JP2002244875A - Electronic equipment programming system and programming method - Google Patents

Electronic equipment programming system and programming method

Info

Publication number
JP2002244875A
JP2002244875A JP2001039397A JP2001039397A JP2002244875A JP 2002244875 A JP2002244875 A JP 2002244875A JP 2001039397 A JP2001039397 A JP 2001039397A JP 2001039397 A JP2001039397 A JP 2001039397A JP 2002244875 A JP2002244875 A JP 2002244875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
object code
search number
programming system
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001039397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masamitsu Akachi
正光 赤地
Yoshinori Taniwaki
吉典 谷脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001039397A priority Critical patent/JP2002244875A/en
Publication of JP2002244875A publication Critical patent/JP2002244875A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic equipment programming system that can automatically generate dedicated object data corresponding to one or a plurality of PLDs for every equipment body and write the object data into the PLDs correctly without manual labor. SOLUTION: The electronic equipment programming system for writing data into an internal circuit of a programmable circuit in electronic equipment 13 with the programmable circuit is provided with a storing means 11 for storing an object code defining the internal circuit, an identification label 14 attached to the electronic equipment 13 and recording a retrieval number to fetch the object code, a reading means 15 for reading the retrieval number in the identification label 14, and a writing means 16 for fetching the object code corresponding to the retrieval number from the storing means 11 on the basis of the retrieval number read by the reading means 15, and writing the object code into the internal circuit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、基板に実装した状
態でデータのダウンロードが可能である、少なくとも1
つのプログラム可能回路を有する電子機器における前記
プログラム可能回路の内部回路にデータを書き込む電子
機器プログラミングシステムおよびプログラミング方法
に関する。
[0001] The present invention relates to at least one data download device capable of downloading data while mounted on a board.
The present invention relates to an electronic device programming system and a programming method for writing data to an internal circuit of the programmable circuit in an electronic device having two programmable circuits.

【0002】[0002]

【従来の技術】基板に実装した状態でデータのダウンロ
ードが可能である、プログラム可能回路(PLD: Prog
rammable Logic Device)は、著しい低価格化および高性
能化により、広く様々な機種に搭載されるようになって
きている。それにつれてPLDの使用目的も多様になっ
てきている。PLDは、単純なゲート回路の置き換えか
ら、ひとつの機能モジュール、更にはひとつのシステム
そのものを構成するまでになっており、その重要性が一
層高まってきている。近年の多品種少量生産の傾向を鑑
みるに、PLDの柔軟性は前記目的に大変良く適合す
る。
2. Description of the Related Art Programmable circuits (PLD: Prog) capable of downloading data while mounted on a board
(Rammable Logic Device) has come to be mounted on a wide variety of models due to remarkable price reduction and high performance. Accordingly, the purpose of using the PLD has been diversified. PLDs range from replacing simple gate circuits to configuring one functional module, or even one system itself, and their importance is increasing. In view of the recent trend of high-mix low-volume production, the flexibility of PLD fits the purpose very well.

【0003】なお、プログラム可能回路としては、FP
GA(Field Programmable Gate Array)またはCPLD
(Complex PLD)などと称するデバイスもあるが、こ
れらの全てに対して本発明を同様に適用できるので、本
明細書においてはこれらの全てをPLDと総称する。
[0003] The programmable circuit is an FP.
GA (Field Programmable Gate Array) or CPLD
There is also a device called (Complex PLD) or the like, but the present invention can be similarly applied to all of them, and all of them are collectively referred to as PLD in this specification.

【0004】次に、PLDの内部回路(本明細書では単
に内部回路と称する)の一般的な開発手法を図20を参
照しながら説明する。内部回路は、大きく分けてHDL
(Hardware Design Language)による記述言語(HDLソ
ースコード)101または回路図によって定義される。
これらは、入力に使用するアプリケーションプログラム
や入力手順が異なっているだけであり、本質的な違いは
ない。本明細書ではいずれの場合もソースコードと総称
して記載する。HDLソースコード101は、単なるテ
キストデータであるので、テキストエディタなどで論理
合成ツール(コンパイラ)104に入力される。後者
は、回路図編集プログラム(CAD(Computer Aided De
sign)102またはスケマッチックデザイン(Schematic
Design)とも呼ばれる)で論理合成ツール104に入
力される。いずれの場合も、必要があれば更に整形など
の前処理を行うプログラムを経由して論理合成ツール1
04に渡される。
Next, a general method of developing an internal circuit of a PLD (hereinafter simply referred to as an internal circuit) will be described with reference to FIG. The internal circuit is roughly divided into HDL
It is defined by a description language (HDL source code) 101 or a circuit diagram according to (Hardware Design Language).
These differ only in the application program and the input procedure used for input, and there is no essential difference. In this specification, in each case, it is described as a source code. Since the HDL source code 101 is simply text data, it is input to the logic synthesis tool (compiler) 104 by a text editor or the like. The latter is a circuit diagram editing program (CAD (Computer Aided De
sign) 102 or Schematic design (Schematic
Design)) is input to the logic synthesis tool 104. In any case, if necessary, the logic synthesis tool 1 is passed through a program for performing preprocessing such as shaping.
04.

【0005】PLDのメーカなどから供給される開発環
境により多少の違いはあるが、ソースコードは不要な論
理式を削除したり、目的とするPLDの構造に適するよ
うに修正したりするため、論理合成ツール(Logic Synth
esizer)104により分解および再合成される。その
後、配置配線(Place & RouteあるいはFittingと呼ばれ
る)ツールにより、前記合成回路が実際のPLDの内部
の論理素子に割り付けられる。この結果はオブジェクト
コード105として所定のフォーマットで出力される。
本明細書においては、前記論理合成から配置配線に至る
までをまとめてコンパイルと表記する。オブジェクトコ
ード105は、ダウンロードツール106により所定の
手順を用いてPLD107にダウンロードされる。
Although there are some differences depending on the development environment supplied from the PLD maker or the like, the source code is used to remove unnecessary logical expressions or to modify the source code so that it is suitable for the target PLD structure. Logic Synth
esizer) 104 to decompose and resynthesize. Then, the synthesis circuit is allocated to the logic elements inside the actual PLD by a placement and routing (called Place & Route or Fitting) tool. This result is output as the object code 105 in a predetermined format.
In this specification, the process from the logic synthesis to the placement and routing is collectively referred to as compilation. The object code 105 is downloaded to the PLD 107 by a download tool 106 using a predetermined procedure.

【0006】従来の技術では、予めPLDを生産ライン
とは別の場所で大量に複製しておき、これを単なる電子
部品と見なして搭載する第1の方法と、空のPLDを搭
載しておき、生産ラインでプログラムデータを書き込む
第2の方法がある。前記第1の方法では、異なる2つの
機種で同じPLDデバイスを使用していても、書き込ま
れたプログラムデータが異なれば別の部品として扱うの
が通常であるから、部品の管理コストが上昇する可能性
がある。
In the prior art, a large number of PLDs are duplicated in a location different from the production line in advance, and this is regarded as a mere electronic component and mounted, and an empty PLD is mounted. There is a second method of writing program data on a production line. In the first method, even if two different models use the same PLD device, if the written program data is different, they are usually handled as different components, so that component management costs may increase. There is.

【0007】前記第2の方法は、ISP(In-System Prog
rammability)などと称する技術により基板上に搭載後に
デバイスを取り外すことなくプログラムを書き込むこと
ができるもので、第1の方法に比べて、同じPLDが搭
載されていれば同じ部品として管理コストを低減でき
る。いずれの方法をとるにせよ、ある機種に対してはP
LDのオブジェクトコードは唯一つであることには変わ
りはなく、コードを切り替えるにしてもロット単位でし
かできず、自由度が少なかった。
The second method is an ISP (In-System Prog)
It is possible to write a program without removing the device after mounting it on the board by a technique called “rammability” etc. As compared with the first method, if the same PLD is mounted, the management cost can be reduced as the same component . Either way, for some models P
There is no change in that the LD has only one object code, and even if the code is switched, it can be performed only in lot units, and the degree of freedom is small.

【0008】たとえば、図19に示す電子機器(パーソ
ナルコンピュータ)1へのプログラミングを考える。あ
るモデルAを基準となるモデルとし、モデルBはモデル
AにCDドライブ装置4を搭載したものとし、モデルC
はモデルAにパラレルインタフェースモジュール3を搭
載したものとし、モデルDはモデルBにさらに高速シリ
アルインタフェースモジュール「i.LINK(IEEE-1394: I
nstitute of Electrical and Electronics Engineer
s)」2を搭載したものとする。高速シリアルインタフェ
ースモジュール2には、i.LINK機器からの接続ケーブ
ル5が接続される。パラレルインタフェースモジュール
3には、印字装置6が接続される。
For example, consider programming to an electronic device (personal computer) 1 shown in FIG. A model A is used as a reference model, a model B is a model A in which the CD drive device 4 is mounted, and a model C
Model A has a parallel interface module 3 mounted on model A, and model D has a high-speed serial interface module "i.LINK (IEEE-1394: I
nstitute of Electrical and Electronics Engineer
s) ”2. A connection cable 5 from an i.LINK device is connected to the high-speed serial interface module 2. The printing device 6 is connected to the parallel interface module 3.

【0009】この場合、全ての機能を搭載した基板を作
成し、そこから不要となる機能ブロックの部品を除いた
もので各モデルを実現する方法、または、最小機能の基
板を作成し、所望の機能拡張を行うモジュール基板を追
加する方法で各モデルを実現する方法がある。これらの
方法においては、一般にモジュール境界部において信号
線が開放されていると回路が不安定になるので、適当な
終端の処理が必要になる。具体的にはプルアップ抵抗
や、擬似的な信号を発生する小回路モジュールなどを
i.LINKの高速インタフェースモジュール2、パラレル
インタフェースモジュール3またはCDドライブ装置4
の代わりに搭載する。
In this case, a method of realizing each model by creating a board on which all the functions are mounted and removing unnecessary functional block parts therefrom, or a method of creating a board with the minimum function, There is a method of realizing each model by adding a module board for performing function expansion. In these methods, if the signal line is generally open at the module boundary, the circuit becomes unstable, so that appropriate termination processing is required. Specifically, a high-speed interface module 2, a parallel interface module 3, or a CD drive device 4 of i.LINK is used to connect a pull-up resistor or a small circuit module that generates a pseudo signal.
To be installed instead of

【0010】もし、ここでPLDが機体ごとに修正可能
であれば、低位モデルでは接続されないモジュールへ接
続するピンを内部的に切り離すようにプログラムしてや
れば、前記のような終端処理は全く不要になる。さら
に、簡単な回路であればモジュール機能までPLDに組
み込んでしまい、全く同一の部品が搭載された基板を用
いて各モデルを同時に同じ生産ラインで製造することも
可能となる。近年は在庫数の縮小や、顧客の要求にきめ
細かく対応することを目的としてBTO(Build To Orde
r)などと呼ばれる生産形態を採用する企業が増加してい
る。ここで、BTOとは、顧客の要求が発生してから生
産を行う態勢をいう。この場合、従来の電子機器のプロ
グラミング方法においては、PLDが機体ごとに異なっ
ていることを考慮し、同じまたは似た要求をまとめて生
産するか、または、生産ラインを分けて対応していた。
[0010] If the PLD can be modified for each aircraft, if the programming is performed so as to internally disconnect the pins connected to the modules that are not connected in the lower model, the termination processing as described above becomes unnecessary. . Furthermore, if the circuit is simple, even the module function is incorporated into the PLD, and it is possible to simultaneously manufacture each model on the same production line using a board on which exactly the same components are mounted. In recent years, BTO (Build To Orde
The number of companies adopting production methods such as r) is increasing. Here, BTO refers to a system in which production is performed after a customer request occurs. In this case, in the conventional electronic device programming method, considering that the PLD differs for each device, the same or similar requests are collectively produced, or the production line is divided.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子機
器の生産コストを削減するためには、より少ない生産ラ
インで大量に製造する手法が欠かせないが、これは従来
の方法を適用する限り、前記要求とは相反する。
However, in order to reduce the production cost of electronic equipment, it is indispensable to employ a method of mass-producing with a smaller number of production lines. Conflicts with demands.

【0012】さらに、従来の技術では、プログラムコー
ドの切り替えも人手を介することになるので作業者の負
担が大きいという問題がある。また、切り替え作業上の
誤り、たとえば、バージョンが異なるコードを書き込ん
でしまう事故などが発生するという問題があった。
Further, in the conventional technique, there is a problem that the switching of the program code requires manual operation, so that the burden on the operator is large. In addition, there is a problem that an error in the switching operation, for example, an accident of writing a code having a different version occurs.

【0013】本発明の目的は、最小の切り替え単位であ
る機体毎に自動的に1または複数のPLDに対応した専
用のオブジェクトデータを生成し、そのオブジェクトデ
ータを人手を介することなく誤り無くPLDに書き込む
ことを可能とする電子機器プログラミングシステムおよ
びプログラミング方法を提供することにある。
An object of the present invention is to automatically generate dedicated object data corresponding to one or a plurality of PLDs for each aircraft which is the minimum switching unit, and to convert the object data to the PLD without error without manual intervention. An object of the present invention is to provide an electronic device programming system and a programming method that enable writing.

【0014】また、本発明の他の目的は、人為的な誤り
を防止し、プログラミング効率を高めることができる電
子機器プログラミングシステムおよびプログラミング方
法を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide an electronic device programming system and a programming method capable of preventing human error and improving programming efficiency.

【0015】また、本発明の他の目的は、搭載された部
品のばらつきの解析や製造不良の追跡を行うことができ
る電子機器プログラミングシステムおよびプログラミン
グ方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an electronic device programming system and a programming method capable of analyzing variations in mounted components and tracking manufacturing defects.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、基板に実装した状態でデー
タのダウンロードが可能である少なくとも1つのプログ
ラム可能回路を有する電子機器における前記プログラム
可能回路の内部回路にデータを書き込む電子機器プログ
ラミングシステムであって、前記内部回路を定義するオ
ブジェクトコードを記憶する記憶手段と、前記電子機器
に貼付され前記オブジェクトコードを取り出すための検
索番号が記録された識別媒体と、この識別媒体の前記検
索番号を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み
取られた前記検索番号に基づいてこの検索番号に対応す
る前記オブジェクトコードを前記記憶手段から取り出し
て前記内部回路に書き込む書込手段とを備えることを特
徴とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus having at least one programmable circuit capable of downloading data while being mounted on a board. An electronic device programming system for writing data to an internal circuit of a programmable circuit, comprising: storage means for storing an object code defining the internal circuit; and a search number attached to the electronic device for retrieving the object code. Reading means for reading the search number of the identification medium, the object code corresponding to the search number based on the search number read by the reading means from the storage means, and Writing means for writing to the circuit.

【0017】請求項2記載の発明は、識別媒体が、検索
番号が記録された識別票であることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is characterized in that the identification medium is an identification tag on which a search number is recorded.

【0018】請求項3記載の発明は、前記識別媒体が、
検索番号を記憶して発信する識別集積回路片であること
を特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the identification medium is:
It is an identification integrated circuit piece that stores and transmits a search number.

【0019】請求項4記載の発明は、前記プログラム可
能回路または前記プログラム可能回路の内部回路の種類
にかかわらず、同様の手順で前記オブジェクトコードを
前記内部回路に書き込むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the object code is written into the internal circuit in a similar procedure regardless of the type of the programmable circuit or the internal circuit of the programmable circuit.

【0020】請求項5記載の発明は、記憶手段が、検索
番号に対して少なくとも1つの前記オブジェクトコード
を生成するためのソースコードが取り出せる情報蓄積手
段を備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is characterized in that the storage means includes information storage means from which a source code for generating at least one object code for a search number can be extracted.

【0021】請求項6記載の発明は、検索番号に対応し
たソースコードに対して必要な修正を加える際に必要な
情報が取り出せる情報蓄積手段を備えたことを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information storage means for extracting necessary information when a necessary correction is made to a source code corresponding to a search number.

【0022】請求項7記載の発明は、ソースコードの修
正が前記情報蓄積手段の出力に従って自動的に実行され
ることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is characterized in that the correction of the source code is automatically executed according to the output of the information storage means.

【0023】請求項8記載の発明は、記憶手段が、検索
番号に対応したソースコードからオブジェクトコードを
生成する際に必要な情報が取り出せる情報蓄積手段を備
えたことを特徴とする。
[0023] The invention according to claim 8 is characterized in that the storage means includes information storage means for extracting necessary information when generating an object code from a source code corresponding to a search number.

【0024】請求項9記載の発明は、オブジェクトコー
ドの一連の生成が、前記情報蓄積手段の出力に従って自
動的に実行されることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, a series of generation of the object code is automatically executed according to the output of the information storage means.

【0025】請求項10記載の発明は、記憶手段が、検
索番号に対応したオブジェクトコードを直接修正する際
に必要な情報が取り出せる情報蓄積手段を備えたことを
特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, the storage means includes an information storage means for extracting information necessary for directly correcting the object code corresponding to the search number.

【0026】請求項11記載の発明は、オブジェクトコ
ードの一連の修正が、前記情報蓄積手段の出力に従って
自動的に実行されることを特徴とする。
The invention according to claim 11 is characterized in that a series of corrections of the object code are automatically executed according to the output of the information storage means.

【0027】請求項12記載の発明は、電子機器の内部
状態を入力とし、これを基に自動的にソースコードに必
要な修正を行う手段を備えたことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus comprising means for inputting an internal state of an electronic device and automatically performing necessary correction on a source code based on the input.

【0028】請求項13記載の発明は、記憶手段が、検
索番号に対応したオブジェクトコードをプログラム可能
回路にダウンロードする際に必要な情報が取り出せる情
報蓄積手段を備えたことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the storage means includes information storage means for extracting information necessary for downloading the object code corresponding to the search number to the programmable circuit.

【0029】請求項14記載の発明は、オブジェクトコ
ードのダウンロードが、前記情報蓄積手段の出力に従っ
て自動的に実行されることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, the object code is automatically downloaded in accordance with the output of the information storage means.

【0030】請求項15記載の発明は、識別媒体が、検
索番号を示すバーコードが記録されたバーコードラベル
であることを特徴とする。
The invention according to claim 15 is characterized in that the identification medium is a barcode label on which a barcode indicating a search number is recorded.

【0031】請求項16記載の発明は、書込手段におい
て処理の経過をログファイルに記録する記録手段を備え
たことを特徴とする。
The invention according to claim 16 is characterized in that the writing means includes a recording means for recording the progress of the processing in a log file.

【0032】請求項17記載の発明は、基板に実装した
状態でデータのダウンロードが可能である少なくとも1
つのプログラム可能回路を有する電子機器における前記
プログラム可能回路の内部回路にデータを書き込む電子
機器のプログラミング方法であって、前記内部回路を定
義するオブジェクトコードを記憶手段に記憶するステッ
プと、前記オブジェクトコードを取り出すための検索番
号を前記電子機器に貼付された識別媒体に記録するステ
ップと、前記識別媒体に記録された前記検索番号を読取
手段により読み取るステップと、前記読取手段により読
み取られた前記検索番号に基づいてこの検索番号に対応
する前記オブジェクトコードを前記記憶手段から取り出
して前記内部回路に書き込むステップとを備えたことを
特徴とする。
[0032] According to the present invention, at least one data download is possible while being mounted on a board.
A method of programming an electronic device for writing data to an internal circuit of the programmable circuit in an electronic device having two programmable circuits, the method comprising: storing an object code defining the internal circuit in storage means; Recording a search number for taking out on an identification medium affixed to the electronic device; reading the search number recorded on the identification medium by reading means; and reading the search number read by the reading means. Extracting the object code corresponding to the search number from the storage means and writing the object code into the internal circuit.

【0033】請求項18記載の発明は、基板に実装した
状態でデータのダウンロードが可能である少なくとも1
つのプログラム可能な機構を有する記録媒体(たとえ
ば、スマートメディア、ICカード等)を挿入して前記
プログラム可能回路の内部回路にデータを書き込む電子
機器プログラミングシステムであって、前記内部回路を
定義するオブジェクトコードを記憶する記憶手段と、前
記電子機器に貼付され前記オブジェクトコードを取り出
すための検索番号が記録された識別媒体と、この識別媒
体の前記検索番号を読み取る読取手段と、前記読取手段
により読み取られた前記検索番号に基づいてこの検索番
号に対応する前記オブジェクトコードを前記記憶手段か
ら取り出して前記内部回路に書き込む書込手段とを備え
ることを特徴とする。
According to the present invention, at least one data download is possible while mounted on a board.
An electronic device programming system for writing data into an internal circuit of the programmable circuit by inserting a recording medium (e.g., smart media, IC card, etc.) having two programmable mechanisms, the object code defining the internal circuit , An identification medium affixed to the electronic device and on which a search number for retrieving the object code is recorded, reading means for reading the search number of the identification medium, and reading means for reading the identification number. A writing unit that extracts the object code corresponding to the search number from the storage unit and writes the object code into the internal circuit based on the search number.

【0034】請求項19記載の発明は、基板に実装した
状態でデータのダウンロードが可能である少なくとも1
つのプログラム可能な機構を有する記録媒体を挿入して
前記プログラム可能回路の内部回路にデータを書き込む
電子機器のプログラミング方法であって、前記内部回路
を定義するオブジェクトコードを記憶手段に記憶するス
テップと、前記オブジェクトコードを取り出すための検
索番号を前記電子機器に貼付された識別媒体に記録する
ステップと、前記識別媒体に記録された前記検索番号を
読取手段により読み取るステップと、前記読取手段によ
り読み取られた前記検索番号に基づいてこの検索番号に
対応する前記オブジェクトコードを前記記憶手段から取
り出して前記内部回路に書き込むステップとを備えたこ
とを特徴とする。
According to the nineteenth aspect of the present invention, at least one data download is possible while mounted on a board.
A method for programming an electronic device that writes a data into an internal circuit of the programmable circuit by inserting a recording medium having two programmable mechanisms, wherein an object code defining the internal circuit is stored in a storage unit. Recording a search number for retrieving the object code on an identification medium affixed to the electronic device, reading the search number recorded on the identification medium by a reading unit, and reading by the reading unit Extracting the object code corresponding to the search number from the storage means based on the search number and writing the object code in the internal circuit.

【0035】請求項20記載の発明は、基板に実装した
状態でデータのダウンロードが可能である少なくとも1
つのプログラム可能な機構を有する記録媒体を挿入して
前記プログラム可能回路の内部回路にデータを書き込む
電子機器プログラミングシステムであって、前記内部回
路を定義するオブジェクトコードを記憶する記憶手段
と、前記記録媒体に貼付され前記オブジェクトコードを
取り出すための検索番号が記録された識別媒体と、この
識別媒体の前記検索番号を読み取る読取手段と、前記読
取手段により読み取られた前記検索番号に基づいてこの
検索番号に対応する前記オブジェクトコードを前記記憶
手段から取り出して前記内部回路に書き込む書込手段と
を備えることを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, at least one data download is possible while being mounted on a board.
An electronic device programming system for inserting a recording medium having two programmable mechanisms and writing data into an internal circuit of the programmable circuit, wherein the storage means stores an object code defining the internal circuit, and the recording medium An identification medium affixed to a search number for taking out the object code, reading means for reading the search number of the identification medium, and a search number based on the search number read by the reading means. Writing means for taking out the corresponding object code from the storage means and writing the object code in the internal circuit.

【0036】請求項21記載の発明は、基板に実装した
状態でデータのダウンロードが可能である少なくとも1
つのプログラム可能な機構を有する記録媒体を挿入して
前記プログラム可能回路の内部回路にデータを書き込む
電子機器のプログラミング方法であって、前記内部回路
を定義するオブジェクトコードを記憶手段に記憶するス
テップと、前記オブジェクトコードを取り出すための検
索番号を前記記録媒体に貼付された識別媒体に記録する
ステップと、前記識別媒体に記録された前記検索番号を
読取手段により読み取るステップと、前記読取手段によ
り読み取られた前記検索番号に基づいてこの検索番号に
対応する前記オブジェクトコードを前記記憶手段から取
り出して前記内部回路に書き込むステップとを備えたこ
とを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, at least one data download is possible while mounted on a board.
A method for programming an electronic device that writes a data into an internal circuit of the programmable circuit by inserting a recording medium having two programmable mechanisms, wherein an object code defining the internal circuit is stored in a storage unit. Recording a search number for retrieving the object code on an identification medium affixed to the recording medium, reading the search number recorded on the identification medium by reading means, and reading the search number by the reading means. Extracting the object code corresponding to the search number from the storage means based on the search number and writing the object code in the internal circuit.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】実施の形態1.次に、本発明の実
施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本
発明の実施の形態1における電子機器プログラミングシ
ステムの機器構成を示す図である。図1に示すように、
本発明の電子機器プログラミングシステムは、基板に実
装した状態でデータのダウンロードが可能である少なく
とも1つのプログラム可能回路を有する電子機器13に
おける前記プログラム可能回路の内部回路にデータを書
き込むものである。本発明の電子機器プログラミングシ
ステムは、電子機器13の内部回路を定義するオブジェ
クトコードを有するデータベース17を記憶するデータ
ベース用記憶装置(記憶手段)11と、電子機器(パー
ソナルコンピュータ)13に貼付され前記オブジェクト
コードを取り出すための検索番号が記録された識別媒体
としての識別票(たとえば、バーコードラベル)14
と、この識別票14の前記検索番号を読み取る読取装置
(読取手段)15と、この読取装置15により読み取ら
れた前記検索番号に基づいてこの検索番号に対応する前
記オブジェクトコードをデータベース用記憶装置11か
ら取り出して電子機器13のPLDの内部回路に書き込
む書込装置(書込手段)16とを備えている。書込装置
16は、ダウンロードケーブル18を介してパーソナル
コンピュータ13に接続される。印字装置12は、識別
票(バーコードラベル)14に検索番号を印刷するもの
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a device configuration of an electronic device programming system according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG.
The electronic device programming system according to the present invention writes data in an internal circuit of the programmable circuit in the electronic device 13 having at least one programmable circuit capable of downloading data while mounted on a board. The electronic device programming system according to the present invention includes a database storage device (storage means) 11 for storing a database 17 having an object code defining an internal circuit of the electronic device 13, and the object attached to the electronic device (personal computer) 13. Identification tag (for example, bar code label) 14 as an identification medium on which a search number for extracting a code is recorded.
A reading device (reading means) 15 for reading the search number of the identification form 14; and storing the object code corresponding to the search number based on the search number read by the reading device 15 in the database storage device 11. And a writing device (writing means) 16 which takes out the data from the PLD and writes it into the internal circuit of the PLD of the electronic device 13. The writing device 16 is connected to the personal computer 13 via a download cable 18. The printing device 12 prints a search number on an identification tag (bar code label) 14.

【0038】次に、本発明の実施の形態1における電子
機器プログラミングシステムによるプログラムデータの
書込動作を図1および図2に基づいて説明する。図2
は、図1の電子機器(パーソナルコンピュータ)13の
内部の構成を示すブロック図である。
Next, an operation of writing program data by the electronic device programming system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG.
2 is a block diagram showing an internal configuration of the electronic device (personal computer) 13 in FIG.

【0039】図2に示す電子機器プログラミングシステ
ムは、本発明の対象機体であるパーソナルコンピュータ
13に貼付(または、付着される場合もある。また、本
体内部の基板等に表示する場合もある。本願明細書にお
いて以下同じ。)された検索番号が印刷されたバーコー
ドラベル14から検索番号を読取装置15で読み取り、
パラレルインタフェース26およびCDドライブ装置4
とのインタフェース27を電子機器13の内部のデータ
バス24と接続するためのブリッジ回路を内部回路とし
て持つPLD25にプログラムデータを書き込むための
プログラミングシステムである。
The electronic device programming system shown in FIG. 2 may be affixed (or attached) to a personal computer 13 which is an object of the present invention, or may be displayed on a board or the like inside the main body. In the specification, the same applies hereinafter.) The retrieval number is read by the reader 15 from the barcode label 14 on which the retrieved retrieval number is printed,
Parallel interface 26 and CD drive 4
Is a programming system for writing program data to a PLD 25 having a bridge circuit as an internal circuit for connecting the interface 27 with the data bus 24 inside the electronic device 13.

【0040】パーソナルコンピュータ13は、動作上の
構成要素として、さらに中央演算装置(CPU)21
と、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access M
emory)23およびファームウェアを格納した読取専用メ
モリ(ROM)22を有している。
The personal computer 13 further includes a central processing unit (CPU) 21 as an operational component.
And SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access M
emory) 23 and a read-only memory (ROM) 22 storing firmware.

【0041】パーソナルコンピュータ13の製造に先立
って、まずデータベース用記憶装置11に、たとえば、
シリアル番号のように機器固有の番号を検索番号として
1レコードに1台分のオブジェクトコードを生成するの
に必要な情報、即ち1または複数のソースコード群のデ
ータの組をデータベース17として構築しておく。この
データベース17の構造を図3に示す。なお、データベ
ースの検索手法は検索番号を順次比較する単純な方法
や、ハッシュテーブルを用いて高速に行う様々な方法が
提案および実施されている。検索はより高速である方が
望ましいが、それは本発明とは直接には関係がなく、ま
たいずれの方法を取っても本発明は同様に実施できる。
Prior to the manufacture of the personal computer 13, first, for example,
Information necessary to generate one object code in one record, that is, a data set of one or a plurality of source code groups, is constructed as a database 17 using a device-specific number such as a serial number as a search number. deep. FIG. 3 shows the structure of the database 17. As a database search method, a simple method of sequentially comparing search numbers, and various methods of performing a high-speed search using a hash table have been proposed and implemented. It is desirable that the search be faster, but this is not directly related to the present invention, and the present invention can be implemented in any manner.

【0042】ここで、ソースコードは、図4に示すよう
にデータベース17内に直接データとして埋め込む方法
と、図5に示すようにデータは別の領域に置き、当該領
域を指示するポインタをデータとする方法がある。本発
明は、いずれの方法を用いても同様に適用可能でしかも
その効果は変わらないが、データフィールドの使用効率
や後に示すようにデータを保持する媒体の構成に自由度
が高い点から後者の方がより望ましい。別の領域として
は、たとえば、データベース用記憶装置11のデータベ
ース17とは別の領域、すなわち、書込装置16のメイ
ンメモリ装置または書込装置16に接続された外部記憶
装置などが使用できる。
Here, the source code is directly embedded in the database 17 as data as shown in FIG. 4, or the data is placed in another area as shown in FIG. There is a way to do that. The present invention can be similarly applied using any method, and the effect is not changed. However, the latter method is more advantageous in terms of the efficiency of use of the data field and the degree of freedom in the configuration of the medium for holding data as described later. Is more desirable. As another area, for example, an area different from the database 17 of the database storage device 11, that is, a main memory device of the writing device 16 or an external storage device connected to the writing device 16 can be used.

【0043】また、ポインタは記憶領域を直接指示する
方法の他、領域にラベル文字列、たとえば、ファイル名
を関連付け、関連を記録したディレクトリ情報を参照す
ることで間接的に指示する手法もある。図5および図6
において*()はポインタを表しており、前記のごとくデ
ータ本体の格納媒体に対応した形式でアドレスを保持し
ている。即ち、前記記憶領域がメモリ上に確保されてい
ればアドレスポインタであり、ファイル上に確保されて
いればファイルポインタとなる。いずれが用いられるか
は本発明を実装する際の機器構成に応じて決まり、それ
に従ってポインタの型情報も決まる。
In addition to the method of directly pointing the storage area to the pointer, there is also a method of indirectly pointing the storage area by associating a label character string, for example, a file name, with reference to directory information in which the relation is recorded. 5 and 6
In *, * () indicates a pointer, and as described above, holds an address in a format corresponding to the storage medium of the data body. That is, if the storage area is secured in the memory, it is an address pointer, and if the storage area is secured in a file, it is a file pointer. Which is used depends on the device configuration when implementing the present invention, and the type information of the pointer is also determined accordingly.

【0044】ソースコードが複数になる場合は、たとえ
ば、特定の文字または文字列を設定しておき、前記文字
情報を区切りとして複数のソースコードを並べてデータ
として格納するという手法の他、図6のように複数の領
域にソースコードを配置しこれらポインタのリストをデ
ータとして格納するという手法がある。いずれの場合も
本発明は同様に適用できるが、データベース用記憶装置
11の使用効率およびデータ配置の自由度が一層高ま
り、データベース17の更新もより容易となるので後者
の方がより望ましい。以下ではいずれも後者の手法、即
ちソースコードのポインタのリストをデータフィールド
に記憶する方法を採用したものとして説明する。
When there are a plurality of source codes, for example, a specific character or character string is set, and a plurality of source codes are arranged and stored as data with the character information as a delimiter. There is a method of arranging source codes in a plurality of areas and storing a list of these pointers as data. In either case, the present invention can be applied in the same manner, but the latter is more preferable because the use efficiency of the database storage device 11 and the degree of freedom of data arrangement are further increased, and the update of the database 17 becomes easier. In the following, description will be made assuming that the latter method, that is, a method of storing a list of pointers of a source code in a data field is adopted.

【0045】本発明は、1機体毎に全く異なったオブジ
ェクトコードを書き込むことを容易に行うことができる
が、実用上、対象機体毎のPLDの内部回路の違いが比
較的少ない状況で適用することも十分に予想できる。こ
のような場合には、基本となるソースコード群を1つ用
意しておいて、各機体にはそこからの差分を与えるよう
にしておけばソースコードを保持する媒体の使用効率は
極めて高くなる。
According to the present invention, it is possible to easily write completely different object codes for each aircraft, but practically, the present invention is applied in a situation where the difference in the internal circuit of the PLD for each target aircraft is relatively small. Can also be expected enough. In such a case, if one basic source code group is prepared and a difference is given to each machine, the use efficiency of the medium holding the source code becomes extremely high. .

【0046】そこで、より望ましくはソースコードへの
ポインタのフィールドに加えて、差分情報のフィールド
も記憶するようにすると良い。図3ではこの差分情報を
「パッチ(Patch)」と表現している。ここでも、前記
ソースコードのデータ格納方法についての説明がそのま
ま適用できるのは明らかであるので、以下ではパッチデ
ータはポインタのリストとして与えられるものとして説
明を進める。
Therefore, it is more preferable to store a field of difference information in addition to a field of a pointer to a source code. In FIG. 3, this difference information is expressed as “Patch”. Again, it is clear that the description of the data storage method of the source code can be applied as it is, and the following description will be made assuming that the patch data is provided as a list of pointers.

【0047】PLDに含まれる内部回路の規模が異なる
などの理由で機器毎に異なるPLDに対してダウンロー
ドを行う可能性がある。データベース17のレコードに
対して、PLDのコンパイルに必要な媒介変数(パラメ
ータ)やダウンロードに必要なシーケンス、パラメータ
をフィールドとして追加すれば、本発明はそのまま適用
できるので望ましい。殊にダウンロードシーケンスをフ
ィールドとして持つことは、将来PLDに対するプログ
ラム手順やタイミングなどのパラメータが追加または変
更になった際もポインタの修正だけで対応できるので非
常に有用である。
There is a possibility that a download is performed to a different PLD for each device because the scale of an internal circuit included in the PLD is different. It is desirable that the present invention can be applied as it is to add a parameter (parameter) required for compiling the PLD and a sequence and parameter required for download to the record of the database 17 as fields. In particular, having a download sequence as a field is very useful because, in the future, when a parameter such as a program procedure or timing for a PLD is added or changed, it can be dealt with only by modifying the pointer.

【0048】プログラム書込作業(ダウンロード)に先立
って、データベース17に問い合わせて機体の固有番号
である検索番号(実施の形態1およびに図3ではシリア
ル番号:serial number)を抽出し、この検索番号を印刷
装置12に入力して印刷装置12により検索番号(バー
コード)をバーコードラベル14に印刷する。以下では
バーコードラベル14を用いた場合について説明を行う
が、自動的に固有番号(検索番号)が取得できれば本発
明は全く同様に適用することができるので、前記識別媒
体としては、バーコードラベル14の代わりに、たとえ
ば、無線によって検索番号を発信する識別集積回路片を
用いてもよい。
Prior to the program writing operation (downloading), a query is made to the database 17 to extract a search number (serial number in the first embodiment and FIG. 3 in FIG. 3) which is a unique number of the machine. Is input to the printing device 12, and the search number (bar code) is printed on the bar code label 14 by the printing device 12. Hereinafter, the case where the barcode label 14 is used will be described. However, if the unique number (search number) can be automatically obtained, the present invention can be applied in exactly the same manner. Instead of 14, for example, an identification integrated circuit piece that transmits a search number by radio may be used.

【0049】この識別集積回路片は、たとえば、アンテ
ナと、電力生成回路と、受信回路と、制御回路と、記憶
回路と、発信回路とから構成される。識別集積回路片の
記憶回路には、検索番号を予め記憶させておく。識別集
積回路片は、読取装置15から電力供給用電波と読取指
示信号を受けた時に電力生成回路が電力供給用電波から
直流電力を生成して、受信回路と、制御回路と、記憶回
路と、発信回路とに与え、受信回路、制御回路および発
信回路が記憶回路に記憶された検索番号の情報をアンテ
ナから発信して読取装置15に与える。
This identification integrated circuit piece is composed of, for example, an antenna, a power generation circuit, a reception circuit, a control circuit, a storage circuit, and a transmission circuit. The search number is stored in the storage circuit of the identification integrated circuit piece in advance. When the identification integrated circuit piece receives a power supply radio wave and a read instruction signal from the reading device 15, the power generation circuit generates DC power from the power supply radio wave, and a receiving circuit, a control circuit, a storage circuit, The receiving circuit, the control circuit, and the transmitting circuit transmit the information of the search number stored in the storage circuit from the antenna and provide the reading device 15 with the information.

【0050】PLDへのダウンロードステップより前の
工程で、電子機器13の所定の位置に一枚バーコードラ
ベル14を貼付する。PLDへのダウンロードのステッ
プにおいて、まず作業者はバーコードラベル14から読
取装置15でバーコード(検索番号)を読み取って、書
込装置16に与える。書込装置16は、検索番号を基に
してデータベース17に問い合わせを行い、必要なソー
スコードとその差分およびコンパイルオプションを取得
し、オブジェクトコードを生成する。
In a process before the step of downloading to the PLD, one barcode label 14 is attached to a predetermined position of the electronic device 13. In the step of downloading to the PLD, first, the operator reads a barcode (search number) from the barcode label 14 with the reading device 15 and gives the barcode to the writing device 16. The writing device 16 makes an inquiry to the database 17 based on the search number, obtains necessary source codes, their differences, and compile options, and generates object codes.

【0051】ここで、一連のコンパイル作業及び生成さ
れるオブジェクトコードを格納する領域は書込装置16
の内部にあっても別の計算機中にあっても、一連の処理
を自動化するという本発明の趣旨に照らせばいずれもそ
の効果は変わらず、同様に適用できる。書込装置16
は、さらにデータベース17から書き込み手順とパラメ
ータを取得してオブジェクトコードをPLD25にダウ
ンロードする。
Here, an area for storing a series of compile operations and the generated object code is stored in the writing device 16.
In the light of the purpose of the present invention of automating a series of processes, the effects are not changed and the same can be applied regardless of whether it is inside the computer or in another computer. Writing device 16
Acquires the writing procedure and parameters from the database 17 and downloads the object code to the PLD 25.

【0052】この一連のプログラム書込の作業手順の概
略を図3に基づいて説明する。バーコードラベル14か
ら得られた検索番号(シリアル番号)に基づいてデータ
ベース17に問い合わせを行い、ステップS111にお
いてパッチを適用し、または、HDLコードを置き換え
て、ステップS112においてソースコードを生成す
る。次に、ステップS113においてソースコードに対
しデータベース17からのコンパイルパラメータを適用
してコンパイルし、ステップS114においてオブジェ
クトコードを生成する。次に、ステップS115におい
てプログラムをPLD25にダウンロードする。
The outline of the procedure of this series of program writing will be described with reference to FIG. An inquiry is made to the database 17 based on the search number (serial number) obtained from the barcode label 14, a patch is applied in step S111, or the HDL code is replaced, and a source code is generated in step S112. Next, in step S113, the source code is compiled by applying the compile parameters from the database 17, and in step S114, an object code is generated. Next, in step S115, the program is downloaded to the PLD 25.

【0053】次に、この一連のプログラム書込の作業手
順を図7から図9に基づいて詳細に説明する。図7から
図9は、プログラム書込の作業手順を説明するためのフ
ローチャートである。
Next, a series of program writing work procedures will be described in detail with reference to FIGS. FIGS. 7 to 9 are flowcharts for explaining the procedure of writing a program.

【0054】図7のステップS1において、書込装置1
6は読取装置15からの入力があるか否かを判断し、読
取装置15からの入力があった時に、ステップS2にお
いて、検索番号を索引としてデータベース17に問い合
わせる。次に、ラベル読み取りの誤りや作業手順の誤り
などでデータベース17に該当するレコードが存在しな
い場合、または、既に書き込みを行った筈の検索番号が
再度読取装置15から入力される場合があるので、ステ
ップS3において前記検索番号がデータベース17内で
書き込んでも良い番号(有効番号)である否かが判定さ
れる。
In step S1 of FIG. 7, the writing device 1
6 judges whether there is an input from the reading device 15, and when there is an input from the reading device 15, in step S2, inquires the database 17 using the search number as an index. Next, there is a case where there is no record corresponding to the database 17 due to an error in reading a label or an error in a work procedure, or a search number that has already been written is input from the reading device 15 again. In step S3, it is determined whether the search number is a number (valid number) that can be written in the database 17.

【0055】ステップS3において前記検索番号がデー
タベース17内で書き込んでも良い番号でない時には、
ステップS4において作業者に処理上の誤りが発生した
ことを示すNG表示をして作業者にエラーを通知した上
で初期状態のステップS1に戻る。ステップS3におい
て前記検索番号がデータベース17内で書き込んでも良
い番号である時には、必要ならばステップS5で作業者
に要求が受け付けられたことを示すOK表示をした上で
図8のステップS6に進む。
If the search number is not a number that can be written in the database 17 in step S3,
In step S4, an NG display indicating that a processing error has occurred is given to the operator, the operator is notified of the error, and the process returns to step S1 in the initial state. If the search number is a number that can be written in the database 17 in step S3, if necessary, an OK display indicating that the request has been accepted by the worker is made in step S5, and the process proceeds to step S6 in FIG.

【0056】図8のステップS6において書込装置16
はデータベース17から前記検索番号をキーとして一群
の必要なHDLのリストおよびパッチ情報を取り出し、
ステップS7に進む。ステップS7では、パッチ情報が
存在していれば、その指示に従ってステップS6で取得
済みのHDLを修正し、ステップS8に進む。
In step S6 of FIG.
Retrieves a group of required HDL lists and patch information from the database 17 using the search number as a key,
Proceed to step S7. In step S7, if the patch information exists, the HDL acquired in step S6 is corrected according to the instruction, and the process proceeds to step S8.

【0057】ステップS8では、データベース17から
前記検索番号をキーとして、HDLをコンパイルするた
めに必要な指示パラメータを取得し、コンパイラを呼び
出してステップS9に進んで処理の完了を待ち、コンパ
イルが成功したか否かを判定する。コンパイラへの指示
パラメータはステップS6における問い合わせの際に同
時に取得して記憶しておき、ステップS8で使用しても
良く、この手法の方が索引の検索の回数が削減できるの
でより望ましい。
In step S8, using the search number as a key, an instruction parameter necessary for compiling the HDL is obtained from the database 17, the compiler is called, and the flow advances to step S9 to wait for the completion of the process. It is determined whether or not. The instruction parameter to the compiler may be acquired and stored at the same time as the inquiry in step S6, and may be used in step S8. This method is more preferable because the number of index searches can be reduced.

【0058】ステップS9においてコンパイルが成功で
ない時には、ステップS10においてNG表示をして作
業者にエラーを通知した上でステップS1に戻る。ステ
ップS9においてコンパイルが成功である時には、図9
のステップS11に移る。図9のステップS11におい
てデータベース17からダウンロードのための情報を取
得し、これに基づきPLD25に対して内部回路のオブ
ジェクトコードのダウンロード処理を行う。ここでも、
ステップS8で述べた理由が成立するので、データベー
ス17からのパラメータフィールドの取得はステップS
6で一括して取得しておくことがより望ましい。
If the compilation is not successful in step S9, NG is displayed in step S10, an error is notified to the operator, and the process returns to step S1. If the compile is successful in step S9,
Move to step S11. In step S11 of FIG. 9, information for download is acquired from the database 17, and based on this, the PLD 25 is subjected to a process of downloading the object code of the internal circuit. even here,
Since the reason described in step S8 holds, the acquisition of the parameter field from the database 17 is performed in step S8.
It is more desirable to collectively obtain the information in step 6.

【0059】ステップS12において、後々の作業環境
解析のために、必要ならば書き込み処理を行った時間、
処理の成否およびエラーの原因などをログファイルに出
力する。続いて、ステップS13において書き込みが成
功したか否かを判定する。ステップS13において書き
込みが成功でない時には、ステップS11に戻り書込動
作を再試行するか、または、ステップS14に進みNG
表示をして作業者にエラーを通知した上でステップS1
に戻る。
In step S12, the time when the writing process is performed, if necessary, for the later analysis of the working environment,
Outputs the success or failure of the process and the cause of the error to a log file. Subsequently, in step S13, it is determined whether the writing has succeeded. If the writing is not successful in step S13, the flow returns to step S11 to retry the writing operation, or proceeds to step S14 and returns to NG.
After displaying the message and notifying the operator of the error, step S1 is performed.
Return to

【0060】ステップS13において書き込みが成功で
ある時には、必要ならばステップS15において書き込
みが成功したことを示すOK表示をして作業者に示しス
テップS16に進む。ステップS16において、まだ処
理すべき機体があるかを判定する。ステップS16にお
いて、たとえば、作業者に続けるか否かを問い合わせ、
または、データベース17の各レコードに処理済のフラ
グフィールドを確保しておき、未処理のレコードが存在
するかを判定する。ステップS16において、まだ処理
すべき機体がある時には、ステップS1に戻る。ステッ
プS16において、まだ処理すべき機体がない時には、
処理は終了する。
When the writing is successful in step S13, if necessary, an OK display indicating that the writing was successful is given to the operator in step S15, and the process proceeds to step S16. In step S16, it is determined whether or not there is a machine to be processed. In step S16, for example, an inquiry is made to the operator as to whether to continue,
Alternatively, a processed flag field is secured in each record of the database 17, and it is determined whether an unprocessed record exists. If it is determined in step S16 that there is still a machine to be processed, the process returns to step S1. In step S16, when there is no aircraft to be processed,
The process ends.

【0061】たとえば、書込装置16の処理プログラム
がLinuxやFreeBSD、SunOSといったUNIX(登録商
標)オペレーティングシステムの流れを汲むオペレーテ
ィングシステムの上で動作していて、ソースコードが全
て何等かのHDLで記述されている場合、パッチ情報の
抽出はdiffコマンドを用いて、たとえば、 diff -c [base HDL] [modified HDL] >> ID.diff の処理を全てのソースコードに適用することによって容
易に得ることができる。-cはdiffの出力形式を選択する
オプション文字であり、更に[base HDL]および[modi
fied HDL]は適用するソースコードのファイル名に合
わせ置き換え、ID.diffは機体1台に対して一意に発番
できるように調整されたファイル名に置き換える。また
は、類似の方法で差分を抽出するような処理プログラム
を実行するという手順でも本発明は実現できる。
For example, the processing program of the writing device 16 operates on an operating system that follows the UNIX (registered trademark) operating system such as Linux, FreeBSD, and SunOS, and the source code is entirely described in some HDL. If so, the patch information can be easily obtained by using the diff command, for example, by applying the processing of diff -c [base HDL] [modified HDL] >> ID.diff to all the source code. Can be. -c is an optional character that selects the output format of diff, and [base HDL] and [modi
fied HDL] is replaced with the file name of the source code to be applied, and ID.diff is replaced with a file name adjusted so that a unique number can be assigned to one aircraft. Alternatively, the present invention can be realized by a procedure of executing a processing program that extracts a difference by a similar method.

【0062】ここで、より望ましくは、変更部分が大き
いなどの理由で差分の抽出を行うとかえって効率が悪化
することが分かっているならば、パッチ情報リストに別
途フラグ領域を確保しておき、直接[modified HDL]
と置き換える処理を選択することもできる。
Here, more preferably, if it is known that the efficiency is degraded when the difference is extracted because the changed portion is large, a flag area is separately secured in the patch information list. Direct [modified HDL]
Can be selected.

【0063】ステップS7では、一時的に確保したディ
レクトリに全てのHDLソースコードを配置し、上記差
分ファイルを用いて、 patch < ID.diff とすれば容易に実現できる。パッチ情報でファイルの置
き換えが指示されている場合は、 mv [modified HDL] [base HDL] とすれば良い。mvコマンドの代わりにcpコマンドを用い
ても効果は変わらない。
In step S7, all the HDL source codes are arranged in the temporarily secured directory, and patch <ID.diff can be easily realized by using the above difference file. If file replacement is instructed in the patch information, mv [modified HDL] [base HDL] may be used. Using the cp command instead of the mv command has the same effect.

【0064】ソースコードが回路図で入力されている場
合であっても、一度ネットリストに変換してパッチを抽
出し、適用して再度スケマティックデータに戻すことに
よって対応が可能である。また、スケマティックデータ
のフォーマットを解析して直接に修正し、またはスケマ
ティックデータに対してバイナリでの差分を抽出し適用
する方法もある。
Even when the source code is input in a circuit diagram, it can be dealt with by once converting it into a netlist, extracting a patch, applying it, and returning it to schematic data again. There is also a method of analyzing the format of schematic data and directly correcting the format, or extracting and applying a binary difference to the schematic data.

【0065】コンパイルは、たとえば、PLDの製造元
が供給する開発環境を子プロセスとして起動すれば実現
できる。makeユーティリティなどのツールを併用すると
HDLの構成を変更する際に修正が容易になり、管理し
易くなるので、より望ましい。
Compiling can be realized, for example, by starting the development environment supplied by the manufacturer of the PLD as a child process. It is more desirable to use a tool such as a make utility together, because the modification of the HDL configuration becomes easier and the management becomes easier.

【0066】ステップS11におけるダウンロードは、
所定の処理を行うプログラムをPLDの製造元が開発ツ
ールの一環として供給しているのが通例である。たとえ
ば、これを子プロセスとして起動すれば実現できる。機
体によって使用しているPLDの製造元が異なる場合で
も、本発明で提供するデータベースの機構によれば、機
体毎に起動する子プロセスを切り替え、またはオプショ
ンパラメータを変更しすることは可能である。
The download in step S11 is
Generally, a PLD manufacturer supplies a program for performing a predetermined process as a part of a development tool. For example, this can be realized by starting it as a child process. According to the database mechanism provided by the present invention, it is possible to switch the child process to be activated for each machine or change the optional parameter even when the PLD used is different depending on the machine.

【0067】JTAG(Joint Test Action Group)によ
ってIEEE1149.1で規定されるBoundary Scanを利用し
て、たとえば、図16に示すように複数のPLDのTA
P(TestAccess Port)を数珠繋ぎに接続してオブジェク
トコードのダウンロードを行うことができる。前記の例
は単一のPLDのプログラミング方法について説明した
が、この例のような複数PLDへのダウンロードに対し
ても同様に適用できる。IEEE1149.1によれば、TCKは
動作クロックを示し、TMSはTAPシーケンサのモー
ドを切り替えるための信号を示し、TDIはデータ入力
ポートを示し、TDOはデータ出力ポートを示してい
る。必要なデータおよびインストラクションコードはT
DIを介してシフトインされ、内部動作回路の出力信号
またはTDIをバイパスした信号をTDOからシフトア
ウトすることで複数のデバイスと数珠繋ぎする仕組みに
なっている。
Using a Boundary Scan defined by IEEE1149.1 by JTAG (Joint Test Action Group), for example, as shown in FIG.
Object code can be downloaded by connecting P (TestAccess Port) in a daisy chain. Although the above example describes a method for programming a single PLD, it is equally applicable to downloading to multiple PLDs as in this example. According to IEEE1149.1, TCK indicates an operation clock, TMS indicates a signal for switching the mode of the TAP sequencer, TDI indicates a data input port, and TDO indicates a data output port. Required data and instruction code is T
The shift-in through the DI and the output signal of the internal operation circuit or the signal bypassing the TDI are shifted out of the TDO, thereby connecting a plurality of devices to one another.

【0068】図16に示すように、PLD01とPLD
02およびPLD03がこの順番で接続されているとす
ると、makeユーティリティを利用してこれら3つのデバ
イスのオブジェクトコードをターゲットとして生成し、
ダウンロードツールを起動するようにデータベースに記
述すれば良い。
As shown in FIG. 16, PLD01 and PLD01
02 and PLD03 are connected in this order, the object code of these three devices is generated using the make utility as a target, and
What is necessary is just to describe in a database so that a download tool may be started.

【0069】デバイスの構成によっては、この3つのオ
ブジェクトコードは1つのストリームデータとしてまと
めて3つのデバイスを1度に書き込むことができ、この
場合は1つのPLDに対する書き込み処理と全く同様の
手順でダウンロードツールを呼び出せば良い。また、3
つのPLD毎に異なったダウンロードツールを呼び出さ
なければならない場合であっても、これら3ツールを順
番に起動するバッチ処理を記述したコード、たとえば、
シェルスクリプトと呼ばれる仕組みを利用すれば、本発
明の提供する機構の範囲内で所望の結果を容易に得るこ
とができる。
Depending on the configuration of the device, these three object codes can be collectively written as one stream data and written to three devices at a time. In this case, the downloading is performed in exactly the same procedure as the writing process for one PLD. Just call the tool. Also, 3
Even if a different download tool needs to be called for each PLD, a code describing a batch process for sequentially starting these three tools, for example,
If a mechanism called a shell script is used, a desired result can be easily obtained within the range of the mechanism provided by the present invention.

【0070】実施の形態2.次に、本発明の実施の形態
2における電子機器プログラミングシステムを説明す
る。本発明の実施の形態2における電子機器プログラミ
ングシステムは、図2に示す本発明の対象機体である電
子機器13に組み込まれるPLDの内部回路を、図10
に示すようにSDRAM制御回路としたものである。
Embodiment 2 Next, an electronic device programming system according to Embodiment 2 of the present invention will be described. The electronic device programming system according to the second embodiment of the present invention includes an internal circuit of a PLD incorporated in an electronic device 13 which is a target body of the present invention shown in FIG.
As shown in FIG.

【0071】図10に示すように、本発明の実施の形態
2における電子機器(パーソナルコンピュータ)13
は、CPU21と、ROM22と、SDRAM23と、
データバス24と、PLD25を有している。CPU2
1、ROM22およびPLD25は、データバス24を
介して相互に接続されている。PLD25は、SDRA
M23と接続され、SDRAM23を制御するSDRA
M制御回路として動作する。
As shown in FIG. 10, electronic device (personal computer) 13 according to the second embodiment of the present invention
Are a CPU 21, a ROM 22, an SDRAM 23,
It has a data bus 24 and a PLD 25. CPU2
1. The ROM 22 and the PLD 25 are mutually connected via a data bus 24. PLD25 is SDRA
SDRA connected to M23 and controlling SDRAM 23
It operates as an M control circuit.

【0072】SDRAMにおいては、読み出し時にカラ
ムアドレスを与えてから出力までの遅延時間がクロック
数で与えられており、この値はCAS Latencyと呼ばれ、C
L=2、CL=3などと表記される。当然CL=2の方がCL=3のデ
バイスに比べて高速に動作するが、デバイス単価や供給
状態により低速のデバイスを使用する場合も当然あり得
る。たとえば、製造ロットを単位として搭載されるCL値
の異なったSDRAMに切り替える場合にも本発明は適
用できる。
In an SDRAM, a delay time from the application of a column address at the time of reading to the output is given by the number of clocks, and this value is called CAS Latency.
L = 2, CL = 3, etc. Naturally, CL = 2 operates at a higher speed than a device with CL = 3, but a lower-speed device may naturally be used depending on the unit price of the device and the supply state. For example, the present invention can be applied to a case where switching to an SDRAM having a different CL value is performed in units of manufacturing lots.

【0073】この条件下ではステートマシンの遷移条件
または定数が僅かに変更になる程度であると予想される
ので、予めオブジェクトコードを生成しておいて、その
オブジェクトコードに対してパッチを適用するようにす
る方が有利である。この場合も図11に示すようにデー
タベース17の構造を変更し、図12のように処理手順
を僅かに変更するだけで本発明は全く同様に適用でき
る。図12は、本発明の実施の形態2における電子機器
プログラミングシステムによるプログラム書込の作業手
順の一部を説明するためのフローチャートである。実施
の形態1で稼働しているシステムを実施の形態2に切り
替えたとしても、手順は同様であるので、作業者の操作
は変わらない。このことは本発明の特長の一つとなって
いる。
Under these conditions, it is expected that the transition conditions or constants of the state machine will be slightly changed. Therefore, an object code is generated in advance, and a patch is applied to the object code. Is more advantageous. In this case as well, the present invention can be applied in exactly the same manner by changing the structure of the database 17 as shown in FIG. 11 and slightly changing the processing procedure as shown in FIG. FIG. 12 is a flowchart for describing a part of a procedure for writing a program by the electronic device programming system according to the second embodiment of the present invention. Even if the system operating in the first embodiment is switched to the second embodiment, the procedure is the same, and the operation of the operator does not change. This is one of the features of the present invention.

【0074】次に、本発明の実施の形態2における電子
機器プログラミングシステムによるプログラム書込の作
業手順の概略を図11に基づいて説明する。バーコード
ラベル14から得られた検索番号(シリアル番号)に基
づいてデータベース17に問い合わせを行い、ステップ
S121においてパッチを適用し、ステップS122に
おいてオブジェクトコードを生成する。次に、ステップ
S123においてオブジェクトコードをPLD25にダ
ウンロードする。
Next, an outline of a procedure for writing a program by the electronic device programming system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. An inquiry is made to the database 17 based on the search number (serial number) obtained from the barcode label 14, a patch is applied in step S121, and an object code is generated in step S122. Next, in step S123, the object code is downloaded to the PLD 25.

【0075】次に、本発明の実施の形態2における電子
機器プログラミングシステムによるプログラム書込の作
業手順を図7、図9および図12に基づいて詳細に説明
する。
Next, a procedure for writing a program by the electronic device programming system according to the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 7, 9 and 12.

【0076】本発明の実施の形態2における電子機器プ
ログラミングシステムによるプログラム書込の作業手順
は、図7のステップS1〜S5、図12のステップS2
0〜S23、および図9のステップS11〜S16を用
いる。
The procedure for writing a program by the electronic device programming system according to the second embodiment of the present invention includes steps S1 to S5 in FIG. 7 and step S2 in FIG.
0 to S23 and steps S11 to S16 in FIG. 9 are used.

【0077】本発明の実施の形態2においては、ステッ
プS1〜S5(図7)までは実施の形態1と同じであ
る。その後、図12のステップS20に進み、ここでオ
ブジェクトコードと差分パッチ情報を取り出す。これら
データフィールドは実施の形態1の説明で述べた通り、
フィールドにデータそのものを配置しても良いが、デー
タは別領域には位置し、フィールドにはポインタを記録
しておく方がより望ましい。
In the second embodiment of the present invention, steps S1 to S5 (FIG. 7) are the same as the first embodiment. Thereafter, the process proceeds to step S20 in FIG. 12, where the object code and the difference patch information are extracted. These data fields are as described in the description of the first embodiment,
Although the data itself may be arranged in the field, it is more desirable that the data is located in another area and a pointer is recorded in the field.

【0078】次に、ステップS21でパッチを適用して
所望のオブジェクトコードを得る。次に、ステップS2
2で差分適用が成功か否かを判定する。ステップS22
で差分適用が成功でない時には、ステップS23におい
てエラーを示すNG表示をして作業者に知らせてステッ
プS1に戻る。ステップS22で差分適用が成功である
時には、ステップS11(図9)に進み、オブジェクト
コードをPLD25にダウンロードする。次に、実施の
形態1で説明したのと同じステップS12〜S16(図
9)が実行される。
Next, in step S21, a desired object code is obtained by applying a patch. Next, step S2
In step 2, it is determined whether the difference application is successful. Step S22
If the difference application is not successful, an NG display indicating an error is made in step S23 to inform the operator, and the process returns to step S1. If the difference application is successful in step S22, the process proceeds to step S11 (FIG. 9), and the object code is downloaded to the PLD 25. Next, the same steps S12 to S16 (FIG. 9) as described in the first embodiment are executed.

【0079】PLDの系列や開発環境の別によって異な
るが、オブジェクトコードはバイナリコードである場合
が多い。この場合は、たとえば、一度uuencodeコマンド
で可視文字列に変換してパッチを抽出して適用するか、
または、バイナリコードで直接パッチを当てることがで
きるツールを使用するという方法がある。
The object code is often a binary code, although it differs depending on the type of PLD and the development environment. In this case, for example, use the uuencode command to convert to a visible character string and extract and apply the patch, or
Or use a tool that can patch directly with binary code.

【0080】いずれの方法でも本発明は同様に実施可能
である。いずれの方法であっても、一般にコンパイラに
比べてパッチを適用するプログラムは計算機に対する負
荷が軽いので、大量の機器を素早く処理しなければなら
ない製造ラインにあっては実施の形態1の場合よりも望
ましい。
The present invention can be similarly implemented by any of the methods. Regardless of the method, the program that applies patches generally has a lighter load on the computer than the compiler, so that a program that applies a large number of devices quickly needs to be processed more quickly than in the first embodiment. desirable.

【0081】実施の形態3.次に、本発明の実施の形態
3における電子機器プログラミングシステムを説明す
る。実施の形態2では直接にオブジェクトコードにパッ
チを適用したが、近年のPLDの開発環境では論理合成
ツールの性能が向上したことなどの理由によりソースコ
ードからオブジェクトコードが類推し難くなってきてい
る。したがって、バイナリ同士で差分を抽出するのでは
なく、動作の変更内容から直接にパッチ情報を生成する
手法をとることは困難になりつつある。また、バイナリ
同士から差分を抽出した場合であっても、著しく差が大
きくなり実施の形態1に比べてデータの格納効率が良く
ないこともあり得る。
Embodiment 3 Next, an electronic device programming system according to Embodiment 3 of the present invention will be described. In the second embodiment, a patch is directly applied to an object code. However, in a recent PLD development environment, it is difficult to guess the object code from the source code due to an improvement in the performance of a logic synthesis tool. Therefore, it is becoming difficult to take a method of generating patch information directly from the change in operation instead of extracting a difference between binaries. Further, even when the difference is extracted between the binaries, the difference is significantly increased, and the data storage efficiency may not be better than that in the first embodiment.

【0082】また、PLD製造元が改良のためPLDの
構造やプログラムシーケンスを変更する余地を残すた
め、オブジェクトコードに対して直接に操作を加えて内
部回路を修正することを保証しないこともあり、このよ
うな事情から実施の形態2を実施することが困難な場合
がある。
Further, since there is room for the PLD manufacturer to change the structure and program sequence of the PLD for improvement, there is no guarantee that the internal circuit is modified by directly operating the object code. It may be difficult to implement the second embodiment due to such circumstances.

【0083】上述の実施の形態2の困難性を改良するも
のとして、実施の形態3の電子機器プログラミングシス
テムが提案された。本発明の実施の形態3における電子
機器プログラミングシステムにおいても、実施の形態2
と同様に、図2に示す対象機体である電子機器13に組
み込まれるPLDの内部回路を、図10に示すようにS
DRAM制御回路としている。
An electronic device programming system according to the third embodiment has been proposed to improve the difficulty of the second embodiment. In the electronic device programming system according to the third embodiment of the present invention, the second embodiment is also applicable.
Similarly to FIG. 10, the internal circuit of the PLD incorporated in the electronic device 13 which is the target body shown in FIG.
It is a DRAM control circuit.

【0084】本発明の実施の形態3は、書込装置16に
おいて、予め実施の形態1における図8のステップS6
からS9まで、または、実施の形態2における図12の
ステップS20からS22までを処理しておき、得られ
たオブジェクトコードを所定の場所に格納し、プログラ
ミング時に書込装置16が検索番号に関連付けられたオ
ブジェクトコードを取得してPLD25にダウンロード
を行うだけの処理を行うようにしている。
According to the third embodiment of the present invention, in the writing device 16, step S6 of FIG.
To S9, or steps S20 to S22 in FIG. 12 in the second embodiment, the obtained object code is stored in a predetermined location, and the writing device 16 is associated with the search number during programming. A process of acquiring the object code and downloading the acquired object code to the PLD 25 is performed.

【0085】図13は、本発明の実施の形態3における
データベース17の構造を示す図である。実施の形態3
においても、第1および実施の形態2と同じく、レコー
ド内のフィールドにはオブジェクトコードの実体を指示
するポインタを置く方がより望ましい。
FIG. 13 is a diagram showing a structure of the database 17 according to the third embodiment of the present invention. Embodiment 3
Also, in the same manner as in the first and second embodiments, it is more desirable to place a pointer indicating the entity of the object code in the field in the record.

【0086】次に、本発明の実施の形態3における電子
機器プログラミングシステムによるプログラム書込の作
業手順の概略を図13に基づいて説明する。バーコード
ラベル14から得られた検索番号(シリアル番号)に基
づいてデータベース17に問い合わせを行い、ステップ
S131においてオブジェクトコードを準備する。次
に、ステップS132においてオブジェクトコードをP
LD25にダウンロードする。
Next, an outline of a procedure for writing a program by the electronic device programming system according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. An inquiry is made to the database 17 based on the search number (serial number) obtained from the barcode label 14, and an object code is prepared in step S131. Next, in step S132, the object code is
Download to LD25.

【0087】次に、本発明の実施の形態3における電子
機器プログラミングシステムによるプログラム書込の作
業手順を図7、図9および図14に基づいて詳細に説明
する。図14は、本発明の実施の形態3における電子機
器プログラミングシステムによるプログラム書込の作業
手順の一部を説明するためのフローチャートである。
Next, a procedure for writing a program by the electronic device programming system according to the third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 7, 9 and 14. FIG. 14 is a flowchart for describing a part of a program writing operation procedure by the electronic device programming system according to the third embodiment of the present invention.

【0088】本発明の実施の形態3における電子機器プ
ログラミングシステムによるプログラム書込の作業手順
は、図7のステップS1〜S5までは実施の形態1の場
合と同じであり、その後、図14のステップS30に進
み、書き込み装置16はオブジェクトコードを取り出
す。次に、図9のステップS11に進み、ステップS3
0で取り出したオブジェクトコードをPLD25にダウ
ンロードし、その後、実施の形態1と同様に、ステップ
S12〜S16が実行される。
The procedure of writing a program by the electronic device programming system according to the third embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment up to steps S1 to S5 in FIG. Proceeding to S30, the writing device 16 extracts the object code. Next, the process proceeds to step S11 in FIG.
0, the extracted object code is downloaded to the PLD 25, and then steps S12 to S16 are executed as in the first embodiment.

【0089】実施の形態3では、各機体に対応したオブ
ジェクトコードを保持するために、多くの記憶領域が必
要となるが、製造ラインに置ける書込装置16の処理に
対する負荷は実施の形態2よりもさらに少なくなる。
In the third embodiment, a large storage area is required to hold the object code corresponding to each machine. However, the load on the processing of the writing device 16 in the production line is higher than that in the second embodiment. Is also reduced.

【0090】さらに、データフィールドをポインタとし
て実現した場合、オブジェクトコードの種類が限られて
いれば、実体を記憶しておくための記憶媒体の消費量は
著しく大きいという訳ではない。たとえば、実施の形態
3では現在のところ一般的なSDRAMのCL値はCL=2、
CL=3の2種類であるので、オブジェクトコードの実体は
2種類記憶しておけば良い。この場合、いくつかの機種
のポインタが同じ実体を指示することになる。
Furthermore, when the data field is implemented as a pointer, if the type of object code is limited, the consumption of the storage medium for storing the entity is not extremely large. For example, in the third embodiment, the CL value of a general SDRAM at present is CL = 2,
Since there are two types of CL = 3, two types of object code entities may be stored. In this case, the pointers of several models point to the same entity.

【0091】実施の形態4.実施の形態2および実施の
形態3と同じくSDRAMの制御回路が実装されたPL
Dに対するプログラミングシステムを考えた場合、上述
のように、用意すべきオブジェクトコードの種類が少な
い場合は、オブジェクトコードに対して重複がないよう
に記号番号を付与し、これを直接バーコードラベル14
から読み取られる記号番号の一つとして付加すれば充分
である。
Embodiment 4 A PL in which an SDRAM control circuit is mounted as in the second and third embodiments.
Considering the programming system for D, as described above, if the types of object codes to be prepared are small, a symbol number is assigned to the object code so that there is no duplication, and this is directly assigned to the bar code label 14.
It is sufficient to add it as one of the symbol numbers read from.

【0092】そこで、実施の形態4では、前記の通りバ
ーコードラベル14からオブジェクトコードの検索番号
を取得してオブジェクトコードを取得し、PLDに書き
込みを行う。オブジェクトコードとソースコードの対応
が1対1であることに注目すると、この実施の形態4
は、実施の形態1において、バーコードの入力後にコン
パイル処理を行う場合にも適用できる。
Therefore, in the fourth embodiment, as described above, the object code search number is obtained from the bar code label 14 to obtain the object code, and the PLD is written. Note that there is a one-to-one correspondence between the object code and the source code.
Can be applied to the case where the compiling process is performed after the input of the barcode in the first embodiment.

【0093】実施の形態5.次に、本発明の実施の形態
5における電子機器プログラミングシステムを説明す
る。本発明の実施の形態5における電子機器プログラミ
ングシステムは、図15に示す対象機体であるビデオカ
メラ41の内蔵PLDにプログラミングを行うものであ
る。図15はビデオカメラ41の一部を示すブロック図
である。ビデオカメラ41は、レンズ42およびCCD
(Charge Coupled Device)撮像装置43を含む光学系素
子を有している。さらに、ビデオカメラ41は、増幅装
置44と、アナログデジタル変換装置45と、計測回路
46とを有している。増幅装置44は、光学系素子の特
性のばらつきを吸収するためのアナログ信号処理を行う
プログラム可能な回路素子を有する。
Embodiment 5 Next, an electronic device programming system according to Embodiment 5 of the present invention will be described. An electronic device programming system according to the fifth embodiment of the present invention performs programming on a built-in PLD of a video camera 41 as a target body shown in FIG. FIG. 15 is a block diagram showing a part of the video camera 41. The video camera 41 includes a lens 42 and a CCD.
(Charge Coupled Device) An optical system element including the imaging device 43 is provided. Further, the video camera 41 includes an amplifier 44, an analog-to-digital converter 45, and a measurement circuit 46. The amplifying device 44 has a programmable circuit element that performs analog signal processing for absorbing variations in the characteristics of the optical system elements.

【0094】レンズ42は被写体の画像光を結像してC
CD撮像装置43に与える。CCD撮像装置43は、レ
ンズ42からの画像光を電気信号である画像情報に変換
して画像情報を増幅装置44に与える。増幅装置44
は、CCD撮像装置43からの画像情報を増幅してアナ
ログデジタル変換装置45に与える。計測回路46は、
CCD撮像装置43およびアナログデジタル変換装置4
5の特性を測定する。書込装置は、計測回路46の測定
結果を基に補正を加えた内部回路を生成して、増幅装置
44にオブジェクトコードをダウンロードする。
The lens 42 forms the image light of the subject and forms C
This is given to the CD imaging device 43. The CCD imaging device 43 converts the image light from the lens 42 into image information, which is an electric signal, and provides the image information to the amplification device 44. Amplifying device 44
Amplifies the image information from the CCD image pickup device 43 and supplies it to the analog-to-digital converter 45. The measurement circuit 46
CCD imaging device 43 and analog-to-digital conversion device 4
5 are measured. The writing device generates an internal circuit corrected based on the measurement result of the measurement circuit 46 and downloads the object code to the amplification device 44.

【0095】近年においては、たとえば、Lattice semi
conductor社のispPACのようなプログラム可能なアナロ
グICが開発されている。このようなデバイスを用いれ
ば、基板上の測定点からアナログ回路の補正値を求め、
ベースとなる内部回路に補正を加味したオブジェクトコ
ードを得て書き込みを行うことができる。
In recent years, for example, Lattice semi
Programmable analog ICs such as conductor's ispPAC are being developed. If such a device is used, the correction value of the analog circuit is obtained from the measurement point on the board,
It is possible to obtain and write an object code in which correction is added to an internal circuit serving as a base.

【0096】本発明の実施の形態6のプログラミングシ
ステムによれば、機体固有番号記号(検索番号)に関連
づけてログとして補正値を記録する機能も提供すること
ができるので、部品のばらつきの解析を行ったり、出荷
した製品の不良追跡を行ったりすることが可能となる。
According to the programming system of the sixth embodiment of the present invention, a function of recording a correction value as a log in association with the machine unique number symbol (search number) can also be provided. It is possible to perform the defect tracking of shipped products.

【0097】実施の形態6.次に、本発明の実施の形態
6における電子機器プログラミングシステムを説明す
る。実施の形態1から実施の形態5においては、書込装
置16は直接PLD25に接続され、オブジェクトコー
ドをPLD25にダウンロードしていた。しかしなが
ら、本発明を適用するにあたっては、本発明の対象機体
である電子機器は、書込装置16から間接的にオブジェ
クトコードを受け取る機能を備えていてもよく、必ずし
も直接書込装置16に接続される必要はない。
Embodiment 6 FIG. Next, an electronic device programming system according to Embodiment 6 of the present invention will be described. In the first to fifth embodiments, the writing device 16 is directly connected to the PLD 25 and downloads the object code to the PLD 25. However, in applying the present invention, the electronic device which is the target body of the present invention may have a function of receiving an object code indirectly from the writing device 16, and is not necessarily connected to the direct writing device 16. Need not be.

【0098】本発明の実施の形態6における電子機器プ
ログラミングシステムは、図17に示すように対象機体
であるスマートカードまたはICカード呼ばれるデータ
処理機能付きのカード1000中に設けられたPLDの
内部回路にオブジェクトデータを書き込むものである。
The electronic device programming system according to the sixth embodiment of the present invention includes an internal circuit of a PLD provided in a card 1000 having a data processing function called a smart card or an IC card, which is a target body, as shown in FIG. It writes object data.

【0099】カード1000は、カードライタ装置10
01に挿脱可能に装着される。カードライタ装置100
1には、バーコードラベル14が貼付されている。用意
されたコネクタのピン数やセキュリティなどの問題か
ら、書込装置16がカード1000中のPLDにオブジ
ェクトコードを直接にダウンロードできない場合があ
る。この場合には、書込装置16がカードライタ装置1
001を経由してカード1000中のPLDにオブジェ
クトコードをダウンロードで可能である場合に、カード
1000が装着されたカードライタ装置1001を対象
機体であるとみなせば、本発明は前記実施の形態1〜5
と同様に、オブジェクトコードをカード1000中のP
LDにダウンロードすることができる。実施の形態6の
構成において、オブジェクトデータが実際に書き込まれ
る媒体と電子機器とが分離される点を除く装置構成は、
前記実施の形態1から実施の形態5と同じであるので、
説明を省略する。
The card 1000 is the card writer device 10
01 is detachably mounted. Card writer device 100
1, a bar code label 14 is attached. The writing device 16 may not be able to directly download the object code to the PLD in the card 1000 due to problems such as the number of pins of the prepared connector and security. In this case, the writing device 16 is the card writer device 1
If the object code can be downloaded to the PLD in the card 1000 via the 001 and the card writer device 1001 on which the card 1000 is mounted is regarded as the target machine, the present invention is applied to the first to third embodiments. 5
Similarly, the object code is stored in the P
It can be downloaded to LD. In the configuration of the sixth embodiment, the device configuration except that the medium on which the object data is actually written and the electronic device are separated is as follows.
Since it is the same as Embodiments 1 to 5,
Description is omitted.

【0100】実施の形態7.次に、本発明の実施の形態
7おける電子機器プログラミングシステムを説明する。
本発明の実施の形態7における電子機器プログラミング
システムは、図18に示す対象機体であるスマートカー
ドまたはICカード呼ばれるデータ処理機能付きのカー
ド1000中のPLDの内部回路にオブジェクトデータ
を書き込むものである。
Embodiment 7 FIG. Next, an electronic device programming system according to Embodiment 7 of the present invention will be described.
The electronic device programming system according to the seventh embodiment of the present invention writes object data into an internal circuit of a PLD in a card 1000 having a data processing function called a smart card or an IC card, which is a target machine shown in FIG.

【0101】カード1000は、カードライタ装置10
01に挿脱可能に装着される。カード1000には、バ
ーコードラベル14が貼付されている。用意されたコネ
クタのピン数やセキュリティなどの問題から、書込装置
16がカード1000中のPLDにオブジェクトコード
を直接にダウンロードできない場合がある。この場合に
は、書込装置16がカードライタ装置1001を経由し
てカード1000中のPLDにオブジェクトコードをダ
ウンロードで可能である場合に、カード1000を装着
されたカードライタ装置1001を対象機体であるとみ
なせば、本発明は前記実施の形態6と同様に適用するこ
とができる。この構成以外の本発明の実施の形態7の構
成は、前記実施の形態1から実施の形態5の場合と同じ
である。
The card 1000 is the card writer device 10
01 is detachably mounted. A bar code label 14 is attached to the card 1000. The writing device 16 may not be able to directly download the object code to the PLD in the card 1000 due to problems such as the number of pins of the prepared connector and security. In this case, if the writing device 16 can download the object code to the PLD in the card 1000 via the card writer device 1001, the card writer device 1001 with the card 1000 attached is the target machine. If so, the present invention can be applied similarly to the sixth embodiment. Except for this configuration, the configuration of the seventh embodiment of the present invention is the same as that of the first to fifth embodiments.

【0102】本発明の実施の形態7においては、カード
1000にバーコードラベル14を貼付し、カード10
00をカードライタ装置1001に装着したまま、バー
コードラベル14の検索番号を読取装置15で読み取
り、その後、カード1000中のPLDにオブジェクト
コードをダウンロードしてもよく、また、カード100
0にバーコードラベル14を貼付し、カード1000を
カードライタ装置1001に装着する前にバーコードラ
ベル14の検索番号を読取装置15で読み取った直後
に、カード1000をカードライタ装置1001に装着
してカード1000中のPLDにオブジェクトコードを
ダウンロードしてもよい。
In the seventh embodiment of the present invention, the bar code label 14 is attached to the card 1000 and the card 10
00 while reading the search number of the bar code label 14 with the card reader 1001, the object code may be downloaded to the PLD in the card 1000.
0, the card 1000 is attached to the card writer 1001 immediately after the search number of the bar code label 14 is read by the reader 15 before the card 1000 is attached to the card writer 1001. The object code may be downloaded to the PLD in the card 1000.

【0103】次に、本発明の実施の形態7におけるシス
テム構成は、バーコードラベル14が、カードライタ装
置1001に貼付されるのではなく、カード1000に
貼付される点以外は、実施の形態6と同様であるので詳
細な説明は省略する。
Next, the system configuration according to the seventh embodiment of the present invention is the same as that of the sixth embodiment except that the bar code label 14 is attached not to the card writer device 1001 but to the card 1000. Therefore, detailed description is omitted.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機体毎に異なった内部回路が書き込まれるべきプログラ
ム可能な論理素子に対し、人手を介することなく、自動
的且つ容易に所望のオブジェクトデータを書き込むこと
が出来る。これにより人為的な誤りを防止し、しかも作
業効率を高めることが出来る。
As described above, according to the present invention,
It is possible to automatically and easily write desired object data to a programmable logic element in which a different internal circuit is to be written for each machine without manual intervention. As a result, human errors can be prevented, and work efficiency can be improved.

【0105】また、処理の経過や製造履歴を記録する機
構も提供できるので、製品に搭載された部品のばらつき
の解析や製造不良の追跡を行うための手段も提供でき
る。
Also, since a mechanism for recording the progress of the processing and the manufacturing history can be provided, it is also possible to provide a means for analyzing the variation of the components mounted on the product and tracking manufacturing defects.

【0106】さらに、1つのバーコードから当該バーコ
ードに関連付けられた1つないし複数のプログラム可能
な論理素子に対して、機体毎に全く異なった素子を使用
していても、作業者対して全く同じ手順で書き込み工程
を行う手段を提供することができる。
Furthermore, even if one barcode uses one or more programmable logic elements associated with the barcode and completely different elements from one body to another, the operator is completely prevented from using the same. A means for performing the writing step in the same procedure can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1における電子機器プロ
グラミングシステムを示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an electronic device programming system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1の電子機器の内部構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the electronic device of FIG.

【図3】 本発明の実施の形態1におけるデータベース
の構造を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a structure of a database according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態1におけるデータフィー
ルドの1つの構成を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining one configuration of a data field according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態1におけるデータフィー
ルドの他の構成を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining another configuration of the data field according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態1におけるデータフィー
ルドのさらに他の構成を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining still another configuration of the data field according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施の形態1におけるプログラム書
込の作業手順の一部を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a part of a program writing operation procedure according to the first embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態1におけるプログラム書
込の作業手順の他の部分を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining another part of the program writing work procedure in the first embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施の形態1におけるプログラム書
込の作業手順のさらに他の部分を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining still another part of the program writing work procedure in the first embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の実施の形態2における対象機体の
内部構成図である。
FIG. 10 is an internal configuration diagram of a target aircraft according to Embodiment 2 of the present invention.

【図11】 本発明の実施の形態2におけるデータベー
スの構造を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a structure of a database according to the second embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の実施の形態2特有の処理を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process unique to the second embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の実施の形態3におけるデータベー
スの構造を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a structure of a database according to the third embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の実施の形態3特有の処理を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a process unique to the third embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の実施の形態5における対象機体の
内部構成を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an internal configuration of a target body according to Embodiment 5 of the present invention.

【図16】 本発明の実施の形態におけるJTAGチェ
ーンで複数のPLDを数珠繋ぎに接続したときの回路図
である。
FIG. 16 is a circuit diagram when a plurality of PLDs are connected in a daisy chain in a JTAG chain according to an embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の実施の形態6における電子機器プ
ログラミングシステム構成を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an electronic device programming system according to a sixth embodiment of the present invention.

【図18】 本発明の実施の形態7における電子機器プ
ログラミングシステム構成を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of an electronic device programming system according to a seventh embodiment of the present invention.

【図19】 本発明を適用するのに好適な対象機体であ
る電子機器の構成を説明するための図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration of an electronic device that is a target body suitable for applying the present invention.

【図20】 従来の技術において、PLDの内部回路へ
のデータ書き込み手順を説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining a procedure for writing data to an internal circuit of a PLD in the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電子機器、2…高速シリアルインタフェースモジュ
ール、3…パラレルインタフェースモジュール、4…C
Dドライブ装置、5…接続ケーブル、6…印字装置、1
1…データベース用記憶装置、12…印字装置、13…
電子機器(パーソナルコンピュータ)、14…識別票
(バーコードラベル)、15…読取装置、16…書込装
置、17…データベース、18…ダウンロードケーブ
ル、21…中央演算装置(CPU)、22…読取専用メ
モリ(ROM)、23…SDRAM、24…データバ
ス、25…PLD、26…パラレスインタフェース、2
7…CDドライブ接続バス、41…ビデオカメラ、42
…レンズ、43…CCD撮像装置、44…増幅装置、4
5…アナログデジタル変換装置、46…計測回路、10
00…PLDを内蔵するカード、1001…カードライ
タ装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic equipment, 2 ... High-speed serial interface module, 3 ... Parallel interface module, 4 ... C
D drive device, 5: connection cable, 6: printing device, 1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Storage device for database, 12 ... Printing device, 13 ...
Electronic equipment (personal computer), 14: Identification tag (bar code label), 15: Reading device, 16: Writing device, 17: Database, 18: Download cable, 21: Central processing unit (CPU), 22: Read-only Memory (ROM), 23 SDRAM, 24 Data bus, 25 PLD, 26 Parallel interface, 2
7: CD drive connection bus, 41: Video camera, 42
... Lens, 43 ... CCD imaging device, 44 ... Amplification device, 4
5 ... analog-digital converter, 46 ... measurement circuit, 10
00: a card incorporating a PLD, 1001: a card writer device.

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基板に実装した状態でデータのダウンロ
ードが可能である少なくとも1つのプログラム可能回路
を有する電子機器における前記プログラム可能回路の内
部回路にデータを書き込む電子機器プログラミングシス
テムであって、前記内部回路を定義するオブジェクトコ
ードを記憶する記憶手段と、前記電子機器に貼付され前
記オブジェクトコードを取り出すための検索番号が記録
された識別媒体と、この識別媒体の前記検索番号を読み
取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記
検索番号に基づいてこの検索番号に対応する前記オブジ
ェクトコードを前記記憶手段から取り出して前記内部回
路に書き込む書込手段とを備えることを特徴とする電子
機器プログラミングシステム。
An electronic device programming system for writing data to an internal circuit of the programmable circuit in an electronic device having at least one programmable circuit capable of downloading data while being mounted on a substrate, the electronic device programming system comprising: Storage means for storing an object code defining a circuit, an identification medium affixed to the electronic device and recording a search number for retrieving the object code, reading means for reading the search number of the identification medium, An electronic device programming system, comprising: a writing unit that extracts the object code corresponding to the search number from the storage unit and writes the object code into the internal circuit based on the search number read by the reading unit.
【請求項2】 請求項1記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記識別媒体は、前記検索番号が記
録された識別票であることを特徴とする電子機器プログ
ラミングシステム。
2. The electronic device programming system according to claim 1, wherein the identification medium is an identification tag on which the search number is recorded.
【請求項3】 請求項1記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記識別媒体は、前記検索番号を記
憶して発信する識別集積回路片であることを特徴とする
電子機器プログラミングシステム。
3. The electronic device programming system according to claim 1, wherein the identification medium is an identification integrated circuit piece that stores and transmits the search number.
【請求項4】 請求項1記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記プログラミングシステムは、前
記プログラム可能回路または前記プログラム可能回路の
内部回路の種類にかかわらず、同様の手順で前記オブジ
ェクトコードを前記内部回路に書き込むことを特徴とす
る電子機器プログラミングシステム。
4. The electronic device programming system according to claim 1, wherein the programming system converts the object code into the internal circuit in a similar procedure regardless of a type of the programmable circuit or an internal circuit of the programmable circuit. An electronic device programming system characterized by writing in a computer.
【請求項5】 請求項1記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記記憶手段は、前記検索番号に対
して少なくとも1つの前記オブジェクトコードを生成す
るためのソースコードが取り出せる情報蓄積手段を備え
たことを特徴とする電子機器プログラミングシステム。
5. The electronic device programming system according to claim 1, wherein said storage means includes information storage means from which a source code for generating at least one of said object codes for said search number can be extracted. Characteristic electronic device programming system.
【請求項6】 請求項5記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記記憶手段は、前記検索番号に対
応したソースコードに対して必要な修正を加える際に必
要な情報が取り出せる情報蓄積手段を備えたことを特徴
とする電子機器プログラミングシステム。
6. The electronic device programming system according to claim 5, wherein said storage means includes information storage means for extracting necessary information when a necessary correction is made to a source code corresponding to said search number. An electronic device programming system, characterized in that:
【請求項7】 請求項6記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記ソースコードの修正は前記情報
蓄積手段の出力に従って自動的に実行されることを特徴
とする電子機器プログラミングシステム。
7. The electronic device programming system according to claim 6, wherein the correction of the source code is automatically executed in accordance with an output of the information storage means.
【請求項8】 請求項1記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記記憶手段は、前記検索番号に対
応したソースコードからオブジェクトコードを生成する
際に必要な情報が取り出せる情報蓄積手段を備えたこと
を特徴とする電子機器プログラミングシステム。
8. The electronic equipment programming system according to claim 1, wherein said storage means includes information storage means for extracting necessary information when generating an object code from a source code corresponding to said search number. Characteristic electronic device programming system.
【請求項9】 請求項8記載の電子機器プログラミング
システムにおいて、前記オブジェクトコードの一連の生
成は、前記情報蓄積手段の出力に従って自動的に実行さ
れることを特徴とする電子機器プログラミングシステ
ム。
9. The electronic device programming system according to claim 8, wherein the series of generations of the object code is automatically executed in accordance with an output of the information storage means.
【請求項10】 請求項1記載の電子機器プログラミン
グシステムにおいて、前記記憶手段は、前記検索番号に
対応したオブジェクトコードを直接修正する際に必要な
情報が取り出せる情報蓄積手段を備えたことを特徴とす
る電子機器プログラミングシステム。
10. The electronic equipment programming system according to claim 1, wherein said storage means includes information storage means for extracting necessary information when directly correcting an object code corresponding to said search number. Electronic equipment programming system.
【請求項11】 請求項10記載の電子機器プログラミ
ングシステムにおいて、前記オブジェクトコードの一連
の修正は、前記情報蓄積手段の出力に従って自動的に実
行されることを特徴とする電子機器プログラミングシス
テム。
11. The electronic device programming system according to claim 10, wherein a series of corrections of said object code are automatically executed in accordance with an output of said information storage means.
【請求項12】 請求項1記載の電子機器プログラミン
グシステムにおいて、前記電子機器の内部状態を入力と
し、これを基に自動的にソースコードに必要な修正を行
う手段を備えたことを特徴とする電子機器プログラミン
グシステム。
12. The electronic device programming system according to claim 1, further comprising means for inputting an internal state of said electronic device, and automatically performing necessary correction to a source code based on the input. Electronic equipment programming system.
【請求項13】 請求項1記載の電子機器プログラミン
グシステムにおいて、前記記憶手段は、前記検索番号に
対応したオブジェクトコードを前記プログラム可能回路
にダウンロードする際に必要な情報が取り出せる情報蓄
積手段を備えたことを特徴とする電子機器プログラミン
グシステム。
13. The electronic device programming system according to claim 1, wherein said storage means includes information storage means for extracting information necessary for downloading an object code corresponding to said search number to said programmable circuit. An electronic device programming system, characterized in that:
【請求項14】 請求項13記載の電子機器プログラミ
ングシステムにおいて、前記オブジェクトコードのダウ
ンロードは、前記情報蓄積手段の出力に従って自動的に
実行されることを特徴とする電子機器プログラミングシ
ステム。
14. The electronic device programming system according to claim 13, wherein said object code is automatically downloaded in accordance with an output of said information storage means.
【請求項15】 請求項2記載の電子機器プログラミン
グシステムにおいて、前記識別票は、前記検索番号を示
すバーコードが記録されたバーコードラベルであること
を特徴とする電子機器プログラミングシステム。
15. The electronic device programming system according to claim 2, wherein the identification tag is a barcode label on which a barcode indicating the search number is recorded.
【請求項16】 請求項1記載の電子機器プログラミン
グシステムにおいて、前記書込手段は、処理の経過をロ
グファイルに記録する記録手段を備えたことを特徴とす
る電子機器プログラミングシステム。
16. The electronic equipment programming system according to claim 1, wherein said writing means includes a recording means for recording the progress of the processing in a log file.
【請求項17】 基板に実装した状態でデータのダウン
ロードが可能である少なくとも1つのプログラム可能回
路を有する電子機器における前記プログラム可能回路の
内部回路にデータを書き込む電子機器のプログラミング
方法であって、前記内部回路を定義するオブジェクトコ
ードを記憶手段に記憶するステップと、前記オブジェク
トコードを取り出すための検索番号を前記電子機器に貼
付された識別媒体に記録するステップと、前記識別媒体
に記録された前記検索番号を読取手段により読み取るス
テップと、前記読取手段により読み取られた前記検索番
号に基づいてこの検索番号に対応する前記オブジェクト
コードを前記記憶手段から取り出して前記内部回路に書
き込むステップとを備えたことを特徴とする電子機器の
プログラミング方法。
17. A method for programming an electronic device that writes data to an internal circuit of the programmable circuit in the electronic device having at least one programmable circuit capable of downloading data while mounted on a substrate, the method comprising: Storing an object code defining an internal circuit in a storage means, recording a search number for retrieving the object code on an identification medium affixed to the electronic device, and storing the search code recorded on the identification medium Reading a number by reading means, and taking out the object code corresponding to the search number from the storage means based on the search number read by the reading means and writing the object code in the internal circuit. Characteristic electronic device programming method .
【請求項18】 基板に実装した状態でデータのダウン
ロードが可能である少なくとも1つのプログラム可能な
機構を有する記録媒体を挿入して前記プログラム可能回
路の内部回路にデータを書き込む電子機器プログラミン
グシステムであって、前記内部回路を定義するオブジェ
クトコードを記憶する記憶手段と、前記電子機器に貼付
され前記オブジェクトコードを取り出すための検索番号
が記録された識別媒体と、この識別媒体の前記検索番号
を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られ
た前記検索番号に基づいてこの検索番号に対応する前記
オブジェクトコードを前記記憶手段から取り出して前記
内部回路に書き込む書込手段とを備えることを特徴とす
る電子機器プログラミングシステム。
18. An electronic device programming system for writing data into an internal circuit of the programmable circuit by inserting a recording medium having at least one programmable mechanism capable of downloading data while mounted on a substrate. Storage means for storing an object code defining the internal circuit; an identification medium affixed to the electronic device, on which a search number for retrieving the object code is recorded; and a read for reading the search number on the identification medium. Electronic equipment, comprising: a writing unit that extracts the object code corresponding to the search number from the storage unit and writes the object code into the internal circuit based on the search number read by the reading unit. Programming system.
【請求項19】 基板に実装した状態でデータのダウン
ロードが可能である少なくとも1つのプログラム可能な
機構を有する記録媒体を挿入して前記プログラム可能回
路の内部回路にデータを書き込む電子機器のプログラミ
ング方法であって、前記内部回路を定義するオブジェク
トコードを記憶手段に記憶するステップと、前記オブジ
ェクトコードを取り出すための検索番号を前記電子機器
に貼付された識別媒体に記録するステップと、前記識別
媒体に記録された前記検索番号を読取手段により読み取
るステップと、前記読取手段により読み取られた前記検
索番号に基づいてこの検索番号に対応する前記オブジェ
クトコードを前記記憶手段から取り出して前記内部回路
に書き込むステップとを備えたことを特徴とする電子機
器のプログラミング方法。
19. A method for programming an electronic device, comprising inserting a recording medium having at least one programmable mechanism capable of downloading data while mounted on a substrate and writing data to an internal circuit of the programmable circuit. Storing the object code defining the internal circuit in a storage unit, recording a search number for retrieving the object code on an identification medium attached to the electronic device, and recording the search code on the identification medium. Reading the retrieved search number by reading means, and taking out the object code corresponding to the search number from the storage means based on the search number read by the reading means and writing the object code in the internal circuit. Programming of electronic equipment characterized by having Method.
【請求項20】 基板に実装した状態でデータのダウン
ロードが可能である少なくとも1つのプログラム可能な
機構を有する記録媒体を挿入して前記プログラム可能回
路の内部回路にデータを書き込む電子機器プログラミン
グシステムであって、前記内部回路を定義するオブジェ
クトコードを記憶する記憶手段と、前記記録媒体に貼付
され前記オブジェクトコードを取り出すための検索番号
が記録された識別媒体と、この識別媒体の前記検索番号
を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られ
た前記検索番号に基づいてこの検索番号に対応する前記
オブジェクトコードを前記記憶手段から取り出して前記
内部回路に書き込む書込手段とを備えることを特徴とす
る電子機器プログラミングシステム。
20. An electronic device programming system for writing data into an internal circuit of the programmable circuit by inserting a recording medium having at least one programmable mechanism capable of downloading data while mounted on a substrate. Storage means for storing an object code defining the internal circuit; an identification medium affixed to the recording medium, on which a search number for retrieving the object code is recorded; and a read for reading the search number on the identification medium. Electronic equipment, comprising: a writing unit that extracts the object code corresponding to the search number from the storage unit and writes the object code into the internal circuit based on the search number read by the reading unit. Programming system.
【請求項21】 基板に実装した状態でデータのダウン
ロードが可能である少なくとも1つのプログラム可能な
機構を有する記録媒体を挿入して前記プログラム可能回
路の内部回路にデータを書き込む電子機器のプログラミ
ング方法であって、前記内部回路を定義するオブジェク
トコードを記憶手段に記憶するステップと、前記オブジ
ェクトコードを取り出すための検索番号を前記記録媒体
に貼付された識別媒体に記録するステップと、前記識別
媒体に記録された前記検索番号を読取手段により読み取
るステップと、前記読取手段により読み取られた前記検
索番号に基づいてこの検索番号に対応する前記オブジェ
クトコードを前記記憶手段から取り出して前記内部回路
に書き込むステップとを備えたことを特徴とする電子機
器のプログラミング方法。
21. A method for programming an electronic device, comprising inserting a recording medium having at least one programmable mechanism capable of downloading data while mounted on a substrate and writing data to an internal circuit of the programmable circuit. Storing the object code defining the internal circuit in a storage means; recording a search number for extracting the object code on an identification medium attached to the recording medium; and recording the search number on the identification medium. Reading the retrieved search number by reading means, and taking out the object code corresponding to the search number from the storage means based on the search number read by the reading means and writing the object code in the internal circuit. Programming of electronic equipment characterized by having Method.
JP2001039397A 2001-02-16 2001-02-16 Electronic equipment programming system and programming method Withdrawn JP2002244875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039397A JP2002244875A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Electronic equipment programming system and programming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039397A JP2002244875A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Electronic equipment programming system and programming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244875A true JP2002244875A (en) 2002-08-30

Family

ID=18902194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039397A Withdrawn JP2002244875A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Electronic equipment programming system and programming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244875A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320715A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Ricoh Co Ltd Certificate acquisition method, certificate setting method, certificate acquisition apparatus, certificate setting apparatus, certificate handling system, certificate setting system, program and recording medium
JP2006331249A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Quantum program conversion apparatus, its method and program, and recording medium
WO2007094052A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Fujitsu Limited Patch applying device and program
JP4381467B1 (en) * 2008-07-31 2009-12-09 三菱電機株式会社 AC electric vehicle control device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320715A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Ricoh Co Ltd Certificate acquisition method, certificate setting method, certificate acquisition apparatus, certificate setting apparatus, certificate handling system, certificate setting system, program and recording medium
JP4526809B2 (en) * 2003-03-31 2010-08-18 株式会社リコー Communication device manufacturing method and system
JP2006331249A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Quantum program conversion apparatus, its method and program, and recording medium
JP4718244B2 (en) * 2005-05-30 2011-07-06 日本電信電話株式会社 Quantum program conversion apparatus, method thereof, program thereof and recording medium
WO2007094052A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Fujitsu Limited Patch applying device and program
US8321855B2 (en) 2006-02-14 2012-11-27 Fujitsu Limited Patch application apparatus and program
JP4381467B1 (en) * 2008-07-31 2009-12-09 三菱電機株式会社 AC electric vehicle control device
WO2010013343A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 三菱電機株式会社 Controller for ac electric vehicle
US8565951B2 (en) 2008-07-31 2013-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Controller for AC electric vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757882B2 (en) Self-describing IP package for enhanced platform based SOC design
US6971066B2 (en) System and method for deploying a graphical program on an image acquisition device
US7644382B2 (en) Command-language-based functional engineering change order (ECO) implementation
US20060031664A1 (en) Method and system for loading and updating firmware in an embedded device
JP3448106B2 (en) High throughput inspection equipment
US20030009730A1 (en) Enhanced platform based SOC design including exended peripheral selection and automated IP customization facilitation
JP2008243224A (en) Database for facilitating software installation and testing for build-to-order computer system
JP4492803B2 (en) Behavioral synthesis apparatus and program
US20030005396A1 (en) Phase and generator based SOC design and/or verification
JP5153670B2 (en) Diagnostic device, diagnostic method and test device
US20100229158A1 (en) Computer-readable recording medium storing verification support program, information processor, and verification support method
JP2002244875A (en) Electronic equipment programming system and programming method
US6414513B1 (en) Customized system-readable hardware/firmware integrated circuit version information
JP4979329B2 (en) Circuit configuration information generation device, control device, circuit verification system, circuit verification method, circuit configuration information generation program, and control program
US6976188B2 (en) System and method for creating a customized power on self test (POST) program for use in a computing system
JPWO2006025412A1 (en) Logic verification method, logic module data, device data, and logic verification apparatus
JP4006120B2 (en) Logic synthesis device
CN117494625A (en) Chip design file processing method, device, system and related equipment
JP4573328B2 (en) Semiconductor device, semiconductor design apparatus and semiconductor design method
JP2004280535A (en) Logic circuit input device
JP4199816B2 (en) Logic synthesis method
CN117784913A (en) Voltage regulator parameter detection circuit, system, method and device
JPH11327887A (en) Compiler system with automatic parts converting function and recording medium
CN117744548A (en) Chip verification method, device and storage medium
CN114556242A (en) Program development device and program for realizing the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050408

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513