JP2002244961A - Method of acquiring access route information, tracking server program, and computer - Google Patents

Method of acquiring access route information, tracking server program, and computer

Info

Publication number
JP2002244961A
JP2002244961A JP2001041763A JP2001041763A JP2002244961A JP 2002244961 A JP2002244961 A JP 2002244961A JP 2001041763 A JP2001041763 A JP 2001041763A JP 2001041763 A JP2001041763 A JP 2001041763A JP 2002244961 A JP2002244961 A JP 2002244961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking server
user terminal
content
time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001041763A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Miura
隆志 三浦
Shuichi Hiroya
修一 廣屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC System Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC System Technologies Ltd filed Critical NEC System Technologies Ltd
Priority to JP2001041763A priority Critical patent/JP2002244961A/en
Publication of JP2002244961A publication Critical patent/JP2002244961A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a means for collecting the information on an access route to a jumped site without installing a special program in a client. SOLUTION: A tracking server is installed in a network, and a link L which is passed through the tracking server, jumped to contents T, and jumped from contents S is installed. When a user terminal gains an access to the tracking server by tracing from the contents S to the link L, the user terminal receives data D for specifying the contents S from the tracking server, and jumps to the contents T. The user terminal calls the tracking server according to an instruction C pre-buried in the contents T, and transmits the data D to the tracking server in response to the request from the tracking server. The tracking server specifies the contents S based on the data D.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のウェブペー
ジ(或いはウェブサイト)をジャンプ元とし、一のウェ
ブページ(或いはウェブサイト)をジャンプ先とするリ
ンクが設けられているときに、閲覧者がジャンプ先を訪
問する際に辿った経路を追跡する方法、プログラム及び
サーバ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for displaying a web page (or web site) when a plurality of web pages (or web sites) are set as jump sources and one web page (or web site) is provided as a jump destination. The present invention relates to a method, a program, and a server device for tracing a route followed when a user visits a jump destination.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット上には各種のウェブペー
ジが公開されており、一般にウェブページは他のウェブ
ページとリンクしている。リンクを辿ることにより、ウ
ェブページの閲覧者はあるウェブページから他のウェブ
ページにジャンプすることができる。
2. Description of the Related Art Various web pages are published on the Internet, and web pages are generally linked to other web pages. By following the link, a viewer of the web page can jump from one web page to another web page.

【0003】特に商用サイトでは、閲覧者を集めるた
め、他のサイトのウェブページにバナーあるいはアンカ
ーとしてリンクを設けることがよく行われている。こう
した商用サイトの運営者にとって、自分のサイトを訪れ
た閲覧者の中に、どのバナーやアンカー(ジャンプ元)
を経て訪れた閲覧者が何人いるのか、即ちジャンプ元毎
の閲覧者数は重大な関心事である。また、ジャンプ元か
らジャンプ先である商用サイトに遷移するまでにどの程
度の時間が必要なのか、即ちジャンプ元毎の遷移時間も
関心事となる。
[0003] Particularly, in a commercial site, a link is often provided as a banner or an anchor on a web page of another site in order to attract viewers. For these commercial site operators, some of the banners and anchors (jump sources)
Is the number of viewers who have visited through the process, i.e., the number of viewers per jump source. Also, how much time is required to transition from the jump source to the commercial site that is the jump destination, that is, the transition time for each jump source is of concern.

【0004】このようなサイト運営者の要望に応える従
来の技術の例として、特開平11-120037号公報がある。
この公報に記載されているサイトアクセスログ解析シス
テムでは、閲覧者が利用するクライアントコンピュータ
それぞれの内部にアクセスログを順次記憶し、記憶した
アクセスログ情報をサーバの要求に応じてサーバに転送
している。このシステムでは、アクセスログ情報の採取
対象となるクライアントのそれぞれに対し、アクセスロ
グ情報の採取を実行するプログラムを予めインストール
する必要があり、各クライアントの管理者にインストー
ルの許可を求めなければならない。また、サーバがアク
セスログ情報を集計可能なクライアントは予めこのプロ
グラムをインストールしてあるものに限定される。
[0004] Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-120037 discloses an example of a conventional technique that meets the demands of such a site operator.
In the site access log analysis system described in this publication, access logs are sequentially stored in each client computer used by a viewer, and the stored access log information is transferred to the server in response to a request from the server. . In this system, it is necessary to previously install a program for executing access log information collection on each client from which access log information is to be collected, and it is necessary to ask an administrator of each client for permission of installation. Further, the client capable of totalizing the access log information by the server is limited to the client in which this program is installed in advance.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
によれば次のような問題がある。
As described above, the prior art has the following problems.

【0006】第1に、アクセスログの集計に先立って、
アクセスログの集計対象となるクライアントにアクセス
ログ採取プログラムを予めインストールしておく必要が
あるという問題がある。これは、従来のシステムでは、
クライアント側がアクセスログを採取する処理を実行し
ていたからである。
First, prior to counting access logs,
There is a problem that an access log collection program needs to be installed in advance in a client whose access log is to be totaled. This is the traditional system
This is because the client was executing the process of collecting the access log.

【0007】第2に、アクセスログ採取プログラムをイ
ンストールしていないクライアントによるアクセスは集
計対象にならないという問題がある。これは、インスト
ールしていないクライアントはアクセスログの採取処理
を実行しないからである。また、サーバからの要求に応
じてアクセスログを送信する処理も実行しないからであ
る。
[0007] Second, there is a problem that accesses by a client who does not have the access log collection program installed are not counted. This is because a client that has not been installed does not execute access log collection processing. Also, the process of transmitting the access log in response to a request from the server is not performed.

【0008】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、本発明が解決しようとする課題は次の通
りである。
The present invention has been made in view of the above situation, and the problems to be solved by the present invention are as follows.

【0009】第1の課題は、クライアントに特別なプロ
グラムをインストールすることなく、ジャンプ先のサイ
トへのアクセス経路に関する情報を収集する手段を提供
することである。
A first object is to provide a means for collecting information on an access route to a jump destination site without installing a special program in a client.

【0010】第2の課題は、特定のサーバ上に存在する
サイトやウェブページをジャンプ先として限定すること
なくアクセス経路に関する情報を収集する手段を提供す
ることである。
[0010] A second object is to provide means for collecting information on an access route without limiting a site or web page existing on a specific server as a jump destination.

【0011】第3の課題は、ジャンプ元のサイトやバナ
ーが複数存在するときに、ジャンプ元別に閲覧者の情報
を集計する手段を提供することである。
A third object is to provide a means for totalizing information of viewers for each jump source when there are a plurality of jump sites and banners.

【0012】第4の課題は、複数のジャンプ元のそれぞ
れがどの程度閲覧者数に貢献しているのか判断する材料
を収集する手段を提供することである。
A fourth object of the present invention is to provide means for collecting materials for determining how much each of a plurality of jump sources contributes to the number of viewers.

【0013】第5の課題は、ジャンプ元からジャンプ先
に遷移する際の所要時間を測定する手段を提供すること
である。
A fifth object is to provide a means for measuring the time required for transition from a jump source to a jump destination.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ため、本発明は次のような方法、プログラム及びコンピ
ュータを提供する。
In order to solve these problems, the present invention provides the following method, program, and computer.

【0015】本発明は、端末がネットワーク上のコンテ
ンツTにアクセスする際の経路に関する情報を取得する
方法において、ネットワーク上にトラッキングサーバを
設置し、トラッキングサーバを介するリンクであって、
コンテンツTをジャンプ先とし、コンテンツSをジャン
プ元とするリンクLを設ける段階1と、ユーザ端末がコ
ンテンツSからリンクLを辿ってトラッキングサーバに
アクセスする段階2と、ユーザ端末がトラッキングサー
バからコンテンツSを特定するデータDを受信すると共
に、コンテンツTにジャンプする段階3と、ユーザ端末
がコンテンツTに予め埋め込まれた命令Cに従ってトラ
ッキングサーバを呼び出す段階4と、トラッキングサー
バからの要求に応じてユーザ端末がトラッキングサーバ
にデータDを送信する段階5と、トラッキングサーバが
データDを元にコンテンツSを特定する段階6とを含む
ことを特徴とするアクセス経路情報取得方法を提供す
る。
According to the present invention, there is provided a method for acquiring information relating to a route when a terminal accesses content T on a network, the method comprising: installing a tracking server on the network;
Step 1 of providing a link L with the content T as a jump destination and jumping with the content S, Step 2 of a user terminal accessing the tracking server by following the link L from the content S, and And jumping to the content T at the same time as receiving the data D specifying the information T, calling the tracking server in accordance with the command C pre-embedded in the content T, and calling the tracking server in response to a request from the tracking server. Includes a step 5 of transmitting data D to the tracking server and a step 6 of specifying the content S based on the data D by the tracking server.

【0016】データDの送信処理はトラッキングサーバ
が主導的に行うので、ユーザ端末に特別なプログラムを
インストールする必要がない。また、この方法はコンテ
ンツS及びTを提供するサーバに依存しない。更に、コ
ンテンツTにジャンプする際にジャンプ元としたコンテ
ンツSを特定することができるので、ジャンプ元別に閲
覧者数を集計することができる。
Since the tracking server takes the initiative in transmitting the data D, there is no need to install a special program on the user terminal. Also, this method does not depend on the server providing the contents S and T. Furthermore, since it is possible to specify the content S as a jump source when jumping to the content T, it is possible to count the number of viewers for each jump source.

【0017】この方法において、ユーザ端末は、段階3
でデータDと共にデータDを生成した時刻t1を取得
し、トラッキングサーバは、段階4でユーザ端末に呼び
出された時刻t2を取得すると共に、段階5でユーザ端
末からデータD及び時刻t1を受信して、時刻t1及び
t2を元に時間に関する情報を求めることとしてもよ
い。このとき、コンテンツ間の遷移時間等の時間に関す
る情報を取得することができる。
In this method, the user terminal performs step 3
In step 4, the tracking server obtains the time t2 called by the user terminal in step 4 and receives the data D and time t1 from the user terminal in step 5. Alternatively, information on time may be obtained based on times t1 and t2. At this time, it is possible to acquire information on a time such as a transition time between contents.

【0018】例えばコンテンツTは複数のウェブページ
からなるウェブサイトである。この場合、ウェブページ
の夫々に命令Cが埋め込まれる。これにより、閲覧者が
ウェブサイト内をどのように移動したのかが明らかにな
る。
For example, the content T is a website composed of a plurality of web pages. In this case, the instruction C is embedded in each of the web pages. This makes it clear how the viewer has navigated through the website.

【0019】更に、トラッキングサーバは、ユーザ端末
の呼び出し毎に時刻t2を取得することとすれば、ウェ
ブページ毎のユーザ端末の滞在時間を求めることができ
るようになる。
Furthermore, if the tracking server obtains the time t2 every time the user terminal is called, the tracking server can obtain the stay time of the user terminal for each web page.

【0020】本発明は、端末がネットワーク上のコンテ
ンツTにアクセスする際の経路に関する情報をコンピュ
ータに取得させるトラッキングサーバプログラムにおい
て、コンテンツTをジャンプ先とし、コンテンツSをジ
ャンプ元とするリンクLを中継する処理と、リンクLを
辿ってトラッキングサーバにアクセスしたユーザ端末に
対し、コンテンツSを特定するデータDを送信する処理
と、コンテンツTに予め埋め込まれた命令Cに従ってア
クセスしたユーザ端末に応じて、ユーザ端末に対してデ
ータDの送信を要求する処理と、データDを元にコンテ
ンツSを特定する処理とを含むことを特徴とするトラッ
キングサーバプログラムを提供する。
According to the present invention, there is provided a tracking server program for causing a computer to acquire information on a route when a terminal accesses a content T on a network, wherein a link L having the content T as a jump destination and the content S as a jump source is relayed. A process of transmitting data D specifying the content S to the user terminal that has accessed the tracking server by following the link L, and a process of transmitting the data D in accordance with the command C embedded in the content T in advance. A tracking server program characterized by including a process of requesting a user terminal to transmit data D and a process of specifying a content S based on the data D.

【0021】また、本発明は、端末がネットワーク上の
コンテンツTにアクセスする際の経路に関する情報をコ
ンピュータに取得させるトラッキングサーバプログラム
において、コンテンツTに予め埋め込まれた命令Cに従
って動作するユーザ端末から呼び出されると、その時刻
t2を取得する処理を含むことを特徴とするトラッキン
グサーバプログラムを提供する。このプログラムは、コ
ンテンツTは複数のウェブページからなるウェブサイト
であって、ウェブページの夫々に命令Cが埋め込まれ、
ユーザ端末の呼び出し毎に時刻t2を取得することによ
り、ウェブページ毎のユーザ端末の滞在時間を求める処
理を含むこととしてもよい。
According to the present invention, there is provided a tracking server program for causing a computer to acquire information on a route when a terminal accesses content T on a network, wherein the tracking server program is called from a user terminal operating in accordance with a command C embedded in the content T in advance. Then, there is provided a tracking server program including a process of acquiring the time t2. In this program, a content T is a website composed of a plurality of web pages, and an instruction C is embedded in each of the web pages.
By acquiring the time t2 for each call of the user terminal, a process for obtaining the stay time of the user terminal for each web page may be included.

【0022】また、本発明は、端末がネットワーク上の
コンテンツTにアクセスする際の経路に関する情報をコ
ンピュータに取得させるトラッキングサーバプログラム
において、コンテンツTをジャンプ先とし、コンテンツ
Sをジャンプ元とするリンクLを中継する処理と、リン
クLを辿ってトラッキングサーバにアクセスしたユーザ
端末に対し、コンテンツSを特定するデータDを生成
し、データDを生成した時刻t1とデータDとを送信す
る処理と、コンテンツTに予め埋め込まれた命令Cに従
ってアクセスしたユーザ端末に応じて、ユーザ端末に対
してデータD及び時刻t1の送信を要求すると共に、そ
の時刻t2を取得する処理と、データDを元にコンテン
ツSを特定すると共に、時刻t1及びt2を元に時間に
関する情報を求める処理とを含むことを特徴とするトラ
ッキングサーバプログラムを提供する。
According to the present invention, there is provided a tracking server program for causing a computer to acquire information on a route when a terminal accesses a content T on a network, wherein a link L having the content T as a jump destination and the content S as a jump source is provided. A process of generating data D specifying the content S and transmitting a time t1 at which the data D was generated and the data D to the user terminal accessing the tracking server by following the link L; A process for requesting the user terminal to transmit data D and time t1 according to the user terminal accessed in accordance with the command C embedded in advance in T, obtaining the time t2, and processing the content S based on the data D Is specified, and information on time is obtained based on times t1 and t2. Providing a tracking server program, which comprises a physical.

【0023】更に、本発明は、上述のトラッキングサー
バプログラムに従って動作するコンピュータを提供す
る。
Further, the present invention provides a computer which operates according to the above-mentioned tracking server program.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態である訪問
者トラッキングシステム100について図1を参照して
概説する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A visitor tracking system 100 according to one embodiment of the present invention will be outlined with reference to FIG.

【0025】訪問者を追跡しようとするサイトをサイト
T、サイトTをジャンプ先とするリンクを備えるサイト
をサイトS1、サイトS2とする。サイトS1及びS2
はウェブサーバ2及び3で運営されている。サイトTは
ウェブサーバ4で運営されている。
A site to track a visitor is referred to as a site T, and sites having links to the site T as a jump destination are referred to as sites S1 and S2. Sites S1 and S2
Is operated by web servers 2 and 3. The site T is operated by the web server 4.

【0026】予めサイトS1−サイトT間及びサイトS
2−サイトT間のリンクはトラッキングサーバ5を中継
するように変更されている。
The site S1 and the site T and the site S
The link between the two sites T has been changed to relay the tracking server 5.

【0027】ウェブページの閲覧者がユーザ端末1を利
用してサイトS1及びS2のいずれかを訪問してサイト
Tへのリンクを選択すると、ユーザ端末1は一旦トラッ
キングサーバ5にアクセスする。トラッキングサーバ5
はユーザ端末1に対してサイトTへのジャンプの指示と
クッキー情報の送信を行う。このクッキー情報にはこの
ジャンプを行う際にユーザ端末1が選択したジャンプ元
を特定するための情報と、ユーザ端末1がそのジャンプ
元を選択した時刻が含まれている。
When a user of the web page visits one of the sites S 1 and S 2 using the user terminal 1 and selects a link to the site T, the user terminal 1 accesses the tracking server 5 once. Tracking server 5
Sends a jump instruction to the site T to the user terminal 1 and transmits cookie information. The cookie information includes information for specifying the jump source selected by the user terminal 1 when performing this jump, and the time when the user terminal 1 selects the jump source.

【0028】他方、ジャンプ先であるサイトTのウェブ
ページを記述するハイパーテキストの中には、上述のク
ッキー情報が存在する場合は現在時刻と共にトラッキン
グサーバ5に送信するようユーザ端末1に指示するタグ
が含まれている。
On the other hand, if the above-described cookie information exists in the hypertext describing the web page of the site T to which the user jumps, a tag instructing the user terminal 1 to transmit the cookie information to the tracking server 5 together with the current time. It is included.

【0029】このようにして、トラッキングサーバ5は
ユーザ端末1からクッキー情報を収集する。収集したク
ッキー情報を解析することにより所定のサイト(サイト
S1、S2)を経てサイトTを訪れた閲覧者の数、及
び、ユーザ端末1がサイトTへのリンクを選択してから
実際にサイトTに遷移するまでの所要時間を収集するこ
とが可能となる。
As described above, the tracking server 5 collects the cookie information from the user terminal 1. By analyzing the collected cookie information, the number of viewers who have visited the site T via predetermined sites (sites S1 and S2), and the site T after the user terminal 1 selects a link to the site T It is possible to collect the time required until the transition to.

【0030】更に訪問者システム100を構成するハー
ドウェアを交えて説明する。訪問者トラッキングシステ
ム100は、ユーザ端末1、ウェブサーバ2、3、4、
トラッキングサーバ5、及びネットワーク6からなる。
Further, the description will be given together with the hardware constituting the visitor system 100. The visitor tracking system 100 includes a user terminal 1, a web server 2, 3, 4,
It comprises a tracking server 5 and a network 6.

【0031】ユーザ端末1はパーソナルコンピュータ等
の情報処理端末である。図1にはひとつしか図示してい
ないが、不特定多数のユーザ端末1が存在してよい。ユ
ーザ端末1はウェブサーバ2、3、4が提供するウェブ
サイトにアクセスして各ウェブサイトの情報を画面に表
示することができる。また、ユーザ端末1はトラッキン
グサーバ5からクッキー情報を受信して保存すると共
に、ウェブサーバ4からの指示に従って、トラッキング
サーバ5から受信したクッキー情報をトラッキングサー
バ5に送り返す。
The user terminal 1 is an information processing terminal such as a personal computer. Although only one is shown in FIG. 1, an unspecified number of user terminals 1 may exist. The user terminal 1 can access websites provided by the web servers 2, 3, and 4 and display information of each website on a screen. In addition, the user terminal 1 receives and saves the cookie information from the tracking server 5, and sends back the cookie information received from the tracking server 5 to the tracking server 5 according to an instruction from the web server 4.

【0032】ウェブサーバ2及び3はワークステーショ
ン・サーバ等の情報処理装置によって実行され、サイト
S1及びS2をそれぞれ運営している。
The web servers 2 and 3 are executed by an information processing device such as a workstation server and operate sites S1 and S2, respectively.

【0033】ウェブサーバ4はワークステーション・サ
ーバ等の情報処理装置によって実行される。ウェブサー
バ4はサイトTを運営している。
The web server 4 is executed by an information processing device such as a workstation server. The web server 4 operates the site T.

【0034】トラッキングサーバ5はワークステーショ
ン・サーバ等の情報処理装置によって実行される。トラ
ッキングサーバ5はバナーcgi51、トラッキングc
gi52、及び集計結果作成cgi53からなる。バナ
ーcgi51は、サイトS1及びS2からサイトTへの
バナー、アンカー等が選択されると、選択されたバナー
等をネットワーク6上で特定するために必要な情報(以
下、サイトバナー情報と呼ぶ)と、バナー等が選択され
た時刻とをクッキー情報としてユーザ端末1に送信する
と同時に、ユーザ端末1をサイトTにジャンプさせる。
トラッキングcgi52は、ユーザ端末1からクッキー
情報を受信して、受信したクッキー情報を元に追跡ログ
を生成し、ログファイル54に出力する。集計結果作成
cgi53は、(例えばサイトTの管理者が利用する)
ユーザ端末からの指示に応じて、ログファイル54の解
析結果を出力する。
The tracking server 5 is executed by an information processing device such as a workstation server. The tracking server 5 has a banner cgi51 and a tracking c
gi52 and a totaling result creation cgi53. When a banner, an anchor, or the like from the site S1 or S2 to the site T is selected, the banner cgi 51 is information necessary for specifying the selected banner or the like on the network 6 (hereinafter, referred to as site banner information). , And the time when the banner or the like is selected is transmitted to the user terminal 1 as cookie information, and at the same time, the user terminal 1 is jumped to the site T.
The tracking cgi 52 receives the cookie information from the user terminal 1, generates a tracking log based on the received cookie information, and outputs the log to the log file 54. The aggregation result creation cgi 53 is used (for example, used by the administrator of the site T).
The analysis result of the log file 54 is output according to an instruction from the user terminal.

【0035】ネットワーク6はインターネットに代表さ
れるネットワークである。図示していないが、サイトT
をジャンプ先とし、トラッキングサーバ5を介さないリ
ンクのジャンプ元となるサイトがネットワーク6上に多
数存在してよい。
The network 6 is a network represented by the Internet. Although not shown, site T
May be a jump destination, and there may be many sites on the network 6 from which the link jumps without passing through the tracking server 5.

【0036】次に、ネットワーク6上にトラッキングサ
ーバ5がまだ存在していないとするとき、新たにトラッ
キングサーバ5を設置してサイトTへの訪問者をトラッ
キングするために必要な準備について図2を参照して説
明する。
Next, assuming that the tracking server 5 does not yet exist on the network 6, FIG. 2 shows the preparation necessary for installing a new tracking server 5 and tracking visitors to the site T. It will be described with reference to FIG.

【0037】トラッキングサーバ5を設置する前、サイ
トS1及びS2のバナー(アンカー)情報はサイトTの
ホームページに直接リンクするように記述されている。
このバナー情報等を、トラッキングサーバ5を経由して
サイトTのホームページにジャンプするためのタグ情報
に変更する(ステップA1)。
Before installing the tracking server 5, the banner (anchor) information of the sites S1 and S2 is described so as to link directly to the home page of the site T.
This banner information or the like is changed to tag information for jumping to the home page of the site T via the tracking server 5 (step A1).

【0038】また、サイトTに属する全てのウェブペー
ジを変更してログ採取タグ情報を追加する(ステップA
2)。ログ採取タグ情報を受け取ったユーザ端末1は、
トラッキングサーバ5に対して、トラッキングcgi5
2の起動を要求する。
Further, all the web pages belonging to the site T are changed and the log collection tag information is added (step A).
2). The user terminal 1 receiving the log collection tag information,
For the tracking server 5, the tracking cgi5
2 is requested.

【0039】ステップA1及びA2の終了後、訪問者ト
ラッキングシステム100が訪問者を追跡する動作につ
いて、図3を参照して説明する。
The operation of tracking the visitor by the visitor tracking system 100 after steps A1 and A2 is completed will be described with reference to FIG.

【0040】ウェブページの閲覧者がユーザ端末1を用
いてサイトS1にアクセス(ステップB1)し、サイト
Tにリンクされたバナーをクリックする(ステップB
2)と、ユーザ端末1はステップA1で変更したタグ情
報に従ってトラッキングサーバ5にアクセスする。
A web page viewer accesses the site S1 using the user terminal 1 (step B1), and clicks on a banner linked to the site T (step B).
2), the user terminal 1 accesses the tracking server 5 according to the tag information changed in step A1.

【0041】トラッキングサーバ5のバナーcgi51
はステップB2でクリックされたバナーがサイトS1の
どのバナーであるかを指定するサイトバナー情報と現在
時刻とを取得し、ユーザ端末1に対して出力する(ステ
ップB3)。続いてバナーcgi51はクリックされた
バナーがステップA1で変更される前にリンクされてい
たサイトTのウェブページにジャンプするよう、ユーザ
端末1に指示する(ステップB4)。
The banner cgi 51 of the tracking server 5
Acquires the site banner information for specifying which banner of the site S1 the banner clicked in step B2 and the current time are output to the user terminal 1 (step B3). Subsequently, the banner cgi51 instructs the user terminal 1 to jump to the web page of the site T linked before the clicked banner is changed in step A1 (step B4).

【0042】ステップA2の変更により、サイトTのペ
ージにはログ採取タグ情報が追加されている。従って、
サイトTにジャンプしたユーザ端末1は、サイトTから
ログ採取タグ情報を受け取る(ステップB5、B6)
と、トラッキングサーバ5のトラッキングcgi52を
起動する(ステップB7)。サイトTのウェブページは
いずれもログ採取タグを含むため、サイトT内の他のペ
ージに移動する毎にトラッキングcgi52が起動され
る。この動作は、例えばユーザ端末1上の閲覧ソフト
(ウェブブラウザ)により行われる。
With the change in step A2, the log collection tag information is added to the page of site T. Therefore,
The user terminal 1 that has jumped to the site T receives the log collection tag information from the site T (steps B5 and B6).
Then, the tracking cgi 52 of the tracking server 5 is started (step B7). Since each web page of the site T includes a log collection tag, the tracking cgi 52 is activated each time the user moves to another page in the site T. This operation is performed by browsing software (web browser) on the user terminal 1, for example.

【0043】トラッキングcgi52は、ユーザ端末1
がステップB3で受け取ったであろうサイトバナー情報
を検索する(ステップB8)。存在する場合、トラッキ
ングcgi52は、このサイトバナー情報をユーザ端末
1から受信すると共に、トラッキングcgi52を呼び
出したサイトTのウェブページを指定する情報と、この
ウェブページをユーザ端末1が受信した時刻とをユーザ
端末1から受信してログファイル54に出力する(ステ
ップB9)。
The tracking cgi 52 is the user terminal 1
Retrieves the site banner information that would have been received in step B3 (step B8). When the tracking cgi 52 is present, the tracking cgi 52 receives the site banner information from the user terminal 1 and, together with the information designating the web page of the site T that called the tracking cgi 52, and the time when the user terminal 1 receives the web page. The data is received from the user terminal 1 and output to the log file 54 (step B9).

【0044】ステップB8でトラッキングcgi52が
サイトバナー情報を検索できなかった場合、ユーザ端末
1はトラッキングサーバ5を経由せずにサイトTにアク
セスしたことになる。即ち、ユーザ端末1がサイトS1
及びS2のバナーを経由してサイトTにアクセスしたの
ではないことを意味する。このような場合の例として
は、閲覧者がサイトTのURLをユーザ端末1上のウェ
ブブラウザに直接入力した場合や、サイトTをジャンプ
先とするが、ステップA1の処理を行っていないサイト
をジャンプ元とするようなリンクを辿って閲覧者がサイ
トTを訪れた場合等が考えられる。このような場合、ト
ラッキングcgi52は、経由したサイト、バナーは不
明としてログファイル54に出力する(ステップB1
0)。
If the tracking cgi 52 cannot search the site banner information in step B8, it means that the user terminal 1 has accessed the site T without passing through the tracking server 5. That is, the user terminal 1 is connected to the site S1
And that the user did not access the site T via the banner of S2. Examples of such a case include a case where the viewer directly inputs the URL of the site T into the web browser on the user terminal 1 and a case where the site T is a jump destination but the process of step A1 is not performed. It is conceivable that the viewer visits the site T following a link that is a jump source. In such a case, the tracking cgi 52 outputs to the log file 54 the unknown site and banner (step B1).
0).

【0045】ステップB1〜B10はステップA1の処
理を行ったバナー等がユーザ端末1でクリックされる毎
に実行される。ステップB6〜B10はステップA1の
処理を行ったバナー等をユーザ端末1が経由している・
いないに関わらず、ユーザ端末1がサイトTにアクセス
する度毎に実行される。その結果、ログ情報がログファ
イル54に蓄積される。
Steps B1 to B10 are executed each time the banner or the like which has performed the processing of step A1 is clicked on the user terminal 1. In steps B6 to B10, the user terminal 1 passes through the banner or the like that has performed the processing in step A1.
It is executed every time the user terminal 1 accesses the site T, regardless of whether the user terminal 1 accesses the site T. As a result, log information is accumulated in the log file 54.

【0046】蓄積されたログファイル54の内容を参照
するには、ユーザ端末1を用いてトラッキングサーバ5
にアクセスし、集計結果作成cgi53を起動する。集
計結果作成cgi53は、ログファイル54の内容を解
析して、バナー別閲覧者数、各バナーからサイトTへの
遷移時間比較、バナー別の訪問者数と時刻の関係等を出
力する。
To refer to the contents of the stored log file 54, the tracking server 5 is used by using the user terminal 1.
And activates the tgi result creation cgi 53. The counting result creation cgi 53 analyzes the contents of the log file 54 and outputs the number of viewers by banner, the transition time from each banner to the site T, the relationship between the number of visitors by banner and the time, and the like.

【0047】次に具体例を挙げて説明する。今、サイト
Tを訪問する閲覧者を追跡しようとしているとする。サ
イトTを構成するウェブページは上位から順にページP
1、P2、P3である。また、サイトS1にバナーB1
及びバナーB2があり、サイトS2にバナーB3及びバ
ナーB4があるとする。
Next, a specific example will be described. Suppose now that the viewer who visits the site T is to be tracked. The web pages that make up site T are page P
1, P2 and P3. In addition, banner B1 is displayed on site S1.
And a banner B2, and the site S2 has a banner B3 and a banner B4.

【0048】まず、バナーB1、B2、B3及びB4が
バナーcgi51を経由してサイトT上のページP1に
ジャンプするようにする(ステップA1)。このとき、
ユーザ端末1が選択したバナーがどのサイトのどのバナ
ーであるかを識別するための識別情報と、そのバナーの
ジャンプ先のページを示すURLとを各バナーに設定し
ておく。識別情報とジャンプ先URLはバナーcgi5
1を経由する際にバナーcgi51に通知される。
First, the banners B1, B2, B3 and B4 jump to the page P1 on the site T via the banner cgi51 (step A1). At this time,
Identification information for identifying which banner of which site the banner selected by the user terminal 1 is and a URL indicating a page to which the banner jumps are set in each banner. The identification information and the jump destination URL are the banner cgi5
1 is notified to the banner cgi51.

【0049】バナーcgi51をbanner.cgiとし、サイ
トS1(site1)のバナーB1(banner1)のアンカー情
報は次の数1のようになる。
The banner cgi51 is set to banner.cgi, and the anchor information of the banner B1 (banner1) of the site S1 (site1) is as shown in the following equation 1.

【0050】[0050]

【数1】 ここで、サイトTのURLは http://www.xxx.yyy であ
り、トラッキングサーバのURLは http://www.tracki
ng.co.jp である。
(Equation 1) Here, the URL of the site T is http: //www.xxx.yyy, and the URL of the tracking server is http: //www.tracki.
ng.co.jp.

【0051】サイトTのページが参照されるとトラッキ
ングcgi52が起動されるようにするため、ページP
1、P2、P3にログ採取タグ情報を追加する(ステッ
プA2)。このとき、サイトTのどのページのログを出
力するかをトラッキングcgi52に通知するため、ロ
グ採取タグ情報と共にページの識別情報を併せて指定す
る。トラッキングcgi52をtrack.cgiとするとき、
サイトTのページP1(Page1)に追加するログ採取タグ
情報は次の数2のようになる。
In order for the tracking cgi 52 to be activated when a page on the site T is referred to, the page P
The log collection tag information is added to 1, P2, and P3 (step A2). At this time, in order to notify the tracking cgi 52 which page of the site T outputs the log, the page identification information is specified together with the log collection tag information. When the tracking cgi 52 is track.cgi,
The log collection tag information to be added to the page P1 (Page1) of the site T is as shown in the following Expression 2.

【0052】[0052]

【数2】 (Equation 2)

【0053】続いて、ユーザ端末1を利用する閲覧者が
サイトS1のバナーB1をジャンプ元としてサイトTの
ページP1にジャンプするときの動作を説明する。
Next, the operation when the viewer using the user terminal 1 jumps to the page P1 of the site T using the banner B1 of the site S1 as a jump source will be described.

【0054】バナーB1が選択されると、トラッキング
サーバ5上のバナーcgi51、即ちbanner.cgiが実行
される。このときbanner.cgiは、引数に指定されたsite
1、banner1の識別情報と、banner.cgiが起動された時刻
とをサイトバナー情報としてユーザ端末1に出力する。
更に、banner.cgiはユーザ端末1に対してサイトTのペ
ージP1、即ちhttp://www.xxx.yyy/page1.htmlにジャ
ンプするように指示する。
When the banner B1 is selected, the banner cgi51 on the tracking server 5, that is, banner.cgi is executed. At this time, banner.cgi is the site specified in the argument
1. Output the identification information of banner1 and the time when banner.cgi is activated to the user terminal 1 as site banner information.
Further, banner.cgi instructs the user terminal 1 to jump to the page P1 of the site T, that is, http: //www.xxx.yyy/page1.html.

【0055】ユーザ端末1がページP1を参照すると、
ユーザ端末1はページP1に埋め込まれたログ採取タグ
に従ってトラッキングcgi52(track.cgi)を呼び
出す。トラッキングcgi52は、ユーザ端末1に出力
されたサイトバナー情報の有無を判断し、出力されてい
る場合はこの中からジャンプ元であるサイトS1(site
1)とバナーB1(banner1)の識別情報及びそのサイト
バナー情報の作成時刻を参照する。サイトバナー情報が
出力されていない場合は、ページ情報のみを出力する。
この出力は集計時にはバナーB1〜B4を経由しない訪
問(参照経路不明)として集計される。
When the user terminal 1 refers to the page P1,
The user terminal 1 calls the tracking cgi 52 (track.cgi) according to the log collection tag embedded in the page P1. The tracking cgi 52 determines the presence or absence of the site banner information output to the user terminal 1 and, if output, outputs a site S1 (site) from which jumping is performed.
1) and the identification information of the banner B1 (banner1) and the creation time of the site banner information are referred to. If no site banner information has been output, only page information is output.
This output is counted as visits (reference route unknown) that do not pass through the banners B1 to B4 at the time of counting.

【0056】こうしてトラッキングcgi52が出力し
たログファイル54を元に、集計結果作成cgi53
が、サイトTのページ別・参照経路別の閲覧者数を算出
する。図4はこの集計結果の一例である。図4の集計結
果によれば、このページを訪問した閲覧者のうち、サイ
トS1のバナーB1を経由した者は150人、バナーB
2を経由した者は2人である。サイトS2のバナーB3
を経由した者は220人、バナーB4を経由した者は2
2人である。これらに参照経路不明の閲覧者数55人を
加えて、集計期間中にサイトTのページ1を訪問した閲
覧者は449人であることがわかる。また、サイトS1
のバナーB1について注目すると、このバナーをクリッ
クしてページ1を訪れた150人のうち、17人がペー
ジ2を訪れ、この17人のうち6人がページ3を訪れて
いるのが分かる。
On the basis of the log file 54 output from the tracking cgi 52 in this way, a cgi 53 for creating a tally result.
Calculates the number of viewers for each page and reference route of the site T. FIG. 4 shows an example of the result of the aggregation. According to the tally result of FIG. 4, among the visitors who visited this page, 150 persons went through the banner B1 of the site S1, and
Two people have passed through 2. Banner B3 of site S2
220 passed through, and 2 passed through banner B4
They are two. By adding 55 browsing users whose reference route is unknown, 449 browsing people visited page 1 of the site T during the counting period. Site S1
Paying attention to the banner B1, it can be seen that, out of 150 people who clicked this banner and visited page 1, 17 people visited page 2 and 6 of these 17 people visited page 3.

【0057】また、集計結果作成cgi53は、サイト
バナー情報の生成時刻とログファイルへの出力時刻とを
参照し、各ページの滞在時間を算出する。図5はこの集
計結果の一例である。この例では、ページP1を訪れた
閲覧者がサイトTの他のページに移動するまでの滞在時
間が20分未満の者が100人(ページP1の全訪問者
の94%)、20分以上40分未満が5人(ページP1
の全訪問者の4%)、40分以上60分未満が1人(ペ
ージP1の全訪問者の2%)いることがわかる。また、
ページP1の滞在時間が20分未満の100人のうち、
90人はページP2を訪問し、80人は更にページP3
を訪問している。
Further, the counting result creation cgi 53 refers to the generation time of the site banner information and the output time to the log file, and calculates the stay time of each page. FIG. 5 shows an example of the result of the aggregation. In this example, 100 people (94% of all visitors to page P1) stay for less than 20 minutes before a visitor to page P1 moves to another page in site T, and 40 minutes or more to 40 minutes. Less than 5 people (Page P1
4% of all visitors), and 1 person (2% of all visitors of page P1) is 40 minutes or more and less than 60 minutes. Also,
Of 100 people who stayed on page P1 for less than 20 minutes,
90 people visit page P2 and 80 people go to page P3
Are visiting.

【0058】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業
者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能である
ことは勿論である。
Although the present invention has been described based on the embodiment, the present invention is not limited to this, and it is understood that changes and improvements can be made within the ordinary knowledge of those skilled in the art. Of course.

【0059】[0059]

【発明の効果】本発明の効果は以下の通りである。The effects of the present invention are as follows.

【0060】第1の効果は、ユーザ端末へプログラムを
インストールすることなく、訪問者追跡ログの採取がで
きることにある。その理由は、ログ採取のための仕組み
が、全てサーバサイドの機能として実現されるためであ
る。
A first effect is that a visitor tracking log can be collected without installing a program on a user terminal. The reason is that the mechanism for collecting logs is all realized as a server-side function.

【0061】第2の効果は、異なるサイトや異なるサー
バ上に存在するページへの訪問者追跡ログも採取できる
ことにある。その理由は、サイトやページがそれぞれ異
なるサーバ上に分散されていても、ログ集計は1つのト
ラッキングサーバ上で行われるためである。
A second effect is that a visitor tracking log for pages existing on different sites or different servers can be collected. The reason is that even if the sites and pages are distributed on different servers, the log aggregation is performed on one tracking server.

【0062】第3の効果は、どのサイト、どのバナーを
経由してページへアクセスしたかの経路別訪問者の集計
を容易に行えることである。その理由は、サイト、バナ
ーの経路情報をページアクセス時にログとして出力する
機能を持ち合わせていることにある。
A third effect is that it is possible to easily count the visitors by route, which site or banner has been used to access the page. The reason is that it has a function of outputting the route information of the site and the banner as a log when accessing the page.

【0063】第4の効果は、ページ配信者がどのサイト
のどのバナーにリンクを設定すると効果的に訪問者がペ
ージ訪れるかを把握することができることにある。その
理由は、サイト、バナー単位に各ページへのアクセス状
況を収集しているためである。
A fourth effect is that when a page distributor sets a link to which banner on which site, the visitor can effectively grasp which page visits. The reason is that the access status to each page is collected for each site and each banner.

【0064】第5の効果は、ページ訪問者がどの程度の
時間経過で各ページへ訪問しているかを把握し、ページ
提供者が意図するページへ訪問者を効果的に導くページ
配置の分析ができることにある。その理由は、サイト、
バナーを選択した後に訪れた各ページの時間も含めてロ
グを出力しているためである。
The fifth effect is that it is necessary to know how long a page visitor has visited each page and to analyze the page arrangement that effectively guides the visitor to the page intended by the page provider. What you can do. The reason is the site,
This is because the log is output including the time of each page visited after selecting the banner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態である訪問者トラッキン
グシステム100のネットワーク構成図である。
FIG. 1 is a network configuration diagram of a visitor tracking system 100 according to an embodiment of the present invention.

【図2】訪問者トラッキングシステム100によりアク
セス経路情報を取得するのに先立つ準備段階を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a preparation stage prior to obtaining access route information by a visitor tracking system 100;

【図3】訪問者トラッキングシステム100によるアク
セス経路情報の取得を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart for explaining acquisition of access route information by a visitor tracking system 100;

【図4】集計結果作成cgi53の出力の例である。FIG. 4 is an example of an output of a tgi result creation cgi53.

【図5】集計結果作成cgi53の出力の例である。FIG. 5 is an example of an output of a tgi result creation cgi53.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ユーザ端末 2、3、4 ウェブサーバ 5 トラッキングサーバ 6 ネットワーク 51 バナーcgi 52 トラッキングcgi 53 集計結果作成cgi 54 ログファイル 1 User terminal 2, 3, 4 Web server 5 Tracking server 6 Network 51 Banner cgi 52 Tracking cgi 53 Aggregate result creation cgi 54 Log file

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 端末がネットワーク上のコンテンツTに
アクセスする際の経路に関する情報を取得する方法にお
いて、 ネットワーク上にトラッキングサーバを設置し、トラッ
キングサーバを介するリンクであって、コンテンツTを
ジャンプ先とし、コンテンツSをジャンプ元とするリン
クLを設ける段階1と、 ユーザ端末がコンテンツSからリンクLを辿ってトラッ
キングサーバにアクセスする段階2と、 ユーザ端末がトラッキングサーバからコンテンツSを特
定するデータDを受信すると共に、コンテンツTにジャ
ンプする段階3と、 ユーザ端末がコンテンツTに予め埋め込まれた命令Cに
従ってトラッキングサーバを呼び出す段階4と、 トラッキングサーバからの要求に応じてユーザ端末がト
ラッキングサーバにデータDを送信する段階5と、 トラッキングサーバがデータDを元にコンテンツSを特
定する段階6とを含むことを特徴とするアクセス経路情
報取得方法。
1. A method for acquiring information on a route when a terminal accesses a content T on a network, comprising: setting a tracking server on the network; Providing a link L having the content S as a jump source, accessing the tracking server by the user terminal following the link L from the content S, and providing the user terminal with data D specifying the content S from the tracking server. Receiving and jumping to the content T; step 3; the user terminal calling the tracking server in accordance with a command C pre-embedded in the content T; and 4) transmitting the data D to the tracking server in response to a request from the tracking server. Stage to send 5, the access path information acquisition method characterized by comprising the step 6 the tracking server to identify the content S based on data D.
【請求項2】 請求項1に記載のアクセス経路情報取得
方法において、 ユーザ端末は、段階3でデータDと共にデータDを生成
した時刻t1を取得し、 トラッキングサーバは、段階4でユーザ端末に呼び出さ
れた時刻t2を取得すると共に、段階5でユーザ端末か
らデータD及び時刻t1を受信して、時刻t1及びt2
を元に時間に関する情報を求めることを特徴とするアク
セス経路情報取得方法。
2. The access route information acquiring method according to claim 1, wherein the user terminal acquires the time t1 at which the data D was generated together with the data D in step 3, and the tracking server is called by the user terminal in step 4. In step 5, the data D and the time t1 are received from the user terminal, and the time t1 and the time t2 are received.
An access route information obtaining method, wherein information on time is obtained based on the information.
【請求項3】 請求項2に記載のアクセス経路情報取得
方法において、コンテンツTは複数のウェブページから
なるウェブサイトであって、前記ウェブページの夫々に
命令Cが埋め込まれることを特徴とするアクセス経路情
報取得方法。
3. The access route information acquiring method according to claim 2, wherein the content T is a website composed of a plurality of web pages, and the command C is embedded in each of the web pages. Route information acquisition method.
【請求項4】 請求項3に記載のアクセス経路情報取得
方法において、トラッキングサーバは、ユーザ端末の呼
び出し毎に時刻t2を取得することにより、前記ウェブ
ページ毎のユーザ端末の滞在時間を求めることを特徴と
するアクセス経路情報取得方法。
4. The access route information acquisition method according to claim 3, wherein the tracking server acquires the time t2 for each call of the user terminal, thereby obtaining the stay time of the user terminal for each web page. Characteristic access route information acquisition method.
【請求項5】 端末がネットワーク上のコンテンツTに
アクセスする際の経路に関する情報をコンピュータに取
得させるトラッキングサーバプログラムにおいて、 コンテンツTをジャンプ先とし、コンテンツSをジャン
プ元とするリンクLを中継する処理と、 リンクLを辿ってトラッキングサーバにアクセスしたユ
ーザ端末に対し、コンテンツSを特定するデータDを送
信する処理と、 コンテンツTに予め埋め込まれた命令Cに従ってアクセ
スしたユーザ端末に応じて、ユーザ端末に対してデータ
Dの送信を要求する処理と、 データDを元にコンテンツSを特定する処理とを含むこ
とを特徴とするトラッキングサーバプログラム。
5. A process for relaying a link L having a content T as a jump destination and a content S as a jump source in a tracking server program for causing a computer to acquire information on a route when the terminal accesses the content T on the network. Transmitting the data D specifying the content S to the user terminal accessing the tracking server by following the link L; and transmitting the user terminal according to the user terminal accessed according to the instruction C embedded in the content T in advance. A program for requesting the transmission of data D to the server, and a process of specifying the content S based on the data D.
【請求項6】 端末がネットワーク上のコンテンツTに
アクセスする際の経路に関する情報をコンピュータに取
得させるトラッキングサーバプログラムにおいて、コン
テンツTに予め埋め込まれた命令Cに従って動作するユ
ーザ端末から呼び出されると、その時刻t2を取得する
処理を含むことを特徴とするトラッキングサーバプログ
ラム。
6. A tracking server program for causing a computer to acquire information on a route when a terminal accesses a content T on a network, wherein the tracking server program is called from a user terminal that operates according to a command C embedded in the content T in advance. A tracking server program including a process of acquiring a time t2.
【請求項7】 請求項6に記載のトラッキングサーバプ
ログラムにおいて、 コンテンツTは複数のウェブページからなるウェブサイ
トであって、前記ウェブページの夫々に命令Cが埋め込
まれ、 ユーザ端末の呼び出し毎に時刻t2を取得することによ
り、前記ウェブページ毎のユーザ端末の滞在時間を求め
る処理を含むことを特徴とするトラッキングサーバプロ
グラム。
7. The tracking server program according to claim 6, wherein the content T is a website composed of a plurality of web pages, and the command C is embedded in each of the web pages, and a time is set every time the user terminal is called. A tracking server program characterized by including a process of obtaining a stay time of a user terminal for each web page by acquiring t2.
【請求項8】 端末がネットワーク上のコンテンツTに
アクセスする際の経路に関する情報をコンピュータに取
得させるトラッキングサーバプログラムにおいて、 コンテンツTをジャンプ先とし、コンテンツSをジャン
プ元とするリンクLを中継する処理と、 リンクLを辿ってトラッキングサーバにアクセスしたユ
ーザ端末に対し、コンテンツSを特定するデータDを生
成し、データDを生成した時刻t1とデータDとを送信
する処理と、 コンテンツTに予め埋め込まれた命令Cに従ってアクセ
スしたユーザ端末に応じて、ユーザ端末に対してデータ
D及び時刻t1の送信を要求すると共に、その時刻t2
を取得する処理と、 データDを元にコンテンツSを特定すると共に、時刻t
1及びt2を元に時間に関する情報を求める処理とを含
むことを特徴とするトラッキングサーバプログラム。
8. A process for relaying a link L having a content T as a jump destination and a content S as a jump source in a tracking server program for causing a computer to acquire information on a route when the terminal accesses the content T on the network. Processing for generating data D specifying the content S and transmitting the time t1 and data D at which the data D was generated to the user terminal accessing the tracking server by following the link L; In response to the user terminal accessed in accordance with the received instruction C, the terminal requests the user terminal to transmit data D and time t1, and transmits the data t and time t2.
And the content S is specified based on the data D, and the time t
A process of obtaining information on time based on 1 and t2.
【請求項9】 請求項5乃至8のいずれかに記載のトラ
ッキングサーバプログラムに従って動作するコンピュー
タ。
9. A computer that operates according to the tracking server program according to claim 5.
JP2001041763A 2001-02-19 2001-02-19 Method of acquiring access route information, tracking server program, and computer Pending JP2002244961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041763A JP2002244961A (en) 2001-02-19 2001-02-19 Method of acquiring access route information, tracking server program, and computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041763A JP2002244961A (en) 2001-02-19 2001-02-19 Method of acquiring access route information, tracking server program, and computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244961A true JP2002244961A (en) 2002-08-30

Family

ID=18904153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041763A Pending JP2002244961A (en) 2001-02-19 2001-02-19 Method of acquiring access route information, tracking server program, and computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244961A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193473A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Zakura Inc Affiliate advertisement monitoring system and method
JP2010039845A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Yahoo Japan Corp User-generated content management device, user-generated content management system, and browser's taste investigation method
JP2013182354A (en) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujitsu Ltd Analysis program, analysis device and analysis method
JP6053249B1 (en) * 2016-08-26 2016-12-27 株式会社シンメトリック Apparatus, program, and recording medium for estimating the number of browsing times of a web page
CN114064144A (en) * 2021-11-12 2022-02-18 南京论之语网络技术有限公司 Communication plug-in unit for cross-application data acquisition and communication method
CN114817968A (en) * 2022-06-29 2022-07-29 深圳红途科技有限公司 Method, device and equipment for tracing path of featureless data and storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193473A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Zakura Inc Affiliate advertisement monitoring system and method
JP2010039845A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Yahoo Japan Corp User-generated content management device, user-generated content management system, and browser's taste investigation method
JP2013182354A (en) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujitsu Ltd Analysis program, analysis device and analysis method
JP6053249B1 (en) * 2016-08-26 2016-12-27 株式会社シンメトリック Apparatus, program, and recording medium for estimating the number of browsing times of a web page
WO2018037559A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社シンメトリック Device for estimating browsing frequencies of web pages, program, and recording medium
CN114064144A (en) * 2021-11-12 2022-02-18 南京论之语网络技术有限公司 Communication plug-in unit for cross-application data acquisition and communication method
CN114817968A (en) * 2022-06-29 2022-07-29 深圳红途科技有限公司 Method, device and equipment for tracing path of featureless data and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11343339B1 (en) Method and system for monitoring an activity of a user
US8713536B2 (en) Method and system for constructing a customized web analytics application
US6112240A (en) Web site client information tracker
US7502994B2 (en) Web page link-tracking system
Hong et al. WebQuilt: A proxy-based approach to remote web usability testing
US7870254B2 (en) Method and apparatus for measuring web site performance
US9037500B2 (en) Method, medium, and system of generating a referral website URL using website listings in a cookie
US20070206584A1 (en) Systems and methods for providing a dynamic interaction router
EP2196922A1 (en) A method for collecting human experience analytics data
WO2012020512A1 (en) Method and system for recording operations in a web application
JP5112401B2 (en) Web action history acquisition system, Web action history acquisition method, gateway device, and program
JP2009193473A (en) Affiliate advertisement monitoring system and method
JP2002244961A (en) Method of acquiring access route information, tracking server program, and computer
JP5294885B2 (en) Service relay device, service relay method, and program for executing the method
WO2017187239A1 (en) An internet advertisement display method and a system
WO2001002932A2 (en) User activity reporting browser
JP2000194636A (en) Method for providing information over internet and program recording medium
JP4208185B2 (en) Method and apparatus for converting existing web application to web service
JP6347567B1 (en) Information processing system, processing method, processing program
Chiew Web page performance analysis
JP2000207317A (en) Information system, server, information collecting method, and recording medium
JP5993819B2 (en) Web communication structure analyzing apparatus and method
JP2005092423A (en) Workflow system and its method
JP2005174137A (en) Click count system
JP2002099477A (en) Real time distribution method of http contents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050216