JP2002252555A - Output circuit - Google Patents

Output circuit

Info

Publication number
JP2002252555A
JP2002252555A JP2001050882A JP2001050882A JP2002252555A JP 2002252555 A JP2002252555 A JP 2002252555A JP 2001050882 A JP2001050882 A JP 2001050882A JP 2001050882 A JP2001050882 A JP 2001050882A JP 2002252555 A JP2002252555 A JP 2002252555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel transistor
channel
gate
transistor
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001050882A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Hiraide
拓也 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001050882A priority Critical patent/JP2002252555A/en
Publication of JP2002252555A publication Critical patent/JP2002252555A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an output circuit which has relatively small area and large current driving capability and can reduce ringing noise. SOLUTION: This output circuit comprises P channel transistors(TR) 3, 4, and 5 and N channel TRs 6, 7, and 8; and the gates and drains of the P channel TR 4 and N channel TR 7 are connected and signals are inputted to the P channel TR 5 and N channel TR 8 through a delay circuit 9 and a delay circuit 10 respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置にお
いて信号出力をなす部位に設けられた出力回路に係り、
特に出力信号におけるリンギングノイズを低減可能な出
力回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output circuit provided at a portion for outputting a signal in a semiconductor device.
In particular, the present invention relates to an output circuit capable of reducing ringing noise in an output signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体装置の出力回路には、通常
CMOSインバータが用いられている。然るに、出力端
子に大きな負荷容量が接続されている場合、半導体装置
が高速で動作する場合等においては、リンギングノイズ
が発生するという問題があった。図7は、例えば特開平
5−110402号公報に記載されたリンギングノイズ
を低減することができる従来の出力回路の構成を示す回
路図である。図7において、101は電圧源、102は
接地部、103,104,105はPチャネルトランジ
スタ、106,107,108はNチャネルトランジス
タ、109は入力部、110は出力端子、111はPチ
ャネルトランジスタ103のドレインとPチャネルトラ
ンジスタ104のドレインとPチャネルトランジスタ1
05のソースとの接続部位、112はNチャネルトラン
ジスタ107のドレインとNチャネルトランジスタ10
8のドレインとNチャネルトランジスタ106のソース
との接続部位である。Pチャネルトランジスタ103お
よびPチャネルトランジスタ104、並びにNチャネル
トランジスタ107およびNチャネルトランジスタ10
8は、それぞれ並列接続されている。Pチャネルトラン
ジスタ104およびNチャネルトランジスタ108につ
いては、それぞれゲートとドレインとが接続されてい
る。Pチャネルトランジスタ103は、ゲートが接地部
102に接続されて常時オン状態となる。Nチャネルト
ランジスタ107は、ゲートが電圧源101に接続され
て常時オン状態となる。また、Pチャネルトランジスタ
104,105およびNチャネルトランジスタ106,
108は、高速化を実現するために大きな電流駆動能力
を有するように形成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a CMOS inverter is usually used for an output circuit of a semiconductor device. However, there is a problem that ringing noise occurs when a large load capacitance is connected to the output terminal, when the semiconductor device operates at high speed, and the like. FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional output circuit capable of reducing ringing noise described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-110402. 7, 101 is a voltage source, 102 is a grounding portion, 103, 104, and 105 are P-channel transistors, 106, 107, and 108 are N-channel transistors, 109 is an input portion, 110 is an output terminal, and 111 is a P-channel transistor 103. Drain, P-channel transistor 104 drain and P-channel transistor 1
Reference numeral 05 denotes a connection portion with the source, and 112 denotes a drain of the N-channel transistor 107 and the N-channel transistor 10.
8 is a connection portion between the drain of the transistor 8 and the source of the N-channel transistor 106. P-channel transistor 103 and P-channel transistor 104, and N-channel transistor 107 and N-channel transistor 10
8 are connected in parallel. The gate and the drain of each of the P-channel transistor 104 and the N-channel transistor 108 are connected. The gate of the P-channel transistor 103 is connected to the ground portion 102 and is always on. The N-channel transistor 107 has a gate connected to the voltage source 101 and is always on. Also, P-channel transistors 104 and 105 and N-channel transistors 106,
Reference numeral 108 is formed to have a large current driving capability for realizing high speed.

【0003】次に動作について説明する。入力部109
に与えられる入力信号がHレベルからLレベルに変化す
る際には、Pチャネルトランジスタ105がオンすると
ともに、Nチャネルトランジスタ106がオフする。P
チャネルトランジスタ105がオンすることで、出力端
子110の電圧レベルがPチャネルトランジスタ104
のゲートに印加されて、Pチャネルトランジスタ104
がオンする。Pチャネルトランジスタ104,105は
大きな電流駆動能力を有するように形成されているの
で、信号変化後において電圧源101から出力端子11
0へ大きな電流を流すことができ、出力端子110の電
圧レベルを急速に上昇させる。なお、この出力電流は、
並列に接続されたPチャネルトランジスタ103とPチ
ャネルトランジスタ104とに分流される。
Next, the operation will be described. Input unit 109
When the input signal supplied to the transistor changes from the H level to the L level, the P-channel transistor 105 is turned on and the N-channel transistor 106 is turned off. P
When the channel transistor 105 is turned on, the voltage level of the output terminal 110 becomes
Of the P-channel transistor 104
Turns on. The P-channel transistors 104 and 105 are formed so as to have a large current driving capability.
A large current can flow to zero, and the voltage level of the output terminal 110 rises rapidly. This output current is
The current is divided into a P-channel transistor 103 and a P-channel transistor 104 connected in parallel.

【0004】電圧源101から電流が流れ込むのに応じ
て出力端子110の電圧レベルは高くなり、それに応じ
て接続部位111の電圧レベルが電源電圧(Vdd)か
らPチャネルトランジスタ104の閾値電圧(Vth
p)を引いた電圧(Vdd−Vthp)より大きくなる
と、Pチャネルトランジスタ104がオフする。Pチャ
ネルトランジスタ104がスイッチオフした後は、電流
は常時オン状態にあるPチャネルトランジスタ103の
みを介して流れるために、その電流量はPチャネルトラ
ンジスタ103のオン抵抗により制限される。
The voltage level of the output terminal 110 increases in response to the current flowing from the voltage source 101, and the voltage level of the connection portion 111 changes from the power supply voltage (Vdd) to the threshold voltage (Vth) of the P-channel transistor 104.
When the voltage becomes higher than the voltage (Vdd-Vthp) minus p), the P-channel transistor 104 is turned off. After the P-channel transistor 104 is switched off, the current flows only through the P-channel transistor 103 which is always on, so that the amount of current is limited by the on-resistance of the P-channel transistor 103.

【0005】また、入力部109に与えられる入力信号
がLレベルからHレベルに変化する際には、Nチャネル
トランジスタ106がオンするとともにPチャネルトラ
ンジスタ105がオフする。Nチャネルトランジスタ1
06がオンすることで、出力端子110の電圧レベルが
Nチャネルトランジスタ108のゲートに印加されて、
Nチャネルトランジスタ108がオンする。Nチャネル
トランジスタ106,108は大きな電流駆動能力を有
するように形成されているので、信号変化後において出
力端子110から接地部102へ大きな電流を流すこと
ができ、出力端子110の電圧レベルを急速に降下させ
る。なお、この出力電流は、並列に接続されたPチャネ
ルトランジスタ107とPチャネルトランジスタ108
とに分流される。
When the input signal applied to input section 109 changes from L level to H level, N channel transistor 106 turns on and P channel transistor 105 turns off. N-channel transistor 1
06 is turned on, the voltage level of the output terminal 110 is applied to the gate of the N-channel transistor 108,
The N-channel transistor 108 turns on. Since N-channel transistors 106 and 108 are formed to have a large current driving capability, a large current can flow from output terminal 110 to ground 102 after a signal change, and the voltage level of output terminal 110 can be rapidly increased. Let go down. This output current is supplied to the P-channel transistor 107 and the P-channel transistor 108 connected in parallel.
And shunted.

【0006】接地部102へ電流が引き抜かれるのに応
じて出力端子110の電圧レベルは低くなり、それに応
じて接続部位112の電圧レベルがNチャネルトランジ
スタ108の閾値電圧(Vthn)より小さくなると、
Nチャネルトランジスタ108がオフする。Nチャネル
トランジスタ108がスイッチオフした後は、電流は常
時オン状態にあるNチャネルトランジスタ107のみを
介して流れるために、その電流量はNチャネルトランジ
スタ107のオン抵抗により制限される。
When the voltage level at output terminal 110 decreases as current is drawn to grounding section 102, and accordingly the voltage level at connection portion 112 becomes lower than the threshold voltage (Vthn) of N-channel transistor 108,
The N-channel transistor 108 turns off. After the N-channel transistor 108 is turned off, the current flows only through the N-channel transistor 107 which is always on, so that the amount of current is limited by the on-resistance of the N-channel transistor 107.

【0007】以上のように、信号変化後においては電流
駆動能力の大きなPチャネルトランジスタ104または
Nチャネルトランジスタ108を介して大きな電流を流
すことができるので、出力端子110の電圧レベルを急
速に所望の論理値に対応する電圧レベル近傍まで変化さ
せることができる。そして、出力端子110の電圧レベ
ルがそれぞれ所望の電圧レベル近傍の電圧レベルに達す
ると、Pチャネルトランジスタ103またはNチャネル
トランジスタ107を介してのみ電流が流れるので、そ
れぞれのオン抵抗が適切な値となるようにこれらトラン
ジスタ103,107を形成することで、出力信号の立
ち上がりまたは立ち下がりの終了時点近傍における電流
量の変化を所望する緩やかなものとすることが可能とな
り、リンギングノイズを低減することができる。
As described above, after a signal change, a large current can flow through the P-channel transistor 104 or the N-channel transistor 108 having a large current driving capability, so that the voltage level of the output terminal 110 can be quickly changed to a desired level. It can be changed to near the voltage level corresponding to the logical value. When the voltage level of output terminal 110 reaches a voltage level near a desired voltage level, current flows only through P-channel transistor 103 or N-channel transistor 107, so that the respective on-resistances have appropriate values. By forming the transistors 103 and 107 as described above, it is possible to make the change in the amount of current in the vicinity of the end point of the rise or fall of the output signal a desired gradual one, and reduce ringing noise. .

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来の出力回路は以上
のように構成されているので、常時オン状態にあるPチ
ャネルトランジスタ103のトランジスタサイズ(ここ
では、トランジスタのチャネル幅を意味するものとす
る)を基準としてPチャネルトランジスタ105のトラ
ンジスタサイズが相当程度小さい場合には、Pチャネル
トランジスタ103のオン抵抗に対してPチャネルトラ
ンジスタ105のオン抵抗が相当程度大きくなるため
に、入力信号がHレベルからLレベルに変化してPチャ
ネルトランジスタ105がオンした際におけるPチャネ
ルトランジスタ103とPチャネルトランジスタ105
とによる電源電圧に係る抵抗分圧により、接続部位11
1の電圧レベルが(Vdd−Vthp)より大きくな
り、Pチャネルトランジスタ104をオンすることがで
きなくなる。すなわち、Pチャネルトランジスタ103
のトランジスタサイズを基準としたPチャネルトランジ
スタ105のトランジスタサイズのサイズ比が所定の値
より小さくなると、電圧源101と接続部位111との
間の電圧差がPチャネルトランジスタ104の閾値電圧
Vthpより小さくなって、Pチャネルトランジスタ1
04がオンできなくなり、上記のように出力端子110
の電圧レベルを急速にLレベルに対応する電圧レベル近
傍まで変化させることができなくなる。したがって、P
チャネルトランジスタ104をオンさせて所望の動作を
得るためには、Pチャネルトランジスタ103のトラン
ジスタサイズを基準として所定のサイズ比以上のトラン
ジスタサイズを有するようにPチャネルトランジスタ1
05を形成する必要がある。また、所望の電流駆動能力
を得るためには、Pチャネルトランジスタ103のトラ
ンジスタサイズを基準として所定のサイズ比以上のトラ
ンジスタサイズを有するようにPチャネルトランジスタ
104をも形成する必要がある。さらに、Pチャネルト
ランジスタ104のスイッチオフ後に流れる電流量がオ
ン抵抗の最も大きなPチャネルトランジスタ103に大
きく依存することで、所望の電流量を得るためにはPチ
ャネルトランジスタ103をある程度の大きさのトラン
ジスタサイズを有するように形成する必要がある。以上
のことから、Pチャネルトランジスタ103,104,
105の半導体装置上における占有面積はかなり大きな
ものとなる。
Since the conventional output circuit is constructed as described above, the transistor size of the P-channel transistor 103 which is always on (here, it means the channel width of the transistor) In the case where the transistor size of the P-channel transistor 105 is considerably smaller than that of the P-channel transistor 105, the on-resistance of the P-channel transistor 105 becomes considerably larger than the on-resistance of the P-channel transistor 103. P-channel transistor 103 and P-channel transistor 105 when P-channel transistor 105 changes to L level and is turned on
And the connection part 11
1 becomes higher than (Vdd-Vthp), and the P-channel transistor 104 cannot be turned on. That is, the P-channel transistor 103
When the size ratio of the transistor size of the P-channel transistor 105 with respect to the transistor size is smaller than a predetermined value, the voltage difference between the voltage source 101 and the connection portion 111 becomes smaller than the threshold voltage Vthp of the P-channel transistor 104. And P-channel transistor 1
04 cannot be turned on, and the output terminal 110
Cannot be rapidly changed to the vicinity of the voltage level corresponding to the L level. Therefore, P
In order to turn on the channel transistor 104 and obtain a desired operation, the P-channel transistor 1 is set to have a transistor size equal to or larger than a predetermined size ratio based on the transistor size of the P-channel transistor 103.
05 must be formed. In addition, in order to obtain a desired current driving capability, it is necessary to form the P-channel transistor 104 so that the transistor size has a predetermined size ratio or more based on the transistor size of the P-channel transistor 103. Further, since the amount of current flowing after the P-channel transistor 104 is turned off greatly depends on the P-channel transistor 103 having the largest on-resistance, the P-channel transistor 103 needs to have a certain size to obtain a desired amount of current. It must be formed to have a size. From the above, the P-channel transistors 103, 104,
The area occupied by the semiconductor device 105 becomes considerably large.

【0009】また、Nチャネルトランジスタ106,1
07,108に係るトランジスタサイズについても、上
記と同様の関係が成立するために、Nチャネルトランジ
スタ106,107,108の半導体装置上における占
有面積はかなり大きなものとなる。したがって、従来の
出力回路は、半導体装置上での占有面積が大きいという
課題があった。
Further, N-channel transistors 106, 1
Since the same relationship holds true for the transistor sizes of the transistors 07 and 108, the area occupied by the N-channel transistors 106, 107 and 108 on the semiconductor device is considerably large. Therefore, the conventional output circuit has a problem that the occupied area on the semiconductor device is large.

【0010】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、比較的小面積で電流駆動能力が大
きくかつリンギングノイズを低減することができる出力
回路を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide an output circuit which has a relatively small area, has a large current driving capability, and can reduce ringing noise.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明に係る出力回路
は、第1のPチャネルトランジスタと、電圧源と出力端
子との間において第1のPチャネルトランジスタに直列
に接続されるとともに互いに並列に接続される第2のP
チャネルトランジスタおよび第3のPチャネルトランジ
スタと、第3のPチャネルトランジスタのゲートに接続
される第1の遅延手段と、接地部と出力端子との間に配
置された1または複数のNチャネルトランジスタとを備
え、第2のPチャネルトランジスタではゲートとドレイ
ンとが接続され、第1のPチャネルトランジスタのゲー
ト、第1の遅延手段、および少なくとも1つのNチャネ
ルトランジスタのゲートに入力信号が与えられるように
したものである。
An output circuit according to the present invention is connected between a first P-channel transistor and a first P-channel transistor between a voltage source and an output terminal and in parallel with each other. The second P to be connected
A channel transistor and a third P-channel transistor; first delay means connected to the gate of the third P-channel transistor; and one or more N-channel transistors disposed between the ground and the output terminal. And a gate and a drain are connected in the second P-channel transistor, and an input signal is supplied to the gate of the first P-channel transistor, the first delay means, and the gate of at least one N-channel transistor. It was done.

【0012】この発明に係る出力回路は、電圧源と出力
端子との間に配置された1または複数のPチャネルトラ
ンジスタと、第1のNチャネルトランジスタと、接地部
と出力端子との間において第1のNチャネルトランジス
タに直列に接続されるとともに互いに並列に接続される
第2のNチャネルトランジスタおよび第3のNチャネル
トランジスタと、第3のNチャネルトランジスタのゲー
トに接続される第2の遅延手段とを備え、第2のNチャ
ネルトランジスタではゲートとドレインとが接続され、
第1のNチャネルトランジスタのゲート、第2の遅延手
段、および少なくとも1つのPチャネルトランジスタの
ゲートに入力信号が与えられるようにしたものである。
An output circuit according to the present invention includes one or more P-channel transistors disposed between a voltage source and an output terminal; a first N-channel transistor; A second N-channel transistor and a third N-channel transistor connected in series to one N-channel transistor and connected in parallel to each other; and a second delay means connected to the gate of the third N-channel transistor A gate and a drain are connected in the second N-channel transistor;
An input signal is supplied to the gate of the first N-channel transistor, the second delay means, and the gate of at least one P-channel transistor.

【0013】この発明に係る出力回路は、第1のPチャ
ネルトランジスタと、電圧源と出力端子との間において
第1のPチャネルトランジスタに直列に接続されるとと
もに互いに並列に接続される第2のPチャネルトランジ
スタおよび第3のPチャネルトランジスタと、第3のP
チャネルトランジスタのゲートに接続される第1の遅延
手段と、第1のNチャネルトランジスタと、接地部と出
力端子との間において第1のNチャネルトランジスタに
直列に接続されるとともに互いに並列に接続される第2
のNチャネルトランジスタおよび第3のNチャネルトラ
ンジスタと、第3のNチャネルトランジスタのゲートに
接続される第2の遅延手段とを備え、第2のPチャネル
トランジスタおよび第2のNチャネルトランジスタでは
ゲートとドレインとが接続され、第1のPチャネルトラ
ンジスタのゲート、第1のNチャネルトランジスタのゲ
ート、第1の遅延手段および第2の遅延手段に入力信号
が与えられるようにしたものである。
An output circuit according to the present invention includes a first P-channel transistor and a second P-channel transistor connected in series between the voltage source and an output terminal and connected in parallel with each other. A P-channel transistor, a third P-channel transistor, and a third P-channel transistor.
First delay means connected to the gate of the channel transistor, a first N-channel transistor, and a series connection of the first N-channel transistor between the ground and the output terminal, and a connection in parallel with each other. Second
N-channel and third N-channel transistors, and second delay means connected to the gate of the third N-channel transistor. The second P-channel transistor and the second N-channel transistor The drain is connected to the gate of the first P-channel transistor, the gate of the first N-channel transistor, and the input signal is supplied to the first delay means and the second delay means.

【0014】この発明に係る出力回路は、第2のPチャ
ネルトランジスタおよび第3のPチャネルトランジスタ
に並列に接続される1または複数の第4のPチャネルト
ランジスタと、1または複数の第4のPチャネルトラン
ジスタのゲートにそれぞれ接続されて第1の遅延手段よ
り長い遅延時間を与える1または複数の第3の遅延手段
とを備えるようにしたものである。
An output circuit according to the present invention includes one or more fourth P-channel transistors connected in parallel to a second P-channel transistor and a third P-channel transistor, and one or more fourth P-channel transistors. One or a plurality of third delay units each connected to the gate of the channel transistor and providing a longer delay time than the first delay unit.

【0015】この発明に係る出力回路は、第2のNチャ
ネルトランジスタおよび第3のNチャネルトランジスタ
に並列に接続される1または複数の第4のNチャネルト
ランジスタと、1または複数の第4のNチャネルトラン
ジスタのゲートにそれぞれ接続されて第2の遅延手段よ
り長い遅延時間を与える1または複数の第4の遅延手段
とを備えるようにしたものである。
An output circuit according to the present invention includes one or more fourth N-channel transistors connected in parallel to a second N-channel transistor and a third N-channel transistor, and one or more fourth N-channel transistors. One or a plurality of fourth delay units each connected to the gate of the channel transistor and providing a longer delay time than the second delay unit.

【0016】この発明に係る出力回路は、第2のPチャ
ネルトランジスタのゲートとドレインとの間に第1の抵
抗が配置されるようにしたものである。
In the output circuit according to the present invention, the first resistor is arranged between the gate and the drain of the second P-channel transistor.

【0017】この発明に係る出力回路は、第2のNチャ
ネルトランジスタのゲートとドレインとの間に第2の抵
抗が配置されるようにしたものである。
In the output circuit according to the present invention, the second resistor is arranged between the gate and the drain of the second N-channel transistor.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
出力回路の構成を示す回路図である。図1において、1
は電圧源、2は接地部、3はPチャネルトランジスタ
(第1のPチャネルトランジスタ)、4はPチャネルト
ランジスタ(第2のPチャネルトランジスタ)、5はP
チャネルトランジスタ(第3のPチャネルトランジス
タ)、6はNチャネルトランジスタ(第1のNチャネル
トランジスタ)、7はNチャネルトランジスタ(第2の
Nチャネルトランジスタ)、8はNチャネルトランジス
タ(第3のNチャネルトランジスタ)、9は遅延回路
(第1の遅延手段)、10は遅延回路(第2の遅延手
段)、11は入力部、12は出力端子、13はPチャネ
ルトランジスタ4のドレインとPチャネルトランジスタ
5のドレインとPチャネルトランジスタ3のソースとの
接続部位、14はNチャネルトランジスタ7のドレイン
とNチャネルトランジスタ8のドレインとNチャネルト
ランジスタ6のソースとの接続部位である。Pチャネル
トランジスタ4およびPチャネルトランジスタ5、並び
にNチャネルトランジスタ7およびNチャネルトランジ
スタ8は、それぞれ並列接続されている。Pチャネルト
ランジスタ4およびNチャネルトランジスタ7について
は、それぞれゲートとドレインとが接続されている。P
チャネルトランジスタ5およびNチャネルトランジスタ
8については、それぞれゲートに遅延回路9および遅延
回路10が接続されており、入力部11に与えられる入
力信号が所定の時間だけ遅延して伝達される。また、P
チャネルトランジスタ3,4およびNチャネルトランジ
スタ6,7は、高速化を実現するために大きな電流駆動
能力を有するように形成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of an output circuit according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, 1
Is a voltage source, 2 is a ground portion, 3 is a P-channel transistor (first P-channel transistor), 4 is a P-channel transistor (second P-channel transistor), and 5 is P
Channel transistor (third P-channel transistor), 6 is N-channel transistor (first N-channel transistor), 7 is N-channel transistor (second N-channel transistor), 8 is N-channel transistor (third N-channel transistor) Transistors, 9 a delay circuit (first delay means), 10 a delay circuit (second delay means), 11 an input section, 12 an output terminal, 13 a drain of the P-channel transistor 4 and a P-channel transistor 5 And 14 is a connection portion between the drain of the N-channel transistor 7, the drain of the N-channel transistor 8, and the source of the N-channel transistor 6. P-channel transistor 4 and P-channel transistor 5, and N-channel transistor 7 and N-channel transistor 8 are respectively connected in parallel. The gate and the drain of each of the P-channel transistor 4 and the N-channel transistor 7 are connected. P
A delay circuit 9 and a delay circuit 10 are connected to the gates of the channel transistor 5 and the N-channel transistor 8, respectively, so that an input signal applied to the input unit 11 is transmitted with a predetermined delay. Also, P
The channel transistors 3, 4 and the N-channel transistors 6, 7 are formed so as to have a large current driving capability in order to realize a high speed operation.

【0019】次に動作について説明する。入力部11に
与えられる入力信号がHレベルからLレベルに変化する
際には、Pチャネルトランジスタ3がオンするととも
に、Nチャネルトランジスタ6がオフする。Pチャネル
トランジスタ3がオンすることで、接続部位13の電圧
レベルは出力端子12の電圧レベルであるグランドレベ
ルへと変化する。そして、接続部位13の電圧レベルが
電源電圧(Vdd)からPチャネルトランジスタ4の閾
値電圧(Vthp)を引いた電圧(Vdd−Vthp)
より小さくなると、Pチャネルトランジスタ4がオンす
る。Pチャネルトランジスタ4がオンした後に、Lレベ
ルの信号が遅延回路9により所定の時間だけ遅延してP
チャネルトランジスタ5のゲートに与えられると、Pチ
ャネルトランジスタ5がオンする。Pチャネルトランジ
スタ3,4は大きな電流駆動能力を有するように形成さ
れているので、信号変化後において電圧源1から出力端
子12へ大きな電流を流すことができ、出力端子12の
電圧レベルを急速に上昇させる。なお、接続部位13の
電圧レベルが(Vdd−Vthp)より小さくなった後
にPチャネルトランジスタ5がオンするように、遅延回
路9により与えられる遅延時間を適宜設定することで、
Pチャネルトランジスタ4を確実にオンさせることがで
きる。
Next, the operation will be described. When the input signal applied to the input unit 11 changes from the H level to the L level, the P-channel transistor 3 turns on and the N-channel transistor 6 turns off. When the P-channel transistor 3 is turned on, the voltage level of the connection part 13 changes to the ground level which is the voltage level of the output terminal 12. Then, the voltage level of the connection portion 13 is a voltage (Vdd-Vthp) obtained by subtracting the threshold voltage (Vthp) of the P-channel transistor 4 from the power supply voltage (Vdd).
If it becomes smaller, the P-channel transistor 4 turns on. After the P-channel transistor 4 is turned on, the L-level signal is delayed by a predetermined time by the delay
When applied to the gate of channel transistor 5, P channel transistor 5 is turned on. Since P-channel transistors 3 and 4 are formed to have a large current driving capability, a large current can flow from voltage source 1 to output terminal 12 after a signal change, and the voltage level of output terminal 12 can be rapidly increased. To raise. The delay time given by the delay circuit 9 is appropriately set so that the P-channel transistor 5 is turned on after the voltage level of the connection portion 13 becomes lower than (Vdd-Vthp).
P-channel transistor 4 can be reliably turned on.

【0020】電圧源1から電流が流れ込むのに応じて出
力端子12の電圧レベルは高くなり、それに応じて接続
部位13の電圧レベルが(Vdd−Vthp)より大き
くなると、電圧源1と接続部位13との間の電位差がP
チャネルトランジスタ4の閾値電圧(Vthp)より小
さくなって、Pチャネルトランジスタ4がオフする。P
チャネルトランジスタ4がスイッチオフした後は、電流
はオン状態にあるPチャネルトランジスタ5のみを介し
て流れるために、その電流量はPチャネルトランジスタ
5のオン抵抗により制限される。したがって、当該オン
抵抗が適切な値となるようにPチャネルトランジスタ5
を形成することで、出力信号の立ち上がりの終了時点近
傍における電流量の変化を所望する緩やかなものとする
ことが可能となり、リンギングノイズを低減することが
できる。
When the voltage level of the output terminal 12 increases in response to the current flowing from the voltage source 1 and the voltage level of the connection portion 13 becomes higher than (Vdd-Vthp), the voltage source 1 and the connection portion 13 And the potential difference between
When the voltage becomes lower than the threshold voltage (Vthp) of the channel transistor 4, the P-channel transistor 4 is turned off. P
After the channel transistor 4 is switched off, the current flows only through the P-channel transistor 5 in the ON state, and the amount of current is limited by the ON resistance of the P-channel transistor 5. Therefore, the P-channel transistor 5 is set so that the on-resistance becomes an appropriate value.
Is formed, it is possible to make a desired gradual change in the amount of current near the end of the rising edge of the output signal, and it is possible to reduce ringing noise.

【0021】また、入力部11に与えられる入力信号が
LレベルからHレベルに変化する際には、Nチャネルト
ランジスタ6がオンするとともに、Pチャネルトランジ
スタ3がオフする。Nチャネルトランジスタ6がオンす
ることで、接続部位14の電圧レベルは出力端子12の
電圧レベルである電源電圧レベルへと変化する。そし
て、接続部位14の電圧レベルがNチャネルトランジス
タ7の閾値電圧(Vthn)より大きくなると、Nチャ
ネルトランジスタ7がオンする。Nチャネルトランジス
タ7がオンした後に、Hレベルの信号が遅延回路10に
より所定の時間だけ遅延してNチャネルトランジスタ8
のゲートに与えられると、Nチャネルトランジスタ8が
オンする。Nチャネルトランジスタ6,7は大きな電流
駆動能力を有するように形成されているので、信号変化
後において出力端子12から接地部2へ大きな電流を流
すことができ、出力端子12の電圧レベルを急速に降下
させる。なお、接続部位14の電圧レベルが閾値電圧
(Vthn)より大きくなった後にNチャネルトランジ
スタ8がオンするように、遅延回路10により与えられ
る遅延時間を適宜設定することで、Nチャネルトランジ
スタ8を確実にオンさせることができる。
When the input signal applied to the input section 11 changes from L level to H level, the N-channel transistor 6 is turned on and the P-channel transistor 3 is turned off. When the N-channel transistor 6 is turned on, the voltage level of the connection part 14 changes to the power supply voltage level which is the voltage level of the output terminal 12. Then, when the voltage level of the connection portion 14 becomes higher than the threshold voltage (Vthn) of the N-channel transistor 7, the N-channel transistor 7 is turned on. After the N-channel transistor 7 is turned on, the H-level signal is delayed by a predetermined time by the delay circuit 10 so that the N-channel transistor 8
, The N-channel transistor 8 is turned on. Since N-channel transistors 6 and 7 are formed to have a large current driving capability, a large current can flow from output terminal 12 to ground 2 after a signal change, and the voltage level of output terminal 12 can be rapidly increased. Let go down. By properly setting the delay time given by the delay circuit 10 so that the N-channel transistor 8 is turned on after the voltage level of the connection portion 14 becomes higher than the threshold voltage (Vthn), the N-channel transistor 8 can be reliably connected. Can be turned on.

【0022】接地部2へ電流が引き抜かれるのに応じて
出力端子12の電圧レベルは低くなり、それに応じて接
続部位14の電圧レベルがNチャネルトランジスタ7の
閾値電圧(Vthn)より小さくなると、Nチャネルト
ランジスタ7がオフする。Nチャネルトランジスタ7が
スイッチオフした後は、電流はオン状態にあるNチャネ
ルトランジスタ8のみを介して流れるために、その電流
量はNチャネルトランジスタ8のオン抵抗により制限さ
れる。したがって、当該オン抵抗が適切な値となるよう
にNチャネルトランジスタ8を形成することで、出力信
号の立ち下がりの終了時点近傍における電流量の変化を
所望する緩やかなものとすることが可能となり、リンギ
ングノイズを低減することができる。
When the voltage level of the output terminal 12 decreases as the current is drawn to the ground portion 2 and the voltage level of the connection portion 14 correspondingly becomes lower than the threshold voltage (Vthn) of the N-channel transistor 7, N The channel transistor 7 turns off. After the N-channel transistor 7 is switched off, the current flows only through the N-channel transistor 8 in the ON state, and the amount of current is limited by the ON resistance of the N-channel transistor 8. Therefore, by forming the N-channel transistor 8 so that the on-resistance becomes an appropriate value, it becomes possible to make a desired gradual change in the amount of current near the end of the fall of the output signal. Ringing noise can be reduced.

【0023】上記のように、信号変化後において電流駆
動能力の大きなPチャネルトランジスタ4またはNチャ
ネルトランジスタ7を介して大きな電流を流すことで、
出力端子12の電圧レベルを急速に所望の論理値に対応
する電圧レベル近傍まで変化させて高速化を実現すると
ともに、出力信号の立ち上がりまたは立ち下がりの終了
時点近傍において電流駆動能力の小さなPチャネルトラ
ンジスタ5またはNチャネルトランジスタ8のみを介し
て電流を流すことでリンギングノイズを低減する。
As described above, by passing a large current through the P-channel transistor 4 or the N-channel transistor 7 having a large current driving capability after a signal change,
The voltage level of the output terminal 12 is rapidly changed to the vicinity of a voltage level corresponding to a desired logic value to achieve high speed, and a P-channel transistor having a small current driving capability near the end of the rising or falling edge of the output signal. Ringing noise is reduced by flowing a current only through the 5 or N-channel transistor 8.

【0024】図2は、この発明の実施の形態1による出
力回路の変形例の構成を示す回路図である。図2におい
て、図1と同一符号は同一または相当部分を示すのでそ
の説明を省略する。21はPチャネルトランジスタ4の
ソースとPチャネルトランジスタ5のソースとPチャネ
ルトランジスタ3のドレインとの接続部位、22はNチ
ャネルトランジスタ7のソースとNチャネルトランジス
タ8のソースとNチャネルトランジスタ6のドレインと
の接続部位である。この変形例は、図1に示された出力
回路と比較すると、Pチャネルトランジスタ4およびP
チャネルトランジスタ5とPチャネルトランジスタ3と
が電圧源1と出力端子12との間において直列接続され
る順序が逆転した点、並びにNチャネルトランジスタ7
およびNチャネルトランジスタ8とNチャネルトランジ
スタ6とが接地部2と出力端子12との間において直列
接続される順序が逆転した点で相違する。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a modification of the output circuit according to the first embodiment of the present invention. 2, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and a description thereof will not be repeated. Reference numeral 21 denotes a connection portion between the source of the P-channel transistor 4, the source of the P-channel transistor 5, and the drain of the P-channel transistor 3, and 22 denotes the source of the N-channel transistor 7, the source of the N-channel transistor 8, and the drain of the N-channel transistor 6. Is the connection site. This modified example is different from the output circuit shown in FIG.
The point that the order in which the channel transistor 5 and the P-channel transistor 3 are connected in series between the voltage source 1 and the output terminal 12 is reversed, and the N-channel transistor 7
The difference is that the order in which N-channel transistor 8 and N-channel transistor 6 are connected in series between ground unit 2 and output terminal 12 is reversed.

【0025】次に、図2に示された出力回路の動作につ
いて説明する。入力部11に与えられる入力信号がHレ
ベルからLレベルに変化する際には、Pチャネルトラン
ジスタ3がオンするとともに、Nチャネルトランジスタ
6がオフする。Pチャネルトランジスタ3がオンするこ
とで、接続部位21の電圧レベルは電源電圧レベルへと
変化する。この際、出力端子12の電圧レベルはグラン
ドレベル近傍の電圧レベルであるために、接続部位21
の電圧レベルがPチャネルトランジスタ4の閾値電圧
(Vthp)より大きくなると、Pチャネルトランジス
タ4がオンする。Pチャネルトランジスタ4がオンした
後に、Lレベルの信号が遅延回路9により所定の時間だ
け遅延してPチャネルトランジスタ5のゲートに与えら
れると、Pチャネルトランジスタ5がオンする。Pチャ
ネルトランジスタ3,4は大きな電流駆動能力を有する
ように形成されているので、信号変化後において電圧源
1から出力端子12へ大きな電流を流すことができ、出
力端子12の電圧レベルを急速に上昇させる。なお、接
続部位21の電圧レベルが(Vthp)より大きくなっ
た後にPチャネルトランジスタ5がオンするように、遅
延回路9により与えられる遅延時間を適宜設定すること
で、Pチャネルトランジスタ4を確実にオンさせること
ができる。
Next, the operation of the output circuit shown in FIG. 2 will be described. When the input signal applied to the input unit 11 changes from the H level to the L level, the P-channel transistor 3 turns on and the N-channel transistor 6 turns off. When the P-channel transistor 3 is turned on, the voltage level of the connection portion 21 changes to the power supply voltage level. At this time, since the voltage level of the output terminal 12 is a voltage level near the ground level,
Is higher than the threshold voltage (Vthp) of P-channel transistor 4, P-channel transistor 4 is turned on. After the P-channel transistor 4 is turned on, when the L-level signal is delayed by a predetermined time by the delay circuit 9 and applied to the gate of the P-channel transistor 5, the P-channel transistor 5 is turned on. Since P-channel transistors 3 and 4 are formed to have a large current driving capability, a large current can flow from voltage source 1 to output terminal 12 after a signal change, and the voltage level of output terminal 12 can be rapidly increased. To raise. The P-channel transistor 4 is reliably turned on by appropriately setting the delay time given by the delay circuit 9 so that the P-channel transistor 5 is turned on after the voltage level of the connection portion 21 becomes higher than (Vthp). Can be done.

【0026】電圧源1から電流が流れ込むのに応じて出
力端子12の電圧レベルは高くなり、それに応じて接続
部位21と出力端子12との間の電位差がPチャネルト
ランジスタ4の閾値電圧(Vthp)より小さくなる
と、Pチャネルトランジスタ4がオフする。Pチャネル
トランジスタ4がスイッチオフした後は、電流はオン状
態にあるPチャネルトランジスタ5のみを介して流れる
ために、出力信号の立ち上がり終了時点近傍における電
流量の変化を所望する緩やかなものとすることが可能と
なり、リンギングノイズを低減することができる。
The voltage level of the output terminal 12 increases in response to the current flowing from the voltage source 1, and the potential difference between the connection portion 21 and the output terminal 12 accordingly changes the threshold voltage (Vthp) of the P-channel transistor 4. If it becomes smaller, the P-channel transistor 4 turns off. After the P-channel transistor 4 is switched off, the current flows only through the P-channel transistor 5 which is in the on-state. Therefore, the change in the amount of current near the end point of the rising edge of the output signal should be a desired gradual change. And ringing noise can be reduced.

【0027】また、入力部11に与えられる入力信号が
LレベルからHレベルに変化する際には、Nチャネルト
ランジスタ6がオンするとともに、Pチャネルトランジ
スタ3がオフする。Nチャネルトランジスタ6がオンす
ることで、接続部位22の電圧レベルはグランドレベル
へと変化する。この際、出力端子12の電圧レベルは電
源電圧レベル近傍の電圧レベルであるために、接続部位
22の電圧レベルが電源電圧(Vdd)からNチャネル
トランジスタ7の閾値電圧(Vthn)を引いた電圧
(Vdd−Vthn)より小さくなると、Nチャネルト
ランジスタ7がオンする。Nチャネルトランジスタ7が
オンした後に、Hレベルの信号が遅延回路10により所
定の時間だけ遅延してNチャネルトランジスタ8のゲー
トに与えられると、Nチャネルトランジスタ8がオンす
る。Nチャネルトランジスタ6,7は大きな電流駆動能
力を有するように形成されているので、信号変化後にお
いて出力端子12から接地部2へ大きな電流を流すこと
ができ、出力端子12の電圧レベルを急速に降下させ
る。なお、接続部位22の電圧レベルが(Vdd−Vt
hn)より小さくなった後にNチャネルトランジスタ8
がオンするように、遅延回路10により与えられる遅延
時間を適宜設定することで、Nチャネルトランジスタ8
を確実にオンさせることができる。
When the input signal applied to the input section 11 changes from L level to H level, the N-channel transistor 6 is turned on and the P-channel transistor 3 is turned off. When the N-channel transistor 6 is turned on, the voltage level of the connection part 22 changes to the ground level. At this time, since the voltage level of the output terminal 12 is a voltage level near the power supply voltage level, the voltage level of the connection portion 22 is a voltage obtained by subtracting the threshold voltage (Vthn) of the N-channel transistor 7 from the power supply voltage (Vdd). (Vdd-Vthn), the N-channel transistor 7 is turned on. After the N-channel transistor 7 is turned on, when the H-level signal is delayed by a predetermined time by the delay circuit 10 and applied to the gate of the N-channel transistor 8, the N-channel transistor 8 is turned on. Since N-channel transistors 6 and 7 are formed to have a large current driving capability, a large current can flow from output terminal 12 to ground 2 after a signal change, and the voltage level of output terminal 12 can be rapidly increased. Let go down. Note that the voltage level of the connection part 22 is (Vdd−Vt).
hn) after being smaller than N-channel transistor 8
The N-channel transistor 8 is set by appropriately setting the delay time given by the delay circuit 10 so that
Can be reliably turned on.

【0028】接地部2へ電流が引き抜かれるのに応じて
出力端子12の電圧レベルは低くなり、それに応じて接
続部位22と出力端子12との間の電位差がNチャネル
トランジスタ7の閾値電圧(Vthn)より小さくなる
と、Nチャネルトランジスタ7がオフする。Nチャネル
トランジスタ7がスイッチオフした後は、電流はオン状
態にあるNチャネルトランジスタ8のみを介して流れる
ために、出力信号の立ち下がり終了時点近傍における電
流量の変化を所望する緩やかなものとすることが可能と
なり、リンギングノイズを低減することができる。
The voltage level of the output terminal 12 decreases as the current is drawn to the ground 2, and accordingly, the potential difference between the connection portion 22 and the output terminal 12 becomes the threshold voltage (Vthn) of the N-channel transistor 7. ), The N-channel transistor 7 is turned off. After the N-channel transistor 7 is switched off, the current flows only through the N-channel transistor 8 which is in the ON state, so that the change in the amount of current near the end of the fall of the output signal is set to a desired gradual one. This makes it possible to reduce ringing noise.

【0029】上記のように、図2に示される実施の形態
1による出力回路の変形例についても、信号変化後にお
いて電流駆動能力の大きなPチャネルトランジスタ4ま
たはNチャネルトランジスタ7を介して大きな電流を流
すことで、出力端子12の電圧レベルを急速に所望の論
理値に対応する電圧レベル近傍まで変化させて高速化を
実現するとともに、出力信号の立ち上がりまたは立ち下
がりの終了時点近傍において電流駆動能力の小さなPチ
ャネルトランジスタ5またはNチャネルトランジスタ8
のみを介して電流を流すことでリンギングノイズを低減
する。
As described above, also in the modification of the output circuit according to the first embodiment shown in FIG. 2, a large current flows through P-channel transistor 4 or N-channel transistor 7 having a large current driving capability after a signal change. By flowing the output signal, the voltage level of the output terminal 12 is rapidly changed to near the voltage level corresponding to the desired logical value to achieve high speed, and the current driving capability is reduced near the end of the rising or falling edge of the output signal. Small P-channel transistor 5 or N-channel transistor 8
The ringing noise is reduced by flowing the current only through the ring.

【0030】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、電流駆動能力の大きなPチャネルトランジスタ4と
電流駆動能力の小さなPチャネルトランジスタ5とを並
列接続し、また電流駆動能力の大きなNチャネルトラン
ジスタ7と電流駆動能力の小さなNチャネルトランジス
タ8とを並列接続することにより回路動作の高速化並び
にリンギングノイズの低減を実現できるとともに、Pチ
ャネルトランジスタ5に遅延回路9を介して入力信号を
与え、またNチャネルトランジスタ8に遅延回路10を
介して入力信号を与えるように構成したので、信号変化
時においてPチャネルトランジスタ4およびNチャネル
トランジスタ7を確実にオンさせることができるから、
Pチャネルトランジスタ5を基準としたサイズ比に制約
されることなくPチャネルトランジスタ3のトランジス
タサイズを任意に設定することが可能となり、またNチ
ャネルトランジスタ8を基準としたサイズ比に制約され
ることなくNチャネルトランジスタ6のトランジスタサ
イズを任意に設定することが可能となって、半導体装置
上における出力回路の占有面積を低減できるという効果
を奏する。
As described above, according to the first embodiment, the P-channel transistor 4 having a large current driving capability and the P-channel transistor 5 having a small current driving capability are connected in parallel, and the N-channel transistor having a large current driving capability is connected. By connecting the transistor 7 and the N-channel transistor 8 having a small current driving capability in parallel, it is possible to realize a high-speed circuit operation and to reduce the ringing noise, and to provide an input signal to the P-channel transistor 5 via the delay circuit 9, Further, since the input signal is provided to the N-channel transistor 8 via the delay circuit 10, the P-channel transistor 4 and the N-channel transistor 7 can be reliably turned on when the signal changes.
The transistor size of the P-channel transistor 3 can be set arbitrarily without being restricted by the size ratio based on the P-channel transistor 5, and without being restricted by the size ratio based on the N-channel transistor 8. It is possible to arbitrarily set the transistor size of the N-channel transistor 6, and it is possible to reduce the area occupied by the output circuit on the semiconductor device.

【0031】なお、上記の実施の形態1では、電圧源1
と出力端子12との間において3つのPチャネルトラン
ジスタ3,4,5を備えるとともに、接地部2と出力端
子12との間において3つのNチャネルトランジスタ
6,7,8を備える構成を例として発明の開示をなして
いるが、例えば電圧源1と出力端子12との間において
3つのPチャネルトランジスタ3,4,5を備えるとと
もに接地部2と出力端子12との間においてNチャネル
トランジスタ6を備える構成、あるいは電圧源1と出力
端子12との間においてPチャネルトランジスタ3を備
えるとともに接地部2と出力端子12との間において3
つのNチャネルトランジスタ6,7,8を備える構成な
どを採用することもできる。前者の場合には、Pチャネ
ルトランジスタ5を基準としたサイズ比に制約されるこ
となくPチャネルトランジスタ3のトランジスタサイズ
を設定することが可能となり、半導体装置上における出
力回路の占有面積を低減できるという効果を奏する。ま
た、後者の場合には、Nチャネルトランジスタ8を基準
としたサイズ比に制約されることなくNチャネルトラン
ジスタ6のトランジスタサイズを設定することが可能と
なり、半導体装置上における出力回路の占有面積を低減
できるという効果を奏する。
In the first embodiment, the voltage source 1
And three output terminals 12, and three P-channel transistors 3, 4, and 5, and between the grounding part 2 and the output terminal 12 include three N-channel transistors 6, 7, and 8 as an example. For example, three P-channel transistors 3, 4 and 5 are provided between the voltage source 1 and the output terminal 12, and an N-channel transistor 6 is provided between the ground part 2 and the output terminal 12. A P-channel transistor 3 is provided between the voltage source 1 and the output terminal 12, and a P-channel transistor 3 is provided between the ground 2 and the output terminal 12.
A configuration including two N-channel transistors 6, 7, 8 may be employed. In the former case, the transistor size of the P-channel transistor 3 can be set without being restricted by the size ratio based on the P-channel transistor 5, and the area occupied by the output circuit on the semiconductor device can be reduced. It works. In the latter case, it is possible to set the transistor size of the N-channel transistor 6 without being restricted by the size ratio based on the N-channel transistor 8, thereby reducing the area occupied by the output circuit on the semiconductor device. It has the effect of being able to.

【0032】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2による出力回路の構成を示す回路図である。図3
において、図1と同一符号は同一または相当部分を示す
のでその説明を省略する。31はPチャネルトランジス
タ4およびPチャネルトランジスタ5に並列に接続され
たPチャネルトランジスタ(第4のPチャネルトランジ
スタ)、32は遅延回路、33はPチャネルトランジス
タ4のドレインとPチャネルトランジスタ5のドレイン
とPチャネルトランジスタ31のドレインとPチャネル
トランジスタ3のソースとの接続部位、34はNチャネ
ルトランジスタ7およびNチャネルトランジスタ8に並
列に接続されたNチャネルトランジスタ(第4のNチャ
ネルトランジスタ)、35は遅延回路、36はNチャネ
ルトランジスタ7のドレインとNチャネルトランジスタ
8のドレインとNチャネルトランジスタ34のドレイン
とNチャネルトランジスタ6のソースとの接続部位であ
る。遅延回路9と遅延回路32とを接続することで、遅
延回路9による遅延時間と遅延回路32による遅延時間
とを合わせた時間だけ入力された信号を遅延させる遅延
手段(第3の遅延手段)が構成される。遅延回路10と
遅延回路35とを接続することで、遅延回路10による
遅延時間と遅延回路35による遅延時間とを合わせた時
間だけ入力された信号を遅延させる遅延手段(第4の遅
延手段)が構成される。また、Pチャネルトランジスタ
31については、そのゲートが遅延回路32に接続され
ることで、遅延回路9による遅延時間と遅延回路32に
よる遅延時間とを合わせた時間だけ入力部11に与えら
れる入力信号が遅延して伝達される。Nチャネルトラン
ジスタ34については、そのゲートが遅延回路35に接
続されることで、遅延回路10による遅延時間と遅延回
路35による遅延時間とを合わせた時間だけ入力部11
に与えられる入力信号が遅延して伝達される。
Embodiment 2 FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of an output circuit according to Embodiment 2 of the present invention. FIG.
1, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and a description thereof will not be repeated. 31 is a P-channel transistor (fourth P-channel transistor) connected in parallel to the P-channel transistor 4 and the P-channel transistor 5, 32 is a delay circuit, 33 is the drain of the P-channel transistor 4 and the drain of the P-channel transistor 5. A connection portion between the drain of the P-channel transistor 31 and the source of the P-channel transistor 3, 34 is an N-channel transistor (a fourth N-channel transistor) connected in parallel to the N-channel transistor 7 and the N-channel transistor 8, and 35 is a delay A circuit 36 is a connection portion between the drain of the N-channel transistor 7, the drain of the N-channel transistor 8, the drain of the N-channel transistor 34, and the source of the N-channel transistor 6. By connecting the delay circuit 9 and the delay circuit 32, a delay means (third delay means) for delaying the input signal by the sum of the delay time of the delay circuit 9 and the delay time of the delay circuit 32 is provided. Be composed. By connecting the delay circuit 10 and the delay circuit 35, a delay means (fourth delay means) for delaying the input signal by the sum of the delay time of the delay circuit 10 and the delay time of the delay circuit 35 is provided. Be composed. The gate of P-channel transistor 31 is connected to delay circuit 32, so that an input signal applied to input section 11 for a time obtained by adding the delay time of delay circuit 9 and the delay time of delay circuit 32 is added. It is transmitted with a delay. The gate of the N-channel transistor 34 is connected to the delay circuit 35, so that the input unit 11 has a time corresponding to the sum of the delay time of the delay circuit 10 and the delay time of the delay circuit 35.
Is transmitted with a delay.

【0033】次に動作について説明する。なお、基本的
な動作については、図1に示された実施の形態1による
出力回路の動作と同様であるので、ここでは図1に示さ
れた出力回路の動作と比較して差異を有するこの実施の
形態2による出力回路に特有の動作を中心に説明する。
入力部11に与えられる入力信号がHレベルからLレベ
ルに変化する際には、Pチャネルトランジスタ3がオン
して、接続部位33の電圧レベルが(Vdd−Vth
p)より小さくなると、Pチャネルトランジスタ4がオ
ンする。Pチャネルトランジスタ4がオンした後に、L
レベルの信号が遅延回路9により生じる遅延時間だけ遅
延してPチャネルトランジスタ5のゲートに与えられる
と、Pチャネルトランジスタ5がオンする。さらに、L
レベルの信号が遅延回路9による遅延時間と遅延回路3
2による遅延時間とを合わせた時間だけ遅延してPチャ
ネルトランジスタ31のゲートに与えられると、Pチャ
ネルトランジスタ31がオンする。このようにPチャネ
ルトランジスタ5がオンした後ある程度電流量が減少し
てからPチャネルトランジスタ31を逐次的にオンして
電流駆動能力を大きくすることで、出力信号の立ち上が
りの終了時点近傍における電流量の変化をより緩やかに
することができる。したがって、入力信号が変化しない
定常状態時にアクティブとなる電流駆動手段としてPチ
ャネルトランジスタ5が設けられている実施の形態1に
よる出力回路と比較すると、出力信号の立ち上がりの終
了時点近傍における電流量の変化に対して要求される性
能を充足する範囲内で、Pチャネルトランジスタ5とP
チャネルトランジスタ31とからなる定常状態時にアク
ティブとなる電流駆動手段についてより大きな電流駆動
能力を付与することが可能となる。すなわち、定常状態
での電流特性(以下、直流電流特性と称する)は、Hレ
ベルの信号を出力する際には、Pチャネルトランジスタ
3、Pチャネルトランジスタ5およびPチャネルトラン
ジスタ31により決定されるので、直流電流特性を向上
することができる。
Next, the operation will be described. Note that the basic operation is the same as the operation of the output circuit according to the first embodiment shown in FIG. 1, and therefore, here, there is a difference as compared with the operation of the output circuit shown in FIG. An operation specific to the output circuit according to the second embodiment will be mainly described.
When the input signal applied to the input unit 11 changes from the H level to the L level, the P-channel transistor 3 is turned on, and the voltage level of the connection part 33 becomes (Vdd-Vth).
If it becomes smaller than p), the P-channel transistor 4 turns on. After the P-channel transistor 4 is turned on, L
When the level signal is delayed by the delay time generated by delay circuit 9 and applied to the gate of P-channel transistor 5, P-channel transistor 5 is turned on. Furthermore, L
The level signal is delayed by the delay circuit 9 and the delay circuit 3
When the signal is applied to the gate of P-channel transistor 31 after being delayed by the sum of the delay time of P-channel transistor 31, P-channel transistor 31 is turned on. As described above, after the P-channel transistor 5 is turned on, the amount of current decreases to some extent, and then the P-channel transistor 31 is sequentially turned on to increase the current driving capability. Can be made more gradual. Therefore, when compared with the output circuit according to the first embodiment in which the P-channel transistor 5 is provided as a current driving means that becomes active in a steady state in which the input signal does not change, the change in the amount of current near the end of the rise of the output signal The P-channel transistor 5 and P
It is possible to give a larger current driving capability to the current driving means which is active in the steady state including the channel transistor 31. That is, the current characteristic in the steady state (hereinafter, referred to as DC current characteristic) is determined by P-channel transistor 3, P-channel transistor 5, and P-channel transistor 31 when outputting an H-level signal. DC current characteristics can be improved.

【0034】また、入力部11に与えられる入力信号が
LレベルからHレベルに変化する際には、Nチャネルト
ランジスタ6がオンして、接続部位36の電圧レベルが
Nチャネルトランジスタ7の閾値電圧(Vthn)より
大きくなると、Nチャネルトランジスタ7がオンする。
Nチャネルトランジスタ7がオンした後に、Hレベルの
信号が遅延回路10により生じる遅延時間だけ遅延して
Nチャネルトランジスタ8のゲートに与えられると、N
チャネルトランジスタ8がオンする。さらに、Hレベル
の信号が遅延回路10による遅延時間と遅延回路35に
よる遅延時間とを合わせた時間だけ遅延してNチャネル
トランジスタ34のゲートに与えられると、Nチャネル
トランジスタ34がオンする。このようにNチャネルト
ランジスタ8がオンした後ある程度電流量が減少してか
らNチャネルトランジスタ34を逐次的にオンして電流
駆動能力を大きくすることで、出力信号の立ち下がりの
終了時点近傍における電流量の変化をより緩やかにする
ことができる。したがって、定常状態時にアクティブと
なる電流駆動手段としてNチャネルトランジスタ8が設
けられている実施の形態1による出力回路と比較する
と、出力信号の立ち下がりの終了時点近傍における電流
量の変化に対して要求される性能を充足する範囲内で、
Nチャネルトランジスタ8とNチャネルトランジスタ3
4とからなる定常状態時にアクティブとなる電流駆動手
段についてより大きな電流駆動能力を付与することが可
能となる。すなわち、直流電流特性は、Lレベルの信号
を出力する際には、Nチャネルトランジスタ6、Nチャ
ネルトランジスタ8およびNチャネルトランジスタ34
により決定されるので、直流電流特性を向上することが
できる。
When the input signal applied to the input section 11 changes from L level to H level, the N-channel transistor 6 is turned on, and the voltage level at the connection portion 36 is changed to the threshold voltage of the N-channel transistor 7 ( Vthn), the N-channel transistor 7 turns on.
After the N-channel transistor 7 is turned on, if the H-level signal is applied to the gate of the N-channel transistor 8 with a delay of the delay time generated by the delay circuit 10,
The channel transistor 8 turns on. Further, when the H-level signal is applied to the gate of N-channel transistor 34 after being delayed by the sum of the delay time of delay circuit 10 and the delay time of delay circuit 35, N-channel transistor 34 is turned on. As described above, after the amount of current is reduced to some extent after the N-channel transistor 8 is turned on, the N-channel transistor 34 is sequentially turned on to increase the current driving capability, so that the current near the end of the fall of the output signal is reduced. The change in volume can be made more gradual. Therefore, when compared with the output circuit according to the first embodiment in which the N-channel transistor 8 is provided as a current driving means that is active in a steady state, the change in the current amount near the end point of the fall of the output signal is not required. Within the range that satisfies the required performance,
N-channel transistor 8 and N-channel transistor 3
4, it is possible to give a larger current driving capability to the current driving means that is active in the steady state. That is, the DC current characteristics are such that when outputting an L-level signal, the N-channel transistor 6, the N-channel transistor 8, and the N-channel transistor 34
Therefore, the DC current characteristics can be improved.

【0035】図4は、この発明の実施の形態2による出
力回路の変形例の構成を示す回路図である。図4におい
て、図3と同一符号は同一または相当部分を示すのでそ
の説明を省略する。41はPチャネルトランジスタ4の
ソースとPチャネルトランジスタ5のソースとPチャネ
ルトランジスタ31のソースとPチャネルトランジスタ
3のドレインとの接続部位、42はNチャネルトランジ
スタ7のソースとNチャネルトランジスタ8のソースと
Nチャネルトランジスタ34のソースとNチャネルトラ
ンジスタ6のドレインとの接続部位である。この変形例
は、図3に示された出力回路と比較すると、Pチャネル
トランジスタ4、Pチャネルトランジスタ5およびPチ
ャネルトランジスタ31とPチャネルトランジスタ3と
が電圧源1と出力端子12との間において直列接続され
る順序が逆転した点、並びにNチャネルトランジスタ
7、Nチャネルトランジスタ8およびNチャネルトラン
ジスタ34とNチャネルトランジスタ6とが接地部2と
出力端子12との間において直列接続される順序が逆転
した点で相違する。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of a modification of the output circuit according to the second embodiment of the present invention. 4, the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts, and a description thereof will not be repeated. Reference numeral 41 denotes a connection portion between the source of the P-channel transistor 4, the source of the P-channel transistor 5, the source of the P-channel transistor 31, and the drain of the P-channel transistor 3, and the reference numeral 42 denotes the source of the N-channel transistor 7 and the source of the N-channel transistor 8. This is a connection portion between the source of the N-channel transistor 34 and the drain of the N-channel transistor 6. This modification is different from the output circuit shown in FIG. 3 in that P-channel transistor 4, P-channel transistor 5, P-channel transistor 31 and P-channel transistor 3 are connected in series between voltage source 1 and output terminal 12. The connection order is reversed, and the order in which N-channel transistor 7, N-channel transistor 8, and N-channel transistor 34 and N-channel transistor 6 are connected in series between ground 2 and output terminal 12 is reversed. Differs in that

【0036】また、上記出力回路の動作については、図
3に示された出力回路と比較すると、Pチャネルトラン
ジスタ4およびNチャネルトランジスタ7がオンまたは
オフするタイミングにおいて差異を有するが、このよう
な差異ある動作については図2に示された実施の形態1
による出力回路の変形例に係る記載において既に説明済
みであるので、ここではその説明を省略する。
The operation of the output circuit differs from the output circuit shown in FIG. 3 in the timing at which the P-channel transistor 4 and the N-channel transistor 7 are turned on or off. One operation is described in the first embodiment shown in FIG.
Has already been described in the description of the modified example of the output circuit, and the description is omitted here.

【0037】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、実施の形態1と同等の効果を奏するとともに、Pチ
ャネルトランジスタ4およびPチャネルトランジスタ5
に並列に接続されるPチャネルトランジスタ31と、P
チャネルトランジスタ31のゲートに接続される遅延回
路32と、Nチャネルトランジスタ7およびNチャネル
トランジスタ8に並列に接続されるNチャネルトランジ
スタ34と、Nチャネルトランジスタ34のゲートに接
続される遅延回路35とを備えるように構成したので、
出力信号の立ち上がりまたは立ち下がりの終了時点近傍
において、Pチャネルトランジスタ5をオンさせた後あ
る程度電流量が減少してからPチャネルトランジスタ3
1をオンさせ、あるいはNチャネルトランジスタ8をオ
ンさせた後ある程度電流量が減少してからNチャネルト
ランジスタ34をオンさせることができて、終了時点近
傍における電流量の変化をより緩やかにすることが可能
となるから、出力信号の立ち上がりまたは立ち下がりの
終了時点近傍における電流量の変化に対して要求される
性能を充足する範囲内で定常状態時にアクティブとなる
電流駆動手段についてより大きな電流駆動能力を付与す
ることが可能となり、出力回路の直流電流特性を向上す
ることができるという効果を奏する。
As described above, according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and P-channel transistor 4 and P-channel transistor 5
A P-channel transistor 31 connected in parallel to
A delay circuit 32 connected to the gate of the channel transistor 31, an N-channel transistor 34 connected in parallel to the N-channel transistor 7 and the N-channel transistor 8, and a delay circuit 35 connected to the gate of the N-channel transistor 34 Because it was configured to prepare
In the vicinity of the end of the rise or fall of the output signal, after the P-channel transistor 5 is turned on and the amount of current decreases to some extent, the P-channel transistor 3
1 or the N-channel transistor 34 can be turned on after the current amount has decreased to some extent after the N-channel transistor 8 has been turned on, and the change in the current amount near the end point can be made more gradual. Since it becomes possible, the current driving means that is active in the steady state within a range that satisfies the performance required for the change in the current amount near the end of the rising or falling of the output signal has a larger current driving capability. This makes it possible to improve the DC current characteristics of the output circuit.

【0038】なお、上記の実施の形態2では、電圧源1
と出力端子12との間において4つのPチャネルトラン
ジスタ3,4,5,31を備えるとともに、接地部2と
出力端子12との間において4つのNチャネルトランジ
スタ6,7,8,34を備える構成を例として発明の開
示をなしているが、例えば電圧源1と出力端子12との
間において4つのPチャネルトランジスタ3,4,5,
31を備えるとともに接地部2と出力端子12との間に
おいてNチャネルトランジスタ6を備える構成、あるい
は電圧源1と出力端子12との間においてPチャネルト
ランジスタ3を備えるとともに接地部2と出力端子12
との間において4つのNチャネルトランジスタ6,7,
8,34を備える構成などを採用することもできる。さ
らに、Pチャネルトランジスタ3またはNチャネルトラ
ンジスタ6に直列に接続され定常状態においてアクティ
ブとなる電流駆動手段として、Pチャネルトランジスタ
5およびPチャネルトランジスタ31、あるいはNチャ
ネルトランジスタ8およびNチャネルトランジスタ34
が設けられているが、それぞれ3以上のPチャネルトラ
ンジスタあるいは3以上のNチャネルトランジスタを設
けて、これら3以上のトランジスタを逐次的にオンさせ
る構成とすることも可能である。このように構成するこ
とで、出力信号の立ち上がりまたは立ち下がりの終了時
点近傍における電流量の変化をより緩やかにすることが
できて、直流電流特性を向上することが可能となる。
In the second embodiment, the voltage source 1
And four output terminals 12, and four P-channel transistors 3, 4, 5, and 31, and between ground unit 2 and output terminal 12 four N-channel transistors 6, 7, 8, and 34. Is disclosed as an example, but four P-channel transistors 3, 4, 5, and 5 are connected between the voltage source 1 and the output terminal 12, for example.
31 and an N-channel transistor 6 between the ground unit 2 and the output terminal 12, or a P-channel transistor 3 between the voltage source 1 and the output terminal 12 and the ground unit 2 and the output terminal 12
Between the four N-channel transistors 6, 7,
It is also possible to adopt a configuration including 8, 34 or the like. Further, as current driving means connected in series to the P-channel transistor 3 or the N-channel transistor 6 and active in a steady state, the P-channel transistor 5 and the P-channel transistor 31 or the N-channel transistor 8 and the N-channel transistor 34
However, it is also possible to provide a configuration in which three or more P-channel transistors or three or more N-channel transistors are provided, and these three or more transistors are sequentially turned on. With this configuration, the change in the amount of current near the end of the rising or falling of the output signal can be made more gradual, and the DC current characteristics can be improved.

【0039】実施の形態3.図5は、この発明の実施の
形態3による出力回路の構成を示す回路図である。図5
において、図3と同一符号は同一または相当部分を示す
のでその説明を省略する。51はPチャネルトランジス
タ4のゲートとドレインとの間に配置された抵抗(第1
の抵抗)、52はNチャネルトランジスタ7のゲートと
ドレインとの間に配置された抵抗(第2の抵抗)であ
る。
Embodiment 3 FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of an output circuit according to Embodiment 3 of the present invention. FIG.
3, the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts, and a description thereof will not be repeated. Reference numeral 51 denotes a resistor (first transistor) disposed between the gate and the drain of the P-channel transistor 4.
, 52 are resistors (second resistors) arranged between the gate and the drain of the N-channel transistor 7.

【0040】次に動作について説明する。なお、基本的
な動作については、図3に示された実施の形態2による
出力回路の動作と同様であるので、ここでは抵抗51お
よび抵抗52に係る動作を中心に説明する。出力端子1
2に正の電位のESD(ElectroStatic
Discharge)が作用した場合には、抵抗51が
挿入されていることで、ESDがPチャネルトランジス
タ4のゲートに印加される前に熱に変換されるか、ある
いはESDがPチャネルトランジスタ4,5,31のド
レイン側から電源ラインへ抜けていく。これにより、C
DM(Charged Device Model)の
ESDに対する耐性を向上できる。
Next, the operation will be described. Note that the basic operation is the same as the operation of the output circuit according to the second embodiment shown in FIG. 3, and thus the description will focus on the operation relating to the resistors 51 and 52. Output terminal 1
2 has a positive potential ESD (ElectroStatic).
In this case, the ESD is converted to heat before being applied to the gate of the P-channel transistor 4 or the ESD is converted to the P-channel transistors 4 and 5 because the resistor 51 is inserted. 31 to the power supply line. Thereby, C
It is possible to improve the resistance of a DM (Charged Device Model) to ESD.

【0041】また、出力端子12に負の電位のESDが
作用した場合には、抵抗52が挿入されていることで、
ESDがNチャネルトランジスタ7のゲートに印加され
る前に熱に変換されるか、あるいはESDがNチャネル
トランジスタ7,8,34のドレイン側から接地ライン
へ抜けていく。これにより、CDMのESDに対する耐
性を向上できる。
When a negative potential ESD acts on the output terminal 12, the resistor 52 is inserted,
Either the ESD is converted to heat before being applied to the gate of N-channel transistor 7, or the ESD escapes from the drain side of N-channel transistors 7, 8, 34 to the ground line. Thereby, the resistance of the CDM to ESD can be improved.

【0042】図6は、この発明の実施の形態3による出
力回路の変形例の構成を示す回路図である。図6におい
て、図5と同一符号は同一または相当部分を示すのでそ
の説明を省略する。この変形例は、図5に示された出力
回路と比較すると、Pチャネルトランジスタ4、Pチャ
ネルトランジスタ5およびPチャネルトランジスタ31
とPチャネルトランジスタ3とが電圧源1と出力端子1
2との間において直列接続される順序が逆転した点、並
びにNチャネルトランジスタ7、Nチャネルトランジス
タ8およびNチャネルトランジスタ34とNチャネルト
ランジスタ6とが接地部2と出力端子12との間におい
て直列接続される順序が逆転した点で相違する。なお、
動作については図5に示された出力回路と同様であるの
で、その説明を省略する。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of a modification of the output circuit according to the third embodiment of the present invention. 6, the same reference numerals as those in FIG. 5 denote the same or corresponding parts, and a description thereof will not be repeated. This modification is different from the output circuit shown in FIG. 5 in that the P-channel transistor 4, the P-channel transistor 5, and the P-channel transistor 31
, P-channel transistor 3 and voltage source 1 and output terminal 1
2 and the N-channel transistor 7, the N-channel transistor 8, and the N-channel transistor 34 and the N-channel transistor 6 are connected in series between the ground 2 and the output terminal 12. The difference is that the order performed is reversed. In addition,
The operation is the same as that of the output circuit shown in FIG. 5, and a description thereof will be omitted.

【0043】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、実施の形態2と同等の効果を奏するとともに、Pチ
ャネルトランジスタ4のゲートとドレインとの間に抵抗
51が配置されるとともにNチャネルトランジスタ7の
ゲートとドレインとの間に抵抗52が配置されるように
構成したので、CDMのESDに対する耐性を向上する
ことができるという効果を奏する。
As described above, according to the third embodiment, the same effects as those of the second embodiment can be obtained, the resistor 51 is arranged between the gate and the drain of the P-channel transistor 4, and the N-channel Since the resistor 52 is arranged between the gate and the drain of the transistor 7, an effect that the resistance of the CDM to ESD can be improved.

【0044】なお、上記の実施の形態3では、Pチャネ
ルトランジスタ4のゲートとドレインとの間に配置され
た抵抗51と、Nチャネルトランジスタ7のゲートとド
レインとの間に配置された抵抗52とを備える構成を例
として発明の開示をなしているが、例えばPチャネルト
ランジスタ4のゲートとドレインとの間に配置された抵
抗51のみを備える構成、Nチャネルトランジスタ7の
ゲートとドレインとの間に配置された抵抗52のみを備
える構成などを採用することができる。前者の場合に
は、正の電位のCDMのESDに対する耐性を向上する
ことができるという効果を奏する。また、後者の場合に
は、負の電位のCDMのESDに対する耐性を向上する
ことができるという効果を奏する。
In the third embodiment, the resistor 51 disposed between the gate and the drain of the P-channel transistor 4 and the resistor 52 disposed between the gate and the drain of the N-channel transistor 7 The invention is disclosed by taking as an example the configuration including: a configuration including only the resistor 51 disposed between the gate and the drain of the P-channel transistor 4; A configuration including only the disposed resistor 52 can be adopted. In the former case, there is an effect that the resistance of the positive potential CDM to ESD can be improved. In the latter case, there is an effect that the resistance of the negative potential CDM to ESD can be improved.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、第1
のPチャネルトランジスタと、電圧源と出力端子との間
において第1のPチャネルトランジスタに直列に接続さ
れるとともに互いに並列に接続される第2のPチャネル
トランジスタおよび第3のPチャネルトランジスタと、
接地部と出力端子との間に配置された1または複数のN
チャネルトランジスタとを備え、第2のPチャネルトラ
ンジスタではゲートとドレインとが接続されるように構
成したので、入力信号がHレベルからLレベルに変化し
た際においては大きな電流駆動能力を有するように形成
した第2のPチャネルトランジスタを介して大きな電流
を流して回路動作の高速化を実現し、また出力信号の立
ち上がりの終了時点近傍において小さな電流駆動能力を
有するように形成した第3のPチャネルトランジスタを
介してのみ電流を流してリンギングノイズを低減すると
ともに、第3のPチャネルトランジスタのゲートに接続
される第1の遅延手段を備えるように構成したので、第
3のPチャネルトランジスタには遅延して信号が入力さ
れるために信号変化時において第2のPチャネルトラン
ジスタを確実にオンさせることができるから、第3のP
チャネルトランジスタを基準としたサイズ比に制約され
ることなく第1のPチャネルトランジスタのトランジス
タサイズを任意に設定できて、半導体装置上における出
力回路の占有面積を低減することができるという効果を
奏する。
As described above, according to the present invention, the first
A second P-channel transistor and a third P-channel transistor connected in series with the first P-channel transistor between the voltage source and the output terminal and connected in parallel with each other;
One or more Ns disposed between the ground and the output terminal
Since the second P-channel transistor has a gate and a drain connected to each other, the second P-channel transistor has a large current driving capability when the input signal changes from the H level to the L level. A third P-channel transistor formed to flow a large current through the second P-channel transistor to realize a high-speed circuit operation and to have a small current driving capability near the end of the rising edge of the output signal , The ringing noise is reduced by flowing current only through the first P-channel transistor and the first delay means connected to the gate of the third P-channel transistor is provided. Signal, the second P-channel transistor is reliably turned off when the signal changes. Since it is possible to, the third P
There is an effect that the transistor size of the first P-channel transistor can be set arbitrarily without being limited by the size ratio based on the channel transistor, and the area occupied by the output circuit on the semiconductor device can be reduced.

【0046】この発明によれば、電圧源と出力端子との
間に配置された1または複数のPチャネルトランジスタ
と、第1のNチャネルトランジスタと、接地部と出力端
子との間において第1のNチャネルトランジスタに直列
に接続されるとともに互いに並列に接続される第2のN
チャネルトランジスタおよび第3のNチャネルトランジ
スタとを備え、第2のNチャネルトランジスタではゲー
トとドレインとが接続されるように構成したので、入力
信号がLレベルからHレベルに変化した際においては大
きな電流駆動能力を有するように形成した第2のNチャ
ネルトランジスタを介して大きな電流を流して回路動作
の高速化を実現し、また出力信号の立ち下がりの終了時
点近傍において小さな電流駆動能力を有するように形成
した第3のNチャネルトランジスタを介してのみ電流を
流してリンギングノイズを低減するとともに、第3のN
チャネルトランジスタのゲートに接続される第2の遅延
手段を備えるように構成したので、第3のNチャネルト
ランジスタには遅延して信号が入力されるために信号変
化時において第2のNチャネルトランジスタを確実にオ
ンさせることができるから、第3のNチャネルトランジ
スタを基準としたサイズ比に制約されることなく第1の
Nチャネルトランジスタのトランジスタサイズを任意に
設定できて、半導体装置上における出力回路の占有面積
を低減することができるという効果を奏する。
According to the present invention, one or more P-channel transistors disposed between the voltage source and the output terminal, the first N-channel transistor, and the first terminal connected between the ground and the output terminal. A second N-channel transistor connected in series with the N-channel transistor and connected in parallel with each other;
A channel transistor and a third N-channel transistor are provided, and the second N-channel transistor is configured such that the gate and the drain are connected. Therefore, when the input signal changes from the L level to the H level, a large current is applied. A large current is made to flow through a second N-channel transistor formed to have a driving capability to realize a high-speed circuit operation, and to have a small current driving capability near the end of the fall of the output signal. A current flows only through the formed third N-channel transistor to reduce ringing noise,
Since the second delay means connected to the gate of the channel transistor is provided, the signal is input to the third N-channel transistor with a delay. Since the transistor can be reliably turned on, the transistor size of the first N-channel transistor can be set arbitrarily without being restricted by the size ratio based on the third N-channel transistor, and the output circuit of the semiconductor device There is an effect that the occupied area can be reduced.

【0047】この発明によれば、第1のPチャネルトラ
ンジスタと、電圧源と出力端子との間において第1のP
チャネルトランジスタに直列に接続されるとともに互い
に並列に接続される第2のPチャネルトランジスタおよ
び第3のPチャネルトランジスタと、第1のNチャネル
トランジスタと、接地部と出力端子との間において第1
のNチャネルトランジスタに直列に接続されるとともに
互いに並列に接続される第2のNチャネルトランジスタ
および第3のNチャネルトランジスタとを備え、第2の
Pチャネルトランジスタおよび第2のNチャネルトラン
ジスタではゲートとドレインとが接続されるように構成
したので、回路動作の高速化およびリンギングノイズの
低減が実現されるとともに、第3のPチャネルトランジ
スタのゲートに接続される第1の遅延手段と第3のNチ
ャネルトランジスタのゲートに接続される第2の遅延手
段とを備えるように構成したので、第3のPチャネルト
ランジスタを基準としたサイズ比に制約されることなく
第1のPチャネルトランジスタのトランジスタサイズを
任意に設定でき、また第3のNチャネルトランジスタを
基準としたサイズ比に制約されることなく第1のNチャ
ネルトランジスタのトランジスタサイズを任意に設定す
ることができて、半導体装置上における出力回路の占有
面積を低減することができるという効果を奏する。
According to the present invention, the first P-channel transistor and the first P-channel transistor are provided between the voltage source and the output terminal.
A second P-channel transistor, a third P-channel transistor, a first N-channel transistor, and a first P-channel transistor connected in series to the channel transistor and connected in parallel with each other;
A second N-channel transistor and a third N-channel transistor connected in series with each other and connected in parallel with each other, and the second P-channel transistor and the second N-channel transistor have a gate and Since the configuration is such that the drain is connected, the speeding up of the circuit operation and the reduction of the ringing noise are realized, and the first delay means and the third N connected to the gate of the third P-channel transistor are realized. And the second delay means connected to the gate of the channel transistor, so that the transistor size of the first P-channel transistor can be reduced without being restricted by the size ratio based on the third P-channel transistor. Can be set arbitrarily, and size based on the third N-channel transistor To be able to arbitrarily set the transistor size of the first N-channel transistor without being constrained to an effect that it is possible to reduce the area occupied by the output circuit in the semiconductor device.

【0048】この発明によれば、第2のPチャネルトラ
ンジスタおよび第3のPチャネルトランジスタに並列に
接続される1または複数の第4のPチャネルトランジス
タと、1または複数の第4のPチャネルトランジスタの
ゲートにそれぞれ接続されて第1の遅延手段より長い遅
延時間を与える1または複数の第3の遅延手段とを備え
るように構成したので、入力信号のHレベルからLレベ
ルへの変化に応じた出力信号の立ち上がりの終了時点近
傍において、第3のPチャネルトランジスタをオンさせ
た後ある程度電流量が減少してから1または複数の第4
のPチャネルトランジスタを逐次的にオンさせることが
でき、上記終了時点近傍における電流量の変化をより緩
やかにすることができるから、上記終了時点近傍におけ
る電流量の変化に対して要求される性能を充足する範囲
内で、第3のPチャネルトランジスタと1または複数の
第4のPチャネルトランジスタとからなる定常状態時に
アクティブとなる電流駆動手段についてより大きな電流
駆動能力を付与することが可能となり、出力回路の直流
電流特性を向上することができるという効果を奏する。
According to the present invention, one or more fourth P-channel transistors connected in parallel to the second P-channel transistor and the third P-channel transistor, and one or more fourth P-channel transistors And one or a plurality of third delay means connected to the gates of the first and second delay circuits, respectively, to provide a longer delay time than the first delay means. In the vicinity of the end point of the rising edge of the output signal, after the third P-channel transistor is turned on and the amount of current is reduced to some extent, one or more fourth
Can be sequentially turned on, and the change in the amount of current near the end point can be made more gradual. Therefore, the performance required for the change in the amount of current near the end point can be reduced. Within the range that satisfies, it is possible to provide a larger current driving capability to the current driving unit that is active in a steady state including the third P-channel transistor and one or a plurality of fourth P-channel transistors. This has the effect of improving the DC current characteristics of the circuit.

【0049】この発明によれば、第2のNチャネルトラ
ンジスタおよび第3のNチャネルトランジスタに並列に
接続される1または複数の第4のNチャネルトランジス
タと、1または複数の第4のNチャネルトランジスタの
ゲートにそれぞれ接続されて第2の遅延手段より長い遅
延時間を与える1または複数の第4の遅延手段とを備え
るように構成したので、入力信号のLレベルからHレベ
ルへの変化に応じた出力信号の立ち下がりの終了時点近
傍において、第3のNチャネルトランジスタをオンさせ
た後ある程度電流量が減少してから1または複数の第4
のNチャネルトランジスタを逐次的にオンさせることが
でき、上記終了時点近傍における電流量の変化をより緩
やかにすることができるから、上記終了時点近傍におけ
る電流量の変化に対して要求される性能を充足する範囲
内で、第3のNチャネルトランジスタと1または複数の
第4のNチャネルトランジスタとからなる定常状態時に
アクティブとなる電流駆動手段についてより大きな電流
駆動能力を付与することが可能となり、出力回路の直流
電流特性を向上することができるという効果を奏する。
According to the present invention, one or more fourth N-channel transistors connected in parallel to the second N-channel transistor and the third N-channel transistor, and one or more fourth N-channel transistors And one or a plurality of fourth delay units connected to the gates of the first and second gates, respectively, to provide a longer delay time than the second delay unit. In the vicinity of the end of the fall of the output signal, after the third N-channel transistor is turned on and the amount of current decreases to some extent,
Can be sequentially turned on, and the change in the amount of current near the end point can be made more gradual. Therefore, the performance required for the change in the amount of current near the end point can be reduced. Within the range that satisfies, it is possible to provide a larger current driving capability to the current driving unit that is active in a steady state including the third N-channel transistor and one or a plurality of fourth N-channel transistors. This has the effect of improving the DC current characteristics of the circuit.

【0050】この発明によれば、第2のPチャネルトラ
ンジスタのゲートとドレインとの間に第1の抵抗が配置
されるように構成したので、正の電位のCDMのESD
に対する耐性を向上することができるという効果を奏す
る。
According to the present invention, since the first resistor is arranged between the gate and the drain of the second P-channel transistor, the ESD of the positive potential CDM is performed.
This has the effect of improving the resistance to odor.

【0051】この発明によれば、第2のNチャネルトラ
ンジスタのゲートとドレインとの間に第2の抵抗が配置
されるように構成したので、負の電位のCDMのESD
に対する耐性を向上することができるという効果を奏す
る。
According to the present invention, since the second resistor is arranged between the gate and the drain of the second N-channel transistor, the ESD of the negative potential CDM is performed.
This has the effect of improving the resistance to odor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による出力回路の構
成を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of an output circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1による出力回路の変
形例の構成を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a modification of the output circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の実施の形態2による出力回路の構
成を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of an output circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態2による出力回路の変
形例の構成を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of a modification of the output circuit according to the second embodiment of the present invention;

【図5】 この発明の実施の形態3による出力回路の構
成を示す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of an output circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態3による出力回路の変
形例の構成を示す回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of a modification of the output circuit according to the third embodiment of the present invention.

【図7】 従来の出力回路の構成を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional output circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電圧源、2 接地部、3 Pチャネルトランジスタ
(第1のPチャネルトランジスタ)、4 Pチャネルト
ランジスタ(第2のPチャネルトランジスタ)、5 P
チャネルトランジスタ(第3のPチャネルトランジス
タ)、6 Nチャネルトランジスタ(第1のNチャネル
トランジスタ)、7 Nチャネルトランジスタ(第2の
Nチャネルトランジスタ)、8 Nチャネルトランジス
タ(第3のNチャネルトランジスタ)、9 遅延回路
(第1の遅延手段)、10 遅延回路(第2の遅延手
段)、11 入力部、12 出力端子、13,14,2
1,22,33,36,41,42 接続部位、31
Pチャネルトランジスタ(第4のPチャネルトランジス
タ)、32 遅延回路、34 Nチャネルトランジスタ
(第4のNチャネルトランジスタ)、35 遅延回路、
51 抵抗(第1の抵抗)、52 抵抗(第2の抵
抗)。
1 voltage source, 2 ground, 3 P-channel transistor (first P-channel transistor), 4 P-channel transistor (second P-channel transistor), 5 P
Channel transistor (third P-channel transistor), 6 N-channel transistor (first N-channel transistor), 7 N-channel transistor (second N-channel transistor), 8 N-channel transistor (third N-channel transistor), 9 delay circuit (first delay means), 10 delay circuit (second delay means), 11 input section, 12 output terminal, 13, 14, 2
1, 22, 33, 36, 41, 42 connection site, 31
P-channel transistor (fourth P-channel transistor), 32 delay circuit, 34 N-channel transistor (fourth N-channel transistor), 35 delay circuit,
51 resistance (first resistance), 52 resistance (second resistance).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F038 BH07 BH19 CD09 DF01 EZ20 5J055 AX07 AX25 AX55 AX64 BX16 CX24 DX12 DX56 DX72 DX73 DX83 EX07 EX21 EY21 EZ07 EZ50 FX12 FX17 FX35 GX01 5J056 AA04 BB12 BB24 CC05 DD12 DD28 EE07 EE11 EE13 EE15 FF08 GG03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5F038 BH07 BH19 CD09 DF01 EZ20 5J055 AX07 AX25 AX55 AX64 BX16 CX24 DX12 DX56 DX72 DX73 DX83 EX07 EX21 EY21 EZ07 EZ50 FX12 FX17 FX35 GX01 5J056 AA04 BB12 EE12 EE12 FF08 GG03

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のPチャネルトランジスタと、電圧
源と出力端子との間において前記第1のPチャネルトラ
ンジスタに直列に接続されるとともに互いに並列に接続
される第2のPチャネルトランジスタおよび第3のPチ
ャネルトランジスタと、前記第3のPチャネルトランジ
スタのゲートに接続される第1の遅延手段と、接地部と
前記出力端子との間に配置された1または複数のNチャ
ネルトランジスタとを備え、 前記第2のPチャネルトランジスタではゲートとドレイ
ンとが接続され、前記第1のPチャネルトランジスタの
ゲート、前記第1の遅延手段、および少なくとも1つの
前記Nチャネルトランジスタのゲートに入力信号が与え
られることを特徴とする出力回路。
1. A first P-channel transistor, a second P-channel transistor connected in series with the first P-channel transistor between a voltage source and an output terminal, and a second P-channel transistor and a second P-channel transistor connected in parallel with each other. 3 P-channel transistors, first delay means connected to the gate of the third P-channel transistor, and one or more N-channel transistors disposed between a ground and the output terminal. In the second P-channel transistor, a gate and a drain are connected, and an input signal is supplied to a gate of the first P-channel transistor, the first delay unit, and a gate of at least one of the N-channel transistors. An output circuit, characterized by:
【請求項2】 電圧源と出力端子との間に配置された1
または複数のPチャネルトランジスタと、第1のNチャ
ネルトランジスタと、接地部と前記出力端子との間にお
いて前記第1のNチャネルトランジスタに直列に接続さ
れるとともに互いに並列に接続される第2のNチャネル
トランジスタおよび第3のNチャネルトランジスタと、
前記第3のNチャネルトランジスタのゲートに接続され
る第2の遅延手段とを備え、 前記第2のNチャネルトランジスタではゲートとドレイ
ンとが接続され、前記第1のNチャネルトランジスタの
ゲート、前記第2の遅延手段、および少なくとも1つの
前記Pチャネルトランジスタのゲートに入力信号が与え
られることを特徴とする出力回路。
2. A power supply circuit according to claim 1, wherein said first terminal is arranged between a voltage source and an output terminal.
Alternatively, a plurality of P-channel transistors, a first N-channel transistor, and a second N-channel transistor connected in series to the first N-channel transistor and connected in parallel with each other between a ground and the output terminal. A channel transistor and a third N-channel transistor;
A second delay unit connected to a gate of the third N-channel transistor, wherein a gate and a drain are connected to each other in the second N-channel transistor, and a gate of the first N-channel transistor; 2. An output circuit, wherein an input signal is provided to two delay means and a gate of at least one of the P-channel transistors.
【請求項3】 第1のPチャネルトランジスタと、電圧
源と出力端子との間において前記第1のPチャネルトラ
ンジスタに直列に接続されるとともに互いに並列に接続
される第2のPチャネルトランジスタおよび第3のPチ
ャネルトランジスタと、前記第3のPチャネルトランジ
スタのゲートに接続される第1の遅延手段と、第1のN
チャネルトランジスタと、接地部と前記出力端子との間
において前記第1のNチャネルトランジスタに直列に接
続されるとともに互いに並列に接続される第2のNチャ
ネルトランジスタおよび第3のNチャネルトランジスタ
と、前記第3のNチャネルトランジスタのゲートに接続
される第2の遅延手段とを備え、 前記第2のPチャネルトランジスタおよび前記第2のN
チャネルトランジスタではゲートとドレインとが接続さ
れ、前記第1のPチャネルトランジスタのゲート、前記
第1のNチャネルトランジスタのゲート、前記第1の遅
延手段および前記第2の遅延手段に入力信号が与えられ
ることを特徴とする出力回路。
3. A first P-channel transistor, a second P-channel transistor connected in series with the first P-channel transistor between a voltage source and an output terminal, and a second P-channel transistor and a second P-channel transistor connected in parallel with each other. A third P-channel transistor, first delay means connected to the gate of the third P-channel transistor, and a first N-channel transistor.
A channel transistor; a second N-channel transistor and a third N-channel transistor connected in series to the first N-channel transistor and connected in parallel with each other between a ground and the output terminal; A second delay means connected to the gate of a third N-channel transistor, wherein the second P-channel transistor and the second N
In the channel transistor, a gate and a drain are connected, and an input signal is supplied to the gate of the first P-channel transistor, the gate of the first N-channel transistor, the first delay unit, and the second delay unit. An output circuit, characterized by:
【請求項4】 第2のPチャネルトランジスタおよび第
3のPチャネルトランジスタに並列に接続される1また
は複数の第4のPチャネルトランジスタと、該1または
複数の第4のPチャネルトランジスタのゲートにそれぞ
れ接続されて第1の遅延手段より長い遅延時間を与える
1または複数の第3の遅延手段とを備えることを特徴と
する請求項1または請求項3記載の出力回路。
4. One or more fourth P-channel transistors connected in parallel to the second P-channel transistor and the third P-channel transistor, and a gate of the one or more fourth P-channel transistors. 4. The output circuit according to claim 1, further comprising one or a plurality of third delay units connected to each other to provide a longer delay time than the first delay unit.
【請求項5】 第2のNチャネルトランジスタおよび第
3のNチャネルトランジスタに並列に接続される1また
は複数の第4のNチャネルトランジスタと、該1または
複数の第4のNチャネルトランジスタのゲートにそれぞ
れ接続されて第2の遅延手段より長い遅延時間を与える
1または複数の第4の遅延手段とを備えることを特徴と
する請求項2または請求項3記載の出力回路。
5. One or more fourth N-channel transistors connected in parallel to the second N-channel transistor and the third N-channel transistor, and a gate of the one or more fourth N-channel transistors. 4. The output circuit according to claim 2, further comprising one or a plurality of fourth delay means connected to each other to provide a longer delay time than the second delay means.
【請求項6】 第2のPチャネルトランジスタのゲート
とドレインとの間に第1の抵抗が配置されることを特徴
とする請求項1または請求項3記載の出力回路。
6. The output circuit according to claim 1, wherein a first resistor is arranged between a gate and a drain of the second P-channel transistor.
【請求項7】 第2のNチャネルトランジスタのゲート
とドレインとの間に第2の抵抗が配置されることを特徴
とする請求項2または請求項3記載の出力回路。
7. The output circuit according to claim 2, wherein a second resistor is arranged between a gate and a drain of the second N-channel transistor.
JP2001050882A 2001-02-26 2001-02-26 Output circuit Pending JP2002252555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050882A JP2002252555A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050882A JP2002252555A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Output circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252555A true JP2002252555A (en) 2002-09-06

Family

ID=18911772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050882A Pending JP2002252555A (en) 2001-02-26 2001-02-26 Output circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002252555A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203748A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Sanyo Electric Co Ltd Drive circuit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267815A (en) * 1990-03-16 1991-11-28 Oki Electric Ind Co Ltd Circuit component
JPH05114853A (en) * 1991-10-22 1993-05-07 Seiko Epson Corp Low-noise output driving circuit
JPH1131963A (en) * 1997-07-10 1999-02-02 Rohm Co Ltd Semiconductor integrated circuit device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267815A (en) * 1990-03-16 1991-11-28 Oki Electric Ind Co Ltd Circuit component
JPH05114853A (en) * 1991-10-22 1993-05-07 Seiko Epson Corp Low-noise output driving circuit
JPH1131963A (en) * 1997-07-10 1999-02-02 Rohm Co Ltd Semiconductor integrated circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203748A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Sanyo Electric Co Ltd Drive circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1102402A1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
JP3953492B2 (en) Output buffer circuit
JP2002135107A5 (en)
JPS63112893A (en) Semiconductor integrated circuit
US7109770B1 (en) Programmable amplifiers with positive and negative hysteresis
JP2000174606A (en) Mos transistor output circuit
JPH10154924A (en) Cmos hysteresis circuit
JPH06224730A (en) Output buffer circuit
JP2002252555A (en) Output circuit
JP2001308694A (en) Low noise buffer circuit
JP3684210B2 (en) CMOS output buffer circuit
JPH09214324A (en) Cmos logic circuit
US6307414B1 (en) Slew rate/propagation delay selection circuit
JP3299071B2 (en) Output buffer circuit
JPH05110419A (en) Cmos inverter circuit
JPH05122049A (en) Output buffer circuit
JPH06224732A (en) Output buffer circuit provided with enable terminal
JPH04175010A (en) Output buffer circuit
JP3838769B2 (en) Output buffer circuit
JP3144380B2 (en) Output buffer circuit
JPH05227003A (en) Output circuit device
JPH0220922A (en) Bi-mos type logic circuit
JP2005217860A (en) Delay circuit
JPH06132806A (en) Cmos output buffer circuit
JP3617889B2 (en) Power-on reset circuit

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109