JP2002232697A - 印刷物利用方法、データ復元方法、コンピュータシステム及びプログラム - Google Patents

印刷物利用方法、データ復元方法、コンピュータシステム及びプログラム

Info

Publication number
JP2002232697A
JP2002232697A JP2001028986A JP2001028986A JP2002232697A JP 2002232697 A JP2002232697 A JP 2002232697A JP 2001028986 A JP2001028986 A JP 2001028986A JP 2001028986 A JP2001028986 A JP 2001028986A JP 2002232697 A JP2002232697 A JP 2002232697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printed matter
predetermined
image
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001028986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ito
敏行 伊藤
Shunichi Araki
俊一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001028986A priority Critical patent/JP2002232697A/ja
Publication of JP2002232697A publication Critical patent/JP2002232697A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷物の新しい利用方法を提供すること。 【解決手段】 画像データに対して電子透かし技術を利
用して所定データを埋め込むことによりマーク付画像デ
ータを生成し、更に、そのマーク付画像データを印刷し
てなる画像を含む印刷物を生成する。このようにして生
成された印刷物を所定データの伝達媒体として利用す
る。印刷物内の画像にフォーカスを合わせると、画素毎
に色及び強さが電気信号として検出され、A/D変換さ
れて、デジタルデータが生成される。このデジタルデー
タに対し、前述の電子透かし技術に対応したデータ処理
を施して、所定データを抽出する。抽出した所定データ
には例えばURLが含まれており、そのURLで示され
るリソースの取得が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子透かし技術と
印刷物の新たな利用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今のデジタル技術の発達及びインター
ネットの急速な普及に伴い、いわゆるデジタル・コンテ
ンツが大きな財産的価値を有するようになってきてい
る。
【0003】しかしながら、一般にデジタル情報は複製
・改変が極めて容易且つ安価に行えるという特質を有し
ており、デジタル・コンテンツもその例外ではないこと
から、例えばコンテンツの著作権が不当に該されるとい
う問題も生じている。
【0004】このような著作権侵害対策の一技術とし
て、電子透かし技術が種々提案されている。電子透かし
技術は、大別して、コンテンツ上に目に見える状態で著
作権情報を埋め込む可視マーク式のものと、コンテンツ
上に視認できない状態で著作権情報を埋め込む非可視マ
ーク式のものとがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したデジタル・コ
ンテンツの主たるものとしては画像データがあり、その
一般的な利用方法には、例えばプリンタなどで画像とし
て印刷することがあげられる。
【0006】一旦、印刷されてしまえば、それは最早デ
ジタル情報ではなくなり、例えば複製しようとすると少
なからず情報の劣化を伴うこととなる。また、著作権的
な観点からは、印刷物という有体物自体を保護してしま
えば事実上コンテンツ保護が図られると考えられてい
る。
【0007】従って、従来、デジタル・コンテンツの著
作権侵害と、そのアナログ的な結果物たる印刷物とを関
連付けるという考え方はなく、当然ながら、著作権侵害
対策の一技術たる電子透かし技術と印刷物とを関連付け
るという発想もなかった。
【0008】そこで、本発明は、電子透かし技術と印刷
物とを関連付け、それらの新しい利用方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は、電子
透かし技術を単なる著作権関連情報の挿入技術ではな
く、広い意味でのデータ挿入技術と捉え、且つ、印刷物
として有体化された後にも挿入されたデータが抽出可能
であることを見出した。更に、本発明の発明者は、かか
る知見に基づき、電子透かし技術を利用してデータの埋
め込まれた印刷物がデータの伝達媒体として利用可能で
あるという新たな印刷物の用途を考え出した。
【0010】具体的には、本発明によれば、画像データ
に対して電子透かし技術を利用して所定データを埋め込
み、マーク付画像データを生成するステップと、マーク
付画像データを印刷してなる画像を含む印刷物を生成す
るステップとを備え、印刷物を前記所定データの伝達媒
体として利用することを特徴とする印刷物利用方法が得
られる。
【0011】また、本発明によれば、このようにして生
成された印刷物をデータ伝達媒体として利用する方法と
して、前記印刷物と、画像取込手段とを用意する第1の
ステップと、該画像取込手段を利用して、前記印刷物に
含まれる画像をデジタルデータに変換する第2のステッ
プと、該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に
応じたデータ処理を行って前記所定データを抽出する第
3のステップとを備えることを特徴とするデータ復元方
法が得られる。
【0012】なお、本発明による印刷物利用方法におい
て、前記画像は、所定の物品を表現してなるものであ
り、前記所定データは、当該所定の物品に関連した物品
関連情報であっても良い。例えば、前記画像が何らかの
商品を示すものであった場合には、前記所定データは、
その商品に関連する情報、即ち商品関連情報である。
【0013】更に、例えば、前記物品関連情報は、前記
物品についてのデータのURLを含むこととしても良
い。
【0014】このように前記物品関連情報が前記物品に
ついてのデータのURLを含んでいるような場合、本発
明によれば、更に次のような印刷物をデータ伝達媒体と
して利用する方法が得られる。
【0015】すなわち、本発明によれば、前記印刷物
と、画像取込手段と、表示手段とを用意する第1のステ
ップと、該画像取込手段を利用して、前記印刷物に含ま
れる画像をデジタルデータに変換する第2のステップ
と、該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に応
じたデータ処理を行って前記所定データを抽出する第3
のステップと、該抽出した所定データに含まれる前記U
RLに従って前記物品についてのデータを取得する第4
のステップと、該取得した物品についてのデータを前記
表示手段に表示させる第5のステップとを備えることを
特徴とするデータ復元方法が得られる。
【0016】上述したデータ復元方法は、プロセッサ、
カメラなどの画像取込手段、表示手段、通信手段、及び
記憶手段を備えたコンピュータシステムにおいて、プロ
セッサに対して、当該データ復元方法を実行させるプロ
グラムの形式で具現化されても良い。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
印刷物利用方法及びその結果物たる印刷物からデータを
復元する方法等につき、図面を用いて、詳細に説明す
る。
【0018】まず、印刷物をデータ伝達媒体として機能
させるためのデータ埋め込み方法について説明する。
【0019】デジタルデータたる画像データにおいて、
そのコンテンツたる画像は、それぞれが情報を有する格
子状の点(画素)の集まりとして表現されている。例え
ば、フルカラーの画像における各画素は、赤、緑、青の
夫々についての8ビットの情報(計24ビット)からな
る。すなわち、フルカラー画像における各点は、赤、
緑、青の情報として夫々0から255の値を有してい
る。
【0020】かかるフルカラー画像に対してデータを埋
め込むために、各画素の色情報の値を0と1とに対応さ
せた写像を考える。本実施の形態においては、最も単純
な写像としてモジューロ2を採用する。すなわち、写像
yは、 y=f(x) f:=x mod2 として表される。この写像を用いることにより、任意の
画素の各色情報を0若しくは1の情報に対応付けること
が可能となる。例えば、画像データの左上隅から順に画
素P1(231,178,24)、画素P2(231,
178,24)、画素P3(231,178,2
4)...となっていた場合、その写像は、10010
0100...となる。
【0021】次に、写像と埋め込みたいデータ(埋込デ
ータ)とをビットごとに対比する。本実施の形態におい
て、この対比は、画像データの左上隅に相当するビット
から順番に行われる。その結果、一致しなかった場合に
は、一致するように、その不一致ビットに対応する画素
の色情報の値を1増やす(若しくは減らす)。一方、一
致した場合、対応する画素の色情報についての変更は行
わない。例えば、埋込データが10010101
1...といった形で与えられており、且つ、写像が上
述のように100100100...であった場合、画
素P2における青情報を示す24を25とし、画素P3
における赤情報、緑情報及び青情報を示す231,17
8及び24を夫々232,179及び25とするが、画
素P1〜P3における他の色情報については変更を加え
ない。
【0022】このように、本実施の形態において採用さ
れたデータの埋め込み方法は、いわゆる非可視マーク式
のデータ埋込方法である。以下においては、このデータ
埋込の結果として得られた画像データを、オリジナルの
画像データと区別すべく、マーク付画像データという。
【0023】上記の通り、本実施の形態において採用し
たデータの埋込方法は最も単純な非可視マーク式である
ことから、マーク付画像データを印刷して得られる画像
は、一見してはオリジナルの画像データを印刷して得ら
れる画像と相違しない。すなわち、埋込データは、人の
目では認識できないノイズとしてオリジナル画像上に重
畳されている。
【0024】なお、本実施の形態において、画像は、あ
る商品を写したものであるとし、埋込データは、その商
品についての価格や説明等の情報データ(例えばWeb
ページデータ等)のロケーションを示すURLとオフラ
イン時における表示データ(それらの利用形態において
はいずれも後述)を含むものとする。また、本実施の形
態において、マーク付画像データを印刷して得られる画
像を含む印刷物は、雑誌であるとする。
【0025】次いで、かかる印刷物をデータ伝達媒体と
して利用することのできるコンピュータシステムについ
て説明する。
【0026】本実施の形態において、コンピュータシス
テムは、画像取込手段としてのCCDカメラを搭載して
なる携帯電話であるとする。この携帯電話には、種々の
制御を行うOSとOS上で動作する簡易型のWebブラ
ウザとが搭載されている。特に、本実施の形態における
データ復元方法等は、Webブラウザに対するプラグイ
ンの形式で具現化されているものとする。また、この携
帯電話には、通信部は当然のこととして、Webブラウ
ザを表示可能な表示部と、それらの制御を行うプロセッ
サ及びメモリが備えられている。なお、本実施の形態に
おいては、印刷物から埋込データを抽出し、それを利用
することに特徴があることから、Webブラウザが如何
なるプロトコル上で動作するかについては何ら制限しな
い。従って、通信プロトコルは例えばTCP/IPスタ
ックであってもWAPスタックであっても良い。
【0027】ユーザが上記した雑誌を入手して携帯電話
のCCDカメラのフォーカスを雑誌内の画像に合わせる
と、雑誌をデータ伝達媒体として利用する処理が開始さ
れる。本実施の形態においては、まず、プロセッサ制御
の下、各画素毎に色及びその強さが電気信号として検出
され、更に、A/D変換されて、デジタルデータが生成
される(ステップS1)。このデジタルデータは、印刷
の質により多少のバラツキは出るものの、実質的には、
マーク付画像データと同じである。すなわち、生成され
たデジタルデータは、各画素毎に赤、緑、青の色情報を
0から255までの値として有するデータである。但
し、生成されたデジタルデータにおける画素毎の色情報
値は、オリジナル画像データのものではなく、埋込デー
タが埋め込まれた状態のものである。
【0028】次いで、このデジタルデータに対して、前
述のデータ埋込処理に応じたデータ処理を行い、埋込デ
ータを抽出する(ステップS2)。本実施の形態におけ
る埋込処理は、上述したように、モジューロ2により得
られた写像を利用したものであることから、埋込データ
の抽出にあたっても、デジタルデータの各画素及び各色
情報に対するモジューロ2の写像を考慮する。デジタル
データで示される画像の各画素における各色情報に対す
るモジューロ2の結果として、画像の左上隅から順に並
んだ埋込データが得られる。
【0029】このようにして埋込データを抽出すると、
次いで、プロセッサは、ユーザがオンライン又はオフラ
インのいずれを選択したかを判別する(ステップS
3)。
【0030】その判別の結果、オンラインを選択してい
た場合、プロセッサは、埋込データに含まれるURLに
アクセスするように通信部及びWebブラウザを制御し
て、情報データを取得する(ステップS4)。このよう
にして取得された情報データに含まれる価格及び説明な
どの商品関連情報は、Webブラウザ上に表示される
(ステップS5)。
【0031】一方、判別の結果、オフラインを選択して
いた場合、プロセッサは、埋込データに含まれる簡単な
商品情報などの表示データをWebブラウザ上に表示さ
せる(ステップS6)。
【0032】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、伝達したいデータの埋め込まれた画像データを印刷
してなる画像を含めるようにした印刷物(雑誌)を、デ
ータ伝達媒体として利用することができる。
【0033】なお、本実施の形態においては、本発明の
理解を容易とすべく、簡単な例を挙げて説明したが、本
発明の概念は、これに制限されるものではない。
【0034】例えば、埋込データを冗長化しておき、デ
ータ復元する際には、それを利用して誤り補正を行うこ
ととしても良いし、埋込データの埋込方法として、他の
電子透かし技術を採用しても良い。
【0035】また、埋込データに含まれるURLは所定
のデータベースを示すものであるとし、且つ、埋込デー
タには、商品を示す商品番号が更に含まれているものと
しても良い。この場合、URLで示されるデータベース
にアクセスすると共に、商品番号をキーとして、そのデ
ータベースをアクセスすることとすれば、データベース
に登録された商品に関する情報を取得することができ
る。このような処理は、既存の技術を組み合わせること
で対応することが可能である。
【0036】更に、本発明による埋込データの抽出方法
及び利用方法を実現するためのコンピュータシステム
は、上記した携帯電話には制限されず、例えば、インタ
ーネットに接続可能なパーソナルコンピュータや、他の
携帯端末であっても良い。
【0037】また、埋込データは、URLなどのデータ
や簡単な説明などの表示データに限られるわけではな
く、サイズの小さいアプリケーションプログラムであっ
ても良いし、簡単なスクリプトであっても良い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子透かし技術と印刷物とを組み合わせたことにより、
印刷物をデータ伝達媒体として利用することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における印刷物からの埋込
データの抽出及びその利用方法を示すフローチャートで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AR01 BB17 CL10 HJ06 HJ08 5B057 AA11 CA01 CA12 CA16 CB01 CB12 CB16 CC01 CE08 CE09 5C076 AA14 BA06 5J104 AA14 AA15 PA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに対して電子透かし技術を利
    用して所定データを埋め込み、マーク付画像データを生
    成するステップと、マーク付画像データを印刷してなる
    画像を含む印刷物を生成するステップとを備え、印刷物
    を前記所定データの伝達媒体として利用することを特徴
    とする印刷物利用方法。
  2. 【請求項2】 前記画像は、所定の物品を表現してなる
    ものであり、前記所定データは、当該所定の物品に関連
    した物品関連情報であることを特徴とする請求項1記載
    の印刷物利用方法。
  3. 【請求項3】 前記物品関連情報は、前記物品について
    のデータのURLを含むことを特徴とする請求項2記載
    の印刷物利用方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の印刷物利用方法により
    生成された前記印刷物と、画像取込手段とを用意する第
    1のステップと、 該画像取込手段を利用して、前記印刷物に含まれる画像
    をデジタルデータに変換する第2のステップと、 該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に応じた
    データ処理を行って前記所定データを抽出する第3のス
    テップとを備えることを特徴とするデータ復元方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の印刷物利用方法により
    生成された前記印刷物と、画像取込手段と、表示手段と
    を用意する第1のステップと、 該画像取込手段を利用して、前記印刷物に含まれる画像
    をデジタルデータに変換する第2のステップと、 該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に応じた
    データ処理を行って前記所定データを抽出する第3のス
    テップと、 該抽出した所定データに含まれる前記URLに従って前
    記物品についてのデータを取得する第4のステップと、 該取得した物品についてのデータを前記表示手段に表示
    させる第5のステップとを備えることを特徴とするデー
    タ復元方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の印刷物利用方法により
    生成された前記印刷物をデータ伝達媒体として利用可能
    なコンピュータシステムであって、プロセッサと、当該
    プロセッサにより制御される画像取込手段と、前記プロ
    セッサに所定の処理を実行させるためのソフトウェア命
    令を格納する記憶手段とを備えたコンピュータシステム
    において、 前記所定の処理は、 該画像取込手段を制御して、前記印刷物に含まれる画像
    をアナログデータとして取り込む第1のステップと、 該アナログデータをデジタルデータに変換する第2のス
    テップと、 該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に応じた
    データ処理を行って前記所定データを抽出する第3のス
    テップとを含むことを特徴とするコンピュータシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の印刷物利用方法により
    生成された前記印刷物をデータ伝達媒体として利用可能
    なコンピュータシステムであって、プロセッサと、当該
    プロセッサにより制御される画像取込手段、表示手段及
    び通信手段と、前記プロセッサに所定の処理を実行させ
    るためのソフトウェア命令を格納する記憶手段とを備え
    たコンピュータシステムにおいて、 前記所定の処理は、 該画像取込手段を制御して、前記印刷物に含まれる画像
    をアナログデータとして取り込む第1のステップと、 該アナログデータをデジタルデータに変換する第2のス
    テップと、 該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に応じた
    データ処理を行って前記所定データを抽出する第3のス
    テップと、 前記通信手段を制御して、前記抽出した所定データに含
    まれる前記URLに従い、前記物品についてのデータを
    取得する第4のステップと、 前記表示手段を制御して、該取得した物品についてのデ
    ータを前記表示手段に表示させる第5のステップとを含
    むことを特徴とするコンピュータシステム。
  8. 【請求項8】 プロセッサ及び当該プロセッサにより制
    御される画像取込手段を備えたコンピュータシステムに
    おいて前記プロセッサに対して所定の処理を実行させ、
    当該コンピュータシステムを、請求項1に記載の印刷物
    利用方法により生成された前記印刷物をデータ伝達媒体
    として利用する装置として機能させるためのプログラム
    であって、 前記所定の処理は、 該画像取込手段を制御して、前記印刷物に含まれる画像
    をアナログデータとして取り込む第1のステップと、 該アナログデータをデジタルデータに変換する第2のス
    テップと、 該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に応じた
    データ処理を行って前記所定データを抽出する第3のス
    テップとを含むことを特徴とするプログラム。
  9. 【請求項9】 プロセッサ、当該プロセッサにより制御
    される画像取込手段、表示手段及び通信手段を備えたコ
    ンピュータシステムにおいて前記プロセッサに対して所
    定の処理を実行させ、当該コンピュータシステムを、請
    求項3に記載の印刷物利用方法により生成された前記印
    刷物をデータ伝達媒体として利用する装置として機能さ
    せるためのプログラムであって、 前記所定の処理は、 前記所定の処理は、 該画像取込手段を制御して、前記印刷物に含まれる画像
    をアナログデータとして取り込む第1のステップと、 該アナログデータをデジタルデータに変換する第2のス
    テップと、 該デジタルデータに対して前記電子透かし技術に応じた
    データ処理を行って前記所定データを抽出する第3のス
    テップと、 前記通信手段を制御して、前記抽出した所定データに含
    まれる前記URLに従い、前記物品についてのデータを
    取得する第4のステップと、 前記表示手段を制御して、該取得した物品についてのデ
    ータを前記表示手段に表示させる第5のステップとを含
    むことを特徴とするプログラム。
JP2001028986A 2001-02-06 2001-02-06 印刷物利用方法、データ復元方法、コンピュータシステム及びプログラム Withdrawn JP2002232697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028986A JP2002232697A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 印刷物利用方法、データ復元方法、コンピュータシステム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028986A JP2002232697A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 印刷物利用方法、データ復元方法、コンピュータシステム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232697A true JP2002232697A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18893380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028986A Withdrawn JP2002232697A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 印刷物利用方法、データ復元方法、コンピュータシステム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975819B2 (en) 2002-10-10 2005-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975819B2 (en) 2002-10-10 2005-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230337B2 (en) Associating objects with corresponding behaviors
US7003731B1 (en) User control and activation of watermark enabled objects
US9497341B2 (en) Methods and systems for user-association of visual stimuli with corresponding responses
JP5057560B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体、2次元コード、印刷物、2次元コード画像、2次元コード画像の表示制御方法、2次元コード生成システム
EP2352120B1 (en) Network-based access to auxiliary data based on steganographic information
JP2006505862A (ja) 移動クライアント装置から画像処理を行う方法及びシステム
CN107256346B (zh) 保护文件版权的方法、系统、及存储介质
KR20040028766A (ko) 데이터 은닉 기법을 이용하여 레스터 영상 데이터에 컬러프로파일을 삽입하는 방법
US20040169892A1 (en) Device and method for generating a print, device and method for detecting information, and program for causing a computer to execute the information detecting method
CN115841413A (zh) 图像处理方法及装置
Al-Otum et al. Copyright protection of color images for android-based smartphones using watermarking with quick-response code
JP2007043456A (ja) Qrコード作成プログラム及びこのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びにqrコード作成装置及びqrコード作成方法
WO2017130335A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN111294543A (zh) 一种针对视频监控拍照防护的系统和方法
US7546464B2 (en) Network access terminal, network system, method of network system, storage medium, and program code
WO2021126268A1 (en) Neural networks to provide images to recognition engines
JP2002232697A (ja) 印刷物利用方法、データ復元方法、コンピュータシステム及びプログラム
JP4167372B2 (ja) 電子透かしの埋め込み方法、抽出方法、不可視化方法、及び可視化方法並びに埋め込み装置
JP3881810B2 (ja) 透かしマークの可視度を調整可能な電子透かし
JP2000216984A (ja) 画像処理システム、画像伝送システム及び記録媒体
CN111866514B (zh) 一种压缩视频、解压视频的方法和装置
CN115134473B (zh) 图像加密方法和装置
US20050044482A1 (en) Device and method for attaching information, device and method for detecting information, and program for causing a computer to execute the information detecting method
WO2018061232A1 (ja) 情報処理装置、表示方法、読取方法、およびコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体
US8340347B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513