、ディスプレイ装置、およ
び適当なインタフェースなどを用い、CPUがプログラ
ムを実行することによって実現することができる。パー
ソナルコンピュータなどを用いて構成することも可能で
ある。そのようなプログラムは、適当な記録媒体によっ
て供給することが可能であり、また、ネットワークを介
して他のサーバからダウンロードすることも可能であ
る。
【0029】次に、3次元形状生成装置1による対象物
Qの撮影方法について説明する。図3および図4は撮影
装置Mおよび照明装置Fの動作タイミングの例を説明す
るための図である。
【0030】撮影制御部21は、図3に示すように、最
初に撮影装置M1による撮影(露出)を行うように制御
する。照明制御部22は、撮影装置M1による撮影の間
に、照明装置F1による照射を行うように制御する。
【0031】さらに、撮影制御部21は、図4に示すよ
うに、撮影装置M1による撮影が終わるタイミングで、
撮影装置M2による撮影を行うように制御する。照明制
御部22は、撮影装置M2による撮影の間に、照明装置
F2による照射を行うように制御する。
【0032】また、撮影制御部21は、撮影装置M1に
よる撮影と撮影装置M2による撮影とが時間的に重なる
ように制御することもある。この場合において、各照明
装置Fによる照射が時間的に互いに重なることのないよ
うに制御する。
【0033】撮影のタイミングに関して種々のモードが
ある。第1モードでは、各撮影装置Mの露出を、互いに
時間間隔をあけることなく且つ露出時間が互いに重なら
ないよう、連続的に行う。第2モードでは、各撮影装置
Mの露出時間の一部が互いに重なるように露出を制御す
る。第3モードでは、各撮影装置Mのトリガ信号に対し
て同期をとり、1フレームの間において全ての露出が行
われるように制御する。
【0034】第1モードは請求項3に、第2モードは請
求項4に、第3モードは請求項5に、それぞれ対応す
る。図5は第1モードによる撮影のタイミングを示す
図、図6は第2モードによる撮影のタイミングを示す
図、図7は第3モードによる撮影のタイミングを示す図
である。
【0035】図5ないし図7に示すように、各撮影装置
Mでは、上に述べたように、CCDの撮影動作を制御す
るための垂直同期信号が周期的に発生する。垂直同期信
号の周期は、例えば、数分の1ないし数十分の1秒であ
る。1フレームの間において1枚の2次元画像FDが取
得される。1フレームの間において、露出を開始するタ
イミングおよび露出時間、つまりCCDの電荷の蓄積を
開始するタイミングおよび蓄積時間は、露出時間設定部
14によって設定することが可能である。
【0036】図5において、第1モードでは、各撮影装
置Mの露出が、各フレームの終わりに合わせて終わるよ
うに設定される。各照明装置Fの照射は、各撮影装置M
の露出中において行われる。
【0037】撮影装置M2の垂直同期信号は、撮影装置
M1の垂直同期信号よりも所定時間だけ遅れて発生す
る。つまり、撮影装置M1の露出が終了するタイミング
で撮影装置M2の露出が開始するように制御される。
【0038】第1モードの場合には、2つの撮影装置M
によって撮影される時間は、撮影装置M1の露出の開始
から撮影装置M2の露出の終了までの間であり、両露出
時間の合計である。したがって露出時間が短い。また、
撮影に要する時間も短い。
【0039】例えば、撮影装置M1の露出をあるフレー
ム内で行い、撮影装置M2の露出を次のフレーム内で行
った場合には、撮影に2フレーム分の時間がかかるが、
第1モードの場合には明らかにそれよりも短時間で撮影
が終了する。
【0040】したがって、対象物Qが動物や人間のよう
に動くものであっても、露出が短時間で済むので、対象
物Qの姿勢や表情の変化が少なく、統一のとれた3次元
形状データを生成することができる。
【0041】図6において、第2モードでは、各撮影装
置Mの露出時間の一部が互いに重なる。各照明装置Fの
照射は、各撮影装置Mの露出中において行われ、且つ各
照明装置Fの照射が互いに重ならないように行われる。
【0042】撮影装置M2の垂直同期信号は、撮影装置
M1の垂直同期信号よりも所定時間だけ遅れて発生す
る。つまり、撮影装置M1の露出が終了するまでに撮影
装置M2の露出が開始するように制御される。照明装置
F1は、露出の初めの期間において照射され、照明装置
F2は、露出の終わりの期間において照射される。
【0043】第2モードの場合には、2つの撮影装置M
によって撮影される時間は、両露出時間の合計よりも短
い。したがって、露出時間および撮影時間がさらに短く
なる。
【0044】図7において、第3モードでは、各撮影装
置Mの垂直同期信号が互いに同時に発生する。同じ1フ
レームにおいて、撮影装置M1の露出はフレームの前半
で行われ、撮影装置M2の露出はフレームの後半で行わ
れる。
【0045】第3モードの場合には、撮影に要する時間
は1フレームであり、最も短い。なお、第3モードにお
いて、撮影装置M1の露出をフレームの前半のみとする
ために、CCDの制御(電子シャッタの制御)とともに
光学系の制御(メカシャッタの制御)を行ってもよい。
例えば、CCDの蓄積時間はフレームの終わりまでとし
ておき、図7に示す期間T1において、入射光をレンズ
シャッタによって遮断してもよい。
【0046】図8は照明装置Fによる照明光の例を示す
図である。図8に示すように、照明光としてパターン光
PKを用いることができる。パターン光PKを用いた場
合には、各撮影装置Mにおいて得られる複数の2次元画
像FDの対応点の探索が容易となる。
【0047】上に述べた実施形態において、照明装置F
として、キセノン管、その他の発光素子を用いたフラッ
シュ装置、ランプを用いた照明装置、マスクシャッタを
備えた照明装置など、公知の種々のものを用いることが
できる。カメラCのCCDとして、例えば、ソニー社製
の「ICK205AK」を用いることができる。撮影装
置Mおよび照明装置Fを2セット用いたが、3セット以
上用いてもよい。各撮影装置Mに3つのカメラCを備え
たが、2つまたは4つ以上であってもよい。
【0048】その他、3次元形状生成装置1の全体また
は各部の構成、個数、処理内容または処理順序などは、
本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
【0049】
【発明の効果】本発明によると、対象物についての複数
の2次元画像を視点を変えて撮影する際に、撮影に要す
る時間をできるだけ短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る3次元形状生成装置の機能的な構
成を示すブロック図である。
【図2】撮影装置および照明装置の配置の例を示す図で
ある。
【図3】撮影装置および照明装置の動作タイミングの例
を説明するための図である。
【図4】撮影装置および照明装置の動作タイミングの例
を説明するための図である。
【図5】第1モードによる撮影のタイミングを示す図で
ある。
【図6】第2モードによる撮影のタイミングを示す図で
ある。
【図7】第3モードによる撮影のタイミングを示す図で
ある。
【図8】照明装置による照明光の例を示す図である。
【符号の説明】
1 3次元形状生成装置(撮影システム) 11 制御部 13 3次元形状生成部(3次元合成装置) 21 撮影制御部 22 照明制御部 C1,C2,C3 カメラ M1,M2 撮影装置 F1,F2 照明装置 PK パターン光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/02 G03B 17/38 B Z 17/38 35/02 35/08 35/02 H04N 13/02 35/08 G01B 11/24 K H04N 13/02 A E Fターム(参考) 2F065 AA53 BB05 FF05 JJ03 JJ05 JJ26 QQ31 2H020 FB00 FC00 2H059 AA02 AA10 AA18 5C061 AB04 AB08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象物についての複数の2次元画像を視点
    を変えて撮影する方法であって、 対象物に対する視点の異なる位置に撮影装置を配置し、 対象物に照明光を照射するための照明装置をそれぞれの
    撮影装置に対応して配置し、 それぞれの撮影装置の露出を互いに時間間隔をあけるこ
    となく連続的に行うように制御するとともに、 それぞれの撮影装置の露出の間において、対応する照明
    装置が照明光を照射するように且つそれぞれの照明装置
    による照明光が時間的に互いに重なることなく照射され
    るように制御する、 ことを特徴とする撮影方法。
  2. 【請求項2】対象物についての複数の2次元画像を視点
    を変えて撮影する装置であって、 対象物に対する視点の異なる位置に配置された複数の撮
    影装置と、 対象物に照明光を照射するためにそれぞれの撮影装置に
    対応して配置された複数の照明装置と、 それぞれの撮影装置の露出を互いに時間間隔をあけるこ
    となく連続的に行うように制御する撮影制御装置と、 それぞれの撮影装置の露出の間において、対応する照明
    装置が照明光を照射するように且つそれぞれの照明装置
    による照明光が時間的に互いに重なることなく照射され
    るように制御する照明制御装置と、 を有することを特徴とする撮影システム。
  3. 【請求項3】前記各撮影装置には、周期的に発生するト
    リガ信号に同期して対象物についての撮影動作を実行す
    るCCDが設けられ、 前記撮影制御装置は、それぞれの撮影装置のCCDの露
    出が連続的に行われるように前記トリガ信号を発生させ
    る、 請求項2記載の撮影システム。
  4. 【請求項4】前記各撮影装置には、周期的に発生するト
    リガ信号に同期して対象物についての撮影動作を実行す
    るCCDが設けられ、 前記撮影制御装置は、それぞれの撮影装置のCCDの露
    出時間の一部が互いに重なるように前記トリガ信号を発
    生させ、 前記照明制御装置は、それぞれの前記CCDの露出時間
    内において照明光が照射されるように前記照明装置を制
    御する、 請求項2記載の撮影システム。
  5. 【請求項5】対象物についての複数の2次元画像を視点
    を変えて撮影する装置であって、 対象物に対する視点の異なる位置に配置された複数の撮
    影装置と、 対象物に照明光を照射するためにそれぞれの撮影装置に
    対応して配置された複数の照明装置と、 それぞれの撮影装置の露出を制御する撮影制御装置と、 それぞれの撮影装置の露出の間において、対応する照明
    装置が照明光を照射するように制御する照明制御装置
    と、を有し、 前記各撮影装置には、周期的に発生するトリガ信号に同
    期して対象物についての撮影動作を実行するCCDが設
    けられ、 前記撮影制御装置は、それぞれの撮影装置に対して同時
    にトリガ信号を発生させ、且つ1つのトリガ信号による
    同じ周期内においてそれぞれの撮影装置のCCDの露出
    が互いに重ならないように制御する、 請求項2記載の撮影システム。
  6. 【請求項6】前記撮影装置は、互いに視点の異なる複数
    のカメラを備える、 請求項2ないし5のいずれかに記載の撮影システム。
  7. 【請求項7】前記照明装置は、照明光としてパターン光
    を照射する、 請求項2ないし6のいずれかに記載の撮影システム。
  8. 【請求項8】対象物についての3次元形状データを生成
    するための3次元形状生成装置であって、 対象物に対する視点の異なる位置に配置された複数の撮
    影装置と、 対象物に照明光を照射するためにそれぞれの撮影装置に
    対応して配置された複数の照明装置と、 それぞれの撮影装置の露出を互いに時間間隔をあけるこ
    となく連続的に行うように制御する撮影制御装置と、 それぞれの撮影装置の露出の間において、対応する照明
    装置が照明光を照射するように且つそれぞれの照明装置
    による照明光が時間的に互いに重なることなく照射され
    るように制御する照明制御装置と、 前記複数の撮影装置により撮影された複数の2次元画像
    に基づいて対象物についての3次元形状データを合成す
    る3次元合成装置と、 を有することを特徴とする3次元形状生成装置。
JP2001057610A 2001-03-02 2001-03-02 撮影方法および撮影システムならびに3次元形状生成装置 Pending JP2002258358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057610A JP2002258358A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 撮影方法および撮影システムならびに3次元形状生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057610A JP2002258358A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 撮影方法および撮影システムならびに3次元形状生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258358A true JP2002258358A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18917456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057610A Pending JP2002258358A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 撮影方法および撮影システムならびに3次元形状生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948288B2 (en) 2016-10-15 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system with overlap and non-overlap exposure period

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948288B2 (en) 2016-10-15 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system with overlap and non-overlap exposure period

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7237114B2 (ja) 深さ情報抽出装置
CN103371795B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP2002344800A (ja) 同期撮影方法および撮影システム
CN108419017B (zh) 控制拍摄的方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP4043258B2 (ja) 3次元画像撮影装置
US20070103675A1 (en) Method and an apparatus for simultaneous 2D and 3D optical inspection and acquisition of optical inspection data of an object
CN110169042A (zh) 用于使相机闪光与传感器消隐同步的方法和设备
CN104092955A (zh) 闪光控制方法及控制装置、图像采集方法及采集设备
CN104520765A (zh) 闪光灯装置、摄像装置以及图像处理方法
CN108650472A (zh) 控制拍摄的方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN110062145A (zh) 深度相机、电子设备及图像获取方法
CN110335303B (zh) 图像处理方法和装置、及存储介质
JP2002236332A (ja) ステレオアダプタ、パターン投影アダプタ、発光部材用アダプタ
JP2008017386A (ja) キー画像生成装置
JP7013730B2 (ja) 画像生成制御装置、画像生成制御方法、及び画像生成制御プログラム
JP2004289613A (ja) 3次元撮像装置、投光ユニット及び3次元再構成システム、並びに、3次元撮像方法及び投光ユニットの投光方法
JP2004328657A (ja) 画像入力装置、画像入力方法およびプログラム
JP2016111689A (ja) 画像読取装置
JP2002258358A (ja) 撮影方法および撮影システムならびに3次元形状生成装置
JP6681141B2 (ja) 口腔内を三次元測定する方法および装置
JP2013118429A (ja) 撮像装置、及び撮像方法
CN115802170A (zh) 图像输出方法、图像传感器及图像输出系统
JP2650066B2 (ja) 画像取り込み装置
CN115967782A (zh) 背景显示设备、相机和显示虚拟背景的展示的方法
JP4257502B2 (ja) 高速度駒撮りテレビカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704