JP2002234633A - Imaging device - Google Patents

Imaging device

Info

Publication number
JP2002234633A
JP2002234633A JP2001381130A JP2001381130A JP2002234633A JP 2002234633 A JP2002234633 A JP 2002234633A JP 2001381130 A JP2001381130 A JP 2001381130A JP 2001381130 A JP2001381130 A JP 2001381130A JP 2002234633 A JP2002234633 A JP 2002234633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
jam
paper
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381130A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Hashimoto
幸雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2001381130A priority Critical patent/JP2002234633A/en
Publication of JP2002234633A publication Critical patent/JP2002234633A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging device main body requiring less space for installation, and facilitate jam processing. SOLUTION: This copying machine is devised for the purpose of eliminating recording paper left in a recording paper carrying passage in the copying machine when a jam occurs as follows. That is, a unit including one roller group of first to third feed roller pairs 51-53 is composed to be slidable to get closer to/apart from the other roller group as illustrated with an arrow A in drawing 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、複写機等の画像形成
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の複写機等の画像形成装置におい
て、該複写機本体の下部に上下方向に間隔を置いて複数
の給紙カセットが設けられた、所謂フロントローディン
グ型の複写機が広く知られている。このタイプの複写機
は、それまで複写機の側面に装着されていた給紙カセッ
トを複写機本体の下部に設けるようにして、設置スペー
スの小型化を図っている。このように、給紙カセットを
複写機本体下部に設けたので、給紙カセットから画像形
成部の手前にあるレジストローラ対までの記録紙搬送経
路を該複写機本体の側面に沿って形成している。
2. Description of the Related Art In a conventional image forming apparatus such as a copying machine, there is widely known a so-called front-loading type copying machine in which a plurality of paper feed cassettes are provided below a main body of the copying machine at intervals in a vertical direction. Have been. In this type of copier, the paper cassette mounted on the side of the copier is provided at the lower portion of the copier main body, thereby reducing the installation space. As described above, since the paper feed cassette is provided at the lower portion of the copying machine main body, the recording paper transport path from the paper feed cassette to the pair of registration rollers in front of the image forming section is formed along the side surface of the copying machine main body. I have.

【0003】このような複写機においては、上記記録紙
搬送経路で紙詰まりが発生(ジャムが発生)したときに
は、複写機内の記録紙搬送経路に残った記録紙を取り除
くために、複写機本体の側面に開閉自在な扉を設け、該
扉に給紙カセットから搬送されてきた記録紙をレジスト
ローラ対まで搬送させるための複数の送りローラのうち
の一方のローラ群を設けている。このような複写機によ
れば、記録紙搬送経路でジャムが発生したときには、上
記扉を開くことによって記録紙搬送経路が開放され、ジ
ャム処理が行えるようになっている。
In such a copying machine, when a paper jam occurs (jam occurs) in the recording paper conveying path, the copying machine main body is removed in order to remove the recording paper remaining in the recording paper conveying path in the copying machine. An openable and closable door is provided on the side surface, and the door is provided with one of a plurality of feed rollers for transporting the recording paper transported from the paper feed cassette to the pair of registration rollers. According to such a copying machine, when a jam occurs in the recording paper transport path, the recording paper transport path is opened by opening the door, and the jam can be cleared.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術による
と、ジャム処理を行う際には扉を開閉するための処理ス
ペースが必要となるので、該扉のある側の複写機側面
は、壁等に近接して設置することができない。また、該
扉のある側の複写機本体側面には給紙デッキ等のオプシ
ョン機器を装着することがあるが、この場合ジャム処理
のため該扉を開閉させる毎に複写機本体側面から給紙デ
ッキ等のオプション機器を離間させなければならないと
いう煩わしさがあった。
According to the above-mentioned prior art, a processing space for opening and closing a door is required when performing a jam clearance. Can not be installed close to In addition, an optional device such as a paper feed deck may be mounted on the side of the copying machine on the side where the door is provided. There is a trouble that the optional devices such as the above must be separated.

【0005】本発明は上記問題点を解決することを目的
としたものであり、画像形成装置本体の設置スペースの
縮小化と、ジャム処理の容易化を目的としたものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to reduce the installation space of an image forming apparatus main body and to facilitate jam clearance.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の画像形成装置は、画像形成装置本体
内の下部に上下方向に間隔を置いて設けられた複数の給
紙カセットと、該複数の給紙カセットから給紙された記
録紙をレジストローラ対に送るための複数の送りローラ
対とを有する画像形成装置において、該複数の送りロー
ラ対の一方のローラ群を含むユニットが他方のローラ群
に対し画像形成装置内で接近離間自在に移動できるよう
になっていることを特徴とする画像形成装置である。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: a plurality of sheet cassettes provided in a lower portion of an image forming apparatus main body at intervals in a vertical direction; And a plurality of feed roller pairs for feeding the recording paper fed from the plurality of feed cassettes to the registration roller pair, a unit including one roller group of the plurality of feed roller pairs Are movable in the image forming apparatus so as to be able to freely move toward and away from the other roller group in the image forming apparatus.

【0007】この発明によれば、複数の送りローラ対の
一方のローラ群を含むユニットが他方のローラ群に対し
画像形成装置内で接近離間自在に移動できるようになっ
ているので、記録紙搬送経路で発生したジャムの処理を
行う際、従来技術のように扉を開くための処理スペース
を必要としないので、画像形成装置本体の側面を壁等に
近接して設置することができる。
According to the present invention, a unit including one roller group of a plurality of feed roller pairs can be freely moved toward and away from the other roller group in the image forming apparatus. When a jam generated in a route is processed, a processing space for opening a door is not required unlike the related art, so that the side surface of the image forming apparatus main body can be installed close to a wall or the like.

【0008】また、画像形成装置本体の側面にはジャム
処理のための扉が設けられていないので、給紙デッキ等
のオプション機器を該画像形成装置本体の側面に装着し
たとしても、記録紙搬送経路でのジャム処理の際に、給
紙デッキ等のオプション機器を画像形成装置本体の側面
から離間させる必要がない。即ち、画像形成装置本体内
で複数の送りローラ対の一方のローラ群を含むユニット
が他方のローラ群に対し接近離間させることで記録紙搬
送経路でのジャム処理を行うことができるので、従来技
術に比べてジャム処理が容易となる。
Further, since a door for jam clearance is not provided on the side of the image forming apparatus main body, even if an optional device such as a paper feed deck is mounted on the side of the image forming apparatus main body, the recording paper is conveyed. It is not necessary to separate optional devices such as a paper feed deck from the side surface of the image forming apparatus main body when performing jam processing in the path. That is, in a main body of an image forming apparatus, a unit including one roller group of a plurality of feed roller pairs approaches and separates from the other roller group, so that a jam processing can be performed in a recording paper conveyance path. Jam processing is easier than in

【0009】また、請求項2に記載の画像形成装置は、
前記画像形成装置には、さらに画像形成装置本体内の下
部に設けられた給紙デッキと、該給紙デッキから給紙さ
れた記録紙をレジストローラ対に送るための送りローラ
対とを有することを特徴とする請求項1に記載の画像形
成装置である。
Further, the image forming apparatus according to the present invention is characterized in that:
The image forming apparatus further includes a paper feed deck provided at a lower portion in the image forming apparatus main body, and a feed roller pair for feeding recording paper fed from the paper feed deck to a registration roller pair. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:

【0010】この発明によれば、請求項1の画像形成装
置に加えて画像形成装置本体内の下部に給紙デッキがさ
らに設けられ、該給紙デッキから給紙された記録紙はレ
ジストローラ対まで送られるような構成となっている。
したがって、従来技術のように画像形成装置本体の側面
にジャム処理のための扉を開閉自在に設けることができ
ない。しかし、複数の送りローラ対の一方のローラ群を
含むユニットが他方のローラ群に対し画像形成装置内で
接近離間自在に移動できるようにしているので、容易に
ジャム処理を行うことが可能となる。
According to the present invention, in addition to the image forming apparatus of the first aspect, a paper feed deck is further provided in the lower portion of the image forming apparatus main body, and the recording paper fed from the paper feed deck is provided with a pair of registration rollers. It is configured to be sent to
Therefore, unlike the related art, a door for jam clearance cannot be provided on the side surface of the image forming apparatus main body so as to be freely opened and closed. However, since the unit including one roller group of the plurality of feed roller pairs can be freely moved toward and away from the other roller group in the image forming apparatus, the jam processing can be easily performed. .

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1は、電子写真式複写機の構成を示して
いる。
FIG. 1 shows the configuration of an electrophotographic copying machine.

【0013】複写機の上部には、複写すべき原稿が載置
されるコンタクトレンズ1が設けられている。複写機本
体の一方の側面には、手差原稿用トレイ2が設けられて
いる。複写機本体の他方の側面には、排出トレイ3が設
けられている。また、複写機本体内の下部には、複数の
給紙カセット4、5、6が上下方向に間隔をおいて設け
られているとともに、給紙デッキ7が設けられている。
さらに、複写機本体内には、露光機構、プリント機構お
よび記録紙搬送機構が設けられている。
At the top of the copying machine, there is provided a contact lens 1 on which a document to be copied is placed. A manual document tray 2 is provided on one side of the copying machine main body. A discharge tray 3 is provided on the other side of the copying machine main body. A plurality of paper feed cassettes 4, 5, and 6 are provided at a lower portion in the copying machine main body at intervals in the vertical direction, and a paper feed deck 7 is provided.
Further, an exposing mechanism, a printing mechanism, and a recording paper transport mechanism are provided in the copying machine main body.

【0014】プリント機構は、感光体ドラム11を備え
ている。感光体ドラム11は、ドラムモータ73(図3
参照)によって矢印の方向に回転駆動される。感光体ド
ラム11の周囲には、その回転方向の順に、感光体ドラ
ム11の表面の感光層を帯電させる帯電器12、余白部
を形成するためのブランクランプ13、感光層上に形成
された静電潜像をトナー顕像として顕像化する現像装置
14、感光層上に形成されたトナー顕像を記録紙に転写
する転写用放電器15、感光体ドラム11から記録紙を
分離するための分離用放電器16、転写後の感光体ドラ
ム11上に残留しているトナーを除去するクリーニング
装置17および感光体ドラム11表面の電荷を除去する
除電器18が配されている。
The printing mechanism has a photosensitive drum 11. The photosensitive drum 11 is provided with a drum motor 73 (FIG. 3).
) In the direction of the arrow. Around the photosensitive drum 11, in the order of its rotation, a charger 12 for charging the photosensitive layer on the surface of the photosensitive drum 11, a blank lamp 13 for forming a margin, and a static lamp formed on the photosensitive layer. A developing device 14 for developing the electrostatic latent image as a toner visible image, a transfer discharger 15 for transferring the toner visible image formed on the photosensitive layer to recording paper, and a device for separating the recording paper from the photosensitive drum 11 A discharge device 16 for separation, a cleaning device 17 for removing toner remaining on the photosensitive drum 11 after transfer, and a static eliminator 18 for removing charges on the surface of the photosensitive drum 11 are provided.

【0015】感光体ドラム11の表面の帯電器12と現
像装置14との間位置において、原稿からの反射光が照
射されることにより、露光が行われ、感光層上に静電潜
像が形成される。
At a position between the charger 12 and the developing device 14 on the surface of the photoreceptor drum 11, exposure is performed by irradiating light reflected from the original, thereby forming an electrostatic latent image on the photosensitive layer Is done.

【0016】露光機構は、コンタクトガラス1上に載置
された原稿の画像を露光走査するための露光ランプ21
および原稿からの反射光を反射する反射ミラー22を備
えた第1光学系走行体31、第1ミラー22によって反
射された光をレンズ25に導くための第2および第3ミ
ラー23、24を備えた第2光学系走行体32、ならび
にレンズ25から出射された光を感光体ドラム11の表
面に導くための第4、第5および第6ミラー26、2
7、28を備えている。
An exposure mechanism includes an exposure lamp 21 for exposing and scanning an image of a document placed on the contact glass 1.
And a first optical system traveling body 31 provided with a reflection mirror 22 for reflecting light reflected from the original, and second and third mirrors 23 and 24 for guiding the light reflected by the first mirror 22 to the lens 25. Fourth, fifth and sixth mirrors 26, 2 for guiding the light emitted from the second optical system traveling body 32 and the lens 25 to the surface of the photosensitive drum 11.
7 and 28 are provided.

【0017】第1光学系走行体31および第2光学系走
行体32は、図示しないスキャンモータによって左右方
向に往復動される。第2光学系走行体32は、第1光学
系走行体31の速度の1/2の速度で、第1光学系走行
体31の移動距離の1/2の距離を移動する。
The first optical system running body 31 and the second optical system running body 32 are reciprocated in the left-right direction by a scan motor (not shown). The second optical system traveling body 32 moves at a speed that is half the speed of the first optical system traveling body 31 and a distance that is half the moving distance of the first optical system traveling body 31.

【0018】図1および図2を参照して、記録紙搬送機
構について説明する。各給紙カセット4、5、6ごと
に、記録紙を給紙するための給紙ローラ41、42、4
3および給紙された記録紙の重送を防止するためのさば
きローラ対44、45、46が設けられている。給紙デ
ッキ7に対しても、同様に、給紙ローラ47およびさば
きローラ対48が設けられている。さらに、手差用トレ
イ2に対しても、給紙ローラ49およびさばきローラ対
50が設けられている。
The recording paper transport mechanism will be described with reference to FIGS. Paper feed rollers 41, 42, 4 for feeding recording paper for each paper feed cassette 4, 5, 6
3 and a pair of separating rollers 44, 45 and 46 for preventing double feeding of the fed recording paper. Similarly, the sheet feeding deck 7 is provided with a sheet feeding roller 47 and a separating roller pair 48. Further, a paper feed roller 49 and a separating roller pair 50 are also provided for the manual feed tray 2.

【0019】最下段の各給紙カセット3から給紙された
記録紙は、第1送りローラ対51、第2送りローラ対5
2、第3送りローラ対53および第4送りローラ対54
を介して、レジストローラ対60に送られる。中段の各
給紙カセット4から給紙された記録紙は、第2送りロー
ラ対52、第3送りローラ対53および第4送りローラ
対54を介して、レジストローラ対60に送られる。最
上段の各給紙カセット3から給紙された記録紙は、第3
送りローラ対53および第4送りローラ対54を介し
て、レジストローラ対60に送られる。
The recording paper fed from each of the lowermost paper feed cassettes 3 includes a first feed roller pair 51 and a second feed roller pair 5.
2. Third feed roller pair 53 and fourth feed roller pair 54
Is sent to the registration roller pair 60 through The recording paper fed from each of the middle paper feed cassettes 4 is sent to a registration roller pair 60 via a second feed roller pair 52, a third feed roller pair 53 and a fourth feed roller pair 54. The recording paper fed from each paper cassette 3 at the top is
The sheet is fed to the registration roller pair 60 via the feed roller pair 53 and the fourth feed roller pair 54.

【0020】給紙デッキ6から給紙された記録紙は、第
4送りローラ対54を介して、レジストローラ対60に
送られる。手差用トレイ2から給紙された記録紙は、第
5送りローラ対55を介して、レジストローラ対60に
送られる。
The recording paper fed from the paper feed deck 6 is sent to a pair of registration rollers 60 via a fourth feed roller pair 54. The recording paper fed from the manual feed tray 2 is sent to the registration roller pair 60 via the fifth feed roller pair 55.

【0021】レジストローラ対60に送られた記録紙
は、レジストローラ対60によって、感光体ドラム11
の周囲の転写位置に送られて、感光体ドラム11上に形
成されたトナー顕像が転写され、その後、感光体ドラム
11から剥離される。感光体ドラム11から剥離された
記録紙は、搬送ベルト61によって定着ローラ対62に
送られ、記録紙に転写されたトナー顕像が記録紙に定着
される。この後、第6送りローラ56および第7送りロ
ーラ57によって排出トレイ3上に排出される。
The recording paper sent to the pair of registration rollers 60 is transferred to the photosensitive drum 11 by the pair of registration rollers 60.
Is transferred to a transfer position around the photosensitive drum 11 to transfer the visible toner image formed on the photosensitive drum 11, and thereafter, is separated from the photosensitive drum 11. The recording paper peeled off from the photoreceptor drum 11 is sent to a pair of fixing rollers 62 by a conveyor belt 61, and the toner image transferred to the recording paper is fixed on the recording paper. Thereafter, the sheet is discharged onto the discharge tray 3 by the sixth feed roller 56 and the seventh feed roller 57.

【0022】給紙ローラ41、42、43、47、4
9、さばきローラ対44、45、46、48、50、送
りローラ対51、52、53、54、55、56、5
7、搬送ベルト61およびレジストローラ対60は、搬
送モータ74(図3参照)によって回転駆動される。
Paper feed rollers 41, 42, 43, 47, 4
9, separation roller pairs 44, 45, 46, 48, 50, feed roller pairs 51, 52, 53, 54, 55, 56, 5
7. The transport belt 61 and the registration roller pair 60 are driven to rotate by a transport motor 74 (see FIG. 3).

【0023】給紙ローラ41およびさばきローラ対44
は、給紙クラッチ41a(図3参照)が入れられること
により回転駆動される。給紙ローラ42およびさばきロ
ーラ対45は、給紙クラッチ42a(図3参照)が入れ
られることにより回転駆動される。給紙ローラ43およ
びさばきローラ対46は、給紙クラッチ43a(図3参
照)が入れられることにより回転駆動される。給紙ロー
ラ47およびさばきローラ対48は、給紙クラッチ47
a(図3参照)が入れられることにより回転駆動され
る。給紙ローラ49およびさばきローラ対50は、給紙
クラッチ49a(図3参照)が入れられることにより回
転駆動される。
Paper feed roller 41 and separating roller pair 44
Is driven to rotate when the paper feed clutch 41a (see FIG. 3) is engaged. The paper feed roller 42 and the separating roller pair 45 are driven to rotate when a paper feed clutch 42a (see FIG. 3) is engaged. The paper feed roller 43 and the separation roller pair 46 are driven to rotate when a paper feed clutch 43a (see FIG. 3) is engaged. The paper feed roller 47 and the separation roller pair 48 are
a (see FIG. 3) is driven to rotate. The paper feed roller 49 and the separating roller pair 50 are driven to rotate when a paper feed clutch 49a (see FIG. 3) is engaged.

【0024】第1送りローラ対51および第2送りロー
ラ対52は、送りローラ用クラッチ51a(図3参照)
が入れられることにより回転駆動される。第3送りロー
ラ対53および第4送りローラ対54は、送りローラ用
クラッチ53a(図3参照)が入れられることにより回
転駆動される。第5送りローラ対55は、クラッチ55
a(図3参照)が入れられることにより回転駆動され
る。レジストローラ対60は、レジストクラッチ60a
(図3参照)が入れられることにより回転駆動される。
The first feed roller pair 51 and the second feed roller pair 52 include a feed roller clutch 51a (see FIG. 3).
Is driven to rotate. The third feed roller pair 53 and the fourth feed roller pair 54 are driven to rotate when a feed roller clutch 53a (see FIG. 3) is engaged. The fifth feed roller pair 55 includes a clutch 55
a (see FIG. 3) is driven to rotate. The registration roller pair 60 includes a registration clutch 60a.
(See FIG. 3) is driven to rotate.

【0025】各送りローラ対51、52、53、54、
55、56および57のすぐ上流位置には、ジャム検知
のための記録紙検出器51b、52b、53b、54
b、55b、56bおよび57bがそれぞれ設けられて
いる。また、レジストローラ対60のすぐ上流位置に
も、ジャム検知のための記録紙検出器60bが設けられ
ている。さらに、搬送ベルト61の長さ中央付近にもジ
ャム検知のための記録紙検出器61bが設けられてい
る。これらの記録紙検出器としては、リードスイッチが
用いられている。
Each feed roller pair 51, 52, 53, 54,
Immediately upstream of 55, 56 and 57, recording paper detectors 51b, 52b, 53b and 54 for jam detection are provided.
b, 55b, 56b and 57b are provided respectively. A recording paper detector 60b for detecting a jam is also provided immediately upstream of the pair of registration rollers 60. Further, a recording paper detector 61b for detecting a jam is provided near the center of the length of the transport belt 61. Reed switches are used as these recording paper detectors.

【0026】この複写機では、ジャムが発生したとき
に、複写機内の記録紙搬送経路に残った記録紙を取り除
くために、次のような工夫がなされている。つまり、第
1〜第3送りローラ対51〜53の一方のローラ群を含
むユニットが、図1に矢印Aで示すように、他方のロー
ラ群に対して接近離間自在にスライド移動できるように
なっている。また、搬送ベルト61を含むユニットは、
手前に引き出せるようになっている。さらに、第7送り
ローラ対57を含むユニットは、鎖線で示すように揺動
できるようになっている。
In this copying machine, the following measures are taken in order to remove the recording paper remaining on the recording paper transport path in the copying machine when a jam occurs. That is, the unit including one of the first to third feed roller pairs 51 to 53 can slide and move toward and away from the other roller group as shown by the arrow A in FIG. ing. Further, the unit including the transport belt 61 includes:
It can be pulled out toward you. Further, the unit including the seventh feed roller pair 57 can swing as shown by a chain line.

【0027】この複写機では、このように、記録紙搬送
経路に残った記録紙が取り除きやすくなっているが、記
録紙搬送経路のうち感光体ドラム11の転写部付近に残
った記録紙は、他の部分に残った記録紙より取り除きに
くくなっている。
In this copying machine, it is easy to remove the recording paper remaining on the recording paper transport path, but the recording paper remaining near the transfer portion of the photosensitive drum 11 in the recording paper transport path is It is harder to remove than the remaining recording paper.

【0028】図3は、複写機の電気的構成であって、主
としてジャム発生時に自動的に行われるジャム制御に関
係のある部分を示している。
FIG. 3 shows an electrical configuration of the copying machine, mainly showing a portion related to jam control automatically performed when a jam occurs.

【0029】複写機は、CPU70によって制御され
る。CPU70は、そのプログラム等を記憶するROM
71および必要なデータを記憶するRAM72を備えて
いる。CPU70には、各記録紙検出器51b、52
b、53b、54b、55b、56b、57b、60b
および61bの検知信号が入力する。
The copying machine is controlled by the CPU 70. The CPU 70 has a ROM for storing the program and the like.
71 and a RAM 72 for storing necessary data. The CPU 70 includes recording paper detectors 51b, 52
b, 53b, 54b, 55b, 56b, 57b, 60b
And 61b are input.

【0030】CPU70は、ドラムモータ73の駆動回
路73a、搬送モータ74の駆動回路74a、ブランク
ランプ13の駆動回路13a、各クラッチ41a、42
a、43a、47a、49a、51a、53a、55a
および60aのオンオフを制御する。また、CPU70
には、表示器75が接続されている。
The CPU 70 includes a drive circuit 73a for the drum motor 73, a drive circuit 74a for the transport motor 74, a drive circuit 13a for the blank lamp 13, and clutches 41a and 42.
a, 43a, 47a, 49a, 51a, 53a, 55a
And 60a. Also, the CPU 70
Is connected to a display 75.

【0031】ジャムの種類には、主として、次のような
ものがある。
There are mainly the following types of jams.

【0032】(1)ケース1(給紙ローラ付近でのジャ
ム)給紙カセット4、5、6、給紙デッキ7および手差
トレイ2のうち給紙が行われるべき給紙部の給紙クラッ
チ41a、42a、43a、47aまたは49aがオン
された後、当該給紙ローラ41、42、43、47また
は49に最も近い下流側の記録紙検出器51b、52
b、53b、54bまたは55bが所定時間内にオンし
なかった場合。
(1) Case 1 (jam near the paper feed roller) Paper feed clutch of the paper feed section of the paper feed cassettes 4, 5, 6, the paper feed deck 7, and the manual feed tray 2 where the paper is to be fed After the 41a, 42a, 43a, 47a or 49a is turned on, the downstream-side recording paper detectors 51b, 52 closest to the paper feed rollers 41, 42, 43, 47 or 49.
b, 53b, 54b or 55b is not turned on within a predetermined time.

【0033】(2)ケース2(記録紙検出器51bと5
3bとの間でのジャム)記録紙検出器51bがオンした
後、記録紙検出器52bが所定時間内にオンしなかった
場合または記録紙検出器52bがオンした後、記録紙検
出器53bが所定時間内にオンしなかった場合。
(2) Case 2 (recording paper detectors 51b and 5)
3b) After the recording paper detector 51b is turned on, the recording paper detector 52b is not turned on within a predetermined time, or after the recording paper detector 52b is turned on, the recording paper detector 53b is turned on. When the power is not turned on within a predetermined time.

【0034】(3)ケース3(記録紙検出器53bと6
0bとの間でのジャム)記録紙検出器53bがオンした
後、記録紙検出器54bが所定時間内にオンしなかった
場合または記録紙検出器54bがオンした後、記録紙検
出器60bが所定時間内にオンしなかった場合。
(3) Case 3 (Recording paper detectors 53b and 6)
Jam after the recording paper 0b) If the recording paper detector 54b does not turn on within a predetermined time after the recording paper detector 53b turns on, or if the recording paper detector 54b turns on, the recording paper detector 60b When the power is not turned on within a predetermined time.

【0035】(4)ケース4(記録紙検出器55bと6
0bとの間でのジャム)記録紙検出器55bがオンした
後、記録紙検出器60bが所定時間内にオンしなかった
場合。
(4) Case 4 (Recording paper detectors 55b and 6
Jam between 0b) When the recording paper detector 60b does not turn on within a predetermined time after the recording paper detector 55b turns on.

【0036】(5)ケース5(レジストローラ対60と
記録紙検出器61bとの間でのジャム)レジストクラッ
チ60aがオンした後、記録紙検出器61bが所定時間
内にオンしなかった場合。
(5) Case 5 (jam between registration roller pair 60 and recording paper detector 61b) Case where the recording paper detector 61b is not turned on within a predetermined time after the registration clutch 60a is turned on.

【0037】(6)ケース6(記録紙検出器61bと5
6bとの間でのジャム)記録紙検出器61bがオンした
後、記録紙検出器56bが所定時間内にオンしなかった
場合。
(6) Case 6 (Recording paper detectors 61b and 5)
6) Jam when the recording paper detector 56b does not turn on within a predetermined time after the recording paper detector 61b turns on.

【0038】(7)ケース7(記録紙検出器56bと5
7bとの間でのジャム)記録紙検出器56bがオンした
後、記録紙検出器57bが所定時間内にオンしなかった
場合。
(7) Case 7 (Recording paper detectors 56b and 5
7) Jam when the recording paper detector 57b does not turn on within a predetermined time after the recording paper detector 56b turns on.

【0039】図4および図5は、ジャムが発生したとき
にCPU70によって行われるジャム制御処理の手順を
示している。
FIGS. 4 and 5 show the procedure of a jam control process performed by the CPU 70 when a jam occurs.

【0040】ジャムが発生すると、ジャムの種類が上記
のどのケースに該当するかが判別される(ステップ
1)。
When a jam occurs, it is determined which of the above cases the type of jam corresponds to (step 1).

【0041】(1)ケース1(給紙ローラ付近でのジャ
ム)に該当する場合の処理。
(1) Processing for case 1 (jam near paper feed roller).

【0042】ケース1に該当すると判別されたときに
は、該当する給紙部に対応する給紙クラッチ41a、4
2a、43a、47aまたは49aがオフにされる(ス
テップ2)。これにより、それまで回転駆動されていた
給紙ローラ41、42、43、47または49の駆動が
停止する。この際、複写動作は継続される。
When it is determined that the case 1 is satisfied, the sheet feeding clutches 41a, 41a,
2a, 43a, 47a or 49a is turned off (step 2). As a result, the driving of the paper feed rollers 41, 42, 43, 47 or 49 which has been rotationally driven is stopped. At this time, the copying operation is continued.

【0043】そして、給紙カウンタのカウンタ値と排出
カウンタのカウンタ値とが一致すると(ステップ3)、
すなわち、正常に給紙された記録紙の枚数と排出された
記録紙の枚数とが一致すると、複写動作が停止される
(ステップ4)。つまり、全クラッチ、搬送モータ74
およびドラムモータ73の駆動が停止される。そして、
表示器75にジャムが発生した旨が表示される(ステッ
プ5)。
When the counter value of the paper feed counter matches the counter value of the discharge counter (step 3),
That is, when the number of normally fed recording papers matches the number of discharged recording papers, the copying operation is stopped (step 4). That is, all clutches and the transport motor 74
And the drive of the drum motor 73 is stopped. And
The display 75 indicates that a jam has occurred (step 5).

【0044】(2)ケース2(記録紙検出器51bと5
3bとの間でのジャム)に該当する場合の処理。
(2) Case 2 (Recording paper detectors 51b and 5
3b).

【0045】ケース2に該当すると判別されたときに
は、該当する給紙部に対応する給紙クラッチ41aまた
は42aならびに送りローラ用クラッチ51aがオフに
される(ステップ6)。これにより、それまで回転駆動
されていた給紙ローラ41または42ならびに第1およ
び第2送りローラ対51および52の駆動が停止する。
この際、複写動作は継続される。
When it is determined that the case 2 is satisfied, the paper feed clutch 41a or 42a and the feed roller clutch 51a corresponding to the corresponding paper feed unit are turned off (step 6). As a result, the driving of the paper feed roller 41 or 42 and the first and second feed roller pairs 51 and 52 which have been rotationally driven is stopped.
At this time, the copying operation is continued.

【0046】この後、ジャム発生箇所より下流側にある
記録紙が排出されるのに充分な所定時間が経過すると
(ステップ7)、複写動作が停止される(ステップ
8)。つまり、全クラッチ、搬送モータ74およびドラ
ムモータ73の駆動が停止される。そして、表示器75
に、ジャム発生位置等のジャム表示が行われる(ステッ
プ9)。
Thereafter, when a predetermined time sufficient for discharging the recording paper downstream from the jam occurrence point has elapsed (step 7), the copying operation is stopped (step 8). That is, the driving of all clutches, the transport motor 74 and the drum motor 73 is stopped. And the display 75
Next, a jam display such as a jam occurrence position is performed (step 9).

【0047】(3)ケース3(記録紙検出器53bと6
0bとの間でのジャム)に該当する場合の処理。
(3) Case 3 (Recording paper detectors 53b and 6
0b).

【0048】ケース3に該当すると判別されたときに
は、該当する給紙部に対応する給紙クラッチ41a、4
2a、43aまたは47aならびに送りローラ用クラッ
チ51aおよび53aがオフにされる(ステップ1
0)。これにより、それまで回転駆動されていた給紙ロ
ーラ41、42、43または47ならびに第1〜第4送
りローラ対51〜54の駆動が停止する。この際、複写
動作は継続される。
When it is determined that the case 3 is satisfied, the paper feed clutches 41a, 41a,
2a, 43a or 47a and the feed roller clutches 51a and 53a are turned off (step 1).
0). As a result, the driving of the paper feed rollers 41, 42, 43, or 47 and the first to fourth feed roller pairs 51 to 54 that have been rotationally driven is stopped. At this time, the copying operation is continued.

【0049】この後、ジャム発生箇所より下流側にある
記録紙が排出されるのに充分な所定時間が経過すると
(ステップ11)、複写動作が停止される(ステップ1
2)。つまり、全クラッチ、搬送モータ74およびドラ
ムモータ73の駆動が停止される。そして、表示器75
に、ジャム発生位置等のジャム表示が行われる(ステッ
プ13)。
Thereafter, when a predetermined time sufficient for discharging the recording paper downstream of the jam occurrence point has elapsed (step 11), the copying operation is stopped (step 1).
2). That is, the driving of all clutches, the transport motor 74 and the drum motor 73 is stopped. And the display 75
Next, a jam display such as a jam occurrence position is performed (step 13).

【0050】(4)ケース4(記録紙検出器55bと6
0bとの間でのジャム)に該当する場合の処理。
(4) Case 4 (Recording paper detectors 55b and 6
0b).

【0051】ケース4に該当すると判別されたときに
は、給紙クラッチ49aおよび送りローラ用クラッチ5
5aがオフにされる(ステップ14)。これにより、そ
れまで回転駆動されていた給紙ローラ49ならびに第5
送りローラ対55の駆動が停止する。この際、複写動作
は継続される。
When it is determined that the case 4 is satisfied, the paper feed clutch 49a and the feed roller clutch 5
5a is turned off (step 14). As a result, the feed roller 49 and the fifth
The driving of the feed roller pair 55 stops. At this time, the copying operation is continued.

【0052】この後、ジャム発生箇所より下流側にある
記録紙が排出されるのに充分な所定時間が経過すると
(ステップ15)、複写動作が停止される(ステップ1
6)。つまり、全クラッチ、搬送モータ74およびドラ
ムモータ73の駆動が停止される。そして、表示器75
に、ジャム発生位置等のジャム表示が行われる(ステッ
プ17)。
Thereafter, when a predetermined period of time sufficient for discharging the recording paper downstream from the jam occurrence point has elapsed (step 15), the copying operation is stopped (step 1).
6). That is, the driving of all clutches, the transport motor 74 and the drum motor 73 is stopped. Then, the display 75
Next, a jam display such as a jam occurrence position is performed (step 17).

【0053】(5)ケース5(レジストローラ対60と
記録紙検出器61bとの間でのジャム)に該当する場合
の処理。
(5) Processing for case 5 (jam between registration roller pair 60 and recording paper detector 61b).

【0054】ケース5に該当すると判別されたときに
は、全給紙クラッチ41a、42a、43a、47aお
よび49a、全送りローラ用クラッチ51a、53aお
よび55a、レジストクラッチ60aならびにドラムモ
ータ73がオフにされる(ステップ18)。これによ
り、それまで駆動されていた給紙ローラ41、42、4
3、47または49、第1〜第5送りローラ対51〜5
5、レジストローラ対60ならびに感光体ドラム11の
駆動が停止する。この際、ジャム発生箇所より下流側に
ある記録紙を排出させるために、複写動作は継続され
る。
When it is determined that the case 5 is satisfied, all the paper feed clutches 41a, 42a, 43a, 47a and 49a, all the feed roller clutches 51a, 53a and 55a, the registration clutch 60a and the drum motor 73 are turned off. (Step 18). As a result, the paper feed rollers 41, 42, 4
3, 47 or 49, first to fifth feed roller pairs 51 to 5
5. The driving of the pair of registration rollers 60 and the photosensitive drum 11 is stopped. At this time, the copying operation is continued in order to discharge the recording paper downstream of the jam occurrence point.

【0055】この後、ジャム発生箇所より下流側にある
記録紙が排出されるのに充分な所定時間が経過すると
(ステップ19)、複写動作が停止される(ステップ2
0)。つまり、全クラッチ、搬送モータ74およびドラ
ムモータ73の駆動が停止される。そして、表示器75
に、ジャム発生位置等のジャム表示が行われる(ステッ
プ21)。
Thereafter, when a predetermined time sufficient for discharging the recording paper downstream from the jam occurrence point has elapsed (step 19), the copying operation is stopped (step 2).
0). That is, the driving of all clutches, the transport motor 74 and the drum motor 73 is stopped. Then, the display 75
Then, a jam display such as a jam occurrence position is performed (step 21).

【0056】(6)ケース6(記録紙検出器61bと5
6bとの間でのジャム)に該当する場合の処理。
(6) Case 6 (Recording paper detectors 61b and 5)
6b).

【0057】ケース6に該当すると判別されたときに
は、全給紙クラッチ41a、42a、43a、47aお
よび49aがオフにされる(ステップ22)。これによ
り、それまで回転駆動されていた給紙ローラ41、4
2、43、47または49の駆動が停止する。
When it is determined that the case 6 is satisfied, all the paper feed clutches 41a, 42a, 43a, 47a and 49a are turned off (step 22). As a result, the paper feed rollers 41, 4 that have been rotationally driven until then are
The drive of 2, 43, 47 or 49 stops.

【0058】ジャム発生時に、記録紙検出器60bがオ
ンであるときには(ステップ23)、記録紙除去の行い
にくいレジストローラ対60付近にある記録紙の先端部
を記録紙検出器61b側に送るために、複写動作が継続
して行われる(ステップ24)。そして、記録紙検出器
61bがオンとなると(ステップ25)、複写動作が停
止される(ステップ26)。つまり、全クラッチ、搬送
モータ74およびドラムモータ73の駆動が停止され
る。そして、表示器75に、ジャム発生位置等のジャム
表示が行われる(ステップ27)。
When the recording paper detector 60b is on at the time of occurrence of a jam (step 23), the leading end of the recording paper near the pair of registration rollers 60 where it is difficult to remove the recording paper is sent to the recording paper detector 61b. Then, the copying operation is continuously performed (step 24). When the recording paper detector 61b is turned on (step 25), the copying operation is stopped (step 26). That is, the driving of all clutches, the transport motor 74 and the drum motor 73 is stopped. Then, a jam display such as a jam occurrence position is performed on the display 75 (step 27).

【0059】ジャム発生時に、記録紙検出器60bがオ
フであるときには(ステップ23)、送りローラ用クラ
ッチ51a、53aおよび55aならびにレジストクラ
ッチ60aがオフされた後(ステップ28)、複写動作
が停止される(ステップ29)。つまり、搬送モータ7
4およびドラムモータ73の駆動が停止される。そし
て、表示器75に、ジャム発生位置等のジャム表示が行
われる(ステップ27)。
When the recording paper detector 60b is off at the time of occurrence of a jam (step 23), the copy operation is stopped after the feed roller clutches 51a, 53a and 55a and the registration clutch 60a are turned off (step 28). (Step 29). That is, the transport motor 7
4 and the drive of the drum motor 73 are stopped. Then, a jam display such as a jam occurrence position is performed on the display 75 (step 27).

【0060】(7)ケース7(記録紙検出器56bと5
7bとの間でのジャム)に該当する場合の処理。
(7) Case 7 (Recording paper detectors 56b and 5
7b).

【0061】ケース7に該当すると判別されたときに
は、該当する給紙部の給紙クラッチ41a、42a、4
3a、47aまたは49aがオフにされる(ステップ3
0)。これにより、それまで回転駆動されていた給紙ロ
ーラ41、42、43、47または49の駆動が停止す
る。
If it is determined that the case 7 is satisfied, the paper feed clutches 41a, 42a,
3a, 47a or 49a is turned off (step 3
0). As a result, the driving of the paper feed rollers 41, 42, 43, 47 or 49 which has been rotationally driven is stopped.

【0062】ジャム発生時に、記録紙検出器61bがオ
ンであるときには(ステップ31)、複写動作が停止さ
れる(ステップ34)。つまり、全クラッチ、搬送モー
タ74ならびにドラムモータ73がオフにされる。そし
て、表示器75に、ジャム発生位置等のジャム表示が行
われる(ステップ35)。
When the recording paper detector 61b is on when a jam occurs (step 31), the copying operation is stopped (step 34). That is, all the clutches, the transport motor 74 and the drum motor 73 are turned off. Then, a jam display such as a jam occurrence position is performed on the display 75 (step 35).

【0063】ジャム発生時に、記録紙検出器61bがオ
フであるときには(ステップ31)、記録紙除去の行い
にくいレジストローラ対60付近にある記録紙の先端部
を記録紙検出器61b側に送るために、複写動作が継続
して行われる(ステップ32)。そして、記録紙検出器
61bがオンとなると(ステップ33)、複写動作が停
止される(ステップ34)。そして、表示器75に、ジ
ャム発生位置等のジャム表示が行われる(ステップ3
5)。
When the recording paper detector 61b is off at the time of occurrence of a jam (step 31), the leading end of the recording paper near the pair of registration rollers 60 where it is difficult to remove the recording paper is sent to the recording paper detector 61b. Then, the copying operation is continuously performed (step 32). When the recording paper detector 61b is turned on (step 33), the copying operation is stopped (step 34). Then, jam display such as a jam occurrence position is performed on the display 75 (step 3).
5).

【0064】この実施例によれば、ジャム発生箇所より
下流側の記録紙搬送装置が継続して駆動され、ジャム発
生箇所より下流側の記録紙が排出させられるので、ジャ
ムが発生した場合に、画像形成装置内の記録紙搬送経路
に残留する記録紙の数を少なくできる。
According to this embodiment, the recording paper transporting device downstream of the location where the jam occurs is continuously driven, and the recording paper downstream of the location where the jam occurs is discharged. The number of recording sheets remaining on the recording sheet transport path in the image forming apparatus can be reduced.

【0065】また、ケース6および7のように、ジャム
発生箇所が記録紙を除去しにくい転写位置付近より下流
側にあるときに、ジャム発生箇所より上流側にある所定
の記録紙搬送装置が継続して駆動され、転写位置付近に
ある記録紙がジャム発生箇所付近まで搬送されるので、
画像形成装置内の記録紙の除去しにくい箇所に、記録紙
が残留することを防止できる。
When the jam occurrence location is downstream from the vicinity of the transfer position where it is difficult to remove the recording paper, as in cases 6 and 7, the predetermined recording paper transport device upstream from the jam occurrence location continues. And the recording paper near the transfer position is conveyed to near the jam occurrence location.
It is possible to prevent the recording paper from remaining in a portion of the image forming apparatus where it is difficult to remove the recording paper.

【0066】[0066]

【発明の効果】この発明による第1の画像形成装置によ
れば、ジャムが発生した場合に、画像形成装置内の記録
紙搬送経路に残留する記録紙の数を少なくできる。
According to the first image forming apparatus of the present invention, when a jam occurs, the number of recording sheets remaining on the recording sheet transport path in the image forming apparatus can be reduced.

【0067】この発明による第2の画像形成装置によれ
ば、ジャムが発生した場合に、画像形成装置内の記録紙
の除去しにくい箇所に、記録紙が残留することを最小限
に抑えることができる。
According to the second image forming apparatus of the present invention, when a paper jam occurs, it is possible to minimize the remaining of the recording paper in a place where it is difficult to remove the recording paper in the image forming apparatus. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】電子写真式複写機の構成を示す概略構成図であ
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a configuration of an electrophotographic copying machine.

【図2】電子写真式複写機の記録紙搬送機構の詳細を示
す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating details of a recording paper transport mechanism of the electrophotographic copying machine.

【図3】電子写真式複写機の電気的構成であって、主と
してジャム制御処理に関係のある部分を示す電気ブロッ
ク図である。
FIG. 3 is an electrical block diagram showing an electrical configuration of the electrophotographic copying machine, mainly showing a portion related to a jam control process.

【図4】ジャム発生時にCPUによって行われるジャム
制御処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a jam control processing procedure performed by a CPU when a jam occurs.

【図5】ジャム発生時にCPUによって行われるジャム
制御処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a jam control processing procedure performed by a CPU when a jam occurs.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 手差トレー 4、5、6 給紙カセット 7 給紙デッキ 41、42、43、47、49 給紙ローラ 41a、42a、43a、47a、49a 給紙クラッ
チ 44、45、46、48、50 さばきローラ対 51、52、53、54、55、56、57 送りロー
ラ対 51a、53a、55a 送りローラ用クラッチ 51b、52b、53b、54b、55b、56b、5
7b 記録紙検出器 60b、61b 記録紙検出器 60 レジストローラ対 61 搬送ベルト 62 定着ローラ対 70 CPU 71 ROM 72 RAM 73 ドラムモータ 73a ドラムモータ駆動回路 74 搬送モータ 74a 搬送モータ駆動回路
2 Manual tray 4, 5, 6 Paper cassette 7 Paper deck 41, 42, 43, 47, 49 Paper rollers 41a, 42a, 43a, 47a, 49a Paper clutch 44, 45, 46, 48, 50 Roller pairs 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57 Feed roller pairs 51a, 53a, 55a Feed roller clutches 51b, 52b, 53b, 54b, 55b, 56b, 5
7b Recording paper detector 60b, 61b Recording paper detector 60 Registration roller pair 61 Transport belt 62 Fixing roller pair 70 CPU 71 ROM 72 RAM 73 Drum motor 73a Drum motor drive circuit 74 Transport motor 74a Transport motor drive circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像形成装置本体内の下部に上下方向に
間隔を置いて設けられた複数の給紙カセットと、該複数
の給紙カセットから給紙された記録紙をレジストローラ
対に送るための複数の送りローラ対とを有する画像形成
装置において、該複数の送りローラ対の一方のローラ群
を含むユニットが他方のローラ群に対し画像形成装置内
で接近離間自在に移動できるようになっていることを特
徴とする画像形成装置。
1. A plurality of paper cassettes provided at a lower portion in an image forming apparatus main body at an interval in a vertical direction, and a recording paper fed from the plurality of paper cassettes is sent to a pair of registration rollers. In the image forming apparatus having a plurality of feed roller pairs, a unit including one roller group of the plurality of feed roller pairs can be freely moved toward and away from the other roller group in the image forming apparatus. An image forming apparatus.
【請求項2】 前記画像形成装置には、さらに画像形成
装置本体内の下部に設けられた給紙デッキと、該給紙デ
ッキから給紙された記録紙をレジストローラ対に送るた
めの送りローラ対とを有することを特徴とする請求項1
に記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a paper feed deck provided at a lower portion in the image forming apparatus main body; and a feed roller for feeding recording paper fed from the paper feed deck to a pair of registration rollers. 2. The method according to claim 1, further comprising a pair.
4. The image forming apparatus according to claim 1.
JP2001381130A 2001-12-14 2001-12-14 Imaging device Pending JP2002234633A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381130A JP2002234633A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381130A JP2002234633A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Imaging device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015856A Division JPH07206218A (en) 1994-01-13 1994-01-13 Image formation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234633A true JP2002234633A (en) 2002-08-23

Family

ID=19187293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381130A Pending JP2002234633A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234633A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825549B2 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2000025979A (en) Sheet processor
JP6028990B2 (en) Sheet material conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP3398064B2 (en) Image forming device
JPH08245062A (en) Recording paper takeout method in recording device and device thereof
JP2005091739A (en) Image forming apparatus
JP2001130789A (en) Image forming device
US5708910A (en) Device for detecting insufficient sheet conveyance
JPH09251221A (en) Transfer paper cover device of intermediate tray part for image forming device
WO2020149057A1 (en) Image forming device
JPH07206218A (en) Image formation device
JP2002234633A (en) Imaging device
JPH08225210A (en) Image forming device
JP2017207648A (en) Image forming apparatus
JPH09100048A (en) Sheet conveyor system and image forming device
JP2007079052A (en) Document feeder, document reader and image forming apparatus
JP3167250B2 (en) Image forming device
JP4588588B2 (en) Document transport device, document transport reading unit and copier using the same
WO2020149058A1 (en) Image formation device
JP2607539B2 (en) Document feeder
JP4721837B2 (en) Document feeder
JP2011128418A (en) Sheets conveying device and image forming apparatus using the same
JP2010281879A (en) Image forming apparatus
JP2003098775A (en) Image forming apparatus
JP2006219259A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803