JP2002245520A - Charging method of prepaid card buying price - Google Patents

Charging method of prepaid card buying price

Info

Publication number
JP2002245520A
JP2002245520A JP2001044475A JP2001044475A JP2002245520A JP 2002245520 A JP2002245520 A JP 2002245520A JP 2001044475 A JP2001044475 A JP 2001044475A JP 2001044475 A JP2001044475 A JP 2001044475A JP 2002245520 A JP2002245520 A JP 2002245520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
price
prepaid
user
amount data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001044475A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuaki Yoshioka
康明 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001044475A priority Critical patent/JP2002245520A/en
Publication of JP2002245520A publication Critical patent/JP2002245520A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a charging operation method of a card system price for reducing cost sharing risk of a card system user trying to introduce a card system by setting a card price for a card maker to an amount of the ratio according to a using state of a card. SOLUTION: Amount data corresponding to an advance paid by a card user is recorded or stored in a recording means or a storage means of a prepaid card, and when the card user pays the price, price amount data equivalent to the price paid by the card user is subtracted and read from the amount data on the prepaid card by a card reader writer. The price amount data is sent to a host computer controlled by a card issuer, and after calculating a card using fee composed of a rate predetermined to the price amount data by a card using fee calculating means of the host computer, the card using fee is added to and stored in the storage means of the host computer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、前払金を受けてカ
ード使用者に発行するプリペイドカードに関し、カード
発行者がカード製造者から購入したプリペイドカードの
購入代金を、カード使用者のカードの使用状況に応じた
金額とするために課金するプリペイドカード購入代金の
課金方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a prepaid card to be issued to a card user upon receiving a prepayment, and a card issuer using a purchase price of a prepaid card purchased from a card manufacturer by using the card user's card. The present invention relates to a method of charging a prepaid card purchase price to be charged to make an amount according to a situation.

【0002】従来、プリペイドカードなどに用いるカー
ドは、カード基材上に順次、磁性層、印刷層などを形成
し、この磁気層にカード使用者から徴収した前払金に応
じた使用可能な金額データを磁気記録して、カードによ
る精算処理が行えるようにしている。そして、これらの
プリペイドカードは、使用可能な金額データの残高がな
くなった後にカード使用者自身で廃棄処分する使い捨て
方式が一般的である。
2. Description of the Related Art Conventionally, a card used for a prepaid card or the like has a magnetic layer, a printing layer, and the like sequentially formed on a card base material, and usable amount data corresponding to a prepayment collected from a card user is formed on the magnetic layer. Is magnetically recorded so that the settlement process using the card can be performed. These prepaid cards are generally of a disposable type in which the user of the card disposes itself after the balance of usable amount data is exhausted.

【0003】しかしながら、これらの磁気記録方式のプ
リペイドカードでは、カードが偽造されやすいので、例
えば数万円などの高額の前払金に応じた金額データを磁
気記録したカードを発行するのは危険である。したがっ
て、もし偽造が行われた場合でも高額の被害を受けない
ようにするために、例えば数千円程度の前払金に応じた
金額データを磁気記録したカードを発行することが多い
のが現状である。
[0003] However, in these prepaid cards of the magnetic recording system, since the card is easily forged, it is dangerous to issue a card magnetically recording the amount data corresponding to a large prepayment such as tens of thousands of yen. . Therefore, in order to prevent a large amount of damage even if forgery is performed, it is common to issue a card that magnetically records the amount data according to the advance payment of, for example, several thousands yen. is there.

【0004】ところが、プリペイドカードに記録する金
額が少ないと、消費されるプリペイドカードの枚数も多
く消費する資源の量も多くなり、省資源化を推進するこ
とができないという問題が生じる。このため、省資源化
を推進する上でも、一度発行したプリペイドカードを回
収して再使用することで省資源化を推進することが望ま
れている。
[0004] However, if the amount of money recorded on the prepaid card is small, the number of consumed prepaid cards is large, and the amount of consumed resources is large. This causes a problem that resource saving cannot be promoted. For this reason, in order to promote resource saving, it is desired that a prepaid card issued once be collected and reused to promote resource saving.

【0005】また、例えばICカードのようにデータ記
憶容量が大きく、偽造できにくいカードをプリペイドカ
ードに用いた場合には、高額の金額データをカードに記
憶しやすくなるが、磁気カードに比べて製造コストが高
くなるので、一度発行したプリペイドカードをカード発
行者が回収し、再び複数のカード使用者に対して繰り返
し再使用できるようにしなければ採算が合わないという
問題がある。
[0005] When a prepaid card, such as an IC card, which has a large data storage capacity and is difficult to forge, is used, it is easy to store a large amount of money data on the card. Since the cost increases, there is a problem that the profit cannot be paid unless the card issuer collects the prepaid card issued once and repeatedly reuses it for a plurality of card users.

【0006】しかしながら、比較的高額のプリペイドカ
ードをカード使用者に発行する場合には、カード発行者
がカード製造者からカードを購入する費用も高くなるの
で、1度発行したプリペイドカードが回収できない場合
には、カード発行者にとって採算が合わなくなる危険性
がある。更に、カード発行者がカード製造者から高額の
プリペイドカードを購入したのにもかかわらず、早期故
障が発生するなどのリスクもあり、カード発行者がIC
カード等の比較的高額のプリペイドカードを導入しずら
いという問題がある。
However, when a relatively expensive prepaid card is issued to a card user, the cost of purchasing the card from the card manufacturer by the card issuer becomes high. May be unprofitable for the card issuer. Furthermore, despite the fact that the card issuer has purchased a high-priced prepaid card from the card manufacturer, there is a risk of early failure, etc.
There is a problem that it is difficult to introduce a relatively expensive prepaid card such as a card.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、カード発行
者やカードシステム利用者等が、磁気カードに比べ比較
的製造コストの高い高機能なICカード等の高額のカー
ドを、再使用可能なプリペイドカードとして導入する場
合でも、カード使用者からプリペイドカードが返却され
なかったり、プリペイドカードが早期に故障、紛失、破
壊するなどしても損害が発生しないように、カード使用
者のカードの使用状況に応じた金額を課金して記憶させ
ることを可能にしたプリペイドカード購入代金の課金方
法を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention enables a card issuer, a card system user, and the like to reuse an expensive card such as a high-performance IC card whose manufacturing cost is relatively high compared to a magnetic card. Even if introduced as a prepaid card, the card user's usage of the card so that the card user will not return the prepaid card, or if the prepaid card is damaged, lost or destroyed early, no damage will occur The present invention provides a method of charging a prepaid card purchase price, which makes it possible to charge and store an amount corresponding to the amount of the prepaid card.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のプリペイドカー
ド購入代金の課金方法は、カード発行者がカード製造者
から購入したプリペイドカードの購入代金を、カード使
用者のカードの使用状況に応じた割合の金額とするため
に課金するプリペイドカード購入代金の課金方法であっ
て、プリペイドカードの記録手段又は記憶手段に、カー
ド使用者が支払った前払金に該当する金額データを記録
又は記憶させておき、カード使用者が代金の支払いを行
う際に、カードリーダライターで前記プリペイドカード
の金額データからカード使用者が支払う代金分の代金金
額データを減算して読み取り、前記代金金額データを前
記カード発行者が管理するホストコンピュータに送り、
前記ホストコンピュータのカード使用料算出手段で、前
記代金金額データに対し予め定めた割合からなるカード
使用料を算出した後、そのカード使用料を前記ホストコ
ンピュータの記憶手段に加算して記憶させることを特徴
とする。
According to the present invention, a method for charging a prepaid card purchase price according to the present invention comprises the steps of: A method of charging a prepaid card purchase price to be charged for the amount of money, in the recording means or storage means of the prepaid card, to record or store the amount data corresponding to the prepayment paid by the card user, When the card user pays for the price, the card reader / writer subtracts the price data for the price paid by the card user from the price data of the prepaid card and reads it, and the card issuer reads the price data. Sent to the host computer to be managed,
The card usage fee calculating means of the host computer calculates a card usage fee consisting of a predetermined ratio with respect to the price data, and then adds and stores the card usage fee in the storage means of the host computer. Features.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のプリペイ
ドカード購入代金の課金方法の概要を説明する図、図2
は、本発明のプリペイドカード購入代金の課金方法に使
用するプリペイドカードの実施例の平面図、図3は、図
2のA−A線断面図、図4は、本発明の方法を実施する
のに使用するシステム構成の一例を示すシステム構成
図、図5は、本発明の方法を実施するのに使用するシス
テムのシステムブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a method of charging a prepaid card purchase price according to the present invention.
FIG. 3 is a plan view of an embodiment of a prepaid card used in the method of charging a prepaid card purchase price of the present invention, FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. 2, and FIG. FIG. 5 is a system block diagram of a system used to carry out the method of the present invention.

【0010】まず、本発明のプリペイドカード購入代金
の課金方法の概要について、図1に基づいて説明する。
まず、プリペイドカードを用いたカードシステムを実施
する場合には、図1に示すように、カードシステム全体
の運用を行うと共に、プリペイドカードの発行を行うカ
ード発行者40と、このカード発行者40に有償でプリ
ペイドカードを提供するカード製造者50と、顧客に商
品やサービスを有償で提供し、店舗等にカードリーダラ
イターを設置してカード発行者40のシステムを利用し
て、商品やサービスの販売代金の回収をプリペイドカー
ドを利用して行うカードシステム利用者60と、カード
システム利用者60の顧客として、プリペイドカードを
使用してカードシステム利用者60に対して商品代金等
の支払いを行なうカード使用者70とからなる関係が存
在する。
First, an outline of a method of charging a prepaid card purchase price according to the present invention will be described with reference to FIG.
First, in the case of implementing a card system using a prepaid card, as shown in FIG. 1, a card issuer 40 that issues the prepaid card while operating the entire card system, Sale of goods and services by using a card maker 50 that provides prepaid cards for a fee and goods and services to customers for a fee, installing a card reader / writer in stores, etc., and using the system of the card issuer 40 Use of a card system user 60 that collects payment using a prepaid card, and use of a card as a customer of the card system user 60 to pay a card price to the card system user 60 using a prepaid card. There is a relationship consisting of the person 70.

【0011】カード発行者40は、プリペイドカードを
利用して種々の商売を行うカードシステム利用者60対
して、プリペイドカード1と、プリペイドカード1を用
いたカードシステムを提供する。そして、カードシステ
ム利用者60は、顧客であるカード使用者70にプリペ
イドカード1を発行し、プリペイドカード1を使用して
購入した商品代やサービス代の支払いを行う。カード製
造者50は、プリペイドカード1をカード発行者40に
提供し、カード発行者40からカードシステム利用者6
0の顧客であるカード使用者70のプリペイドカード1
を使用して購入した商品代やサービス代の支払い代金に
応じた金銭の支払いを受けるようにしてある。
The card issuer 40 provides a prepaid card 1 and a card system using the prepaid card 1 to a card system user 60 who performs various business using the prepaid card. Then, the card system user 60 issues the prepaid card 1 to the card user 70 as a customer, and pays for the purchased goods and services using the prepaid card 1. The card manufacturer 50 provides the prepaid card 1 to the card issuer 40, and the card issuer 40 sends the card system user 6
Prepaid card 1 of card user 70 who is a customer of 0
Is used to receive payment in accordance with the payment for the purchased goods and services.

【0012】つまり、カード発行者40からカード製造
者50に支払われるプリペイドカード1の購入代金額
は、一定金額ではなくカード使用者70のプリペイドカ
ード1を使用した商品代やサービス代の支払い代金に応
じて変動するようにしてある。したがって、カード発行
者40やカードシステム利用者60は、たとえ本来コス
トの高いICカード等のプリペイドカード1の提供をカ
ード製造者50から受けても、それらプリペイドカード
1の支払い代金は、カード使用者70のプリペイドカー
ド1を使用状況に基づいて多くなったり少なくなる。
In other words, the purchase price of the prepaid card 1 paid from the card issuer 40 to the card manufacturer 50 is not a fixed amount but a payment amount for the goods and services using the prepaid card 1 of the card user 70. It fluctuates accordingly. Therefore, even if the card issuer 40 or the card system user 60 receives the provision of the prepaid card 1 such as an IC card or the like, which is originally expensive, from the card manufacturer 50, the payment for the prepaid card 1 is not made by the card user. The number of the 70 prepaid cards 1 is increased or decreased based on the usage status.

【0013】これは、仮にコストの高いICカード等の
プリペイドカード1を使用するカードシステムの導入を
行なった場合でも、予想に反してそれらのプリペイドカ
ード1がカード使用者から回収できなかったり、故障な
どを生じても、カード発行者40やカードシステム利用
者60の損害を最小限とすることができるものである。
This is because even if a card system using a prepaid card 1 such as an IC card having a high cost is introduced, the prepaid card 1 cannot be recovered from the card user unexpectedly, Even if such a situation occurs, damage to the card issuer 40 and the card system user 60 can be minimized.

【0014】次に、本発明に使用するプリペイドカード
1の一実施例を説明する。図1,図2に示すように、本
発明に使用するプリペイドカード1は、カード基材2と
して、2枚のセンターコアシート3a,3bが積層さ
れ、更にその上下面に透明のオーバーシート4a,4b
が積層されて構成されている。オーバーシート4a,4
bは、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体樹脂をシー
ト状に形成したものであり、その表面に磁気ストライプ
からなる磁気記録部5が形成されている。
Next, an embodiment of the prepaid card 1 used in the present invention will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, a prepaid card 1 used in the present invention has two center core sheets 3 a and 3 b laminated as a card base 2, and further has transparent oversheets 4 a and 4 a on its upper and lower surfaces. 4b
Are laminated. Overseats 4a, 4
“b” is a sheet formed of a copolymer resin of vinyl chloride and vinyl acetate, and a magnetic recording portion 5 composed of a magnetic stripe is formed on the surface thereof.

【0015】一方センターコアシート3a,3bは乳白
色の塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体樹脂であり、
センターコアシート3a,3bの表面には、文字情報、
及び絵柄やマーク,デザイン等の各種の印刷表示6がオ
フセット印刷、シルクスクリーン印刷等で形成されてい
る。またセンターコアシート3a,3bは、必要とする
厚さが得られれば1枚ないし3枚以上でもよく特に2枚
に限定する必要はない。尚、オーバーシート4a,4b
とセンターコアシート3a,3bとの間に接着層を設け
るようにしてもよい。
On the other hand, the center core sheets 3a and 3b are a milky white copolymer resin of vinyl chloride and vinyl acetate,
On the surfaces of the center core sheets 3a and 3b, character information,
Various print indications 6 such as pictures, marks, designs, and the like are formed by offset printing, silk screen printing, or the like. The number of the center core sheets 3a and 3b may be one to three or more as long as the required thickness is obtained, and it is not particularly limited to two. In addition, the overseats 4a, 4b
An adhesive layer may be provided between and the center core sheets 3a and 3b.

【0016】そして、図2に示すようにセンターコアシ
ート3a,3bを挟んで、その上下方向からオーバーシ
ート4a,4bを重ね、例えば150℃、15分、25
kg/cm2の熱圧を加えて積層し一体化した後に、カ
ード寸法に打ち抜きカード基材2を形成する。
Then, as shown in FIG. 2, the oversheets 4a, 4b are stacked from above and below the center core sheets 3a, 3b, and are placed, for example, at 150.degree.
After applying heat and pressure of kg / cm 2 to laminate and integrate, the card base material 2 is punched out to a card size.

【0017】オーバーシート4a,4bおよびセンター
コアシート3a,3bの材料となる樹脂としては、特に
制限はないが、具体的にはポリ塩化ビニル樹脂、酢酸ビ
ニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ブタ
ジエン樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン
共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド系樹
脂、セルロース系樹脂、ポリエステル、ポリエチレン、
ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリビニールア
ルコール、アクリル樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹
脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂またはこ
れらの混合物などの合成樹脂を挙げることができる。
The resin used as the material of the oversheets 4a, 4b and the center core sheets 3a, 3b is not particularly limited. Resin, butadiene resin, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin, polycarbonate resin, polyamide resin, cellulose resin, polyester, polyethylene,
Examples include synthetic resins such as polyolefins such as polypropylene, polyvinyl alcohol, acrylic resins, polymethyl methacrylate resins, styrene resins, urethane resins, fluororesins, and mixtures thereof.

【0018】また、カード基材2の表面側には、ICチ
ップ7が内蔵されたICモジュール8を挿入して接着固
定する凹部9が形成されている。ICモジュール8は、
例えば各種の情報を記憶させておくことができる記憶手
段であるメモリと制御手段であるCPUとを有するIC
チップ7と、外部装置との情報の交換を行うための端子
部10とがスルーホール11により接続されてモジュー
ル化されている。ICチップ7のメモリには、プリペイ
ドカード1を使用して支払いを行うことが可能な使用可
能残高の金額データを記憶させておくことができる。ま
た、磁気記録部5にも、上記ICチップ7に記録した情
報と同様の情報を記録してもよく、また上記情報の中か
ら任意に選択して記録してもよい。
On the front side of the card base 2, there is formed a recess 9 into which an IC module 8 containing an IC chip 7 is inserted and adhered and fixed. The IC module 8
For example, an IC having a memory as a storage unit capable of storing various information and a CPU as a control unit
The chip 7 and a terminal unit 10 for exchanging information with an external device are connected by a through hole 11 to form a module. The memory of the IC chip 7 can store amount data of an available balance that can be paid using the prepaid card 1. Further, the same information as the information recorded on the IC chip 7 may be recorded on the magnetic recording unit 5 or may be arbitrarily selected from the above information and recorded.

【0019】また、カード基材2のオーバーシート4a
の表面の一部に凹部12を形成し、その凹部12内に情
報を書換え可能に表示することができる書換え可能な表
示部13が設けられている。この書換え可能な表示部1
3としては、例えば、可逆性感熱表示部が設けられてい
る。可逆性感熱表示部は、下部から接着層14、支持体
(PET)15、感熱記録層16、保護層17とが順次
積層されている。
The over sheet 4a of the card base 2
A concave portion 12 is formed in a part of the surface of the device, and a rewritable display portion 13 capable of rewritably displaying information is provided in the concave portion 12. This rewritable display unit 1
As 3, a reversible thermosensitive display section is provided, for example. In the reversible thermosensitive display section, an adhesive layer 14, a support (PET) 15, a thermosensitive recording layer 16, and a protective layer 17 are sequentially laminated from the bottom.

【0020】本発明で使用する可逆性感熱表示部は、例
えば、特開昭54−119377号公報、同55−15
4198号公報、同61−258853号公報、同58
−7683号公報、同57−109695号公報、同5
7−82086乃至82088号公報等において知られ
た材料であり、これらの材料は熱により透明状態と白濁
状態とが可逆的に変化し、且つ常温で上記2形態が保持
できるポリマー組成物である。
The reversible thermosensitive display unit used in the present invention is described in, for example, JP-A-54-119377 and JP-A-55-15.
Nos. 4198, 61-258853, 58
-7683, 57-109695, 5
These materials are known in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 7-82086 to 82088. These materials are polymer compositions that can be reversibly changed between a transparent state and a cloudy state by heat and can maintain the above two forms at room temperature.

【0021】例えば、これらの材料は常温により高い温
度T1以上に加熱後冷却すると白濁、且つ常温により高
く且つT1より低い温度T2に加熱後冷却すると透明とな
る。したがって、これらのポリマー組成物から感熱記録
層を形成し、この層をT1より低く且つ常温より高い温
度T2に加熱後冷却する全体が透明なフィルムとなり、
この透明フィルムにサーマルヘッド等によりT1以上の
温度で印字すると白濁による白色文字が形成される。そ
して、文字形成後に全面を再度T2の温度に加熱すると
これらの文字は消去され、再度T1の温度で印字可能と
なる。また、逆に全体をT1の温度白濁させ、T2の温度
で抜き文字状に印字することもできる。
[0021] For example, cloudiness and these materials are cooled after heating to a temperature above T 1 by normal temperature, it becomes transparent when and ambient temperature by high and cooling after heating to a temperature T 2 lower than T 1. Therefore, to form a heat-sensitive recording layer from these polymer compositions, the entire cooling after heating is a transparent film of this layer to the temperature T 2 and higher than the room temperature lower than T 1,
White characters are formed by opaque and is printed with the transparent film by the thermal head or the like above T 1 of the temperature. When heated to a temperature again T 2 on the entire surface after the character forming these letters are erased, thereby enabling printing at a temperature of T 1 again. The inverse total was temperature clouding T 1, it is also possible to print the outline character shape at a temperature of T 2.

【0022】以上の如き物性を有するポリマー組成物は
いずれも本発明で使用可能であるが、好ましい具体例と
しては、例えばポリ塩化ビニル、塩化ビニル系共重合
体、塩化ビニリデン系共重合体、ポリエステル等の熱可
塑性樹脂をマトリックス材とし、このマトリックス材中
に炭素数10乃至30の飽和或いは不飽和脂肪酸、それ
らのエステル、マミドまたはアンモニウム塩等の有機低
分子物質との使用比率は、重量比で3:1乃至16:
1、好ましくは6:1乃至12:1の範囲である。以上
の如くカード基材2に形成する可逆性感熱表示部は、そ
のカードの使用目的に適合するようにそれぞれカード基
材2の両面、片面の全部または一部に設けてもよい。
Any of the polymer compositions having the above-mentioned physical properties can be used in the present invention. Preferred examples thereof include polyvinyl chloride, vinyl chloride-based copolymer, vinylidene chloride-based copolymer, and polyester. A thermoplastic resin such as a matrix material is used as a matrix material. In this matrix material, the use ratio with a saturated or unsaturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms, an organic low molecular weight substance such as an ester, a mamide or an ammonium salt thereof is by weight. 3: 1 to 16:
1, preferably in the range of 6: 1 to 12: 1. As described above, the reversible thermosensitive display section formed on the card base 2 may be provided on all or a part of both sides and one side of the card base 2 so as to conform to the purpose of use of the card.

【0023】また、情報を書換え可能に表示することが
できる表示手段として、上記の可逆性感熱表示部の代わ
りに、ロイコ系可逆性感熱表示部を設けてもよい。ロイ
コ系可逆性感熱表示部を形成する場合には、ロイコ染料
と、このロイコ染料を加熱することにより発色させる酸
性基及びロイコ染料を加熱することにより消色させる塩
酸性基とを有する化合物、またはロイコ染料を加熱する
ことにより発色させる酸性基を有する化合物およびロイ
コ染料を加熱することにより消色させる塩酸性基とを有
する化合物と、水または有機溶剤に溶解する高分子材料
等からなるバインダーとから構成する。
As a display means capable of rewritably displaying information, a leuco-based reversible thermosensitive display may be provided instead of the reversible thermosensitive display. When forming a leuco-based reversible thermosensitive display unit, a compound having a leuco dye and an acid group capable of coloring by heating the leuco dye and a hydrochloric acid group capable of decoloring by heating the leuco dye, or From a compound having an acidic group capable of developing color by heating the leuco dye and a compound having a hydrochloric acid group capable of decoloring by heating the leuco dye, and a binder composed of a polymer material or the like dissolved in water or an organic solvent. Constitute.

【0024】ロイコ染料としては、3−インドリノ−p
−ジメチルアミノフェニル−6−ジメチルアミノフタリ
ド、クリスタルバイオレットラクトン、3−ジエチルア
ミノ−7−クロロフルオラン、2−(2−フルオロフェ
ニルアミノ)−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラン、
2−(2−フルオロフェニルアミノ)−6−ジエチルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−シクロヘキ
シルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチ
ル−7−t−ブチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−p−ブチルアニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−p
−トルイジノ)−フルオラン、3−ピロリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−7−
シクロヘキシルアミノフルオラン、メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオランなどが使用でき
る。
The leuco dyes include 3-indolino-p
-Dimethylaminophenyl-6-dimethylaminophthalide, crystal violet lactone, 3-diethylamino-7-chlorofluoran, 2- (2-fluorophenylamino) -6-di-n-butylaminofluoran,
2- (2-fluorophenylamino) -6-diethylaminofluoran, 3-diethylamino-7-cyclohexylaminofluoran, 3-diethylamino-5-methyl-7-tert-butylfluoran, 3-diethylamino-
6-methyl-7-p-butylanilinofluoran, 3-
Diethylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 2-anilino-3-methyl-6- (N-ethyl-p
-Toluidino) -fluorane, 3-pyrrolidino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3-pyrrolidino-7-
Cyclohexylaminofluoran, methyl-7-anilinofluoran, 3-N-methylcyclohexylamino-
6-methyl-7-anilinofluoran and the like can be used.

【0025】ロイコ染料を加熱することにより発色させ
る酸性基としては、フェノール性水酸基、またはカルボ
キシル基などが使用できる。また、ロイコ染料を加熱す
ることにより消色させる塩酸性基としては、アミノ基な
どが使用できる。
As the acidic group to be colored by heating the leuco dye, a phenolic hydroxyl group or a carboxyl group can be used. Further, as the hydrochloric acid group to be decolorized by heating the leuco dye, an amino group or the like can be used.

【0026】これらの酸性基及び塩酸性基を有する両性
化合物としては、2−アミノフェノール、3−アミノフ
ェノール、4−アミノフェノール等のアミノフェノー
ル;2−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、4−ア
ミノ安息香酸等のアミノ安息香酸;2−ヒドロキシ−3
−アミノ安息香酸、2−アミノ−3−ヒドロキシ安息香
酸、2−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸、2−アミノ
−4−アミノ安息香酸、2−ヒドロキシ−6−アミノ安
息香酸、3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒ
ドロキシ−5−アミノ安息香酸等のヒドロキシアミノ安
息香酸等が使用できる。
Examples of these amphoteric compounds having an acidic group and a hydrochloric acid group include aminophenols such as 2-aminophenol, 3-aminophenol and 4-aminophenol; 2-aminobenzoic acid, 3-aminobenzoic acid, -Aminobenzoic acid such as aminobenzoic acid; 2-hydroxy-3
-Aminobenzoic acid, 2-amino-3-hydroxybenzoic acid, 2-amino-4-hydroxybenzoic acid, 2-amino-4-aminobenzoic acid, 2-hydroxy-6-aminobenzoic acid, 3-amino-4 Hydroxyaminobenzoic acid such as -hydroxybenzoic acid and 3-hydroxy-5-aminobenzoic acid can be used.

【0027】また、酸性基を有する化合物としては、2
−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸等のヒ
ドロキシ安息香酸;4−ヒドロキシサリチル酸、5−ヒ
ドロキシサリチル酸等のヒドロキシサリチル酸等が使用
できる。また、塩酸性基を有する化合物としては、トク
チルアミン、ノニルアミン、ベンジルアミン、2−フェ
ニルエチルアミン、6−フェニルヘキシルアミン等が使
用できる。
As the compound having an acidic group, 2
-Hydroxybenzoic acid such as -hydroxybenzoic acid and 3-hydroxybenzoic acid; and hydroxysalicylic acid such as 4-hydroxysalicylic acid and 5-hydroxysalicylic acid can be used. Examples of the compound having a hydrochloric acid group include octylamine, nonylamine, benzylamine, 2-phenylethylamine, and 6-phenylhexylamine.

【0028】バインダーとしては、メチルアルコール、
ポリビニルアルコール、エチルセルロース、酢酸セルロ
ース、ニトロセルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビル
ニル等が使用できる。
As the binder, methyl alcohol,
Polyvinyl alcohol, ethyl cellulose, cellulose acetate, nitrocellulose, polystyrene, polyviryl chloride and the like can be used.

【0029】ロイコ系可逆性感熱記録表示部における上
記の各成分の含有量としては、両性化合物1重量部に対
して、ロイコ染料0.1〜1重量部、バインダー2重量
部以下を混合する。そして、例えば、水もしくは有機溶
剤に上記両性化合物、ロイコ染料、バインダーを溶解ま
たは分散して、グラビア印刷、オフセット印刷、凸版印
刷などの方法で支持体上に印刷する。
The content of the above components in the leuco reversible thermosensitive recording display section is such that 0.1 to 1 part by weight of a leuco dye and 2 parts by weight or less of a binder are mixed with 1 part by weight of an amphoteric compound. Then, for example, the amphoteric compound, leuco dye, and binder are dissolved or dispersed in water or an organic solvent and printed on a support by a method such as gravure printing, offset printing, or letterpress printing.

【0030】ロイコ系可逆性感熱記録表示部における画
像表示及び画像消去の原理は、次の通りである。熱エネ
ルギーによって、フェノール性化合物は無色のロイコ染
料のラクトン環を開環させ、無色から有色に色変化させ
る。しかし、ラクトン環が開環した有機化合物は、塩基
性物質に接触すると閉環して元のラクトン環のある無色
のロイコ染料に戻る。即ち、熱エネルギーを制御するこ
とにより、ラクトン環を開環させて有色化合物にした
り、閉環させて無色の化合物に戻したりすることができ
る。つまり、熱の作用によって酸の性質を示したり、塩
基の性質を示すためにロイコ染料に対してして、顕色剤
となったり、減色剤となったりするものである。
The principle of image display and image erasure in the leuco reversible thermosensitive recording display unit is as follows. By thermal energy, the phenolic compound opens the lactone ring of the colorless leuco dye and changes its color from colorless to colored. However, the organic compound in which the lactone ring is opened, upon contact with a basic substance, is closed to return to the original colorless leuco dye having a lactone ring. That is, by controlling the thermal energy, the lactone ring can be opened to form a colored compound or closed to return to a colorless compound. In other words, it exhibits a property of an acid by the action of heat or a color developer or a color-reducing agent for a leuco dye to show the property of a base.

【0031】この書換え可能な表示部13には、図2に
示すようにカードリーダライターにより使用可能残高の
金額データ18を表示する。カード使用者は、この書換
え可能な表示部13に表示された使用可能残高の金額デ
ータ18を見ることで、ICチップ7のメモリに記憶又
は磁気記録部5に記録された使用可能残高の金額データ
をいつでも確認することができる。
On the rewritable display unit 13, the amount data 18 of the usable balance is displayed by a card reader / writer as shown in FIG. The card user sees the available balance amount data 18 displayed on the rewritable display unit 13, and can use the available balance amount data stored in the memory of the IC chip 7 or recorded on the magnetic recording unit 5. Can be checked at any time.

【0032】次に、本発明のプリペイドカード購入代金
の課金方法に使用するカードシステムの一実施形態を図
4及び図5に基づいて説明する。図4には、一例として
3店舗からなるカードシステムを示していて、例えば商
店である各店舗をそれぞれカードシステム利用者60
a,60b,60cとする。カードシステム利用者60
a,60b,60cの各店舗には、それぞれカードリー
ダライター20a,20b,20cとコンピュータ端末
21a,21b,21cとが備えられ、また各店舗に備
えられたコンピュータ端末21a,21b,21cは、
インターネットなどの通信回線22を介して、カードシ
ステムを運用するカード発行者40に設置されたホスト
コンピュータ23と、更に、カード製造者50に設置さ
れているコンピュータ端末39とつながってシステム構
成されている。
Next, an embodiment of a card system used in the method of charging a prepaid card purchase price of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 shows a card system consisting of three stores as an example.
a, 60b, and 60c. Card system user 60
Each of the stores a, 60b, and 60c includes a card reader / writer 20a, 20b, and 20c and a computer terminal 21a, 21b, and 21c, respectively. The computer terminals 21a, 21b, and 21c provided in each store include:
The system is configured by connecting via a communication line 22 such as the Internet to a host computer 23 installed at a card issuer 40 operating a card system, and further to a computer terminal 39 installed at a card manufacturer 50. .

【0033】上記のカードシステムを、図5に基づいて
以下に詳細に説明する。図5には、理解しやすいように
カードシステム利用者60を1店舗とした場合における
カードシステム構成が示してあり、図5に基づいて説明
する。カードシステム利用者60が備えるカードリーダ
ライター20には、データ読取手段24と、データ書込
手段25と、表示記録手段26とが設けられている。
The above card system will be described in detail below with reference to FIG. FIG. 5 shows a card system configuration in a case where the card system user 60 is one store for easy understanding, and will be described with reference to FIG. The card reader / writer 20 provided to the card system user 60 includes a data reading unit 24, a data writing unit 25, and a display recording unit 26.

【0034】カードリーダライター20のデータ読取手
段24とデータ書込手段25は、プリペイドカード1に
設けられた磁気記録部5やICチップ7等の記録部や記
憶部に対してデータの書き込みや読取りができる公知技
術の仕様を備える。また、カードリーダライター20の
表示記録手段26は、プリペイドカード1に設けられた
書換え可能な表示部13に使用可能残高の金額データを
表示するもので、公知技術の仕様を備える。また、カー
ドシステム利用者60が備えるコンピュータ端末21に
は、表示手段27と入力手段28と記憶手段29と制御
手段30とが設けられている。
The data reading means 24 and the data writing means 25 of the card reader / writer 20 write and read data to and from a recording unit and a storage unit such as the magnetic recording unit 5 and the IC chip 7 provided on the prepaid card 1. It is provided with the specifications of the known technology. Further, the display recording means 26 of the card reader / writer 20 displays the amount data of the usable balance on the rewritable display unit 13 provided on the prepaid card 1 and has a specification of a known technique. The computer terminal 21 of the card system user 60 includes a display unit 27, an input unit 28, a storage unit 29, and a control unit 30.

【0035】また、カードシステムを運用するカード発
行者40に設置されたホストコンピュータ23には、入
力手段31と、表示手段32と、プリンターなどの出力
手段33と、カード使用料算出手段34と、カードシス
テム使用料算出手段35と、前記カード使用料算出手段
34とカードシステム使用料算出手段35とで算出され
たカード使用料とカードシステム使用料とを、プリペイ
ドカード1毎に加算して蓄積データとして記憶させる課
金管理情報データベース36を有する記憶手段37と、
制御手段38とを有する。
The host computer 23 installed in the card issuer 40 operating the card system has input means 31, display means 32, output means 33 such as a printer, card usage fee calculating means 34, The card system fee calculating means 35, the card fee and the card system fee calculated by the card fee calculating means 34 and the card system fee calculating means 35 are added for each prepaid card 1 and stored data. Storage means 37 having a charge management information database 36 stored as
And control means 38.

【0036】カード使用料算出手段34とカードシステ
ム使用料算出手段35とでは、カード使用者70がプリ
ペイドカード1を使用して商品購入時の支払いを行う場
合に、カードリーダライター20でプリペイドカード1
の使用可能残高から差し引いた支払い金額データに基づ
いて、予め定めた割合の料率からカード使用料とカード
システム使用料をそれぞれ算出する。支払い金額データ
に基づく予め定めた割合の料率は、カード使用料の場合
には予めカード製造者とカードシステム利用者との間で
取り決めておく。また、カードシステム使用料の料率
は、カードシステム利用者とカード発行者との間で取り
決めておく。
The card usage fee calculating means 34 and the card system usage fee calculating means 35 use the prepaid card 1 by the card reader / writer 20 when the card user 70 pays for the purchase of goods using the prepaid card 1.
The card usage fee and the card system usage fee are calculated based on the payment amount data deducted from the available balance of the above from a predetermined rate. In the case of a card usage fee, a predetermined rate based on the payment amount data is determined in advance between the card manufacturer and the card system user. The rate of the card system usage fee is determined between the card system user and the card issuer.

【0037】また、カード製造者50に設置されたコン
ピュータ端末39には、表示手段40と入力手段41と
記憶手段42と制御手段43とが設けられていて、イン
ターネットなどの通信回線22を介して、カードシステ
ムを運用するカード発行者40に設置されたホストコン
ピュータ23に記憶されたカード使用料の蓄積データを
受信して、確認可能にしてある。これにより、カード製
造者50がカード発行者40から支払われるべきカード
使用料をいつでも正確に把握し、間違いを指摘できるよ
うにしておける。尚、カード発行者40からカード製造
者50に支払われるカード使用料は、銀行振込などの従
来から実施されている方法の中から選択すればよい。
The computer terminal 39 installed in the card manufacturer 50 is provided with a display means 40, an input means 41, a storage means 42, and a control means 43, and is provided through a communication line 22 such as the Internet. In this case, the card usage fee stored data stored in the host computer 23 installed in the card issuer 40 operating the card system is received and can be confirmed. As a result, the card manufacturer 50 can always accurately grasp the card usage fee to be paid from the card issuer 40 and can point out an error. The card usage fee paid from the card issuer 40 to the card manufacturer 50 may be selected from conventional methods such as bank transfer.

【0038】次に、本発明のプリペイドカード購入代金
の課金方法の処理手順について説明する。まず、カード
使用者70がプリペイドカード1を使用して商品購入を
行なう際に、カードシステム使用者の店舗設置されたカ
ードリーダライター20にプリペイドカード1を挿入す
る。そして、プリペイドカード1の記録部又は記憶部に
記録又は記憶された使用可能残高の金額データから購入
商品の代金分の金額データを減算して、使用可能残高の
金額データを書き換える。この際、書き換え可能な表示
部13の表示内容も書き換える。
Next, the processing procedure of the method of charging the prepaid card purchase price of the present invention will be described. First, when the card user 70 purchases a product using the prepaid card 1, the prepaid card 1 is inserted into the card reader / writer 20 installed in the store of the card system user. Then, the money amount data of the purchased product is subtracted from the money amount data of the usable balance recorded or stored in the recording unit or the storage unit of the prepaid card 1, and the money amount data of the usable balance is rewritten. At this time, the display contents of the rewritable display unit 13 are also rewritten.

【0039】この購入商品の代金分の金額データは、カ
ードリーダライター20からコンピュータ端末21に送
られ、更に通信回線を介してカード発行者40のホスト
コンピュータ23に送信される。そして、ホストコンピ
ュータ23のカード使用料算出手段34とカードシステ
ム使用料算出手段35とで、購入商品の代金分の金額デ
ータに基づいて、予め定めた割合の料率からカード使用
料とカードシステム使用料をそれぞれ算出する。例え
ば、カード使用料とカードシステム使用料をカード使用
者の購入商品の代金のそれぞれ2%の料率にすると定め
た場合、購入商品の代金が1万円とするとカード使用料
とカードシステム使用料として各々200円づつが算出
される。
The price data of the purchased product is sent from the card reader / writer 20 to the computer terminal 21 and further sent to the host computer 23 of the card issuer 40 via a communication line. Then, the card usage fee calculation means 34 and the card system usage fee calculation means 35 of the host computer 23 calculate the card usage fee and the card system usage fee from a predetermined rate based on the price data of the purchased product. Are calculated respectively. For example, if the card usage fee and the card system usage fee are set to be 2% of the price of the purchased product of the card user, and the price of the purchased product is 10,000 yen, the card usage fee and the card system usage fee will be 200 yen each is calculated.

【0040】カード使用料算出手段34とカードシステ
ム使用料算出手段35とで算出されたカード使用料とカ
ードシステム使用料とは、ホストコンピュータ23の課
金管理情報データベース36にそれぞれ蓄積されて記憶
される。
The card usage fee and the card system usage fee calculated by the card usage fee calculation means 34 and the card system usage fee calculation means 35 are accumulated and stored in the charging management information database 36 of the host computer 23, respectively. .

【0041】そして、例えば毎月1回のカード使用料及
びカードシステム使用料の支払日に、カードシステム発
行者40のホストコンピュータ23からカード使用者の
コンピュータ端末39に通信回線を介して蓄積されたカ
ード使用料の金額データが送信されて報告され、その金
額の振込処理が行われる。また、同様に、カードシステ
ム発行者40のホストコンピュータ23からカードシス
テム利用者60のコンピュータ端末21に通信回線を介
して蓄積されたカードシステム使用料の金額データを有
する支払い請求が送信されて報告され、これに基づい
て、カードシステム使用者60からカードシステム発行
者40への振込処理が行われる。
The card stored on the card user's computer terminal 39 via the communication line from the host computer 23 of the card system issuer 40 on the payment date of the card usage fee and the card system usage fee, for example, once a month. The usage fee amount data is transmitted and reported, and the amount is transferred. Similarly, a payment request having the accumulated amount of the card system usage fee is transmitted from the host computer 23 of the card system issuer 40 to the computer terminal 21 of the card system user 60 via a communication line and reported. Based on this, a transfer process from the card system user 60 to the card system issuer 40 is performed.

【0042】以上のようにして、カードシステム発行者
40は、カード使用者70がカードを使用しての支払い
を行った割合に応じたカード代金をカード製造者50に
支払い、また、カードシステム発行者40からカードシ
ステム利用者60に対するカードシステム使用料の請求
についても、カード使用者70がカードを使用しての支
払いを行った割合に応じたカードシステム代金を請求す
ることができる。
As described above, the card system issuer 40 pays the card manufacturer 50 a card price in accordance with the rate at which the card user 70 paid by using the card. Regarding the billing of the card system usage fee from the user 40 to the card system user 60, the card system fee according to the rate at which the card user 70 paid out using the card can be claimed.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリペイ
ドカード購入代金の課金方法は、カード使用者がカード
を使用しての支払いを行った割合に応じたカード代金や
カードシステム代金を、カード製造者やカードシステム
利用者への請求代金として課金することができるので、
比較的製造コストの高い高機能なICカード等の高額の
カードを、再使用可能なプリペイドカードとして導入す
る場合でも、プリペイドカードが返却されないリスク
や、プリペイドカードが早期に故障、紛失、破壊するリ
スクをカードシステム発行者が負わなくてもよく、また
カードシステムを導入するカードシステム利用者にとっ
ても、カード使用者が予想よりも少ない場合のリスクを
負わなくてもよいので、カードシステムの導入を行いや
すいという効果がある。
As described above, the method of charging the prepaid card purchase price of the present invention uses the card price or the card system price according to the rate at which the card user paid using the card. Since it can be charged as a bill to manufacturers and card system users,
Even if expensive cards such as high-performance IC cards with relatively high manufacturing costs are introduced as reusable prepaid cards, there is a risk that the prepaid card will not be returned or that the prepaid card will be damaged, lost or destroyed early. It is not necessary for the card system issuer to bear the credit card issue, and the card system user who introduces the card system does not have to take the risk of having fewer card users than expected. It has the effect of being easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のプリペイドカード購入代金の課金方法
の概要を説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a method of charging a prepaid card purchase price of the present invention.

【図2】本発明のプリペイドカード購入代金の課金方法
に使用するプリペイドカードの実施例の平面図である。
FIG. 2 is a plan view of an embodiment of a prepaid card used in the method of charging a prepaid card purchase price of the present invention.

【図3】図2のA−A線断面図である。FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. 2;

【図4】本発明の方法を実施するのに使用するシステム
構成の一例を示すシステム構成図である。
FIG. 4 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration used to carry out the method of the present invention.

【図5】本発明の方法を実施するのに使用するシステム
のシステムブロック図である。
FIG. 5 is a system block diagram of a system used to implement the method of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリペイドカード 2 カード基材 3a,3b センターコアシート 4a,4b 透明のオーバーシート 5 磁気記録部 6 印刷表示 7 ICチップ 8 ICモジュール 9,12 凹部 10 端子部 11 スルーホール 13 書換え可能な表示部 14 接着層 15 支持体(PET) 16 感熱記録層 17 保護層 18 使用可能残高の金額データ 20,20a,20b,20c カードリーダライター 21,21a,21b,21c コンピュータ端末 23 ホストコンピュータ 24 データ読取手段 25 データ書込手段 26 表示記録手段 27,32,40 表示手段 28,31,41 入力手段 29,37,42 記憶手段 30,38,43 制御手段 33 出力手段 34 カード使用料算出手段 35 カードシステム使用料算出手段 36 課金管理情報データベース 40 カード発行者 50 カード製造者 60 カードシステム利用者 70 カード使用者 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Prepaid card 2 Card base material 3a, 3b Center core sheet 4a, 4b Transparent oversheet 5 Magnetic recording part 6 Print display 7 IC chip 8 IC module 9, 12 Concave part 10 Terminal part 11 Through hole 13 Rewritable display part 14 Adhesive layer 15 Support (PET) 16 Thermal recording layer 17 Protective layer 18 Money data of usable balance 20, 20a, 20b, 20c Card reader / writers 21, 21a, 21b, 21c Computer terminal 23 Host computer 24 Data reading means 25 Data Writing means 26 Display recording means 27, 32, 40 Display means 28, 31, 41 Input means 29, 37, 42 Storage means 30, 38, 43 Control means 33 Output means 34 Card usage fee calculation means 35 Card system usage fee calculation Means 36 Charge management information Database 40 Card issuer 50 Card manufacturer 60 Card system user 70 Card user

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 G07F 7/08 M 19/077 G06K 19/00 K ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06K 17/00 G07F 7/08 M 19/077 G06K 19/00 K

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カード発行者がカード製造者から購入し
たプリペイドカードの購入代金を、カード使用者のカー
ドの使用状況に応じた割合の金額とするために課金する
プリペイドカード購入代金の課金方法であって、 プリペイドカードの記録手段又は記憶手段に、カード使
用者が支払った前払金に該当する金額データを記録又は
記憶させておき、カード使用者が代金の支払いを行う際
に、カードリーダライターで前記プリペイドカードの金
額データからカード使用者が支払う代金分の代金金額デ
ータを減算して読み取り、前記代金金額データを前記カ
ード発行者が管理するホストコンピュータに送り、前記
ホストコンピュータのカード使用料算出手段で、前記代
金金額データに対し予め定めた割合からなるカード使用
料を算出した後、そのカード使用料を前記ホストコンピ
ュータの記憶手段に加算して記憶させることを特徴とす
るプリペイドカード購入代金の課金方法。
1. A prepaid card purchase method in which a card issuer charges a purchase price of a prepaid card purchased from a card manufacturer in order to make the purchase amount of the prepaid card a percentage according to the card use status of the card user. Then, the amount data corresponding to the prepayment paid by the card user is recorded or stored in the recording means or storage means of the prepaid card, and when the card user pays the price, the card reader / writer is used. The amount data of the prepaid card is subtracted from the amount data paid by the card user and read, and the amount data is sent to the host computer managed by the card issuer, and the card usage fee calculating means of the host computer After calculating a card usage fee consisting of a predetermined ratio with respect to the payment amount data, Billing method prepaid card purchase price, characterized in that to store the de fee is added to the storage means of the host computer.
JP2001044475A 2001-02-21 2001-02-21 Charging method of prepaid card buying price Pending JP2002245520A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044475A JP2002245520A (en) 2001-02-21 2001-02-21 Charging method of prepaid card buying price

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044475A JP2002245520A (en) 2001-02-21 2001-02-21 Charging method of prepaid card buying price

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245520A true JP2002245520A (en) 2002-08-30

Family

ID=18906458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044475A Pending JP2002245520A (en) 2001-02-21 2001-02-21 Charging method of prepaid card buying price

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245520A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920844A (en) Information display method
EP1211081A2 (en) System, apparatus, and method for issuing receipts and providing advertising
JPH01304996A (en) Card
JP2001052259A (en) Coupon card system
JP3002910B2 (en) Game media amount recording method
JP2002245520A (en) Charging method of prepaid card buying price
JPH06106884A (en) Information recording medium, and data recording method thereof and discrimination of truth thereof
JP3970475B2 (en) Member card manufacturing method
JP2002210210A (en) Method of applying prepaid card for game
JP2692424B2 (en) Rewrite type point card
JP3212654B2 (en) Information recording medium and information recording medium recording method
JP4268263B2 (en) Gift data history system
JP2002109636A (en) Point card system
JP2508689B2 (en) Information recording card
JP2001076117A (en) Advantageous card
JP3061589B2 (en) Recording media processing machine
JPH08297725A (en) Ic card
JP2002157649A (en) Multi-store common point card and multi-store common point service system
JP5708995B2 (en) Rewrite printing information recovery method
JP3192712B2 (en) Rewrite card
JP4562905B2 (en) Thermal rewrite card
JP2000272279A (en) Membership card having coupon ticket function
JPH09223207A (en) Credit card
JP2005165721A (en) Electronic tag and guarantee information management system using electronic tag
JP2003025774A (en) Card with reversible display function and reversible display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101006