JP2002230708A - Magnetic recording/reproducing device, and magnetic recording method - Google Patents

Magnetic recording/reproducing device, and magnetic recording method

Info

Publication number
JP2002230708A
JP2002230708A JP2001026756A JP2001026756A JP2002230708A JP 2002230708 A JP2002230708 A JP 2002230708A JP 2001026756 A JP2001026756 A JP 2001026756A JP 2001026756 A JP2001026756 A JP 2001026756A JP 2002230708 A JP2002230708 A JP 2002230708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic head
track
magnetic
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Nagai
信之 永井
Yoshiteru Kabaya
美輝 蒲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001026756A priority Critical patent/JP2002230708A/en
Publication of JP2002230708A publication Critical patent/JP2002230708A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform an accurate recording/reproducing operation in a narrow track pitch. SOLUTION: In a recording operation on a magnetic tape 2, reproducing is carried out by a detecting magnetic head 332 in an adjacent track on the traveling direction side of a magnetic tape 2, which is partially overwritten by a latest track recorded by a recording magnetic head 331. A magnetic head movement control means 13 moves a magnetic head part 33 in a track width direction according to the output level of the reproducing signal, and controls the driving of a magnetic head moving means 12 so as to keep constant the width of the adjacent track. Also, when the output level drops below a specified value, a signal output control means 14 controls a recording signal output means 11 such that a recording signal recorded on the adjacent track is outputted again to the recording magnetic head 331 in the recording of another track.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープに対し
て信号の記録および再生を行う磁気記録再生装置および
磁気記録方法に関し、特に、ヘリカルスキャン方式を用
いた磁気記録再生装置および磁気記録方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic recording and reproducing apparatus and a magnetic recording method for recording and reproducing signals on and from a magnetic tape, and more particularly to a magnetic recording and reproducing apparatus and a magnetic recording method using a helical scan system. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、磁気記録の分野においては、高音
質の音声データや高画質の映像データ等の信号を大量に
記録再生する必要性が高まっており、記憶媒体の大容量
化および高転送レート化が望まれている。磁気テープを
用いてデータの記録および再生を行う磁気記録再生装置
としては、外周部に磁気ヘッドが設けられた回転ドラム
に対して、磁気テープをヘリカル状に巻き付けて信号の
記録および再生を行うヘリカルスキャン方式が知られて
いる。このヘリカルスキャン方式は、走行する磁気テー
プ上を磁気ヘッドが斜め方向に高速で摺動して信号の記
録および再生を行うので、磁気テープと磁気ヘッドとの
相対摺動速度が速く、これにより記録密度およびデータ
転送レートの向上が実現されている。また、さらなる高
転送レート化を実現する方法として、トラック幅方向に
複数の磁気ヘッドを配設することにより、複数のトラッ
クに対する記録および再生を同時に行うことを可能とす
るマルチトラックヘッドが知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, in the field of magnetic recording, there has been an increasing need to record and reproduce a large amount of signals such as high-quality audio data and high-quality video data. Rates are desired. As a magnetic recording / reproducing apparatus that records and reproduces data using a magnetic tape, a helical coil that helically winds a magnetic tape around a rotating drum provided with a magnetic head on an outer peripheral portion to record and reproduce signals. A scanning method is known. In the helical scan method, the magnetic head slides in a diagonal direction on the running magnetic tape at a high speed to record and reproduce signals, so that the relative sliding speed between the magnetic tape and the magnetic head is high. Improvements in density and data transfer rates have been realized. Further, as a method of realizing a higher transfer rate, a multi-track head is known, in which a plurality of magnetic heads are arranged in a track width direction to enable simultaneous recording and reproduction on a plurality of tracks. I have.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
扱う情報量の一層の増加とともに、磁気記録再生装置の
小型化の観点から、記録密度の向上が望まれている。上
述した磁気記録再生装置において、磁気テープの記録密
度を向上させる一手法としては、トラックピッチを狭く
することが挙げられる。
However, in recent years,
With a further increase in the amount of information to be handled, improvement in recording density has been desired from the viewpoint of downsizing of the magnetic recording / reproducing apparatus. In the above-described magnetic recording / reproducing apparatus, one method of improving the recording density of a magnetic tape is to reduce the track pitch.

【0004】しかし、従来のヘリカルスキャン方式の磁
気記録再生装置では、トラックピッチを狭くした場合
に、安定して確実に記録および再生を行うことは、以下
の要因によって非常に困難であった。例えば、製造時に
おける磁気ヘッドの形状のバラツキや、この磁気ヘッド
の回転ドラムに対する取り付け位置のバラツキ、回転ド
ラムの回転速度や磁気テープの走行速度のバラツキ、磁
気テープのテンションのバラツキ等により、記録された
トラックのトラックピッチは微妙に変化するが、トラッ
クピッチが数μm以下の非常に小さい値となるように設
計された場合には、これらのバラツキによって生じるト
ラックピッチの誤差が無視できなくなり、正常な記録お
よび再生動作を行うことが不可能になる。
However, in the conventional helical scan type magnetic recording / reproducing apparatus, it is extremely difficult to perform stable and reliable recording and reproduction when the track pitch is narrowed due to the following factors. For example, recording is performed due to variations in the shape of the magnetic head at the time of manufacturing, variations in the mounting position of the magnetic head with respect to the rotating drum, variations in the rotation speed of the rotating drum, variations in the running speed of the magnetic tape, variations in the tension of the magnetic tape, and the like. Although the track pitch of the track changes slightly, if the track pitch is designed to be a very small value of several μm or less, errors in the track pitch caused by these variations cannot be ignored and the normal It becomes impossible to perform recording and reproduction operations.

【0005】また、記録用の磁気ヘッドをトラック幅方
向に複数具備するマルチトラックヘッドによる記録で
は、最も磁気テープの走行方向側に配設された磁気ヘッ
ドが、以前の走査による記録で形成された走行方向側に
隣接するトラックの一部を常に上書きするように走査す
ることによって、隙間のない連続した記録パターンが形
成されるが、磁気ヘッド形状や取り付け位置等のバラツ
キが生じた場合には、隣接するトラックを上書きする範
囲が一定にならず、上書きされたトラックが狭くなって
信号の再生が不可能となってしまう場合がある。
In recording by a multi-track head having a plurality of recording magnetic heads in the track width direction, the magnetic head disposed closest to the running direction of the magnetic tape is formed by recording by previous scanning. By performing scanning so as to always overwrite a part of the track adjacent to the traveling direction, a continuous recording pattern without a gap is formed. In some cases, the range over which an adjacent track is overwritten is not constant, and the overwritten track becomes narrow, making it impossible to reproduce a signal.

【0006】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、トラックピッチが狭い場合に正確な記録
および再生動作を行うことを可能とする磁気記録再生装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a magnetic recording / reproducing apparatus capable of performing accurate recording and reproducing operations when a track pitch is narrow. I do.

【0007】また、本発明の他の目的は、トラックピッ
チが狭い場合に正確な記録動作を行うことを可能とする
磁気記録方法を提供することである。
It is another object of the present invention to provide a magnetic recording method capable of performing an accurate recording operation when a track pitch is narrow.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、磁気テープに対して信号の記録および再
生を行う磁気記録再生装置において、前記磁気テープに
対する記録信号を出力する記録信号出力手段と、外周面
に前記磁気テープがヘリカル状に巻き付けられる回転ド
ラムと、前記記録信号出力手段からの前記記録信号を前
記磁気テープに対して記録する少なくとも1つの記録用
磁気ヘッドと、前記記録用磁気ヘッドが記録した最新の
トラックによって一部を上書きされた、前記磁気テープ
の走行方向側の隣接トラックの幅を検出するために、前
記最新のトラックに対する記録中に前記隣接トラックを
再生する検出用磁気ヘッドとを具備し、前記回転ドラム
に少なくとも1つ配設される磁気ヘッド部と、を有する
ことを特徴とする磁気記録再生装置が提供される。
According to the present invention, there is provided a magnetic recording / reproducing apparatus for recording / reproducing a signal on / from a magnetic tape, wherein a recording signal output for outputting a recording signal to / from the magnetic tape is provided. Means, a rotating drum around which the magnetic tape is helically wound around the outer peripheral surface, at least one recording magnetic head for recording the recording signal from the recording signal output means on the magnetic tape, For detecting the reproduction of the adjacent track during recording on the latest track, in order to detect the width of the adjacent track on the magnetic tape running direction part of which has been partially overwritten by the latest track recorded by the magnetic head. A magnetic head, and at least one magnetic head disposed on the rotating drum. Gas-recording and reproducing apparatus is provided.

【0009】このような磁気記録再生装置では、記録用
磁気ヘッドが記録した最新のトラックによって一部を上
書きされた、磁気テープの走行方向側の隣接トラック
を、最新のトラックに対する記録中に再生する検出用磁
気ヘッドを設けたことにより、検出用磁気ヘッドによる
再生信号の出力レベルから、隣接トラックの幅を検出す
ることが可能となる。例えば、回転ドラムに対して磁気
ヘッド部を磁気テープにおけるトラック幅方向に移動可
能に支持する磁気ヘッド移動手段と、検出用磁気ヘッド
による再生信号の出力レベルに応じて、磁気ヘッド部を
トラック幅方向に移動させて、隣接トラックの幅が一定
になるように磁気ヘッド移動手段を制御する磁気ヘッド
移動制御手段とを設けることにより、記録用磁気ヘッド
による信号の記録中に隣接トラックの幅を修正すること
が可能となる。また、検出用磁気ヘッドによる再生信号
の出力レベルが所定値以下である場合に、隣接トラック
に記録した信号を再度出力するように記録信号出力手段
を制御する信号出力制御手段とを設けることにより、隣
接トラックが極端に狭くなった場合に、この隣接トラッ
クに記録された信号を再度別のトラックに記録して、再
生不可能となったトラックの信号が欠損することを防止
することができる。
In such a magnetic recording / reproducing apparatus, an adjacent track in the running direction of the magnetic tape, which is partially overwritten by the latest track recorded by the recording magnetic head, is reproduced during recording on the latest track. By providing the magnetic head for detection, the width of the adjacent track can be detected from the output level of the reproduction signal by the magnetic head for detection. For example, a magnetic head moving means for supporting the magnetic head portion movably in the track width direction of the magnetic tape with respect to the rotating drum, and the magnetic head portion in the track width direction in accordance with the output level of a reproduction signal by the detection magnetic head. And a magnetic head movement control means for controlling the magnetic head movement means so that the width of the adjacent track is constant, thereby correcting the width of the adjacent track during recording of a signal by the recording magnetic head. It becomes possible. Further, by providing a signal output control means for controlling the recording signal output means to output a signal recorded on an adjacent track again when the output level of the reproduction signal by the detection magnetic head is equal to or less than a predetermined value, When the adjacent track becomes extremely narrow, the signal recorded on the adjacent track is recorded again on another track, so that the loss of the signal of the unreproducible track can be prevented.

【0010】さらに、このような磁気ヘッド移動手段、
磁気ヘッド移動制御手段、信号出力制御手段を設け、磁
気ヘッド移動制御手段により、検出用磁気ヘッドによる
再生信号の出力レベルの値が所定の範囲内である場合
に、この再生信号の出力レベルに応じて、磁気ヘッド部
をトラック幅方向に移動させて、隣接トラックの幅が一
定になるように磁気ヘッド移動手段を制御し、信号出力
制御手段により、検出用磁気ヘッドの出力レベルの値が
この所定の範囲を下回る場合に、隣接トラックに記録し
た信号を再度出力するように記録信号出力手段を制御す
ることによって、形成された隣接トラックの幅の誤差が
小さい場合には、記録用磁気ヘッドの記録中にこの隣接
トラックの幅を修正し、誤差が大きい場合には、この隣
接トラックの記録信号を再度別のトラックに記録して、
再生不可能となったトラックの信号が欠損することを防
止することができる。
Further, such a magnetic head moving means,
Magnetic head movement control means and signal output control means are provided, and when the value of the output level of the reproduction signal by the magnetic head for detection is within a predetermined range, the magnetic head movement control means responds to the output level of the reproduction signal. Then, the magnetic head section is moved in the track width direction to control the magnetic head moving means so that the width of the adjacent track is constant. The output level value of the magnetic head for detection is controlled by the signal output control means to the predetermined value. When the error in the width of the formed adjacent track is small, the recording signal output means is controlled so as to output the signal recorded on the adjacent track again when the distance is below the range. During this time, the width of this adjacent track is corrected, and if the error is large, the recording signal of this adjacent track is recorded again on another track,
It is possible to prevent the loss of the signal of the unreproducible track.

【0011】また、本発明では、磁気テープに対して信
号の記録を行う磁気記録方法において、少なくとも1つ
の記録用磁気ヘッドによって前記磁気テープ上に記録さ
れた最新のトラックによって一部を上書きされた、前記
磁気テープの走行方向側の隣接トラックを、前記最新の
トラックに対する記録中に再生した再生信号の出力レベ
ルの値が所定の範囲内である場合に、前記再生信号の出
力レベルに応じて、前記隣接トラックの幅が所定の値に
なるように前記記録用磁気ヘッドをトラック幅方向に移
動させ、前記出力レベルの値が前記所定の範囲を下回る
場合に、前記隣接トラックに記録した信号を前記記録用
磁気ヘッドによって別のトラックに再度記録させる、こ
とを特徴とする磁気記録方法が提供される。
Further, according to the present invention, in a magnetic recording method for recording a signal on a magnetic tape, a part of the magnetic tape is overwritten by the latest track recorded on the magnetic tape by at least one recording magnetic head. In the case where the output level value of the reproduction signal reproduced during recording on the latest track of the adjacent track on the running direction side of the magnetic tape is within a predetermined range, according to the output level of the reproduction signal, The magnetic head for recording is moved in the track width direction so that the width of the adjacent track becomes a predetermined value, and when the value of the output level falls below the predetermined range, the signal recorded on the adjacent track is used as the signal. A magnetic recording method is provided in which recording is performed again on another track by a recording magnetic head.

【0012】このような磁気記録方法では、記録用磁気
ヘッドによって磁気テープ上に記録された最新のトラッ
クによって一部を上書きされた、磁気テープの走行方向
側の隣接トラックを、この最新のトラックに対する記録
中に再生した再生信号の出力レベルの値より、隣接トラ
ックの幅を検出する。出力レベルの値が所定の範囲内で
ある場合には、出力レベルに応じて隣接トラックの幅が
所定の値になるように記録用磁気ヘッドをトラック幅方
向に移動させることにより、形成された隣接トラックの
幅の誤差が小さい場合には、記録用磁気ヘッドの記録中
にこの隣接トラックの幅が修正され、出力レベルの値が
所定の範囲を下回る場合に、隣接トラックに記録した信
号を記録用磁気ヘッドによって別のトラックに再度記録
させることにより、隣接トラックの幅の誤差が大きい場
合には、トラック幅が極端に狭まって再生不可能とな
り、このトラックの信号が欠損することを防止すること
ができる。
In such a magnetic recording method, an adjacent track in the running direction of the magnetic tape, which has been partially overwritten by the latest track recorded on the magnetic tape by the recording magnetic head, is moved to the latest track. The width of an adjacent track is detected from the output level value of a reproduced signal reproduced during recording. When the value of the output level is within a predetermined range, the recording magnetic head is moved in the track width direction so that the width of the adjacent track becomes a predetermined value in accordance with the output level, thereby forming the adjacent track. If the track width error is small, the width of this adjacent track is corrected during recording by the recording magnetic head, and if the output level value falls below a predetermined range, the signal recorded on the adjacent track is used for recording. By re-recording the data on another track by the magnetic head, if the error in the width of the adjacent track is large, the track width becomes extremely narrow and cannot be reproduced, thereby preventing loss of the signal of this track. it can.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。まず、図1に本発明の磁気記録再
生装置の主な構成を示し、この図1を用いて本発明の概
要を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, FIG. 1 shows a main configuration of a magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention, and an outline of the present invention will be described with reference to FIG.

【0014】本発明の磁気記録再生装置1は、例えば回
転ドラム31および固定ドラム32の2層構造により構
成され、磁気テープ2に対する信号の書き込みおよび読
み取りを行う磁気ヘッド部33を具備するドラム装置3
と、磁気テープ2に対する記録信号を出力する記録信号
出力手段11と、磁気ヘッド部33を回転ドラム31に
対して磁気テープ2のトラック幅方向に移動可能に支持
する磁気ヘッド移動手段12と、磁気ヘッド移動手段1
2の駆動を制御する磁気ヘッド移動制御手段13と、記
録信号出力手段11からの信号出力を制御する信号出力
制御手段14によって構成される。
The magnetic recording / reproducing apparatus 1 of the present invention has a two-layer structure of, for example, a rotating drum 31 and a fixed drum 32, and has a drum unit 3 having a magnetic head unit 33 for writing and reading signals to and from the magnetic tape 2.
A recording signal output unit 11 for outputting a recording signal for the magnetic tape 2, a magnetic head moving unit 12 for supporting the magnetic head unit 33 so as to be movable in the track width direction of the magnetic tape 2 with respect to the rotating drum 31, Head moving means 1
2 includes a magnetic head movement control means 13 for controlling the driving of the recording head 2 and a signal output control means 14 for controlling the signal output from the recording signal output means 11.

【0015】ドラム装置3において、回転ドラム31は
外周面に磁気ヘッド部33が設けられ、固定ドラム32
は回転ドラム31と同軸上に設けられて、磁気記録再生
装置1のシャシーに対して固定されて取り付けられる。
磁気ヘッド部33は記録用磁気ヘッド331および図示
しない再生用磁気ヘッドを具備し、信号の記録および再
生動作の際には、ドラム装置3の外周面に磁気テープ2
がヘリカル状に巻き付けられて走行し、回転ドラム31
の回転により記録用磁気ヘッド331および再生用磁気
ヘッドが磁気テープ2の表面を斜め方向に走査すること
によって、信号の記録および再生が行われる。このよう
に、磁気記録再生装置1は、記録再生動作にヘリカルス
キャン方式を用いている。
In the drum device 3, the rotary drum 31 is provided with a magnetic head portion 33 on the outer peripheral surface, and a fixed drum 32
Is provided coaxially with the rotating drum 31 and is fixedly attached to the chassis of the magnetic recording / reproducing apparatus 1.
The magnetic head unit 33 includes a recording magnetic head 331 and a reproducing magnetic head (not shown). When recording and reproducing signals, the magnetic tape 2 is placed on the outer peripheral surface of the drum device 3.
Is helically wound and travels, and the rotating drum 31
As the recording magnetic head 331 and the reproducing magnetic head scan the surface of the magnetic tape 2 in an oblique direction by the rotation of, recording and reproduction of signals are performed. Thus, the magnetic recording / reproducing apparatus 1 uses the helical scan method for the recording / reproducing operation.

【0016】また、磁気ヘッド部33は、磁気テープ2
上に形成されたトラックの幅を検出するための検出用磁
気ヘッド332を具備している。なお、磁気ヘッド部3
3は、記録用磁気ヘッド331がトラック幅方向に複数
配設されたマルチトラックヘッドであってもよい。ま
た、回転ドラム31には磁気ヘッド部33が複数設けら
れてもよいが、ここでは1つのみ具備するものとして説
明する。
The magnetic head section 33 is provided with a magnetic tape 2.
It has a magnetic head for detection 332 for detecting the width of the track formed thereon. The magnetic head 3
Reference numeral 3 may be a multi-track head in which a plurality of recording magnetic heads 331 are arranged in the track width direction. Further, the rotating drum 31 may be provided with a plurality of magnetic head portions 33, but here, it is assumed that only one is provided.

【0017】この磁気記録再生装置1において、磁気テ
ープ2に対する信号記録動作が行われる際は、外部回路
あるいはコンピュータ装置等の外部機器より供給された
記録信号が、記録信号出力手段11より記録用磁気ヘッ
ド331に出力される。ここで、記録用磁気ヘッド33
1は、磁気テープ2上に信号を記録する際、それ以前の
走査の際に形成された隣接トラックの一部を常に上書き
するように走査することよって、トラック間に隙間のな
い連続した記録パターンを形成する。このとき、例え
ば、製造時における記録用磁気ヘッド331の形状のバ
ラツキや、磁気ヘッド部33の回転ドラム31に対する
取り付け位置のバラツキ、回転ドラム31の回転速度や
磁気テープ2の走行速度のバラツキ、磁気テープ2のテ
ンションのバラツキ等の要因により、記録されたトラッ
クのトラックピッチが一定にならず、隣接トラックを上
書きする範囲が一定にならないことがある。例えば、隣
接トラック上の上書き範囲が大きすぎた場合には、極端
に幅の狭いトラックが形成され、後に正常な再生動作が
不可能となって、記録信号が欠如してしまうことが考え
られる。
In the magnetic recording / reproducing apparatus 1, when a signal recording operation on the magnetic tape 2 is performed, a recording signal supplied from an external circuit or an external device such as a computer device is supplied from a recording signal output unit 11 to a recording magnetic recording medium. Output to the head 331. Here, the recording magnetic head 33
1 is to record a signal on the magnetic tape 2 by scanning so as to always overwrite a part of the adjacent track formed at the time of the previous scanning, so that a continuous recording pattern having no gap between the tracks. To form At this time, for example, variations in the shape of the recording magnetic head 331 during manufacturing, variations in the mounting position of the magnetic head unit 33 with respect to the rotary drum 31, variations in the rotation speed of the rotary drum 31, the running speed of the magnetic tape 2, and magnetic variations Due to factors such as variations in the tension of the tape 2, the track pitch of the recorded track may not be constant, and the range overwriting an adjacent track may not be constant. For example, when the overwriting range on the adjacent track is too large, a track with an extremely narrow width is formed, and a normal reproduction operation cannot be performed later, and a recording signal may be lost.

【0018】このために、本発明の磁気記録再生装置1
では、記録動作中に磁気テープ2に形成されたトラック
の幅を検出するための検出用磁気ヘッド332を設け、
この検出信号に応じて、トラック幅の修正、あるいは記
録信号の制御を行う。検出用磁気ヘッド332は、記録
用磁気ヘッド331による信号の記録が行われた場合
に、この記録によって一部を上書きされた隣接トラック
を走査するように、磁気ヘッド部33上に設けられる。
また、磁気ヘッド部33が、記録用磁気ヘッド331が
トラック幅方向に複数配設されたマルチトラックヘッド
である場合は、検出用磁気ヘッド332は、複数配設さ
れた記録用磁気ヘッド331の中で最も磁気テープ2の
走行方向側に配設された記録用磁気ヘッド331によっ
て、一部を上書きされる隣接トラックを走査するように
設けられる。
For this purpose, the magnetic recording / reproducing apparatus 1 of the present invention
Then, a detection magnetic head 332 for detecting the width of the track formed on the magnetic tape 2 during the recording operation is provided,
The track width is corrected or the recording signal is controlled according to the detection signal. The detection magnetic head 332 is provided on the magnetic head unit 33 so that when a signal is recorded by the recording magnetic head 331, an adjacent track partially overwritten by this recording is scanned.
When the magnetic head unit 33 is a multi-track head in which a plurality of recording magnetic heads 331 are arranged in the track width direction, the detection magnetic head 332 is one of the plurality of recording magnetic heads 331. The recording magnetic head 331 disposed closest to the running direction of the magnetic tape 2 scans an adjacent track that is partially overwritten.

【0019】磁気ヘッド移動制御手段13は、このよう
な検出用磁気ヘッド332によって検出された信号の出
力レベルに応じて、磁気ヘッド部33をトラック幅方向
に移動させ、形成されるトラックの幅が一定になるよう
に磁気ヘッド移動手段12を制御する。これにより、記
録用磁気ヘッド331の記録によって形成されたトラッ
クの幅が修正される。磁気ヘッド移動手段12として
は、圧電素子を用いることが望ましい。これによって、
例えばトラックピッチが5μmのように非常に狭く設定
された場合でも、磁気ヘッド部33を微妙に移動させる
ことができるとともに、高い応答性により1トラックの
記録途中にトラック幅を修正することが可能となる。
The magnetic head movement control means 13 moves the magnetic head section 33 in the track width direction in accordance with the output level of the signal detected by the magnetic head 332 for detection, so that the width of the formed track is reduced. The magnetic head moving means 12 is controlled so as to be constant. Thereby, the width of the track formed by recording by the recording magnetic head 331 is corrected. As the magnetic head moving means 12, it is desirable to use a piezoelectric element. by this,
For example, even when the track pitch is set to be very narrow, such as 5 μm, it is possible to move the magnetic head 33 delicately and to correct the track width during recording of one track with high responsiveness. Become.

【0020】一方、信号出力制御手段14は、検出用磁
気ヘッド332によって検出された信号の出力レベルが
一定の値を下回った場合に、記録信号出力手段11を制
御して、このとき記録用磁気ヘッド331に出力されて
いた記録信号を、その後の任意のトラックにおける記録
時に、再度記録用磁気ヘッド331に出力させる。これ
によって、記録用磁気ヘッド331による隣接トラック
の上書き範囲が極端に大きくなり、この隣接トラックが
正常に再生できなくなった場合に、この隣接トラックに
記録された信号が別のトラックに再度記録され、信号が
欠損することが防止される。また、記録信号出力手段1
1は、記録用磁気ヘッド331に出力する記録信号の中
に、再生する際のトラックの順番を示す信号を含めるこ
とによって、上記のように再生不能となったトラックの
記録信号が、別のトラックに再度記録された場合に、こ
の記録信号を再生順を示す信号にしたがって並び替える
ことで、正常に再生出力することが可能となる。
On the other hand, the signal output control means 14 controls the recording signal output means 11 when the output level of the signal detected by the detection magnetic head 332 falls below a certain value. The recording signal output to the head 331 is output to the recording magnetic head 331 again at the time of recording on an arbitrary track thereafter. Thereby, the overwriting range of the adjacent track by the recording magnetic head 331 becomes extremely large, and when the adjacent track cannot be normally reproduced, the signal recorded on the adjacent track is recorded again on another track, Loss of the signal is prevented. Also, the recording signal output means 1
1 includes a recording signal output to the recording magnetic head 331, which includes a signal indicating the order of tracks to be reproduced, so that a recording signal of a track that cannot be reproduced as described above is converted to another track. When the recording is performed again, the recorded signals are rearranged in accordance with the signal indicating the reproduction order, thereby enabling normal reproduction and output.

【0021】さらに、以上のような磁気ヘッド移動手段
12および磁気ヘッド移動制御手段13によってなるト
ラックピッチの微調整機構と、記録信号出力手段11お
よび信号出力制御手段14によってなる記録信号の再出
力処理機構の双方を具備することにより、例えば、検出
用磁気ヘッド332による検出信号の出力レベルR(R
≧0)に対して、磁気ヘッド移動手段12を用いたトラ
ックピッチの微調整が必要となる境界の値をa、および
この微調整が可能な限界の値をb(a>b>0)と設定
し、a≧R≧bのとき、磁気ヘッド移動手段12および
磁気ヘッド移動制御手段13によるトラックピッチの微
調整を行い、R<bのとき、記録信号出力手段11およ
び信号出力制御手段14による記録信号の出力制御を行
うようにすることも可能である。これによって、記録用
磁気ヘッド331による隣接トラックの上書き範囲の誤
差が比較的小さい場合と、上書き範囲の誤差がきわめて
大きく、隣接トラックの正常な再生が不可能な場合とを
判断して、トラックピッチの微調整および記録信号の再
出力処理を選択して行うことが可能となる。
Further, a fine adjustment mechanism of the track pitch constituted by the magnetic head moving means 12 and the magnetic head movement control means 13 as described above, and a recording signal re-output processing constituted by the recording signal output means 11 and the signal output control means 14 By providing both mechanisms, for example, the output level R (R
≧ 0), a is the boundary value at which fine adjustment of the track pitch using the magnetic head moving means 12 is necessary, and b (a>b> 0) is the limit value at which this fine adjustment is possible. When a ≧ R ≧ b, fine adjustment of the track pitch is performed by the magnetic head moving means 12 and the magnetic head movement control means 13, and when R <b, the recording signal output means 11 and the signal output control means 14 It is also possible to control the output of the recording signal. Thus, the case where the error of the overwriting range of the adjacent track by the recording magnetic head 331 is relatively small and the case where the error of the overwriting range is extremely large and the normal reproduction of the adjacent track is impossible are determined. And the re-output processing of the recording signal can be selected and performed.

【0022】なお、記録用磁気ヘッド331としては、
磁気ギャップを有する磁気コアにコイルが巻回されてな
るインダクティブ型の磁気ヘッドが用いられるが、薄膜
形成技術を用いて作製される薄膜型磁気ヘッドとされて
いることがより望ましい。これにより、例えば5μmと
いった微細なトラックピッチを高精度に形成することが
でき、高記録密度化に対応して安定した記録再生を行う
ことが可能となる。また、磁気ヘッド部33に設けられ
る図示しない再生用磁気ヘッドは、磁気抵抗効果型(M
R:Magneto Resistive)素子を具備するMRヘッドで
あることが望ましい。さらに、検出用磁気ヘッド332
とこの再生用磁気ヘッドとを同一に構成し、検出用磁気
ヘッド332の機能を再生用磁気ヘッドが兼用するよう
にしてもよい。
The recording magnetic head 331 includes
An inductive magnetic head in which a coil is wound around a magnetic core having a magnetic gap is used, and a thin film magnetic head manufactured by using a thin film forming technique is more preferable. As a result, a fine track pitch of, for example, 5 μm can be formed with high precision, and stable recording and reproduction can be performed in response to the increase in recording density. A reproducing magnetic head (not shown) provided in the magnetic head unit 33 is a magnetoresistive effect type (M
It is desirable that the MR head has an R (Magneto Resistive) element. Further, the detection magnetic head 332
And the reproducing magnetic head may have the same configuration, and the function of the detecting magnetic head 332 may be shared by the reproducing magnetic head.

【0023】次に、本発明の磁気記録再生装置1の具体
的な実施の形態について説明する。まず、図2に、本発
明の磁気記録再生装置1の概略構成例を示す。図2に示
す磁気記録再生装置1は、記録媒体として磁気テープ2
を用いた、例えばコンピュータ装置のデータ記憶装置、
あるいはビデオ信号や音声信号の記録装置等として用い
られるものである。図2では、このような磁気記録再生
装置1の記録または再生動作中における磁気テープ2の
走行系の概略が示されている。この図2において、磁気
記録再生装置1は、磁気テープ2に対する信号の記録お
よび再生を行うドラム装置3と、磁気テープ2を所定の
速度で走行させるキャプスタン4およびピンチローラ5
と、磁気テープ2の走行を補助する複数のテープガイド
(図ではTGと表示)6a、6b、6c、6dおよび6
eによって構成される。また、この磁気記録再生装置1
に挿入されたカセットケース7は、磁気テープ2の供給
リール7aおよび巻き取りリール7bを具備する。
Next, a specific embodiment of the magnetic recording / reproducing apparatus 1 of the present invention will be described. First, FIG. 2 shows a schematic configuration example of the magnetic recording / reproducing apparatus 1 of the present invention. The magnetic recording / reproducing apparatus 1 shown in FIG.
Using, for example, a data storage device of a computer device,
Alternatively, it is used as a recording device for video signals and audio signals. FIG. 2 schematically shows a running system of the magnetic tape 2 during the recording or reproducing operation of the magnetic recording / reproducing apparatus 1. 2, a magnetic recording / reproducing apparatus 1 includes a drum device 3 for recording and reproducing signals on and from a magnetic tape 2, a capstan 4 and a pinch roller 5 for moving the magnetic tape 2 at a predetermined speed.
And a plurality of tape guides (denoted by TG in the figure) 6a, 6b, 6c, 6d and 6 for assisting the running of the magnetic tape 2.
e. Further, the magnetic recording / reproducing device 1
Has a supply reel 7a for the magnetic tape 2 and a take-up reel 7b.

【0024】この磁気記録再生装置1において、磁気テ
ープ2の記録および再生が行われる際は、カセットケー
ス7が図2中の下方より、磁気記録再生装置1内に矢印
Aの方向に挿入され、図示しないカセットメカに保持さ
れて内部に搬送されて、ドラム装置3の近接位置にセッ
トされる。この後、ドラム装置3の回転ドラム31が回
転するとともに、ピンチローラ5およびTG6a〜6e
が図中の矢印Bの方向に移動してローディングが行われ
ることにより、磁気テープ2がドラム装置3に巻き付
く。また、キャプスタン4および巻き取りリール7bが
回転することにより、磁気テープ2が走行して記録信号
の書き込みまたは読み取りが開始される。
In the magnetic recording / reproducing apparatus 1, when recording and reproducing of the magnetic tape 2 are performed, the cassette case 7 is inserted into the magnetic recording / reproducing apparatus 1 from below in FIG. It is held by a cassette mechanism (not shown), transported inside, and set at a position close to the drum device 3. Thereafter, while the rotating drum 31 of the drum device 3 rotates, the pinch roller 5 and the TGs 6a to 6e
Move in the direction of arrow B in the drawing to perform loading, so that the magnetic tape 2 is wound around the drum device 3. In addition, the rotation of the capstan 4 and the take-up reel 7b causes the magnetic tape 2 to travel and start writing or reading a recording signal.

【0025】次に、図3にドラム装置3の概略構成例を
斜視図により示す。ドラム装置3は、全体として平滑な
外周面を有する円筒形をなし、上部の回転ドラム31
と、回転ドラム31の回転軸と同軸上に固定された固定
ドラム32によって構成される。固定ドラム32の外周
面には磁気テープ2の走行を案内するリード32aが設
けられ、これにより磁気テープ2はドラム装置3の外周
面にヘリカル状に巻き付いて走行する。一方、回転ドラ
ム31には、磁気テープ2の記録信号を検出するための
再生用磁気ヘッド、および信号を書き込むための記録用
磁気ヘッド331を具備する磁気ヘッド部33が設けら
れている。また、磁気ヘッド部33は、後述するよう
に、図示しない圧電素子によって、回転ドラム31に対
して磁気テープ2のトラック幅方向に移動可能なように
支持されている。なお、このような磁気ヘッド部33は
通常、例えば回転ドラム31の回転軸を中心に180度
対向した位置等に複数取り付けられているが、図3では
この図示を省略している。また、以下の説明では、回転
ドラム31は磁気ヘッド部33を1つのみ具備している
ものとする。
Next, FIG. 3 shows a schematic configuration example of the drum device 3 in a perspective view. The drum device 3 has a cylindrical shape having a smooth outer peripheral surface as a whole, and an upper rotating drum 31.
And a fixed drum 32 fixed coaxially with the rotation axis of the rotating drum 31. Leads 32a for guiding the running of the magnetic tape 2 are provided on the outer peripheral surface of the fixed drum 32, whereby the magnetic tape 2 runs around the outer peripheral surface of the drum device 3 in a helical manner. On the other hand, the rotating drum 31 is provided with a magnetic head unit 33 having a reproducing magnetic head for detecting a recording signal of the magnetic tape 2 and a recording magnetic head 331 for writing a signal. The magnetic head unit 33 is supported by a piezoelectric element (not shown) so as to be movable in the track width direction of the magnetic tape 2 with respect to the rotating drum 31 as described later. It should be noted that a plurality of such magnetic head units 33 are usually mounted at positions, for example, 180 degrees opposite to each other about the rotation axis of the rotating drum 31, but are not shown in FIG. In the following description, it is assumed that the rotating drum 31 has only one magnetic head unit 33.

【0026】次に、図4に磁気ヘッド部33の構成例を
示す。図4では、回転ドラム31の外周面の外側から見
たときの磁気ヘッド部33の拡大図を示している。この
磁気ヘッド部33は、回転ドラム31の外周面上よりわ
ずかに外側に突き出た状態で設けられて、磁気テープ2
上を走査して信号の書き込みおよび読み取りを行う。図
4において、磁気テープ2に対する磁気ヘッド部33の
走査方向、すなわち回転ドラム31の回転方向は、矢印
Cで示した図中下側方向であり、また、磁気テープ2の
走行方向は、矢印Dで示した図中右側方向となってい
る。
Next, FIG. 4 shows an example of the configuration of the magnetic head unit 33. FIG. 4 shows an enlarged view of the magnetic head 33 when viewed from the outside of the outer peripheral surface of the rotating drum 31. The magnetic head 33 is provided so as to protrude slightly outward from the outer peripheral surface of the rotary drum 31, and
The upper part is scanned to write and read signals. In FIG. 4, the scanning direction of the magnetic head unit 33 with respect to the magnetic tape 2, that is, the rotating direction of the rotary drum 31 is the lower direction in the figure shown by the arrow C, and the running direction of the magnetic tape 2 is the arrow D It is the right direction in the figure shown by.

【0027】この磁気ヘッド部33は、磁気テープ2に
対して信号を記録する記録用磁気ヘッド331a、33
1bおよび331cと、信号を再生する再生用磁気ヘッ
ド333a、333bおよび333cとが、それぞれ磁
気テープ2のトラック幅方向に配設された、マルチトラ
ックヘッドとなっている。記録用磁気ヘッド331a〜
331cの幅は1トラック分に相当し、それぞれ3トラ
ック分の間隔を置いて配設されている。これによって、
磁気ヘッド部33による磁気テープ2の1回の走査で、
3トラック分の間隔を置いた3本のトラックに対して、
同時に信号の書き込みが行われる。また、再生用磁気ヘ
ッド333a〜333cは、それぞれ3トラック分の間
隔を置いて配設され、3トラック分の間隔を置いた3本
のトラックの記録信号を同時に読み取ることが可能であ
る。このように、磁気ヘッド部33は、3トラックの記
録および再生を同時に行うことにより、記録時および再
生時におけるデータ転送レートの向上を図っている。
The magnetic head section 33 includes recording magnetic heads 331a and 33 for recording signals on the magnetic tape 2.
1b and 331c, and reproducing magnetic heads 333a, 333b and 333c for reproducing signals are arranged in the track width direction of the magnetic tape 2 to form a multi-track head. Recording magnetic head 331a-
The width of 331c corresponds to one track, and is arranged at intervals of three tracks. by this,
In one scan of the magnetic tape 2 by the magnetic head unit 33,
For three tracks spaced three tracks apart,
At the same time, signal writing is performed. The reproducing magnetic heads 333a to 333c are arranged at intervals of three tracks, respectively, and can simultaneously read recording signals of three tracks at intervals of three tracks. As described above, the magnetic head unit 33 simultaneously performs recording and reproduction on three tracks, thereby improving the data transfer rate during recording and reproduction.

【0028】また、記録用磁気ヘッド331a〜331
cは、いわゆるインダクティブ型の磁気ヘッドであり、
特に薄膜形成技術を用いて作製される薄膜型磁気ヘッド
とされることが望ましい。この薄膜型磁気ヘッドの場合
は、トラック幅を非常に狭く形成されることの多いマル
チトラックヘッドを、高精度に形成することが可能な作
成プロセスとなっているため、本発明の記録用磁気ヘッ
ド331a〜331cとして好適である。一方、再生用
磁気ヘッド333a〜333cは、ヘッド素子としてM
R素子を用いたMRヘッドとされることが望ましい。こ
れにより、微細な幅のトラックにおける記録信号を正確
に読み取ることが可能となる。また、一般にMRヘッド
は線密度方向の分解能にも優れているため、記録用磁気
ヘッド331a〜331cに用いた場合は、トラック幅
方向の記録密度だけでなく、線密度方向の記録密度を向
上させることができ、より一層の高記録密度化を実現す
ることが可能となる。なお、再生用磁気ヘッド333a
〜333cは、記録用磁気ヘッド331a〜331cに
対して1トラック分ずれた位置に配設されている。これ
は、後述するように、再生用磁気ヘッド333cに対し
てトラック幅の検出用ヘッド素子の機能を兼用させるた
めである。
Also, the recording magnetic heads 331a to 331
c is a so-called inductive magnetic head,
In particular, it is desirable to use a thin-film magnetic head manufactured using a thin-film forming technique. In the case of this thin-film magnetic head, the recording magnetic head according to the present invention is a manufacturing process capable of forming a multi-track head, which is often formed with a very narrow track width, with high precision. It is suitable as 331a to 331c. On the other hand, the reproducing magnetic heads 333a to 333c have M
It is desirable to use an MR head using an R element. As a result, it is possible to accurately read a recording signal on a track having a fine width. Further, since the MR head is generally excellent in resolution in the linear density direction, when used in the recording magnetic heads 331a to 331c, not only the recording density in the track width direction but also the recording density in the linear density direction is improved. And higher recording density can be realized. The reproducing magnetic head 333a
To 333c are arranged at positions shifted by one track with respect to the recording magnetic heads 331a to 331c. This is because the function of the head element for detecting the track width is also used for the reproducing magnetic head 333c as described later.

【0029】次に、図5に、磁気ヘッド部33によって
磁気テープ2上に形成されるトラックの構成の一部を示
す。図5では、磁気テープ2に対する磁気ヘッド部33
の走査が正常に行われた場合に形成されるトラックの一
部を示している。図5において、磁気テープ2の走行方
向は、矢印Eで示した図中左側方向となっている。ま
た、形成されたトラックは、走査した記録用磁気ヘッド
331a〜331cに対応させて表示を変えており、ト
ラックの上部には理解しやすいようにトラックの番号を
順にT1〜T15として示し、下部には磁気ヘッド部3
3による走査の回数を順にS1〜S7として示してい
る。
Next, FIG. 5 shows a part of the structure of a track formed on the magnetic tape 2 by the magnetic head unit 33. In FIG. 5, the magnetic head unit 33 for the magnetic tape 2 is shown.
3 shows a part of a track formed when the scanning of the image data is normally performed. In FIG. 5, the running direction of the magnetic tape 2 is in the left direction in the figure as indicated by the arrow E. The display of the formed track is changed in correspondence with the scanned recording magnetic heads 331a to 331c. The track numbers are shown as T1 to T15 in the upper part of the track in order to facilitate understanding, and in the lower part. Is the magnetic head 3
The number of scans by No. 3 is shown as S1 to S7 in order.

【0030】図5に示すように、磁気ヘッド部33の記
録用磁気ヘッド331a〜331cによる信号の書き込
みは、例えば走査回数S3における1回の走査で、トラ
ックT9、T5およびT1のように、3トラック分間隔
を置いて同時に3本のトラックに対して行われる。この
とき、記録用磁気ヘッド331a〜331cはそれぞれ
トラックT9、T5およびT1を走査する。また、その
次の走査、すなわち走査回数S4における走査では、各
記録用磁気ヘッド331a〜331cはトラックT1
2、T8およびT4の記録を行う。このように、各記録
用磁気ヘッド331a〜331cによる1回の走査から
次回の走査までに、磁気テープ2が3トラック分の距離
を走行することにより、並列したトラックが形成され
る。
As shown in FIG. 5, the writing of signals by the recording magnetic heads 331a to 331c of the magnetic head unit 33 is performed by one scan in the number of scans S3, for example, three tracks T9, T5 and T1. This is performed on three tracks at the same time with a track interval. At this time, the recording magnetic heads 331a to 331c scan the tracks T9, T5 and T1, respectively. In the next scan, that is, in the scan at the number of scans S4, each of the recording magnetic heads 331a to 331c moves the track T1.
2. Recording of T8 and T4 is performed. As described above, the magnetic tape 2 travels a distance of three tracks from one scan to the next scan by each of the recording magnetic heads 331a to 331c, thereby forming parallel tracks.

【0031】また、隣接するトラックでは、一方が他方
のトラックの端部を上書きするようにトラックを形成す
ることにより、トラック間に隙間のない連続した記録パ
ターンが形成される。例えば、走査回数S3において記
録用磁気ヘッド331bが形成するトラックT5は、前
回の走査回数S2において記録用磁気ヘッド331aに
よって形成されたトラックT6に対して、磁気テープ2
の走行方向側の一部を上書きする。また、次回の走査回
数S4において記録用磁気ヘッド331cが形成するト
ラックT4は、このトラックT5の走行方向側の一部を
上書きする。さらに、この記録用磁気ヘッド331cが
形成するトラックT4は、トラックT5だけでなく、3
走査前の走査回数S1において記録用磁気ヘッド331
aが形成したトラックT3に対しても、磁気テープ2の
走行方向の反対側における一部を上書きする。
In adjacent tracks, one track overwrites the end of the other track so that a continuous recording pattern with no gap between the tracks is formed. For example, the track T5 formed by the recording magnetic head 331b at the scan number S3 is different from the track T6 formed by the recording magnetic head 331a at the previous scan number S2 by the magnetic tape 2.
Overwrites part of the running direction side of. The track T4 formed by the recording magnetic head 331c in the next scanning number S4 overwrites a part of the track T5 on the traveling direction side. Further, the track T4 formed by the recording magnetic head 331c includes not only the track T5 but also the track T3.
In the number of scans S1 before scanning, the recording magnetic head 331
A part of the track T3 formed on the side opposite to the running direction of the magnetic tape 2 is also overwritten.

【0032】このように、各記録用磁気ヘッド331a
〜331cは、以前の走査によって形成された隣接する
トラックの一部を必ず上書きしてトラックを形成する
が、例えば、製造時における記録用磁気ヘッド331a
〜331cの形状のバラツキや、回転ドラム31に対す
る取り付け位置のバラツキ、回転ドラム31の回転速度
や磁気テープ2の走行速度のバラツキ、磁気テープ2の
テンションのバラツキ等により、隣接するトラックに対
して上書きする範囲は一定にならず、形成されたトラッ
クの幅が微妙に変化することがある。ここで、図6にト
ラック幅が一定でない場合のトラックの構成例の一部を
示す。
As described above, each recording magnetic head 331a
331c always form a track by overwriting a part of an adjacent track formed by the previous scanning. For example, the recording magnetic head 331a at the time of manufacturing is used.
331c, variations in the mounting position with respect to the rotary drum 31, variations in the rotational speed of the rotary drum 31, the variation in the running speed of the magnetic tape 2, variations in the tension of the magnetic tape 2, etc., overwrite adjacent tracks. The range in which the track is formed is not constant, and the width of the formed track may slightly change. Here, FIG. 6 shows a part of a track configuration example when the track width is not constant.

【0033】図6では、図5と同様に、磁気テープ2の
走行方向は矢印Fで示した図中左側方向であり、また、
走査した記録用磁気ヘッド331a〜331cに対応さ
せてトラックの表示を変えており、トラックの上部には
トラック番号を順にT21〜T35として示し、下部に
は走査回数を順にS11〜S17として示している。こ
の図6に示すように、記録用磁気ヘッド331a〜33
1cの形状、取り付け位置等のバラツキがある場合は、
形成されたトラックの幅は一定にならない。
In FIG. 6, as in FIG. 5, the running direction of the magnetic tape 2 is the left direction in the figure as indicated by the arrow F.
The display of the track is changed corresponding to the scanned recording magnetic heads 331a to 331c. The track numbers are shown as T21 to T35 in the upper part of the track, and the number of scans is shown as S11 to S17 in the lower part. . As shown in FIG. 6, the recording magnetic heads 331a to 331
If there is variation in the shape, mounting position, etc. of 1c,
The width of the formed track is not constant.

【0034】ここで、磁気ヘッド部33において、最も
磁気テープ2の走行方向と反対側に配設された記録用磁
気ヘッド331である記録用磁気ヘッド331aの形成
するトラックに注目すると、上述したように、このトラ
ックは、1走査後において記録用磁気ヘッド331bに
よって形成されるトラックと、3走査後において記録用
磁気ヘッド331cによって形成されるトラックとによ
って、両端を上書きされる。このため、トラック幅が不
安定になった場合に、隣接するトラックによって上書き
される範囲の誤差が大きくなりやすい。例えば図6にお
いて、走査回数S12において記録用磁気ヘッド331
cによって形成されたトラックT26は、その後、走査
回数S13において記録用磁気ヘッド331bによって
形成されたトラックT25によって、磁気テープ2の走
行方向側を比較的大きく上書きされ、さらに、走査回数
S15において記録用磁気ヘッド331cによって形成
されたトラックT27によって、磁気テープ2の走行方
向と反対側を比較的大きく上書きされている。これによ
り、トラックT26の幅は極端に狭くなっており、場合
によっては信号の再生が不可能となってしまう。
Here, in the magnetic head section 33, attention is paid to the track formed by the recording magnetic head 331a, which is the recording magnetic head 331 disposed on the side most opposite to the running direction of the magnetic tape 2, as described above. In addition, both ends of this track are overwritten by a track formed by the recording magnetic head 331b after one scan and a track formed by the recording magnetic head 331c after three scans. For this reason, when the track width becomes unstable, an error in a range overwritten by an adjacent track tends to increase. For example, in FIG. 6, in the number of scans S12, the recording magnetic head 331 is used.
Then, the track T26 formed by the recording tape C is relatively overwritten on the running direction side of the magnetic tape 2 by the track T25 formed by the recording magnetic head 331b in the number of scans S13. The track T27 formed by the magnetic head 331c overwrites the side opposite to the running direction of the magnetic tape 2 relatively largely. As a result, the width of the track T26 is extremely narrow, and in some cases, signal reproduction becomes impossible.

【0035】そこで、本発明では、記録用磁気ヘッド3
31aによって形成され、その後の走査によって両端を
上書きされた後のトラックのトラック幅を検出し、この
トラック幅が不安定の場合にトラック幅を修正する、あ
るいはトラック幅が極端に狭い場合はこのトラックの記
録信号の再記録を行うようにして、トラック幅の不安定
さに対する補正を行う。具体的には、トラック幅の検出
は、記録用磁気ヘッド331aによって形成され、その
後の走査によって両端を上書きされた後のトラックの記
録信号を再生し、この再生信号の出力レベルの大きさを
検出することよって行う。このトラックの検出手段とし
ては、再生用磁気ヘッド333cを信号再生用と兼用す
る。また、トラック幅の修正は、磁気ヘッド部33の回
転ドラム31への取り付けに圧電素子を用い、この圧電
素子によって磁気ヘッド部33をトラック幅方向に移動
させることによって行う。さらに、記録信号の再記録
は、再生用磁気ヘッド333cからの出力レベルが一定
値を下回った場合に、記録用磁気ヘッド331a〜33
1cに対する記録信号の出力手段を制御することにより
行う。
Therefore, in the present invention, the recording magnetic head 3
31a, and detects the track width of the track after both ends are overwritten by subsequent scanning, and corrects the track width if the track width is unstable, or corrects the track width if the track width is extremely narrow. The recording signal is re-recorded to correct the track width instability. Specifically, the track width is detected by reproducing the recording signal of the track formed by the recording magnetic head 331a and having both ends overwritten by subsequent scanning, and detecting the magnitude of the output level of the reproduction signal. Do it by doing. As the track detecting means, the reproducing magnetic head 333c is also used for signal reproduction. The track width is corrected by using a piezoelectric element to attach the magnetic head section 33 to the rotating drum 31 and moving the magnetic head section 33 in the track width direction by the piezoelectric element. Further, the recording signal is re-recorded when the output level from the reproducing magnetic head 333c falls below a certain value.
This is performed by controlling the output means of the recording signal for 1c.

【0036】まず、トラック幅の検出について詳述す
る。上述したように、本発明では、記録用磁気ヘッド3
31aによって形成され、その後の走査によって両端を
上書きされた後のトラック幅を検出するために、このト
ラックを再生用磁気ヘッド333cによって再生する。
ここで図6を参照すると、まず、走査回数S12におい
て記録用磁気ヘッド331cによって形成されたトラッ
クT26は、その1走査後の走査回数S13において、
記録用磁気ヘッド331bによって形成されたトラック
T25によって一端を上書きされ、さらに2走査後の走
査回数S15において、記録用磁気ヘッド331cによ
って形成されたトラックT27によって他端を上書きさ
れる。したがって、このときのトラックT26を再生す
るためには、記録用磁気ヘッド331cがトラックT2
7を走査した直後に、磁気テープ2の走行方向側に隣接
するトラックT26を走査すればよい。
First, the detection of the track width will be described in detail. As described above, in the present invention, the recording magnetic head 3
This track is reproduced by the reproducing magnetic head 333c in order to detect the track width formed after the both ends have been overwritten by subsequent scanning.
Here, referring to FIG. 6, first, the track T26 formed by the recording magnetic head 331c in the number of scans S12 is different from the track T26 in the number of scans S13 after one scan.
One end is overwritten by the track T25 formed by the recording magnetic head 331b, and the other end is overwritten by the track T27 formed by the recording magnetic head 331c in the number of scans S15 after two scans. Therefore, in order to reproduce the track T26 at this time, the recording magnetic head 331c is moved to the track T2.
Immediately after scanning the track 7, the track T26 adjacent to the magnetic tape 2 in the running direction may be scanned.

【0037】ところで、図4を参照すると、再生用磁気
ヘッド333cは、記録用磁気ヘッド331cより、磁
気テープ2の走行方向側に1トラック分ずれた位置に配
設されている。また、再生用磁気ヘッド333cは、記
録用磁気ヘッド331cに対して、磁気テープ2の走査
方向の反対側に位置し、しかも記録用磁気ヘッド331
cに近接して設けられている。したがって、この再生用
磁気ヘッド333cは、記録用磁気ヘッド331cによ
って形成されたトラックによって端部を上書きされた、
磁気テープ2の走行方向側に隣接するトラックを走査
し、このトラック幅を検出することが可能となる。
Referring to FIG. 4, the reproducing magnetic head 333c is disposed at a position shifted by one track from the recording magnetic head 331c in the running direction of the magnetic tape 2. The reproducing magnetic head 333c is located on the opposite side of the scanning direction of the magnetic tape 2 with respect to the recording magnetic head 331c.
c. Therefore, the end of the reproducing magnetic head 333c is overwritten by the track formed by the recording magnetic head 331c.
It is possible to scan a track adjacent to the magnetic tape 2 in the running direction and detect the track width.

【0038】次に、磁気ヘッド部33の移動手段につい
て説明する。図7は、磁気ヘッド部33の回転ドラム3
1に対する取り付け構造を示す断面図である。図7に示
すように、磁気ヘッド部33は例えば真鍮製のヘッドベ
ース34上に形成され、このヘッドベース34は、圧電
素子35によって回転ドラム31に取り付けられてい
る。圧電素子35は、磁気テープ2に形成されたトラッ
クの幅方向、すなわち図中のほぼ上下方向に磁気ヘッド
部33が移動可能なように、この磁気ヘッド部33を支
持している。圧電素子35は、例えばトラックピッチが
5μmのように非常に狭く設定された場合に、磁気ヘッ
ド部33の微細な移動を可能とするとともに、高い応答
性により1トラックの記録途中におけるトラック幅の修
正を可能とする。
Next, the moving means of the magnetic head unit 33 will be described. FIG. 7 shows the rotating drum 3 of the magnetic head unit 33.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an attachment structure for the first embodiment. As shown in FIG. 7, the magnetic head portion 33 is formed on a head base 34 made of, for example, brass, and the head base 34 is attached to the rotating drum 31 by a piezoelectric element 35. The piezoelectric element 35 supports the magnetic head 33 so that the magnetic head 33 can move in the width direction of the track formed on the magnetic tape 2, that is, almost vertically in the drawing. When the track pitch is set to be very narrow, for example, 5 μm, the piezoelectric element 35 enables the magnetic head 33 to move finely and corrects the track width during the recording of one track with high responsiveness. Is possible.

【0039】次に、図8に、磁気記録再生装置1におけ
るトラック幅の修正および記録信号の出力制御に係る制
御系の構成例を示す。図8に示す磁気記録再生装置1に
おける制御系は、記録用磁気ヘッド331a〜331
c、および再生用磁気ヘッド333a〜333cを具備
する磁気ヘッド部33と、磁気ヘッド部33の移動手段
である圧電素子35と、記録用磁気ヘッド331a〜3
31cに対して記録信号を出力する記録信号出力回路1
01と、再生用磁気ヘッド333cによるトラック幅検
出のための再生信号を検出するヘッド出力検出回路10
2と、この検出信号に応じて圧電素子35および記録信
号出力回路101を制御する制御回路103と、再生用
磁気ヘッド333a〜333cからの各再生信号を復調
して結合する再生信号結合回路104と、結合された再
生信号にエラー訂正等を行って出力する再生信号出力回
路105と、コンピュータ装置等の外部機器とデータの
送受信を行うインタフェース(図ではI/Fと表示)1
06によって構成される。
FIG. 8 shows an example of the configuration of a control system for correcting the track width and controlling the output of the recording signal in the magnetic recording / reproducing apparatus 1. The control system in the magnetic recording / reproducing apparatus 1 shown in FIG. 8 includes recording magnetic heads 331a to 331.
c, a magnetic head unit 33 including reproduction magnetic heads 333a to 333c, a piezoelectric element 35 as a moving means of the magnetic head unit 33, and recording magnetic heads 331a to 331.
Recording signal output circuit 1 for outputting a recording signal to 31c
01 and a head output detection circuit 10 for detecting a reproduction signal for detecting a track width by the reproduction magnetic head 333c.
2, a control circuit 103 for controlling the piezoelectric element 35 and the recording signal output circuit 101 according to the detection signal, and a reproduction signal coupling circuit 104 for demodulating and coupling each reproduction signal from the reproduction magnetic heads 333a to 333c. And a reproduction signal output circuit 105 for performing error correction and the like on the combined reproduction signal and an interface (indicated as I / F in the figure) 1 for transmitting and receiving data to and from an external device such as a computer device.
06.

【0040】この制御系において、磁気テープ2に対す
る信号の記録動作が行われる場合は、外部機器よりイン
タフェース106を介して記録信号出力回路101に記
録信号が供給され、記録信号出力回路101は制御回路
103による制御のもとに、この記録信号をトラック分
に分割し、変調して記録用磁気ヘッド331a〜331
cのそれぞれに出力する。これにより、磁気テープ2に
対する信号の書き込みが、記録用磁気ヘッド331a〜
331cによって、1走査当たり3トラック分だけ同時
に行われる。一方、再生用磁気ヘッド333cは、制御
回路103よりセンス電流の供給を受け、前述したよう
に、記録用磁気ヘッド331cによってトラックの走査
が行われた直後に、このトラックの磁気テープ2の走行
方向側の隣接トラックを走査して、記録信号に応じて変
化する抵抗値の変化を再生信号の電圧変化として出力す
る。ヘッド出力検出回路102は、再生用磁気ヘッド3
33cによる再生信号の出力レベルを検出し、制御回路
103に対して出力する。
In this control system, when a signal recording operation on the magnetic tape 2 is performed, a recording signal is supplied from an external device to the recording signal output circuit 101 via the interface 106, and the recording signal output circuit 101 Under the control of 103, the recording signal is divided into tracks, modulated, and modulated to record magnetic heads 331a to 331.
output to each of c. Thereby, the writing of the signal to the magnetic tape 2 is performed by the recording magnetic heads 331a to 331a.
331c is performed simultaneously for three tracks per scan. On the other hand, the reproducing magnetic head 333c receives the supply of the sense current from the control circuit 103, and as described above, immediately after the track is scanned by the recording magnetic head 331c, the running direction of the magnetic tape 2 on this track. The adjacent track on the side is scanned, and a change in the resistance value that changes according to the recording signal is output as a voltage change of the reproduction signal. The head output detection circuit 102 is provided for the magnetic head 3 for reproduction.
The output level of the reproduction signal by the detection circuit 33c is detected and output to the control circuit 103.

【0041】制御回路103は、ヘッド出力検出回路1
02によって検出された出力レベルに応じて、圧電素子
35の駆動を制御する信号を出力する。圧電素子35
は、制御回路103からの制御信号にしたがって、磁気
ヘッド部33を回転ドラム31に対して、磁気テープ2
の走行方向に移動させる。例えば、制御回路103は、
受信した出力レベルが所定値以下となった場合に、記録
用磁気ヘッド331cによって形成されるトラックが、
磁気テープ2の走行方向側の隣接トラックを上書きする
範囲が正しい大きさとなるように、圧電素子35を駆動
制御する。これにより、記録用磁気ヘッド331cの形
成するトラックの上書き量が補正されて、形成されるト
ラックの幅が修正される。このようなトラック幅の修正
は、記録用磁気ヘッド331cによる磁気テープ2の1
回の走査の途中に行うことも可能である。
The control circuit 103 includes a head output detection circuit 1
A signal for controlling the driving of the piezoelectric element 35 is output in accordance with the output level detected by 02. Piezoelectric element 35
According to the control signal from the control circuit 103, the magnetic head unit 33 is moved to the rotating drum 31 by the magnetic tape 2
In the direction of travel. For example, the control circuit 103
When the received output level falls below a predetermined value, the track formed by the recording magnetic head 331c is
The drive control of the piezoelectric element 35 is performed so that the range overwriting the adjacent track on the running direction side of the magnetic tape 2 has a correct size. Thereby, the overwrite amount of the track formed by the recording magnetic head 331c is corrected, and the width of the formed track is corrected. Such correction of the track width is performed by the recording magnetic head 331c.
It is also possible to perform the scanning in the middle of each scanning.

【0042】また、制御回路103は、受信した出力レ
ベルが極端に低い場合に、このとき再生用磁気ヘッド3
33cが走査したトラックに記録されていた信号を、記
録用磁気ヘッド331a〜331cのいずれかに再度出
力するように、記録信号出力回路101に対して制御信
号を出力する。記録用磁気ヘッド331a〜331cの
いずれかは、この制御信号に基づいて、指定された記録
信号を磁気テープ2に対して再度記録する。これによっ
て、記録用磁気ヘッド331cによって大きく上書きさ
れて再生不可能となった信号が、再び別のトラックに記
録されることになり、信号の欠損を防止することが可能
となる。また、記録信号出力回路101は、記録用磁気
ヘッド331a〜331cに対して出力する1トラック
ごとの記録信号の中に、再生時のトラックの順番を含め
るようにしてもよい。これにより、再生不可能となって
後のトラックに再記録された記録信号が存在した場合に
も、トラックの順番にしたがって信号の再生順を入れ替
えて、正しく再生することが可能となる。
When the received output level is extremely low, the control circuit 103 controls the reproducing magnetic head 3 at this time.
A control signal is output to the recording signal output circuit 101 so that a signal recorded on the track scanned by the scanning line 33c is output again to one of the recording magnetic heads 331a to 331c. One of the recording magnetic heads 331a to 331c re-records the designated recording signal on the magnetic tape 2 based on the control signal. As a result, a signal that is largely overwritten by the recording magnetic head 331c and cannot be reproduced is recorded again on another track, and it is possible to prevent loss of the signal. Further, the recording signal output circuit 101 may include the order of tracks at the time of reproduction in a recording signal for each track output to the recording magnetic heads 331a to 331c. Thus, even if there is a recording signal that cannot be reproduced and is re-recorded on a subsequent track, the reproduction order of the signals can be changed according to the order of the tracks, and correct reproduction can be performed.

【0043】一方、磁気テープ2に対する信号の再生動
作が行われる場合は、再生用磁気ヘッド333a〜33
3cは制御回路103よりセンス電流の供給を受け、磁
気テープ2を走査することによって、1走査当たり3ト
ラック分の記録信号を読み取る。読み取られた信号は再
生信号結合回路104に供給されて増幅および復調さ
れ、結合される。このとき、記録信号に再生時のトラッ
クの順番を示す信号が含まれている場合は、この信号に
したがってトラックごとの再生信号を並び替えて結合
し、順に出力する。再生信号出力回路105は、結合さ
れた再生信号にエラー訂正処理等を行って、インタフェ
ース106を介してコンピュータ装置等の外部機器に出
力する。
On the other hand, when the signal reproducing operation for the magnetic tape 2 is performed, the reproducing magnetic heads 333a to 333 are used.
3c receives a supply of a sense current from the control circuit 103 and scans the magnetic tape 2 to read recording signals for three tracks per scan. The read signal is supplied to a reproduction signal combination circuit 104, where it is amplified, demodulated, and combined. At this time, if the recording signal includes a signal indicating the order of tracks at the time of reproduction, the reproduced signals for each track are rearranged and combined in accordance with this signal, and are sequentially output. The reproduction signal output circuit 105 performs error correction processing and the like on the combined reproduction signal and outputs the result to an external device such as a computer device via the interface 106.

【0044】次に、図9に、磁気テープ2に対する信号
の記録動作時における制御回路103による処理のフロ
ーチャートを示す。ステップS901において、制御回
路103は記録信号出力回路101に対して、インタフ
ェース106を介して供給された記録信号をトラックご
とに分割し、所定の順番で各記録用磁気ヘッド331a
〜331cに対して出力させる出力制御を行う。これに
より、磁気テープ2に対する信号の記録が行われる。ま
た、このとき制御回路103は、記録信号出力回路10
1に対して、再生時におけるトラックの順番を指定する
信号を、記録信号中に順に記述するように制御する。ス
テップS902において、再生用磁気ヘッド333cに
対してセンス電流を供給する。これにより、再生用磁気
ヘッド333cは、記録用磁気ヘッド331cによって
トラックの走査が行われた直後において、このトラック
の磁気テープ2の走行方向側の隣接トラックを走査し、
記録信号を再生し、ヘッド出力検出回路102に供給す
る。ステップS903において、ヘッド出力検出回路1
02によって出力された出力レベルRを監視する。
Next, FIG. 9 shows a flowchart of the processing by the control circuit 103 during the signal recording operation on the magnetic tape 2. In step S901, the control circuit 103 divides the recording signal supplied via the interface 106 for each track to the recording signal output circuit 101, and divides each recording magnetic head 331a in a predetermined order.
331c. Thus, a signal is recorded on the magnetic tape 2. Further, at this time, the control circuit 103 operates the recording signal output circuit 10.
Control is performed so that signals specifying the order of tracks at the time of reproduction are sequentially described in the recording signal. In step S902, a sense current is supplied to the reproducing magnetic head 333c. Thus, immediately after the track is scanned by the recording magnetic head 331c, the reproducing magnetic head 333c scans the track adjacent to the track in the running direction of the magnetic tape 2, and
The recording signal is reproduced and supplied to the head output detection circuit 102. In step S903, the head output detection circuit 1
02 monitors the output level R output.

【0045】ステップS904において、圧電素子35
を用いたトラック幅の修正を行うべき値である任意の値
aに対する出力レベルRの大小を判定し、R≦aとなっ
た場合はステップS905に進む。ステップS905に
おいて、トラックに記録された信号が再生不可能となる
しきい値である任意の値bに対する出力レベルRの大小
を判定し、R≧bとなった場合はステップS906に進
み、R<bとなった場合はステップS907に進む。こ
れにより、記録用磁気ヘッド331cによって、磁気テ
ープ2の走行方向側の隣接トラックが極端に大きく上書
きされていないかを判断する。ステップS906におい
て、出力レベルRの値に応じて、磁気ヘッド部33の移
動により記録用磁気ヘッド331cによる磁気テープ2
の走行方向側の隣接トラックに対する上書き範囲が正常
な大きさとなるように、圧電素子35の駆動を制御す
る。また、ステップS907において、R<bとなった
ときに記録用磁気ヘッド331cによって大きく上書き
されている隣接トラックに記録した記録信号を、再び記
録用磁気ヘッド331a〜331cのいずれかに再出力
させるように、記録信号出力回路101に対して命令す
る信号を出力する。例えば、再出力する記録信号に対応
する、再生時におけるトラックの順番を示す信号を記録
信号出力回路101に指定し、記録信号出力回路101
は、図示しないメモリに一定時間蓄積していた、すでに
記録済みの記録信号より、指定された番号の記録信号を
読み出して、記録用磁気ヘッド331a〜331cのい
ずれかに出力する。
In step S904, the piezoelectric element 35
Is used to determine the magnitude of the output level R with respect to an arbitrary value a that is a value for which the track width should be corrected, and if R ≦ a, the process proceeds to step S905. In step S905, the magnitude of the output level R with respect to an arbitrary value b which is a threshold value at which the signal recorded on the track cannot be reproduced is determined. If R ≧ b, the process proceeds to step S906, where R <R If b has been reached, the process proceeds to step S907. Thus, it is determined whether the recording magnetic head 331c overwrites the adjacent track on the side of the magnetic tape 2 in the running direction extremely large. In step S906, according to the value of the output level R, the magnetic head unit 33 moves the magnetic tape 2 by the recording magnetic head 331c.
The driving of the piezoelectric element 35 is controlled such that the overwriting range for the adjacent track on the traveling direction side has a normal size. In step S907, when R <b, the recording signal recorded on the adjacent track largely overwritten by the recording magnetic head 331c is re-output to any of the recording magnetic heads 331a to 331c. Then, a signal for instructing the recording signal output circuit 101 is output. For example, a signal indicating the order of tracks at the time of reproduction, which corresponds to the recording signal to be re-output, is designated to the recording signal output circuit 101, and the recording signal output circuit 101
Reads out a recording signal of a designated number from a recording signal which has been stored in a memory (not shown) for a certain period of time and has already been recorded, and outputs it to any of the recording magnetic heads 331a to 331c.

【0046】以上のような処理によって、本発明の磁気
記録再生装置1では、両端を上書きされた記録用磁気ヘ
ッド331aの形成したトラックの幅が、磁気ヘッド部
33の移動によって修正できる範囲であれば、圧電素子
35の駆動により瞬時にトラック幅を修正することがで
き、トラック幅が再生不可能なほど狭くなってしまった
場合には、このトラックに記録された信号を他のトラッ
クに再度記録させることができる。したがって、例え
ば、製造時における記録用磁気ヘッド331a〜331
cの形状のバラツキや、回転ドラム31に対する取り付
け位置のバラツキがある場合や、回転ドラム31の回転
速度や磁気テープ2の走行速度のバラツキ、磁気テープ
2のテンションのバラツキ等が生じた場合に、記録信号
が欠損することなく記録され、この記録信号に対して正
確な再生出力動作が可能となる。
By the above processing, in the magnetic recording / reproducing apparatus 1 of the present invention, the width of the track formed by the recording magnetic head 331a whose both ends are overwritten is within a range that can be corrected by moving the magnetic head unit 33. For example, by driving the piezoelectric element 35, the track width can be corrected instantaneously. If the track width becomes too small to be reproduced, the signal recorded on this track is recorded on another track again. Can be done. Therefore, for example, the recording magnetic heads 331a to 331 during manufacturing
When there is a variation in the shape of c, a variation in the mounting position with respect to the rotary drum 31, a variation in the rotational speed of the rotary drum 31, a variation in the running speed of the magnetic tape 2, a variation in the tension of the magnetic tape 2, etc. The recorded signal is recorded without loss, and an accurate reproduction output operation can be performed on the recorded signal.

【0047】次に、第2の実施例として、磁気ヘッド部
33の構造の異なる磁気記録再生装置1に本発明を適用
した場合の例について説明する。図10に、第2の実施
例における磁気ヘッド部の構成を示す。図10(a)は
記録用の磁気ヘッド部、(b)は再生用の磁気ヘッド部
をそれぞれ示す。
Next, as a second embodiment, an example in which the present invention is applied to a magnetic recording / reproducing apparatus 1 having a different structure of the magnetic head unit 33 will be described. FIG. 10 shows a configuration of a magnetic head unit according to the second embodiment. FIG. 10A shows a magnetic head for recording, and FIG. 10B shows a magnetic head for reproduction.

【0048】図10では、信号の記録を行う記録用磁気
ヘッド部36と、信号の再生を行う再生用磁気ヘッド部
37とがそれぞれ個別に設けられた場合のそれぞれの構
成を示している。図10において、磁気テープ2に対す
る各ヘッドの走査方向は、矢印Gで示すように図中下側
方向で、磁気テープ2の走行方向は、矢印Hで示すよう
に図中右側方向となっている。
FIG. 10 shows a configuration in which a recording magnetic head unit 36 for recording a signal and a reproducing magnetic head unit 37 for reproducing a signal are separately provided. 10, the scanning direction of each head with respect to the magnetic tape 2 is a downward direction in the figure as indicated by an arrow G, and the running direction of the magnetic tape 2 is a rightward direction in the figure as indicated by an arrow H. .

【0049】図10(a)に示す記録用磁気ヘッド部3
6は、4つの記録用磁気ヘッド361a、361b、3
61cおよび361dが、1トラック分ずつトラック幅
方向にずれた状態で配設されたマルチトラックヘッドと
なっている。また、記録用磁気ヘッド361dのさらに
磁気テープ2の走行方向側には、1トラック分ずれた位
置に、トラック幅を検出するための専用の検出用磁気ヘ
ッド362が設けられている。このような構造により、
記録用磁気ヘッド部36は、磁気テープ2に対する1走
査ごとに、隣接する4本のトラックの記録を同時に行う
ことが可能となっている。また、検出用磁気ヘッド36
2は、後述するように、記録用磁気ヘッド361dによ
る磁気テープ2の走査の直後に、この記録用磁気ヘッド
361dによって端部を上書きされたトラックを走査し
て、このトラックの記録信号を再生する。なお、この記
録用磁気ヘッド部36は、圧電素子35によって、回転
ドラム31に対してトラック幅方向に移動可能なように
取り付けられている。
The recording magnetic head 3 shown in FIG.
Reference numeral 6 denotes four recording magnetic heads 361a, 361b, and 3
The multi-track heads 61c and 361d are arranged so as to be shifted by one track in the track width direction. Further, a dedicated detection magnetic head 362 for detecting a track width is provided at a position shifted by one track at a position further away from the recording magnetic head 361d in the running direction of the magnetic tape 2. With such a structure,
The recording magnetic head unit 36 can simultaneously record four adjacent tracks for each scan of the magnetic tape 2. In addition, the magnetic head for detection 36
As will be described later, right after scanning the magnetic tape 2 by the recording magnetic head 361d, the recording magnetic head 361d scans the track whose end is overwritten and reproduces the recording signal of this track. . The recording magnetic head 36 is attached to the rotary drum 31 by the piezoelectric element 35 so as to be movable in the track width direction.

【0050】一方、図10(b)に示す再生用磁気ヘッ
ド部37は、4つの再生用磁気ヘッド373a、373
b、373cおよび373dが、1トラック分ずつトラ
ック幅方向にずれた状態で配設されたマルチトラックヘ
ッドとなっている。このような構造により、再生用磁気
ヘッド部37は、磁気テープ2に対する1走査ごとに、
隣接する4本のトラックの再生を同時に行うことが可能
となっている。
On the other hand, the reproducing magnetic head unit 37 shown in FIG. 10B has four reproducing magnetic heads 373a and 373.
The multi-track heads b, 373c and 373d are arranged so as to be shifted by one track in the track width direction. With such a structure, the reproducing magnetic head unit 37 moves the magnetic tape 2 every one scan.
It is possible to simultaneously reproduce four adjacent tracks.

【0051】なお、このような記録用磁気ヘッド部36
および再生用磁気ヘッド部37は、通常、回転ドラム3
1上にそれぞれ2組ずつ設けられる。例えば、それぞれ
の組み合わせは回転ドラム31の回転軸に対して180
°対向した位置に設けられ、記録用磁気ヘッド部36と
再生用磁気ヘッド部37とは、回転軸に対して90°ず
れた位置に設けられる。しかし、本実施例では説明を簡
単にするため、記録用磁気ヘッド部36および再生用磁
気ヘッド部37は、回転ドラム31上にそれぞれ1つの
み設けられているものとする。
The recording magnetic head 36
And the reproducing magnetic head section 37 is usually
Two sets are provided on each one. For example, each combination is 180 degrees with respect to the rotation axis of the rotating drum 31.
The recording magnetic head section 36 and the reproducing magnetic head section 37 are provided at a position shifted by 90 ° from the rotation axis. However, in this embodiment, for simplicity of description, it is assumed that only one recording magnetic head unit 36 and one reproducing magnetic head unit 37 are provided on the rotating drum 31.

【0052】次に、図11に上記の記録用磁気ヘッド部
36によって磁気テープ2上に形成されるトラックの構
成の一部を示す。図11では、磁気テープ2に対する記
録用磁気ヘッド部36の走査が正常に行われた場合に形
成されるトラックの一部を示している。図11におい
て、磁気テープ2の走行方向は、矢印Iで示した図中左
側方向となっている。また、形成されたトラックは、記
録用磁気ヘッド部36によって磁気テープ2を走査した
回数に対応させて表示を変えており、トラックの上部に
は理解しやすいようにトラックの番号を順にT41〜T
55として示し、下部には記録用磁気ヘッド部36によ
る走査の回数を順にS21〜S23として示している。
Next, FIG. 11 shows a part of the configuration of a track formed on the magnetic tape 2 by the recording magnetic head section 36 described above. FIG. 11 shows a part of a track formed when the recording magnetic head unit 36 scans the magnetic tape 2 normally. In FIG. 11, the running direction of the magnetic tape 2 is the leftward direction in the figure as indicated by the arrow I. The display of the formed track is changed in accordance with the number of times the magnetic tape 2 has been scanned by the recording magnetic head unit 36, and the track numbers are sequentially displayed on the upper part of the track in order to facilitate understanding.
At the bottom, the number of scans by the recording magnetic head unit 36 is shown as S21 to S23 in order.

【0053】図11に示すように、記録用磁気ヘッド部
36の記録用磁気ヘッド361a〜361dによる信号
の書き込みは、例えば走査回数S21における1回の走
査で、トラックT41〜T44のように、隣接する4本
のトラックに対して行われる。このとき、記録用磁気ヘ
ッド361a〜361dはそれぞれトラックT44、T
43、T42およびT41を走査する。また、その次の
走査、すなわち走査回数S22における走査では、各記
録用磁気ヘッド361a〜361dはトラックT48、
T47、T46およびT45の記録を行う。このよう
に、各記録用磁気ヘッド361a〜361dによる1回
の走査から次回の走査までに、磁気テープ2が4トラッ
ク分の距離を走行することにより、並列したトラックが
形成される。
As shown in FIG. 11, the writing of signals by the recording magnetic heads 361a to 361d of the recording magnetic head section 36 is performed, for example, by one scan in the number of scans S21 and adjacent tracks T41 to T44. This is performed for four tracks. At this time, the recording magnetic heads 361a to 361d are connected to the tracks T44 and T44, respectively.
43, T42 and T41 are scanned. In the next scan, that is, in the scan at the number of scans S22, each of the recording magnetic heads 361a to 361d has the track T48,
Recording of T47, T46 and T45 is performed. In this manner, the magnetic tape 2 travels a distance of four tracks from one scanning by the recording magnetic heads 361a to 361d to the next scanning, thereby forming parallel tracks.

【0054】また、記録用磁気ヘッド361aによって
形成されたトラックは、次の走査において記録用磁気ヘ
ッド361dによって、磁気テープ2の走行方向と反対
側の端部を上書きするようにトラックを形成することに
より、各走査においてトラック間に隙間のない連続した
記録パターンが形成される。例えば、走査回数S22に
おいて記録用磁気ヘッド361dが形成するトラックT
45は、前回の走査回数S21において記録用磁気ヘッ
ド361aによって形成されたトラックT44に対し
て、磁気テープ2の走行方向の反対側の一部を上書きす
る。
The track formed by the recording magnetic head 361a is formed by the recording magnetic head 361d in the next scan so that the end opposite to the running direction of the magnetic tape 2 is overwritten. As a result, a continuous recording pattern having no gap between tracks is formed in each scan. For example, the track T formed by the recording magnetic head 361d in the number of scans S22
Reference numeral 45 overwrites a part of the track T44 formed by the recording magnetic head 361a in the previous scanning count S21 on the side opposite to the running direction of the magnetic tape 2.

【0055】このように、最も磁気テープ2の走行方向
側に配設された記録用磁気ヘッド361aによって形成
されるトラックは、次の磁気テープ2に対する走査にお
いて、最も磁気テープ2の走行方向の反対側に配設され
た記録用磁気ヘッド361dの形成するトラックによっ
て、常に端部を上書きされる。したがって、例えば、製
造時における記録用磁気ヘッド361a〜361dの形
状のバラツキや、回転ドラム31に対する取り付け位置
のバラツキ、回転ドラム31の回転速度や磁気テープ2
の走行速度のバラツキ、磁気テープ2のテンションのバ
ラツキ等がある場合には、記録用磁気ヘッド361dが
前の走査によって形成された隣接トラックを上書きする
範囲が一定にならず、この隣接トラックの幅が極端に小
さくなる場合がある。
As described above, the track formed by the recording magnetic head 361a disposed closest to the running direction of the magnetic tape 2 has the track most opposite to the running direction of the magnetic tape 2 in the next scan on the magnetic tape 2. The end portion is always overwritten by the track formed by the recording magnetic head 361d disposed on the side. Therefore, for example, variations in the shape of the recording magnetic heads 361 a to 361 d during manufacturing, variations in the mounting position with respect to the rotary drum 31, the rotational speed of the rotary drum 31, and the magnetic tape 2.
If there is a variation in the running speed of the magnetic tape 2 or a variation in the tension of the magnetic tape 2, the range over which the recording magnetic head 361d overwrites the adjacent track formed by the previous scan is not constant, and the width of this adjacent track is not constant. May be extremely small.

【0056】このため、記録用磁気ヘッド部36に、こ
の端部を上書きされる隣接トラックのトラック幅を検出
するための検出用磁気ヘッド362を設けている。図1
1に示すように、記録用磁気ヘッド361dは、磁気テ
ープ2の記録の際に、1走査前に形成された、磁気テー
プ2の走行方向側の隣接トラックの端部を上書きする。
したがって、この隣接トラックのトラック幅を検出する
ためには、記録用磁気ヘッド361dによって走査が行
われた直後に、この走査によって形成されたトラックに
対して、磁気テープ2の走行方向側に隣接するトラック
を走査すればよい。ここで、図10を参照すると、検出
用磁気ヘッド362は、記録用磁気ヘッド361dよ
り、磁気テープ2の走行方向側に1トラック分ずれた位
置に配設されているため、記録用磁気ヘッド361dに
よって上書きされる隣接トラックを走査することが可能
となっている。
Therefore, the recording magnetic head section 36 is provided with a detection magnetic head 362 for detecting the track width of an adjacent track whose end is overwritten. Figure 1
As shown in FIG. 1, the recording magnetic head 361d overwrites the end of an adjacent track on the magnetic tape 2 running direction side formed one scan before recording the magnetic tape 2.
Therefore, in order to detect the track width of the adjacent track, immediately after scanning is performed by the recording magnetic head 361d, the track formed by this scanning is adjacent to the track formed in the running direction of the magnetic tape 2. What is necessary is just to scan a track. Here, referring to FIG. 10, the detection magnetic head 362 is disposed at a position shifted by one track in the running direction of the magnetic tape 2 from the recording magnetic head 361d. , The adjacent track to be overwritten can be scanned.

【0057】このような検出用磁気ヘッド362によっ
て、記録用磁気ヘッド361dによって上書きされた直
後の隣接トラックの再生信号が得られ、この出力レベル
に応じて、記録用磁気ヘッド部36が圧電素子35によ
ってトラック幅方向に移動されることによって、トラッ
ク幅の修正を行うことが可能となる。また、検出用磁気
ヘッド362による出力レベルが、再生出力が可能なし
きい値を下回った場合には、このとき検出用磁気ヘッド
362によって走査されているトラックの記録信号を、
記録用磁気ヘッド361a〜361dのいずれかに対し
て出力し、別のトラックに再度記録させることによっ
て、信号の欠損を防止することが可能となる。
By such a detecting magnetic head 362, a reproduction signal of an adjacent track immediately after being overwritten by the recording magnetic head 361d is obtained. According to the output level, the recording magnetic head unit 36 is driven by the piezoelectric element 35. By moving in the track width direction, the track width can be corrected. When the output level of the detection magnetic head 362 is lower than a threshold value at which reproduction output is possible, the recording signal of the track being scanned by the detection magnetic head 362 at this time is
By outputting the signal to any one of the recording magnetic heads 361a to 361d and recording the data again on another track, it is possible to prevent signal loss.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気記録
再生装置では、記録用磁気ヘッドが記録した最新のトラ
ックによって一部を上書きされた、磁気テープの走行方
向側の隣接トラックを、最新のトラックに対する記録中
に再生する検出用磁気ヘッドを設けたことにより、検出
用磁気ヘッドによる再生信号の出力レベルから、隣接ト
ラックの幅を検出することが可能となる。例えば、回転
ドラムに対して磁気ヘッド部を磁気テープにおけるトラ
ック幅方向に移動可能に支持する磁気ヘッド移動手段
と、検出用磁気ヘッドによる再生信号の出力レベルに応
じて、磁気ヘッド部をトラック幅方向に移動させて、隣
接トラックの幅が一定になるように磁気ヘッド移動手段
を制御する磁気ヘッド移動制御手段とを設けることによ
り、記録用磁気ヘッドによる信号の記録中に隣接トラッ
クの幅を修正することが可能となる。また、検出用磁気
ヘッドによる再生信号の出力レベルが所定値以下である
場合に、隣接トラックに記録した信号を再度出力するよ
うに記録信号出力手段を制御する信号出力制御手段とを
設けることにより、隣接トラックが極端に狭くなった場
合に、この隣接トラックに記録された信号を再度別のト
ラックに記録して、再生不可能となったトラックの信号
が欠損することを防止することができる。
As described above, in the magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention, the adjacent track on the magnetic tape running direction side, which is partially overwritten by the latest track recorded by the recording magnetic head, is updated. By providing the detection magnetic head for reproducing during recording on the track, the width of the adjacent track can be detected from the output level of the reproduction signal from the detection magnetic head. For example, a magnetic head moving means for supporting the magnetic head portion movably in the track width direction of the magnetic tape with respect to the rotating drum, and the magnetic head portion in the track width direction in accordance with the output level of a reproduction signal by the detection magnetic head And a magnetic head movement control means for controlling the magnetic head movement means so that the width of the adjacent track is constant, thereby correcting the width of the adjacent track during recording of a signal by the recording magnetic head. It becomes possible. Further, by providing a signal output control means for controlling the recording signal output means to output a signal recorded on an adjacent track again when the output level of the reproduction signal by the detection magnetic head is equal to or less than a predetermined value, When the adjacent track becomes extremely narrow, the signal recorded on the adjacent track is recorded again on another track, so that the loss of the signal of the unreproducible track can be prevented.

【0059】また、本発明の磁気記録方法では、記録用
磁気ヘッドによって磁気テープ上に記録された最新のト
ラックによって一部を上書きされた、磁気テープの走行
方向側の隣接トラックを、この最新のトラックに対する
記録中に再生した再生信号の出力レベルの値より、隣接
トラックの幅を検出する。出力レベルの値が所定の範囲
内である場合には、出力レベルに応じて隣接トラックの
幅が所定の値になるように記録用磁気ヘッドをトラック
幅方向に移動させることにより、形成された隣接トラッ
クの幅の誤差が小さい場合には、記録用磁気ヘッドの記
録中にこの隣接トラックの幅が修正され、出力レベルの
値が所定の範囲を下回る場合に、隣接トラックに記録し
た信号を記録用磁気ヘッドによって別のトラックに再度
記録させることにより、隣接トラックの幅の誤差が大き
い場合には、トラック幅が極端に狭まって再生不可能と
なり、このトラックの信号が欠損することを防止するこ
とができる。
According to the magnetic recording method of the present invention, the track adjacent to the running direction of the magnetic tape, which has been partially overwritten by the latest track recorded on the magnetic tape by the recording magnetic head, is read. The width of an adjacent track is detected from the value of the output level of a reproduced signal reproduced during recording on the track. When the value of the output level is within a predetermined range, the recording magnetic head is moved in the track width direction so that the width of the adjacent track becomes a predetermined value in accordance with the output level, thereby forming the adjacent track. If the track width error is small, the width of this adjacent track is corrected during recording by the recording magnetic head, and if the output level value falls below a predetermined range, the signal recorded on the adjacent track is used for recording. By re-recording the data on another track by the magnetic head, if the error in the width of the adjacent track is large, the track width becomes extremely narrow and cannot be reproduced, thereby preventing loss of the signal of this track. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の磁気記録再生装置の主な構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a main configuration of a magnetic recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の磁気記録再生装置の概略構成例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration example of a magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図3】ドラム装置の概略構成例を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view illustrating a schematic configuration example of a drum device.

【図4】磁気ヘッド部の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a magnetic head unit.

【図5】磁気ヘッド部によって磁気テープ上に形成され
るトラックの構成の一部を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a part of a configuration of a track formed on a magnetic tape by a magnetic head unit.

【図6】トラック幅が一定でない場合のトラックの構成
例の一部を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a part of a configuration example of a track when a track width is not constant.

【図7】磁気ヘッド部の回転ヘッドに対する取り付け構
造を示す断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a mounting structure of the magnetic head unit to the rotary head.

【図8】磁気記録再生装置におけるトラック幅の修正お
よび記録信号の出力制御に係る制御系の構成例を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a control system related to correction of a track width and output control of a recording signal in the magnetic recording / reproducing apparatus.

【図9】磁気テープに対する信号の記録動作時における
制御回路による処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process performed by a control circuit during a signal recording operation on a magnetic tape.

【図10】本発明の第2の実施例における磁気ヘッド部
の構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a magnetic head unit according to a second embodiment of the present invention.

【図11】第2の実施例における記録用磁気ヘッド部に
よって磁気テープ上に形成されるトラックの構成の一部
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a part of a configuration of a track formed on a magnetic tape by a recording magnetic head unit in a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……磁気記録再生装置、2……磁気テープ、3……ド
ラム装置、4……キャプスタン、5……ピンチローラ、
6a〜6e……テープガイド、7……カセットケース、
7a……供給リール、7b……巻き取りリール、11…
…記録信号出力手段、12……磁気ヘッド移動手段、1
3……磁気ヘッド移動制御手段、14……信号出力制御
手段、31……回転ドラム、32……固定ドラム、32
a……リード、33……磁気ヘッド部、331……記録
用磁気ヘッド、332……検出用磁気ヘッド
1 magnetic recording / reproducing device, 2 magnetic tape, 3 drum device, 4 capstan, 5 pinch roller,
6a to 6e: tape guide, 7: cassette case,
7a ... supply reel, 7b ... take-up reel, 11 ...
... Recording signal output means, 12 ... Magnetic head moving means, 1
3 ... magnetic head movement control means, 14 ... signal output control means, 31 ... rotating drum, 32 ... fixed drum, 32
a ... lead, 33 ... magnetic head part, 331 ... magnetic head for recording, 332 ... magnetic head for detection

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気テープに対して信号の記録および再
生を行う磁気記録再生装置において、 前記磁気テープに対する記録信号を出力する記録信号出
力手段と、 外周面に前記磁気テープがヘリカル状に巻き付けられる
回転ドラムと、 前記記録信号出力手段からの前記記録信号を前記磁気テ
ープに対して記録する少なくとも1つの記録用磁気ヘッ
ドと、前記記録用磁気ヘッドが記録した最新のトラック
によって一部を上書きされた、前記磁気テープの走行方
向側の隣接トラックの幅を検出するために、前記最新の
トラックに対する記録中に前記隣接トラックを再生する
検出用磁気ヘッドとを具備し、前記回転ドラムに少なく
とも1つ配設される磁気ヘッド部と、 を有することを特徴とする磁気記録再生装置。
1. A magnetic recording / reproducing apparatus for recording / reproducing a signal on / from a magnetic tape, a recording signal output means for outputting a recording signal to / from the magnetic tape, and the magnetic tape being helically wound around an outer peripheral surface. A rotating drum, at least one recording magnetic head for recording the recording signal from the recording signal output means on the magnetic tape, and a part of which is overwritten by the latest track recorded by the recording magnetic head A magnetic head for reproducing the adjacent track during recording on the latest track to detect the width of the adjacent track on the side of the magnetic tape in the running direction, and at least one magnetic head disposed on the rotating drum. A magnetic recording / reproducing apparatus, comprising: a magnetic head section provided.
【請求項2】 前記回転ドラムに対して前記磁気ヘッド
部を前記磁気テープにおけるトラック幅方向に移動可能
に支持する磁気ヘッド移動手段と、 前記検出用磁気ヘッドによる再生信号の出力レベルに応
じて、前記磁気ヘッド部を前記トラック幅方向に移動さ
せて、前記隣接トラックの幅が一定になるように前記磁
気ヘッド移動手段を制御する磁気ヘッド移動制御手段
と、 を有することを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生
装置。
2. A magnetic head moving means for supporting the magnetic head portion with respect to the rotating drum so as to be movable in a track width direction of the magnetic tape, and according to an output level of a reproduction signal by the detection magnetic head. 2. A magnetic head movement control means for moving the magnetic head portion in the track width direction and controlling the magnetic head movement means so that the width of the adjacent track is constant. The magnetic recording and reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項3】 前記検出用磁気ヘッドによる再生信号の
出力レベルが所定値以下である場合に、前記隣接トラッ
クに記録した信号を再度出力するように前記記録信号出
力手段を制御する信号出力制御手段を有することを特徴
とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
3. A signal output control means for controlling said recording signal output means to output a signal recorded on said adjacent track again when an output level of a reproduction signal by said detection magnetic head is equal to or lower than a predetermined value. 2. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, comprising:
【請求項4】 前記回転ドラムに対して前記磁気ヘッド
部を前記磁気テープにおけるトラック幅方向に移動可能
に支持する磁気ヘッド移動手段と、 前記検出用磁気ヘッドによる再生信号の出力レベルの値
が所定の範囲内である場合に、前記再生信号の出力レベ
ルに応じて、前記磁気ヘッド部を前記トラック幅方向に
移動させて、前記隣接トラックの幅が一定になるように
前記磁気ヘッド移動手段を制御する磁気ヘッド移動制御
手段と、 前記出力レベルの値が前記所定の範囲を下回る場合に、
前記隣接トラックに記録した信号を再度出力するように
前記記録信号出力手段を制御する信号出力制御手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生
装置。
4. A magnetic head moving means for supporting the magnetic head portion movably with respect to the rotating drum in a track width direction of the magnetic tape, wherein a value of an output level of a reproduction signal by the magnetic head for detection is predetermined. In this case, the magnetic head unit is moved in the track width direction according to the output level of the reproduction signal, and the magnetic head moving means is controlled so that the width of the adjacent track becomes constant. Magnetic head movement control means, and when the value of the output level falls below the predetermined range,
2. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: signal output control means for controlling the recording signal output means so as to output the signal recorded on the adjacent track again.
【請求項5】 前記磁気ヘッド移動手段は圧電素子であ
ることを特徴とする請求項2または4記載の磁気記録再
生装置。
5. A magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein said magnetic head moving means is a piezoelectric element.
【請求項6】 前記記録信号出力手段は、出力する前記
記録信号の中に再生するトラックの順番を示す信号を含
めることを特徴とする請求項3または4記載の磁気記録
再生装置。
6. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the recording signal output means includes a signal indicating an order of a track to be reproduced in the recording signal to be output.
【請求項7】 前記磁気ヘッド部は、前記記録用磁気ヘ
ッドが前記トラック幅方向に複数配設されたマルチトラ
ックヘッドであり、前記検出用磁気ヘッドは、複数配設
された前記記録用磁気ヘッドの中で最も前記磁気テープ
の走行方向側に配設された前記記録用磁気ヘッドによっ
て一部を上書きされる前記隣接トラックを走査すること
を特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
7. The magnetic head unit is a multi-track head in which a plurality of the recording magnetic heads are arranged in the track width direction, and the detection magnetic head is a plurality of the recording magnetic heads. 2. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the adjacent track, of which a part is overwritten by the recording magnetic head disposed closest to the running direction of the magnetic tape, is scanned.
【請求項8】 前記検出用磁気ヘッドは、前記磁気テー
プに記録された信号を再生出力するための再生用磁気ヘ
ッドと同一であることを特徴とする請求項1記載の磁気
記録再生装置。
8. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the detecting magnetic head is the same as a reproducing magnetic head for reproducing and outputting a signal recorded on the magnetic tape.
【請求項9】 前記記録用磁気ヘッドは、薄膜形成技術
を用いて作製されてなる薄膜型磁気ヘッドを具備するこ
とを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
9. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording magnetic head includes a thin-film magnetic head manufactured by using a thin-film forming technique.
【請求項10】 前記検出用磁気ヘッドは、磁気抵抗効
果型素子を具備することを特徴とする請求項1記載の磁
気記録再生装置。
10. The magnetic recording and reproducing apparatus according to claim 1, wherein the magnetic head for detection includes a magnetoresistive element.
【請求項11】 磁気テープに対して信号の記録を行う
磁気記録方法において、 少なくとも1つの記録用磁気ヘッドによって前記磁気テ
ープ上に記録された最新のトラックによって一部を上書
きされた、前記磁気テープの走行方向側の隣接トラック
を、前記最新のトラックに対する記録中に再生した再生
信号の出力レベルの値が所定の範囲内である場合に、前
記再生信号の出力レベルに応じて、前記隣接トラックの
幅が所定の値になるように前記記録用磁気ヘッドをトラ
ック幅方向に移動させ、 前記出力レベルの値が前記所定の範囲を下回る場合に、
前記隣接トラックに記録した信号を前記記録用磁気ヘッ
ドによって別のトラックに再度記録させる、 ことを特徴とする磁気記録方法。
11. A magnetic recording method for recording a signal on a magnetic tape, wherein the magnetic tape is partially overwritten by a latest track recorded on the magnetic tape by at least one recording magnetic head. When the output level value of a reproduced signal reproduced during recording on the latest track is within a predetermined range, an adjacent track on the traveling direction side of the adjacent track is determined according to the output level of the reproduced signal. When the recording magnetic head is moved in the track width direction so that the width becomes a predetermined value, and when the value of the output level falls below the predetermined range,
A signal recorded on the adjacent track is re-recorded on another track by the recording magnetic head.
JP2001026756A 2001-02-02 2001-02-02 Magnetic recording/reproducing device, and magnetic recording method Pending JP2002230708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026756A JP2002230708A (en) 2001-02-02 2001-02-02 Magnetic recording/reproducing device, and magnetic recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026756A JP2002230708A (en) 2001-02-02 2001-02-02 Magnetic recording/reproducing device, and magnetic recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002230708A true JP2002230708A (en) 2002-08-16

Family

ID=18891520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026756A Pending JP2002230708A (en) 2001-02-02 2001-02-02 Magnetic recording/reproducing device, and magnetic recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002230708A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885284B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information write apparatus and information write method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885284B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information write apparatus and information write method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011187B1 (en) Method and device for the electronic processing of stored video signals
US4424541A (en) Apparatus and method for multi-track recording of a digital signal
US7133231B2 (en) Method and apparatus for recording data on hard disk drive, and storage medium therefor
JPS585461B2 (en) magnetic tape recording device
US4774605A (en) Rotary head type digital signal playback
US5293280A (en) Magnetic recording and reproduction apparatus for data processing unit and magnetic tape for use in such apparatus
JP3158743B2 (en) Magnetic tape recording / reproducing device
JP2002230708A (en) Magnetic recording/reproducing device, and magnetic recording method
US5737146A (en) Data recording and playback apparatus using a helical scan system with magnetic head for recording and playing back pattern signal for tracking in tracking area within helical track
JP2874735B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US6724557B2 (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording method
JP3671553B2 (en) Recording track straightness adjustment device
JPH0444349B2 (en)
JP2962898B2 (en) Recording method of video tape recorder
JPH0817005B2 (en) Rotating head type recording / reproducing device
JP2766044B2 (en) Recording and playback device
JP2006031770A (en) Magnetic head apparatus and magnetic reproducing apparatus
JPH087549A (en) Magnetic recording device
JPS6280854A (en) Tape speed controller
JPH08161863A (en) Data recording and reproducing device
JP2001184616A (en) Magnetic tape recording/reproducing device
JP2002074629A (en) Method and apparatus for controlling rotary head position
JPH0196850A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0799612B2 (en) Search signal recorder
JP2000163708A (en) Data recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013