JP2002236778A - Device, method and program for managing evaluation information - Google Patents

Device, method and program for managing evaluation information

Info

Publication number
JP2002236778A
JP2002236778A JP2001032111A JP2001032111A JP2002236778A JP 2002236778 A JP2002236778 A JP 2002236778A JP 2001032111 A JP2001032111 A JP 2001032111A JP 2001032111 A JP2001032111 A JP 2001032111A JP 2002236778 A JP2002236778 A JP 2002236778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation information
service
user
evaluation
movie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001032111A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Ishizuka
真男 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001032111A priority Critical patent/JP2002236778A/en
Publication of JP2002236778A publication Critical patent/JP2002236778A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device, a method and a program for managing evaluation information for obtaining a large amount of information which indicates a reliable personal opinion as a judgement material necessary when a user decides whether amusement facilities, etc., are to be utilized or not and to provide a recording medium. SOLUTION: The device is provided with a means for storing evaluation information concerning a service such as an amusement service utilized by a user, a means for judging whether the user performing access via a communication network has already utilized the service or not, a means for permitting the evaluation information storing means to write evaluation information with respect to the service by the user when the user is judged to have already utilized the service and a means for permitting the reading of evaluation information concerning the service which is stored in the means for storing evaluation information by the user when the user who performs access is judged not to have utilized the service yet.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、評価情報管理装
置、評価情報管理方法、および評価情報管理プログラム
に関し、特に、書籍等の商品の店舗等における商品販売
サービス、映画館や遊園地等の娯楽施設提供サービスを
利用した利用者による、それらの娯楽施設等を利用した
際に受けたサービス等に関する評価情報を管理する評価
情報管理装置、評価情報管理方法、および評価情報管理
プログラムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an evaluation information management apparatus, an evaluation information management method, and an evaluation information management program, and more particularly, to a product sales service in a store for products such as books, and entertainment in a movie theater or an amusement park. The present invention relates to an evaluation information management device, an evaluation information management method, and an evaluation information management program for managing evaluation information on services and the like received by users who use a facility providing service when using such entertainment facilities and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、多くの人は、店舗や娯楽施設等を
利用するか否かを決める際、例えば、映画館に映画を観
に行くか、レンタルビデオを借りてみるか、あるいは観
るのを止めるかを決める際、その映画に関する情報を収
集し、その情報に基づいて決定している。
2. Description of the Related Art Conventionally, when deciding whether or not to use a store or an entertainment facility, for example, many people go to a movie theater to watch a movie, rent a rental video, or watch a movie. When deciding whether to stop, we collect information about the movie and make a decision based on that information.

【0003】しかしながら、その映画に関する情報は、
その映画の配給元が供給する情報であったり、映画評論
家の評論であったりで、情報の内容が偏っている可能性
がある。また、最近の急速なインターネットの発展に伴
って、これらの情報はインターネットを用いて得ること
ができるようになった。
[0003] However, information about the movie is
Depending on the information supplied by the distributor of the movie or the criticism of the movie critic, the content of the information may be uneven. Further, with the recent rapid development of the Internet, such information can be obtained using the Internet.

【0004】さらに、インターネットは、上記のオフィ
シャルな情報や専門家からの情報の他に、個人的なホー
ムページに掲載されている個人的な見解を示した情報を
大量に提供してくれる。最近では、このような個人的な
見解が示された情報も、娯楽施設を利用するか否かを決
める際の重要な判断材料となっている。
[0004] Further, the Internet provides a large amount of information indicating personal opinions posted on personal homepages in addition to the above-mentioned official information and information from experts. Recently, such personalized information has also become an important factor in deciding whether to use an entertainment facility.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような個人的な見解が示された情報は、その内容につい
て何の保証もなく、信憑性に欠ける虞があるという問題
点があった。本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたものであって、娯楽施設を利用するか否か
を決める際の判断材料として、信憑性のある個人的な見
解を示した大量の情報を得ることが可能な評価情報管理
装置、評価情報管理方法、評価情報管理プログラムおよ
び該プログラムを記録した記録媒体を提供することを目
的とする。
However, there has been a problem that the information in which the above-mentioned personal opinion is shown has no guarantee about its contents and may lack credibility. The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and has provided a large amount of credible personal opinions as a judgment material when deciding whether to use an entertainment facility. It is an object of the present invention to provide an evaluation information management device, an evaluation information management method, an evaluation information management program, and a recording medium on which the program can be obtained.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、下記のような構成を採用した。すなわち、
本発明の一態様によれば、本発明の評価情報管理装置
は、サービスを利用した利用者の上記サービスに関する
評価情報を格納する評価情報格納手段と、通信ネットワ
ークを介してアクセスしてきた利用者が上記サービスを
既に利用した利用者か否かを判別する判別手段と、上記
判別手段によってアクセスしてきた利用者が上記サービ
スを既に利用したと判別された場合には、上記利用者に
よる上記サービスに関する評価情報を上記評価情報格納
手段に書き込むことを許可する書き込み許可手段と、上
記判別手段によってアクセスしてきた利用者が上記サー
ビスをまだ利用していないと判別された場合には、上記
利用者による上記評価情報格納手段に格納されている上
記サービスに関する評価情報の閲覧を許可する閲覧許可
手段とを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following configuration. That is,
According to one aspect of the present invention, the evaluation information management device of the present invention includes: an evaluation information storage unit configured to store evaluation information on the service of a user using the service; and a user accessing via a communication network. Determining means for determining whether or not the user has already used the service; and determining that the user who has accessed the service has already used the service by the determining means; Writing permission means for permitting the writing of information into the evaluation information storage means; and if the accessing user is judged by the judging means not to use the service, the evaluation by the user is performed. Browsing permission means for permitting browsing of the evaluation information on the service stored in the information storage means And it features.

【0007】これにより、映画館等のサービスをこれか
ら利用しようとする場合に、既に利用した人からの評価
情報を事前に得てから利用するかどうかを判断すること
ができ、自分にとって期待するような内容では無かった
場合には、わざわざその場所へ出向く時間や入場料、交
通費などを無駄にすることがなくなる。また、実際に利
用した人でないと情報提供ができないので、いたずら等
による間違った情報提供を防止し、常に正しい評価情報
を提供することができる。
[0007] Thus, when trying to use a service of a movie theater or the like from now on, it is possible to judge whether or not to use the service after obtaining evaluation information from a person who has already used the service in advance. If the content is not proper, the time to go to the place, the entrance fee, the transportation cost, etc. are not wasted. In addition, since information cannot be provided unless the user is the person who actually uses the information, incorrect information provision due to mischief or the like can be prevented, and correct evaluation information can always be provided.

【0008】また、好適には、本発明の評価情報管理装
置は、上記サービスを提供する場所において利用者の入
場確認が行なわれ、上記利用者との間で行なわれた入場
確認に対応する識別情報を確認する入場確認手段を更に
備え、上記書き込み許可手段が、アクセスしてきた利用
者が上記入場確認手段によって確認した識別情報を示し
た場合に、上記評価情報を書き込むことを許可すること
が望ましい。
[0008] Preferably, the evaluation information management device of the present invention is configured such that a user's entrance is confirmed at a place where the service is provided, and an identification corresponding to the entrance confirmation performed with the user. It is preferable that the apparatus further comprises an entrance confirmation unit for confirming information, and that the writing permission unit permits the writing of the evaluation information when the accessing user indicates the identification information confirmed by the entrance confirmation unit. .

【0009】これにより、実際にサービスを利用した人
か否かを容易に判断することができ、信頼できる評価情
報を提供することが可能となる。また、好適には、本発
明の評価情報管理装置は、上記評価情報格納手段に上記
サービスに関する評価情報が書き込まれたことに基づい
て、上記利用者に対する情報提供料の支払いを管理する
支払管理手段を更に備えたことが望ましい。
[0009] With this, it is possible to easily determine whether or not the user actually uses the service, and it is possible to provide reliable evaluation information. Preferably, the evaluation information management device of the present invention is a payment management means for managing payment of an information provision fee to the user based on writing of the evaluation information on the service in the evaluation information storage means. It is desirable to further include

【0010】また、好適には、本発明の評価情報管理装
置は、上記サービスに関する評価情報を閲覧した利用者
に対する情報閲覧料の徴収を管理する徴収管理手段を更
に備えたことが望ましい。また、好適には、本発明の評
価情報管理装置は、上記評価情報が、複数の利用者によ
る評価を数値化して集計した情報であることが望まし
い。
[0010] Preferably, the evaluation information management apparatus of the present invention further includes a collection management means for managing collection of an information browsing fee for a user who has viewed the evaluation information on the service. Preferably, in the evaluation information management device of the present invention, it is preferable that the evaluation information is information in which evaluations by a plurality of users are quantified and totaled.

【0011】これにより、数値化された評価情報によっ
て他のサービスとの比較が容易になる。また、好適に
は、本発明の評価情報管理装置は、評価者が提供する評
価情報が適切であるか否かの度合いによって上記評価者
をランク付けする評価者ランク付け手段を更に備え、複
数の利用者による評価を数値化する場合に、各評価者の
ランクを考慮し、よりランクの高い評価者の評価に重み
をおいて数値化することが望ましい。
[0011] Thus, the comparison with other services is facilitated by the quantified evaluation information. Preferably, the evaluation information management device of the present invention further includes an evaluator ranking unit that ranks the evaluator according to a degree of whether the evaluation information provided by the evaluator is appropriate or not. When the evaluation by the user is quantified, it is desirable to take into account the rank of each evaluator and to weigh the evaluation of the evaluator with a higher rank.

【0012】これにより、評価者のいたずらや経験不足
による間違った評価を避け、より適切な評価情報を提供
することができる。また、好適には、本発明の評価情報
管理装置は、上記サービスの料金を利用者に提示する料
金提示手段と、上記サービスの提供業者による前記サー
ビス料金を変更する料金変更手段とを備えたことが望ま
しい。
[0012] Thus, it is possible to avoid wrong evaluation due to evaluator's mischief or lack of experience, and to provide more appropriate evaluation information. Preferably, the evaluation information management device of the present invention includes a fee presenting unit for presenting a fee for the service to a user, and a fee changing unit for changing the service fee by a provider of the service. Is desirable.

【0013】また、好適には、本発明の評価情報管理装
置は、利用者の希望するサービスのチケットを販売また
は予約を受け付けるチケット販売手段と、上記販売する
チケットの料金を利用者に提示する料金提示手段と、上
記サービスの提供業者による上記チケットの販売料金を
変更する料金変更手段と更に備えたことが望ましい。
[0013] Preferably, the evaluation information management apparatus of the present invention further comprises a ticket selling means for accepting a ticket for a service desired by the user for sale or reservation, and a fee for presenting the price of the ticket to be sold to the user. It is desirable to further include presentation means and charge changing means for changing the ticket sales charge by the service provider.

【0014】これにより、サービスの提供業者は、上記
サービスに関する利用者の評価に応じて常に適切な利用
料金を設定することができ、入場者数および収益をコン
トロールすることが可能となる。また、好適には、本発
明の評価情報管理装置は、上記サービスが、映画館によ
る映画鑑賞サービスであり、上記書き込み許可手段が、
映画を鑑賞した複数の利用者による上記映画に関する評
論や感想等の評価情報を電子掲示板あるいは電子会話形
式で書き込むことを許可し、上記閲覧許可手段が、まだ
映画を鑑賞していない複数の利用者に対して、上記電子
掲示板あるいは電子会話形式で書き込まれた評価情報の
閲覧を許可することが望ましい。
Thus, the service provider can always set an appropriate usage fee in accordance with the user's evaluation on the service, and can control the number of visitors and the profit. Preferably, in the evaluation information management device according to the present invention, the service is a movie watching service provided by a movie theater, and the writing permission unit includes:
A plurality of users who have not yet viewed the movie are permitted to write evaluation information such as criticism and impressions on the movie by a plurality of users who have watched the movie in an electronic bulletin board or electronic conversation format. It is desirable to permit the user to view the evaluation information written in the electronic bulletin board or electronic conversation format.

【0015】これにより、同じ映画を見た人同士が、電
子掲示板あるいは電子会話形式によってその映画に関す
る会話を行って楽しむ場を提供することができる。ま
た、まだ映画を見ていない人はその会話の内容を見て上
記映画に関する情報を得ることができ、自分にとって実
際に映画館に足を運ぶ価値があるか否かを判断する判断
材料とすることができる。
[0015] Thus, it is possible to provide a place where people who watch the same movie enjoy a conversation about the movie by using an electronic bulletin board or an electronic conversation format. Also, those who have not watched the movie can see the contents of the conversation and get information about the movie, and use it as a judgment material to judge whether it is actually worth visiting the movie theater for themselves. be able to.

【0016】また、好適には、本発明の評価情報管理装
置は、上記映画に関するダイジェスト版等の動画像を複
数の利用者で同時に閲覧可能とし、複数の利用者はその
動画像を閲覧しながら電子会話形式で評論や感想等の情
報交換を行うことが望ましい。
Preferably, the evaluation information management apparatus of the present invention enables a plurality of users to simultaneously view a moving image such as a digest version of the movie, and the plurality of users can view the moving image while viewing the moving image. It is desirable to exchange information such as reviews and impressions in an electronic conversation format.

【0017】また、好適には、本発明の評価情報管理装
置は、上記サービスの電子チケットを購入して上記サー
ビスを利用した利用者に対して、上記サービスに関する
追加サービスを受ける権利を有する半券の識別情報を送
信し、上記半券の識別情報を上記通信ネットワークを介
して他の利用者に送信することが望ましい。
[0017] Preferably, the evaluation information management device of the present invention is a stub which has a right to receive an additional service related to the service for a user who has purchased an electronic ticket of the service and used the service. It is preferable to transmit the identification information of the stub to another user via the communication network.

【0018】また、好適には、本発明の評価情報管理装
置は、上記入場確認が、上記サービスを提供する場所に
おいて利用者の所持する携帯端末との間で識別情報を交
換することにより得られることが望ましい。
Preferably, in the evaluation information management apparatus according to the present invention, the entry confirmation is obtained by exchanging identification information with a portable terminal owned by a user at a place where the service is provided. It is desirable.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明が適
用されるシステムの全体構成図である。図1において、
評価情報管理サーバ(評価情報管理装置)1は、インタ
ーネット等に代表される電気通信回線であるネットワー
ク2を介して、利用者端末3a、アミューズメントサー
ビス提供会社端末4、映画配給会社端末5、映画館設置
端末6、会場設置端末7、および無線通信事業者端末8
と接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of a system to which the present invention is applied. In FIG.
The evaluation information management server (evaluation information management device) 1 is connected to a user terminal 3a, an amusement service provider terminal 4, a movie distribution company terminal 5, a movie theater via a network 2 which is a telecommunication line represented by the Internet or the like. Installation terminal 6, venue installation terminal 7, and wireless communication carrier terminal 8
Is connected to

【0020】また、映画館設置端末6は、利用者携帯端
末3cと赤外線通信を行なうことによりデータを送受信
しており、会場設置端末7は、利用者携帯端末3cと赤
外線通信を行なうことによりデータを送受信しており、
無線通信事業者端末8は、利用者携帯端末3bと無線通
信を行なうことによりデータを送受信している。
The theater setting terminal 6 transmits and receives data by performing infrared communication with the user portable terminal 3c, and the venue setting terminal 7 performs data communication by performing infrared communication with the user portable terminal 3c. Sending and receiving
The wireless communication carrier terminal 8 transmits and receives data by performing wireless communication with the user portable terminal 3b.

【0021】このような構成において、評価情報管理サ
ーバ1は、アミューズメントサービス提供会社や映画配
給会社の提供する娯楽サービス(遊園地や映画等)を利
用した利用者の上記娯楽サービスに対する評価情報を評
価情報データベースに格納して有している。上記評価情
報は、利用者端末3a、利用者携帯端末3b、または利
用者携帯端末3cからネットワーク2を介して評価情報
管理サーバ1に送信される。
In such a configuration, the evaluation information management server 1 evaluates the evaluation information on the entertainment service of a user who uses an entertainment service (amusement park, movie, etc.) provided by an amusement service providing company or a movie distribution company. It is stored in an information database. The evaluation information is transmitted from the user terminal 3a, the user portable terminal 3b, or the user portable terminal 3c to the evaluation information management server 1 via the network 2.

【0022】また、評価情報管理サーバ1は、ネットワ
ーク2を介して利用者端末3a等を用いてアクセスして
きた利用者が上記娯楽サービスを既に利用した利用者か
否かを判別する手段を備えている。上記利用者が上記サ
ービスを利用したか否かは、利用者が上記利用者携帯端
末3cを携え、上記利用者携帯端末3cが上記サービス
の提供を受けた場所に設置されている会場設置端末7、
あるいは映画館設置端末6から上記サービスの提供を受
けた旨である入場確認の情報を受信することによって行
なわれる。
Further, the evaluation information management server 1 includes means for determining whether or not a user who has accessed the user terminal 3a or the like via the network 2 is a user who has already used the entertainment service. I have. Whether or not the user has used the service is determined by the venue setting terminal 7 where the user carries the user mobile terminal 3c and the user mobile terminal 3c is installed at the place where the service is provided. ,
Alternatively, it is performed by receiving, from the movie theater installation terminal 6, information on entry confirmation indicating that the service has been provided.

【0023】そして、評価情報管理サーバ1は、上記判
別する手段によってアクセスしてきた利用者が上記娯楽
サービスを既に利用したと判別された場合には、上記利
用者による上記娯楽サービスに関する評価情報を上記評
価情報データベースに書き込むことを許可し、上記判別
する手段によってアクセスしてきた利用者が上記娯楽サ
ービスをまだ利用していないと判別された場合には、上
記利用者による上記評価情報データベースに格納されて
いる上記娯楽サービスに関する評価情報の閲覧を許可す
る。
When it is determined that the accessing user has already used the entertainment service by the determining means, the evaluation information management server 1 stores the evaluation information on the entertainment service by the user. If writing to the evaluation information database is permitted, and it is determined that the user who has accessed by the determining means has not yet used the entertainment service, the user is stored in the evaluation information database by the user. Permission to view evaluation information on the entertainment services.

【0024】さらに、評価情報管理サーバ1は、上記評
価情報データベースに上記娯楽サービスに関する評価情
報が書き込まれたことに基づいて、上記利用者に対する
情報提供料の支払いを管理するとともに、上記娯楽サー
ビスに関する評価情報を閲覧した利用者に対する情報閲
覧料の徴収を管理する。
Further, the evaluation information management server 1 manages payment of an information provision fee to the user based on the fact that the evaluation information on the entertainment service is written in the evaluation information database, and also relates to the entertainment service. Manage the collection of information browsing fees for users who have viewed the evaluation information.

【0025】評価情報管理サーバ1は、ネットワーク2
を介して、利用者の希望する娯楽サービスのチケットを
販売または予約を受け付け、上記販売するチケットの料
金を利用者の有する利用者端末3c等に提示したり、上
記評価情報に基づいて上記娯楽サービスの提供業者によ
る上記チケットの販売料金を変更したりすることもでき
る。
The evaluation information management server 1 has a network 2
Via the Internet, accepts tickets or reservations for entertainment services desired by the user, presents the price of the tickets to be sold to the user terminal 3c or the like owned by the user, or displays the entertainment services based on the evaluation information. Or the selling price of the above-mentioned ticket by the provider can be changed.

【0026】図2は、本発明が適用される評価情報管理
サーバの回路構成図である。図2において、評価情報管
理サーバは、バス10に接続されたCPU11、入力装
置12、表示装置13、印刷装置14、RAM15、記
憶装置16で構成される。
FIG. 2 is a circuit configuration diagram of the evaluation information management server to which the present invention is applied. 2, the evaluation information management server includes a CPU 11, an input device 12, a display device 13, a printing device 14, a RAM 15, and a storage device 16 connected to a bus 10.

【0027】記憶装置16には、プログラム、データ等
が予め記憶されており、この記憶装置16は、磁気的記
録媒体、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリなどC
PU11で読み取り可能な記録媒体17を含んだ構成で
ある。この記録媒体17は、CD−ROM等の可搬型の
媒体やハードディスク等の固定的な媒体を含む。また、
この記録媒体17に格納するプログラム、データ等は、
その一部若しくは全部をサーバやクライアントから通信
回線などの伝送媒体を介して受信する構成にしてもよ
く、更に、上記記録媒体17は、ネットワーク上に構成
されたサーバの記録媒体であってもよい。更に、上記プ
ログラムを通信回線などの伝送媒体を介してサーバやク
ライアントへ伝送して、これらの機器にインストールす
るように構成してもよい。
The storage device 16 stores programs, data, and the like in advance. The storage device 16 stores a program such as a magnetic recording medium, an optical recording medium, or a semiconductor memory.
The configuration includes a recording medium 17 readable by the PU 11. The recording medium 17 includes a portable medium such as a CD-ROM and a fixed medium such as a hard disk. Also,
The programs and data stored in the recording medium 17 are as follows:
A configuration may be adopted in which a part or all of the information is received from a server or a client via a transmission medium such as a communication line, and the recording medium 17 may be a recording medium of a server configured on a network. . Further, the program may be configured to be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a communication line, and installed in these devices.

【0028】すなわち、後述する実施の形態のシステム
を実現するフローチャートで示すソフトウェアは、プロ
グラムコードの形態で記録したROMやRAM15等の
メモリ、記録媒体17を、評価情報管理サーバに供給
し、その評価情報管理サーバのコンピュータがプログラ
ムコードを読み出し実行することによっても達成され
る。
That is, the software shown in the flowchart for realizing the system of the embodiment described below supplies a memory such as a ROM or a RAM 15 recorded in the form of a program code and a recording medium 17 to an evaluation information management server, It is also achieved by the computer of the information management server reading and executing the program code.

【0029】この場合、記録媒体17から読み出された
プログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体
等は本発明を構成することになる。プログラムコードを
供給するための可搬記録媒体としては、上記CD−RO
Mやハードディスクの他、例えば、フロッピー(登録商
標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−
R、DVD−ROM、DVD−RAM、磁気テープ、不
揮発性のメモリーカード、ROMカード、電子メールや
パソコン通信等のネットワーク接続装置(言い換えれ
ば、通信回線)を介して記録した種々の記録媒体などを
用いることができる。
In this case, the program code itself read from the recording medium 17 implements the novel function of the present invention, and the recording medium or the like on which the program code is recorded constitutes the present invention. As a portable recording medium for supplying the program code, the above-mentioned CD-RO
M and hard disk, for example, floppy (registered trademark) disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-
R, DVD-ROM, DVD-RAM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM card, various recording media recorded via a network connection device (in other words, a communication line) such as e-mail and personal computer communication. Can be used.

【0030】また、コンピュータがメモリ上に読み出し
たプログラムコードを実行することによって、後述する
実施の形態の機能が実現される他、そのプログラムコー
ドの指示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているO
Sなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処
理によっても後述する実施の形態の機能が実現される。
When the computer executes the program code read out on the memory, the functions of the embodiment described later are realized, and the O / O running on the computer is executed based on the instruction of the program code.
S performs part or all of the actual processing, and the processing also realizes the functions of the embodiments described later.

【0031】さらに、記録媒体17から読み出されたプ
ログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張
ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに
備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコード
の指示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニ
ットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部
を行ない、その処理によっても後述する実施の形態の機
能が実現され得る。
Further, after the program code read from the recording medium 17 is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Then, the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing can realize the functions of the embodiments described later.

【0032】次に、図3乃至図16を用いて、本発明の
実施の形態を具体的に説明する。図3は、評価情報を格
納する評価情報データベースを説明するための図であ
る。図3において、例えば、「A社」が提供する「○○
仕掛けの林檎」という 「映画」の設定料金は「¥20
00(2000円)」であるが、この映画を観た人のう
ち評価Aが「15人」、評価Bが「35人」、評価Cが
「128人」であった結果、評価料金が「¥1620
(1620円)」となっているので、料金を「¥300
(300円)」割り引いていることが示されている。こ
のように、上記評価情報は、複数の利用者による評価を
数値化して集計した情報である。
Next, an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram for explaining an evaluation information database that stores evaluation information. In FIG. 3, for example, “XX” provided by “Company A”
The set fee for a “movie” called “Appleworks” is “$ 20
00 (2000 yen) ", but among those who watched the movie, the evaluation A was" 15 ", the evaluation B was" 35 ", and the evaluation C was" 128 ". ¥ 1620
(1620 yen) "
(300 yen) "is shown. As described above, the evaluation information is information obtained by quantifying the evaluations of a plurality of users and summing them up.

【0033】図4は、チケット購入/来場者管理データ
ベースを説明するための図である。図4において、例え
ば、タイトル/サービス名称が「○○仕掛けの林檎」と
いう娯楽サービスのチケットは3枚発行されており、そ
れぞれのチケット番号ごとに、利用者識別情報、(携帯
電話番号又は利用者ID)、入場者チェック番号(パス
ワード)、半券番号(パスワード)が付されている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the ticket purchase / visitor management database. In FIG. 4, for example, three tickets for an entertainment service with a title / service name of “XX device apple” are issued, and for each ticket number, user identification information, (mobile phone number or user ID), a visitor check number (password), and a stub number (password).

【0034】例えば個人の所有する携帯電話を前記利用
者端末として用いた場合には、携帯電話に記憶設定され
ている電話番号を利用者識別番号として用いることによ
って利用者個人を一意に特定することができるととも
に、後述するチケット購入処理や入場チェック処理にお
いて携帯電話から送信された電話番号情報を直接受信す
ることによって携帯電話の所有者本人以外の不正使用を
防止することができる。また、利用者が利用者端末から
利用者識別番号を手入力しなくても本人認証処理を自動
化することができる。
For example, when a mobile phone owned by an individual is used as the user terminal, the user is uniquely identified by using a telephone number stored and set in the mobile phone as a user identification number. In addition, by directly receiving the telephone number information transmitted from the mobile phone in the ticket purchase process and the entrance check process described later, unauthorized use by anyone other than the owner of the mobile phone can be prevented. Also, the user authentication process can be automated without the user manually inputting the user identification number from the user terminal.

【0035】図5は、評価者ランキングデータベースを
説明するための図である。図5において、例えば、利用
者識別情報が「090−****−****」の「Aさ
ん」は、評価者としてのランクが「A」でポイントが
「2362」であること、「Aさん」の「○○仕掛けの
林檎」に対する評価実績が「C」であることが示されて
いる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the evaluator ranking database. In FIG. 5, for example, “A” whose user identification information is “090-****-****” means that the rank as an evaluator is “A” and the point is “2362”. It is shown that the evaluation result of "Mr. A" with respect to "the apple of OO device" is "C".

【0036】図6は、サービス要求処理の流れを示すフ
ローチャートである。評価情報管理サーバ1において実
行されるサービス要求処理が開始されると、ステップS
61において、利用者端末3a等からサービスを要求す
る旨を受信し、ステップS62において、ジャンル選択
画面を送信する。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the service request process. When the service request processing executed in the evaluation information management server 1 is started, step S
At 61, a request for service is received from the user terminal 3a or the like, and at step S62, a genre selection screen is transmitted.

【0037】図7は、ジャンル選択画面の表示例を示す
図である。図7において、選択することができるジャン
ルとして、映画(1)、展示会(2)、演劇(3)、遊
園地(4)、コンサート(5)等がある。図6の説明に
戻り、ステップS63において、上記ジャンルのうち利
用者が選択(指示)したジャンルを利用者端末3a等か
ら受信し、ステップS64において、その選択されたジ
ャンルの評価情報操作画面を送信する。例えば、ジャン
ルとして映画が選択された場合は、映画用の評価情報操
作画面を送信する。
FIG. 7 is a diagram showing a display example of a genre selection screen. In FIG. 7, the genres that can be selected include a movie (1), an exhibition (2), a play (3), an amusement park (4), a concert (5), and the like. Returning to the description of FIG. 6, in step S63, a genre selected (instructed) by the user from among the genres is received from the user terminal 3a or the like, and in step S64, an evaluation information operation screen of the selected genre is transmitted. I do. For example, when a movie is selected as a genre, an evaluation information operation screen for a movie is transmitted.

【0038】図8は、ジャンル別評価情報操作画面の表
示例を示す図である。図8の表示例は、ジャンルとして
映画が選択された場合の評価情報操作画面である。図8
において、例えば、「○○仕掛けの林檎」というタイト
ルの設定料金が「¥2000(2000円)」、割引額
が「¥300(300円)」、評価料金が「¥1620
(1620円)」、この映画を観た人のうち評価Aが
「15」人、評価Bが「35」人、評価Cが「128」
人であることが示されている。これらの情報(データ)
は、図3を用いて説明した評価情報データベースに格納
されているものである。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a genre-based evaluation information operation screen. The display example of FIG. 8 is an evaluation information operation screen when a movie is selected as a genre. FIG.
For example, for example, the setting fee for the title “Apple device apple” is “$ 2000 (2000 yen)”, the discount amount is “$ 300 (300 yen)”, and the evaluation fee is “$ 1620”.
(1620 yen) ", among those who watched the movie, the evaluation A was" 15 ", the evaluation B was" 35 ", and the evaluation C was" 128 "
Have been shown to be human. This information (data)
Are stored in the evaluation information database described with reference to FIG.

【0039】また、[ 評価基準確認画面へ] をクリック
することにより、リンク先である評価基準を確認するた
めのホームページへジャンプでき、[ 評価者ランキング
一覧画面へ] をクリックすることにより、リンク先であ
る評価者ランキング一覧のホームページへジャンプで
き、[ チャットルームへ] をクリックすることにより、
リンク先であるチャットルームのホームページへジャン
プでき、[ 掲示板へ] をクリックすることにより、リン
ク先である掲示板のホームページへジャンプでき、[ チ
ケット購入へ] をクリックすることにより、リンク先で
あるチケット購入のためのホームページへジャンプでき
るようになっている。
Also, by clicking [Go to Evaluation Criteria Confirmation Screen], you can jump to the homepage for confirming the evaluation criteria that is the link destination, and click [Go to Evaluator Ranking List Screen] to link to the destination. You can jump to the home page of the evaluator ranking list, and click [Go to chat room].
You can jump to the homepage of the chat room that is the link destination, click the [Go to bulletin board] to jump to the homepage of the bulletin board that you link to, and click [Go to the ticket purchase] to purchase the ticket that is the link destination. You can jump to the homepage for

【0040】図6の説明に戻り、ステップS65におい
て、ステップS64で送信した評価情報操作画面におい
て利用者が指示した利用者端末3a等からの操作情報
(評価情報操作画面中に張られたリンク先への指示操
作)を受信する。そして、ステップS65で受信した指
示操作がどの操作であるのかをステップS66、S7
2、S74、S76、S78、S80において判断す
る。
Returning to the description of FIG. 6, in step S65, operation information from the user terminal 3a or the like designated by the user on the evaluation information operation screen transmitted in step S64 (the link destination set in the evaluation information operation screen) Instruction operation). Then, it is determined in step S66, S7 which operation is the instruction operation received in step S65.
2. The determination is made in S74, S76, S78, and S80.

【0041】第一に、ステップS66において、評価ラ
ンクが選択されているか否かを判断する。すなわち、図
8中に示した「評価ランク別評価人数」の各人数の項
(例えば、「○○仕掛けの林檎」をランク「A」にした
人数を表示している[ 15])が指示されているかを判
断する。
First, in step S66, it is determined whether an evaluation rank has been selected. That is, the item of each number of persons in “evaluation number by evaluation rank” shown in FIG.
(For example, [15] indicating the number of people who ranked “OO device apple” in rank “A”) is determined.

【0042】ステップS66で評価ランクが選択されて
いる場合( ステップS66:Y) は、ステップS67に
おいて、利用者端末3aから利用者識別番号を受信し、
続いてステップS68において、利用者端末3aから入
場者チェック番号を受信する。この入場者チェック番号
は後述する入場チェック処理において評価情報管理サー
バが割り当てた番号を利用者端末3aが映画館設置端末
6あるいは会場設置端末7から受信したものである。ス
テップS69において、この入場者チェック番号をチケ
ット購入/来場者管理データベースに記憶されている入
場者チェック番号( パスワード) と比較し、この「利用
者識別番号(利用者識別情報)」の利用者が入場チェッ
ク(入場確認)が済んでいるか否かを判断する。
If the evaluation rank has been selected in step S66 (step S66: Y), in step S67, the user identification number is received from the user terminal 3a.
Subsequently, in step S68, the visitor check number is received from the user terminal 3a. The visitor check number is obtained by the user terminal 3a receiving the number assigned by the evaluation information management server from the movie theater installation terminal 6 or the venue installation terminal 7 in an entrance check process described later. In step S69, this visitor check number is compared with the visitor check number (password) stored in the ticket purchase / visitor management database, and the user of this "user identification number (user identification information)" It is determined whether the entrance check (entrance confirmation) has been completed.

【0043】そして、ステップS69で入場チェックが
済んでいると判断された場合(ステップS69:Y)
は、ステップS70において、その利用者が用いている
利用者端末3a等に対して、利用者端末3a等を用いて
評価情報管理データベース(図3参照)に書き込みする
ことを許可する設定を行なうとともに、ステップS71
において、選択されたタイトル/サービス名称の選択さ
れた評価ランク人数に1を加算する。その後、ステップ
S65に戻る。また、ステップS66で評価ランクが選
択されていない場合( ステップS66:N) は、ステッ
プS72へ進む。
If it is determined in step S69 that the entrance check has been completed (step S69: Y)
In step S70, a setting is made to allow the user terminal 3a or the like used by the user to write into the evaluation information management database (see FIG. 3) using the user terminal 3a or the like. , Step S71
, 1 is added to the number of selected evaluation ranks of the selected title / service name. Then, the process returns to step S65. If the evaluation rank has not been selected in step S66 (step S66: N), the process proceeds to step S72.

【0044】第二に、ステップS72において、評価基
準確認が選択されているか否かを判断する。すなわち、
利用者が評価基準の内容を確認するために、図8中に示
した[評価基準確認画面へ]が指示されているか否かを
判断する。ステップS72で評価基準確認が選択されて
いる場合(ステップS72:Y)は、ステップS73に
おいて、利用者端末3a等へ評価基準確認画面を送信す
る。その後、ステップS65に戻る。また、ステップS
72で評価基準確認が選択されていない場合( ステップ
S72:N) は、ステップS74へ進む。
Second, in step S72, it is determined whether or not the evaluation criterion check is selected. That is,
In order for the user to confirm the contents of the evaluation criterion, it is determined whether or not “to the evaluation criterion confirmation screen” shown in FIG. 8 is instructed. If the evaluation criterion confirmation is selected in step S72 (step S72: Y), an evaluation criterion confirmation screen is transmitted to the user terminal 3a or the like in step S73. Then, the process returns to step S65. Step S
If the evaluation criterion confirmation has not been selected in step 72 (step S72: N), the process proceeds to step S74.

【0045】図9は、評価基準確認画面の表示例を示す
図である。図9においては、評価基準として評価の高い
ほうからA、B、C、D、E等がある。図6の説明に戻
り、第三に、ステップS74において、チャット/掲示
板が選択されているか否かを判断する。すなわち、図8
中に示した[チャットルームへ]あるいは[掲示板へ]
が指示されているか否かを判断する。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of the evaluation criterion confirmation screen. In FIG. 9, there are A, B, C, D, E, and the like as evaluation criteria in descending order of evaluation. Returning to the description of FIG. 6, thirdly, in step S74, it is determined whether a chat / bulletin board has been selected. That is, FIG.
[Go to chat room] or [Go to bulletin board]
It is determined whether or not is instructed.

【0046】ステップS74でチャット/掲示板が選択
されている場合(ステップS74:Y)は、ステップS
75において、チャット/掲示板処理を実行する。図1
0は、チャット/掲示板処理の流れを示すフローチャー
トである。図11は、チャット/掲示板画面の表示例を
示す図である。
If the chat / bulletin board has been selected in step S74 (step S74: Y), the process proceeds to step S74.
At 75, a chat / bulletin board process is executed. FIG.
0 is a flowchart showing the flow of the chat / bulletin board process. FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of a chat / bulletin board screen.

【0047】まず、図10のステップS101におい
て、利用者端末3aから送られてきた利用者の選択した
タイトル/サービス名称を受信する。そして、ステップ
S102において、利用者端末3aから利用者識別番号
を受信し、続いてステップS103において、利用者端
末3aから入場者チェック番号を受信する。この入場者
チェック番号は後述する入場チェック処理において評価
情報管理サーバが割り当てた番号を利用者端末3aが映
画館設置端末6あるいは会場設置端末7から受信したも
のである。ステップS104において、この入場者チェ
ック番号をチケット購入/来場者管理データベースに記
憶されている入場者チェック番号( パスワード) と比較
し、この「利用者識別番号(利用者識別情報)」の利用
者が入場チェック(入場確認)が済んでいるか否かを判
断する。
First, in step S101 in FIG. 10, the title / service name selected by the user sent from the user terminal 3a is received. Then, in step S102, the user identification number is received from the user terminal 3a, and subsequently, in step S103, the visitor check number is received from the user terminal 3a. The visitor check number is obtained by the user terminal 3a receiving the number assigned by the evaluation information management server from the movie theater installation terminal 6 or the venue installation terminal 7 in an entrance check process described later. In step S104, this visitor check number is compared with the visitor check number (password) stored in the ticket purchase / visitor management database, and the user of this "user identification number (user identification information)" It is determined whether the entrance check (entrance confirmation) has been completed.

【0048】ステップS104で入場チェックが済んで
いると判断された場合(ステップS104:Y)は、ス
テップS105において、その利用者が用いている利用
者端末3a等に対して、利用者端末3a等を用いて評価
情報管理データベース(図3参照)に書き込みすること
を許可する設定を行ない、ステップS106へ進む。
If it is determined in step S104 that the entrance check has been completed (step S104: Y), in step S105, the user terminal 3a or the like used by that user is compared with the user terminal 3a or the like. Is set to permit writing to the evaluation information management database (see FIG. 3) using the key, and the process proceeds to step S106.

【0049】一方、ステップS104で評価ランクが選
択されていない場合( ステップS104:N) は、ステ
ップS106へ進む。そして、ステップS106におい
て、チャットデータの送受信処理あるいは掲示板データ
の送受信処理を実行する。これらチャットデータの送受
信処理あるいは掲示板データの送受信処理に関しては、
周知の技術であるので、詳細は省略するが、例えばここ
では、上記サービスが、映画館による映画鑑賞サービス
である場合、映画を鑑賞した複数の利用者による上記映
画に関する評論や感想等の評価情報を電子掲示板あるい
は電子会話形式で書き込んだり、まだ映画を鑑賞してい
ない複数の利用者に対して、上記電子掲示板あるいは電
子会話形式で書き込まれた評価情報の閲覧をしたりす
る。さらに、上記映画に関するダイジェスト版等の動画
像を複数の利用者で同時に閲覧可能とし、複数の利用者
はその動画像を閲覧しながら電子会話形式で評論や感想
等の情報交換を行うことができる。また、チャット/掲
示板画面上で半券希望あるいは半券譲渡を選択指示する
ことで、半券の譲り受けまたは譲り渡しの希望を伝える
ことができる。
On the other hand, if the evaluation rank has not been selected in step S104 (step S104: N), the process proceeds to step S106. Then, in step S106, transmission / reception processing of chat data or transmission / reception processing of bulletin board data is executed. Regarding the chat data transmission / reception processing or bulletin board data transmission / reception processing,
For example, in the case where the service is a movie viewing service provided by a movie theater, evaluation information such as criticism and impressions on the movie by a plurality of users who have watched the movie is omitted because the technology is a well-known technology. Is written in an electronic bulletin board or an electronic conversation format, or the evaluation information written in the electronic bulletin board or the electronic conversation format is viewed for a plurality of users who have not yet watched the movie. Furthermore, a moving image such as a digest version of the movie can be viewed simultaneously by a plurality of users, and the plurality of users can exchange information such as reviews and impressions in an electronic conversation format while viewing the moving image. . Also, by selecting and instructing a stub request or a stub transfer on the chat / bulletin board screen, it is possible to convey a request to transfer or transfer the stub.

【0050】チャットあるいは掲示板への書き込み等が
終了したら、ステップS107において、上記利用者が
サービスを利用した際に、映画館設置端末6あるいは会
場設置端末7から利用者携帯端末3cに対して送信され
た、上記サービスに関する追加サービスを受ける権利を
有する半券の識別情報(図4の半券番号(パスワード)
参照)の譲渡を希望する者がいるか否かを判断する。
When the chat or the writing to the bulletin board is completed, in step S107, when the user uses the service, the movie is transmitted from the theater setting terminal 6 or the venue setting terminal 7 to the user portable terminal 3c. In addition, the identification information of the stub having the right to receive the additional service related to the above service (stub number (password) in FIG. 4)
(See References).

【0051】この半券の識別情報は、上記サービスの電
子チケットを購入して上記サービスを利用した利用者に
対して、上記サービスに関する追加サービスを受ける権
利を有するものである。さらに、上記半券の識別情報を
上記通信ネットワークを介して他の利用者に送信するこ
とができる。
The identification information of the stub has a right to a user who has purchased an electronic ticket of the service and used the service to receive an additional service related to the service. Further, the identification information of the stub can be transmitted to another user via the communication network.

【0052】そして、ステップS107で半券希望者が
いる場合(ステップS107:Y)は、更にステップS
108において、半券を譲渡する者がいるか否かを判断
する。ステップS109では半券譲渡者がいる場合(ス
テップS108:Y)は、チケット購入/来場者管理デ
ータベースからその半券譲渡者の半券番号(パスワー
ド)を削除し、半券希望者に移動し、ステップS110
へ進む。
If there is a stub applicant in step S107 (step S107: Y), the process proceeds to step S107.
At 108, it is determined whether or not there is a person who transfers the stub. In step S109, if there is a stub transferor (step S108: Y), the stub number (password) of the stub transferer is deleted from the ticket purchase / visitor management database, and moved to the stub applicant. Step S110
Proceed to.

【0053】ステップS107で半券希望者がいない場
合(ステップS107:N)、ステップS108では半
券譲渡者がいない場合(ステップS108:N)、およ
びステップS109の後に、ステップS110におい
て、チャットあるいは掲示板の処理が終了したか否かを
判断し、終了していない場合(ステップS110:N)
は、ステップS106に戻る。
In step S107, if there is no stub applicant (step S107: N), if there is no stub transferor in step S108 (step S108: N), and after step S109, a chat or bulletin board is executed in step S110. It is determined whether or not the process has been completed, and if not completed (step S110: N)
Returns to step S106.

【0054】図6の説明に戻り、上記チャット/掲示板
処理の後は、ステップS65に戻る。また、チャット/
掲示板が選択されていない場合(ステップS74:N)
は、ステップS76へ進む。第四に、ステップS76に
おいて、チケット購入が選択されているか否かを判断す
る。すなわち、図8中に示した[チケット購入へ]が指
示されているか否かを判断する。
Referring back to FIG. 6, after the chat / bulletin board process, the process returns to step S65. Also, chat /
When a bulletin board has not been selected (step S74: N)
Proceeds to step S76. Fourth, in step S76, it is determined whether ticket purchase has been selected. That is, it is determined whether or not [To ticket purchase] shown in FIG. 8 is instructed.

【0055】ステップS76でチケット購入が選択され
ている場合(ステップS76:Y)は、ステップS77
において、チケット購入処理を実行する。図12は、チ
ケット購入処理の流れを示すフローチャートである。ま
ず、ステップS121において、利用者端末3aから送
られてきた利用者の選択したタイトル/サービス名称を
受信し、ステップS122において、利用者端末3aか
ら利用者識別番号(利用者識別情報)を受信する。 そ
して、ステップS123において、図3を用いて説明し
た評価情報データベースに格納されている設定料金から
割引料金を減算し(設定料金−割引料金)、減算した値
を販売料金とする。
If ticket purchase is selected in step S76 (step S76: Y), step S77
, A ticket purchase process is executed. FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the ticket purchase process. First, in step S121, the title / service name selected by the user sent from the user terminal 3a is received, and in step S122, the user identification number (user identification information) is received from the user terminal 3a. . Then, in step S123, the discount fee is subtracted from the set fee stored in the evaluation information database described with reference to FIG. 3 (set fee-discount fee), and the subtracted value is set as the sales fee.

【0056】ステップS124において、ステップS1
23で求めた販売料金によるチケットの購入が行なわれ
たことによって、新たなチケット番号を割り当て、ステ
ップS125において、図4を用いて説明したチケット
購入/ 来場者管理データベースに追加登録する。そし
て、このチケット番号が割り当てられている利用者に対
しては後日チケット購入代金の徴収を行う。
In step S124, step S1
A new ticket number is assigned in response to the purchase of the ticket at the sales price obtained in step 23, and is additionally registered in the ticket purchase / visitor management database described with reference to FIG. 4 in step S125. Then, a ticket purchase price is collected at a later date for the user to which the ticket number is assigned.

【0057】図6の説明に戻り、上記チケット購入処理
の後は、ステップS65に戻る。また、チケット購入が
選択されていない場合(ステップS76:N)は、ステ
ップS78へ進む。第五に、ステップS78において、
割引が選択されているか否かを判断する。すなわち、図
8中に示した「割引」の項(例えば、「¥300」)が
指示されているかを判断する。
Returning to the description of FIG. 6, after the above-mentioned ticket purchase processing, the flow returns to step S65. If the ticket purchase has not been selected (step S76: N), the process proceeds to step S78. Fifth, in step S78,
It is determined whether the discount has been selected. That is, it is determined whether the item of “discount” shown in FIG. 8 (for example, “$ 300”) is instructed.

【0058】ステップS78で割引が選択されている場
合(ステップS78:Y)は、ステップS79におい
て、割引設定処理を実行する。図13は、割引設定処理
の流れを示すフローチャートである。まず、ステップS
131において、アミューズメントサービス提供会社端
末4から送られてきたIDおよびパスワードを受信し、
認証を行ない、ステップS132において、選択された
タイトル/サービス名称の提供会社であることを認証す
る。
If discount has been selected in step S78 (step S78: Y), a discount setting process is executed in step S79. FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the discount setting process. First, step S
At 131, the ID and the password sent from the amusement service providing company terminal 4 are received,
Authentication is performed, and in step S132, it is authenticated that the provider is the provider of the selected title / service name.

【0059】そして、ステップS133において、アミ
ューズメントサービス提供会社からの承認(アミューズ
メントサービス提供会社端末4から料金を割り引くこと
を認める旨)を受信すれば(ステップS133:Y)、
ステップS134において、その割引料金を受信し、ス
テップS135において、図3を用いて説明した評価情
報データベースにその割引料金を設定する。
Then, in step S133, if an approval from the amusement service providing company (indicating that the fee is discounted from the amusement service providing company terminal 4) is received (step S133: Y),
In step S134, the discount fee is received, and in step S135, the discount fee is set in the evaluation information database described with reference to FIG.

【0060】図6の説明に戻り、上記割引設定処理の後
は、ステップS65に戻る。また、割引が選択されてい
ない場合(ステップS78:N)は、ステップS80へ
進む。図6の説明に戻り、第六に、ステップS80にお
いて、評価者評価が選択されているか否かを判断する。
すなわち、図8中に示した「評価者ランキング一覧画面
へ」が指示されているか否かを判断する。
Returning to the description of FIG. 6, after the above discount setting processing, the flow returns to step S65. If the discount has not been selected (step S78: N), the process proceeds to step S80. Returning to the description of FIG. 6, sixthly, in step S80, it is determined whether the evaluator evaluation is selected.
That is, it is determined whether or not “to the evaluator ranking list screen” shown in FIG. 8 is instructed.

【0061】ステップS80で評価者評価が選択されて
いる場合(ステップS80:Y)は、評価者ランキング
一覧画面を利用者端末3aへ送り、ステップS81にお
いて、評価者に対する評価に応じて評価者のポイントお
よびランクを変更する。そして、ステップS65に戻
る。
If the evaluator evaluation is selected in step S80 (step S80: Y), the evaluator ranking list screen is sent to the user terminal 3a, and in step S81, the evaluator ranks the evaluator according to the evaluation for the evaluator. Change points and rank. Then, the process returns to step S65.

【0062】ステップS80で評価者評価が選択されて
いない場合(ステップS80:N)は、ステップS82
において、終了か否かを判断し、終了していない場合
(ステップS82:N)は、ステップS65に戻る。図
14は、評価者ランキング一覧画面の表示例を示す図で
ある。
If the evaluator evaluation is not selected in step S80 (step S80: N), step S82
In, judge whether it is the end, if not finished
(Step S82: N) Return to step S65. FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of the evaluator ranking list screen.

【0063】図14において、例えば、評価者「Aさ
ん」の評価のランクは「A」でポイントが「2362」
である。そして、[良い]、[普通]、[悪い]のいず
れかが指示されることにより評価者のポイントが加減す
る。図15は、入場チェック処理の流れを示すフローチ
ャートである。
In FIG. 14, for example, the evaluation rank of the evaluator “A” is “A” and the point is “2362”.
It is. Then, the point of the evaluator is adjusted by specifying one of [good], [normal], and [bad]. FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the entrance check process.

【0064】上記入場チェック処理は、映画館設置端末
6あるいは会場設置端末7において実行される。まず、
ステップS151において、映画館あるいは会場の入り
口に設定された映画館設置端末6あるいは会場設置端末
7は、赤外線通信ポートを利用して、利用者携帯端末3
b等から利用者識別番号(利用者識別情報)を受信し、
ステップS152において、チケット購入/来場者管理
データベースからその利用者の購入している購入チケッ
ト番号を検索する。
The above-mentioned entrance check processing is executed in the theater setting terminal 6 or the venue setting terminal 7. First,
In step S151, the movie theater installation terminal 6 or the venue installation terminal 7 set at the entrance of the movie theater or the venue uses the infrared communication port to transmit the user portable terminal 3
b) receives the user identification number (user identification information) from
In step S152, a purchase ticket number purchased by the user is searched from the ticket purchase / visitor management database.

【0065】そして、ステップS153において、当該
映画館あるいは会場における映画タイトルまたはサービ
スに対するチケットが購入されているか否かを判断す
る。ステップS153でチケットが購入されていないと
判断された場合(ステップS153:N)は、例えば、
図12を用いて説明したチケット購入処理を実行する。
Then, in a step S153, it is determined whether or not a ticket for the movie title or service in the movie theater or the venue has been purchased. If it is determined in step S153 that the ticket has not been purchased (step S153: N), for example,
The ticket purchase processing described with reference to FIG. 12 is executed.

【0066】一方、ステップS153でチケットが購入
されていると判断された場合(ステップS153:Y)
は、ステップS154において、入場チェック番号およ
び半券番号を割り当ててこれを記憶する。そしてこの入
場チェック番号および半券番号を利用者端末3aに送信
する。
On the other hand, when it is determined in step S153 that the ticket has been purchased (step S153: Y)
Assigns an entrance check number and a stub number in step S154 and stores them. Then, the entrance check number and the stub number are transmitted to the user terminal 3a.

【0067】図16は、評価料金算出処理の流れを示す
フローチャートである。ステップS161において、タ
イトル/サービス名称を選択する。そして、ステップS
162において、評価ランク別評価人数を評価者のラン
クで補正する。すなわち、評価者が提供する評価情報が
適切であるか否かの度合いによって上記評価者をランク
付けしているが、複数の利用者による評価を数値化する
場合に、この各評価者のランクを考慮し、よりランクの
高い評価者の評価に重みをおいて数値化する。
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of the evaluation fee calculation process. In step S161, a title / service name is selected. And step S
In 162, the number of persons evaluated according to the evaluation rank is corrected by the rank of the evaluator. In other words, the above evaluators are ranked according to the degree of whether the evaluation information provided by the evaluator is appropriate or not. When the evaluations by a plurality of users are quantified, the rank of each evaluator is changed. Considering and weighting the evaluation of the evaluator with a higher rank, it is quantified.

【0068】ステップS163において、評価基準の各
期待割引と、補正した各評価ランク別評価人数の分布に
より平均割引期待値を算出し、ステップS164におい
て、設定料金から算出した平均割引期待値を引いた値を
評価料金に設定し、ステップS165において、各評価
者の評価が上記平均割引期待値に近いか離れているかで
評価者のポイントを増減する。より平均割引期待値に近
い適切な評価を行った評価者ほど多くのポイントを獲得
する。
In step S163, an average discount expected value is calculated based on each expected discount of the evaluation standard and the corrected distribution of the number of evaluated persons for each evaluation rank. In step S164, the calculated average discount expected value is subtracted from the set fee. The value is set to the evaluation fee, and in step S165, the point of the evaluator is increased or decreased depending on whether the evaluation of each evaluator is close to or apart from the average discount expected value. The evaluator who performs an appropriate evaluation closer to the average discount expectation value gets more points.

【0069】そして、ステップS166において、終了
か否かを判断し、終了していない場合(ステップS16
6:N)は、ステップS161に戻る。なお、図6、図
10、図12、図13、図15および図16のフローチ
ャートで示した各機能を実現するプログラムは、評価情
報管理装置(評価情報管理サーバ)のCPUが読み取り
可能なプログラムコードの形態で、ROM、ハードディ
スク、CD−ROM等の各種の記録媒体に格納されてい
る。また、これらのプログラムは、プログラムコードの
形態でネットワーク回線(通信回線)等の伝送媒体を介
して伝送することもできる。
Then, in step S166, it is determined whether or not the processing has been completed, and if not completed (step S16).
6: N) returns to step S161. The program for realizing each function shown in the flowcharts of FIGS. 6, 10, 12, 13, 15, and 16 is a program code readable by the CPU of the evaluation information management device (evaluation information management server). And stored in various recording media such as a ROM, a hard disk, and a CD-ROM. Further, these programs can be transmitted in the form of program codes via a transmission medium such as a network line (communication line).

【0070】上述のように、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明してきたが、本発明は、以上に述
べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取るこ
とが出来る。本発明の実施の形態では、購入確認だけで
なく入場チェックを行うことによってサービスを利用済
みであるか否かの判断の信頼性をより向上させている
が、購入確認だけで判断してもよい。また、本発明の実
施の形態では評価の対象を娯楽施設によって提供される
映画鑑賞などの娯楽サービスとしたが、評価の対象を店
舗等によって提供される書籍等の商品販売サービスとし
てもよい。この場合は会場設置端末での入場確認の代わ
りに店舗のレジ等での商品の購入および受け渡し確認を
行うことになる。また、映画内容の評価と同様に本の内
容や他の商品の使用感等を評価したりその評価情報を閲
覧することができる。
As described above, the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the gist of the present invention is described below. Various configurations or shapes can be adopted without departing from the scope. In the embodiment of the present invention, not only the purchase confirmation but also the admission check is performed to further improve the reliability of determining whether or not the service has been used. However, the determination may be made only by the purchase confirmation. . In the embodiment of the present invention, the evaluation target is an entertainment service such as a movie watching provided by an entertainment facility. However, the evaluation target may be a product sales service such as a book provided by a store or the like. In this case, purchase and delivery confirmation of goods at a store cash register or the like is performed instead of entry confirmation at the venue-installed terminal. Further, similarly to the evaluation of the movie content, the user can evaluate the content of the book and the feeling of use of other products, and can browse the evaluation information.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、映画館等の娯楽サービスをこれから利用しようとす
る場合に、既に利用した人からの評価情報を事前に得て
から利用するかどうかを判断することができ、自分にと
って期待するような内容では無かった場合には、わざわ
ざその場所へ出向く時間や入場料、交通費などを無駄に
することがなくなる。また、実際に利用した人でないと
情報提供ができないので、いたずら等による間違った情
報提供を防止し、常に正しい評価情報を提供することが
できる。
As described above, according to the present invention, when an entertainment service such as a movie theater is to be used in the future, it is necessary to obtain evaluation information from a user who has already used the information beforehand. It is possible to judge whether or not the content is what is expected of the user, so that the time to go to the place, the entrance fee, the transportation expenses, etc. are not wasted. In addition, since information cannot be provided unless the user is the person who actually uses the information, incorrect information provision due to mischief or the like can be prevented, and correct evaluation information can always be provided.

【0072】また、本発明によれば、実際に娯楽サービ
スを利用した人か否かを容易に判断することができ、信
頼できる評価情報を提供することが可能となる。また、
本発明によれば、数値化された評価情報によって他の娯
楽サービスとの比較が容易になる。
Further, according to the present invention, it is possible to easily determine whether or not a person actually uses the entertainment service, and to provide reliable evaluation information. Also,
According to the present invention, comparison with other entertainment services is facilitated by the numerical evaluation information.

【0073】また、本発明によれば、評価者のいたずら
や経験不足による間違った評価を避け、より適切な評価
情報を提供することができる。また、本発明によれば、
娯楽サービスの提供業者は、上記娯楽サービスに関する
利用者の評価に応じて常に適切な利用料金を設定するこ
とができ、入場者数および収益をコントロールすること
が可能となる。
Further, according to the present invention, erroneous evaluation due to evaluator's mischief or lack of experience can be avoided, and more appropriate evaluation information can be provided. According to the present invention,
The entertainment service provider can always set an appropriate usage fee in accordance with the user's evaluation of the entertainment service, and can control the number of visitors and profits.

【0074】また、本発明によれば、同じ映画を見た人
同士が、電子掲示板あるいは電子会話形式によってその
映画に関する会話を行って楽しむ場を提供することがで
きる。また、まだ映画を見ていない人はその会話の内容
を見て上記映画に関する情報を得ることができ、自分に
とって実際に映画館に足を運ぶ価値があるか否かを判断
する判断材料とすることができる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a place where people who watch the same movie enjoy a conversation about the movie by using an electronic bulletin board or an electronic conversation format. Also, those who have not watched the movie can see the contents of the conversation and get information about the movie, and use it as a judgment material to judge whether it is actually worth visiting the movie theater for themselves. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されるシステムの全体構成図であ
る。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a system to which the present invention is applied.

【図2】本発明が適用される評価情報管理サーバの回路
構成図である。
FIG. 2 is a circuit configuration diagram of an evaluation information management server to which the present invention is applied.

【図3】評価情報を格納する評価情報データベースを説
明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an evaluation information database that stores evaluation information.

【図4】チケット購入/来場者管理データベースを説明
するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a ticket purchase / visitor management database.

【図5】評価者ランキングデータベースを説明するため
の図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an evaluator ranking database.

【図6】サービス要求処理の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of a service request process.

【図7】ジャンル選択画面の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example of a genre selection screen.

【図8】ジャンル別評価情報操作画面の表示例を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a genre-based evaluation information operation screen.

【図9】評価基準確認画面の表示例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display example of an evaluation criterion confirmation screen.

【図10】チャット/掲示板処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of a chat / bulletin board process.

【図11】チャット/掲示板画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of a chat / bulletin board screen.

【図12】チケット購入処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of a ticket purchase process.

【図13】割引設定処理の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a flow of a discount setting process.

【図14】評価者ランキング一覧画面の表示例を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing a display example of an evaluator ranking list screen.

【図15】入場チェック処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 15 is a flowchart showing a flow of an entrance check process.

【図16】評価料金算出処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a flow of an evaluation fee calculation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 評価情報管理サーバ 2 ネットワーク 3a 利用者端末 3b、3c 利用者携帯端末 4 アミューズメントサービス提供会社端末 6 映画館設置端末 7 会場設置端末 8 無線通信事業者端末 10 バス 11 CPU 12 入力装置 13 表示装置 14 印刷装置 15 RAM 16 記憶装置 17 記録媒体 Reference Signs List 1 evaluation information management server 2 network 3a user terminal 3b, 3c user portable terminal 4 amusement service provider terminal 6 movie theater installation terminal 7 venue installation terminal 8 wireless communication operator terminal 10 bus 11 CPU 12 input device 13 display device 14 Printing device 15 RAM 16 Storage device 17 Recording medium

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サービスを利用した利用者の前記サービ
スに関する評価情報を格納する評価情報格納手段と、 通信ネットワークを介してアクセスしてきた利用者が前
記サービスを既に利用した利用者か否かを判別する判別
手段と、 前記判別手段によってアクセスしてきた利用者が前記サ
ービスを既に利用したと判別された場合には、前記利用
者による前記サービスに関する評価情報を前記評価情報
格納手段に書き込むことを許可する書き込み許可手段
と、 前記判別手段によってアクセスしてきた利用者が前記サ
ービスをまだ利用していないと判別された場合には、前
記利用者による前記評価情報格納手段に格納されている
前記サービスに関する評価情報の閲覧を許可する閲覧許
可手段と、 を備えたことを特徴とする評価情報管理装置。
1. An evaluation information storage unit for storing evaluation information on a service of a user who has used a service, and determining whether a user who has accessed the service via a communication network is a user who has already used the service. Determining means for determining, and when it is determined that the user who has accessed the service has already used the service, authorizing the user to write evaluation information on the service by the user into the evaluation information storage means. Writing permission means; and when the user who has accessed the discriminating means is determined not to use the service, evaluation information on the service stored in the evaluation information storage means by the user. And a browsing permission unit for permitting browsing of the evaluation information management device.
【請求項2】 前記サービスを提供する場所において利
用者の入場確認が行なわれ、前記利用者との間で行なわ
れた入場確認に対応する識別情報を確認する入場確認手
段を備え、 前記書き込み許可手段は、アクセスしてきた利用者が前
記入場確認手段によって確認した識別情報を示した場合
に、前記評価情報を書き込むことを許可することを特徴
とする請求項1に記載の評価情報管理装置。
2. A method according to claim 1, further comprising the step of: confirming entrance of a user at a place where the service is provided; and confirming identification information corresponding to the entrance confirmation performed with the user. 2. The evaluation information management apparatus according to claim 1, wherein the means permits writing of the evaluation information when the accessing user indicates the identification information confirmed by the entrance confirmation means.
【請求項3】 前記評価情報格納手段に前記サービスに
関する評価情報が書き込まれたことに基づいて、前記利
用者に対する情報提供料の支払いを管理する支払管理手
段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の
評価情報管理装置。
3. A payment management means for managing payment of an information provision fee to the user based on the evaluation information on the service written in the evaluation information storage means. 3. The evaluation information management device according to 1 or 2.
【請求項4】 前記サービスに関する評価情報を閲覧し
た利用者に対する情報閲覧料の徴収を管理する徴収管理
手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
か1項に記載の評価情報管理装置。
4. The evaluation information according to claim 1, further comprising a collection management unit that manages collection of an information browsing fee for a user who has viewed the evaluation information related to the service. Management device.
【請求項5】 前記評価情報は、複数の利用者による評
価を数値化して集計した情報であることを特徴とする請
求項1乃至4のいずれか1項に記載の評価情報管理装
置。
5. The evaluation information management device according to claim 1, wherein the evaluation information is information obtained by quantifying and totaling evaluations by a plurality of users.
【請求項6】 評価者が提供する評価情報が適切である
か否かの度合いによって前記評価者をランク付けする評
価者ランク付け手段を備え、 複数の利用者による評価を数値化する場合に、各評価者
のランクを考慮し、よりランクの高い評価者の評価に重
みをおいて数値化することを特徴とする請求項5記載の
評価情報管理装置。
6. An evaluator ranking means for ranking the evaluators according to a degree of whether the evaluation information provided by the evaluators is appropriate or not, and when the evaluations by a plurality of users are quantified, 6. The evaluation information management device according to claim 5, wherein the evaluation of the evaluator having a higher rank is weighted and converted into a numerical value in consideration of the rank of each evaluator.
【請求項7】 前記サービスの料金を利用者に提示する
料金提示手段と、 前記サービスの提供業者による前記サービス料金を変更
する料金変更手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
項に記載の評価情報管理装置。
7. A charge presenting means for presenting a charge for the service to a user, and a charge changing means for changing the service charge by the service provider. Any one of
Evaluation information management device described in the section.
【請求項8】 利用者の希望するサービスのチケットを
販売または予約を受け付けるチケット販売手段と、 前記販売するチケットの料金を利用者に提示する料金提
示手段と、 前記サービスの提供業者による前記チケットの販売料金
を変更する料金変更手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1
項に記載の評価情報管理装置。
8. A ticket sales means for receiving a ticket or a reservation for a service desired by a user, a fee presenting means for presenting a price of the ticket to be sold to a user, and a ticket providing means for providing the ticket by the service provider. 8. A charge changing means for changing a sales charge, comprising:
Evaluation information management device described in the section.
【請求項9】 前記サービスは、映画館による映画鑑賞
サービスであり、 前記書き込み許可手段は、映画を鑑賞した複数の利用者
による前記映画に関する評論や感想等の評価情報を電子
掲示板あるいは電子会話形式で書き込むことを許可し、 前記閲覧許可手段は、まだ映画を鑑賞していない複数の
利用者に対して、前記電子掲示板あるいは電子会話形式
で書き込まれた評価情報の閲覧を許可することを特徴と
する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の評価情報管
理装置。
9. The service is a movie viewing service provided by a movie theater, and the writing permission means transmits evaluation information such as criticism and impressions on the movie by a plurality of users who watched the movie to an electronic bulletin board or an electronic conversation format. Wherein the browsing permitting means permits a plurality of users who have not yet watched the movie to view the evaluation information written in the electronic bulletin board or electronic conversation format. The evaluation information management device according to any one of claims 1 to 8, wherein
【請求項10】 前記映画に関するダイジェスト版等の
動画像を複数の利用者で同時に閲覧可能とし、 複数の利用者はその動画像を閲覧しながら電子会話形式
で評論や感想等の情報交換を行うことを特徴とする請求
項1乃至9のいずれか1項に記載の評価情報管理装置。
10. A moving image such as a digest version of the movie can be viewed simultaneously by a plurality of users, and the plurality of users exchange information such as reviews and impressions in an electronic conversation format while viewing the moving image. The evaluation information management device according to any one of claims 1 to 9, wherein:
【請求項11】 前記サービスの電子チケットを購入し
て前記サービスを利用した利用者に対して、前記サービ
スに関する追加サービスを受ける権利を有する半券の識
別情報を送信し、前記半券の識別情報を前記通信ネット
ワークを介して他の利用者に送信することを特徴とする
請求項1乃至10のいずれか1項に記載の評価情報管理
装置。
11. The identification information of a stub having the right to receive an additional service related to the service is transmitted to a user who has purchased an electronic ticket of the service and used the service, 11. The evaluation information management device according to claim 1, wherein the evaluation information management device transmits the evaluation information to another user via the communication network.
【請求項12】 前記入場確認は、前記サービスを提供
する場所において利用者の所持する携帯端末との間で識
別情報を交換することにより得られることを特徴とする
請求項2記載の評価情報管理装置。
12. The evaluation information management according to claim 2, wherein the entrance confirmation is obtained by exchanging identification information with a portable terminal owned by a user at a place where the service is provided. apparatus.
【請求項13】 サービスに関する複数の利用者からの
評価情報の提供および閲覧の場を通信ネットワーク上で
提供する評価情報方法において、 通信ネットワークを介してアクセスしてきた利用者が前
記サービスを既に利用した利用者か否かを判別し、 前記サービスを既に利用したと判別された利用者による
前記サービスに関する前記評価情報の書き込みを許可
し、 前記許可された利用者の書き込む前記評価情報を受信し
て格納し、 前記サービスをまだ利用していないと判別された利用者
による前記サービスに関する前記評価情報の閲覧を許可
し、 前記格納した評価情報を他の利用者に送信することを特
徴とする評価情報管理方法。
13. An evaluation information method for providing, on a communication network, a place for providing and browsing evaluation information on a service from a plurality of users, wherein a user who has accessed via the communication network has already used the service. Determining whether the user is a user or not, permitting the user determined to have already used the service to write the evaluation information on the service, and receiving and storing the evaluation information written by the authorized user Evaluation information management, wherein the user who is determined not to use the service is permitted to view the evaluation information on the service, and the stored evaluation information is transmitted to another user. Method.
【請求項14】 コンピュータに、 通信ネットワークを介してアクセスしてきた利用者がサ
ービスを既に利用した利用者か否かを判別する機能、 前記サービスを既に利用したと判別された利用者による
前記サービスに関する複数の利用者からの評価情報の書
き込みを許可する機能、 前記許可された利用者の書き込む前記評価情報を受信し
て格納する機能、 前記サービスをまだ利用していないと判別された利用者
による前記サービスに関する前記評価情報の閲覧を許可
する機能、 前記格納した評価情報を他の利用者に送信する機能を実
現させるためのプログラム。
14. A function for determining whether a user who has accessed a computer via a communication network is a user who has already used a service, and a function for determining whether the user has already used the service. A function of permitting writing of evaluation information from a plurality of users; a function of receiving and storing the evaluation information written by the authorized user; a function of the user determined to have not used the service yet. A program for realizing a function of permitting viewing of the evaluation information on a service, and a function of transmitting the stored evaluation information to another user.
JP2001032111A 2001-02-08 2001-02-08 Device, method and program for managing evaluation information Withdrawn JP2002236778A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032111A JP2002236778A (en) 2001-02-08 2001-02-08 Device, method and program for managing evaluation information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032111A JP2002236778A (en) 2001-02-08 2001-02-08 Device, method and program for managing evaluation information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236778A true JP2002236778A (en) 2002-08-23

Family

ID=18896096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032111A Withdrawn JP2002236778A (en) 2001-02-08 2001-02-08 Device, method and program for managing evaluation information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236778A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128817A (en) * 2008-11-27 2010-06-10 Yahoo Japan Corp Event information provision device and event information provision method
JP2011180745A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Nec Corp Evaluation comment display system and evaluation comment display method
JP4960526B1 (en) * 2011-09-29 2012-06-27 株式会社ぐるなび Store information provision system
JP2013099513A (en) * 2011-10-19 2013-05-23 Nintendo Co Ltd Information processing system, information processing program, information processor, and information processing method
US8650087B2 (en) 2005-06-06 2014-02-11 Fugaku Tsuun Co., Ltd. Product evaluation information delivering system and product evaluation information delivering method
KR20190131544A (en) * 2017-04-28 2019-11-26 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Server device, and computer program used for it

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8650087B2 (en) 2005-06-06 2014-02-11 Fugaku Tsuun Co., Ltd. Product evaluation information delivering system and product evaluation information delivering method
JP2010128817A (en) * 2008-11-27 2010-06-10 Yahoo Japan Corp Event information provision device and event information provision method
JP2011180745A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Nec Corp Evaluation comment display system and evaluation comment display method
JP4960526B1 (en) * 2011-09-29 2012-06-27 株式会社ぐるなび Store information provision system
WO2013047638A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社ぐるなび Store information provision system
JP2013099513A (en) * 2011-10-19 2013-05-23 Nintendo Co Ltd Information processing system, information processing program, information processor, and information processing method
US10791198B2 (en) 2011-10-19 2020-09-29 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, storage medium having stored therein information processing program, information processing apparatus, and information processing method
KR20190131544A (en) * 2017-04-28 2019-11-26 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Server device, and computer program used for it
US11130051B2 (en) 2017-04-28 2021-09-28 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Server device, and storage medium used in same
KR102328287B1 (en) * 2017-04-28 2021-11-19 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Server device, and computer programs used therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10565579B2 (en) Mobile computing device network of multi-vendor, multi-interface computers
US7359944B2 (en) Method of providing digital electronic book
US6813639B2 (en) Method for establishing channel-based internet access network
US8799220B2 (en) Content creation, distribution, interaction, and monitoring system
JP5073846B1 (en) Question answer processing apparatus, question answer processing method, question answer processing program, and recording medium
US20120254953A1 (en) Method for providing and obtaining content
US20090248537A1 (en) Commercial transaction facilitation system
US20120150683A1 (en) Automatic selection at a self-service dispensing device
CN101689174A (en) Carry out selective media access by recommended engine
US7925534B2 (en) Incentivized advertisement information supplying system
US20040193610A1 (en) Digital interactive network appliance and system
US20030125977A1 (en) Electronic commerce service system, electronic commerce terminal, electronic commerce service server, and computer program
JP7091399B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
US6907448B2 (en) Server system for classifying accepted users based on identification information into predetermined groups in accordance with a counting result obtained by counting a number of stored identification information
JP2002236778A (en) Device, method and program for managing evaluation information
JP2002216035A (en) Method and system for acquiring information and purchasing merchandise through network, and program
EP1158440A1 (en) Advertisement supplying method and advertisement supplying system
AU7212400A (en) Method and system for membership sales in internet shopping mall
KR102415887B1 (en) Method of operating furniture rental platform and apparatus therefor
EP1158441A1 (en) Advertisement information supplying system
JP4878530B2 (en) Server system
JP4731814B2 (en) Web advertising system
EP1158442A1 (en) Transaction processing system
US20020035509A1 (en) Transaction processing method and transaction processing system
EP1197900A1 (en) Advertisement supplying system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513