JP2002251544A - Commodity proposal generation method and system - Google Patents

Commodity proposal generation method and system

Info

Publication number
JP2002251544A
JP2002251544A JP2001046636A JP2001046636A JP2002251544A JP 2002251544 A JP2002251544 A JP 2002251544A JP 2001046636 A JP2001046636 A JP 2001046636A JP 2001046636 A JP2001046636 A JP 2001046636A JP 2002251544 A JP2002251544 A JP 2002251544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
proposal
layout
floor plan
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001046636A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshinori Kanehata
利典 金端
Hiromi Ozaki
洋見 尾▲ざき▼
Naotake Kurushima
尚武 久留島
Masahisa Murata
昌久 村田
Shusuke Kiso
秀典 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001046636A priority Critical patent/JP2002251544A/en
Publication of JP2002251544A publication Critical patent/JP2002251544A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a commodity proposal generation method and a system capable of easily generating a proposal selecting the optimum commodities among many kinds of proposable commodities and clearly showing a layout of a floor plan and the information of the commodities. SOLUTION: Layout marks specifying the layout positions of commodities are put on the floor plan of an introduced house, then the commodities to be installed at the layout marks are selected. Layout conditions including a plurality of items are set in a set column 111. When a determination button is clicked after the setting, the floor plan and commodity images are arranged according to the set layout conditions, and the layout marks and the commodity images are connected by leader lines.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、提案可能な多数の商品
の中から顧客に最適な商品を選定し、提案を行うための
商品提案書を作成するための方法およびシステムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and system for selecting an optimum product for a customer from among a large number of products that can be proposed and preparing a product proposal for making a proposal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、顧客に対して商品を販売する
際には、販売側が顧客に見合う商品を選定して、選定し
た商品を提案書に掲載し、この提案書を用いて提案をす
ることが行われている。特に、住宅等の建築物に照明器
具等の商品を設置する提案を行う場合、顧客の住宅の間
取り図を掲載し、その間取り図における照明器具の配置
位置を示した提案書が利用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when selling a product to a customer, a seller selects a product suitable for the customer, posts the selected product on a proposal, and makes a proposal using the proposal. That is being done. In particular, when making a proposal to install a product such as a lighting fixture in a building such as a house, a floor plan of the customer's house is posted, and a proposal indicating the position of the lighting fixture in the floor plan is used. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな提案書を作成する場合には、商品の選定に労力を要
するだけでなく、選定した商品の写真画像をどのように
配置すれば、整然としてわかりやすいレイアウトになる
かについても試行錯誤が行われており、完成までには多
大な労力を要することになる。
However, when such a proposal is made, not only does it take much effort to select the product, but also how to arrange the photographic images of the selected product, Trial and error have been conducted to determine whether the layout will be easy to understand, and it will take a lot of effort to complete the layout.

【0004】上記のような点に鑑み、本発明は、提案可
能な多種類の商品の中から最適な商品を選定すると共
に、間取り図と商品の情報をわかりやすくレイアウトし
た提案書を簡易に作成することが可能な商品提案書作成
方法およびシステムを提供することを課題とする。
In view of the above points, the present invention selects an optimum product from a variety of products that can be proposed, and easily creates a proposal in which a floor plan and product information are laid out in an easy-to-understand manner. It is an object of the present invention to provide a method and a system for creating a product proposal that can perform the product proposal.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1または請求項4に記載の発明では、建築物
の間取り図を読み込み、読み込んだ間取り図上に、商品
の設置を行う配置位置を示すマークを付与し、付与され
たマークごとに、設置する商品を選定し、商品提案書に
おけるレイアウト条件を設定し、設定されたレイアウト
条件にしたがって建築物の間取り図および商品画像を配
置するようにしたことを特徴とする。請求項1または請
求項4に記載の発明によれば、間取り図上に付与したマ
ークごとに商品を選定すると共に、レイアウト条件を設
定し、設定されたレイアウト条件に基づいて間取り図お
よび商品画像を配置するようにしたので、顧客に商品を
提案するための商品提案書を効果的に作成することが可
能となる。
According to the first or fourth aspect of the present invention, a floor plan of a building is read and a product is installed on the read floor plan. A mark indicating a position is provided, a product to be installed is selected for each provided mark, layout conditions in a product proposal are set, and a floor plan of a building and a product image are arranged according to the set layout conditions. It is characterized by doing so. According to the first or fourth aspect of the present invention, a product is selected for each mark given on the floor plan, a layout condition is set, and the floor plan and the product image are set based on the set layout condition. Since it is arranged, it is possible to effectively create a product proposal for proposing a product to a customer.

【0006】請求項2または請求項5に記載の発明で
は、請求項1または請求項4に記載の発明における商品
選定を、付与されたマークごとに、住宅内における空間
情報を設定し、設定された空間の構造的な特徴を設定
し、設定された空間情報および構造的な特徴に基づいて
配置する商品を検索することにより行うことを特徴とす
る。請求項2または請求項5に記載の発明によれば、提
案書に掲載するための商品の選定を、その空間の特徴に
基づいて検索することにより行うようにしたので、その
空間に最適な商品の選定を行うことが可能となる。
According to the second or fifth aspect of the present invention, the product selection in the first or fourth aspect of the invention is determined by setting spatial information in the house for each of the provided marks. This is performed by setting the structural features of the space that has been set, and searching for products to be arranged based on the set spatial information and the structural features. According to the invention described in claim 2 or claim 5, the selection of a product to be published in the proposal is performed by searching based on the features of the space, so that the product optimal for the space is selected. Can be selected.

【0007】請求項3に記載の発明では、請求項1に記
載の発明におけるレイアウト条件の設定において、引き
出し線の表示・非表示を設定し、非表示と設定された場
合に、各商品画像に対して、対応するマークに付与され
た番号と同一番号を表示するようにしたことを特徴とす
る。請求項3に記載の発明によれば、マークと商品画像
を結ぶ引き出し線を非表示とした場合に、配置される各
商品画像に、対応するマークと同一番号を付して表示す
るようにしたので、提案書が煩雑にならないように引き
出し線をなくした場合でも、商品画像と対応するマーク
の対応関係が正確に把握できるようになる。
According to a third aspect of the present invention, in setting the layout conditions in the first aspect of the present invention, display / non-display of a leader line is set. On the other hand, the same number as the number given to the corresponding mark is displayed. According to the third aspect of the present invention, when the leader line connecting the mark and the product image is not displayed, each of the arranged product images is displayed with the same number as the corresponding mark. Therefore, even if the lead lines are eliminated so as not to complicate the proposal, the correspondence between the product image and the corresponding mark can be accurately grasped.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明によ
る商品提案書作成システムの一実施形態における構成を
示すブロック図である。図1において、1はサーバー、
2はクライアント、3は図面入力手段、4はプリンタで
ある。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a product proposal creation system according to the present invention. In FIG. 1, 1 is a server,
2 is a client, 3 is drawing input means, and 4 is a printer.

【0009】サーバー1は、全商品の情報を記録した商
品情報記憶部1aと、選定支援条件(後述)の順位に応
じた「重み」を記録した条件ウェイト記憶部1bと、商
品選定結果および提案プラン情報を記録した提案プラン
記憶部1cを管理すると共に、ネットワークを介してク
ライアント2とデータの授受を行う機能を有する。
The server 1 has a product information storage unit 1a storing information on all products, a condition weight storage unit 1b storing "weight" according to the order of selection support conditions (described later), a product selection result and a proposal. It has a function of managing the proposal plan storage unit 1c in which plan information is recorded, and exchanging data with the client 2 via the network.

【0010】商品情報記憶部1aは、全商品(本例で
は、照明器具)に関する情報が記録されたものであり、
サーバー1に接続された大容量のハードディスク等の記
憶装置により実現される。新たな照明器具が発売される
と、その商品情報はサーバー1を介して商品情報記憶部
1aに登録され、また発売中止になった照明器具につい
ては、商品情報記憶部1aから削除されることにより商
品情報記憶部1aの商品情報は随時最新のものに更新さ
れる。図2に商品情報記憶部1a内の商品情報の一例を
示す。図2において、「品番」は商品特有の番号であ
り、この「品番」により商品の特定が可能となる。「空
間名」は、その商品が取り付けられる家屋内の場所、す
なわち空間情報を示すものである。「広さ」は、その商
品が何畳の広さに適したものであるかを示すものであ
る。「天井形状」は、その商品がどのような形状の天井
に取り付け可能であるかを示すものである。「光色種」
は、その商品の光色を観念的に分類したものである。
「商品形状」は、その商品の形状を示すものである。
「お勧め」、「採用実績」、「地域性」は検索時に選定
条件項目として利用される項目である。「お勧め」はメ
ーカーあるいは販売者が、販売を強化したい、すなわ
ち、顧客に強く勧めたいと考えている度合いを示すもの
であり、販売を強化したいもの程、高い数値が与えられ
る。「採用実績」は、照明プランナーが採用した実績を
示すものであり、その商品が採用された回数が多い程、
高い数値が与えられる。「採用実績」の数値は、その商
品が選定された回数に応じて、所定のタイミングで増加
されるようにしておく。「地域性」は、その地域で好ま
れるものほど高い数値が与えられる。図2の例では、選
定条件項目は3項目だけであるが、いくつでも追加可能
である。また、商品情報としては、各品番に対応してそ
の商品の写真画像も有している。
The product information storage section 1a stores information on all products (in this example, lighting equipment).
This is realized by a storage device such as a large-capacity hard disk connected to the server 1. When a new luminaire is released, its product information is registered in the product information storage unit 1a via the server 1, and the luminaire whose sale has been canceled is deleted from the product information storage unit 1a. The merchandise information in the merchandise information storage section 1a is updated as needed at any time. FIG. 2 shows an example of the product information in the product information storage unit 1a. In FIG. 2, the “product number” is a product-specific number, and the product can be specified by the “product number”. The “space name” indicates a place in a house where the product is attached, that is, space information. "Area" indicates how many tatami mats are suitable for the product. “Ceiling shape” indicates what type of ceiling the product can be attached to. `` Light color type ''
Is a conceptual classification of the light color of the product.
"Product shape" indicates the shape of the product.
“Recommended”, “Recruitment results”, and “Regional characteristics” are items used as selection condition items at the time of search. "Recommended" indicates the degree to which a manufacturer or a seller wants to strengthen sales, that is, strongly recommends to a customer, and the higher the sales are, the higher the numerical value is given. The “employed result” indicates the result that the lighting planner has adopted, and the more times the product has been adopted,
High numbers are given. The numerical value of the “result of adoption” is increased at a predetermined timing according to the number of times the product is selected. "Regional characteristics" are given higher values as they are preferred in the region. In the example of FIG. 2, there are only three selection condition items, but any number can be added. The product information also has a photographic image of the product corresponding to each product number.

【0011】条件ウェイト記憶部1bは、選定支援条件
として指定された選定条件項目の値に、その指定された
選定支援条件の順位に応じて掛け合わせる「重み」を記
録したものである。図3に条件ウェイト記憶部1b内の
重み情報の一例を示す。図3において、縦に並んだ欄
「お勧め」、「採用実績」、「地域性」は選定条件項目
であり、図2に示した商品情報記憶部1a内の商品情報
が有する選定条件項目と対応している。横に並んだ欄
「第1条件」、「第2条件」、「第3条件」は選定支援
条件の順位を示すものである。図3の例では、「お勧
め」が「第1条件」として指定された場合は、商品情報
の選定条件項目である「お勧め」の値に「20」を掛け
合わせ、「第2条件」として指定された場合は、商品情
報の「お勧め」の値に「10」を掛け合わせ、「第3条
件」として指定された場合は、商品情報の「お勧め」の
値に「5」を掛け合わせることを示している。
The condition weight storage unit 1b stores "weight" which is multiplied by the value of the selection condition item designated as the selection support condition in accordance with the order of the designated selection support condition. FIG. 3 shows an example of the weight information in the condition weight storage unit 1b. In FIG. 3, columns “recommended”, “results of adoption”, and “regionality” are selection condition items, and the selection condition items included in the product information in the product information storage unit 1a shown in FIG. Yes, it is. The columns “first condition”, “second condition”, and “third condition” arranged side by side indicate the order of the selection support conditions. In the example of FIG. 3, when “recommended” is specified as the “first condition”, the value of “recommended” which is a selection condition item of the product information is multiplied by “20”, and the “second condition” is set. If it is specified as, "10" is multiplied by the value of "recommended" of the product information, and if it is specified as "third condition", "5" is added to the value of "recommended" of the product information Indicates that they are multiplied.

【0012】提案プラン記憶部1cは、クライアント2
により作成された商品選定結果および選定された商品を
用いて作成される提案プラン情報が記録されるものであ
り、商品情報記憶部1a、条件ウェイト記憶部1bと同
様、サーバー1に接続された大容量のハードディスク等
の記憶装置により実現される。クライアント2により作
成された商品選定結果について登録指示が行われると、
その都度、サーバー1を介して提案プラン記憶部1cの
商品選定結果は追加されていくことになる。
The proposal plan storage unit 1c stores the client 2
And a proposal plan information created using the selected product. The product information storage unit 1a and the condition weight storage unit 1b, as well as a large-scale product connected to the server 1. This is realized by a storage device such as a hard disk having a large capacity. When a registration instruction is given for the product selection result created by the client 2,
Each time, the product selection result in the proposal plan storage unit 1c is added via the server 1.

【0013】クライアント2は、複数の選定支援条件を
組み合せて検索することにより、商品情報記憶部1aに
記録されている照明器具の内、条件に合致した最適な照
明器具を選定して照明器具の各部屋への配置情報を作成
する機能、および作成された配置情報に基づいて、家の
間取り図と各部屋へ設置する照明器具の写真画像を配置
した提案プランを作成する機能を有するものであり、デ
ィスプレイ、キーボード、マウス、ハードディスク等が
接続されたコンピュータ端末に専用のプログラムを搭載
することにより実現される。作成された提案プラン情報
は、提案プラン記憶部1cに保存される。
The client 2 performs a search by combining a plurality of selection support conditions, thereby selecting an optimum lighting fixture that matches the condition from among the lighting fixtures recorded in the product information storage unit 1a and selecting the lighting fixture. It has a function of creating arrangement information for each room, and a function of creating a proposal plan in which a floor plan of a house and a photographic image of a lighting fixture to be installed in each room are arranged based on the created arrangement information. This is realized by installing a dedicated program in a computer terminal to which a display, a keyboard, a mouse, a hard disk, and the like are connected. The created proposal plan information is stored in the proposal plan storage unit 1c.

【0014】(初期画面)続いて、図1に示す商品提案
書作成システムの処理動作を、図15に示す画面遷移図
に従って説明する。まず、クライアント2において本シ
ステムを起動すると、初期画面D1(詳細は図示せず)
が表示される。この初期画面D1において、クライアン
ト2からログインを行う。具体的には、提案プランを作
成するユーザーが自身を特定するためのユーザーコー
ド、パスワード等を入力する。開始ボタンをマウスによ
りクリックすると、クライアント2はサーバー1に対し
てユーザーコード、パスワードの照合を行う。あらかじ
め登録されているユーザーコード、パスワードと合致す
ると、クライアント2のディスプレイ上には、基本情報
画面D2が表示される。基本情報画面D2の詳細を図4
に示す。図4に示すように、基本情報画面D2には、大
きく分けて、メインメニュー表示領域10、物件情報編
集領域41、プラン処理状況表示領域42、プラン検索
領域43の4つの領域が表示されている。
(Initial Screen) Next, the processing operation of the product proposal creation system shown in FIG. 1 will be described with reference to a screen transition diagram shown in FIG. First, when this system is started in the client 2, an initial screen D1 (details not shown)
Is displayed. In this initial screen D1, login is performed from the client 2. Specifically, a user who creates a proposal plan inputs a user code, a password, and the like for identifying itself. When the start button is clicked on with a mouse, the client 2 collates the user code and password with the server 1. If it matches the user code and password registered in advance, a basic information screen D2 is displayed on the display of the client 2. FIG. 4 shows the details of the basic information screen D2.
Shown in As shown in FIG. 4, the basic information screen D2 roughly includes four areas: a main menu display area 10, a property information editing area 41, a plan processing status display area 42, and a plan search area 43. .

【0015】(メインメニュー)メインメニュー表示領
域10は、図4に示すように、「フリープラン」、「簡
易プラン」のプラン選択ボタンと、「基本」、「図
面」、「選定」、「レイアウト」、「ボード」の処理選
択ボタンからなる。このメインメニュー表示領域10
は、基本情報画面D2だけでなく、他の処理画面におい
ても常に左上に表示されており、処理選択ボタンをクリ
ックすることにより、異なる処理画面を表示させること
ができる。例えば、処理選択ボタンの「基本」ボタンを
クリックすると、図4に示した基本情報画面D2が表示
される。メインメニュー表示領域10における処理選択
ボタンは処理の流れに従って、左から右へ配列されてお
り、左側の処理において入力必須で未入力の項目がある
と右側の処理選択ボタンをクリックしても選択した処理
に対応する画面は表示されないようになっている。例え
ば、基本情報画面D2において未入力項目があると、
「図面」ボタンをクリックしても、図面・配置画面D3
には移行しない。また、プラン選択ボタンは、提案プラ
ンを作成する際に、レイアウトを設定しながら行う「フ
リープラン」か、あらかじめ決められた複数のテンプレ
ートから希望するものを選択する「簡易プラン」のどち
らかを選択するようになっている。「フリープラン」が
選択された場合には、「レイアウト」、「ボード」の各
処理選択ボタンが使用可能となり、「簡易プラン」が選
択された場合には、「レイアウト」ボタンは使用できな
くなる。
(Main Menu) As shown in FIG. 4, the main menu display area 10 includes plan selection buttons of "free plan" and "simple plan", and "basic", "drawing", "selection", and "layout". , "Board" processing selection buttons. This main menu display area 10
Is always displayed in the upper left corner not only in the basic information screen D2 but also in other processing screens, and a different processing screen can be displayed by clicking a processing selection button. For example, when the “basic” button of the process selection button is clicked, the basic information screen D2 shown in FIG. 4 is displayed. The process selection buttons in the main menu display area 10 are arranged from left to right in accordance with the flow of the process. If there is an item that is required to be input in the process on the left and there is an uninput item, it is also selected by clicking the process selection button on the right The screen corresponding to the processing is not displayed. For example, if there is an uninput item on the basic information screen D2,
Clicking the “Drawing” button will open the drawing / placement screen D3.
Does not transition to In addition, the plan selection button selects either a “free plan” that is performed while setting the layout when creating a proposal plan, or a “simple plan” that selects the desired one from a plurality of predetermined templates It is supposed to. When the “free plan” is selected, the “layout” and “board” processing selection buttons become available. When the “simple plan” is selected, the “layout” button becomes unavailable.

【0016】(基本情報画面)図4に示す基本情報画面
D2は、物件情報の入力・修正・検索、およびプラン処
理状況の確認に利用される。物件情報編集領域41で
は、物件情報の入力と、選定支援条件の設定が行えるよ
うになっている。物件情報としては、施主名、物件名、
電話番号、地区コード、予算、受付部署、営業部署、ボ
ードテンプレートが入力可能となっている。ここでの
「予算」とは、この家屋に設置する照明器具にかけられ
る総予算である。選定支援条件は、第3条件まで入力可
能になっている。各条件入力欄には、直接入力すること
も可能であるが、マウスでクリックすることにより、商
品情報の選定条件項目のリストが一覧表示されるため、
その一つを選択することにより選定条件項目の入力がで
きるようになっている。図4には、第1条件として「お
勧め度」、第2条件として「採用実績」が入力された状
態を示している。
(Basic Information Screen) The basic information screen D2 shown in FIG. 4 is used for inputting, modifying, and searching for property information, and for confirming the plan processing status. In the property information editing area 41, property information can be input and selection support conditions can be set. Property information includes owner name, property name,
Phone numbers, district codes, budgets, reception departments, sales departments, and board templates can be entered. The “budget” here is the total budget allocated to the lighting equipment installed in this house. The selection support conditions can be input up to the third condition. In each condition input field, it is possible to directly input, but by clicking with the mouse, a list of selection condition items of product information is displayed in a list,
By selecting one of them, selection condition items can be input. FIG. 4 shows a state in which “recommended degree” has been input as the first condition and “employment result” has been input as the second condition.

【0017】プラン処理状況表示領域42には、選択し
たプランの現在の処理状況が表示される。これは、メイ
ンメニュー表示領域10で選択可能な各処理項目に対応
しており、基本、図面、選定、レイアウト、ボードの各
処理の進捗状況を、「○」、「△」、「×」の三段階で
示している。進捗状況として「○」は作業を完了した状
態、「△」は作業を開始したが未完である状態、「×」
は未処理すなわち作業を開始していない状態を示す。
In the plan processing status display area 42, the current processing status of the selected plan is displayed. This corresponds to each processing item that can be selected in the main menu display area 10. The progress status of each processing of the basic, drawing, selection, layout, and board is indicated by “」 ”,“ △ ”, and“ × ”. Shown in three stages. As the progress status, "○" indicates that the work has been completed, "△" indicates that the work has been started but is not completed, "x"
Indicates an unprocessed state, that is, a state in which work has not been started.

【0018】プラン検索領域43では、過去に作成され
て提案プラン記憶部1cに登録されている提案プランを
呼び出すための条件の入力が可能となっている。検索項
目としては、施主名、物件名、電話番号、基本情報登録
日、プランナーの5つが用意されている。本実施形態で
は、検索項目は5つだけであるが、もちろん設計により
提案プラン記憶部1cに登録されている全項目から検索
できるようにすることも可能である。検索項目に条件を
入力し、検索ボタンをクリックすると、その下部に検索
結果一覧が、1件1行の形式でリスト表示される。検索
された各プランについては、施主名、物件名、プランナ
ーが表示されると共に、基本、図面、選定、レイアウ
ト、ボードの処理状況についても表示される。
In the plan search area 43, it is possible to input conditions for calling a proposal plan created in the past and registered in the proposal plan storage unit 1c. Five search items are provided: owner name, property name, telephone number, basic information registration date, and planner. In the present embodiment, there are only five search items. However, it is of course possible to make a search from all items registered in the proposal plan storage unit 1c by design. When a condition is entered in a search item and a search button is clicked, a search result list is displayed below the list in a one-by-one format. For each searched plan, the owner name, the property name, and the planner are displayed, as well as the basic, drawing, selection, layout, and processing status of the board.

【0019】一覧表示された中から確認したいプランの
行をクリックして選択し、最下部の参照ボタンをクリッ
クすると、プラン詳細画面が表示される。プラン詳細画
面(図示せず)は、物件情報編集領域41に示された各
項目についてその内容が表示されたものとなっている。
プラン詳細画面にも、プラン検索領域43の最下部に表
示されているのと同様な採用ボタンが用意されており、
この採用ボタンをクリックすることにより、検索された
プラン情報が物件情報編集領域41に流し込まれる。基
本情報画面D2に入力された内容は、修正保存または新
規プランとして保存することが可能である。保存する指
示が行われると、その提案プランは、提案プラン記憶部
1cに登録される。
Click a row of a plan to be confirmed from the list and select it, and click a reference button at the bottom to display a plan detail screen. The plan detail screen (not shown) displays the contents of each item shown in the property information editing area 41.
On the plan detail screen, the same adoption button as that displayed at the bottom of the plan search area 43 is provided.
By clicking this adoption button, the searched plan information is poured into the property information editing area 41. The contents input to the basic information screen D2 can be modified and saved or saved as a new plan. When an instruction to save is made, the proposal plan is registered in the proposal plan storage unit 1c.

【0020】(図面・配置画面)基本情報画面D2にお
いて、必須項目が入力された後、メインメニュー表示領
域10において、図面ボタンをクリックすると、図15
に示すように基本情報画面D2から図面・配置画面D3
に移行する。図面・配置画面D3の詳細を図5に示す。
図面・配置画面D3には、メインメニュー表示領域10
の他に、プラン概要表示領域50、フロア選択領域5
1、図面・配置ボタン群52、図面表示領域53が表示
されている。フロア選択領域51では、階数(フロア)
を設定することができるようになっている。フロア選択
領域51において、フロア名を設定すると、図面・配置
ボタン群52(詳細は図示せず)における全ボタンが使
用可能となる。例えば、「1階」などとしてフロア名を
設定すると、そのフロア名に対して図面(間取り図)の
入力が可能となる。ここで、図面・配置ボタン群52に
用意されている「平面図スキャナー入力」、「平面図フ
ァイル読込みボタン」を、用意されている図面の形式に
合わせて選択することにより、図面の入力が行われる。
図面の入力には図1に示した図面入力手段3が用いられ
るが、図面入力手段3としては、入力する図面が紙媒体
である場合はスキャナが利用でき、入力する図面が電子
媒体である場合は、そのフォーマットに適応した読取り
手段を利用することができる。
(Drawing / Arrangement Screen) After the essential items are entered on the basic information screen D2, when the drawing button is clicked in the main menu display area 10, the drawing screen shown in FIG.
As shown in the figure, from the basic information screen D2 to the drawing / placement screen D3
Move to FIG. 5 shows details of the drawing / arrangement screen D3.
The drawing / arrangement screen D3 includes a main menu display area 10
In addition, the plan outline display area 50 and the floor selection area 5
1, a drawing / arrangement button group 52 and a drawing display area 53 are displayed. In the floor selection area 51, the number of floors (floor)
Can be set. When a floor name is set in the floor selection area 51, all buttons in the drawing / arrangement button group 52 (details are not shown) can be used. For example, when a floor name is set as “1st floor”, a drawing (floor plan) can be input for the floor name. Here, by selecting the “plan view scanner input” and “plan view file reading button” prepared in the drawing / arrangement button group 52 in accordance with the prepared drawing format, the drawing input is performed. Will be
The drawing input means 3 shown in FIG. 1 is used for inputting the drawing. As the drawing input means 3, a scanner can be used when the drawing to be input is a paper medium, and when the drawing to be input is an electronic medium. Can use reading means adapted to the format.

【0021】入力された図面は、図面表示領域53に表
示され、この図面上で配置作業が可能となる。具体的に
は、図面表示領域53に表示された間取り図上で照明器
具を配置したい部分をクリックすると、クリックした箇
所に○印のマークが表示されると共に、図6に示すよう
な配置編集ウィンドウW3が表示される。この配置編集
ウィンドウW3では、設定されたマークに対して、空間
コードの数値入力、空間リストからの空間の選択、表示
空間名の入力、マークの色の設定を行うことが可能にな
っている。図6(c)において、左端の「20」は空間
コードであり、ここでは「リビング」を示している。空
間コードの右側は三段になっているが、上から空間の大
分類、小分類、表示空間名となっている。空間の大分
類、小分類は、空間コードを指定することにより自動的
に決定されるが、図6(a)、(b)に示すように、そ
れぞれプルダウンリストから選択することもできる。表
示空間名は、間取り図上に空間名を表示させる際のもの
であり、設定されていない場合は、空間名がそのまま表
示されることになる。ここで設定された情報はマークの
属性情報としてマークと対応付けられて提案プラン記憶
部1cに登録される。
The input drawing is displayed in the drawing display area 53, and the layout work can be performed on this drawing. More specifically, when a part of the floor plan displayed in the drawing display area 53 on which the lighting fixture is to be placed is clicked, a circle mark is displayed at the clicked place, and a layout editing window as shown in FIG. W3 is displayed. In the layout editing window W3, it is possible to input a numerical value of a space code, select a space from a space list, input a display space name, and set a mark color for the set mark. In FIG. 6C, “20” at the left end is a space code, which indicates “living” here. The right side of the space code has three tiers, and from the top is the large classification, small classification, and display space name of the space. The large classification and the small classification of the space are automatically determined by designating the space code, but can be selected from pull-down lists as shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b). The display space name is for displaying the space name on the floor plan, and if not set, the space name is displayed as it is. The information set here is registered as attribute information of the mark in the proposal plan storage unit 1c in association with the mark.

【0022】また、表示されているマークは図面表示領
域53上の間取り図上でドラッグすることにより位置の
移動が可能となっている。このマークは複製することも
可能である。具体的には、複製したいマークをクリック
し、マウス右ボタンを押すと、「複製」、「削除」、
「編集」の各処理がメニュー形式で表示されるので、こ
の中から「複製」を選択することにより行われる。複製
されたマークは元のマークと点線で連結される。この連
結線の線種は実線、一点鎖線等他のものに変更すること
ができる。また、連結線については線形状も指定するこ
とができる。線形状としては、鍵線、直線等の指定がで
きる。マークが複製されると、その属性情報も同時に複
製されることになる。マークを削除する際には、上記の
メニューにおいて「削除」を選択する。マークを削除す
るとその属性情報も同時に削除される。上記のメニュー
において「編集」を選択すると、図6に示すような配置
編集ウィンドウW3が表示され、配置情報の修正を行う
ことが可能となる。マークの「複製」、「削除」、「編
集」等については、ボタンを図面・配置ボタン群52に
用意しておくこともできる。
The displayed mark can be moved by dragging it on the floor plan in the drawing display area 53. This mark can be duplicated. Specifically, click on the mark you want to duplicate and press the right mouse button, then "duplicate", "delete",
Each process of “edit” is displayed in a menu format, and is performed by selecting “duplicate” from the menu. The duplicated mark is connected to the original mark by a dotted line. The type of the connection line can be changed to other types such as a solid line and a dashed line. In addition, a line shape can be specified for the connection line. As the line shape, a key line, a straight line, or the like can be specified. When a mark is copied, its attribute information is also copied at the same time. To delete a mark, select "Delete" in the above menu. When a mark is deleted, its attribute information is also deleted at the same time. When "edit" is selected in the above menu, an arrangement editing window W3 as shown in FIG. 6 is displayed, and the arrangement information can be corrected. Buttons for “duplicate”, “delete”, “edit”, etc. of the mark can be prepared in the drawing / arrangement button group 52.

【0023】(商品選定画面)メインメニュー表示領域
10において、選定ボタンをクリックすると、図15に
示すように図面・配置画面D3から商品選定画面D4に
移行する。商品選定画面D4の詳細を図7に示す。商品
選定画面D4には、メインメニュー表示領域10、プラ
ン概要表示領域50の他に、図面・配置領域71、商品
選定領域72、配置リスト表示領域73、選定支援ボタ
ン群74、選定商品写真表示領域75、関連素材表示領
域76が表示されている。図面・配置領域71は、図5
に示した図面・配置画面D3が縮小されて表示されたも
のであり、図面・配置画面D3と同様に図面上での配置
作業が可能となっている。
(Product Selection Screen) When a selection button is clicked in the main menu display area 10, the screen shifts from the drawing / arrangement screen D3 to a product selection screen D4 as shown in FIG. FIG. 7 shows the details of the product selection screen D4. In the product selection screen D4, in addition to the main menu display region 10 and the plan outline display region 50, a drawing / arrangement region 71, a product selection region 72, an arrangement list display region 73, a selection support button group 74, a selected product photograph display region 75, a related material display area 76 is displayed. The drawing / arrangement area 71 is shown in FIG.
Is reduced and displayed, and the layout work on the drawing can be performed like the drawing / layout screen D3.

【0024】商品選定領域72では、商品選定のために
配置情報の編集が行われる。図8に商品選定領域72を
示す。図8において、空間の欄には、空間コード、空間
大分類、空間小分類、表示空間名が表示されている。こ
れは、図6に示した配置編集ウィンドウW3において設
定されたものと同一である。さらに、商品選定領域72
においては、空間の構造的な特徴である広さ、天井(の
形状)、および商品(の形状)が設定されるようになっ
ている。広さ、商品、天井については直接入力すること
も可能であるが、クリックしてプルダウンリストを表示
し、その中から選択することにより設定することも可能
になっている。品番については、品番入力欄に直接入力
することも可能であるし、先頭から何文字かを入力して
品番リストを表示させ、その中から品番をクリックする
ことにより選択することが可能である。図8の例では、
品番入力欄に「ABC1」と入力しているので、「AB
C1」で始まる品番のリストが表示されている。品番が
特定されると右に商品写真が表示される。さらに、写真
下部には品番、価格、ワット数が表示される。採用ボタ
ンをクリックすると、その内容が配置リスト表示領域7
3に反映されると共に、選定した商品の写真が選定商品
写真表示領域75に表示される。
In the product selection area 72, layout information is edited for product selection. FIG. 8 shows the product selection area 72. In FIG. 8, the space column displays a space code, a large space classification, a small space classification, and a display space name. This is the same as that set in the layout editing window W3 shown in FIG. Further, the product selection area 72
In, the size, the ceiling (shape), and the product (shape), which are structural features of the space, are set. Although it is possible to directly input the size, product, and ceiling, it is also possible to click and display a pull-down list, and set by selecting from the list. The part number can be directly input in the part number input field, or a part number can be displayed by inputting a few characters from the beginning and selecting the part number by clicking the part number from the list. In the example of FIG.
Since "ABC1" is entered in the part number input box, "ABC1"
A list of product numbers starting with "C1" is displayed. When the product number is specified, a product photograph is displayed on the right. In addition, the part number, price, and wattage are displayed below the photo. When the adoption button is clicked, the contents are displayed in the arrangement list display area 7
3, and the photograph of the selected product is displayed in the selected product photo display area 75.

【0025】商品選定領域72における一覧ボタンをク
リックすると、商品写真一覧画面(詳細は図示せず)が
表示される。このとき、商品選定領域72上の品番欄に
文字入力が行われている場合は、それに対応した商品が
検索されて表示される。商品写真一覧画面に表示された
写真は価格順、ワット数順などで並べ替えることができ
る。各商品写真の下部には、品番、標準価格、ワット
数、採用時の合計金額などが表示される。採用したい商
品が見つかったら、商品写真下部の採用ボタンをクリッ
クすると、その内容が配灯リスト表示領域73に反映さ
れると共に、選定した商品の写真が選定商品写真表示領
域75に表示される。また、商品写真一覧画面では、品
番欄から商品検索を行うことができるようになってい
る。
When a list button in the product selection area 72 is clicked, a product photo list screen (details not shown) is displayed. At this time, if a character is entered in the product number field on the product selection area 72, a product corresponding to the input is searched for and displayed. The photos displayed on the product photo list screen can be sorted by price, wattage, etc. At the bottom of each product photograph, the product number, standard price, wattage, total amount at the time of adoption, and the like are displayed. When a product to be adopted is found, when the adoption button below the product photograph is clicked, the content is reflected in the light distribution list display area 73 and the photograph of the selected commodity is displayed in the selected product photograph display area 75. Further, on the product photograph list screen, a product search can be performed from the product number column.

【0026】ここで、配置リスト表示領域73を図9に
示す。ここには、配置情報、すなわち配置No.とその属
性情報が一覧表示されている。各項目について説明する
と、左端の四角で囲まれたNo.は配置No.を示し、図5に
示したマークの番号と対応している。その右側には、空
間として、空間コード、空間名が表示されている。この
空間は、図6に示した配置編集ウィンドウW3もしくは
図8に示した商品選定領域72で設定されたものであ
る。広さ、商品、天井、品番、数量は、図8に示した商
品選定領域72で設定されたものである。価格は設定さ
れた品番にしたがって商品情報記憶部1aより抽出され
たものである。小計については、価格と数量により自動
的に算出が行われる。
Here, the arrangement list display area 73 is shown in FIG. Here, a list of arrangement information, that is, arrangement numbers and their attribute information is displayed. Describing each item, the numbers enclosed by the squares at the left end indicate the arrangement numbers, and correspond to the mark numbers shown in FIG. On the right side, a space code and a space name are displayed as spaces. This space is set in the layout editing window W3 shown in FIG. 6 or the product selection area 72 shown in FIG. The size, product, ceiling, product number, and quantity are set in the product selection area 72 shown in FIG. The price is extracted from the product information storage unit 1a according to the set product number. Subtotals are automatically calculated based on price and quantity.

【0027】配置リスト表示領域73に表示されている
配置リストから商品選定したい配置をクリックして強調
表示された状態にし、選定支援ボタン群74のうちの1
つであるお気に入りボタンをクリックすると、図10に
示すようなお気に入り検索画面100が表示される。こ
の画面において、まず、プライベートまたはパブリック
のどちらかを選択する。プライベートは作業しているプ
ランナー独自の商品リストであり、プランナー各自が自
由に作成できる。また、パブリックは全プランナーが使
用可能な商品リストである。プライベート、パブリック
のいずれかを選択し、プルダウンメニューに表示される
お気に入り名から使用したいものを選択する。すると、
選択したお気に入りに属するグループ名リストが表示さ
れるので、さらにグループ名を選択する。図10の例で
は、プライベートが選択された後、グループ名として和
やわらぎ8−10畳が選択された状態を示している。グ
ループ名を選択すると、選択したグループに対応する商
品の写真一覧が表示される。すなわち、図10の例では
和やわらぎ8−10畳に対応した商品写真一覧が表示さ
れる。各商品写真の下部には、品番検索結果の場合と同
様に、品番、標準価格、ワット数、畳数、採用時の合計
金額が表示される。また、ここでも価格順、ワット数順
に並べ替えることができる。さらに採用ボタンをクリッ
クすると、その内容が配置リスト表示領域73に反映さ
れると共に、選定した商品の写真が選定商品写真表示領
域75に表示される。
From the arrangement list displayed in the arrangement list display area 73, the arrangement to be selected is clicked so as to be highlighted, and one of the selection support buttons 74 is selected.
When one of the favorite buttons is clicked, a favorite search screen 100 as shown in FIG. 10 is displayed. On this screen, first, either private or public is selected. Private is a list of products unique to the planner who is working and can be created by each planner. Public is a product list that can be used by all planners. Select either private or public, and select the one you want to use from the favorite names displayed in the pull-down menu. Then
A list of group names belonging to the selected favorite is displayed. Select a group name further. In the example of FIG. 10, a state is shown in which, after the private is selected, 8-10 tatami mats are selected as the group name. When a group name is selected, a photo list of products corresponding to the selected group is displayed. That is, in the example of FIG. 10, a list of product photos corresponding to 8-10 tatami mats is displayed. In the lower part of each product photograph, the product number, the standard price, the wattage, the number of tatami mats, and the total price at the time of adoption are displayed as in the case of the product number search result. Also here, the order can be sorted by price and wattage. When the adoption button is further clicked, the content is reflected in the arrangement list display area 73 and the photograph of the selected commodity is displayed in the selected commodity photograph display area 75.

【0028】商品選定画面D4では、選定支援条件を用
いた商品選定を行うことも可能である。このためには、
図4に示した基本情報画面D2において、あらかじめ選
定支援条件を設定しておく必要がある。選定支援条件お
よび商品選定領域72の入力項目が設定された状態で、
配置リスト表示領域73の中から選定支援を利用したい
配置をクリックした後、選定支援ボタン群74の選定支
援ボタンをクリックすると、条件に従って商品情報記憶
部1a内が検索されて照明器具が自動選定される。この
ような選定支援条件を用いた商品選定の具体的な手法に
ついては後述する。
On the product selection screen D4, it is possible to select a product using the selection support conditions. To do this,
In the basic information screen D2 shown in FIG. 4, it is necessary to set selection support conditions in advance. With the selection support conditions and the input items of the product selection area 72 set,
After clicking on the arrangement for which selection support is to be used from the arrangement list display area 73 and then clicking on the selection support button of the selection support button group 74, the product information storage section 1a is searched according to the conditions and the lighting equipment is automatically selected. You. A specific method of selecting a product using such selection support conditions will be described later.

【0029】また、商品選定画面D4では、商品に対し
て付属品を追加することができる。具体的には、配置リ
スト表示領域73において、付属品を追加したい配置を
クリックして強調表示させた後、選定支援ボタン群74
の付属品ボタンをクリックする。すると、付属品の写真
一覧(付属品画面)が表示される。各付属品写真の下部
には、商品写真の場合と同様に、品番、標準価格、ワッ
ト数、採用時の合計金額が表示される。また、ここでも
価格順、ワット数順に並べ替えることができる。さらに
採用ボタンをクリックすると、その内容が配置リスト表
示領域73に反映されると共に、選定した付属品の写真
が選定商品写真表示領域75に表示される。付属品が付
加されると、図9に示すように、配置リスト表示領域7
3の配置の下に1行設けられて、付属品を示す印と、付
属品の品番、価格、数量、小計が表示される。さらにそ
の右側には削除ボタンが表示され、この削除ボタンをク
リックすることにより、付属品のみが削除されるように
なっている。
In the product selection screen D4, accessories can be added to the product. More specifically, in the arrangement list display area 73, the arrangement to which the accessory is to be added is clicked and highlighted, and then the selection support button group 74 is displayed.
Click the accessory button. Then, a list of accessories (accessory screen) is displayed. In the lower part of each accessory photograph, the product number, the standard price, the wattage, and the total amount at the time of adoption are displayed as in the case of the product photograph. Also here, the order can be sorted by price and wattage. When the adoption button is further clicked, the content is reflected in the arrangement list display area 73 and the photograph of the selected accessory is displayed in the selected commodity photograph display area 75. When the accessory is added, as shown in FIG.
One line is provided below the arrangement of 3, and a mark indicating an accessory and a part number, a price, a quantity, and a subtotal of the accessory are displayed. Further, a delete button is displayed on the right side, and only the accessory is deleted by clicking the delete button.

【0030】さらに、各配置に対して、商品を選定する
と、関連素材(施工例写真、特徴写真)を追加すること
ができる。具体的には、配置リスト表示領域73におい
て、関連素材を追加したい配置をクリックして強調表示
させた後、選定支援ボタン群74の関連素材ボタンをク
リックする。すると、選択された商品に関連した関連素
材の写真一覧(関連素材画面)が表示される。採用した
い写真下部の採用ボタンをクリックすると、選定した関
連素材の写真が関連素材表示領域76に表示される。
Further, when a product is selected for each arrangement, related materials (construction example photographs, characteristic photographs) can be added. Specifically, in the arrangement list display area 73, the arrangement to which the related material is to be added is clicked and highlighted, and then the related material button of the selection support button group 74 is clicked. Then, a photo list (related material screen) of related materials related to the selected product is displayed. When the adoption button below the photograph to be adopted is clicked, the photograph of the selected related material is displayed in the related material display area 76.

【0031】配置リスト表示領域73では、他の空間へ
既に選定した商品と同一商品を採用したい場合にマウス
を用いてドラッグ&ドロップすることにより商品を複製
することができる。また、配置リスト表示領域73で
は、削除したい配置をクリックして強調表示させた後、
選定支援ボタン群74の配置削除ボタンをクリックする
ことにより、図面・配置領域71と同様に配置の削除を
行うこともできる。ここで、配置が削除されると、図5
に示した図面・配置画面D3においても対応する番号の
マークが削除されることになる。
In the arrangement list display area 73, when it is desired to adopt the same product as the already selected product in another space, the product can be duplicated by dragging and dropping with the mouse. Also, in the arrangement list display area 73, after clicking the arrangement to be deleted and highlighting it,
By clicking the layout deletion button of the selection support button group 74, the layout can be deleted similarly to the drawing / layout area 71. Here, when the arrangement is deleted, FIG.
The mark of the corresponding number is also deleted on the drawing / arrangement screen D3 shown in FIG.

【0032】(レイアウト画面)以上のようにして商品
の選定が行われたら、次に提案書作成のための諸条件の
設定を行う。提案書には、比較的自由な体裁で作成され
るフリープランと、ある程度体裁が決まっているパター
ンの中から選択して作成される簡易プランの2通りがあ
る。どちらの形式で作成するかは、メインメニュー表示
領域10における「フリープラン」「簡易プラン」のど
ちらを選択するかにより決定される。「フリープラン」
が選択されている場合には、メインメニュー表示領域1
0において、レイアウトボタンが使用可能となる。この
レイアウトボタンをクリックすると、図14に示すよう
に商品選定画面D4からレイアウト画面D5に移行す
る。レイアウト画面D5の詳細を図11に示す。レイア
ウト画面D5にも、その上部にメインメニュー表示領域
10、プラン概要表示領域50が表示されている。その
下部は、左側が設定欄111、右側がレイアウト表示欄
112となっている。レイアウト条件としては、図11
に示すように関連素材配置、空間名、引き出し線、マー
ク数字、画像間隔の5つの項目が設定される。関連素材
配置とは、関連素材をレイアウト上でどのように配置す
るかを決定するものであり、「商品の右横」か「下端に
まとめる」かが選択できる。空間名は、商品画像の左上
に空間名を表示するかしないかを選択するものである。
引き出し線は、商品画像とマーク間に引かれる引き出し
線を表示するかしないかを選択するものである。マーク
数字は、マーク内の数字を表示するかしないかを選択す
るものである。画像間隔は、隣り合う商品画像間の最短
マージンを指定するものである。
(Layout Screen) After the product is selected as described above, next, various conditions for preparing a proposal are set. There are two types of proposals: a free plan created in a relatively free format and a simple plan created by selecting from patterns that have a certain fixed format. Which form is to be created is determined by selecting either “free plan” or “simple plan” in the main menu display area 10. "Free Plan"
Is selected, the main menu display area 1
At 0, the layout button is enabled. When the layout button is clicked, the screen shifts from the product selection screen D4 to the layout screen D5 as shown in FIG. FIG. 11 shows details of the layout screen D5. Also on the layout screen D5, a main menu display area 10 and a plan outline display area 50 are displayed at the top. In the lower part, the setting column 111 is on the left and the layout display column 112 is on the right. As layout conditions, FIG.
As shown in FIG. 5, five items of related material arrangement, space name, leader line, mark number, and image interval are set. The related material arrangement determines how to arrange the related materials on the layout, and allows selection of “to the right of the product” or “to be combined at the lower end”. The space name is used to select whether to display the space name at the upper left of the product image.
The leader line is used to select whether or not to display a leader line drawn between the product image and the mark. The mark number selects whether to display the number in the mark or not. The image interval specifies the shortest margin between adjacent product images.

【0033】設定欄111下部の「同一商品のまとめ表
示」においては、異なる空間に同一商品が選択されてい
る場合に、商品画像をまとめて表示するかどうかが設定
される。図11の例では、品番「EFG155」の商品が配置
No.3と配置No.23において選択されていることを示し
ている。合番マークは、どれか1空間にのみ商品画像を
表示する場合に設定されるものである。ここで設定され
た合番マークは、商品画像を表示する空間では商品画像
の右上に表示し、商品画像を表示しない空間では配置マ
ークの右上に表示される。合番マークの右側にある全表
示の欄にチェックが行われていると、全空間において商
品画像が表示されるようになる。
In the “collective display of the same product” at the bottom of the setting column 111, it is set whether or not to display the product images collectively when the same product is selected in a different space. In the example of FIG. 11, the product with the product number "EFG155" is placed.
No. 3 and arrangement No. 23 are selected. The unique number mark is set when a product image is displayed only in any one space. The set number mark set here is displayed at the upper right of the product image in the space where the product image is displayed, and is displayed at the upper right of the arrangement mark in the space where the product image is not displayed. If the check box is selected in the all display column on the right side of the number mark, the product image is displayed in the entire space.

【0034】設定欄の最下部にある決定ボタンをクリッ
クすると、設定された条件にしたがってレイアウト表示
欄112に間取り図および商品画像が表示されることに
なる。具体的には、決定ボタンがクリックされると、提
案プラン記憶部1cに記憶された間取り図が抽出され、
レイアウト表示欄112の中央に配置される。この間取
り図上にはマークも表示される。また、提案プラン情報
の一部として選定された商品情報を商品情報記憶部1a
より抽出し、その商品情報を、レイアウト表示欄112
内の間取り図の周辺に表示させる。この際、各商品情報
の表示位置は、各マークの位置が間取り図の中心からど
のくらいの角度、距離かにより決定される。例えば、図
11の例では、10個のマークのうち、間取り図におけ
る座標値が上側に位置する5つのマークに対応する商品
情報を上側に表示させ、下側に位置する5つのマークに
対応する商品情報を下側に表示させる。上側の5つの商
品情報、下側の5つの商品情報のそれぞれの左右の表示
順序は、対応するマークの間取り図上における左右方向
の座標値により決定される。商品情報を配置する上下位
置、左右順序が決定したら、商品情報の画面上における
幅を考慮し、各商品情報が設定欄111において設定さ
れた画像間隔を保つように配置される。商品情報の配置
位置が決定したら、引き出し線の作成を行う。引き出し
線は各マークと対応する商品情報を結ぶものであり、さ
まざまな引き方があるが、本実施形態では、上下方向ま
たは左右方向に平行な線分を連結することにより作成す
る。図11の例では、設定欄111にしたがって、関連
素材があるもの(図中)については、関連素材が商品
画像の右横に配置され、空間名は表示されず、引き出し
線(マークと商品画像を結ぶ線)が表示され、マーク内
に数字が表示された状態となっている。
When a decision button at the bottom of the setting column is clicked, a floor plan and a product image are displayed in the layout display column 112 according to the set conditions. Specifically, when the decision button is clicked, the floor plan stored in the proposal plan storage unit 1c is extracted,
It is arranged at the center of the layout display field 112. A mark is also displayed on this floor plan. The product information selected as part of the proposal plan information is stored in the product information storage unit 1a.
From the layout display field 112
It is displayed around the floor plan inside. At this time, the display position of each item of product information is determined by the angle and distance of the position of each mark from the center of the floor plan. For example, in the example of FIG. 11, among the ten marks, the commodity information corresponding to the five marks whose coordinate values in the floor plan are located on the upper side is displayed on the upper side, and corresponds to the five marks located on the lower side. Display product information at the bottom. The left and right display orders of the upper five product information and the lower five product information are determined by the horizontal coordinate values on the floor plan of the corresponding mark. When the vertical position and the horizontal order in which the product information is arranged are determined, the product information is arranged so as to keep the image interval set in the setting column 111 in consideration of the width of the product information on the screen. When the arrangement position of the product information is determined, a leader line is created. Leader lines connect each mark and corresponding product information, and there are various ways to draw them. In the present embodiment, the leader lines are created by connecting line segments parallel to the vertical direction or the horizontal direction. In the example of FIG. 11, in the case where there is a related material (in the figure) according to the setting column 111, the related material is arranged on the right side of the product image, the space name is not displayed, and the leader line (mark and product image) is displayed. Are displayed, and a number is displayed in the mark.

【0035】ここで、設定欄111におけるレイアウト
条件を変更した例を図12に示す。図12の例では、関
連素材配置を「下端にまとめる」、空間名を「表示」、
引き出し線を「非表示」として条件を設定している。こ
のように設定すると、図12に示すように、関連素材は
関連素材表示欄113に空間名と共に表示される。ま
た、レイアウト表示欄112において、各商品画像の左
上に空間名が表示されると共に引き出し線が消えている
ことがわかる。
FIG. 12 shows an example in which the layout conditions in the setting column 111 are changed. In the example of FIG. 12, the related material arrangement is “collected at the lower end”, the space name is “display”,
The condition is set as "non-display" for the leader line. With this setting, the related material is displayed in the related material display field 113 together with the space name, as shown in FIG. Further, in the layout display section 112, it can be seen that the space name is displayed at the upper left of each product image and the leader line has disappeared.

【0036】(フリープラン・ボード編集画面)レイア
ウト条件設定後に、メインメニュー表示領域10におい
て、ボードボタンをクリックすると、図15に示すよう
にレイアウト画面D5からボード編集画面D6に移行す
る。ボード編集画面D6の詳細を図13に示す。提案書
を作成するための画面をボード編集画面としたのは、提
案書は後にボードに貼り付けられて提案ボードとして扱
われることがあるためである。提案書と提案ボードの違
いは、その材質が紙か板状のものであるかだけであり、
掲載される内容には変わりはない。図13に示すボード
編集画面D6にも、その上部にメインメニュー表示領域
10、プラン概要表示領域50が表示されている。さら
に、その下部には、操作ボタン群131および図11に
示したレイアウト画面D5右側のレイアウト表示欄11
2と同様のレイアウト表示欄132が表示されている。
ただし、ボード編集画面D6においては、間取り図およ
び商品画像は、全フロア分表示され、画面が左右方向に
スクロール可能となっている。図13に示す例では、左
側に1階の間取り図が表示され、右側に2階の間取り図
が表示された状態となっている。ここで、2階の間取り
図は一部しか表示されていないが、右方向にスクロール
することにより、全体が表示されるようになる。また、
操作ボタン群131には、表示倍率変更、オブジェクト
(間取り図、商品画像、引き出し線、配置マーク等)操
作、ボード印刷・保存などのボタンが存在するが、ここ
では、その詳細な図示は省略する。操作者はこれらのボ
タンをクリックすることにより、引き出し線や商品画像
の位置・大きさ調整などの提案書内容の修正を行うこと
ができるようになっている。
(Free Plan / Board Edit Screen) After the layout conditions are set, when the board button is clicked in the main menu display area 10, the screen shifts from the layout screen D5 to the board edit screen D6 as shown in FIG. FIG. 13 shows details of the board edit screen D6. The screen for creating the proposal is the board edit screen because the proposal is sometimes pasted on the board and treated as a proposal board. The only difference between a proposal and a proposal board is whether the material is paper or plate,
There is no change in the content. The main menu display area 10 and the plan outline display area 50 are also displayed on the board edit screen D6 shown in FIG. Further, the operation button group 131 and the layout display field 11 on the right side of the layout screen D5 shown in FIG.
A layout display column 132 similar to that in the second example is displayed.
However, on the board editing screen D6, the floor plan and the product image are displayed for all floors, and the screen can be scrolled in the left-right direction. In the example shown in FIG. 13, the floor plan of the first floor is displayed on the left side, and the floor plan of the second floor is displayed on the right side. Here, only a part of the floor plan of the second floor is displayed, but by scrolling to the right, the entire floor plan is displayed. Also,
The operation button group 131 includes buttons for changing a display magnification, operating an object (a floor plan, a product image, a leader line, an arrangement mark, and the like), and printing and saving a board. However, detailed illustrations thereof are omitted here. . By clicking these buttons, the operator can correct the proposal contents such as the position and size of the leader line and the product image.

【0037】引き出し線については、修正すべき引き出
し線を、マウスにより指定してドラッグすることによ
り、引き出し線の上下方向の位置を変更することが可能
となる。左右方向については、商品情報そのものを移動
させると、引き出し線もそれに合わせて引き直される。
With respect to the leader line, by specifying and dragging the leader line to be corrected with the mouse, the vertical position of the leader line can be changed. In the left-right direction, when the product information itself is moved, the lead line is redrawn in accordance with the movement.

【0038】(簡易プラン)一方、「簡易プラン」モー
ドが選択されている場合には、メインメニュー表示領域
10において、レイアウトボタンが使用不能であるの
で、ボードボタンをクリックすると、図15に示すよう
に器具選定画面D4からテンプレート選択画面D7に移
行する。テンプレート選択画面D7ではボード作成用の
テンプレート選択画面が表示される。テンプレート選択
画面には、いくつかの選択可能なテンプレートが表示さ
れる。テンプレートの一例を図14に示す。簡易プラン
においては、その名の通り、最終的に作成されるボード
は簡易なものとなる。そのため、フリープランのように
画像の表示位置など細かい設定はできず、定型のテンプ
レートの中から好みのものを選択するだけとなる。図1
4の例では、間取り図の表示欄が3つ、商品の表示欄が
9つ用意されている。また、中央上部には、選んだ商品
の総価格が表示されると共に、中央下部には、選択した
商品および空間情報の一覧が表示される。
(Simple plan) On the other hand, when the "simple plan" mode is selected, the layout button is not available in the main menu display area 10, and when the board button is clicked, the layout is changed as shown in FIG. Then, the screen shifts from the appliance selection screen D4 to the template selection screen D7. On the template selection screen D7, a template selection screen for creating a board is displayed. Several selectable templates are displayed on the template selection screen. FIG. 14 shows an example of the template. In the simple plan, as the name suggests, the board finally created is simple. For this reason, it is not possible to make detailed settings such as the display position of the image as in the free plan, but only to select a desired one from the fixed templates. Figure 1
In the example of No. 4, three display sections for floor plan and nine display sections for merchandise are prepared. In the upper center, the total price of the selected product is displayed, and in the lower center, a list of the selected product and spatial information is displayed.

【0039】(提案書の作成)以上のようにして作成さ
れた提案プランは提案書として、図1に示すプリンタ4
から出力され、顧客へ提案を行う際に利用される。
(Preparation of Proposal) The proposal plan prepared as described above is used as a proposal as a printer 4 shown in FIG.
And is used when making a proposal to a customer.

【0040】(商品選定の具体的手法)以上、本システ
ムを利用して提案書を作成する処理の概要を画面遷移図
に従って説明したが、ここで選定支援条件を利用した商
品選定の具体的な処理について説明する。例えば、図9
に示した配置No.1について商品が決定していない状態
を考えてみる。このような状態で選定支援ボタン群74
における選定支援ボタンをクリックすると、これらの条
件すなわち、空間が「リビング」、広さが「8畳」、商
品が「シーリング」、天井が「普通」という条件で商品
情報記憶部1aが検索される。この条件で図2に示す商
品情報に対して検索を行うと、「ABC001」、「A
BC003」、「ABC005」の3つの商品が該当す
る。
(Specific Method of Product Selection) The outline of the process for creating a proposal using the present system has been described with reference to the screen transition diagram. Here, the specific method of product selection using the selection support conditions is described. The processing will be described. For example, FIG.
Let us consider a state in which a product is not determined for the arrangement No. 1 shown in FIG. In such a state, the selection support button group 74
When the selection support button is clicked, the product information storage unit 1a is searched under these conditions, that is, the space is “living room”, the size is “8 tatami”, the product is “ceiling”, and the ceiling is “normal”. . When the product information shown in FIG. 2 is searched under these conditions, "ABC001", "A
“BC003” and “ABC005”.

【0041】この場合、各空間の予算に応じてさらに絞
り込みが行われる。この予算は、設定される総予算か
ら、その住宅内の空間数などを考慮することにより、自
動的に各居室および設備ごとに算出される。この予算算
出の詳細については後述する。例えば、配置No.1の空
間に対しては予算が「8万円」割り当てられたとする。
すると、「ABC005」は条件から外れるため、「A
BC001」、「ABC003」の2つに絞られること
になる。
In this case, further narrowing down is performed according to the budget of each space. This budget is automatically calculated for each room and equipment from the set total budget by taking into account the number of spaces in the house. The details of this budget calculation will be described later. For example, it is assumed that a budget “80,000 yen” is allocated to the space of the arrangement No. 1.
Then, since “ABC005” is out of the condition, “ABC005”
BC001 "and" ABC003 ".

【0042】残った2つに対しては選定支援条件が適用
される。図4に示したように、この例では、第1条件と
して「お勧め」、第2条件として「採用実績」が設定さ
れている。条件ウェイト記憶部1bを参照すると、図3
に示すように「お勧め」は第1条件として設定された場
合「×20」、「採用実績」は第2条件として設定され
た場合、「×3」となる。これに基づいて、残った2つ
の商品のポイントを計算してみると、「ABC001」
は、5×20+2×3=106、「ABC003」は、
2×20+5×3=55となる。従ってポイントが大き
い「ABC001」が選定され、図9に示したように品
番、価格、小計が表示されることになる。
The selection support condition is applied to the remaining two. As shown in FIG. 4, in this example, “recommended” is set as the first condition, and “employed result” is set as the second condition. Referring to the condition weight storage unit 1b, FIG.
As shown in (2), “recommended” is “× 20” when set as the first condition, and “employment result” is “× 3” when set as the second condition. Based on this, when calculating the points of the remaining two products, "ABC001"
Is 5 × 20 + 2 × 3 = 106, and “ABC003” is
2 × 20 + 5 × 3 = 55. Therefore, "ABC001" having a larger point is selected, and the product number, price, and subtotal are displayed as shown in FIG.

【0043】(予算算出の詳細)ここで各空間の予算算
出について説明する。まず、各空間に割り当てられる予
算を決定するために必要な情報を取得する。必要な情報
は、「居室数」「設備数」「居室数率」の3点である。
居室に該当するのは、応接間、リビング、居間、客室、
寝室、和室、食堂、ダイニング、洋室、子供部屋の10
種の空間である。また、居室以外の空間はすべて設備と
する。居室数率とは、全空間数に対する居室数の割合で
ある。続いて、以下の(数式1)により居室の予算配分
を決定する。
(Details of Budget Calculation) Here, the budget calculation of each space will be described. First, information necessary to determine the budget allocated to each space is obtained. Necessary information is three points of “number of rooms”, “number of facilities”, and “rate of number of rooms”.
Living rooms include living room, living room, living room, guest room,
Bedroom, Japanese-style room, dining room, dining room, Western room, children's room
It is a kind of space. All spaces other than the living room will be provided as facilities. The number of living rooms is a ratio of the number of living rooms to the total number of spaces. Subsequently, the budget allocation of the living room is determined by the following (Formula 1).

【0044】(数式1) [居室予算]=([総予算]×(2×[居室数率]−[居室数
率]2)) ただし、1万円以下の端数は切り上げ
(Equation 1) [room budget] = ([total budget] × (2 × [room number rate] − [room number rate] 2 )) However, a fraction of 10,000 yen or less is rounded up.

【0045】また、総予算から居室予算を減じたものが
設備予算となる。居室予算、設備予算が算出されたら、
各居室、各設備の空間別予算の算出を行う。居室の空間
別予算は以下の(数式2)により算出される。
The equipment budget is obtained by subtracting the room budget from the total budget. Once your room and equipment budgets are calculated,
Calculate the budget for each room and equipment for each space. The space-specific budget of the living room is calculated by the following (Equation 2).

【0046】(数式2) [空間別予算(居室)] =[居室予算] × [空間別予算
費] /Σ[全空間の空間別予算費] ただし、100円以下の端数は四捨五入
(Equation 2) [Budget for each room (room)] = [Budget for each room] x [Budget cost for each space] / Σ [Budget cost for all spaces], rounded to the nearest 100 yen

【0047】(数式2)における空間別予算費として
は、例えば、応接間=40、リビング=36、居間=…
などと与えておくことができる。一方、設備の空間別予
算は以下の(数式3)により算出される。
As the budget cost for each space in (Equation 2), for example, the living room = 40, the living room = 36, the living room = ...
And so on. On the other hand, the space-specific budget of the equipment is calculated by the following (Equation 3).

【0048】(数式3) [空間別予算(設備)]= [設備予算] / [設備数] ただし、100円以下の端数は切り上げ(Equation 3) [Budget (equipment) by space] = [equipment budget] / [number of equipment] However, fractions of 100 yen or less are rounded up.

【0049】ここでは、全く商品の選定が行われていな
い状態で、設定された総予算から各空間の予算を求める
手法について説明したが、既にいくつかの空間において
商品の選定が行われている場合は、総予算から選定され
ている商品の総価格を減じたものを総予算として、残り
の空間について上述のような手法を行えば良い。
Here, the method of obtaining the budget for each space from the set total budget in a state where no product is selected has been described. However, the product has already been selected in some spaces. In such a case, the above-described method may be performed on the remaining space, with the total budget obtained by subtracting the total price of the selected product from the total budget.

【0050】以上、本発明の好適な実施形態について説
明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものでは
なく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態で
は、本システムは、サーバー・クライアント型のシステ
ムとなっているが、1つのコンピュータでこれらの機能
を実現しても良いし、サーバー1にWWWサーバ機能を
備えるなどして、インターネットからアクセス可能な構
成としても良い。
Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, in the above embodiment, the present system is a server-client type system, but these functions may be realized by one computer, or the server 1 may be provided with a WWW server function, It may be configured to be accessible from the Internet.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
建築物の間取り図を読み込み、読み込んだ間取り図上
に、商品の設置を行う配置位置を示すマークを付与し、
付与されたマークごとに、設置する商品を選定すると共
に、商品提案書におけるレイアウト条件を設定し、設定
されたレイアウト条件にしたがって建築物の間取り図お
よび商品画像を配置するようにしたので、顧客に商品を
提案するための商品提案書を効果的に作成することが可
能となるという効果を奏する。また、設置する商品の選
定を、付与されたマークごとに、住宅内における空間情
報を設定し、設定された空間の構造的な特徴を設定し、
設定された空間情報および構造的な特徴に基づいて配置
する商品を検索して行うようにすることにより、その空
間に最適な商品の選定を行うことが可能となる。さら
に、レイアウト条件の設定において、引き出し線の表示
・非表示を設定し、非表示と設定された場合に、各商品
画像に対して、対応するマークに付与された番号と同一
番号を表示するようにしたので、提案書が煩雑にならな
いように引き出し線をなくした場合でも、商品画像と対
応するマークの対応関係が正確に把握できるようになる
という効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
Read the floor plan of the building, add a mark on the read floor plan to indicate the location where the product will be installed,
For each mark given, the product to be installed is selected, the layout conditions in the product proposal are set, and the floor plan of the building and the product image are arranged according to the set layout conditions. There is an effect that a product proposal for proposing a product can be effectively created. In addition, for the selection of products to be installed, for each given mark, set spatial information in the house, set the structural features of the set space,
By searching for a product to be arranged based on the set space information and structural features, it is possible to select a product optimal for the space. Further, in the setting of the layout condition, display / non-display of the leader line is set, and when the display is set to the non-display, the same number as the number assigned to the corresponding mark is displayed for each product image. Therefore, even if the lead lines are eliminated so as not to complicate the proposal, an effect is obtained that the correspondence between the product image and the corresponding mark can be accurately grasped.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の商品提案書作成システムの一実施形態
を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an embodiment of a product proposal creation system according to the present invention.

【図2】商品情報記憶部1a内の商品情報の一例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of product information in a product information storage unit 1a.

【図3】条件ウェイト記憶部1b内の重み情報の一例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of weight information in a condition weight storage unit 1b.

【図4】基本情報画面D2を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a basic information screen D2.

【図5】図面・配置画面D3を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a drawing / arrangement screen D3.

【図6】配置編集ウィンドウW3を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an arrangement editing window W3.

【図7】商品選定画面D4を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a product selection screen D4.

【図8】商品選定領域72を示す図である。8 is a diagram showing a product selection area 72. FIG.

【図9】配置リスト表示領域73、選定支援ボタン群7
4を示す図である。
FIG. 9 shows an arrangement list display area 73 and a selection support button group 7
FIG.

【図10】お気に入り検索画面100を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a favorite search screen 100.

【図11】レイアウト画面D5を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a layout screen D5.

【図12】レイアウト画面D5において引き出し線を非
表示とした状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which a leader line is not displayed on a layout screen D5.

【図13】ボード編集画面D6を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a board edit screen D6.

【図14】テンプレートの一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a template.

【図15】本発明による商品提案書作成システムの画面
遷移図である。
FIG. 15 is a screen transition diagram of the product proposal creation system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・サーバー 1a・・・商品情報記憶部 1b・・・条件ウェイト記憶部 1c・・・提案プラン記憶部 2・・・クライアント 3・・・図面入力手段 4・・・プリンタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server 1a ... Product information storage part 1b ... Condition weight storage part 1c ... Proposal plan storage part 2 ... Client 3 ... Drawing input means 4 ... Printer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久留島 尚武 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 村田 昌久 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 木曽 秀典 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Naotake Kurume 1-1-1, Ichigaya-Kaga-cho, Shinjuku-ku, Tokyo Inside Dai Nippon Printing Co., Ltd. (72) Inventor Masahisa Murata 1-1-1, Ichigaga-cho, Shinjuku-ku, Tokyo No. 1 Inside Dai Nippon Printing Co., Ltd. (72) Inventor Hidenori Kiso 1-1-1, Ichigaya Kagacho, Shinjuku-ku, Tokyo Inside Dai Nippon Printing Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】建築物の間取り図を読み込む段階と、 読み込んだ間取り図上に、商品の設置を行う配置位置を
示すマークを付与する段階と、 付与されたマークごとに、設置する商品を選定する商品
選定段階と、 商品提案書におけるレイアウト条件を設定するレイアウ
ト条件設定段階と、 前記レイアウト条件にしたがって建築物の間取り図およ
び商品画像を配置する段階と、 を有することを特徴とする商品提案書作成方法。
1. A step of reading a floor plan of a building, a step of providing a mark on the read floor plan that indicates a location at which a product is to be installed, and selecting a product to be installed for each of the provided marks. A product selection step, a layout condition setting step of setting a layout condition in the product proposal, and a step of arranging a floor plan and a product image of a building according to the layout condition. How to make.
【請求項2】前記商品選定段階は、前記付与されたマー
クごとに、住宅内における空間情報を設定する段階と、
前記設定された空間の構造的な特徴を設定する段階と、
前記設定された空間情報および構造的な特徴に基づいて
配置する商品を検索する商品検索段階からなることを特
徴とする請求項1に記載の商品提案書作成方法。
2. The method according to claim 1, wherein the step of selecting goods includes setting spatial information in the house for each of the provided marks;
Setting a structural feature of the set space;
2. The product proposal creating method according to claim 1, comprising a product search step of searching for a product to be arranged based on the set spatial information and structural features.
【請求項3】前記レイアウト条件設定段階において、引
き出し線の表示・非表示を設定し、非表示と設定された
場合に、各商品画像に対して、対応するマークに付与さ
れた番号と同一番号を表示するようにしたことを特徴と
する請求項1に記載の商品提案書作成方法。
3. In the layout condition setting step, display / non-display of a leader line is set, and when the display is set to non-display, the same number as the number assigned to the corresponding mark is assigned to each product image. 2. The method for creating a product proposal according to claim 1, further comprising the step of:
【請求項4】商品に関する情報を記憶した商品情報記憶
手段と、 住宅の間取り図を読み込む図面入力手段と、 読み込んだ前記間取り図を画面上に表示する表示手段
と、 前記表示手段に表示された間取り図上において、商品の
設置を行う配置位置を指示することによりマークを付与
するマーク付与手段と、 付与されたマークごとに、設置する商品を選定する商品
選定手段と、 商品提案書におけるレイアウト条件を設定するレイアウ
ト条件設定手段と、 前記設定されたレイアウト条件にしたがって建築物の間
取り図および商品画像を配置する画像レイアウト手段
と、 を有することを特徴とする商品提案書作成システム。
4. A product information storage means for storing information on a product, a drawing input means for reading a floor plan of a house, a display means for displaying the read floor plan on a screen, and a display means for displaying the floor plan. On the floor plan, a mark providing means for providing a mark by designating an arrangement position where a product is to be installed, a product selecting means for selecting a product to be installed for each provided mark, and a layout condition in a product proposal A product proposal creation system, comprising: a layout condition setting unit that sets a floor plan of a building and a product image according to the set layout condition.
【請求項5】前記商品選定手段は、 前記付与されたマークごとに、住宅内における空間情報
を設定する空間情報設定手段と、 前記設定された空間の構造的な特徴を設定する空間構造
設定手段と、 前記設定された空間情報および構造的な特徴に基づいて
前記商品情報記憶手段を検索する商品検索手段と、 を有することを特徴とする請求項4に記載の商品提案書
作成システム。
5. The product selecting means, spatial information setting means for setting spatial information in a house for each of the provided marks, and spatial structure setting means for setting structural features of the set space. 5. The product proposal creating system according to claim 4, further comprising: and a product search unit that searches the product information storage unit based on the set spatial information and structural features. 6.
JP2001046636A 2001-02-22 2001-02-22 Commodity proposal generation method and system Pending JP2002251544A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046636A JP2002251544A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Commodity proposal generation method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046636A JP2002251544A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Commodity proposal generation method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251544A true JP2002251544A (en) 2002-09-06

Family

ID=18908221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046636A Pending JP2002251544A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Commodity proposal generation method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002251544A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267319A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd Commodity proposal creation system, method, program, recording medium recording this program, and commodity card and its usage
JP2007293437A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Ricoh Co Ltd Component catalog creating system, component catalog creating method, program, and record medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296047A (en) * 1994-04-22 1995-11-10 Toppan Printing Co Ltd House planning system
JPH08115370A (en) * 1994-10-18 1996-05-07 Toppan Printing Co Ltd Residence facility article proposal system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296047A (en) * 1994-04-22 1995-11-10 Toppan Printing Co Ltd House planning system
JPH08115370A (en) * 1994-10-18 1996-05-07 Toppan Printing Co Ltd Residence facility article proposal system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267319A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd Commodity proposal creation system, method, program, recording medium recording this program, and commodity card and its usage
JP2007293437A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Ricoh Co Ltd Component catalog creating system, component catalog creating method, program, and record medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9229621B2 (en) Electronic palette system
KR101334540B1 (en) Virtual self interior system
JP5724013B2 (en) Housing specification confirmation support system
WO2001052191A2 (en) Methods, systems and computer program products for generating storyboards of interior design surface treatments for interior spaces
US20110283173A1 (en) Methods and systems for designing photo books
WO2000055771A1 (en) System for specifying building upgrade options and determining building cost
US20230214545A1 (en) Smart render design tool and method
JPH10301974A (en) House planning system
JP6627341B2 (en) Rental condition providing method, apparatus, and program
JP2002230083A (en) Catalog for construction member and method for preparing drawing
US20040034576A1 (en) Design creation and manipulation systems, methods, and products
JP5696033B2 (en) Housing specification confirmation support system
JP4229430B2 (en) Building specification meeting support system
JP2017033362A (en) Building specifications preparing system
JP2002251544A (en) Commodity proposal generation method and system
JP4587582B2 (en) Interior plan creation support system
JP3978378B2 (en) Product sales system and electronic catalog creation program
JP5875716B2 (en) Housing specification confirmation support system
JPH0447373A (en) Cad system for construction
JP2002109324A (en) Method and system for selecting merchandise ! system and method for dispatching worker by using portable terminal, the portable terminal, server, and recording medium recorded with worker dispatch program using the portable terminal
JP5875715B2 (en) Housing specification confirmation support system
JP5696034B2 (en) Housing specification confirmation support system
JP2003108832A (en) Goods selecting method and system
JP2006113888A (en) Electronic brochure data preparation support system
JP5525959B2 (en) Housing specification confirmation support system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330