JP2002240399A - Imaging system, its controlling method and storage medium, imaging apparatus, its controlling method and storage medium - Google Patents

Imaging system, its controlling method and storage medium, imaging apparatus, its controlling method and storage medium

Info

Publication number
JP2002240399A
JP2002240399A JP2001042217A JP2001042217A JP2002240399A JP 2002240399 A JP2002240399 A JP 2002240399A JP 2001042217 A JP2001042217 A JP 2001042217A JP 2001042217 A JP2001042217 A JP 2001042217A JP 2002240399 A JP2002240399 A JP 2002240399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
separate sheet
image forming
sheet
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001042217A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Bungo Shimada
文吾 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001042217A priority Critical patent/JP2002240399A/en
Publication of JP2002240399A publication Critical patent/JP2002240399A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging system, its controlling method and a storage medium, an imaging apparatus, its controlling method and a storage medium in which an image can be outputted in non-sort mode or group mode for any one of cover sheet setting, pasted sheet setting and back cover sheet setting. SOLUTION: When read-out of a document is started in copy job, a page counter N is initialized to 1. When a cover sheet is specified, a cover sheet is fed from a specified sheet feed stage, when a pasted sheet is specified, a pasted sheet is fed from a specified sheet feed stage, and when a plurality of pasted sheets are specified, a specified number of cover sheets are fed. Sheets for N-th page are outputted for a set number of copies. When a back cover sheet is specified, a back cover sheet is fed from a specified sheet feed stage. Upon finishing output up to N page, the page counter N is incremented by 1. The process is repeated until all pages are outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成システ
ム、その制御方法、及び記憶媒体、並びに画像形成装
置、その制御方法、及び記憶媒体に関する。
The present invention relates to an image forming system, a control method thereof, and a storage medium, and an image forming apparatus, a control method thereof, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複写機やプリンタなどの画像形成
装置では、通常、画像形成の終了した記録紙を排紙(出
力)する排紙モード(出力モード)として、ノンソート
モードやソートモードやグループモードを設定できる。
このような出力モードが特に設定されていないときは、
通常、ノンソートモードで出力される。このような画像
形成装置には、画像形成の終了した記録紙に表紙を組む
表紙設定や合紙を組む合紙設定や裏表紙を組む裏表紙設
定などの別紙を組む別紙設定をできるものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a non-sort mode, a sort mode, or a sort mode is generally used as a discharge mode (output mode) for discharging (outputting) recording paper on which image formation has been completed. Group mode can be set.
If no such output mode is set,
Normally, it is output in non-sort mode. Some of such image forming apparatuses are capable of setting a separate sheet such as a front cover setting for forming a cover on a recording sheet on which an image has been formed, a slip sheet setting for forming a back cover, and a back cover setting for forming a back cover. .

【0003】このような別紙設定をしたときの記録紙の
出力モードは、通常、ソートモードの設定のみが可能で
ある。したがって、表紙設定、合紙設定、裏表紙設定な
どをしたときは、出力モードがソートモードであること
を確認したり、あるいは、他の出力モードが設定されて
いる場合にはソートモードに切り替えて出力していた。
In the output mode of recording paper when such separate sheet setting is made, usually, only the sort mode can be set. Therefore, when the cover setting, interleaf setting, back cover setting, etc. are performed, confirm that the output mode is the sort mode, or switch to the sort mode if another output mode is set. Output.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、表紙設
定などをした場合にいちいちソートモードを確認した
り、ソートモードに切り替えたりするのは面倒であっ
た。また、表紙設定などをした場合でもノンソートモー
ドやグループモードで記録紙を出力できればユーザの使
い勝手が向上する。
However, it is troublesome to check the sort mode and switch to the sort mode each time the cover is set. In addition, even when the cover is set, if the recording paper can be output in the non-sort mode or the group mode, the usability of the user is improved.

【0005】本発明の目的は、表紙設定、合紙設定、裏
表紙設定等のいずれの設定をした場合でも、ノンソート
モードやグループモードで出力できる画像形成システ
ム、その制御方法、及び記憶媒体、並びに画像形成装
置、その制御方法、及び記憶媒体を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide an image forming system capable of outputting in a non-sort mode or a group mode regardless of setting of a cover setting, a slip sheet setting, a back cover setting, a control method thereof, and a storage medium. And an image forming apparatus, a control method thereof, and a storage medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の画像形成システムは、画像形成の終
了した記録紙に別紙を組む少なくとも1種類の別紙設定
及び前記画像形成の終了した記録紙の排紙の仕方を定め
る複数種類の排紙モードを選択自在な画像形成装置と、
ネットワークを介して前記画像形成装置を制御する画像
制御装置とを有する画像形成システムにおいて、前記画
像制御装置は、前記別紙設定の種類を検知する別紙設定
検知手段と、前記排紙モードの種類を検知する排紙モー
ド検知手段と、前記別紙設定検知手段が検知した前記別
紙設定の種類及び前記排紙モード検知手段が検知した前
記排紙モードの種類に基づいて前記別紙と前記記録紙と
の排出順序を制御する排出順序制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming system, comprising: at least one type of separate sheet setting for setting a separate sheet on a recording sheet on which image formation has been completed; An image forming apparatus capable of selecting a plurality of types of paper discharge modes that determine a method of discharging the recorded paper,
In an image forming system having an image control device that controls the image forming device via a network, the image control device detects a type of the separate sheet setting and a type of the discharge mode. Discharge mode detecting means, and a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on the type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detecting means and the type of the discharge mode detected by the discharge mode detecting means. And a discharge sequence control means for controlling the discharge order.

【0007】請求項2記載の画像形成システムは、請求
項1記載の画像形成システムにおいて、前記画像形成装
置は、前記記録紙が排出される際に前記別紙を給紙する
インサータを備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming system of the first aspect, the image forming apparatus includes an inserter for feeding the separate sheet when the recording sheet is discharged. Features.

【0008】請求項3記載の画像形成システムは、請求
項1又は2記載の画像形成システムにおいて、前記画像
形成装置は、前記別紙を給紙する手差しトレイを備えた
ことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming system according to the first or second aspect, the image forming apparatus includes a manual feed tray for feeding the separate sheet.

【0009】上記目的を達成するために、請求項4記載
の画像形成システムの制御方法は、画像形成の終了した
記録紙に別紙を組む少なくとも1種類の別紙設定及び前
記画像形成の終了した記録紙の排紙の仕方を定める複数
種類の排紙モードを選択自在な画像形成装置と、ネット
ワークを介して前記画像形成装置を制御する画像制御装
置とを有する画像形成システムの制御方法において、前
記画像制御装置は、前記別紙設定の種類を検知する別紙
設定検知工程と、前記複数の排紙モードの種類を検知す
る排紙モード検知工程と、前記別紙設定検知工程が検知
した前記別紙設定の種類及び前記排紙モード検知工程が
検知した前記排紙モードの種類に基づいて前記別紙と前
記記録紙との排出順序を制御する排出順序制御工程とを
備えたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for an image forming system, comprising: setting at least one type of separate sheet for setting a separate sheet on a recording sheet on which an image has been formed; A method for controlling an image forming system, comprising: an image forming apparatus capable of selecting a plurality of types of paper discharging modes for determining a paper discharging method; and an image control apparatus controlling the image forming apparatus via a network. The apparatus further includes a separate sheet setting detecting step of detecting the type of the separate sheet setting, a discharge mode detecting step of detecting the types of the plurality of discharge modes, and a type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detecting step. A discharge order control step of controlling a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on the type of the discharge mode detected by the discharge mode detection step. To.

【0010】請求項5記載の画像形成システムの制御方
法は、請求項4記載の画像形成システムの制御方法にお
いて、前記画像形成装置は、前記記録紙が排出される際
に前記別紙を給紙するインサータを備えたことを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the control method of the fourth aspect, the image forming apparatus feeds the separate sheet when the recording sheet is discharged. It is characterized by having an inserter.

【0011】請求項6記載の画像形成システムの制御方
法は、請求項4又は5記載の画像形成システムの制御方
法において、前記画像形成装置は、前記別紙を給紙する
手差しトレイを備えたことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the control method of the fourth or fifth aspect, the image forming apparatus includes a manual feed tray for feeding the separate sheet. Features.

【0012】上記目的を達成するために、請求項7記載
の記憶媒体は、画像形成の終了した記録紙に別紙を組む
少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了し
た記録紙の排紙の仕方を定める複数種類の排紙モードを
選択自在な画像形成装置と、ネットワークを介して前記
画像形成装置を制御する画像制御装置とを有する画像形
成システムの制御方法を実行するプログラムを記憶した
読み出し可能な記憶媒体であって、前記プログラムは、
前記画像制御装置が前記別紙設定の種類を検知する別紙
設定検知モジュールと、前記複数の排紙モードの種類を
検知する排紙モード検知モジュールと、前記別紙設定検
知モジュールが検知した前記別紙設定の種類及び前記排
紙モード検知モジュールが検知した前記排紙モードの種
類に基づいて前記別紙と前記記録紙との排出順序を制御
する排出順序制御モジュールとを備えたことを特徴とす
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a storage medium including at least one type of separate sheet setting for setting a separate sheet on a recording sheet on which an image has been formed and discharging the recording sheet on which the image has been formed. A readable program storing a program for executing a control method of an image forming system including an image forming apparatus capable of selecting a plurality of types of paper discharge modes for determining a method and an image control apparatus for controlling the image forming apparatus via a network Storage medium, wherein the program is:
A separate sheet setting detection module for detecting the type of the separate sheet setting by the image control device; a discharge mode detection module for detecting the plurality of discharge mode types; and a type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detection module A discharge order control module that controls a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on a type of the discharge mode detected by the discharge mode detection module.

【0013】上記目的を達成するために、請求項8記載
の画像形成装置は、画像形成の終了した記録紙に別紙を
組む少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終
了した記録紙の排紙の仕方を定める複数種類の排紙モー
ドを選択自在な画像形成装置において、前記別紙設定の
種類を検知する別紙設定検知手段と、前記排紙モードの
種類を検知する排紙モード検知手段と、前記別紙設定検
知手段が検知した前記別紙設定の種類及び前記排紙モー
ド検知手段が検知した前記排紙モードの種類に基づいて
前記別紙と前記記録紙との排出順序を制御する排出順序
制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 8, wherein at least one type of separate sheet setting for setting a separate sheet on a recording sheet on which an image has been formed and discharging the recording sheet on which the image has been completed. A separate sheet setting detecting means for detecting the kind of the separate sheet setting, a sheet discharging mode detecting means for detecting the kind of the sheet discharging mode, Discharge order control means for controlling the discharge order of the separate sheet and the recording paper based on the type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detection means and the type of the discharge mode detected by the discharge mode detection means. It is characterized by having.

【0014】請求項9記載の画像形成装置は、請求項8
記載の画像形成装置において、前記記録紙が排出される
際に前記別紙を給紙するインサータを備えたことを特徴
とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising:
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising an inserter for feeding the separate sheet when the recording sheet is discharged.

【0015】請求項10記載の画像形成装置は、請求項
8又は9記載の画像形成装置において、前記別紙を給紙
する手差しトレイを備えたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the eighth or ninth aspect, a manual feed tray for feeding the separate sheet is provided.

【0016】上記目的を達成するために、請求項11記
載の画像形成装置の制御方法は、画像形成の終了した記
録紙に別紙を組む少なくとも1種類の別紙設定及び前記
画像形成の終了した記録紙の排紙の仕方を定める複数の
排紙モードを選択自在な画像形成装置の制御方法におい
て、前記別紙設定の種類を検知する別紙設定検知工程
と、前記複数の排紙モードの種類を検知する排紙モード
検知工程と、前記別紙設定検知工程が検知した前記別紙
設定の種類及び前記排紙モード検知工程が検知した前記
排紙モードの種類に基づいて前記別紙と前記記録紙との
排出順序を制御する排出順序制御工程とを備えたことを
特徴とする。
In order to achieve the above object, a control method of an image forming apparatus according to claim 11, wherein at least one type of separate sheet setting for setting a separate sheet on a recording sheet on which image formation has been completed and a recording sheet on which image formation has been completed. A separate sheet setting detecting step of detecting the type of the separate sheet setting, and a discharge setting detecting the type of the plurality of sheet discharging modes. A paper mode detecting step, and controlling a discharge order of the separate sheet and the recording paper based on the type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detecting step and the type of the discharge mode detected by the discharge mode detecting step. And a discharge order control step.

【0017】請求項12記載の画像形成装置の制御方法
は、請求項11記載の画像形成装置の制御方法におい
て、前記記録紙が排出される際に前記別紙を給紙するイ
ンサータを備えたことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling an image forming apparatus according to the eleventh aspect, further comprising an inserter for feeding the separate sheet when the recording sheet is discharged. Features.

【0018】請求項13記載の画像形成装置の制御方法
は、請求項11又は12記載の画像形成装置の制御方法
において、前記別紙を給紙する手差しトレイを備えたこ
とを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling an image forming apparatus according to the eleventh or twelfth aspect, further comprising a manual feed tray for feeding the separate sheet.

【0019】上記目的を達成するために、請求項14記
載の記憶媒体は、画像形成の終了した記録紙に別紙を組
む少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了
した記録紙の排紙の仕方を定める複数の排紙モードを選
択自在な画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
を記憶した読み出し可能な記憶媒体であって、前記プロ
グラムは、前記別紙設定の種類を検知する別紙設定検知
モジュールと、前記複数の排紙モードの種類を検知する
排紙モード検知モジュールと、前記別紙設定検知モジュ
ールが検知した前記別紙設定の種類及び前記排紙モード
検知モジュールが検知した前記排紙モードの種類に基づ
いて前記別紙と前記記録紙との排出順序を制御する排出
順序制御モジュールとを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the storage medium according to the present invention is characterized in that at least one type of separate sheet setting for forming a separate sheet on a recording sheet on which an image has been formed and a discharge of the recording sheet on which the image has been completed. A readable storage medium storing a program for executing a control method of an image forming apparatus capable of selecting a plurality of discharge modes for determining a method, wherein the program is a separate sheet setting detection module for detecting a type of the separate sheet setting A discharge mode detection module that detects the types of the plurality of discharge modes; a type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detection module; and a type of the discharge mode detected by the discharge mode detection module. A discharge order control module that controls a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on the output order.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
画像形成装置について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0021】図1は、本発明の実施の形態に係る画像形
成装置を構成に含む画像形成システムを示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an image forming system including an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0022】図1において、画像入力装置である白黒原
稿読み取り可能な白黒スキャナ100とカラー原稿読み
取り可能なカラースキャナ110、画像形成装置である
低速の白黒プリンタ(低速白黒プリンタ)120と中速
の白黒プリンタ130と高速の両面白黒プリンタ140
とカラープリンタ150、オフラインでプリント用紙の
後処理が可能なオフラインフィニッシャ160、大容量
ストレージを有するサーバコンピュータ170、個人ユ
ーザ向けのパーソナルコンピュータ180などがイーサ
ネット(登録商標)などのLAN10に接続されて画像
形成システム1が構成されている。この画像形成システ
ム1において、白黒スキャナ100と低速白黒プリンタ
120とが白黒専用ビデオバス11によって接続されて
いる。また、カラースキャナ110とカラープリンタ1
50とがカラー専用ビデオバス12によって接続されて
いる。
In FIG. 1, a monochrome scanner 100 capable of reading a monochrome original and a color scanner 110 capable of reading a color original as an image input device, a low-speed monochrome printer (low-speed monochrome printer) 120 as an image forming device, and a medium-speed monochrome Printer 130 and high-speed double-sided monochrome printer 140
And a color printer 150, an offline finisher 160 capable of performing post-processing of print paper offline, a server computer 170 having a large-capacity storage, a personal computer 180 for an individual user, and the like, connected to the LAN 10 such as Ethernet (registered trademark). A forming system 1 is configured. In this image forming system 1, a black-and-white scanner 100 and a low-speed black-and-white printer 120 are connected by a black-and-white video bus 11. The color scanner 110 and the color printer 1
50 are connected by the color video bus 12.

【0023】白黒スキャナ100及びカラースキャナ1
10の夫々には、画像読み取り制御と画像転送制御とを
行う画像制御装置200が専用バス(図示せず)により
接続されている。
Black-and-white scanner 100 and color scanner 1
An image control device 200 for performing image reading control and image transfer control is connected to each of the devices 10 by a dedicated bus (not shown).

【0024】低速白黒プリンタ120、中速の白黒プリ
ンタ130、高速の両面白黒プリンタ140、及びカラ
ープリンタ150の夫々には、プリントした記録紙の後
処理をオンラインで指示できるオンラインフィニッシャ
124,134,144,154が接続されている。
The online finishers 124, 134, 144, which can instruct post-processing of printed recording paper online, respectively, for the low-speed monochrome printer 120, the medium-speed monochrome printer 130, the high-speed double-sided monochrome printer 140, and the color printer 150. , 154 are connected.

【0025】図2は、図1における画像制御装置200
の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 shows the image control apparatus 200 shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【0026】図2において、画像制御装置200(Co
ntroller Unit)は画像情報やデバイス情
報の入出力を行うコントローラであり、一方では白黒ス
キャナ100や低速の白黒プリンタ120に接続され、
他方ではLAN10や公衆回線(WAN)20に接続さ
れる。
In FIG. 2, an image control device 200 (Co
controller unit) is a controller for inputting and outputting image information and device information. On the other hand, the controller is connected to the monochrome scanner 100 or the low-speed monochrome printer 120,
On the other hand, it is connected to a LAN 10 or a public line (WAN) 20.

【0027】CPU201はシステム全体を制御するコ
ントローラである。RAM202はCPU201が動作
するためのシステムワークメモリであり、画像データを
一時的に記憶するための画像メモリでもある。ROM2
03はブートROMであり、システムのブートプログラ
ムが格納されている。HDD204はハードディスクド
ライブであり、システムソフトウェアや画像データなど
が格納される。
The CPU 201 is a controller for controlling the entire system. The RAM 202 is a system work memory for the operation of the CPU 201, and is also an image memory for temporarily storing image data. ROM2
A boot ROM 03 stores a system boot program. The HDD 204 is a hard disk drive, and stores system software, image data, and the like.

【0028】操作部I/F206は操作部(UI)21
0に接続するためのインターフェース部であり、操作部
210に画像データを出力する。操作部210はこの画
像データに基づいて画像を表示する。また、本システム
の使用者が操作部210から入力した情報を、CPU2
01に伝える役割をする。
An operation unit I / F 206 includes an operation unit (UI) 21
The interface unit is for connecting to the operation unit 210, and outputs image data to the operation unit 210. The operation unit 210 displays an image based on the image data. The information input by the user of the system from the operation unit 210 is transmitted to the CPU 2.
Play the role of telling 01.

【0029】Network209はLAN10に接続
されており、この公衆回線20を介して情報の入出力を
行う。Modem220は公衆回線20に接続されてお
り、情報の入出力を行う。以上のデバイスがシステムバ
ス207上に配置される。
The network 209 is connected to the LAN 10, and inputs and outputs information via the public line 20. The Modem 220 is connected to the public line 20 and inputs and outputs information. The above devices are arranged on the system bus 207.

【0030】Image Bus I/F205は、画
像データを高速で転送する画像バス208とシステムバ
ス207とを接続しており、データ構造を変換するバス
ブリッジである。画像バス208は、PICバスなどの
高速バスによって構成される。
An image bus I / F 205 connects the image bus 208 for transferring image data at high speed and the system bus 207, and is a bus bridge for converting a data structure. The image bus 208 is configured by a high-speed bus such as a PIC bus.

【0031】画像バス208上には以下の各種デバイス
が配置されている。ラスターイメージプロセッサ(RI
P)230はPDLコードをビットマップイメージに展
開するものである。デバイスI/F部240は、画像制
御装置200と白黒スキャナ100や低速白黒プリンタ
120とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変
換を行うものである。スキャナ画像処理部250は、入
力画像データに対し補正、加工、編集などを行うもので
ある。プリンタ画像処理部260は、プリント出力画像
データに対して、プリンタの補正、解像度変換などを行
うものである。画像回転部270は画像データの回転を
行うものである。画像圧縮部280は、多値画像データ
をJPEGに圧縮伸張処理し、2値画像データをJBI
G、MMR、MHに圧縮伸張処理するものである。
The following various devices are arranged on the image bus 208. Raster image processor (RI
P) 230 expands the PDL code into a bitmap image. The device I / F unit 240 connects the image control device 200 to the black-and-white scanner 100 and the low-speed black-and-white printer 120, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. The scanner image processing unit 250 performs correction, processing, editing, and the like on input image data. The printer image processing unit 260 performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. The image rotation unit 270 rotates image data. The image compression unit 280 compresses and decompresses multi-valued image data to JPEG, and converts the binary image data to JBI.
G, MMR and MH are subjected to compression / expansion processing.

【0032】また、HDD204には、ネットワーク
(LAN10)に接続されているノードに関する画像出
力速度、設置位置などの情報がアドレス毎に保存されて
いる。
The HDD 204 stores information such as an image output speed and an installation position for each node connected to the network (LAN 10) for each address.

【0033】図3は、図2における白黒スキャナ100
の概略を示す概略斜視図である。
FIG. 3 shows the black-and-white scanner 100 shown in FIG.
It is a schematic perspective view which shows the outline of.

【0034】白黒スキャナ100は原稿の画像に光を照
射し、CCDライセンサ(図示せず)で走査することに
よって原稿から画像情報を読み取り、読み取った画像情
報をラスターイメージデータ30として電気信号に変換
する。原稿は原稿フィーダ101のトレイ102にセッ
トされる。操作部210(図2参照)を操作して、ユー
ザが読取りを起動する指示を出すと、画像制御装置20
0のCPU201がその指示をスキャナ100に与え
る。指示を受けたスキャナ100は、原稿フィーダ10
1によって原稿を1枚ずつフィードして原稿上の画像の
読取りを実行する。
The black-and-white scanner 100 irradiates the image of the original with light, reads image information from the original by scanning with a CCD licensor (not shown), and converts the read image information into electrical signals as raster image data 30. . A document is set on a tray 102 of a document feeder 101. When the user operates the operation unit 210 (see FIG. 2) to issue an instruction to start reading, the image control device 20
0 gives the instruction to the scanner 100. Upon receiving the instruction, the scanner 100 moves to the document feeder 10.
In step 1, the document is fed one by one to read the image on the document.

【0035】図4は、図2における低速白黒プリンタ1
20の概略を示す概略斜視図である。
FIG. 4 shows a low-speed monochrome printer 1 shown in FIG.
It is a schematic perspective view which shows the outline of 20.

【0036】低速白黒プリンタ(以下、プリンタと記
す)120は、ラスターイメージデータ40(図2参
照)を記録紙上に画像として形成する。この画像形成の
方式には感光体ドラムや感光体ベルト(いずれも図示せ
ず)を用いた電子写真方式や微少ノズルアレイからイン
クを吐出して記録紙上に直接に画像を印字するインクジ
ェット方式などがある。
A low-speed black-and-white printer (hereinafter, referred to as a printer) 120 forms the raster image data 40 (see FIG. 2) as an image on recording paper. The image forming method includes an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt (both not shown), an ink jet method in which ink is ejected from a minute nozzle array and an image is printed directly on recording paper, and the like. is there.

【0037】プリント動作の起動は、CPU201から
の指示(ラスターイメージデータ40)によって開始す
る。プリンタ120の内部には、記録紙のサイズや記録
紙の向きを選択できるように複数の給紙段が設けられて
おり、これらに対応した複数の給紙カセット122a,
122b,122c,122dが装着されている。ま
た、プリンタ120にはサイズが異なる記録紙、サイズ
や材質が異なる他のシート部材を手差しで給紙する手差
しトレイを装着してもよい。
The printing operation is started by an instruction (raster image data 40) from the CPU 201. A plurality of paper feed stages are provided inside the printer 120 so that the size of the recording paper and the direction of the recording paper can be selected, and a plurality of paper feed cassettes 122a,
122b, 122c, 122d are mounted. Further, the printer 120 may be provided with a manual feed tray for manually feeding recording sheets having different sizes and other sheet members having different sizes and materials.

【0038】排紙トレイ123は、印字が終了した記録
紙を受けるものである。プリンタ120にフィニッシャ
124が装着されている場合は、印字された記録紙はフ
ィニッシャ124に搬送される。フィニッシャ124に
はステイプラユニット125(後処理ユニット)が装着
されている。このステイプラユニット125によって5
0枚の記録紙を綴じたり、100枚の記録紙を綴じたり
できる。
The paper discharge tray 123 receives recording paper on which printing has been completed. When the finisher 124 is mounted on the printer 120, the printed recording paper is conveyed to the finisher 124. A stapler unit 125 (post-processing unit) is mounted on the finisher 124. 5 by this stapler unit 125
It is possible to bind zero recording paper or bind 100 recording paper.

【0039】フィニッシャ124にはインサータユニッ
ト126が装着されている。このインサータユニット1
26は給紙カセット122a,122b,122c,1
22dのように一つの給紙段として使用できる。インサ
ータユニット126はフィニッシャ上に装着されている
ため、ここから給紙された用紙はプリンタ120内の画
像形成部や定着器(いずれも図示せず)などを通過しな
い。このため、印字(画像形成)はできないが、熱によ
る影響を受けずに用紙を印字済みの記録紙に挿入(組む
こと)できる。また、カラープリント済みの原稿などを
置けばカラー混在の排紙(出力)ができる。
The inserter unit 126 is mounted on the finisher 124. This inserter unit 1
26 is a paper feed cassette 122a, 122b, 122c, 1
It can be used as one paper feed stage as in 22d. Since the inserter unit 126 is mounted on the finisher, the paper fed therefrom does not pass through an image forming unit or a fixing device (neither is shown) in the printer 120. For this reason, printing (image formation) cannot be performed, but paper can be inserted (assembled) into printed recording paper without being affected by heat. If a color-printed original is placed, it is possible to discharge (output) a mixture of colors.

【0040】記録紙の両面に印字する場合は、片面に画
像を印字した後にプリンタ120内で記録紙を反転す
る。その後、CPU201からの指示40に従い、まだ
(組むことが)印字されていない面に画像を印字する。
When printing on both sides of the recording paper, the recording paper is reversed in the printer 120 after printing the image on one side. Then, in accordance with the instruction 40 from the CPU 201, the image is printed on a surface that has not been printed yet (to be assembled).

【0041】次に、デバイスI/F240について説明
する。
Next, the device I / F 240 will be described.

【0042】図5は、図2のデバイスI/F240の構
成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the device I / F 240 of FIG.

【0043】図5において、画像バスI/Fコントロー
ラ241は、画像バス208に接続しており、画像バス
208のバスアクセスシーケンスを制御する。また、こ
の画像バスI/Fコントローラ241は、デバイスI/
F240内の各デバイスを制御する。さらに、画像バス
I/Fコントローラ241は、外部のスキャナ100及
びプリンタ120への制御信号を発生する。
In FIG. 5, an image bus I / F controller 241 is connected to the image bus 208 and controls a bus access sequence of the image bus 208. The image bus I / F controller 241 is connected to the device I / F
Each device in F240 is controlled. Further, the image bus I / F controller 241 generates control signals to the external scanner 100 and printer 120.

【0044】スキャンバッファ242は、スキャナ10
0から送られてきた画像データを一時的に保存すると共
にこの保存した画像データを画像バス208に同期させ
て出力する。シリアルパラレル・パラレルシリアル変換
部243は、スキャンバッファ242に保存された画像
データを順番に並べたり、あるいは分解したりして、画
像バス208に転送できる画像データのデータ幅に変換
する。パラレルシリアル・シリアルパラレル変換2部4
4は、画像バス208から転送されてきた画像データを
分解したり、あるいは順番に並べたりして、プリントバ
ッファ245に保存できる画像データのデータ幅に変換
する。プリントバッファ245は、画像バス208から
送られてきた画像データを一時的に保存すると共にこの
保存した画像データを画像バス208に同期させて出力
する。
The scan buffer 242 includes the scanner 10
The image data sent from 0 is temporarily stored, and the stored image data is output in synchronization with the image bus 208. The serial / parallel / serial / serial conversion unit 243 sequentially arranges or decomposes the image data stored in the scan buffer 242 and converts the image data into a data width of image data that can be transferred to the image bus 208. Parallel serial / serial / parallel converter 2 part 4
Reference numeral 4 decomposes or arranges the image data transferred from the image bus 208 and converts the image data into a data width of image data that can be stored in the print buffer 245. The print buffer 245 temporarily stores the image data sent from the image bus 208 and outputs the stored image data in synchronization with the image bus 208.

【0045】ここで、画像スキャンの処理手順を以下に
示す。スキャナ100から送られてくる画像データを、
同じくスキャナ100から送られてくるタイミング信号
に同期させて、スキャンバッファ242に保存する。
Here, the processing procedure of the image scanning will be described below. The image data sent from the scanner 100 is
Similarly, the data is stored in the scan buffer 242 in synchronization with a timing signal sent from the scanner 100.

【0046】画像バス208がPICバスの場合、バッ
ファ内に画像データが32ビット以上入ったときは、3
2ビット分の画像データを先入れ先出しで、バッファか
らシリアルパラレル・パラレルシリアル変換部243に
送る。シリアルパラレル・パラレルシリアル変換部24
3で変換された32ビットの画像データは画像バスI/
Fコントローラ241を介して画像バス208上に転送
される。また、画像バス208がIEEE1394の場
合、バッファ内の画像データを先入れ先出しでバッファ
からシリアルパラレル・パラレルシリアル変換部243
に送る。シリアルパラレル・パラレルシリアル変換部2
43で変換されたシリアル画像データは画像バスI/F
コントローラ241を介して画像バス208上に転送す
る。
When the image bus 208 is a PIC bus and the buffer contains image data of 32 bits or more, 3
The 2-bit image data is sent from the buffer to the serial / parallel / parallel / serial conversion unit 243 on a first-in first-out basis. Serial / parallel / parallel / serial converter 24
The 32-bit image data converted in step 3 is the image bus I /
The data is transferred to the image bus 208 via the F controller 241. If the image bus 208 is IEEE1394, the image data in the buffer is transferred from the buffer to the serial / parallel / serial / serial conversion unit 243 on a first-in first-out basis.
Send to Serial-parallel / parallel-serial converter 2
The serial image data converted at 43 is an image bus I / F
The data is transferred to the image bus 208 via the controller 241.

【0047】次に画像プリント時の処理手順を示す。画
像バス208がPCIバスの場合、画像バス208から
送られてくる32ビットの画像データを画像バスI/F
コントローラ241で受け取ってパラレルシリアル・シ
リアルパラレル変換部244に送る。パラレルシリアル
・シリアルパラレル変換部244で画像データをプリン
タ120の入力データビット数に分解してプリントバッ
ファ245に保存する。また、画像バス208がIEE
E1394の場合、画像バス208から送られてくるシ
リアル画像データを画像バスI/Fコントローラ241
で受け取ってパラレルシリアル・シリアルパラレル変換
部244に送る。パラレルシリアル・シリアルパラレル
変換部244で画像データをプリンタ120の入力デー
タビット数に変換し、プリントバッファ245に保存す
る。プリンタ120から送られてくるタイミング信号に
同期させて、バッファ内の画像データを先入れ先出しで
プリンタ120に送る。
Next, a processing procedure at the time of image printing will be described. When the image bus 208 is a PCI bus, 32-bit image data sent from the image bus 208 is transferred to the image bus I / F.
The data is received by the controller 241 and sent to the parallel / serial / serial / parallel converter 244. The image data is decomposed into the number of input data bits of the printer 120 by the parallel-serial / serial / parallel conversion unit 244 and stored in the print buffer 245. Further, the image bus 208 is IEEE
In the case of E1394, the serial image data sent from the image bus 208 is transferred to the image bus I / F controller 241.
And sends it to the parallel / serial / parallel conversion unit 244. The parallel serial / serial / parallel conversion unit 244 converts the image data into the number of input data bits of the printer 120 and stores the converted data in the print buffer 245. The image data in the buffer is sent to the printer 120 on a first-in first-out basis in synchronization with a timing signal sent from the printer 120.

【0048】次に、スキャナ画像処理部250について
説明する。
Next, the scanner image processing section 250 will be described.

【0049】図6は、図2のスキャナ画像処理部250
の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 shows the scanner image processing section 250 of FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【0050】図6において、画像バスI/Fコントロー
ラ251は、画像バス208に接続されており、画像バ
ス208のバスアクセスシーケンスを制御する。また、
スキャナ画像処理部250内の各デバイスも制御する。
In FIG. 6, an image bus I / F controller 251 is connected to the image bus 208 and controls a bus access sequence of the image bus 208. Also,
Each device in the scanner image processing unit 250 is also controlled.

【0051】フィルタ処理部252は、空間フィルタで
ありコンボリューション演算を実行する。編集処理部2
53は、例えば入力画像データからマーカーペンで囲ま
れた閉領域を認識して、その閉領域内の画像データに対
して、影つけ、網掛け、ネガポジ反転などの各種の画像
加工処理を実行する。変倍処理部254は、読取り画像
の解像度を変更する場合にラスターイメージの主走査方
向について補間演算を行って拡大や縮小を実行する。副
走査方向の変倍は、画像読取りラインセンサ(図示せ
ず)の走査速度を変更することによって実行する。テー
ブル処理部255は読み取った輝度データである画像デ
ータを濃度データにテーブル変換する。2値化処理部2
56は多値のグレースケール画像データを誤差拡散処理
やスクリーン処理によって2値化する。これらの処理が
終了した画像データは、再び画像バスI/Fコントロー
ラ251を介して、画像バス208上に転送される。
The filter processing section 252 is a spatial filter and executes a convolution operation. Editing unit 2
53, for example, recognizes a closed area surrounded by a marker pen from input image data and executes various image processing processes such as shadowing, shading, and negative / positive reversal on the image data in the closed area. . When changing the resolution of the read image, the scaling unit 254 performs an enlargement or reduction by performing an interpolation operation in the main scanning direction of the raster image. Zooming in the sub-scanning direction is performed by changing the scanning speed of an image reading line sensor (not shown). The table processing unit 255 converts the image data, which is the read luminance data, into density data. Binarization processing unit 2
Reference numeral 56 binarizes the multivalued grayscale image data by error diffusion processing or screen processing. The image data on which these processes have been completed is transferred to the image bus 208 via the image bus I / F controller 251 again.

【0052】次に、プリンタ画像処理部260について
説明する。
Next, the printer image processing section 260 will be described.

【0053】図7は、図2のプリンタ画像処理部260
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 shows the printer image processing unit 260 shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【0054】図7において、画像バスI/Fコントロー
ラ261は、画像バス208に接続されており、画像バ
ス208のバスアクセスシーケンスを制御する。また、
プリンタ画像処理部260内の各デバイスも制御する。
解像度変換処理部262は、LAN10あるいは公衆回
線20を介して受信した画像データをプリンタ120の
解像度に変換(解像度変換)する。スムージング処理部
263は、解像度変換後の画像データのジャギーを滑ら
かにする処理を行う。なお、「ジャギー」とは、斜め線
や曲線などにおいて、ギザギザになった線のことであ
る。
In FIG. 7, an image bus I / F controller 261 is connected to the image bus 208 and controls a bus access sequence of the image bus 208. Also,
Each device in the printer image processing unit 260 is also controlled.
The resolution conversion processing unit 262 converts the image data received via the LAN 10 or the public line 20 into the resolution of the printer 120 (resolution conversion). The smoothing processing unit 263 performs a process of smoothing jaggies of the image data after the resolution conversion. The “jaggy” is a jagged line in a diagonal line or a curve.

【0055】次に、画像回転処理部270について説明
する。
Next, the image rotation processing section 270 will be described.

【0056】図8は、図2の画像回転処理部270の構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the image rotation processing section 270 of FIG.

【0057】図8において、画像バスI/Fコントロー
ラ271は画像バス208に接続されており、画像バス
208のバスシーケンスを制御する。また、この画像バ
スI/Fコントローラ271は画像回転部272にモー
ド等を設定する制御をし、画像回転部272に画像デー
タを転送するためのタイミング制御もする。以下に画像
回転部272の処理手順を示す。
In FIG. 8, an image bus I / F controller 271 is connected to the image bus 208 and controls a bus sequence of the image bus 208. Further, the image bus I / F controller 271 controls the image rotator 272 to set a mode and the like, and also controls the timing for transferring image data to the image rotator 272. The processing procedure of the image rotation unit 272 will be described below.

【0058】画像バス208を介して、CPU201が
画像バスI/Fコントローラ271に画像回転制御の設
定をすると、この設定に基づいて画像バスI/Fコント
ローラ271は画像回転部272に対して画像回転に必
要な設定を行う。設定される項目は、例えば、画像サイ
ズ、回転方向、角度などである。設定が終了した後、再
度、CPU201が画像バスI/Fコントローラ271
に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従っ
て画像バスI/Fコントローラ271はRAM202又
は画像バス208上の各デバイスから画像データの転送
を開始する。尚、ここでは32bitをそのサイズと
し、回転を行う画像サイズを32×32(bit)とす
る。また、画像バス208上に画像データを転送させる
際に32bitを単位とする画像転送を行うものとす
る。ここで扱う画像は2値を想定する。
When the CPU 201 sets image rotation control to the image bus I / F controller 271 via the image bus 208, the image bus I / F controller 271 controls the image rotation unit 272 to rotate the image based on the setting. Make the necessary settings for. Items to be set are, for example, image size, rotation direction, angle, and the like. After the setting is completed, the CPU 201 again operates the image bus I / F controller 271.
For image data transfer. According to this permission, the image bus I / F controller 271 starts transfer of image data from each device on the RAM 202 or the image bus 208. Here, the size is 32 bits, and the size of the image to be rotated is 32 × 32 (bits). When transferring image data to the image bus 208, image transfer is performed in units of 32 bits. The image handled here is assumed to be binary.

【0059】上述のように、32×32(bit)の画
像を得るためには、上述の単位データ転送を32回行う
必要があり、且つ不連続なアドレスから画像データを転
送する必要がある(図10参照)。
As described above, in order to obtain a 32 × 32 (bit) image, it is necessary to perform the above-described unit data transfer 32 times, and it is necessary to transfer image data from discontinuous addresses ( (See FIG. 10).

【0060】不連続アドレッシングにより転送された画
像データは、読出し時に所望の角度に回転されているよ
うにRAM273に書き込まれる。例えば、反時計方向
に90度の回転であれば、最初に転送された32bit
の画像データをY方向に書き込んでいく(図11参
照)。読出し時にはX方向に読み出すことによって画像
が回転される。
The image data transferred by the discontinuous addressing is written in the RAM 273 such that it is rotated at a desired angle at the time of reading. For example, if the rotation is 90 degrees in the counterclockwise direction, the first transmitted 32 bits
Is written in the Y direction (see FIG. 11). At the time of reading, the image is rotated by reading in the X direction.

【0061】32×32(bit)の画像回転(RAM
273への書込み)が完了した後、画像回転部272は
RAM273から上述した読出し方法で画像データを読
み出し、画像バスI/Fコントローラ271に画像を転
送する。
Image rotation of 32 × 32 (bit) (RAM
After the writing to the image 273 is completed, the image rotating unit 272 reads the image data from the RAM 273 by the above-described reading method, and transfers the image to the image bus I / F controller 271.

【0062】回転処理された画像データを受け取った画
像バスI/Fコントローラ271は、連続アドレッシン
グを以て、RAM202又は画像バス208上の各デバ
イスにデータを転送する。
The image bus I / F controller 271 that has received the rotated image data transfers the data to the RAM 202 or each device on the image bus 208 by continuous addressing.

【0063】この一連の処理は、必要なページ数の処理
が終了してCPU201からの処理要求が無くなるまで
繰り返される。
This series of processing is repeated until the processing of the required number of pages is completed and there is no processing request from the CPU 201.

【0064】次に、画像圧縮処理部280について説明
する。
Next, the image compression processing section 280 will be described.

【0065】図9は、図2の画像圧縮処理部280の構
成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the image compression processing section 280 of FIG.

【0066】図9において、画像バスI/Fコントロー
ラ281は、画像バス208に接続されており、画像バ
ス208のバスアクセスシーケンスを制御する。また、
入力バッファ282と出力バッファ285との間のデー
タのやりとりを行うためのタイミング制御や画像圧縮部
283に対するモード設定などの制御も実行する。この
画像圧縮部283には、RAM284が接続されてい
る。このように構成された画像圧縮処理部280の処理
手順は以下のように実行される。
In FIG. 9, an image bus I / F controller 281 is connected to the image bus 208 and controls a bus access sequence of the image bus 208. Also,
It also performs timing control for exchanging data between the input buffer 282 and the output buffer 285, and controls such as mode setting for the image compression unit 283. The RAM 284 is connected to the image compression unit 283. The processing procedure of the image compression processing unit 280 configured as described above is executed as follows.

【0067】画像バス208を介して、CPU201
(図2参照)が画像バスI/Fコントローラ281に画
像圧縮制御のための設定を行う。この設定により画像バ
スI/Fコントローラ281は画像圧縮部283に対し
て画像圧縮に必要な設定を行う。例えば、MMR圧縮や
JBIG伸長などの設定である。この設定を行った後
に、再度、CPU201が画像バスI/Fコントローラ
281に対して画像データ転送の許可を行う。この許可
に従い、画像バスI/Fコントローラ281はRAM2
02又は画像バス208上の各デバイスから画像データ
の転送を開始する。受け取った画像データは入力バッフ
ァ282に一時的に格納され、画像圧縮部283の画像
データ要求に応じて一定のスピードで画像を転送する。
この際、入力バッファ282は画像バスI/Fコントロ
ーラ281と画像圧縮部283との間で画像データを転
送できるか否かを判別する。画像バス208からの画像
データの読込み及び、画像圧縮部283への画像の書込
みが不可能である場合は、データの転送を行わないよう
に制御する。以下、このような制御をハンドシェークと
記す。
The CPU 201 via the image bus 208
(See FIG. 2) makes settings for image compression control in the image bus I / F controller 281. With this setting, the image bus I / F controller 281 performs settings necessary for image compression on the image compression unit 283. For example, settings such as MMR compression and JBIG expansion. After making this setting, the CPU 201 again permits the image bus I / F controller 281 to transfer image data. In accordance with this permission, the image bus I / F controller 281
02 or each device on the image bus 208 starts transferring image data. The received image data is temporarily stored in the input buffer 282, and the image is transferred at a constant speed in response to an image data request from the image compression unit 283.
At this time, the input buffer 282 determines whether image data can be transferred between the image bus I / F controller 281 and the image compression unit 283. When it is impossible to read image data from the image bus 208 and write an image to the image compression unit 283, control is performed so that data transfer is not performed. Hereinafter, such control is referred to as handshake.

【0068】画像圧縮部283は受け取った画像データ
を、一旦、RAM284に格納する。ここで、一旦、画
像データをRAM284に格納する理由は、画像圧縮の
際には画像圧縮処理の種類によって数ライン分のデータ
を必要とするので、最初の1ライン分の圧縮を行う以前
に数ライン分の画像データを用意しておく必要があるか
らである。
The image compression section 283 temporarily stores the received image data in the RAM 284. Here, the reason that the image data is temporarily stored in the RAM 284 is that several lines of data are required depending on the type of image compression processing during image compression. This is because it is necessary to prepare image data for the lines.

【0069】画像圧縮をされた画像データは直ちに出力
バッファ285に送られる。出力バッファ285では、
画像バスI/Fコントローラ281と画像圧縮部283
との間でハンドシェークを行い、画像データを画像バス
I/Fコントローラ281に転送する。
The compressed image data is immediately sent to the output buffer 285. In the output buffer 285,
Image bus I / F controller 281 and image compression unit 283
Is performed, and the image data is transferred to the image bus I / F controller 281.

【0070】画像バスI/Fコントローラ281は、転
送された、圧縮(又は伸長)された画像データをRAM
202又は画像バス208上の各デバイスに転送する。
この一連の処理は、例えば、必要なページ数の処理が終
わったときのようにCPU201からの処理要求が無く
なるまで、又は、圧縮時及び伸長時にエラーが発生した
ときのように画像圧縮部283から停止要求が出るまで
繰り返される。
The image bus I / F controller 281 stores the transferred (compressed or decompressed) image data in the RAM.
202 or each device on the image bus 208.
This series of processing is performed by the image compression unit 283 until the processing request from the CPU 201 disappears, for example, when the required number of pages have been processed, or when an error occurs during compression and decompression. This is repeated until a stop request is issued.

【0071】以上のように構成された画像形成システム
において、スキャナ100やNetwork209から
入力された1つまたは複数の画像はドキュメント(文
書)として扱われ、ボックスと呼ばれる画像記録エリア
に格納できる。ボックス内の画像データや属性データは
HDD204に記録される。
In the image forming system configured as described above, one or a plurality of images input from the scanner 100 or the Network 209 are treated as a document (document) and can be stored in an image recording area called a box. Image data and attribute data in the box are recorded on the HDD 204.

【0072】図12は、図2における操作部210に表
示されるコピー基本画面を例示する図である。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a copy basic screen displayed on the operation unit 210 in FIG.

【0073】コピー基本画面300において、301は
応用モードボタンであり、さまざまなコピー機能を使用
する場合に押下する。この応用モードボタン301を押
下した場合は、次に説明する図13に示す応用モード画
面400が表示される。302は出力モード変更ボタン
である。この出力モード変更ボタン302は、ソート、
グループ、ステイプルソート、ノンソートなどの各出力
モードを変更する場合に押下する。出力モード変更ボタ
ン302を押下すると、図17に示す「ソータ:種類の
選択」と表示された出力モード設定画面800が表示さ
れる。
In the copy basic screen 300, reference numeral 301 denotes an application mode button which is pressed when various copy functions are used. When the application mode button 301 is pressed, an application mode screen 400 described below and shown in FIG. 13 is displayed. Reference numeral 302 denotes an output mode change button. The output mode change button 302 is used for sorting,
Press this button to change each output mode such as group, staple sort, and non-sort. When the output mode change button 302 is pressed, an output mode setting screen 800 displayed as “Sorter: select type” shown in FIG. 17 is displayed.

【0074】図13は、図2における操作部210に表
示される応用モード画面を例示する図である。
FIG. 13 is a diagram exemplifying an application mode screen displayed on the operation unit 210 in FIG.

【0075】応用モード画面400は、応用モードボタ
ン301を押下すると表示される。表紙/合紙ボタン4
01は画像形成の終了したの記録紙に表紙(別紙)を付
けたり(組んだり)合紙(別紙)を挿入する(組む)場
合に使用する。402の吹出しは表紙/合紙ボタン40
1を押下したときに表示されるものである。この吹出し
402は、図15に示す表紙/合紙選択画面600にお
ける設定内容の一部が表示される。ここでは、表紙と裏
表紙(別紙)とを組む設定がなされていることを「表紙
+裏表紙」の吹出しで表示されている。
The application mode screen 400 is displayed when the application mode button 301 is pressed. Cover / Insert button 4
Reference numeral 01 is used when a cover sheet (separate sheet) is attached (assembled) or a slip sheet (separate sheet) is inserted (assembled) on the recording sheet on which image formation has been completed. The balloon 402 is a cover / insert button 40
This is displayed when 1 is pressed. This balloon 402 displays a part of the setting contents on the cover / insert sheet selection screen 600 shown in FIG. Here, the fact that the setting for combining the front cover and the back cover (separate sheet) is made is indicated by a balloon of “front cover + back cover”.

【0076】図14は、図2における操作部210に表
示される給紙段選択画面を例示する図である。
FIG. 14 is a view exemplifying a paper feed stage selection screen displayed on the operation unit 210 in FIG.

【0077】図14の表紙/合紙の用紙選択画面500
は、図15に示す表紙の用紙選択ボタン602や裏表紙
(別紙)の用紙選択ボタン603や合紙章紙の用紙選択
ボタン604を押下したときに表示される。ここでは、
インサータ給紙段の選択ボタン501を押下し、インサ
ータユニット126(図4参照)からの給紙を選択して
いる。
The cover / insert sheet selection screen 500 shown in FIG.
Is displayed when the cover paper selection button 602, the back cover (separate paper) paper selection button 603, and the slip sheet paper selection button 604 shown in FIG. 15 are pressed. here,
The user presses the inserter feed stage selection button 501 to select feed from the inserter unit 126 (see FIG. 4).

【0078】図15は、図2における操作部210に表
示される表紙/合紙設定画面の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a cover / insertion sheet setting screen displayed on the operation unit 210 in FIG.

【0079】表紙/合紙設定画面600は、表紙/合紙
の種類と給紙箇所とを選択するための画面であり、表紙
/合紙ボタン401を押下したときに表示される。表紙
を使用するときは表紙ボタン601を押下し、裏表紙を
使用するときは裏表紙ボタン605を押下し、合紙を使
用するときは合紙ボタン606を押下し、章紙(別紙)
を使用するときは章紙ボタン607を押下する。これら
のボタンが押下されると、個別に給紙段が選択できる。
表紙ボタン601を押下してから表紙の用紙選択ボタン
602を押下すると、表紙の給紙段を選択できる。裏表
紙ボタン605を押下してから裏表紙の用紙選択ボタン
603を押下すると、裏表紙の給紙段を選択できる。合
紙ボタン606を押下してから合紙章紙の用紙選択ボタ
ン604を押下すると、合紙章紙の給紙段を選択でき
る。これらの選択の後にOKボタン608を押下すると
設定が完了する。
The cover / interleaf setting screen 600 is a screen for selecting the type of cover / interleaf and the paper feeding position, and is displayed when the cover / interleaf button 401 is pressed. To use the front cover, press the cover button 601; to use the back cover, press the back cover button 605; to use the interleaf, press the interleaf button 606.
Is pressed, the chapter button 607 is pressed. When these buttons are pressed, a paper feed stage can be individually selected.
When the cover sheet selection button 602 is pressed after the cover button 601 is pressed, a cover paper feed source can be selected. When the user presses the back cover button 605 and then presses the back cover paper selection button 603, a paper feed source for the back cover can be selected. When the user presses the slip sheet button 606 and then presses the sheet selection button 604 for the slip sheet, the sheet feeder for the slip sheet can be selected. Pressing an OK button 608 after these selections completes the setting.

【0080】図16は、図2における操作部210に表
示される表紙/合紙設定画面の別の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing another example of the cover / insert sheet setting screen displayed on the operation unit 210 in FIG.

【0081】表紙/合紙設定画面700では表紙ボタン
701と裏表紙ボタン703とが押下されている。さら
に、表紙の用紙選択ボタン702と裏表紙の用紙選択ボ
タン704との操作によって共にインサータユニット1
26が給紙段として選択されている。
On the cover / interleaf setting screen 700, the cover button 701 and the back cover button 703 have been pressed. Further, the operation of the cover paper selection button 702 and the back cover paper selection button 704 both causes the inserter unit 1 to operate.
26 is selected as the paper feed stage.

【0082】図17は、図2における操作部210に表
示される出力モード設定画面を例示する図である。
FIG. 17 is a diagram exemplifying an output mode setting screen displayed on the operation unit 210 in FIG.

【0083】図17において、「ソータ:種類の選択画
面」と記されている出力モード設定画面800は、コピ
ー基本画面300において出力モード変更ボタン302
を押下したときに表示される。ソートボタン801によ
ってソートモード設定のオン/オフを行い、グループボ
タン802によってグループモード設定のオン/オフを
行い、ステープルソートボタン803によってステープ
ルモード設定のオン/オフを行う。設定取り消しボタン
804を押下すると、出力モードの設定がキャンセルさ
れてノンソートモードになる。シフトボタン805は、
1部毎に出力の束をシフトするか否かを設定するための
オン/オフボタンである。OKキー806を押下する
と、それまでに行った設定が有効になる。ソートボタン
801とシフトボタン805とは反転している。この状
態は夫々の機能がオンであることを表わしている。この
状態でOKキー806を押下するとシフトソート設定が
有効となり、出力モード設定画面800が閉じてシフト
ソート設定済み画面900(図18)が表示される。
In FIG. 17, an output mode setting screen 800 entitled “Sorter: type selection screen” is displayed on the copy basic screen 300 with an output mode change button 302.
Displayed when is pressed. A sort button 801 turns on / off the sort mode setting, a group button 802 turns on / off the group mode setting, and a staple sort button 803 turns on / off the staple mode setting. When the setting cancel button 804 is pressed, the setting of the output mode is canceled and the mode changes to the non-sort mode. Shift button 805
An on / off button for setting whether to shift the output bundle for each copy. When the user presses an OK key 806, the settings made up to that point become valid. The sort button 801 and the shift button 805 are inverted. This state indicates that each function is on. When the OK key 806 is pressed in this state, the shift sort setting is enabled, the output mode setting screen 800 closes, and the shift sort setting screen 900 (FIG. 18) is displayed.

【0084】図18のシフトソート設定済み画面を例示
する図である。
FIG. 19 is a diagram exemplifying the shift sort setting screen of FIG.

【0085】シフトソート設定済み画面900には、出
力モード設定画面800で設定した内容が表示されてい
る。出力モード変更ボタン901を押下すると、出力モ
ード設定画面800に戻る。吹出し902には現在設定
されている出力モードの内容が表示される。この例で
は、「シフトソート」と表示されている。
The contents set on the output mode setting screen 800 are displayed on the shift sort setting screen 900. When the output mode change button 901 is pressed, the screen returns to the output mode setting screen 800. The content of the currently set output mode is displayed in the balloon 902. In this example, "Shift sort" is displayed.

【0086】図19は、ノンソート・グループモードに
おける出力制御の処理を示すフローチャートである。こ
の処理は、出力モードの設定がノンソートモード又はグ
ループモードのときに実行される。操作部210(図
2)上に設けられたスタートキー(図示せず)を押下す
ると、コピージョブが始まって原稿の読込みを開始す
る。
FIG. 19 is a flowchart showing output control processing in the non-sort group mode. This process is executed when the output mode is set to the non-sort mode or the group mode. When a start key (not shown) provided on the operation unit 210 (FIG. 2) is pressed, a copy job starts and reading of a document is started.

【0087】先ず、ステップS5001でページカウン
タNを1に初期化する。このページカウンタは表紙・合
紙・裏表紙を除いた現在出力中の本文のページ数を表わ
している。
First, in step S5001, the page counter N is initialized to 1. This page counter indicates the number of pages of the text currently being output excluding the front cover, slip sheet, and back cover.

【0088】次に、ステップS5002で表紙指定があ
るか否かを判別する。表紙指定がある場合は、指定給紙
段から表紙の用紙を給紙して出力し(ステップS500
3)、次のステップS5004に進む。ステップS50
02の判別の結果、表紙指定がない場合は、ステップS
5003を経ずにステップS5004に進む。
Next, in step S5002, it is determined whether or not a cover is designated. If the cover is designated, the cover sheet is fed from the designated paper feed stage and output (step S500).
3), proceed to the next step S5004. Step S50
If the result of determination in step 02 is that there is no cover specification, step S
The processing proceeds to step S5004 without passing through the step 5003.

【0089】ステップS5004では、合紙指定がある
か否かを判別する。合紙指定がある場合は、指定給紙段
から合紙の用紙を給紙して出力し(ステップS500
5)、次のステップS5006に進む。この際、合紙指
定が複数ある場合は、指定数分の合紙を全て出力する。
ステップS5004の判別の結果、合紙指定がない場合
は、ステップS5005を経ずにステップS5006に
進む。
In step S5004, it is determined whether or not a slip sheet is designated. If there is a slip sheet designation, the slip sheet is fed from the designated sheet feed stage and output (step S500).
5) The process proceeds to the next step S5006. At this time, if there are a plurality of interleaf sheet designations, all interleaf sheets for the designated number are output.
If the result of determination in step S5004 is that there is no slip sheet designation, the flow advances to step S5006 without passing through step S5005.

【0090】ステップS5006では、設定されたコピ
ー部数だけNページ目の用紙の出力をする。次のステッ
プS5007では、裏表紙指定があるか否かを判別す
る。裏表紙指定がある場合は、指定給紙段から裏表紙の
用紙を給紙して出力し(ステップS5008)、次のス
テップS5009に進む。ステップS5007の判別の
結果、裏表紙指定がない場合は、ステップS5008を
経ずにステップS5009に進む。
In step S5006, the Nth page is output for the set number of copies. In the next step S5007, it is determined whether or not the back cover is designated. If the back cover is designated, the back cover sheet is fed from the designated paper feed stage and output (step S5008), and the flow advances to the next step S5009. If the result of determination in step S5007 is that there is no back cover designation, the flow advances to step S5009 without passing through step S5008.

【0091】ステップS5009では、ステップS50
08までの処理によってNページまでの出力が終了して
いるので、ページカウンタNを1だけインクリメントし
て次のステップS5010に進む。
In step S5009, step S50
Since the output up to N pages has been completed by the processing up to 08, the page counter N is incremented by 1 and the process proceeds to the next step S5010.

【0092】ステップS5010では、ページを全て出
力したか否かを判別する。ページが残っている場合は、
ステップS5002に戻ってここまでの処理を繰り返
す。ステップS5010の判別の結果、ページを全て出
力した場合は、この処理を終了する。
In step S5010, it is determined whether all pages have been output. If there are pages left,
Returning to step S5002, the processing up to this point is repeated. If all pages have been output as a result of the determination in step S5010, this process ends.

【0093】図19の処理によれば、コピージョブが始
まって原稿の読込みを開始する際に表紙指定がある場合
は(ステップS5002でYES)、指定給紙段から表
紙の用紙を給紙して出力する(ステップS5003)。
合紙指定がある場合は(ステップS5004でYE
S)、指定給紙段から合紙の用紙を給紙して出力する
(ステップS5005)。設定されたコピー部数だけN
ページ目の用紙の出力をする(ステップS5006)。
裏表紙指定がある場合は(ステップS5007でYE
S)、指定給紙段から裏表紙の用紙を給紙して出力する
(ステップS5008)。出力するページが残っている
場合は(ステップS5010でNO)、ステップS50
02に戻ってここまでの処理を繰り返す。従って、表紙
設定、合紙設定、裏表紙設定等のいずれの設定をした場
合でもモードにかかわりなく表紙等の出力ができる。
According to the processing shown in FIG. 19, when the cover job is designated when the copy job starts and the reading of the original is started (YES in step S5002), the cover sheet is fed from the designated sheet feeding stage. Output (Step S5003).
If there is a slip sheet designation (YE in step S5004)
S), the interleaf paper is fed from the designated paper feed stage and output (step S5005). N for the set number of copies
The sheet of the page is output (step S5006).
If the back cover is specified (YE in step S5007)
S), the back cover paper is fed from the designated paper feed stage and output (step S5008). If there are pages to be output (NO in step S5010), step S50
02 and repeat the processing up to this point. Therefore, even when any of the settings such as the cover setting, the interleaf setting, and the back cover setting is performed, the output of the cover and the like can be performed regardless of the mode.

【0094】図20は、インサータが表紙設定されてい
る場合の出力順序を例示する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an output order when the inserter is set to the cover.

【0095】本文が3ページの原稿(1002,100
3,1004)をコピーしたものにインサータから給紙
した表紙(Pageα)をつける例を示す。ここで、コ
ピーは3部である。なお、表紙はインサータから給紙さ
れるのでコピーされない。
A manuscript (1002, 100
An example is shown in which a cover (Pageα) fed from an inserter is added to a copy of (3,1004). Here, the number of copies is three. The cover is fed from the inserter and is not copied.

【0096】1005から1016まではこれまでのグ
ループモードやノンソートモードでの出力結果である。
最初にインサータから表紙が給紙され、出力される。コ
ピーは3部であるので1005から1007までの3枚
の表紙が出力される。
Reference numerals 1005 to 1016 indicate output results in the conventional group mode and non-sort mode.
First, a cover is fed from the inserter and output. Since there are three copies, three covers from 1005 to 1007 are output.

【0097】次に、本文の1ページ目としてPageA
の原稿1002がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1008から1010までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the first page of the text, PageA
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1008 to 1010 are output.

【0098】次に、本文の2ページ目としてPageB
の原稿1003がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1011から1013までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the second page of the text, PageB
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1011 to 1013 are output.

【0099】次に、本文の3ページ目としてPageC
の原稿1004がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1014から1016までの3枚のコピ
ーが出力される。このようにして全ての出力が終了す
る。
Next, as the third page of the text, PageC
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1014 to 1016 are output. In this way, all output ends.

【0100】これに対して1021から1032まで
は、図19のフローチャートで説明した出力制御の処理
を実行した場合の出力結果である。
On the other hand, reference numerals 1021 to 1032 show output results when the output control processing described in the flowchart of FIG. 19 is executed.

【0101】最初にPageαの表紙1021が1枚だ
けインサータから給紙され、出力される。次に、本文の
1ページ目としてPageAの原稿1002がコピーさ
れ、出力される。コピー部数が3であるので1022か
ら1024までの3枚のコピーが出力される。これによ
って1ページ目の出力が全て完了したので続いて2ペー
ジ目の出力が実行される。
First, only one cover page 1021 of Pageα is fed from the inserter and output. Next, the Page 100 document 1002 is copied and output as the first page of the text. Since the number of copies is 3, three copies from 1022 to 1024 are output. As a result, the output of the first page has been completed, and the output of the second page is subsequently executed.

【0102】Pageαの表紙1025が1枚だけイン
サータから給紙され、出力される。次に、本文の2ペー
ジ目としてPageBの原稿1003がコピーされ、出
力される。コピー部数が3であるので1026から10
28までの3枚のコピーが出力される。これによって2
ページ目の出力が全て完了したので続いて3ページ目の
出力が実行される。
Only one cover page 1025 of Pageα is fed from the inserter and output. Next, the Page 100 manuscript 1003 is copied and output as the second page of the text. Since the number of copies is 3, 1026 to 10
Up to 28 copies are output. This gives 2
Since the output of the page has been completed, the output of the third page is subsequently executed.

【0103】Pageαの表紙1026が1枚だけイン
サータから給紙され、出力される。次に、本文の3ペー
ジ目としてPageCの原稿1004がコピーされ、出
力される。コピー部数が3であるので1030から10
32までの3枚のコピーが出力される。これによって3
ページ目の出力が完了したので全ての出力が終了する。
Only one cover page 1026 of the page α is fed from the inserter and output. Next, the Page 100 document 1004 is copied and output as the third page of the text. Since the number of copies is 3, 1030 to 10
Up to 32 copies are output. This gives 3
Since the output of the page is completed, all output ends.

【0104】このような出力制御を行うことにより、グ
ループモードやノンソートモードでの出力においても出
力の束に表紙をつけて出力でき、出力の束の仕切りなど
に利用できる。
By performing such output control, the output bundle can be attached with a cover even in the output in the group mode or the non-sort mode, and can be used for partitioning the output bundle.

【0105】図21は、インサータが表紙設定と合紙設
定とをされた場合の出力順序を例示する図である。
FIG. 21 is a diagram exemplifying an output order when the inserter sets the cover and the slip sheet.

【0106】本文が3ページの原稿(1102,110
3,1105)をコピーしたものにインサータから給紙
した表紙(Pageα)と合紙(Pageβ)とを組む
例を示す。ここで、コピーは3部である。なお、表紙と
合紙とはインサータから給紙されるのでコピーされな
い。
A manuscript (1102, 110
3, 1105) is combined with a cover (Pageα) fed from an inserter and an interleaf (Pageβ). Here, the number of copies is three. Since the cover and the slip sheet are fed from the inserter, they are not copied.

【0107】1111から1125まではこれまでのグ
ループモードやノンソートモードでの出力結果である。
最初にインサータから表紙が給紙され、出力される。コ
ピーは3部であるので1111から1113までの3枚
の表紙が出力される。
Reference numerals 1111 to 1125 indicate output results in the conventional group mode and non-sort mode.
First, a cover is fed from the inserter and output. Since there are three copies, three covers 1111 to 1113 are output.

【0108】次に、本文の1ページ目としてPageA
の原稿1102がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1114から1116までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the first page of the text, PageA
Original 1102 is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1114 to 1116 are output.

【0109】次に、本文の2ページ目としてPageB
の原稿1103がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1117から1119までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the second page of the text, PageB
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1117 to 1119 are output.

【0110】次に、合紙がインサータから給紙され、出
力される。コピーは3部であるので1120から112
2までの3枚の合紙が出力される。
Next, a slip sheet is fed from the inserter and output. Since there are three copies, 1120 to 112
Two to three slip sheets are output.

【0111】次に、本文の3ページ目としてPageC
の原稿1105をコピーして出力する。コピー部数が3
であるので1123から1125までの3枚のコピーが
出力される。このようにして全ての出力が終了する。
Next, as the third page of the text, PageC
Is copied and output. 3 copies
Therefore, three copies from 1123 to 1125 are output. In this way, all output ends.

【0112】これに対して1131から1145まで
は、図19のフローチャートで説明した出力制御を実行
した場合の出力結果である。
On the other hand, 1131 to 1145 are output results when the output control described in the flowchart of FIG. 19 is executed.

【0113】最初にPageαの表紙1131が1枚だ
けインサータから給紙され、出力される。次に、指定さ
れているPageβの合紙1132が1枚だけインサー
タから給紙され、出力される。
First, only one cover 1131 of Page α is fed from the inserter and output. Next, only one interleaf sheet 1132 of the designated Pageβ is fed from the inserter and output.

【0114】次に、本文の1ページ目としてPageA
の原稿1102がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1133から1135までの3枚のコピ
ーが出力される。これによって1ページ目の出力が全て
完了したので続いて2ページ目の出力が実行される。
Next, as the first page of the text, PageA
Original 1102 is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1133 to 1135 are output. As a result, the output of the first page has been completed, and the output of the second page is subsequently executed.

【0115】Pageαの表紙1136が1枚だけイン
サータから給紙され、出力される。次に、指定されてい
るPageβの合紙1137が1枚だけインサータから
給紙され、出力される。
Only one cover 1136 of the page α is fed from the inserter and output. Next, only one interleaf paper 1137 of the designated Pageβ is fed from the inserter and output.

【0116】次に、本文の2ページ目としてPageB
の原稿1103がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1138から1140までの3枚のコピ
ーが出力される。これによって2ページ目の出力が全て
完了したので続いて3ページ目の出力が実行される。
Next, as the second page of the text, PageB
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1138 to 1140 are output. As a result, the output of the second page is completed, and the output of the third page is subsequently executed.

【0117】Pageαの表紙1141が1枚だけイン
サータから給紙され、出力される。次に、指定されてい
るPageβの合紙1142が1枚だけインサータから
給紙され、出力される。
Only one cover sheet 1141 of Page α is fed from the inserter and output. Next, only one interleaving sheet 1142 of the designated Pageβ is fed from the inserter and output.

【0118】次に、本文の3ページ目としてPageC
の原稿1105がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1143から1145までの3枚のコピ
ーが出力される。これによって3ページ目の出力が完了
して全ての出力が終了する。
Next, as the third page of the text, PageC
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1143 to 1145 are output. Thus, the output of the third page is completed, and all the outputs are completed.

【0119】このような出力制御を行うことにより、グ
ループモードやノンソートモードでの出力においても出
力の束に表紙と合紙とをつけて出力でき、出力の束の仕
切りなどに利用できる。
By performing such output control, it is possible to output the output bundle with the cover sheet and the slip sheet even in the output in the group mode or the non-sort mode, and it can be used for partitioning the output bundle.

【0120】図22は、インサータが表紙設定と裏表紙
設定とをされた場合の出力順序を例示する図である。
FIG. 22 is a diagram exemplifying the output order when the inserter sets the front cover and the back cover.

【0121】本文が3ページの原稿(1202,120
3,1204)をコピーしたものにインサータから給紙
した表紙(Pageα)と裏表紙(Pageγ)とを組
む例を示す。ここで、コピーは3部である。なお、表紙
と裏表紙とはインサータから給紙されるのでコピーされ
ない。
A manuscript with three pages of text (1202, 120
3, 1204) is combined with a cover (Pageα) and a back cover (Pageγ) fed from an inserter. Here, the number of copies is three. The front cover and the back cover are fed from the inserter and are not copied.

【0122】1211から1225まではこれまでのグ
ループモードやノンソートモードでの出力結果である。
最初にインサータから表紙が給紙され、出力される。コ
ピーは3部であるので1211から1213までの3枚
の表紙が出力される。
Reference numerals 1211 to 1225 show output results in the conventional group mode and non-sort mode.
First, a cover is fed from the inserter and output. Since there are three copies, three covers from 1211 to 1213 are output.

【0123】次に、本文の1ページ目としてPageA
の原稿1202がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1214から1216までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the first page of the text, PageA
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1214 to 1216 are output.

【0124】次に、本文の2ページ目としてPageB
の原稿1203がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1217から1219までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the second page of the text, PageB
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1217 to 1219 are output.

【0125】次に、本文の3ページ目としてPageC
の原稿1204がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1220から1222までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the third page of the text, PageC
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1220 to 1222 are output.

【0126】次に、裏表紙がインサータから給紙され、
出力される。コピーは3部であるので1223から12
25までの3枚の裏表紙が出力される。
Next, the back cover is fed from the inserter,
Is output. Since there are 3 copies, 1223 to 12
Up to 25 back covers are output.

【0127】これに対して、1231から1245まで
は、図19のフローチャートで説明した出力制御を実行
した場合の出力結果である。
On the other hand, 1231 to 1245 are output results when the output control described in the flowchart of FIG. 19 is executed.

【0128】最初にPageαの表紙1231が1枚だ
けインサータから給紙され、出力される。
First, only one cover page 1231 of Pageα is fed from the inserter and output.

【0129】次に、本文の1ページ目としてPageA
の原稿1202がコピーされ、出力される。コピー部数
が3であるので1232から1234までの3枚のコピ
ーが出力される。
Next, as the first page of the text, PageA
Is copied and output. Since the number of copies is 3, three copies from 1232 to 1234 are output.

【0130】次に、指定されているPageβの裏表紙
1235が1枚だけインサータから給紙され、出力され
る。これによって1ページ目の出力が全て完了したので
続いて2ページ目の出力が実行される。
Next, only one back cover 1235 of the designated Pageβ is fed from the inserter and output. As a result, the output of the first page has been completed, and the output of the second page is subsequently executed.

【0131】Pageαの表紙1236が1枚だけイン
サータから給紙され、出力される。次に、本文の2ペー
ジ目としてPageBの原稿1203がコピーされ、出
力される。コピー部数が3であるので1237から12
39までの3枚のコピーが出力される。
Only one cover 1236 of Page α is fed from the inserter and output. Next, the Page 120 document 1203 is copied and output as the second page of the text. Since the number of copies is 3, 1237 to 12
Three copies up to 39 are output.

【0132】次に、指定されているPageβの裏表紙
1240が1枚だけインサータから給紙され、出力され
る。これによって2ページ目の出力が全て完了したので
続いて3ページ目の出力が実行される。
Next, only one back cover 1240 of the designated Pageβ is fed from the inserter and output. As a result, the output of the second page is completed, and the output of the third page is subsequently executed.

【0133】Pageαの表紙1241が1枚だけイン
サータから給紙され、出力される。次に、本文の3ペー
ジ目としてPageCの原稿1204がコピーされ、出
力される。コピー部数が3であるので1242から12
44までの3枚のコピーが出力される。
Only one cover 1241 of the page α is fed from the inserter and output. Next, the Page 120 document 1204 is copied and output as the third page of the text. Since the number of copies is 3, 124 to 12
Up to 44 copies are output.

【0134】次に、指定されているPageβの裏表紙
1245が1枚だけインサータから給紙され、出力され
る。これによって3ページ目の出力が完了して全ての出
力が終了する。
Next, only one back cover 1245 of the designated Pageβ is fed from the inserter and output. Thus, the output of the third page is completed, and all the outputs are completed.

【0135】このような出力制御を行うことにより、グ
ループモードやノンソートモードでの出力においても出
力の束に表紙と裏表紙とをつけて出力でき、出力の束の
仕切りなどに利用できる。
By performing such output control, even in the output in the group mode or the non-sort mode, the output bundle can be output with the front cover and the back cover attached, and the output bundle can be used for partitioning the output bundle.

【0136】なお、上記処理は画像制御装置において実
行されるものとして説明したが、画像形成装置の制御部
(図示せず)が上記処理を実行してもよい。
Although the above processing has been described as being executed by the image control apparatus, the control unit (not shown) of the image forming apparatus may execute the above processing.

【0137】また、上記制御方法を記憶した任意の記憶
媒体が、画像制御装置又は画像形成装置の制御部に上記
制御方法を実行するプログラムを供給し、画像制御装置
のCPU又は不図示のMPUの何れか1つが上記プログ
ラムを実行するようにしてもよい。あるいは、上記記憶
媒体が、画像形成装置の制御部に上記プログラムを供給
し、画像形成装置の不図示のCPU又はMPUの何れか
1つが上記プログラムを実行するようにしてもよい。上
記記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、ROM
などがある。
Further, an arbitrary storage medium storing the above control method supplies a program for executing the above control method to the image control apparatus or the control unit of the image forming apparatus, and stores the program in the CPU of the image control apparatus or the MPU (not shown). Either one may execute the program. Alternatively, the storage medium may supply the program to a control unit of the image forming apparatus, and any one of a CPU or an MPU (not shown) of the image forming apparatus may execute the program. Examples of the storage medium include a hard disk and a ROM
and so on.

【0138】また、画像制御装置のCPU又はMPUの
いずれか1つの代わりに、これらと同様の動作をする不
図示の回路が上述した実施の形態を実現してもよい。あ
るいは、画像形成装置の制御部のCPU又はMPUのい
ずれか1つの代わりに、これらと同様の動作をする不図
示の回路が上述した実施の形態を実現してもよい。
In addition, instead of one of the CPU and the MPU of the image control device, a circuit (not shown) that performs the same operation as the above may realize the above-described embodiment. Alternatively, instead of one of the CPU and the MPU of the control unit of the image forming apparatus, a circuit (not shown) that performs the same operation as the above may realize the above-described embodiment.

【0139】また、記憶媒体が供給する上記プログラム
は、画像制御装置に挿入された不図示の機能拡張ボード
や画像制御装置に接続された不図示の機能拡張ユニット
に備わる不図示のメモリに書き込まれた後に、その機能
拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる不図示のCPU
等が上記プログラムの一部又は全部を実行してもよい。
あるいは、記憶媒体が供給する上記プログラムは、画像
形成装置に挿入された不図示の機能拡張ボードや画像形
成装置に接続された不図示の機能拡張ユニットに備わる
不図示のメモリに書き込まれた後に、その機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わる不図示のCPU等が上記
プログラムの一部又は全部を実行してもよい。
The program supplied by the storage medium is written into a memory (not shown) provided in a function expansion board (not shown) inserted into the image control device or a function expansion unit (not shown) connected to the image control device. After that, the CPU (not shown) provided in the function expansion board or function expansion unit
May execute a part or all of the program.
Alternatively, after the program supplied by the storage medium is written into a memory (not shown) provided in a function expansion board (not shown) inserted into the image forming apparatus or a function expansion unit (not shown) connected to the image forming apparatus, A CPU (not shown) provided in the function expansion board or the function expansion unit may execute a part or all of the program.

【0140】[0140]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載の画像形成システム、請求項4記載の画像形成システ
ムの制御方法、及び請求項7記載の記憶媒体、並びに請
求項8記載の画像形成装置、請求項11記載の画像形成
装置の制御方法、及び請求項14記載の記憶媒体によれ
ば、排紙モードの種類と別紙設定の種類とから別紙と記
録紙との排出順序を制御するので、排紙モードの種類と
別紙設定の種類との組合せには制限がない。この結果、
ユーザの利便性が向上する。
As described in detail above, the image forming system according to claim 1, the control method of the image forming system according to claim 4, the storage medium according to claim 7, and the image according to claim 8. According to the control method of the image forming apparatus, the control method of the image forming apparatus, and the storage medium of the fourteenth aspect, the discharge order of the separate sheet and the recording sheet is controlled based on the type of the discharge mode and the type of the separate sheet setting. Therefore, there is no restriction on the combination of the type of the discharge mode and the type of the separate sheet setting. As a result,
User convenience is improved.

【0141】請求項2記載の画像形成システム及び請求
項4記載の画像形成システムの制御方法、並びに請求項
9記載の画像形成装置及び請求項12記載の画像形成装
置の制御方法によれば、記録紙が排出される際にインサ
ータによって別紙を給紙できる。これにより、別紙は画
像形成装置の内部で長い距離を搬送されることがない。
したがって、別紙に傷がつく機会が格段に減少する。
According to the image forming system of the second aspect and the control method of the image forming system of the fourth aspect, and according to the image forming apparatus of the ninth aspect and the control method of the image forming apparatus of the twelfth aspect, recording is performed. A separate sheet can be fed by the inserter when the sheet is discharged. Thus, the separate sheet is not transported over a long distance inside the image forming apparatus.
Therefore, the chance of damaging the attached sheet is significantly reduced.

【0142】請求項3記載の画像形成システム及び請求
項5記載の画像形成システムの制御方法、並びに請求項
10記載の画像形成装置及び請求項13記載の画像形成
装置の制御方法によれば、別紙を手差しトレイで給紙で
きる。手差しトレイは給紙するもののサイズ等を制限し
ない。したがって、さまざまなサイズ、さまざまな材質
の別紙を給紙できる。
According to the image forming system of the third aspect and the control method of the image forming system of the fifth aspect, and according to the image forming apparatus of the tenth aspect and the control method of the image forming apparatus of the thirteenth aspect, a separate sheet is provided. Can be fed from the manual tray. The size of the manual tray is not limited. Therefore, separate sheets of various sizes and various materials can be fed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成システムを
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an image forming system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1における画像制御装置200の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image control device 200 in FIG.

【図3】図2における白黒スキャナ100の概略を示す
概略斜視図である。
FIG. 3 is a schematic perspective view showing an outline of a black-and-white scanner 100 in FIG. 2;

【図4】図2における低速白黒プリンタ120の概略を
示す概略斜視図である。
FIG. 4 is a schematic perspective view showing an outline of a low-speed monochrome printer 120 in FIG. 2;

【図5】図2のデバイスI/F部240の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a device I / F unit 240 in FIG. 2;

【図6】図2のスキャナ画像処理部250の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a scanner image processing unit 250 of FIG. 2;

【図7】図2のプリンタ画像処理部260の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a printer image processing unit 260 of FIG.

【図8】図2の画像回転処理部270の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an image rotation processing unit 270 of FIG. 2;

【図9】図2の画像圧縮処理部280の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an image compression processing unit 280 in FIG. 2;

【図10】画像回転を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating image rotation.

【図11】画像回転の方法を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a method of rotating an image.

【図12】図2における操作部210に表示されるコピ
ー基本画面を例示する図である。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a copy basic screen displayed on the operation unit 210 in FIG. 2;

【図13】図2における操作部210に表示される応用
モード画面を例示する図である。
13 is a diagram exemplifying an application mode screen displayed on the operation unit 210 in FIG. 2. FIG.

【図14】図2における操作部210に表示される給紙
段選択画面を例示する図である。
FIG. 14 is a view exemplifying a paper feed stage selection screen displayed on an operation unit 210 in FIG. 2;

【図15】図2における操作部210に表示される表紙
/合紙設定画面の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a cover / insertion sheet setting screen displayed on the operation unit 210 in FIG. 2;

【図16】図2における操作部210に表示される表紙
/合紙設定画面の別の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing another example of a cover / insertion sheet setting screen displayed on the operation unit 210 in FIG. 2;

【図17】図2における操作部210に表示される出力
モード設定画面を例示する図である。
17 is a diagram exemplifying an output mode setting screen displayed on an operation unit 210 in FIG. 2;

【図18】シフトソート設定済み画面を例示する図であ
る。
FIG. 18 is a diagram exemplifying a shift sort setting screen.

【図19】ノンソート・グループモードにおける出力制
御の処理を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating output control processing in a non-sort group mode.

【図20】インサータが表紙設定されている場合の出力
順序を例示する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an output order when an inserter is set to a cover;

【図21】インサータが表紙と合紙設定の場合の出力順
序を例示する図である。
FIG. 21 is a diagram exemplifying an output order when an inserter sets a cover and a slip sheet.

【図22】インサータが表紙と裏表紙設定の場合の出力
順序を例示する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an output order when an inserter sets a front cover and a back cover.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像形成システム 10 イーサネット(ネットワーク) 100 白黒スキャナ 110 カラースキャナ 120 低速の白黒プリンタ(画像形成装置) 124 フィニッシャ 126 インサータユニット(インサータ) 130 中速の白黒プリンタ(画像形成装置) 140 高速の両面白黒プリンタ(画像形成装置) 150 カラープリンタ(画像形成装置) 200 画像制御装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming system 10 Ethernet (network) 100 Black-and-white scanner 110 Color scanner 120 Low-speed black-and-white printer (image forming apparatus) 124 Finisher 126 Inserter unit (inserter) 130 Medium-speed black-and-white printer (image forming apparatus) 140 High-speed double-sided black-and-white printer (Image forming apparatus) 150 Color printer (Image forming apparatus) 200 Image controller

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像形成の終了した記録紙に別紙を組む
少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了し
た記録紙の排紙の仕方を定める複数種類の排紙モードを
選択自在な画像形成装置と、ネットワークを介して前記
画像形成装置を制御する画像制御装置とを有する画像形
成システムにおいて、 前記画像制御装置は、前記別紙設定の種類を検知する別
紙設定検知手段と、 前記排紙モードの種類を検知する排紙モード検知手段
と、 前記別紙設定検知手段が検知した前記別紙設定の種類及
び前記排紙モード検知手段が検知した前記排紙モードの
種類に基づいて前記別紙と前記記録紙との排出順序を制
御する排出順序制御手段とを備えたことを特徴とする画
像形成システム。
1. An image forming apparatus in which at least one type of separate sheet setting for assembling a separate sheet on a recording sheet on which an image has been formed and a plurality of types of discharge modes for determining a method of discharging the recording sheet on which the image has been completed are selectable. In an image forming system having an apparatus and an image control apparatus that controls the image forming apparatus via a network, the image control apparatus includes: a separate sheet setting detecting unit configured to detect a type of the separate sheet setting; A discharge mode detecting means for detecting a type, the separate sheet and the recording sheet based on a type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detecting means and a type of the discharge mode detected by the discharge mode detecting means. And a discharge order control means for controlling a discharge order of the images.
【請求項2】 前記画像形成装置は、前記記録紙が排出
される際に前記別紙を給紙するインサータを備えたこと
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
2. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming apparatus includes an inserter that feeds the separate sheet when the recording sheet is discharged.
【請求項3】 前記画像形成装置は、前記別紙を給紙す
る手差しトレイを備えたことを特徴とする請求項1又は
2記載の画像形成システム。
3. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming apparatus includes a manual feed tray for feeding the separate sheet.
【請求項4】 画像形成の終了した記録紙に別紙を組む
少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了し
た記録紙の排紙の仕方を定める複数種類の排紙モードを
選択自在な画像形成装置と、ネットワークを介して前記
画像形成装置を制御する画像制御装置とを有する画像形
成システムの制御方法において、前記画像制御装置は、
前記別紙設定の種類を検知する別紙設定検知工程と、前
記複数の排紙モードの種類を検知する排紙モード検知工
程と、前記別紙設定検知工程が検知した前記別紙設定の
種類及び前記排紙モード検知工程が検知した前記排紙モ
ードの種類に基づいて前記別紙と前記記録紙との排出順
序を制御する排出順序制御工程とを備えたことを特徴と
する画像形成システムの制御方法。
4. An image forming apparatus in which at least one type of separate sheet setting for assembling a separate sheet on a recording sheet on which image formation has been completed and a plurality of types of discharge modes for determining a method of discharging the recording sheet on which image formation has been completed can be selected. A control method of an image forming system having an apparatus and an image control apparatus for controlling the image forming apparatus via a network,
A separate sheet setting detecting step of detecting the type of the separate sheet setting, a discharging mode detecting step of detecting the plurality of discharging mode types, and a type and the discharging mode of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detecting step A discharge order control step of controlling a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on a type of the discharge mode detected by the detection step.
【請求項5】 前記画像形成装置は、前記記録紙が排出
される際に前記別紙を給紙するインサータを備えたこと
を特徴とする請求項4記載の画像形成システムの制御方
法。
5. The control method according to claim 4, wherein the image forming apparatus includes an inserter that feeds the separate sheet when the recording sheet is discharged.
【請求項6】 前記画像形成装置は、前記別紙を給紙す
る手差しトレイを備えたことを特徴とする請求項4又は
5記載の画像形成システムの制御方法。
6. The control method for an image forming system according to claim 4, wherein the image forming apparatus includes a manual feed tray for feeding the separate sheet.
【請求項7】 画像形成の終了した記録紙に別紙を組む
少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了し
た記録紙の排紙の仕方を定める複数種類の排紙モードを
選択自在な画像形成装置と、ネットワークを介して前記
画像形成装置を制御する画像制御装置とを有する画像形
成システムの制御方法を実行するプログラムを記憶した
読み出し可能な記憶媒体であって、前記プログラムは、
前記画像制御装置が前記別紙設定の種類を検知する別紙
設定検知モジュールと、前記複数の排紙モードの種類を
検知する排紙モード検知モジュールと、前記別紙設定検
知モジュールが検知した前記別紙設定の種類及び前記排
紙モード検知モジュールが検知した前記排紙モードの種
類に基づいて前記別紙と前記記録紙との排出順序を制御
する排出順序制御モジュールとを備えたことを特徴とす
る記憶媒体。
7. Image formation in which at least one type of separate sheet setting for assembling a separate sheet on a recording sheet on which image formation has been completed and a plurality of types of discharge modes for determining a method of discharging the recording sheet on which image formation has been completed can be selected. A readable storage medium storing a program that executes a control method of an image forming system having an apparatus and an image control apparatus that controls the image forming apparatus via a network, wherein the program includes:
A separate sheet setting detection module for detecting the type of the separate sheet setting by the image control device; a discharge mode detection module for detecting the plurality of discharge mode types; and a type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detection module And a discharge order control module that controls a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on a type of the discharge mode detected by the discharge mode detection module.
【請求項8】 画像形成の終了した記録紙に別紙を組む
少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了し
た記録紙の排紙の仕方を定める複数種類の排紙モードを
選択自在な画像形成装置において、 前記別紙設定の種類を検知する別紙設定検知手段と、 前記排紙モードの種類を検知する排紙モード検知手段
と、 前記別紙設定検知手段が検知した前記別紙設定の種類及
び前記排紙モード検知手段が検知した前記排紙モードの
種類に基づいて前記別紙と前記記録紙との排出順序を制
御する排出順序制御手段とを備えたことを特徴とする画
像形成装置。
8. An image forming apparatus in which at least one type of separate sheet setting for assembling a separate sheet on a recording sheet on which image formation has been completed and a plurality of types of discharge modes for determining a method of discharging the recording sheet on which image formation has been completed can be selected. In the apparatus, a separate sheet setting detecting means for detecting the type of the separate sheet setting, a discharge mode detecting means for detecting a type of the discharging mode, a type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detecting means and the discharging An image forming apparatus comprising: a discharge order control unit that controls a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on a type of the discharge mode detected by a mode detection unit.
【請求項9】 前記記録紙が排出される際に前記別紙を
給紙するインサータを備えたことを特徴とする請求項8
記載の画像形成装置。
9. The apparatus according to claim 8, further comprising an inserter for feeding the separate sheet when the recording sheet is discharged.
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項10】 前記別紙を給紙する手差しトレイを備
えたことを特徴とする請求項8又は9記載の画像形成装
置。
10. The image forming apparatus according to claim 8, further comprising a manual tray for feeding the separate sheet.
【請求項11】 画像形成の終了した記録紙に別紙を組
む少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了
した記録紙の排紙の仕方を定める複数の排紙モードを選
択自在な画像形成装置の制御方法において、前記別紙設
定の種類を検知する別紙設定検知工程と、前記複数の排
紙モードの種類を検知する排紙モード検知工程と、前記
別紙設定検知工程が検知した前記別紙設定の種類及び前
記排紙モード検知工程が検知した前記排紙モードの種類
に基づいて前記別紙と前記記録紙との排出順序を制御す
る排出順序制御工程とを備えたことを特徴とする画像形
成装置の制御方法。
11. An image forming apparatus capable of freely selecting at least one type of separate sheet setting for forming a separate sheet on a recording sheet on which an image has been formed and a plurality of discharge modes for determining a method of discharging the recording sheet on which the image has been formed. In the control method, the separate sheet setting detecting step of detecting the type of the separate sheet setting, the discharge mode detecting step of detecting the types of the plurality of discharge modes, and the type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detecting step And a discharge order control step of controlling a discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on a type of the discharge mode detected by the discharge mode detection step. Method.
【請求項12】 前記記録紙が排出される際に前記別紙
を給紙するインサータを備えたことを特徴とする請求項
11記載の画像形成装置の制御方法。
12. The control method for an image forming apparatus according to claim 11, further comprising an inserter for feeding the separate sheet when the recording sheet is discharged.
【請求項13】 前記別紙を給紙する手差しトレイを備
えたことを特徴とする請求項11又は12記載の画像形
成装置の制御方法。
13. The control method for an image forming apparatus according to claim 11, further comprising a manual feed tray for feeding the separate sheet.
【請求項14】 画像形成の終了した記録紙に別紙を組
む少なくとも1種類の別紙設定及び前記画像形成の終了
した記録紙の排紙の仕方を定める複数の排紙モードを選
択自在な画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
を記憶した読み出し可能な記憶媒体であって、前記プロ
グラムは、前記別紙設定の種類を検知する別紙設定検知
モジュールと、前記複数の排紙モードの種類を検知する
排紙モード検知モジュールと、前記別紙設定検知モジュ
ールが検知した前記別紙設定の種類及び前記排紙モード
検知モジュールが検知した前記排紙モードの種類に基づ
いて前記別紙と前記記録紙との排出順序を制御する排出
順序制御モジュールとを備えたことを特徴とする記憶媒
体。
14. An image forming apparatus capable of freely selecting at least one type of separate sheet setting for assembling a separate sheet on a recording sheet on which image formation has been completed and a plurality of discharge modes for determining a method of discharging the recording sheet on which image formation has been completed. A readable storage medium storing a program for executing the control method, wherein the program comprises: a separate sheet setting detection module for detecting the type of the separate sheet setting; and a discharge sheet for detecting the plurality of discharge mode types. A mode detection module, and controls the discharge order of the separate sheet and the recording sheet based on the type of the separate sheet setting detected by the separate sheet setting detection module and the type of the discharge mode detected by the discharge mode detection module. A storage medium comprising a discharge order control module.
JP2001042217A 2001-02-19 2001-02-19 Imaging system, its controlling method and storage medium, imaging apparatus, its controlling method and storage medium Pending JP2002240399A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042217A JP2002240399A (en) 2001-02-19 2001-02-19 Imaging system, its controlling method and storage medium, imaging apparatus, its controlling method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042217A JP2002240399A (en) 2001-02-19 2001-02-19 Imaging system, its controlling method and storage medium, imaging apparatus, its controlling method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002240399A true JP2002240399A (en) 2002-08-28

Family

ID=18904547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042217A Pending JP2002240399A (en) 2001-02-19 2001-02-19 Imaging system, its controlling method and storage medium, imaging apparatus, its controlling method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002240399A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738134B2 (en) 2002-09-24 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printing method for printing different types of originals
JP2010136398A (en) * 2009-12-25 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd Document processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738134B2 (en) 2002-09-24 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printing method for printing different types of originals
US8098397B2 (en) 2002-09-24 2012-01-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printing method having printing type changing part
JP2010136398A (en) * 2009-12-25 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd Document processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1233307B1 (en) Image forming system, control method and a storage media for storing a program of the control method
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US20060023243A1 (en) Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US20070030510A1 (en) Image processing apparatus, image output method, and computer program product
JP3762423B2 (en) Image forming system, control method thereof, and storage medium storing program for executing the control method
JP2007021808A (en) Image forming apparatus
JP2002318509A (en) Image forming system and control method for the same, image forming device and control method for the same, recording medium with program for performing the control method housed therein
JP2002240399A (en) Imaging system, its controlling method and storage medium, imaging apparatus, its controlling method and storage medium
JP4796272B2 (en) Image forming apparatus
JP3870095B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2007067534A (en) Portable information terminal
JP2002144670A (en) Imaging system, its post-processing method and storage medium
JP4521935B2 (en) Image processing system, control method therefor, and storage medium
JP2006231858A (en) Image forming apparatus
JP2001159964A (en) Image formation system, control method for image formation system and storage medium
JP4280366B2 (en) Image control apparatus, image control method, and storage medium storing computer-readable program
JP4355462B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP3703320B2 (en) Image processing device
JP2006229553A (en) Job control system
JP2001013822A (en) Image forming device, additional information output method, and storage medium
JP2005045479A (en) Image forming apparatus
JP2003259097A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4015672B2 (en) Image forming apparatus
JP2001007978A (en) Method and system for image forming and storage medium
JP3450432B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060413

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626