JP2002238178A - 電力供給装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム - Google Patents

電力供給装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Info

Publication number
JP2002238178A
JP2002238178A JP2001037409A JP2001037409A JP2002238178A JP 2002238178 A JP2002238178 A JP 2002238178A JP 2001037409 A JP2001037409 A JP 2001037409A JP 2001037409 A JP2001037409 A JP 2001037409A JP 2002238178 A JP2002238178 A JP 2002238178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charge
information
battery pack
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001037409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360036B2 (ja
Inventor
Kei Tashiro
圭 田代
Hideyuki Sato
秀幸 佐藤
Kiyotaka Murata
清孝 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001037409A priority Critical patent/JP4360036B2/ja
Publication of JP2002238178A publication Critical patent/JP2002238178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360036B2 publication Critical patent/JP4360036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 複数のバッテリパックの充電状態を表示す
る。 【解決手段】 複数の充放電装置より、時分割で、それ
ぞれの充電可能な充電標準容量の情報を受信し、複数の
充放電装置より、時分割で、それぞれの充電中の充電容
量の情報を受信し、充放電装置に電力を供給する際、そ
の初期に通常時に供給する電流に較べて、極めて低い電
流で、充放電装置に電力を供給し、充放電装置に電力を
供給する初期に電力を供給したときの、複数の充放電装
置で測定される電流値の情報を、時分割で、受信し、複
数の充放電装置の、それぞれの充電標準容量、充電容
量、および、電流値の情報に基づいて、複数の充放電装
置の充放電状態に関する情報を表示するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力供給装置およ
び方法、プログラム格納媒体、並びにプログラムに関
し、特に、電力供給方式の異なる充放電装置に対して、
それぞれを識別し、対応する方式で電力を供給できるよ
うにした電力供給装置および方法、プログラム格納媒
体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラなどに使用されるバッテリ
パックに代表される充放電装置に、充電器などの電力供
給装置より電力を供給して蓄えさせる、いわゆる充電技
術が一般に普及しつつある。
【0003】バッテリパック1は、図1に示すようにビ
デオカメラ2のバッテリ装着部3に装着されるものであ
り、ビデオカメラ2に電力を供給するものである。
【0004】バッテリパック1は、一般に、電池の使用
可能時間に応じて、すなわち、充電容量に応じて、その
大きさ(体積)が大きくなる。従って、バッテリの使用
可能時間を長くさせるという課題に対応しようとする
と、その分、バッテリパック自体の大きさも増加してし
まい、逆に、バッテリパック1自体の大きさを小さくす
るという課題に対応しようとすると、使用時間も短くな
ってしまうため、これらの課題を相互に解決することが
できなかった。
【0005】しかしながら、近年、この課題を解消すべ
く、バッテリパックと充電器は技術的に進歩し、バッテ
リパックは、より高密度に充電することが可能となっ
た。結果として、バッテリパックの充電容量を大きくし
ても、バッテリパックの小型化が可能となってきてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの技
術の進歩に併せて、ユーザが、バッテリパックを購入し
たとしても、一般には、従来型の(バッテリパックが比
較的大型な)バッテリパックが廃棄されることは少な
く、新たに購入した、小型のバッテリパックと併用され
ていることが多い。
【0007】これらの課題に対応すべく、図2に示すよ
うな充電器11が開発されている。すなわち、図2の充
電器11は、長手方向の長さがL1のラージバッテリパ
ック1a(図3)と、長手方向の長さがL2(<L1)
のスモールバッテリパック1b(図4)の2種類のバッ
テリパックを充電できるように、2種類の端子21a,
21bが設けられている。例えば、端子21aは、図3
に示すように、ラージバッテリパック1aと呼ばれる、
比較的大型のバッテリパックを、スロット22上に端子
21aに対応する図示せぬバッテリパック1の端子に接
合させ、充電する。このとき、ラージバッテリパック1
aの充電情報は、表示部23に表示され、例えば、今の
場合、「TIME TO CHG 40m」と表示されており、充電完
了まで40分であることが表示されている。また、この他
にも、装着されているラージバッテリパック1aの使用
可能時間などが、表示切替ボタン24が押下されること
により表示される。
【0008】また、図4に示すように、端子21aとス
ロット22の長手方向に対向する位置に端子21bが設
けられており、スモールバッテリパック1bの図示せぬ
端子が接続されて、充電される。今の場合、表示部23
には、「TIME TO CHG 50m」と表示されており、充電完
了まで50分であることが表示されている。また、この他
にも、装着されているスモールバッテリパック1bの使
用可能時間などが、表示切替ボタン24が押下されるこ
とにより表示される。
【0009】しかしながら、上記の充電器11では、例
えば、既に、ラージバッテリパック1aが充電を開始し
ている場合、スモールバッテリパック1bの充電完了ま
での時間や、使用可能時間を表示させようとすると、一
度、充電中のラージバッテリパック1aを端子21aか
ら外して、さらに、スモールバッテリパック1bを端子
21bに装着した上で表示部23に使用可能時間を表示
させた後、再び、スモールバッテリパック1bを端子2
1bから外して、ラージバッテリパック1aを装着しな
ければならず、ユーザにとって煩わしい操作が必要とな
る課題があった。
【0010】また、例えば、上記の充電器11に設けら
れた各部位をそれぞれ別個に設けた場合、それぞれの表
示部23を設けることにより、充電器11が大型化して
しまうという課題があった。
【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、充電中のバッテリパック1と、充電中では
ないバッテリパックの両方の充電に関する情報を、表示
できるようにさせるものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電力供給装置
は、複数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電
可能な充電標準容量の情報を受信する充電標準容量情報
受信手段と、複数の充放電装置より、時分割で、それぞ
れの充電中の充電容量の情報を受信する充電容量情報受
信手段と、充放電装置に電力を供給する際、その初期に
通常時に供給する電流に較べて、極めて低い電流で、充
放電装置に電力を供給する初期電力供給手段と、初期電
力供給手段により電力を供給したときの、複数の充放電
装置で測定される電流値の情報を、時分割で、受信する
電流値受信手段と、複数の充放電装置の、それぞれの充
電標準容量、充電容量、および、電流値の情報に基づい
て、複数の充放電装置の充放電状態に関する情報を表示
する表示手段とを備えることを特徴とする。
【0013】前記表示手段により表示される複数の充放
電装置の充放電状態に関する情報には、充電容量、充電
が完了するまでの時間、または、放電が可能な時間を含
ませるようにすることができる。
【0014】前記充放電装置の充電電圧値を測定する充
電電圧測定手段をさらに設けさせるようにすることがで
き、充電電圧測定手段により測定された充電電圧値が、
所定の最低電圧値以下である場合、表示手段には、複数
の充放電装置の、それぞれの充電標準容量、充電容量、
および、電流値の情報に関わらず、充放電装置の充電状
態に関する情報として、充電容量がゼロであることを表
示させるようにすることができる。
【0015】本発明の電力供給方法は、複数の充放電装
置より、時分割で、それぞれの充電可能な充電標準容量
の情報を受信する充電標準容量情報受信ステップと、複
数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電中の充
電容量の情報を受信する充電容量情報受信ステップと、
充放電装置に電力を供給する際、その初期に通常時に供
給する電流に較べて、極めて低い電流で、充放電装置に
電力を供給する初期電力供給ステップと、初期電力供給
ステップの処理で電力を供給したときの、複数の充放電
装置で測定される電流値の情報を、時分割で、受信する
電流値受信ステップと、複数の充放電装置の、それぞれ
の充電標準容量、充電容量、および、電流値の情報に基
づいて、複数の充放電装置の充放電状態に関する情報を
表示する表示ステップとを含むことを特徴とする。
【0016】本発明のプログラム格納媒体のプログラム
は、複数の充放電装置より、時分割での、それぞれの充
電可能な充電標準容量の情報の受信を制御する充電標準
容量情報受信制御ステップと、複数の充放電装置より、
時分割での、それぞれの充電中の充電容量の情報の受信
を制御する充電容量情報受信制御ステップと、充放電装
置に電力を供給する際、その初期に通常時に供給する電
流に較べて、極めて低い電流での、充放電装置への電力
の供給を制御する初期電力供給制御ステップと、初期電
力供給制御ステップの処理で電力を供給したときの、複
数の充放電装置で測定される電流値の情報の、時分割で
の、受信を制御する電流値受信制御ステップと、複数の
充放電装置の、それぞれの充電標準容量、充電容量、お
よび、電流値の情報に基づいて、複数の充放電装置の充
放電状態に関する情報の表示を制御する表示制御ステッ
プとを含むことを特徴とする。
【0017】本発明のプログラムは、複数の充放電装置
より、時分割での、それぞれの充電可能な充電標準容量
の情報の受信を制御する充電標準容量情報受信制御ステ
ップと、複数の充放電装置より、時分割での、それぞれ
の充電中の充電容量の情報の受信を制御する充電容量情
報受信制御ステップと、充放電装置に電力を供給する
際、その初期に通常時に供給する電流に較べて、極めて
低い電流での、充放電装置への電力の供給を制御する初
期電力供給制御ステップと、初期電力供給制御ステップ
の処理で電力を供給したときの、複数の充放電装置で測
定される電流値の情報の、時分割での、受信を制御する
電流値受信制御ステップと、複数の充放電装置の、それ
ぞれの充電標準容量、充電容量、および、電流値の情報
に基づいて、複数の充放電装置の充放電状態に関する情
報の表示を制御する表示制御ステップとを実行させるこ
とを特徴とする。
【0018】本発明の電力供給装置および方法、並びに
プログラムにおいては、複数の充放電装置より、時分割
で、それぞれの充電可能な充電標準容量の情報が受信さ
れ、複数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電
中の充電容量の情報が受信され、充放電装置に電力を供
給する際、その初期に通常時に供給する電流に較べて、
極めて低い電流で、充放電装置に電力が供給され、充放
電装置に電力を供給する初期に電力を供給したときの、
複数の充放電装置で測定される電流値の情報が、時分割
で、受信され、複数の充放電装置の、それぞれの充電標
準容量、充電容量、および、電流値の情報に基づいて、
複数の充放電装置の充放電状態に関する情報が表示され
る。
【0019】
【発明の実施の形態】図5は、本発明に係るSQ(Super
Quick)バッテリパック31の一実施の形態の構成を示
す図である。SQバッテリパック31は、従来のスモール
バッテリパック1bと同様のサイズであり、ビデオカメ
ラ2のバッテリ装着部3に装着される。尚、バッテリパ
ックのサイズは、小型化され、スモールバッテリパック
1bのサイズが一般的となっているので、以下、スモー
ルバッテリパック1bについて、従来のバッテリパック
1と称する。
【0020】SQバッテリパック31は、例えばビデオカ
メラ2のバッテリ装着部3に装着され、このビデオカメ
ラ2に対して電源を供給する一方、図8を参照して、後
述する充電器151にも装着可能に構成されており、充
電される。また、バッテリ装着部3には、従来型のバッ
テリパック1(図7)も装着可能である。尚、SQバッテ
リパック31は、バッテリパック1と比べて、充電器1
51において、充電する際、より大電流で充電すること
ができるため、従来のバッテリパック1と比較して充電
時間が短くなっている。
【0021】次に図2を参照して、SQバッテリパック3
1の詳細について説明する。図5に示すように、図21
を参照して後述するバッテリセル251a、または、2
51bを内部に収納するケース101が設けられてい
る。
【0022】SQバッテリパック31のケース101は、
例えば合成樹脂材料によって形成されている。ケース1
01の幅方向の両側面には、バッテリ装着部3、また
は、充電器151のスロット162a、または、162
bに対して、図5中矢印A方向で示される装着方向へガ
イドするためのガイド溝102a乃至102d(図6)
がそれぞれ形成されている。図5では、ガイド溝102
a,102bのみが表示されている。
【0023】尚、以下の説明において、ガイド溝102
a乃至102dを、個々に区別する必要がないとき、単
にガイド102と称する。また、他の構成についても同
様とする。
【0024】各側面の各ガイド溝102は、図6に示す
ように、一端がケース101の底面部115に開口して
形成されており、ケース101の長手方向に並列してそ
れぞれ形成されている。
【0025】バッテリ装着部3、または、充電器151
のスロット162に対する図6中矢印A方向で示される
装着方向の前面部111には、ケース101の幅方向の
両側に入出力端子112,113がそれぞれ配設されて
おり、幅方向の略中央に通信端子114が配設されてい
る。
【0026】入出力端子112,113は、充電器15
1から電力の供給を受ける端子である。通信端子114
は、充電器151とSQバッテリパック31の充電容量、
充電標準容量、および、充電モードなどの情報を通信す
る。また、各入出力端子112,113および通信端子
114の外方に臨む一端は、ケース101の前面部11
1に形成された略矩形状の凹部内に位置されている。そ
の結果、バッテリ装着部3、または、充電器151は、
各接続端子以外の箇所に当接することによる破損を防止
する構成となっている。
【0027】ケース101の底面部115の図6中矢印
A方向で示される装着方向の前面部(長手方向の前面
部)111には、一対の規制凹部116,117が、そ
れぞれ形成されている。これら規制凹部116,117
は、図6に示すように、幅方向のほぼ中心線(図示せ
ず)に対して線対称にそれぞれ形成されている。装着の
際に、これらの規制凹部116,117は、充電器15
1の規制凸部206,207(図16)に係合して、こ
のスロット162に対するケース101の底面部115
の幅方向の傾斜を規制する。
【0028】この規制凹部116,117は、図6に示
すように、ケース101の底面部115に直交して形成
された第1の部分と、この第1の部分に直交して形成さ
れた第2の部分とを有しており、断面略L字状に形成さ
れている。
【0029】また、ケース101の底面部115の略中
央には、適合するスロット162を識別するための略矩
形状の識別用凹部118が形成されている。
【0030】識別用凹部118は、図6に示すように、
ケース101の幅方向のほぼ中心線上に位置するととも
に、ケース101の底面部115の略中央から前面部1
11側に位置して形成されている。この識別用凹部11
8内部の底面には、ケース101の幅方向のほぼ中心線
上に位置して、略矩形状の識別用溝119が長手方向の
両端に連続して形成されている。この識別用凹部118
内には、ケース101の底面部115の幅方向の両側
に、段部がそれぞれ形成されている。この識別用凹部1
18の幅方向の寸法は、寸法幅W0(W0は、所定の寸法
である)に形成されている。
【0031】また、通信端子114に隣接するガイド溝
120は、ケース101の長手方向と平行に形成されて
いる。このガイド溝120は、ケース101の前面部1
11に一端を開口するとともに、他端が識別用凹部11
8に連続されて形成されている。このガイド溝120に
は、ケース101の前面部111側に隣接する位置に、
ケース101の底面部115に直交する方向である深さ
が異なる段部121が形成されている。そして、ガイド
溝120は、SQバッテリパック31を充電器151のス
ロット162に対する図中矢印A方向で示されている装
着方向にガイドする。
【0032】ケース101の底面部115には、図6に
示すように、通信端子114を挟んでガイド溝120と
対向する位置に、ガイド溝122が形成されている。こ
のガイド溝122は、ケース101の底面部115の長
手方向と平行に形成されている。
【0033】ケース101の幅方向の両側面には、入出
力端子112,113に隣接する規制溝103(図示さ
れていないが、前面部111を正面にして左側面の同じ
位置にも設けられている)が形成されている。規制溝1
03は、前面部111に開口するとともに底面部115
に略平行にそれぞれ形成され、充電器151のスロット
162に対して底面部115の幅方向の傾斜を規制す
る。
【0034】ケース101の底面部115には、充電器
151に装着された際に、スロット162に係合される
小ロック用凹部124および大ロック用凹部125がそ
れぞれ形成されている。小ロック用凹部124は、略矩
形状に形成されており、ケース101の幅方向のほぼ中
心線上に位置して、識別用凹部118に隣接する位置に
形成されている。大ロック用凹部125は、小ロック用
凹部124よりやや大とされた略矩形状に形成されてお
り、ケース101の幅方向のほぼ中心線上に位置して、
装着方向の背面側にそれぞれ形成されている。
【0035】バッテリパック種別判定用凹部131は、
充電器151のスロット162に装着する際に、SQバッ
テリパック31とバッテリパック1を識別するための凹
部である。バッテリパック種別判定用凹部131は、図
7に示す、従来型のバッテリパック1のBに示す部分に
対して、底面部115から見て、ガイド溝122と同じ
深さで、かつ、規制部117の長手方向と同じ長さ分だ
け、凹部が形成されている。すなわち、バッテリパック
種別判定用凹部131は、従来型のバッテリパック1の
底面部115の一部が切り取られたような構成となって
いる。尚、従来のバッテリパック1とSQバッテリパック
31との外形上の違いは、バッテリパック種別判定用凹
部131の有無だけであるので、その他の説明は省略す
る。
【0036】次に、図8を参照して、充電器151の構
成を説明する。
【0037】充電器151は、2個のバッテリパックを
装着することができ、1個のバッテリパック1、また
は、SQバッテリパック31を充電できる他、2個装着さ
れた場合、先に装着されたバッテリパック1、または、
SQバッテリパック31から充電を開始し、その充電が完
了したところで、リレーして後に装着されたバッテリパ
ック1、または、SQバッテリパック31を充電する機構
となっている。
【0038】充電器151の端子シャッタ161a,1
61bは、板状のものであり、SQバッテリパック31、
または、バッテリパック1が装着されないとき、充電器
151本体に内蔵された図示せぬバネの反発力により図
中矢印A方向と対向する方向に押し出され、所定の長さ
で固定され、後述する充電器151の各端子部分を覆い
隠し、保護している。また、端子シャッタ161は、SQ
バッテリパック31、または、バッテリパック1がスロ
ット162に沿って、装着されるとき、前面部111に
より図中矢印A方向に、図示せぬバネの反発力に対向し
て押圧されると、図中矢印A方向にスライドし、充電器
151の本体に収納される。このように端子シャッタ1
61が収納されることにより、充電器151の端子部分
が露出され、SQバッテリパック31、または、バッテリ
パック1が装着(接続)される。尚、スロット162の
詳細については、後述する。
【0039】DC(Direct Current)入力端子163は、
充電器151に電力を供給する図示せぬケーブルが装着
される端子であり、定格電力が供給される。DC出力端子
164は、DC入力端子163により供給された電力をビ
デオカメラ2に出力する図示せぬケーブルが装着される
端子であり、ビデオカメラ2に対応した電圧値、およ
び、電流値の電力を出力する。尚、図示していないが、
AC(Active Current)入力端子も設けられている。
【0040】充電ランプ165a,165bは、スロッ
ト162a,162bのそれぞれに装着されたバッテリ
パックのうち、現在電力を供給中の(充電中の)バッテ
リパックを示すためのランプであり、電力を供給してい
るスロット162に対応する充電ランプ165が点灯す
る。
【0041】モード切替スイッチ166は、充電器15
1の動作モードを切替えるスイッチであり、DC出力端子
164に装着されたビデオカメラに出力するモードか、
または、スロット162に装着されたバッテリパックの
充電を行う充電モードかのいずれかを選択するスイッチ
である。
【0042】充電モードランプ167は、充電器151
の充電時の2個のモードを示すものである。一方の充電
モードは、急速充電モードであり、従来型のバッテリパ
ック1の充電用のモードであり、他方は、超急速充電モ
ードであり、SQバッテリパック31の充電用のモードで
ある。尚、超急速充電モードとは、急速充電モードと比
較すると大電流で高速に充電させるモードである。
【0043】表示部168は、LCD(Liquid Crystal Di
splay)などからなり、充電状態やその他の情報を表示
する。
【0044】図9は、表示部168の詳細を示したもの
である。尚、図9においては、LCDとして表示できる部
分が全て表示された状態を示している。従って、実際の
表示は、図9に示す表示のうちの一部が表示されること
になる。
【0045】充電異常表示部181は、表示部168の
左上に位置している「充電異常」と示された部分であ
り、装着されたSQバッテリパック31、または、バッテ
リパック1の充電中に異常が感知されたとき、表示され
る。
【0046】充電残り時間表示部182は、充電残り時
間を表示するものであり、「実用満充電終了まで」とあ
る表示のうち、実用充電時間、すなわち、使用すること
ができる充電状態までの時間を表示するとき「実用充電
終了まで」が表示され、完全に充電されるまでの充電時
間を示すとき「満充電終了まで」が表示され、このと
き、時間表示部183には、それぞれの充電終了までの
時間が表示される。
【0047】使用可能時間表示部184は、装着された
SQバッテリパック31、または、バッテリパック1の使
用可能時間を示するとき表示され、そのとき、時間表示
部183には、対応する使用可能時間が表示される。
【0048】ビデオカメラ表示部185は、モード切替
スイッチ166によりビデオカメラ2に電力を供給して
いるモードのとき、表示される。
【0049】満充電表示部186は、装着されたSQバッ
テリパック31、または、バッテリパック1の充電状態
が満充電(充電容量の100%)になったとき、表示され
る。バッテリマーク187は、SQバッテリパック31、
または、バッテリパック1の充電状態を表示するもの
で、満充電に近付くに連れて、表示部分が増えるように
なり、逆に、充電されている容量が少ないとき、表示部
分が減少する。尚、バッテリマークの表示については、
図26乃至図32を参照して、後述する。
【0050】ここで、図8の充電器151の説明に戻
る。
【0051】充電スロット表示ランプ169は、スロッ
ト162a,162bのそれぞれを示す2個のランプか
ら構成されており、現在、表示部168が、いずれに装
着されているバッテリパックの情報を表示しているかを
示すランプである。
【0052】表示切替ボタン170は、押下される毎
に、表示部168の表示内容を変化させるボタンであ
り、押下するごとに、表示スロット162の切替え(充
電スロットランプ169の切替え)、充電終了までの時
間表示、および、使用可能時間表示を切替える。すなわ
ち、例えば、SQバッテリパック31、または、バッテリ
パック1が、スロット162aにだけ装着され場合、図
10に示すように、表示部168には、使用可能時間が
表示され、今の場合、「使用可能時間20分」と表示さ
れ、充電スロット表示ランプ169のスロット162a
に対応する「1」が点灯した状態となる。この状態で、
表示切替ボタン170が押下されると、図11に示すよ
うに実用充電終了までの充電時間が表示され、今の場
合、「実用充電終了まで45分」と表示されている。こ
の状態で、さらに、表示切替ボタン170が押下される
と、図12に示すように、満充電までの充電時間が表示
され、今の場合、「満充電終了まで1時間45分」と表
示されている。この状態で、さらに、表示切替ボタン1
70が押下されると、表示部168の表示は、図10に
戻る。すなわち、表示切替ボタン170が押下される毎
に、表示部168の表示は、図10乃至図12順序で順
次切り替わる。
【0053】また、2個のスロット162の両方にSQバ
ッテリパック31、または、バッテリパック1が装着さ
れた場合、例えば、スロット162aに最初にSQバッテ
リパック31、または、バッテリパック1が装着された
場合、スロット162aに装着されたSQバッテリパック
31、または、バッテリパック1の情報が、図10乃至
図12に示されたように、順次、表示切替ボタン170
が押下される毎に表示部168に表示される。さらに、
図12に示した状態で、表示切替ボタン170が押下さ
れると、図13に示すように、スロット162bに装着
されたSQバッテリパック31、または、バッテリパック
1の使用可能時間が表示され、今の場合、「使用可能時
間8分」と表示され、充電スロット表示ランプ169の
スロット162bに対応する「2」が点灯した状態とな
る。この状態で、表示切替ボタン170が押下される
と、図14に示すように、表示部168には、スロット
162bに装着されたSQバッテリパック31、または、
バッテリパック1の実用充電が完了するまでの時間が表
示され、今の場合、「実用充電終了まで50分」と表示さ
れている。さらに、この状態で表示切替ボタン170が
押下されると、図15に示すように、表示部168に
は、スロット162bに装着されたSQバッテリパック3
1、または、バッテリパック1の満充電が完了するまで
の時間が表示され、今の場合、「満充電終了まで1時間5
0分」と表示されている。さらに、この状態で表示切替
ボタン170が押下されると、表示部168は、図10
の表示に戻る。すなわち、2個のスロット162の両方
に、SQバッテリパック31、または、バッテリパック1
が装着されているとき、表示切替ボタン170が押下さ
れる毎に、図10乃至図15の表示が順次切替えられ
る。
【0054】次に、図16を参照して、スロット162
の詳細な構成について説明する。尚、スロット162
a,162bは、共に、同様の構成となっている。
【0055】スロット162は、SQバッテリパック3
1、または、バッテリパック1の底面115の形状より
やや大きく形成されている。スロット162は、SQバッ
テリパック31、または、バッテリパック1の幅方向の
両側面に対向する各側面に、載置面208に隣接して、
SQバッテリパック31、または、バッテリパック1の各
ガイド溝102にそれぞれ係合する一対のガイド凸部2
01a,201bを備える。尚、図示しないが、ガイド
部201a,201bは、スロット162の幅方向に対
向する位置にさらに2個形成されている。
【0056】スロット162は、SQバッテリパック3
1、または、バッテリパック1の装着の際に、ケース1
01の各ガイド溝102にガイド凸部201がそれぞれ
挿入されることによって、ケース101の底面115を
載置面208に略平行とさせて挿入方向をガイドすると
ともに、SQバッテリパック31、または、バッテリパッ
ク1を保持する。
【0057】SQバッテリパック31、または、バッテリ
パック1の装着時に、その前面部111に対向するスロ
ットの突当面205側には、接続端子202,203、
および、通信端子204が配設されている。これらの端
子は、通常、端子シャッタ161が、矢印A方向の対向
方向に、規制凸部206,207のL字状となった、図
中の右側面と同じ位置まで、スライドした状態となって
覆われており、衝撃などから保護されている。尚、図1
6においては、端子シャッタ168が、図中矢印A方向
にスライドし、充電器151本体に収納された状態を示
している。
【0058】接続端子202,203は、スロット16
2の幅方向の両側に位置してそれぞれ設けられ、SQバッ
テリパック31、または、バッテリパック1の入出力端
子112,113にそれぞれ接続される。通信端子20
4は、スロット162の幅方向の略中央に位置して、バ
ッテリパック1の通信端子114に接続される。接続端
子202,203、および、通信端子204は、スロッ
ト162の突当面205に、SQバッテリパック31、ま
たは、バッテリパック1の底面115に平行とされると
ともに、SQバッテリパック31、または、バッテリパッ
ク1の長手方向と平行にそれぞれ設けられている。
【0059】また、スロット162には、突当面205
と載置面208とに跨って、SQバッテリパック31、ま
たは、バッテリパック1の各規制凹部116,117に
それぞれ係合する一対の規制凸部206,207が、幅
方向にほぼ中心線に対して線対称にそれぞれ一体に形成
されている。
【0060】これら各規制凸部206,207は、載置
面208に直交して形成された第1の部分と、この第1
の部分に直交して形成された第2の部分とを有してお
り、断面略L字状を呈して形成されている。これら各規
制凸部206,207は、SQバッテリパック31、また
は、バッテリパック1の底面115がスロット162の
載置面208に対して幅方向に傾斜された状態とされる
ことを規制する。
【0061】また、スロット162には、突当面205
と載置面208とに跨って、通信端子204に隣接する
位置に、SQバッテリパック31、または、バッテリパッ
ク1の挿入方向をガイドするガイド凸部210が一体に
形成されている。このガイド凸部210は、図16に示
すように、載置面208の長手方向と平行に形成されて
おり、装着されるSQバッテリパック31、または、バッ
テリパック1の底面115のガイド溝120に係合する
位置に形成されている。
【0062】また、スロット162には、突当面205
と載置面208とに跨って、SQバッテリパック31、ま
たは、バッテリパック1の装着方向をガイドするガイド
凸部211が、載置面208の長手方向と平行に一体に
形成されている。このガイド凸部211は、SQバッテリ
パック31、または、バッテリパック1のガイド溝12
2に係合することによって、装着方向をガイドする。
【0063】また、スロット162の幅方向の両側面
に、規制溝123に係合する規制爪209がそれぞれ一
体に突出形成されている。規制爪209は、載置面20
8に平行とされるとともに、SQバッテリパック31、ま
たは、バッテリパック1の長手方向に平行に形成されて
いる。尚、規制爪209は、矢印A方向と垂直方向にス
ロット162の対向する面に、図示しないが、さらに、
もう1個形成されている。
【0064】また、スロット162には、載置面208
の略中央に、SQバッテリパック31、または、バッテリ
パック1が充電可能か否かを識別する識別用凹部118
に係合する識別用凸部212が一体に形成されている。
この識別用凸部212は、略直方体状に形成されてい
る。この識別用凸部212の先端部には、SQバッテリパ
ック31、または、バッテリパック1の識別溝119に
係合する凸片212aが一体に形成されている。そし
て、この識別用凸部212は、図16に示すように、載
置面208の幅方向に平行な寸法が、SQバッテリパック
31、または、バッテリパック1の識別用凹部118の
幅W0より小とされた幅W1に形成されており、識別用凹
部118に挿入可能とされている。また、識別用凸部2
12は、突当面205から直交する方向に所定の距離だ
け隔てた位置に形成されている。
【0065】充電ON/OFFスイッチ213は、図中下方向
に押圧可能なバネ状のスイッチであり、SQバッテリパッ
ク31、または、バッテリパック1がスロット162に
装着される際、SQバッテリパック31、または、バッテ
リパック1が載置面208上に底面部115と接するよ
うに載置され、さらに、図中矢印A方向にスライドしな
がら、充電ON/OFFスイッチ213のバネの反発力以上に
押圧されると、ONにされ、充電の開始をマイクロコンピ
ュータ271(図21)に出力する。
【0066】バッテリパック種別判定スイッチ214
は、図中下方向に押圧可能なバネ状のスイッチであり、
装着されたバッテリパックが従来型のバッテリパック1
か、または、SQバッテリパック31であるかを識別する
スイッチである。例えば、図17に示すように、SQバッ
テリパック31が装着される場合、SQバッテリパック3
1のバッテリパック種別判定スイッチ214に対応する
位置には、バッテリパック種別判定用凹部131が設け
られており、この凹部のため、図18に示すように、バ
ッテリパック種別判定スイッチ214は、SQバッテリパ
ック31の底面部115により押圧されない。このと
き、接点291a,291bは、バネ292の図中上下
方向の反発力により、接触したままの状態となり、通電
している情報が、マイクロコンピュータ271(図2
1)に通知されることにより、後述する充電時には、装
着されたバッテリパックが、SQバッテリパック31であ
ることを認識させる。尚、バッテリパック種別判定スイ
ッチ214は、接点291a,291bが接触している
とき、OFFであると判定する。
【0067】一方、図19に示すように、従来型のバッ
テリパック1が装着されると、バッテリパック1のバッ
テリパック種別判定スイッチ214に対応する位置に
は、図7に示した凹部のないBの部分が、図中矢印A方
向にスライドするため、底面部115が、図20に示す
ように、バネ292の図中上下方向の反発力以上の力
で、バッテリパック種別判定スイッチ214を押圧す
る。このとき、接点291a,291bは非接触の状態
となり、通電しない状態となり、この情報が、マイクロ
コンピュータ271(図21)に通知されることによ
り、後述する充電時には、装着されたバッテリパック
が、従来型のバッテリパック1であることを認識させ
る。尚、バッテリパック種別判定スイッチ214は、接
点291a,291bが非接触の状態のとき、ONである
と判定する。
【0068】以上のようにスロット162が構成される
ことによって、SQバッテリパック31、または、バッテ
リパック1は、充電器151に対して装着可能となる。
【0069】なお、SQバッテリパック31、または、バ
ッテリパック1を装着するビデオカメラ2のバッテリ装
着部3も、スロット162と同様の構成となっている。
【0070】次に、図21を参照して、SQバッテリパッ
ク31、および、充電器151の電気的構成について説
明する。尚、図21には、スロット162a,162b
のいずれにもSQバッテリパック31を装着しているが、
いずれの構成も同様である。
【0071】SQバッテリパック31のバッテリセル25
1は、入出力端子112,113より充電器151から
供給される電力を蓄えるセルである。
【0072】マイクロコンピュータ252は、CPU(Cen
tral Processing Unit)、RAM(Random Access Memor
y)、および、ROM(Read Only Memory)より構成され、
reg(regulator)253を介して供給される電力により
駆動する。マイクロコンピュータ252は、充電器15
1のマイクロコンピュータ271、または、ビデオカメ
ラ2の図示せぬマイクロコンピュータなどから、通信回
路254を介して送信されてくる、使用終了時のバッテ
リセル251の充電容量や満充電時の充電標準容量を記
憶しており、通信回路254を制御して、通信端子11
4を介して、充電器151に情報を供給する。尚、ここ
で言う、充電容量とは、そのときにバッテリセル251
が、放電できる電流値に、放電できる時間を乗じたもの
である。また、充電標準容量とは、満充電状態でバッテ
リセル251が、放電できる電流値に、放電できる時間
を乗じたものである。
【0073】電流検出器255は、抵抗256との構成
により、バッテリセル251に通電されている充電電流
値を検出し、マイクロコンピュータ252に出力する。
【0074】尚、従来型のバッテリパック1も同様の構
成であるが、バッテリセル251の特性が異なり、SQバ
ッテリパック31に比べて、大電流での充電ができな
い。
【0075】次に、充電器151の電気的構成について
説明する。
【0076】充電器151のマイクロコンピュータ27
1は、CPU、RAM、および、ROMから構成されており、充
電器151の各種の処理を実行すると共に、各種の情報
を表示部168に表示させる。通信回路272は、マイ
クロコンピュータ271により制御され、通信切替器2
73により、スロット162a、または、162bに装
着されたSQバッテリパック31a,31bのいずれかと
通信する。
【0077】充電切替スイッチ274は、マイクロコン
ピュータ271により制御され、充電の開始時に、休止
状態の端子である端子274aから、充電するスロット
162a、または、162bのいずれかに対応する、端
子274b、または、端子274cのいずれかの切替え
る。
【0078】充電モード切替スイッチ275は、マイク
ロコンピュータ271により制御され、バッテリパック
種別判定スイッチ214のONまたはOFFに応じた充電モ
ードに切替える。すなわち、充電モード切替スイッチ2
75は、スロット162に装着されたバッテリパックの
種類に応じて、充電時に、休止状態の端子275aか
ら、バッテリパック1の場合、急速充電モード電源27
6に接続する端子275cに切替えられ、SQバッテリパ
ック31の場合、充電電流値が、急速充電モード電源2
76より大きな超急速充電モード電源276に接続する
端子275cに切替えられる。さらに、装着されたバッ
テリパック1、または、SQバッテリパック31に対し
て、充電を開始する初期の段階では、極低電流(約100m
A)で充電する初期充電が一般的に行われており、充電
モード切替スイッチ275は、端子274dに接続され
て、初期充電モード電源278に切替えられる。尚、こ
の初期充電は、例えば、SQバッテリパック31、また
は、バッテリパック1が過充電状態である場合や、図示
せぬ過電流保護回路が作用する場合などの、通常充電電
流では、バッテリセル251の特性を劣化させる状態の
場合、使用される。さらに、充電モード切替スイッチ2
75が端子275eに切替えられたとき、AC電源280
は、外部の図示せぬAC入力端子より供給される電力をDC
に変換し、SQバッテリパック1に供給する。
【0079】電圧検出器279は、充電しようとするSQ
バッテリパック31、または、バッテリパック1の充電
電圧を計測し、マイクロコンピュータ271に出力す
る。この電圧検出器279により計測されるSQバッテリ
パック31、または、バッテリパック1の充電電圧値
は、それぞれの通信回路254から充電器151の通信
回路272を介して、取得できる情報であるが、SQバッ
テリパック31、または、バッテリパック1が過放電状
態(例えば、充電容量がゼロとなった状態)であると
き、マイクロコンピュータ252や通信回路254自体
を駆動できない場合でも、充電器151側でSQバッテリ
パック31、または、バッテリパック1の充電電圧値を
測定できるように設けられている。
【0080】次に、図22のフローチャートを参照し
て、充電器151のスロット162にSQバッテリパック
31を装着して、充電させる場合の充電情報の読出し処
理について説明する。
【0081】ステップS1において、マイクロコンピュ
ータ271は、充電が開始されたか否かを判定し、充電
が開始されるまで、その処理を繰り返し、例えば、スロ
ット162aに最初にSQバッテリパック31が装着され
て、充電ON/OFFスイッチ213がONにされ、充電切替ス
イッチ274が端子274bに接続され、充電が開始さ
れたと判定された場合、その処理は、ステップS2に進
む。
【0082】ステップS2において、マイクロコンピュ
ータ271は、2巻目の充電が開始されたか否かを判定
し、例えば、1巻目のSQバッテリパック31aの充電だ
けがされていると判定した場合、その処理は、ステップ
S3に進む。尚、今の場合、1巻目とは、最初に充電が
開始されたスロット162aに装着されたSQバッテリパ
ック31aを示す。
【0083】ステップS3において、マイクロコンピュ
ータ271は、通信回路272を制御し、さらに、通信
切替器273を制御して、1巻目のSQバッテリパック3
1aの充電情報として、充電標準容量、および、初期充
電電流値を、装着されたスロット162aのSQバッテリ
パック31aのマイクロコンピュータ252aに要求
し、受信すると共に、電圧検出器279を制御して、現
在のSQバッテリパック1aの充電電圧値を取得する。
【0084】ここで、図23のフローチャートを参照し
て、SQバッテリパック31aの充電情報送信処理につい
て説明する。ステップS21において、マイクロコンピ
ュータ252aは、充電器151より充電情報の要求が
あったか否かを判定し、要求があるまでその処理を繰り
返す。ステップS21において、例えば、図22のフロ
ーチャートのステップS3の処理により、SQバッテリパ
ック31aの充電情報の要求があった場合、ステップS
22において、マイクロコンピュータ252aは、RAM
に記憶されている充電情報として、充電標準容量、およ
び、電流検出器255aにより検出した充電時の充電電
流値を読み出す。ステップS23において、マイクロコ
ンピュータ252aは、通信回路254aを制御して、
読み出した充電情報を充電器151のマイクロコンピュ
ータ271に送信する。尚、以下において、SQバッテリ
パック31a,31bが、充電情報を送信する処理は、
同様であるので、その説明は省略する。
【0085】ここで、図22のフローチャートの説明に
戻る。
【0086】ステップS4において、マイクロコンピュ
ータ271は、7.5秒経過したか否かを判定し、経過
するまでステップS3の処理を継続し、7.5秒経過し
たと判定した場合、その処理は、ステップS5に進む。
【0087】ステップS5において、マイクロコンピュ
ータ271は、スロット162aに装着された1巻目の
SQバッテリパック31の充電情報の読出しの処理を中断
する。ステップS6において、マイクロコンピュータ2
71は、7.5秒経過したか否かを判定し、7.5秒経
過するまで、その処理を継続し、7.5秒経過した場
合、ステップS7において、充電が完了したか否かを判
定する。ステップS7において、例えば、充電が完了し
ていないと判定された場合、その処理は、ステップS2
に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0088】ステップS2において、2巻目のSQバッテ
リパック31が装着されたと判定された場合、すなわ
ち、今の場合、スロット162bにSQバッテリパック3
1が装着された場合、ステップS8において、1巻目の
SQバッテリパック31aの充電情報が読み出される。
【0089】ステップS9において、7.5秒が経過し
たか否かが、判定され、経過するまでその処理が繰り返
され、7.5秒が経過した場合、その処理は、ステップ
S10に進む。
【0090】ステップS10において、マイクロコンピ
ュータ271は、SQバッテリパック31aとの通信を中
断し、通信切替器273を制御して、スロット162b
に装着された、2巻目のSQバッテリパック31bの充電
情報を読み出し、ステップS11において、7.5秒が
経過するまで処理が継続され、7.5秒が継続したと判
定された場合、その処理は、ステップS12に進む。
【0091】ステップS12において、マイクロコンピ
ュータ271は、2巻目の充電情報を全て読み出したか
否か判定し、読み出していないと判定した場合、ステッ
プS13において、2巻目のSQバッテリパック31bと
の通信を中断し、1巻目のSQバッテリパック31aの充
電情報を読み出し(通信を再開し)、その処理は、ステ
ップS9に戻り、7.5秒経過するまでその処理が繰り
返される。
【0092】ステップS12において、2巻目の充電情
報が全て読み出されたと判定された場合、その処理は、
ステップS7に進み、それ以降の処理が繰り返される。
【0093】すなわち、1巻目のSQバッテリパック31
aの充電情報が7.5秒間隔で読み出され、次の7.5
秒では中断される処理が繰り返される。また、この間、
図23のフローチャートで説明した、SQバッテリパック
31aの充電情報の送信処理は、図示しないが、結果的
に充電器151の処理と同期して、7.5秒間処理が実
行され、次の7.5秒間は中断される処理が繰り返され
る。
【0094】また、2巻目のSQバッテリパック31bが
装着されると、その充電情報が読み出されるまでは、ス
テップS9乃至S13の処理が繰り返されて、図24に
示すように、15秒のうち、時刻ta乃至tbで示され
る7.5秒間は、1巻目のSQバッテリパック31aの充
電情報が読み出され、次の時刻tb乃至tcで示される
7.5秒間は、2巻目のSQバッテリパック31bの充電
情報が読み出されることになる。
【0095】さらに詳細には、図25に示すように、例
えば、時刻t1において、図22のフローチャートのス
テップS2の処理で、2巻目のSQバッテリパック31が
装着される処理がなされた場合、時刻t2において、ス
テップS8の処理が実行され、時刻t3において、ステ
ップS10の処理が実行され、時刻t4において、ステ
ップS13の処理が実行される。以降、時刻t4乃至t
12においては、ステップS9乃至S13の処理が順次
繰り返され、時刻t12において、2巻目の充電情報が
全て読み出されたと判定されると、時刻t12以降にお
いて、ステップS2乃至S7の処理が繰り返される。
【0096】以上においては、7.5秒間隔で処理を切
替える場合の例について説明してきたが、それ以外の時
間間隔であってもよい。
【0097】次に、図26のフローチャートを参照し
て、図22のフローチャートで説明した、充電情報の読
出し処理により読み出された充電情報に基づいて、充電
状態を表示する充電状態表示処理について説明する。こ
の処理においては、既に、スロット162aで1巻目の
SQバッテリパック31が充電中であるものとする。
【0098】ステップS31において、マイクロコンピ
ュータ271は、2巻目のSQバッテリパック31が装着
されたか否かを判定し、装着されたと判定された場合、
その処理は、ステップS32に進む。
【0099】ステップS32において、マイクロコンピ
ュータ271は、充電モード切替スイッチ275を端子
275dに切替、初期充電モード電源278に切替え、
さらに、充電切替スイッチ274を端子274cに切替
えて、初期充電を開始し、電圧検出器279を制御し
て、充電電圧値Vbを読出す。
【0100】ステップS33において、充電電圧値Vbが
最低電圧値Ve(充電容量をゼロとみなす電圧値であり、
例えば、Ve=約6V)以上であるか否かが判定され、例
えば、充電電圧値Vbが最低電圧値Ve以上であると判定さ
れた場合(マイクロコンピュータ252を起動させるこ
とができ、通信回路254による通信が可能な程度の充
電容量があると判定された場合)、その処理は、ステッ
プS34に進む。
【0101】ステップS34において、マイクロコンピ
ュータ271は、通信回路272、および、通信切替器
273を制御して、2巻目のSQバッテリパック31bが
装着されたスロット162bとの通信に切替させ、充電
前の充電容量Qb、初期充電電流値Ic、および、充電標準
容量Qsを要求し、読出す。
【0102】ステップS35において、充電電圧値Vb
が、最大電圧値Vf(例えば、Ve=約8V)以上であるか
否かが判定され、例えば、充電電圧値Vbが、最大電圧値
Vf以上であると判定された場合(満充電時の充電電圧値
以上であると判定された場合)、その処理は、ステップ
S36に進む。
【0103】ステップS36において、初期充電電流値
Icが、最小電流値Im(例えば、Im=約50mA)以下であ
るか否かが判定され、初期充電電流値Icが、最小電流値
Im以下であると判定された場合、ステップS37におい
て、マイクロコンピュータ271は、2巻目のSQバッテ
リパック31が満充電であるとみなし(満充電時は、バ
ッテリセル251自体がそれ以上の電力を充電できない
状態となるので、初期充電電流値Icが最小電流値Im以下
となる)、表示部168を制御して、満充電表示部18
6を表示させ、図27に示すように、満充電であること
を示すバッテリマーク187を表示する。
【0104】ステップS38において、マイクロコンピ
ュータ271は、充電容量Qb、充電標準容量Qs、充電電
圧値Vb、および、充電容量Qから、必要充電時間、およ
び、使用可能時間を算出し、表示部168に表示させ、
その処理は、ステップS31に戻る。
【0105】ステップS36において、初期充電電流値
Icが、最小電流値Im以下ではないと判定した場合、マイ
クロコンピュータ271は、充電電圧値Vbが満充電であ
るが、まだ、電力供給を受けられるので、90%充電状
態であると判定し、ステップS39において、図28に
示すように、90%の充電であることを示すバッテリマ
ーク187を表示する。尚、90%充電状態からの充電
は、満充電に近付くに連れて、充電電流が減少するの
で、90%充電から満充電に至るまでは、充電の進行速
度が低下する。そのため、90%充電の表示と、満充電
の表示は、区別する必要があり、ステップS36におい
ては、その表示を区別するため、初期充電電流値Icと最
小充電電流値Imの比較を行うことで、90%充電と満充
電を区別して表示させるようにしている。
【0106】ステップS35において、充電電圧値Vbが
最大電圧値Vf以上ではないと判定された場合、ステップ
S40において、充電容量Qが、充電標準容量Qsの3/5倍
以上であるか否かが判定され、充電容量Qが、充電標準
容量Qsの3/5倍以上であると判定された場合、ステップ
S41において、図29に示すように、60%充電であ
ることを示すバッテリマーク187を表示する。
【0107】ステップS40において、充電容量Qが、
充電標準容量Qsの3/5倍以上ではないと判定された場
合、ステップS42において、充電容量Qが、充電標準
容量Qsの2/5倍以上であるか否かが判定され、充電容量Q
が、充電標準容量Qsの2/5倍以上であると判定された場
合、ステップS43において、図30に示すように、4
0%充電であることを示すバッテリマーク187を表示
する。
【0108】ステップS42において、充電容量Qが、
充電標準容量Qsの2/5倍以上ではないと判定された場
合、ステップS44において、充電容量Qが、充電標準
容量Qsの1/5倍以上であるか否かが判定され、充電容量Q
が、充電標準容量Qsの1/5倍以上であると判定された場
合、ステップS45において、図31に示すように、2
0%充電であることを示すバッテリマーク187を表示
する。
【0109】ステップS44において、充電容量Qが、
充電標準容量Qsの1/5倍以上ではないと判定された場
合、ステップS46において、図32に示すように、1
0%充電であることを示すバッテリマーク187を表示
する。
【0110】ステップS33において、充電電圧値Vb
が、最低電圧値Ve以上ではないと判定された場合、ステ
ップS47において、マイクロコンピュータ271は、
充電容量がゼロ(過放電状態)であるとみなし、表示部
168を制御して、図32に示すバッテリマーク187
を表示させる。このとき、充電容量がゼロであるので、
SQバッテリパック31、または、バッテリパック1の通
信回路254は、使用できず、充電情報が得られないた
め、ステップS37における、必要充電時間、および、
使用可能時間の計算は実行できないのでスキップされ
る。その結果、バッテリマーク187の表示は、10%
充電の場合と同様であるが、必要充電時間、および、使
用可能時間が表示されないので、充電容量がゼロである
ことを示すことができる。
【0111】ステップS31において、2巻目が装着さ
れないと判定された場合、ステップS48において、マ
イクロコンピュータ271は、1巻目の充電状態を表示
する。ステップS49において、充電が完了したSQバッ
テリパック31、または、バッテリパック1が存在する
か否かが判定され、充電が完了されたSQバッテリパック
31、または、バッテリパック1が存在しないと判定さ
れた場合、その処理は、ステップS31に戻り、充電が
完了されたSQバッテリパック31、または、バッテリパ
ック1が存在するまで、ステップS31,S48,S4
9の処理が繰り返される。
【0112】ステップS49において、充電が完了した
SQバッテリパック31、または、バッテリパック1が存
在すると判定された場合、ステップS50において、表
示部168を制御して、充電が完了したことを表示す
る。ステップS51において、さらに、充電中のSQバッ
テリパック31、または、バッテリパック1が存在する
か否かが判定され、存在しないと判定された場合、その
処理は終了し、存在すると判定された場合、マイクロコ
ンピュータ271は、表示部168を制御して、リレー
されて充電が開始された2巻目のSQバッテリパック3
1、または、バッテリパック1の充電状態を1巻目の充
電状態として表示させる。
【0113】以上においては、充電器151に、同じサ
イズのスロット162が2個設けられた場合を例として
説明してきたが、それ以上の個数のスロットが設けられ
ていても良いし、または、サイズの異なるスロット16
2を設けるようにしても良い。
【0114】以上によれば、充電中のSQバッテリパック
31、または、バッテリパック1の充電情報(使用可能
時間、充電終了時間、または、充電容量等)と共に、充
電中ではないSQバッテリパック31、または、バッテリ
パック1の充電情報を、充電中のバッテリパックの装着
位置を変更することなく、表示することが可能となる。
【0115】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行させることが可能な、例え
ば汎用のパーソナルコンピュータなどにプログラム格納
媒体からインストールされる。
【0116】図33は、充電器151をソフトウェアに
より実現する場合のパーソナルコンピュータの一実施の
形態の構成を示している。パーソナルコンピュータのCP
U501は、パーソナルコンピュータの全体の動作を制
御する。また、CPU501は、バス504および入出力
インタフェース505を介してユーザからキーボードや
マウスなどからなる入力部506から指令が入力される
と、それに対応してROM(Read Only Memory)502に格
納されているプログラムを実行する。あるいはまた、CP
U501は、ドライブ510に接続された磁気ディスク
521、光ディスク522、光磁気ディスク523、ま
たは半導体メモリ524から読み出され、記憶部508
にインストールされたプログラムを、RAM(Random Acces
s Memory)503にロードして実行する。これにより、
上述した画像処理装置1の機能が、ソフトウェアにより
実現されている。さらに、CPU501は、通信部509
を制御して、外部と通信し、データの授受を実行する。
【0117】プログラムが記録されているプログラム格
納媒体は、図33に示すように、コンピュータとは別
に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、
プログラムが記録されている磁気ディスク521(フロ
ッピー(登録商標)ディスクを含む)、光ディスク52
2(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Di
gital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク52
3(MD(Mini-Disc)を含む)、もしくは半導体メモリ
524などよりなるパッケージメディアにより構成され
るだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態で
ユーザに提供される、プログラムが記録されているROM
502や、記憶部508に含まれるハードディスクなど
で構成される。
【0118】尚、本明細書において、プログラム格納媒
体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載
された順序に沿って時系列的に行われる処理は、もちろ
ん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的ある
いは個別に実行される処理を含むものである。
【0119】
【発明の効果】本発明の電力供給装置および方法、並び
にプログラムによれば、複数の充放電装置より、時分割
で、それぞれの充電可能な充電標準容量の情報を受信
し、複数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電
中の充電容量の情報を受信し、充放電装置に電力を供給
する際、その初期に通常時に供給する電流に較べて、極
めて低い電流で、充放電装置に電力を供給し、充放電装
置に電力を供給する初期に電力を供給したときの、複数
の充放電装置で測定される電流値の情報を、時分割で、
受信し、複数の充放電装置の、それぞれの充電標準容
量、充電容量、および、電流値の情報に基づいて、複数
の充放電装置の充放電状態に関する情報を表示するよう
にしたので、複数の充放電装置の充電情報を、充電中
に、装着位置を変更することなく、表示することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバッテリパックを説明する図である。
【図2】従来のバッテリパックと充電器を説明する図で
ある。
【図3】従来のバッテリパックと充電器を説明する図で
ある。
【図4】従来のバッテリパックと充電器を説明する図で
ある。
【図5】本発明を適用したSQバッテリパックを説明する
図である。
【図6】本発明を適用したSQバッテリパックを説明する
図である。
【図7】従来のバッテリパックを説明する図である。
【図8】充電器の構成を示す図である。
【図9】図8の表示部を説明する図である。
【図10】図8の表示部の表示例を説明する図である。
【図11】図8の表示部の表示例を説明する図である。
【図12】図8の表示部の表示例を説明する図である。
【図13】図8の表示部の表示例を説明する図である。
【図14】図8の表示部の表示例を説明する図である。
【図15】図8の表示部の表示例を説明する図である。
【図16】図8のスロットの詳細を示す図である。
【図17】図6のSQバッテリパックを、図16のスロッ
トに装着するときの構成を示す図である。
【図18】図16のバッテリパック種別判定用スイッチ
付近の構成を示す図である。
【図19】図7のバッテリパックを、図16のスロット
に装着するときの構成を示す図である。
【図20】図16のバッテリパック種別判定用スイッチ
付近の構成を示す図である。
【図21】SQバッテリパックと充電器の電気的構成を示
す図である。
【図22】充電器の充電情報の読出し処理を説明するフ
ローチャートである。
【図23】SQバッテリパック31の充電情報の送信処理
を説明するフローチャートである。
【図24】充電器の充電情報読出し処理のタイミングチ
ャートである。
【図25】充電器の充電情報読出し処理のタイミングチ
ャートである。
【図26】充電状態表示処理を説明するフローチャート
である。
【図27】図9のバッテリマークの表示例を示す図であ
る。
【図28】図9のバッテリマークの表示例を示す図であ
る。
【図29】図9のバッテリマークの表示例を示す図であ
る。
【図30】図9のバッテリマークの表示例を示す図であ
る。
【図31】図9のバッテリマークの表示例を示す図であ
る。
【図32】図9のバッテリマークの表示例を示す図であ
る。
【図33】プログラム格納媒体を説明する図である。
【符号の説明】
1 SQバッテリパック3131 バッテリパック種別判
定用凹部,162,162a,162b スロット,2
13 充電ON/OFFスイッチ,252 マイクロコンピュ
ータ,255,255a,255b 電流検出器,27
1 マイクロコンピュータ,274 充電切替スイッ
チ,275 充電モード切替スイッチ,276 超急速
充電モード電源,277 急速充電モード電源,278
初期充電モード電源,279 電圧検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 清孝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA01 BA02 CA04 CC02 EA01 EA05 GC05 5H030 AA03 AA04 AA08 AS06 AS11 BB01 BB21 FF42 FF43 FF44 FF51 FF52

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の充放電装置に電力を供給する電力
    供給装置において、 前記複数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電
    可能な充電標準容量の情報を受信する充電標準容量情報
    受信手段と、 前記複数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電
    中の充電容量の情報を受信する充電容量情報受信手段
    と、 前記充放電装置に電力を供給する際、その初期に通常時
    に供給する電流に較べて、極めて低い電流で、前記充放
    電装置に電力を供給する初期電力供給手段と、 前記初期電力供給手段により電力を供給したときの、前
    記複数の充放電装置で測定される電流値の情報を、時分
    割で、受信する電流値受信手段と、 前記複数の充放電装置の、それぞれの前記充電標準容
    量、前記充電容量、および、前記電流値の情報に基づい
    て、前記複数の充放電装置の充放電状態に関する情報を
    表示する表示手段とを備えることを特徴とする電力供給
    装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段により表示される前記複数
    の充放電装置の充放電状態に関する情報は、充電容量、
    充電が完了するまでの時間、または、放電が可能な時間
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電力供給装
    置。
  3. 【請求項3】 前記充放電装置の充電電圧値を測定する
    充電電圧測定手段をさらに備え、 前記充電電圧測定手段により測定された充電電圧値が、
    所定の最低電圧値以下である場合、前記表示手段は、前
    記複数の充放電装置の、それぞれの前記充電標準容量、
    前記充電容量、および、前記電流値の情報に関わらず、
    充放電装置の充電状態に関する情報として、前記充電容
    量がゼロであることを表示することを特徴とする請求項
    2に記載の電力供給装置。
  4. 【請求項4】 複数の充放電装置に電力を供給する電力
    供給装置の電力供給方法において、 前記複数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電
    可能な充電標準容量の情報を受信する充電標準容量情報
    受信ステップと、 前記複数の充放電装置より、時分割で、それぞれの充電
    中の充電容量の情報を受信する充電容量情報受信ステッ
    プと、 前記充放電装置に電力を供給する際、その初期に通常時
    に供給する電流に較べて、極めて低い電流で、前記充放
    電装置に電力を供給する初期電力供給ステップと、 前記初期電力供給ステップの処理で電力を供給したとき
    の、前記複数の充放電装置で測定される電流値の情報
    を、時分割で、受信する電流値受信ステップと、 前記複数の充放電装置の、それぞれの前記充電標準容
    量、前記充電容量、および、前記電流値の情報に基づい
    て、前記複数の充放電装置の充放電状態に関する情報を
    表示する表示ステップとを含むことを特徴とする電力供
    給方法。
  5. 【請求項5】 複数の充放電装置に電力を供給する電力
    供給装置を制御するプログラムであって、 前記複数の充放電装置より、時分割での、それぞれの充
    電可能な充電標準容量の情報の受信を制御する充電標準
    容量情報受信制御ステップと、 前記複数の充放電装置より、時分割での、それぞれの充
    電中の充電容量の情報の受信を制御する充電容量情報受
    信制御ステップと、 前記充放電装置に電力を供給する際、その初期に通常時
    に供給する電流に較べて、極めて低い電流での、前記充
    放電装置への電力の供給を制御する初期電力供給制御ス
    テップと、 前記初期電力供給制御ステップの処理で電力を供給した
    ときの、前記複数の充放電装置で測定される電流値の情
    報の、時分割での、受信を制御する電流値受信制御ステ
    ップと、 前記複数の充放電装置の、それぞれの前記充電標準容
    量、前記充電容量、および、前記電流値の情報に基づい
    て、前記複数の充放電装置の充放電状態に関する情報の
    表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴と
    するコンピュータが読み取り可能なプログラムが格納さ
    れているプログラム格納媒体。
  6. 【請求項6】 複数の充放電装置に電力を供給する電力
    供給装置を制御するコンピュータに、 前記複数の充放電装置より、時分割での、それぞれの充
    電可能な充電標準容量の情報の受信を制御する充電標準
    容量情報受信制御ステップと、 前記複数の充放電装置より、時分割での、それぞれの充
    電中の充電容量の情報の受信を制御する充電容量情報受
    信制御ステップと、 前記充放電装置に電力を供給する際、その初期に通常時
    に供給する電流に較べて、極めて低い電流での、前記充
    放電装置への電力の供給を制御する初期電力供給制御ス
    テップと、 前記初期電力供給制御ステップの処理で電力を供給した
    ときの、前記複数の充放電装置で測定される電流値の情
    報の、時分割での、受信を制御する電流値受信制御ステ
    ップと、 前記複数の充放電装置の、それぞれの前記充電標準容
    量、前記充電容量、および、前記電流値の情報に基づい
    て、前記複数の充放電装置の充放電状態に関する情報の
    表示を制御する表示制御ステップとを実行させるプログ
    ラム。
JP2001037409A 2001-02-14 2001-02-14 電力供給装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム Expired - Lifetime JP4360036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037409A JP4360036B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 電力供給装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037409A JP4360036B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 電力供給装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002238178A true JP2002238178A (ja) 2002-08-23
JP4360036B2 JP4360036B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18900545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037409A Expired - Lifetime JP4360036B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 電力供給装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360036B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325499A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325500A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325498A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2009032557A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Canon Inc 電子機器及び電子機器に装着可能なバッテリパック
WO2012124343A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 パナソニック株式会社 眼鏡装置、表示装置、眼鏡装置及び表示装置を備える映像システム並びに映像システムの制御方法
JP2014161192A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Japan Digital Laboratory Co Ltd ヘッドセット送受話器およびヘッドセット送受話器における電源制御方法
JP2015154600A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社マキタ 電動工具用電池パックの充電装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325499A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325500A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325498A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US7525288B2 (en) 2001-02-14 2009-04-28 Sony Corporation Charging/discharging apparatus and method, power supplying apparatus and method, power supplying system and method, program storing medium, and program
US7615963B2 (en) 2001-02-14 2009-11-10 Sony Corporation Charging/discharging apparatus and method, power supplying device and method, power supplying systems and method, program storing medium, and program
JP2009032557A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Canon Inc 電子機器及び電子機器に装着可能なバッテリパック
WO2012124343A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 パナソニック株式会社 眼鏡装置、表示装置、眼鏡装置及び表示装置を備える映像システム並びに映像システムの制御方法
JPWO2012124343A1 (ja) * 2011-03-17 2014-07-17 パナソニック株式会社 眼鏡装置、表示装置、眼鏡装置及び表示装置を備える映像システム並びに映像システムの制御方法
JP2014161192A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Japan Digital Laboratory Co Ltd ヘッドセット送受話器およびヘッドセット送受話器における電源制御方法
JP2015154600A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社マキタ 電動工具用電池パックの充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4360036B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525288B2 (en) Charging/discharging apparatus and method, power supplying apparatus and method, power supplying system and method, program storing medium, and program
US7151356B1 (en) Retractable cord power adapter and battery pack
US6653813B2 (en) Apparatus and method for the power management of operatively connected modular devices
JP4691796B2 (ja) 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US5963010A (en) Battery controller for controlling batteries of different kinds and including battery monitoring means for calculating remaining operation time and an information processing apparatus including such battery controller
US7786696B2 (en) Battery pack charged by external power generator and supplying discharge power to external load in parallel to external power generator
US20070247107A1 (en) Trickle charging and pre-charging hybrid cells smart battery
JP2002238178A (ja) 電力供給装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325500A (ja) 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP4274275B2 (ja) 充電装置
JP2003143770A (ja) 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JPH11299116A (ja) 電源供給アダプタ、電子機器および信号伝送システム
JP2003079065A (ja) 二次電池の充電方法
JP4274274B2 (ja) バッテリパック
JP2003134687A (ja) 二次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JP2003199261A (ja) 二次電池の充電制御装置およびそれを用いた電気機器
JP2004282971A (ja) 充電装置、充電対象装置、及び充電システム
CN110626185A (zh) 充电控制装置、充电控制方法和记录介质
CN116545071A (zh) 移动电源、移动电源管理装置以及移动电源系统
KR19990005256A (ko) 전자기기의 충전전류 제어장치 및 그 방법
JPH04244742A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4360036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term