JP2002225476A - Folder and manufacturing method therefor - Google Patents

Folder and manufacturing method therefor

Info

Publication number
JP2002225476A
JP2002225476A JP2001367747A JP2001367747A JP2002225476A JP 2002225476 A JP2002225476 A JP 2002225476A JP 2001367747 A JP2001367747 A JP 2001367747A JP 2001367747 A JP2001367747 A JP 2001367747A JP 2002225476 A JP2002225476 A JP 2002225476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
plastic sheet
forming
width direction
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367747A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3607671B2 (en
Inventor
Masahito Morofuji
雅人 諸藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOROFUJI KK
Original Assignee
MOROFUJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOROFUJI KK filed Critical MOROFUJI KK
Priority to JP2001367747A priority Critical patent/JP3607671B2/en
Publication of JP2002225476A publication Critical patent/JP2002225476A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3607671B2 publication Critical patent/JP3607671B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a folder, capable of housing matters to be housed by dividing them, and the manufacturing method for the same. SOLUTION: The folder F1 is formed so as to have a rectangular shape and is provided with a pair of front and rear folder forming pieces 11, 12 constituted of a plastic sheet. The neighboring two sides of the folder forming pieces 11, 12 are closed so as to form closing parts 18, 18a. The side of two sides, opposed to the closing parts 18, 18a, are opened so as to form opened parts 19, 19a. A pocket unit 14 is provided on the outside surface of the folder forming piece 11 by a pocket forming piece 13 provided along the closed part 18a of the side of a short side. Both of left and right end parts of the pocket forming piece 13 are closed by the closing part 18 of the side of a long side and a closing part 16 while the pocket unit 14 is formed so as to have the shape of a bag. The closing part 16 is formed by bonding the pocket forming piece 13 to the folder forming piece 11 through fusion bonding.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、重ねた一対のプラ
スチック製のシートの間に書類等の被収納物を挟んで収
納するフォルダー及びその製造方法に関する。更に詳し
くは、被収納物を区分して収納することができるフォル
ダー及びその製造方法に関する。また、収納した被収納
物の脱落を防止することができるフォルダー及びその製
造方法に関する。更に、インフレーション法によってプ
ラスチック製のシートを製造した場合に発生するいわゆ
るブロッキング現象を防止して、フォルダーを開きやす
くしたフォルダー及びその製造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a folder for storing objects such as documents between a pair of stacked plastic sheets and a method of manufacturing the same. More particularly, the present invention relates to a folder capable of storing items to be stored separately and a method of manufacturing the folder. Further, the present invention relates to a folder capable of preventing a stored object from falling off and a method of manufacturing the folder. Further, the present invention relates to a folder in which a so-called blocking phenomenon that occurs when a plastic sheet is manufactured by an inflation method and a folder is easily opened, and a manufacturing method thereof.

【0002】[0002]

【従来技術】従来より、書類等を簡便にファイルする事
務用品として、図36に示すようないわゆるクリアーフ
ォルダーと呼ばれる、プラスチックシート製のフォルダ
ーFが広く使用されている。このフォルダーFは、重な
り合う一対のプラスチック製のシート1,1a(本明細
書では、主としてプラスチックシートと略称する)の隣
り合う二辺側2が閉じられており、これに対向する二辺
側3が開いている。そして、開いたプラスチックシート
1,1a間に書類等の被収納物4を挟んで収納し使用す
る。
2. Description of the Related Art Hitherto, a folder F made of a plastic sheet called a so-called clear folder as shown in FIG. 36 has been widely used as office supplies for easily filing documents and the like. In this folder F, adjacent two sides 2 of a pair of overlapping plastic sheets 1 and 1a (mainly abbreviated as a plastic sheet in the present specification) are closed, and two sides 3 opposed thereto are closed. is open. Then, an object 4 such as a document is sandwiched between the opened plastic sheets 1 and 1a, and stored and used.

【0003】ところで、現在、フォルダーの材料である
プラスチックシートは、一般的にT−ダイ法やインフレ
ーション法といった溶融押出法(エキストルージョン
法)で製造されている。そのうち、インフレーション法
は、T−ダイ法に比べて簡易な設備でプラスチックシー
トを安価に大量生産できるという利点を有している。
[0003] By the way, at present, a plastic sheet as a material of a folder is generally manufactured by a melt extrusion method (extrusion method) such as a T-die method or an inflation method. Among them, the inflation method has the advantage that plastic sheets can be mass-produced at low cost with simple equipment compared to the T-die method.

【0004】このインフレーション法を利用したフォル
ダーの製造方法が、例えば特開昭59−1300号公報
や特開平9−99501号公報に開示されている。これ
らの公報に記載の製造方法では、まずインフレーション
法によって製造したプラスチック製のチューブ(本明細
書では、主としてプラスチックチューブと略称する)を
中の空気を完全に追い出して扁平状(シート状)に重ね
合わせ、その後、扁平な状態のまま、溶着と切断を行っ
てフォルダーを製造している。
A method of manufacturing a folder using this inflation method is disclosed in, for example, JP-A-59-1300 and JP-A-9-99501. In the production methods described in these publications, first, a plastic tube (mainly abbreviated as a plastic tube in the present specification) produced by an inflation method is completely evacuated from the air therein and stacked in a flat shape (sheet shape). After that, the folder is manufactured by welding and cutting while keeping it flat.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】まず、図36に示すよ
うな従来のフォルダーFには次のような課題があった。
即ち、従来のフォルダーFは、書類等の被収納物4を単
に2枚のプラスチックシート1,1a間に挟んで収納す
るものであり、被収納物4を区分して収納できるような
構造とはなっていない。よって、例えばA4判の書類
と、伝票や名刺、あるいは写真やフレキシブルディスク
等の大きさが異なる異種被収納物とを、一つのフォルダ
ーFで別に区分して収納することはできない。
First, the conventional folder F as shown in FIG. 36 has the following problems.
That is, the conventional folder F simply stores the object 4 such as a document sandwiched between the two plastic sheets 1 and 1a, and has a structure capable of storing the object 4 separately. is not. Therefore, for example, it is impossible to separately store the A4 size documents and the different kinds of stored objects such as slips, business cards, photographs, and flexible disks in one folder F.

【0006】仮に、プラスチックシート1,1a間に、
A4判の書類と上記したような異種被収納物を収納した
としても、フォルダーFの持ち運び時や書類の出し入れ
時に、異種被収納物だけが抜け落ちてしまう可能性が高
い。また、被収納物が小形である場合は、大形の書類の
中に隠れてすぐには取り出せない等、使い勝手が悪い。
[0006] For example, between the plastic sheets 1 and 1a,
Even if A4 size documents and the above-mentioned different kinds of stored items are stored, there is a high possibility that only the different kinds of stored items will fall out when the folder F is carried or when the documents are taken in and out. In addition, when the object to be stored is small, it is inconvenient to use because it is hidden in a large document and cannot be taken out immediately.

【0007】また、従来のフォルダーFは隣り合う二辺
側3が開いているため、同じ大きさの書類であっても、
例えば商品カタログやパンフレットのような光沢があっ
てやや厚めの被収納物は、収納された状態でもずれて動
きやすく、フォルダーFの持ち運び時に抜け落ちる可能
性が高い。
[0007] Further, in the conventional folder F, since two adjacent sides 3 are open, even if the documents have the same size,
For example, glossy and slightly thick objects to be stored, such as product catalogs and pamphlets, are likely to shift and move when stored, and are likely to fall off when the folder F is carried.

【0008】次に、従来のインフレーション法を利用し
たフォルダーの製造方法には、次のような課題があっ
た。従来の製造方法では、上記したように、中の空気を
完全に追い出した扁平状(シート状)のプラスチックチ
ューブをそのまま使用して溶着と切断を行い、フォルダ
ーを製造している。このため、製造後においても、フォ
ルダーFのプラスチックシート1,1a同士は真空に近
い状態で密着しており、且つ、静電気の発生とも相まっ
て、プラスチックシート1,1a同士は簡単には離れな
いようになっている(いわゆるブロッキング現象の発
生)。したがって、フォルダーFの使用時の開口性(口
開き)が悪く、書類の出し入れが容易にできなかった。
Next, the conventional method of manufacturing a folder using the inflation method has the following problems. In the conventional manufacturing method, as described above, a flat (sheet-shaped) plastic tube from which air inside has been completely expelled is used as it is for welding and cutting to manufacture a folder. For this reason, even after manufacturing, the plastic sheets 1 and 1a of the folder F are in close contact with each other in a state close to a vacuum, and the plastic sheets 1 and 1a are not easily separated from each other due to generation of static electricity. (So-called blocking phenomenon occurs). Therefore, the openability (opening) when using the folder F was poor, and it was not easy to take out and put in documents.

【0009】(発明の目的)そこで本発明の目的は、上
記課題を解消するもので、被収納物を区分して収納する
ことができるフォルダー及びその製造方法を提供するこ
とにある。
(Object of the Invention) It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems, and to provide a folder capable of separately storing objects to be stored and a method of manufacturing the same.

【0010】また本発明の他の目的は、一対のプラスチ
ックシートの間に収納した被収納物の脱落を防止するこ
とができるフォルダー及びその製造方法を提供すること
にある。
Another object of the present invention is to provide a folder and a method of manufacturing the folder, which can prevent a stored object stored between a pair of plastic sheets from falling off.

【0011】更に本発明の他の目的は、インフレーショ
ン法によってプラスチック製のシートを製造した場合に
発生するいわゆるブロッキング現象を防止して、フォル
ダーを開きやすくし、被収納物の出し入れを容易にした
フォルダー及びその製造方法を提供することにある。
Still another object of the present invention is to prevent a so-called blocking phenomenon which occurs when a plastic sheet is manufactured by an inflation method, to make it easier to open a folder, and to make it easier to put and take out an object to be stored. And a method for manufacturing the same.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】第1の発明にあっては、
プラスチックシートで構成される表裏一対のフォルダー
形成片を有しており、当該フォルダー形成片の隣り合う
二辺側が閉じている閉じ部と、当該閉じ部に対向する二
辺側が開いている開き部とを備え、当該開き部を開いて
被収納物を収納するようにしたフォルダーであって、上
記フォルダー形成片のいずれか一方または双方の外側の
面には、ポケット部が設けてあることを特徴とする、フ
ォルダーである。
Means for Solving the Problems In the first invention,
It has a pair of front and back folder forming pieces composed of a plastic sheet, a closed part in which two adjacent sides of the folder forming piece are closed, and an open part in which two sides facing the closed part are open. Wherein the opening portion is opened to store an object to be stored, and a pocket portion is provided on an outer surface of one or both of the folder forming pieces. A folder.

【0013】第2の発明にあっては、プラスチックシー
トで構成される表裏一対のフォルダー形成片を有してお
り、当該フォルダー形成片の隣り合う二辺側が閉じてい
る閉じ部と、当該閉じ部に対向する二辺側が開いている
開き部とを備え、当該開き部を開いて被収納物を収納す
るようにしたフォルダーであって、上記フォルダー形成
片のいずれか一方または双方の外側の面には、上記閉じ
部を構成する二辺のいずれか一方の閉じ部に沿って設け
られたポケット形成片によって、ポケット部が設けてあ
ることを特徴とする、フォルダーである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a folder having a pair of front and back folder forming pieces each formed of a plastic sheet, and a closed portion in which two adjacent sides of the folder forming piece are closed; And an opening having two open sides facing each other, and the opening is opened to store an object to be stored, and the outer surface of one or both of the folder forming pieces is provided. Is a folder characterized in that a pocket portion is provided by a pocket forming piece provided along one of the two sides forming the closing portion.

【0014】第3の発明にあっては、ポケット部に収納
した被収納物の所要部を保持して、当該被収納物の脱落
を防止する帯体を備えていることを特徴とする、第1ま
たは第2の発明に係るフォルダーである。
According to a third aspect of the present invention, a belt is provided which holds a required portion of the object stored in the pocket portion and prevents the object from falling off. It is a folder according to the first or second invention.

【0015】第4の発明にあっては、いずれか一方のフ
ォルダー形成片の開き部側の端縁には、内側に折り曲げ
てフォルダー形成片の間に挟み込むことができる折曲片
が設けてあり、上記折曲片と隣接する閉じ部の端部側に
は、上記折曲片を上記フォルダー形成片の間に挟み込み
やすいようにする開放部が設けてあり、当該開放部の長
さは上記折曲片の突出方向の長さよりも短く設定してあ
ることを特徴とする、第1,2または第3の発明に係る
フォルダーである。
In the fourth invention, a bent piece which can be bent inward and sandwiched between the folder forming pieces is provided at an edge of the opening portion side of one of the folder forming pieces. An opening is provided on the end side of the closed portion adjacent to the bent piece so as to easily sandwich the bent piece between the folder forming pieces. A folder according to the first, second or third invention, wherein the length is set shorter than the length of the music piece in the protruding direction.

【0016】第5の発明にあっては、プラスチックシー
トで構成される表裏一対のフォルダー形成片を有してお
り、当該フォルダー形成片の隣り合う二辺側が閉じてい
る閉じ部と、当該閉じ部に対向する二辺側が開いている
開き部とを備え、当該開き部を開いて被収納物を収納す
るようにしたフォルダーであって、いずれか一方のフォ
ルダー形成片の開き部側の端縁には、内側に折り曲げて
フォルダー形成片の間に挟み込むことができる折曲片が
設けてあり、上記折曲片と隣接する閉じ部の端部側に
は、上記折曲片を上記フォルダー形成片の間に挟み込み
やすいようにする開放部が設けてあり、当該開放部の長
さは上記折曲片の突出方向の長さよりも短く設定してあ
ることを特徴とする、フォルダーである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a folder having a pair of front and back folder forming pieces each formed of a plastic sheet, and a closed portion in which two adjacent sides of the folder forming piece are closed; And a folder having two open sides facing each other, and the open section is opened to store an object to be stored, and an edge of one of the folder forming pieces on the side of the open section is provided. Is provided with a bent piece that can be bent inward and sandwiched between the folder forming pieces, and on the end side of the closed portion adjacent to the bent piece, the bent piece is attached to the folder forming piece. The folder is characterized in that an opening is provided so as to be easily sandwiched therebetween, and the length of the opening is set shorter than the length of the bent piece in the protruding direction.

【0017】第6の発明にあっては、いずれか一方の開
き部のうち、閉じ部寄りの一部は接合されて袋状になっ
ていることを特徴とする、第1,2,3,4または第5
の発明に係るフォルダーである。
According to a sixth aspect of the present invention, the first, second, third, or third opening is characterized in that a part of the opening closer to the closing part is joined to form a bag. 4th or 5th
FIG.

【0018】第7の発明にあっては、プラスチックシー
トは、インフレーション法により得られたプラスチック
チューブを切り離してシート状に形成したものを用いて
いることを特徴とする、第1,2,3,4,5または第
6の発明に係るフォルダーである。
According to a seventh aspect of the present invention, the plastic sheet is obtained by cutting a plastic tube obtained by an inflation method and forming it into a sheet. This is a folder according to the fourth, fifth or sixth invention.

【0019】第8の発明にあっては、プラスチックシー
トで構成される表裏一対のフォルダー形成片を有してお
り、当該フォルダー形成片の隣り合う二辺側が閉じてい
る閉じ部と、当該閉じ部に対向する二辺側が開いている
開き部とを備え、当該開き部を開いて被収納物を収納す
るようにしたフォルダーであって、上記プラスチックシ
ートは、インフレーション法により得られたプラスチッ
クチューブを切り離してシート状に形成したものを用い
ていることを特徴とする、フォルダーである。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a folder having a pair of front and back folder forming pieces each formed of a plastic sheet, and a closed portion in which two adjacent sides of the folder forming piece are closed; And an opening having two open sides opposite to each other, wherein the opening is opened to store an object to be stored, wherein the plastic sheet separates a plastic tube obtained by an inflation method. A folder characterized in that a folder is used.

【0020】第9の発明にあっては、プラスチックチュ
ーブの内面側が表裏一対のフォルダー形成片(11,12)の
合わせ面側となるように構成されていることを特徴とす
る、第1または第2の発明に係るフォルダーである。
According to a ninth aspect of the present invention, the first or the second aspect is characterized in that the inner surface of the plastic tube is configured to be the mating surface of the pair of front and back folder forming pieces (11, 12). 2 is a folder according to the second invention.

【0021】第10の発明にあっては、表裏一対のフォ
ルダー形成片、ポケット形成片及び一方の閉じ部を形成
すべく、ロール体から繰り出されるプラスチックシート
の幅方向の一端側を折り返して、ロール体から繰り出さ
れる別のプラスチックシートの幅方向の一端側を挟み込
むステップ、他方の閉じ部及びポケット部を形成すべ
く、上記各プラスチックシートを長手方向に所定の間隔
で、幅方向に接合または溶断するステップ、上記接合後
または上記溶断後に、上記各プラスチックシートを幅方
向に所定の位置で切断するステップ、を含むことを特徴
とする、フォルダーの製造方法である。
In the tenth invention, one end in the width direction of the plastic sheet unwound from the roll body is folded back to form a pair of front and back folder forming pieces, pocket forming pieces and one closed portion. A step of sandwiching one end in the width direction of another plastic sheet fed out of the body, and joining or fusing each of the plastic sheets in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction to form the other closed portion and pocket portion. A method of manufacturing a folder, comprising: a step of cutting each of the plastic sheets at a predetermined position in a width direction after the joining or the fusing.

【0022】第11の発明にあっては、表裏一対のフォ
ルダー形成片及び一方の閉じ部を形成すべく、ロール体
から繰り出されるプラスチックシートを幅方向の中央部
で折り曲げるステップ、ポケット形成片を形成すべく、
折り曲げた上記プラスチックシートの外側の面に、折り
曲げた上記プラスチックシートよりも幅の狭い別のプラ
スチックシートを折り目に沿って重ね合わせるステッ
プ、折り曲げた上記プラスチックシートの折り目側端部
と上記別のプラスチックシートの幅方向の一端部を長手
方向に接合するステップ、他方の閉じ部及びポケット部
を形成すべく、上記各プラスチックシートを長手方向に
所定の間隔で、幅方向に接合または溶断するステップ、
上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ートを幅方向に所定の位置で切断するステップ、を含む
ことを特徴とする、フォルダーの製造方法である。
According to the eleventh aspect, the step of bending the plastic sheet unwound from the roll body at the center in the width direction to form a pair of front and back folder forming pieces and one closed portion forms a pocket forming piece. In order to
Superimposing another plastic sheet, which is narrower than the folded plastic sheet, on the outer surface of the folded plastic sheet along the fold, the fold side end of the folded plastic sheet and the another plastic sheet Joining one end in the width direction in the longitudinal direction, joining or fusing the plastic sheets in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction to form the other closed portion and pocket portion,
Cutting the plastic sheet at a predetermined position in the width direction after the joining or the fusing.

【0023】第12の発明にあっては、表裏一対のフォ
ルダー形成片を形成すべく、ロール体からそれぞれ繰り
出されるプラスチックシートを重ね合わせるステップ、
ポケット形成片を形成すべく、上記いずれか一方のプラ
スチックシートの外側の面に、当該プラスチックシート
の幅方向の一端部に沿って、当該プラスチックシートよ
りも幅の狭い別のプラスチックシートを重ね合わせるス
テップ、一方の閉じ部を形成すべく、上記幅の広い各プ
ラスチックシートの幅方向の一端部と上記幅の狭い別の
プラスチックシートの幅方向の一端部を長手方向に接合
するステップ、他方の閉じ部及びポケット部を形成すべ
く、上記各プラスチックシートを長手方向に所定の間隔
で、幅方向に接合または溶断して、構成するステップ、
上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ートを幅方向に所定の位置で切断するステップ、を含む
ことを特徴とする、フォルダーの製造方法である。
According to a twelfth aspect, in order to form a pair of front and back folder forming pieces, a step of superposing the plastic sheets respectively fed from the roll body,
Superimposing another plastic sheet narrower than the plastic sheet on the outer surface of one of the plastic sheets along one end in the width direction of the plastic sheet to form a pocket forming piece; Joining one end in the width direction of each of the wide plastic sheets and one end in the width direction of another narrow plastic sheet in the longitudinal direction to form one closed portion, and the other closed portion. And forming or forming a pocket portion by joining or fusing each of the plastic sheets at predetermined intervals in the longitudinal direction and in the width direction,
Cutting the plastic sheet at a predetermined position in the width direction after the joining or the fusing.

【0024】第13の発明にあっては、表裏一対のフォ
ルダー形成片を形成すべく、ロール体からそれぞれ繰り
出されるプラスチックシートを重ね合わせるステップ、
一方の閉じ部及び一対のポケット形成片を形成すべく、
上記プラスチックシートよりも幅の狭い別のプラスチッ
クシートを幅方向の所要の位置で折り返して、上記プラ
スチックシートの幅方向の一端側を挟み込むステップ、
他方の閉じ部及び一対のポケット部を形成すべく、上記
各プラスチックシートを長手方向に所定の間隔で、幅方
向に接合または溶断するステップ、上記接合後または上
記溶断後に、上記各プラスチックシートを幅方向に所定
の位置で切断するステップ、を含むことを特徴とする、
フォルダーの製造方法である。
According to a thirteenth aspect, in order to form a pair of front and back folder forming pieces, a step of superposing the plastic sheets respectively fed from the roll body,
In order to form one closed part and a pair of pocket forming pieces,
A step of folding another plastic sheet narrower than the plastic sheet at a required position in the width direction and sandwiching one end side of the plastic sheet in the width direction;
Joining or fusing each of the plastic sheets in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction to form the other closed portion and the pair of pocket portions; Cutting at a predetermined position in the direction,
This is a method of manufacturing a folder.

【0025】第14の発明にあっては、表裏一対のフォ
ルダー形成片と一方の閉じ部を形成すべく、ロール体か
ら繰り出されるプラスチックシートを幅方向の中央部で
折り曲げるステップ、一対のポケット形成片を形成すべ
く、上記プラスチックシートよりも幅の狭い別のプラス
チックシートを幅方向の所要の位置で折り返して、上記
プラスチックシートの折り曲げ側を挟み込むステップ、
他方の閉じ部及び一対のポケット部を形成すべく、上記
各プラスチックシートを長手方向に所定の間隔で、幅方
向に接合または溶断するステップ、上記接合後または上
記溶断後に、上記各プラスチックシートを幅方向に所定
の位置で切断するステップ、を含むことを特徴とする、
フォルダーの製造方法である。
According to a fourteenth aspect, a step of bending a plastic sheet fed from a roll body at a central portion in a width direction to form a pair of front and back folder forming pieces and one closed portion, a pair of pocket forming pieces. In order to form, a step of folding another plastic sheet narrower than the plastic sheet at a required position in the width direction to sandwich the folded side of the plastic sheet,
Joining or fusing each of the plastic sheets in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction to form the other closed portion and the pair of pocket portions; Cutting at a predetermined position in the direction,
This is a method of manufacturing a folder.

【0026】第15の発明にあっては、一対のフォルダ
ー形成片と一方の閉じ部を形成すべく、ロール体から繰
り出されるプラスチックシートを幅方向の中央部で折り
曲げるステップ、一対のポケット形成片を形成すべく、
上記折り曲げたプラスチックシートの外側の各面に、上
記折り曲げたプラスチックシートよりも幅の狭い別のプ
ラスチックシートを折り目に沿ってそれぞれ重ね合わせ
るステップ、上記折り曲げたプラスチックシートの折り
目側端部と上記幅の狭い別のプラスチックシートの幅方
向の一端部を長手方向に接合するステップ、他方の閉じ
部及び一対のポケット部を形成すべく、上記各プラスチ
ックシートを長手方向に所定の間隔で、幅方向に接合ま
たは溶断するステップ、上記接合後または上記溶断後
に、上記各プラスチックシートを幅方向に所定の位置で
切断するステップ、を含むことを特徴とする、フォルダ
ーの製造方法である。
According to the fifteenth aspect, the step of bending the plastic sheet unwound from the roll body at the center in the width direction so as to form a pair of folder forming pieces and one closed portion includes forming a pair of pocket forming pieces. To form
Superimposing another plastic sheet having a width smaller than that of the folded plastic sheet on each of the outer surfaces of the folded plastic sheet along the fold line, the fold side end of the folded plastic sheet and the width of the width being different from each other. Joining one end in the width direction of another narrow plastic sheet in the longitudinal direction; joining the plastic sheets in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction to form the other closed portion and a pair of pocket portions; Or a step of cutting the plastic sheet at a predetermined position in the width direction after the joining or the melting.

【0027】第16の発明にあっては、表裏一対のフォ
ルダー形成片を形成すべく、ロール体からそれぞれ繰り
出されるプラスチックシートを重ね合わせるステップ、
一対のポケット形成片を形成すべく、上記プラスチック
シートの外側の各面に、当該プラスチックシートの幅方
向の一端部に沿って、当該プラスチックシートよりも幅
の狭い別のプラスチックシートをそれぞれ重ね合わせる
ステップ、一方の閉じ部を形成すべく、上記プラスチッ
クシートの幅方向の一端部を長手方向に接合するステッ
プ、他方の閉じ部及び一対のポケット部を形成すべく、
上記上記プラスチックシートを長手方向に所定の間隔
で、幅方向に接合または溶断するステップ、上記接合後
または上記溶断後に、上記上記プラスチックシートを幅
方向に所定の位置で切断するステップ、を含むことを特
徴とする、フォルダーの製造方法である。
According to a sixteenth aspect, in order to form a pair of front and back folder forming pieces, a step of superposing the plastic sheets respectively fed from the roll body,
Superimposing another plastic sheet narrower than the plastic sheet on each outer surface of the plastic sheet along one end in the width direction of the plastic sheet to form a pair of pocket forming pieces; Step of joining one end in the width direction of the plastic sheet in the longitudinal direction to form one closed portion, and forming the other closed portion and a pair of pocket portions,
Bonding or fusing the plastic sheet at a predetermined interval in the longitudinal direction, in the width direction, after the bonding or after the fusing, cutting the plastic sheet at a predetermined position in the width direction, A method for manufacturing a folder, which is a feature.

【0028】第17の発明にあっては、ポケット部を袋
状にすべく、一方または双方のポケット形成片を形成す
るプラスチックシートと、当該プラスチックシートが外
側の面に設けられたフォルダー形成片を形成するプラス
チックシートとを長手方向に所定の間隔で、幅方向に接
合するステップ、を含むことを特徴とする、第10ない
し第16の発明のいずれかに係るフォルダーの製造方法
である。
According to the seventeenth aspect, in order to make the pocket portion into a bag shape, a plastic sheet forming one or both pocket forming pieces and a folder forming piece provided with the plastic sheet on an outer surface are provided. A method of manufacturing a folder according to any one of the tenth to sixteenth inventions, comprising a step of joining a plastic sheet to be formed at predetermined intervals in a longitudinal direction in a width direction.

【0029】第18の発明にあっては、ポケット部に収
納した被収納物の所要部を保持して当該被収納物の脱落
を防ぐための帯体を形成すべく、フォルダー形成片を形
成するプラスチックシートの外側の面のうち、ポケット
形成片を形成するプラスチックシートが設けられる以外
の場所に、ロール体から繰り出される所要幅の別のプラ
スチックシートを長手方向に重ね合わせた後、所要の箇
所で接合するステップ、を含むことを特徴とする、第1
0ないし第17の発明のいずれかに係るフォルダーの製
造方法である。
According to the eighteenth aspect, a folder forming piece is formed in order to form a band for holding a required portion of the storage object stored in the pocket portion and preventing the storage object from falling off. After superimposing in the longitudinal direction another plastic sheet of a required width to be unwound from the roll body on the outer surface of the plastic sheet other than where the plastic sheet forming the pocket forming piece is provided, at a required position Joining together.
A folder manufacturing method according to any one of the 0th to seventeenth aspects.

【0030】第19の発明にあっては、内側に折り曲げ
てフォルダー形成片の間に挟み込むことができる折曲片
を形成すべく、一対のフォルダー形成片を形成するプラ
スチックシートを幅方向に所要の幅でずらした状態で重
ね合わせるステップ、上記折曲片を上記フォルダー形成
片の間に挟み込みやすいようにする開放部を、上記折曲
片の突出方向の長さよりも短い長さで形成すべく、上記
プラスチックシートの所要の箇所を切り抜くステップ、
を含むことを特徴とする、第10ないし第18の発明の
いずれかに係るフォルダーの製造方法である。
According to the nineteenth aspect, in order to form a bent piece that can be bent inward and sandwiched between the folder forming pieces, the plastic sheet forming the pair of folder forming pieces is required to be formed in the width direction. Superimposing in a state shifted by the width, in order to form an open portion that makes it easy to sandwich the bent piece between the folder forming pieces, with a length shorter than the length of the bent piece in the protruding direction, A step of cutting out a required portion of the plastic sheet,
A method for manufacturing a folder according to any one of the tenth to eighteenth aspects, comprising:

【0031】第20の発明にあっては、一対のフォルダ
ー形成片、一方の閉じ部及び内側に折り曲げてフォルダ
ー形成片の間に挟み込むことができる折曲片を形成すべ
く、ロール体から繰り出されるプラスチックシートを幅
方向に所要の幅でずらした状態で重ね合わせるステッ
プ、上記折曲片を上記フォルダー形成片の間に挟み込み
やすいようにする開放部を、上記折曲片の突出方向の長
さよりも短い長さで形成すべく、上記プラスチックシー
トの所要の箇所を切り抜くステップ、他方の閉じ部を形
成すべく、上記プラスチックシートを長手方向に所定の
間隔で、幅方向に接合または溶断するステップ、上記接
合後または上記溶断後に、上記プラスチックシートを幅
方向に所定の位置で切断するステップ、を含むことを特
徴とする、フォルダーの製造方法である。
According to the twentieth aspect, the pair of folder forming pieces, one closed portion, and a folded piece which is bent inward to be sandwiched between the folder forming pieces are fed out of the roll body. The step of superimposing the plastic sheets with the required width shifted in the width direction, wherein the opening for facilitating the folding piece to be sandwiched between the folder forming pieces is longer than the length of the folding piece in the projecting direction. Cutting a required portion of the plastic sheet to form a short length, joining or fusing the plastic sheet in a width direction at predetermined intervals in a longitudinal direction to form the other closed portion, Cutting the plastic sheet at a predetermined position in the width direction after joining or after fusing. It is a method of manufacture.

【0032】第21の発明にあっては、いずれか一方の
開き部のうち、閉じ部寄りの一部分を接合して袋状にす
べく、プラスチックシートの所要の箇所を接合するステ
ップ、を含むことを特徴とする、第10ないし第20の
発明のいずれかに係るフォルダーの製造方法である。
In the twenty-first aspect, a step of joining a required portion of a plastic sheet to join a part of one of the open portions closer to the closed portion into a bag shape is included. A method of manufacturing a folder according to any one of the tenth to twentieth inventions.

【0033】第22の発明にあっては、インフレーショ
ン法により得られたプラスチックチューブを切り離して
シート状にし、フォルダーの材料となるプラスチックシ
ートとして用いることを特徴とする、第10ないし第2
1の発明のいずれかに係るフォルダーの製造方法であ
る。
The twenty-second invention is characterized in that the plastic tube obtained by the inflation method is cut into sheets and used as a plastic sheet to be used as a material for a folder,
A method of manufacturing a folder according to any one of the first to fifth aspects.

【0034】第23の発明にあっては、プラスチックシ
ートで構成される表裏一対のフォルダー形成片を有して
おり、当該フォルダー形成片の隣り合う二辺側が閉じて
いる閉じ部と、当該閉じ部に対向する二辺側が開いてい
る開き部とを備え、上記開き部を開いて被収納物を収納
するようにしたフォルダーの製造方法であって、インフ
レーション法により得られたプラスチックチューブを切
り離してシート状にし、フォルダーの材料となるプラス
チックシートとして用いることを特徴とする、フォルダ
ーの製造方法である。
According to the twenty-third aspect, a folder has a pair of front and back folder forming pieces composed of a plastic sheet, and a closing portion in which two adjacent sides of the folder forming piece are closed; An open part having two open sides facing each other, and a method for manufacturing a folder in which the open part is opened to store an object to be stored, wherein the plastic tube obtained by the inflation method is cut off to form a sheet. A method for producing a folder, wherein the folder is used as a plastic sheet as a material of the folder.

【0035】第24の発明にあっては、プラスチックチ
ューブの内面側が表裏一対のフォルダー形成片(11,12)
の合わせ面側となるように構成されていることを特徴と
する、第22または第23の発明に係るフォルダーの製
造方法である。
In the twenty-fourth aspect, the inner surface of the plastic tube has a pair of front and back folder forming pieces (11, 12).
A method for manufacturing a folder according to the twenty-second or twenty-third invention, characterized in that the folder is configured to be on the mating surface side.

【0036】本発明にいう「プラスチックシート」は、
プラスチック製のフィルムも含む広い概念で使用してい
る。
The “plastic sheet” in the present invention is
It is used for a broad concept including plastic films.

【0037】プラスチックシートを接合(シール)する
方法としては、例えばヒートシール(熱溶着)やインパ
ルスシール、あるいは高周波接合や超音波接合等が挙げ
られるが、特にこれらに限定されるものではない。
Examples of the method for joining (sealing) the plastic sheets include heat sealing (thermal welding), impulse sealing, high-frequency joining, and ultrasonic joining, but are not particularly limited thereto.

【0038】プラスチックシートは、無着色のもの(透
明や透光性を有するもの)、あるいはシート全体やシー
トの一部分だけを所要の色(模様)に着色したもの等を
適宜使用することができる。
As the plastic sheet, an uncolored one (transparent or translucent) or a sheet obtained by coloring the entire sheet or only a part of the sheet to a required color (pattern) can be used as appropriate.

【0039】(作 用)フォルダー形成片のいずれか一
方または双方の外側の面にポケット部が設けてあるフォ
ルダーでは、フォルダー形成片の間に収納した被収納物
とは別に、例えば伝票や名刺、あるいは写真やフレキシ
ブルディスク等の異種被収納物をポケット部に収納でき
る。
(Operation) In a folder having a pocket portion on one or both outer surfaces of the folder forming piece, for example, a slip, a business card, Alternatively, different kinds of objects to be stored such as photographs and flexible disks can be stored in the pocket portion.

【0040】ポケット部に加えて帯体を備えているフォ
ルダーでは、ポケット部に収納した被収納物が大形また
は長いものである場合に、被収納物の所要部を帯体で保
持することができる。
In a folder provided with a band in addition to the pocket portion, when the object stored in the pocket portion is large or long, a required portion of the object can be held by the band. .

【0041】いずれか一方のフォルダー形成片の開き部
側の端縁に折曲片を有するフォルダーでは、フォルダー
形成片の間に被収納物を収納した後に、折曲片を折り曲
げてフォルダー形成片の間に挟み込み、被収納物の一端
部を折曲片で押さえ込むことができる。また、折曲片と
隣接する閉じ部の端部側に開放部が設けてあるので、折
曲片をフォルダー形成片の間に挟み込みやすい。更に、
開放部の長さは折曲片の突出方向の長さよりも短く設定
してあるので、フォルダー形成片の間に挟み込んだ折曲
片が容易に外れない。
In the case of a folder having a bent piece at the edge of the opening portion side of one of the folder forming pieces, an object to be stored is stored between the folder forming pieces, and then the bent piece is bent to form the folder forming piece. One end of the object to be stored can be held down with a bent piece. In addition, since the open portion is provided on the end side of the closed portion adjacent to the bent piece, the bent piece is easily sandwiched between the folder forming pieces. Furthermore,
Since the length of the open portion is set shorter than the length of the bent piece in the protruding direction, the bent piece sandwiched between the folder forming pieces does not easily come off.

【0042】いずれか一方の開き部のうち、閉じ部寄り
の一部は接合されて袋状になっているフォルダーでは、
袋状の部分で被収納物の一端部が保持されずれないの
で、被収納物が簡単には脱落しない。
[0042] In one of the open portions, a portion close to the closed portion is joined to form a bag-like folder.
Since the one end of the storage object is not held by the bag-shaped portion, the storage object does not easily fall off.

【0043】インフレーション法により得られたプラス
チックチューブを切り離してシート状に形成したものを
プラスチックシートとして用いているフォルダー及びそ
の製造方法では、中の空気を完全に追い出した扁平状
(シート状)のプラスチックチューブをそのまま使用す
る従来の製造方法と相違して、プラスチックシート同士
がぴったりと密着するブロッキング現象を防止すること
ができる。したがって、フォルダーを構成する表裏一対
のプラスチックシートを開きやすくして、被収納物の出
し入れを容易にすることができる。
In a folder using a plastic sheet obtained by cutting a plastic tube obtained by an inflation method into a sheet shape and a method of manufacturing the same, a flat (sheet-like) plastic sheet in which air inside is completely expelled is used. Unlike a conventional manufacturing method using a tube as it is, it is possible to prevent a blocking phenomenon in which plastic sheets closely adhere to each other. Therefore, the pair of front and back plastic sheets constituting the folder can be easily opened, and the storage object can be easily taken in and out.

【0044】プラスチックチューブの内面側が表裏一対
のフォルダー形成片の合わせ面側となるように構成され
ているものでは、プラスチックチューブを切り離して形
成したプラスチックシートにより構成される一対のフォ
ルダー形成片が、外側に反り返るのではなく、内側にや
や丸まりやすい性質を備えているので、収容した書類等
の被収納物は確実に保持され、抜け落ちにくい。
In a configuration in which the inner surface side of the plastic tube is the mating surface side of the pair of front and back folder forming pieces, the pair of folder forming pieces formed of a plastic sheet formed by cutting off the plastic tube is connected to the outer side. Since it has the property that it is slightly curled inside instead of warping, the stored objects such as the stored documents and the like are securely held and hardly fall off.

【0045】本発明に係るフォルダーの製造方法によれ
ば、その製造方法に対応するフォルダーを製造すること
ができる。
According to the folder manufacturing method of the present invention, a folder corresponding to the manufacturing method can be manufactured.

【0046】[0046]

【発明の実施の形態】本発明を図面に示した実施の形態
に基づき更に詳細に説明する。 [実施の形態1]図1は本発明に係るフォルダーの第1
の実施の形態を示す正面視説明図、図2は図1のI−I端
面を示す説明図、図3は図1に示すフォルダーの使用状
態説明図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in more detail with reference to the embodiments shown in the drawings. [Embodiment 1] FIG. 1 shows a first folder according to the present invention.
2, FIG. 2 is an explanatory view showing an II end face of FIG. 1, and FIG. 3 is an explanatory view of a use state of the folder shown in FIG.

【0047】フォルダーF1は長方形状に形成され、プ
ラスチックシートで構成される表裏一対のフォルダー形
成片11,12を有している。フォルダー形成片11,
12の隣り合う二辺側は閉じられ、閉じ部18,18a
となっている。この閉じ部18,18aに対向する二辺
側は開かれ、開き部19,19aとなっている。そし
て、開き部19,19aを開くことにより、フォルダー
F1に書類等のような被収納物P1(図3参照)を収納
することができる。
The folder F1 is formed in a rectangular shape, and has a pair of front and back folder forming pieces 11 and 12 made of a plastic sheet. Folder forming piece 11,
12 are closed on two adjacent sides, and the closed portions 18 and 18a
It has become. The two sides facing the closing portions 18 and 18a are opened to form opening portions 19 and 19a. Then, by opening the opening portions 19 and 19a, an object P1 (see FIG. 3) such as a document can be stored in the folder F1.

【0048】一方のフォルダー形成片11の外側の面に
は、短辺側の閉じ部18aに沿って設けられたポケット
形成片13によって、ポケット部14が設けられてい
る。図1でポケット形成片13の左右両端部は、長辺側
の閉じ部18と閉じ部16によって閉じられ、ポケット
部14は袋状になっている。なお、閉じ部16は、ポケ
ット形成片13とフォルダー形成片11を溶着して形成
されている。なお、本実施の形態では、ポケット形成片
13の幅方向の長さは、フォルダー形成片11の長手方
向の長さの約4分の1となっているが、特にこれに限定
されない。これについては、後述するポケット形成片に
ついても同様である。
On the outer surface of one of the folder forming pieces 11, a pocket portion 14 is provided by a pocket forming piece 13 provided along the closed portion 18a on the short side. In FIG. 1, both left and right end portions of the pocket forming piece 13 are closed by the long side closing portions 18 and 16, and the pocket portion 14 has a bag shape. The closing portion 16 is formed by welding the pocket forming piece 13 and the folder forming piece 11. In the present embodiment, the length of the pocket forming piece 13 in the width direction is about 4 of the length of the folder forming piece 11 in the longitudinal direction, but is not particularly limited to this. This is the same for a pocket forming piece described later.

【0049】フォルダー形成片11に設けてある円弧状
の切欠部15は、開き部19,19aを開いて被収納物
P1を収納する際に、他方のフォルダー形成片12をめ
くりやすくしたものである。ただし、フォルダー形成片
11に切欠部15を設けないようにすることもできる。
これについては、後述する実施の形態に係るフォルダー
についても同様である。
The arc-shaped notch 15 provided in the folder forming piece 11 facilitates turning over the other folder forming piece 12 when the opening portions 19 and 19a are opened to store the object P1. . However, the notch 15 may not be provided in the folder forming piece 11.
This is the same for the folder according to the embodiment described later.

【0050】また、図1でフォルダーF1の右上の角部
10は、円弧状に切り欠いて形成してある。
The upper right corner 10 of the folder F1 in FIG. 1 is cut out in an arc shape.

【0051】以上のような構成により、フォルダーF1
は、フォルダー形成片11,12の間に収納した被収納
物P1と別に、伝票や名刺、あるいは写真やフレキシブ
ルディスク等の比較的小形の被収納物P2をポケット部
14に分けて収納することができる。
With the above configuration, the folder F1
Can store a relatively small object P2 such as a voucher, a business card, or a photograph or a flexible disk separately from the object P1 stored between the folder forming pieces 11 and 12 in the pocket portion 14. it can.

【0052】これにより、単に2枚のプラスチックシー
ト間で挟んで収納するようにした従来のフォルダーF
(図36参照)と相違して、フォルダーF1の持ち運び
時や書類の出し入れ時に、名刺等のような小形の被収納
物P2が開き部19から抜け落ちることを防止できる。
また、大形または長い書類と区分して小形の被収納物P
2をポケット部14に収納できるので、従来のフォルダ
ーFと相違して、小形の被収納物P2でもすぐに取り出
せる。
Thus, the conventional folder F, which is simply sandwiched between two plastic sheets and stored.
Unlike FIG. 36, it is possible to prevent a small object P2 such as a business card from dropping out of the opening portion 19 when carrying the folder F1 or taking in / out a document.
Separately from large or long documents, small items P
2 can be stored in the pocket portion 14, so that unlike the conventional folder F, the small storage object P2 can be immediately taken out.

【0053】なお、フォルダー形成片11,12の間に
仕切り用のフォルダー形成片(図示せず)を設けて多層
にすることもできるし、開き部19側に見出し用の小片
を縁部から突出させて設けることもできる。これについ
ては、後述するその他の実施の形態に係るフォルダーに
ついても同様である。
It is to be noted that a folder forming piece (not shown) for partitioning may be provided between the folder forming pieces 11 and 12 to form a multi-layer, and a small piece for a heading protrudes from the edge on the opening 19 side. It can also be provided. This is the same for folders according to other embodiments described later.

【0054】(フォルダーF1の材料となるプラスチッ
クシートSの製造方法)図4はフォルダーの材料となる
プラスチックシートの製造工程を示す概略説明図であ
る。図4を参照して、フォルダーの材料となるプラスチ
ックシートの製造方法を説明する。
(Method of Manufacturing Plastic Sheet S Used as Material of Folder F1) FIG. 4 is a schematic explanatory view showing a process of manufacturing a plastic sheet S used as a material of the folder. With reference to FIG. 4, a method for manufacturing a plastic sheet to be used as a material for a folder will be described.

【0055】フォルダーF1の材料であるプラスチック
シートSは、インフレーション成形機Aによって得られ
たプラスチックチューブTから得られる。インフレーシ
ョン成形機Aは主に、押出機21、ダイス22、冷却リ
ング23(例えばエアリングやウォーターリング等)、
ガイド板24,24、引取ロール25,25、巻取ロー
ル群26等から構成されている。インフレーション成形
機Aは周知の技術であるため、各構成部材の詳しい説明
は省略する。
The plastic sheet S, which is the material of the folder F1, is obtained from the plastic tube T obtained by the inflation molding machine A. The inflation molding machine A mainly includes an extruder 21, a die 22, a cooling ring 23 (eg, an air ring and a water ring),
It is composed of guide plates 24, 24, take-up rolls 25, 25, a take-up roll group 26, and the like. Since the inflation molding machine A is a well-known technique, detailed description of each component is omitted.

【0056】押出機21に取り付けてあるダイス22か
ら押し出されたプラスチックチューブTは、内部に空気
が送り込まれて除々に所定の幅にまで膨張する。その
後、プラスチックチューブTはガイド板24,24を経
て、引取ロール25,25によって引き取られる。そし
て、巻取ロール群26等に巻き取られることによって、
プラスチックチューブTは扁平状(シート状)に重ね合
わされる。
The plastic tube T extruded from the dice 22 attached to the extruder 21 gradually expands to a predetermined width when air is fed into the plastic tube T. Thereafter, the plastic tube T passes through the guide plates 24, 24 and is taken up by take-up rolls 25, 25. Then, by being taken up by the take-up roll group 26 and the like,
The plastic tubes T are overlapped in a flat shape (sheet shape).

【0057】そして、扁平状(シート状)に重ね合わせ
られたプラスチックチューブTは、巻取ロール群26の
後方に設けたカッター27,27によって、2枚のプラ
スチックシートS,Sに分けられる。この2枚のプラス
チックシートS,Sはその後、巻取ロール28,28に
よって別々に巻き取られる。
The plastic tubes T superposed in a flat shape (sheet shape) are separated into two plastic sheets S, S by cutters 27, 27 provided behind the winding roll group 26. Thereafter, the two plastic sheets S, S are separately wound by winding rolls 28, 28.

【0058】詳しくは、重ね合わせられたプラスチック
チューブTの幅方向の両端部をカッター27,27で切
断して、表裏2枚のプラスチックシートS,Sが得られ
る。切断されたプラスチックチューブTの両端部T1,
T1は、別に設けられた巻き取りロール29によって巻
き取られ、プラスチックシートSの材料として再利用さ
れる。
More specifically, both ends of the superposed plastic tubes T in the width direction are cut by cutters 27, 27 to obtain two front and back plastic sheets S, S. Both ends T1, of the cut plastic tube T
T1 is taken up by a take-up roll 29 provided separately, and is reused as a material of the plastic sheet S.

【0059】以上説明したように、インフレーション法
によって製造されたプラスチックチューブTを、完全に
2枚のプラスチックシートS,Sに切り離してフォルダ
ーの材料とする。よって、中の空気を完全に追い出した
扁平状(シート状)のプラスチックチューブをそのまま
使用する従来の製造方法と相違して、プラスチックシー
トS,S同士がぴったりと密着するブロッキング現象を
防止することができる。したがって、フォルダーF1を
構成する表裏一対のプラスチックシートを開きやすく
し、被収納物P1の出し入れを容易にすることができ
る。
As described above, the plastic tube T manufactured by the inflation method is completely cut into two plastic sheets S, S to be used as a material for the folder. Therefore, unlike the conventional manufacturing method in which a flat (sheet-shaped) plastic tube in which air inside is completely expelled is used as it is, it is possible to prevent a blocking phenomenon in which the plastic sheets S, S are closely adhered to each other. it can. Therefore, the pair of front and back plastic sheets constituting the folder F1 can be easily opened, and the object P1 can be easily taken in and out.

【0060】更に、インフレーション法によって安価に
製造したプラスチックシートS1,S2を材料としてい
るので、フォルダーの生産コストを低く抑えることがで
きる。
Further, since the plastic sheets S1 and S2 manufactured at low cost by the inflation method are used as materials, the production cost of the folder can be reduced.

【0061】なお、本実施の形態では、インフレーショ
ン法で形成したプラスチックシートを使用しているが、
T−ダイ法によって製造したプラスチックシートを使用
して製造することもできる。
In this embodiment, a plastic sheet formed by the inflation method is used.
It can also be manufactured using a plastic sheet manufactured by the T-die method.

【0062】また、本実施の形態ではプラスチックチュ
ーブTの二箇所に切り目を入れることで、二枚のプラス
チックシートS,Sを製造しているが、プラスチックチ
ューブTの一方向に切り目を入れて広げることにより一
枚のプラスチックシートSを製造することもできる。
In the present embodiment, two plastic sheets S, S are manufactured by making cuts at two places of the plastic tube T. However, the cuts are made in one direction of the plastic tube T and spread. Thus, one plastic sheet S can be manufactured.

【0063】(プラスチックシートSを用いたフォルダ
ーF1の製造方法)図5は第1の実施の形態に係るフォ
ルダーの製造方法を示す概略説明図である。図3,5を
参照して、フォルダーF1の製造方法を説明する。な
お、以下に示すフォルダーF1の製造方法は一つの例で
あり、特にこれに限定するものではない。
(Method of Manufacturing Folder F1 Using Plastic Sheet S) FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a method of manufacturing the folder according to the first embodiment. The method of manufacturing the folder F1 will be described with reference to FIGS. The method for manufacturing the folder F1 described below is one example, and the present invention is not limited to this.

【0064】フォルダーF1の製造には、ロール状に巻
き取られた2枚のプラスチックシートS1,S2が使用
される。なお、プラスチックシートS1,S2は、既に
説明したインフレーション法によって製造されたプラス
チックチューブTから得られたものである。これについ
ては、後述するその他の実施の形態に係るフォルダーに
ついても同様である。図5で下側に配置された一方のプ
ラスチックシートS2は、他方のプラスチックシートS
1よりも幅が広い。この幅の広いプラスチックシートS
2の一部分で、フォルダーF1のポケット形成片13を
構成する。
In manufacturing the folder F1, two plastic sheets S1 and S2 wound in a roll shape are used. The plastic sheets S1 and S2 are obtained from the plastic tube T manufactured by the inflation method described above. This is the same for folders according to other embodiments described later. One plastic sheet S2 arranged on the lower side in FIG.
Wider than one. This wide plastic sheet S
2, a pocket forming piece 13 of the folder F1 is formed.

【0065】なお、図5に示すフォルダーの製造過程に
おいては、プラスチックシートS1,S2,S3によっ
てフォルダーF1完成後の各構成部材(例えば、フォル
ダー形成片11,12、ポケット形成片13、閉じ部1
8a等)が形作られるため、説明の便宜上、プラスチッ
クシートS1,S2,S3にフォルダーF1の各構成部
材の符号を合わせて付している。また、製造方法を説明
する際にも、プラスチックシートの所要部の名称を主に
フォルダー完成後の各構成部材の名称に置き換えて説明
している。これらについては、後述する製造方法につい
ても同じである。
In the manufacturing process of the folder shown in FIG. 5, each component (for example, folder forming pieces 11, 12, pocket forming piece 13, closing part 1) after completion of folder F1 by plastic sheets S1, S2, S3.
8a), the plastic sheets S1, S2, and S3 are given the same reference numerals as the constituent members of the folder F1 for convenience of explanation. Also, in describing the manufacturing method, the names of the required parts of the plastic sheet are mainly replaced with the names of the respective constituent members after completion of the folder. The same applies to the manufacturing method described later.

【0066】フォルダーF1の製造装置は、折り曲げ装
置B、一次ヒートシール装置C、打ち抜き加工装置D、
二次ヒートシール装置E、切断装置Gを有している。プ
ラスチックシートS1,S2は所定速度で送られなが
ら、各装置により加工される。
The manufacturing apparatus of the folder F1 includes a bending apparatus B, a primary heat sealing apparatus C, a punching apparatus D,
It has a secondary heat sealing device E and a cutting device G. The plastic sheets S1 and S2 are processed by each device while being sent at a predetermined speed.

【0067】折り曲げ装置Bは、回転可能に設けられた
円盤状の押圧体31を有している。押圧体31により、
幅が広いプラスチックシートS2の幅方向の一端側を折
り返して、幅が狭いプラスチックシートS1の幅方向の
一端側を挟み込む。これより、折り返し部分の折り目で
短辺側の閉じ部18aが、折り返し部分でポケット形成
片13が、折り返し部分の残部で一方のフォルダー形成
片12が、折り返し部分で挟み込まれたプラスチックシ
ートS1で他方のフォルダー形成片11が構成される。
The folding device B has a disc-shaped pressing member 31 provided rotatably. By the pressing body 31,
One end in the width direction of the wide plastic sheet S2 is folded back to sandwich one end in the width direction of the narrow plastic sheet S1. Thus, the closed portion 18a on the short side at the fold of the folded portion, the pocket forming piece 13 at the folded portion, one folder forming piece 12 at the rest of the folded portion, and the other at the plastic sheet S1 sandwiched at the folded portion. Is formed.

【0068】次に、プラスチックシートS1,S2は一
次ヒートシール装置Cに送られる。一次ヒートシール装
置Cで、図3に示すポケット形成片13の右端部の閉じ
部16を形成する。一次ヒートシール装置Cは、エアシ
リンダ(図示省略)によって上下動する細幅の溶着ヘッ
ド32と、必要な箇所以外の溶着を防止する金属製の溶
着防止板33を有している。溶着防止板33は、フォル
ダー形成片11,12の間に配置されている。
Next, the plastic sheets S1 and S2 are sent to the primary heat sealing device C. With the primary heat sealing device C, a closed portion 16 at the right end of the pocket forming piece 13 shown in FIG. 3 is formed. The primary heat sealing device C has a narrow welding head 32 that moves up and down by an air cylinder (not shown), and a metal welding prevention plate 33 that prevents welding other than where necessary. The welding prevention plate 33 is disposed between the folder forming pieces 11 and 12.

【0069】そして、送られてくるプラスチックシート
S1,S2に対し、所定の間隔(所定の時間間隔)で溶
着ヘッド32を押し下げることで、ポケット形成片13
と一方のフォルダー形成片11とを長手方向に所定の間
隔で、幅方向に接合する。これにより、閉じ部16が形
成される。
Then, the welding head 32 is pushed down at predetermined intervals (predetermined time intervals) with respect to the sent plastic sheets S1 and S2, so that the pocket forming pieces 13 are pressed.
And one of the folder forming pieces 11 are joined in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction. Thereby, the closing part 16 is formed.

【0070】また、溶着ヘッド32は、フォルダー形成
片11とポケット形成片13を間に挟んだ状態で溶着防
止板33に当たるので、溶着防止板33の裏側に位置す
るフォルダー形成片12は溶着されない。これにより、
完成したフォルダーF1(図3参照)の開き部19は、
短辺側の閉じ部18aまで開口する。
Since the welding head 32 hits the welding prevention plate 33 with the folder forming piece 11 and the pocket forming piece 13 interposed therebetween, the folder forming piece 12 located on the back side of the welding prevention plate 33 is not welded. This allows
The opening 19 of the completed folder F1 (see FIG. 3)
The opening is made up to the closing portion 18a on the short side.

【0071】閉じ部16が形成されたプラスチックシー
トS1,S2は打ち抜き加工装置Dに送られる。打ち抜
き加工装置Dで、図3に示す円弧状の切欠部15を形成
する。打ち抜き加工装置Dは、エアシリンダ(図示省
略)によって上下動する切刃を備えた抜き型34と、抜
き型34によってフォルダー形成片12が打ち抜かれる
ことを防止する打ち抜き防止板35を有している。そし
て、送られてくるプラスチックシートS1,S2に対
し、所定の間隔(所定の時間間隔)で抜き型34を押し
下げることで、切欠部15が形成される。
The plastic sheets S1 and S2 on which the closing portions 16 are formed are sent to the punching apparatus D. An arc-shaped notch 15 shown in FIG. The punching apparatus D has a punching die 34 having a cutting blade that moves up and down by an air cylinder (not shown), and a punching prevention plate 35 that prevents the folder forming piece 12 from being punched out by the punching die 34. . Then, the notches 15 are formed by pressing down the punching die 34 at predetermined intervals (predetermined time intervals) with respect to the sent plastic sheets S1 and S2.

【0072】また、抜き型34は打ち抜き防止板35に
当たるので、打ち抜き防止板35の裏側に位置するフォ
ルダー形成片12は打ち抜かれない。これにより、フォ
ルダー形成片12には切欠部15は形成されない。
Since the punching die 34 hits the punching prevention plate 35, the folder forming piece 12 located on the back side of the punching prevention plate 35 is not punched. Thus, the notch 15 is not formed in the folder forming piece 12.

【0073】次に、プラスチックシートS1,S2は二
次ヒートシール装置Eに送られる。次ヒートシール装置
Eで、図3でフォルダー形成片11,12の左端部に設
けられた長辺側の閉じ部18を閉じ部16に隣接した状
態で形成する。二次ヒートシール装置Eは、エアシリン
ダ(図示省略)によって上下動する細幅の溶着ヘッド3
6を有している。
Next, the plastic sheets S1 and S2 are sent to the secondary heat sealing device E. In the next heat sealing apparatus E, the long side closing portion 18 provided at the left end of the folder forming pieces 11 and 12 in FIG. 3 is formed adjacent to the closing portion 16. The secondary heat sealing device E includes a narrow welding head 3 that moves up and down by an air cylinder (not shown).
6.

【0074】そして、送られてくるプラスチックシート
S1,S2に対し、所定の間隔(所定の時間間隔)で溶
着ヘッド36を押し下げることで、一対のフォルダー形
成片11,12及びポケット形成片13を長手方向に所
定の間隔で、幅方向に接合する。これにより、長辺側の
閉じ部18及びポケット部14が構成される。
Then, the welding head 36 is pressed down at predetermined intervals (predetermined time intervals) with respect to the sent plastic sheets S1 and S2, so that the pair of folder forming pieces 11 and 12 and the pocket forming piece 13 are elongated. At a predetermined interval in the width direction. Thereby, the closing part 18 and the pocket part 14 on the long side are configured.

【0075】長辺側の閉じ部18が形成されたプラスチ
ックシートS1,S2は切断装置Gに送られる。切断装
置Gはエアシリンダ(図示省略)によって上下動する切
断刃37を有している。そして、切断刃37で閉じ部1
6と長辺側の閉じ部18の間を切断し、目的とするフォ
ルダーF1を得る。
The plastic sheets S1 and S2 on which the long side closed portions 18 are formed are sent to the cutting device G. The cutting device G has a cutting blade 37 that moves up and down by an air cylinder (not shown). Then, the closing part 1 is cut by the cutting blade 37.
6 and the closed portion 18 on the long side are cut to obtain a target folder F1.

【0076】なお、図1でフォルダーF1の右上の円弧
状の角部10については、その形成方法を省略している
が、図5に示す製造工程の所要の位置で、プラスチック
シートS1,S2を打ち抜いて角部10を形成する打ち
抜き加工装置を設ければ良い。これについては、後述す
る第1ないし第8の実施の形態についても同様である。
Although the method of forming the arc-shaped corner 10 at the upper right of the folder F1 in FIG. 1 is omitted, the plastic sheets S1 and S2 are removed at the required positions in the manufacturing process shown in FIG. What is necessary is just to provide the punching processing apparatus which punches out and forms the corner part 10. This is the same for the first to eighth embodiments described later.

【0077】上記したように、フォルダーF1の材料で
あるプラスチックシートS1,S2は、インフレーショ
ン法によって製造されたプラスチックチューブTを、完
全に2枚のプラスチックシートS,Sに切り離したもの
を使用している。よって、中の空気を完全に追い出した
扁平状(シート状)のプラスチックチューブをそのまま
使用する従来の製造方法と相違して、プラスチックシー
トS1,S2同士がぴったりと密着するブロッキング現
象を防止することができる。したがって、従来の製造方
法によって得られたフォルダーに比べ、フォルダー形成
片11,12を開きやすくして、被収納物P1の出し入
れを容易にすることができる。
As described above, the plastic sheets S1 and S2, which are the materials of the folder F1, are obtained by completely separating the plastic tube T manufactured by the inflation method into two plastic sheets S and S. I have. Therefore, unlike the conventional manufacturing method in which a flat (sheet-shaped) plastic tube in which the air inside is completely expelled is used as it is, it is possible to prevent a blocking phenomenon in which the plastic sheets S1 and S2 are closely adhered to each other. it can. Therefore, compared to the folder obtained by the conventional manufacturing method, the folder forming pieces 11 and 12 can be easily opened, and the storage object P1 can be easily taken in and out.

【0078】更に、インフレーション法は、T−ダイ法
に比べてプラスチックシートS1,S2を安価に大量生
産できる。よって、結果的に、フォルダーの生産コスト
を低く抑えることができる。
Further, in the inflation method, plastic sheets S1 and S2 can be mass-produced inexpensively as compared with the T-die method. Therefore, as a result, the production cost of the folder can be kept low.

【0079】なお、折り曲げ装置Bと切断装置G以外の
各装置を配置する順番は、特に図5に示した例に限定す
るものではなく、適宜変更することができる。これにつ
いては、後述する各フォルダーの製造装置についても同
様である。また、各装置の構造については、上記したも
のに特に限定するものではなく、周知のものを適宜使用
することができる。
The order in which the devices other than the folding device B and the cutting device G are arranged is not particularly limited to the example shown in FIG. 5, but can be changed as appropriate. This is the same for the manufacturing apparatus of each folder described later. In addition, the structure of each device is not particularly limited to the above, and a known device can be appropriately used.

【0080】更に、ポケット形成片13と一方のフォル
ダー形成片11を所要の位置で閉じ部16と平行に溶着
することによって、フォルダーF1のポケット部14を
更に小さく区分することができる。これにより、名刺や
プリペイドカードなどの小形の被収納物を種類ごとに分
けて収納することができる。これについては、後述する
ポケット部14を備えたフォルダーについても同様であ
る。
Further, by welding the pocket forming piece 13 and the one folder forming piece 11 at a required position in parallel with the closing portion 16, the pocket portion 14 of the folder F1 can be further divided. Thereby, small objects to be stored, such as business cards and prepaid cards, can be stored separately for each type. This is the same for a folder having a pocket portion 14 described later.

【0081】フォルダーの材料となるプラスチックシー
トとしては、無着色のもの(透明や透光性を有するも
の)、あるいはシート全体やシートの一部分だけを所要
の色(模様)に着色したもの等を適宜使用することがで
きる。また、フォルダーF1の材料として使用するプラ
スチックシートを、無着色のものと着色したもの、ある
いは互いに異なる色に着色したもの等を適宜組み合わせ
て使用することもできる。更に、文字、絵、マーク等の
各種印写パターンを施したプラスチックシートを使用す
ることもできる。このように、様々な色や各種印字パタ
ーンを適宜組み合わせることにより、意匠上の付加価値
が高いフォルダーを形成することができる。これについ
ては、後述するその他の実施の形態に係るフォルダーに
ついても同様である。
As the plastic sheet to be used as the material of the folder, a non-colored sheet (transparent or translucent) or a sheet obtained by coloring the entire sheet or only a part of the sheet to a required color (pattern) may be used. Can be used. Further, the plastic sheet used as the material of the folder F1 may be used by appropriately combining a non-colored plastic sheet and a colored plastic sheet, or a colored sheet different from each other. Further, a plastic sheet on which various printing patterns such as characters, pictures, marks, and the like are applied can also be used. As described above, by appropriately combining various colors and various print patterns, a folder having a high added value in design can be formed. This is the same for folders according to other embodiments described later.

【0082】(フォルダーF1の他の製造方法)図6は
第1の実施の形態に係るフォルダーの他の製造工程の一
部を示す概略説明図である。図3及び図6を参照して、
フォルダーF1の他の製造方法を説明する。なお、既に
説明したフォルダーの製造装置と同一または同等箇所に
は同一の符号を付して示しており、当該箇所については
説明を省略して主に相異点を説明する。これについて
は、後述するフォルダーの製造装置についても同様であ
る。
FIG. 6 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the first embodiment. Referring to FIGS. 3 and 6,
Another manufacturing method of the folder F1 will be described. Note that the same or equivalent parts as those of the folder manufacturing apparatus described above are denoted by the same reference numerals, and description of such parts will be omitted, and different points will be mainly described. This is the same for a folder manufacturing apparatus described later.

【0083】フォルダーF1の製造には、ロール状に巻
き取られた2枚のプラスチックシートS3,S4が使用
される。図6で上側に配置された一方のプラスチックシ
ートS3の幅は、他方のプラスチックシートS4の約8
分の1である。この幅の狭いプラスチックシートS3
で、フォルダーF1のポケット形成片13を構成する。
For the production of the folder F1, two plastic sheets S3 and S4 wound in a roll shape are used. The width of one plastic sheet S3 arranged on the upper side in FIG. 6 is about 8 times that of the other plastic sheet S4.
It's a fraction. This narrow plastic sheet S3
Thus, the pocket forming piece 13 of the folder F1 is configured.

【0084】まず折り曲げ装置Bで、幅の広いプラスチ
ックシートS4を幅方向の中央部で折り曲げて、一対の
フォルダー形成片11,12と短辺側の閉じ部18aを
構成する。
First, a wide plastic sheet S4 is bent at the center in the width direction by the folding device B to form a pair of folder forming pieces 11, 12 and a closed portion 18a on the short side.

【0085】次に、一方のフォルダー形成片11の外側
の面に、幅の狭いプラスチックシートS3を折り目(短
辺側の閉じ部18a)に沿って重ね合わせて、ポケット
形成片13を構成する。
Next, a plastic sheet S3 having a small width is superimposed on the outer surface of one of the folder forming pieces 11 along the fold line (closed portion 18a on the short side) to form the pocket forming piece 13.

【0086】その後、プラスチックシートS1,S2は
一次ヒートシール装置Nに送られる。一次ヒートシール
装置Nは、エアシリンダ(図示省略)によって上下動す
る細幅の溶着ヘッド30を有している。
Thereafter, the plastic sheets S1 and S2 are sent to the primary heat sealing device N. The primary heat sealing device N has a narrow welding head 30 that moves up and down by an air cylinder (not shown).

【0087】そして、送られてくるプラスチックシート
S3,S4に対し、溶着ヘッド30を連続的に押し下げ
ることで、フォルダー形成片11の折り目(短辺側の閉
じ部18a)側端部とポケット形成片13の幅方向の一
端部を長手方向に接合する。これにより、図3でポケッ
ト形成片13の下端部が閉じられる。この後の製造工程
は図5で説明した工程と同じであるため、説明を省略す
る。
Then, the welding head 30 is continuously pressed down on the plastic sheets S3 and S4 to be sent, so that the end of the folder forming piece 11 on the fold (short side closed portion 18a) side and the pocket forming piece are formed. 13 are joined in the longitudinal direction at one end in the width direction. This closes the lower end of the pocket forming piece 13 in FIG. The subsequent manufacturing process is the same as the process described with reference to FIG.

【0088】なお、図示はしていないが、この製造方法
では図3でポケット形成片13の下端部に溶着部(閉じ
部)が表れる。これについては、後述する図7,23,
24で示す製造方法についても同様である。
Although not shown, in this manufacturing method, a welded portion (closed portion) appears at the lower end of the pocket forming piece 13 in FIG. This will be described with reference to FIGS.
The same applies to the manufacturing method indicated by 24.

【0089】また、この製造方法は、後述するポケット
部を備えた各フォルダーについても採用することができ
る。
This manufacturing method can also be applied to each folder having a pocket portion described later.

【0090】(フォルダーF1の更に他の製造方法)図
7は第1の実施の形態に係るフォルダーの他の製造工程
の一部を示す概略説明図である。図3及び図7を参照し
て、フォルダーF1の更に他の製造方法を説明する。
(Further Another Method of Manufacturing Folder F1) FIG. 7 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the first embodiment. With reference to FIGS. 3 and 7, still another method of manufacturing the folder F1 will be described.

【0091】フォルダーF1の製造には、ロール状に巻
き取られた3枚のプラスチックシートS21,S22,
S23が使用される。図7で下の二つのプラスチックシ
ートS22,S23は同じ幅のものを使用している。ま
た、上方に配置されたプラスチックシートS21の幅
は、プラスチックシートS22,S23の幅の約4分の
1である。この幅の狭いプラスチックシートS21で、
フォルダーF1のポケット形成片13を構成する。
To manufacture the folder F1, three plastic sheets S21, S22,
S23 is used. In FIG. 7, the lower two plastic sheets S22 and S23 have the same width. Further, the width of the plastic sheet S21 disposed above is about one-fourth of the width of the plastic sheets S22 and S23. With this narrow plastic sheet S21,
The pocket forming piece 13 of the folder F1 is configured.

【0092】まず、幅の広いプラスチックシートS2
2,S23を2枚重ね合わせて、一対のフォルダー形成
片11,12を構成する。またそれと共に、一方のフォ
ルダー形成片11の外側の面に、幅の狭いプラスチック
シートS21を幅方向の一端部に沿って重ね合わせて、
ポケット形成片13を構成する。
First, the wide plastic sheet S2
2, S23 are overlapped to form a pair of folder forming pieces 11, 12. At the same time, a narrow plastic sheet S21 is superimposed on the outer surface of one of the folder forming pieces 11 along one end in the width direction,
The pocket forming piece 13 is constituted.

【0093】次に、送られてくるプラスチックシートS
21,S22,S23に対し、一次ヒートシール装置N
の溶着ヘッド30を連続的に押し下げることで、一方の
フォルダー形成片11の幅方向の一端部とポケット形成
片12,13の幅方向の一端部を長手方向に接合する。
これにより、短辺側の閉じ部18aが形成される。この
後の製造工程は図5で説明した工程と同じであるため、
説明を省略する。
Next, the received plastic sheet S
21, S22, S23, the primary heat sealing device N
By continuously pressing down the welding head 30, the one end in the width direction of one folder forming piece 11 and the one end in the width direction of the pocket forming pieces 12, 13 are joined in the longitudinal direction.
Thereby, the closed portion 18a on the short side is formed. The subsequent manufacturing process is the same as the process described with reference to FIG.
Description is omitted.

【0094】[実施の形態2]図8は本発明に係るフォ
ルダーの第2の実施の形態を示す使用状態説明図であ
る。なお、既に説明した第1の実施の形態に係るフォル
ダーF1と同一または同等箇所には同一の符号を付して
示しており、当該箇所については説明を省略して主に相
異点を説明する。また、フォルダーの作用・効果につい
ても同様である。これについては、後述するその他の実
施の形態に係るフォルダーについても同様である。
[Embodiment 2] FIG. 8 is an explanatory diagram showing a use state of a folder according to a second embodiment of the present invention. Note that the same or equivalent portions as those of the folder F1 according to the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description of such portions will be omitted, and different points will be mainly described. . The same applies to the operation and effect of the folder. This is the same for folders according to other embodiments described later.

【0095】フォルダーF2では、第1の実施の形態に
係るフォルダーF1(図3参照)と相違して、図8でポ
ケット形成片13の右端部が溶着されていない。したが
って、ポケット部14に斜め方向から被収納物P2を出
し入れすることができる。このフォルダーF2の製造方
法は、第1の実施の形態に係るフォルダーF1の製造方
法(図5,6,7参照)と、一次ヒートシール装置Cに
よる溶着を行わない以外は同じである。
In the folder F2, unlike the folder F1 according to the first embodiment (see FIG. 3), the right end of the pocket forming piece 13 in FIG. 8 is not welded. Therefore, the object P2 can be put in and out of the pocket portion 14 from an oblique direction. The method of manufacturing the folder F2 is the same as the method of manufacturing the folder F1 according to the first embodiment (see FIGS. 5, 6, and 7), except that welding is not performed by the primary heat sealing device C.

【0096】[実施の形態3]図9は本発明に係るフォ
ルダーの第3の実施の形態を示す正面視説明図、図10
は図9のII−II端面を示す説明図、図11は図9に示す
フォルダーの使用状態説明図である。フォルダーF3
は、第1の実施の形態で示したフォルダーF1(図3参
照)に、所要幅の帯体41を設けたものである。帯体4
1は、ポケット形成片13が設けられるフォルダー形成
片11の外側の面のうち、図3でポケット形成片11の
上方の所要の位置に設けられている。
[Third Embodiment] FIG. 9 is an explanatory front view showing a third embodiment of the folder according to the present invention.
FIG. 11 is an explanatory view showing the II-II end face of FIG. 9, and FIG. 11 is an explanatory view of the use state of the folder shown in FIG. Folder F3
Is provided with a band 41 having a required width in the folder F1 (see FIG. 3) shown in the first embodiment. Strip 4
3 is provided at a required position above the pocket forming piece 11 in FIG. 3 on the outer surface of the folder forming piece 11 on which the pocket forming piece 13 is provided.

【0097】フォルダーF3によれば、ポケット部14
に収納した被収納物P3が大形または長いものである場
合に、被収納物P3の上部側を帯体41で保持すること
によって、被収納物P3の脱落を防止できる。なお、帯
体41は、ポケット部14またはポケット部14aを備
えた後述するフォルダーF4,F6,F8に設けること
もできる。
According to the folder F3, the pocket portion 14
When the storage object P3 stored in the storage device P is large or long, by holding the upper side of the storage object P3 with the band 41, the storage object P3 can be prevented from falling off. The band 41 can be provided in folders F4, F6, and F8, which will be described later, including the pocket 14 or the pocket 14a.

【0098】(フォルダーF3の製造方法)図12は第
3の実施の形態に係るフォルダーの製造工程を示す概略
説明図である。図11,12を参照して、フォルダーF
3の製造方法を説明する。
(Method of Manufacturing Folder F3) FIG. 12 is a schematic explanatory view showing a manufacturing process of the folder according to the third embodiment. Referring to FIGS. 11 and 12, folder F
3 will be described.

【0099】フォルダーF3の製造装置では、帯体41
を形成する帯体溶着用ヒートシール装置H(以下、主と
して帯体シール装置と略称する)が設けられている以外
は、第1の実施の形態に係るフォルダーF1の製造工程
(図5参照)と同じである。
In the apparatus for manufacturing the folder F3, the band 41
The manufacturing process of the folder F1 according to the first embodiment (see FIG. 5) except that a band body welding heat sealing device H (hereinafter, abbreviated as a band body sealing device) is provided. Is the same.

【0100】帯体シール装置Hは、エアシリンダ(図示
省略)によって上下動する細幅の溶着ヘッド32aと、
必要な箇所以外の溶着を防止する金属製の溶着防止板3
3aを有している。溶着防止板33aは、後述するフォ
ルダー形成片11,12の間に配置されている。
The band sealing device H includes a narrow welding head 32a that moves up and down by an air cylinder (not shown).
Metal anti-welding plate 3 for preventing welding other than where necessary
3a. The welding prevention plate 33a is arranged between folder forming pieces 11 and 12 described later.

【0101】フォルダーF3の製造には、ロール状に巻
き取られた3枚のプラスチックシートS5,S6,S7
が使用される。図12で上方に配置された最も幅の狭い
プラスチックシートS5でフォルダーF3の帯体41を
形成する。
In manufacturing the folder F3, three plastic sheets S5, S6, S7 wound in a roll shape are used.
Is used. The band 41 of the folder F3 is formed by the narrowest plastic sheet S5 arranged at the top in FIG.

【0102】まず、折り曲げ装置Bによって短辺側の閉
じ部18a、ポケット形成片13、フォルダー形成片1
1,12が構成される。次に、一次ヒートシール装置C
によって閉じ部16が設けられる。
First, the closing portion 18a on the short side, the pocket forming piece 13, the folder forming piece 1
1 and 12 are configured. Next, the primary heat sealing device C
Thereby, a closing portion 16 is provided.

【0103】またそれと共に、ポケット形成片13以外
の場所(本実施の形態では、フォルダー形成片11の帯
体シール装置H側)に、幅の狭いプラスチックシートS
5が長手方向に重ね合わされる。そして、所定の間隔
(所定の時間間隔)で、帯体シール装置Hの溶着ヘッド
32aを押し下げることで、幅の狭いプラスチックシー
トS5の所要の箇所がフォルダー形成片11に接合され
る。これにより、図11で帯体41の右端の溶着部42
が形成される。
At the same time, a narrow plastic sheet S is placed in a place other than the pocket forming piece 13 (in this embodiment, on the band sealing device H side of the folder forming piece 11).
5 are superposed in the longitudinal direction. Then, by pressing down the welding head 32a of the band sealing device H at a predetermined interval (a predetermined time interval), a required portion of the narrow plastic sheet S5 is joined to the folder forming piece 11. Thereby, the welding portion 42 at the right end of the band 41 in FIG.
Is formed.

【0104】また、溶着ヘッド32aは、帯体41とフ
ォルダー形成片11を間に挟んだ状態で溶着防止板33
aに当たるので、溶着防止板33の裏側に位置するフォ
ルダー形成片12は溶着されない。これにより、完成し
たフォルダーF1(図11参照)の開き部19の開口は
妨げられない。
The welding head 32a holds the welding prevention plate 33 with the band 41 and the folder forming piece 11 sandwiched therebetween.
Therefore, the folder forming piece 12 located on the back side of the welding prevention plate 33 is not welded. Thus, the opening of the opening 19 of the completed folder F1 (see FIG. 11) is not hindered.

【0105】その後、打ち抜き加工装置Dで切欠部15
が設けられた後、二次ヒートシール装置Eで図11で左
端部に設けてある長辺側の閉じ部18が形成される。こ
のとき、図11で帯体41の左端部の閉じ部18bの溶
着も同時に行われる。閉じ部18,18bが形成された
後、切断装置Gによって閉じ部16と閉じ部18の間を
切断し、目的とするフォルダーF3を得る。
After that, the notch 15
Is provided, the long heat side closing portion 18 provided at the left end in FIG. 11 is formed by the secondary heat sealing device E. At this time, welding of the closing portion 18b at the left end of the band 41 in FIG. 11 is also performed at the same time. After the closing portions 18 and 18b are formed, the cutting device G cuts between the closing portion 16 and the closing portion 18 to obtain a target folder F3.

【0106】[実施の形態4]図13は本発明に係るフ
ォルダーの第4の実施の形態を示す正面視説明図、図1
4は図13のIII−III端面を示す説明図、図15は図1
3に示すフォルダーの使用状態説明図である。
[Fourth Embodiment] FIG. 13 is an explanatory front view showing a fourth embodiment of a folder according to the present invention.
4 is an explanatory view showing the III-III end face of FIG. 13, and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a use state of the folder shown in FIG.

【0107】フォルダーF4では、図13でポケット形
成片13の右端部側の開き部19のうち、短辺側の閉じ
部18a寄りの一部がポケット形成片13の幅で閉じら
れ閉じ部51となっている。これにより、図15に示す
ように、フォルダーF4の下方側が袋状になっている。
したがって、フォルダー形成片11,12の間に収納し
た被収納物P1が開き部19側から抜け落ちることを防
止できる。
In the folder F4, in the opening 19 on the right end side of the pocket forming piece 13 in FIG. 13, a part close to the short side closing portion 18a is closed by the width of the pocket forming piece 13 and the closing portion 51 is closed. Has become. Thereby, as shown in FIG. 15, the lower side of the folder F4 has a bag shape.
Therefore, it is possible to prevent the stored object P1 stored between the folder forming pieces 11 and 12 from falling off from the opening portion 19 side.

【0108】また、図13で閉じ部51の上部側には、
やや内側に円弧状に切り込まれた切欠部52が設けてあ
る。なお、切欠部52を設けないこともできる。
In FIG. 13, on the upper side of the closing portion 51,
A notch 52 cut in an arc shape is provided slightly inside. Note that the notch 52 may not be provided.

【0109】(フォルダーF4の製造方法)図16は第
4の実施の形態に係るフォルダーの製造工程を示す概略
説明図である。図15,16を参照して、フォルダーF
4の製造方法を説明する。フォルダーF4の製造装置で
は、第1の実施の形態に係るフォルダーF1の製造装置
(図5参照)に、新たに図15で閉じ部51の上部に設
けられた切欠部52を形成する打ち抜き加工装置Jを追
加し、更に一次ヒートシール装置Cの代わりに、フォル
ダーF4の下方側を袋状にするための閉じ部51を形成
する一次ヒートシール装置Iを設けた構成となってい
る。
(Method of Manufacturing Folder F4) FIG. 16 is a schematic explanatory view showing a manufacturing process of the folder according to the fourth embodiment. Referring to FIGS. 15 and 16, folder F
4 will be described. In the apparatus for manufacturing the folder F4, a punching apparatus for newly forming the cutout 52 provided above the closed section 51 in FIG. 15 is added to the apparatus for manufacturing the folder F1 according to the first embodiment (see FIG. 5). J is added, and instead of the primary heat sealing device C, a primary heat sealing device I for forming a closing portion 51 for making the lower side of the folder F4 into a bag shape is provided.

【0110】フォルダーF4の製造には、ロール状に巻
き取られた2枚のプラスチックシートS8,S9が使用
される。まず、折り曲げ装置Bによって短辺側の閉じ部
18a、ポケット形成片13、フォルダー形成片11,
12が構成される。その後、プラスチックシートS8,
S9は、一次ヒートシール装置Iに送られる。
For manufacturing the folder F4, two plastic sheets S8 and S9 wound in a roll shape are used. First, the closing device 18a on the short side, the pocket forming piece 13, the folder forming piece 11,
12 are configured. Then, the plastic sheet S8,
S9 is sent to the primary heat sealing device I.

【0111】一次ヒートシール装置Iは、エアシリンダ
(図示省略)によって上下動する一対の溶着ヘッド3
8,38を有しており、この溶着ヘッド38,38はプ
ラスチックシートS8,S9を上下方向から挟み込むよ
うな位置に配置されている。この一次ヒートシール装置
Iには溶着防止板は設けられていない。そして、この一
次ヒートシール装置Iによって、フォルダー形成片1
1,12とポケット形成片13が溶着されて閉じ部51
が形成される。
The primary heat sealing device I comprises a pair of welding heads 3 which move up and down by an air cylinder (not shown).
The welding heads 38, 38 are arranged at positions so as to sandwich the plastic sheets S8, S9 from above and below. This primary heat sealing device I is not provided with a welding prevention plate. Then, the folder forming piece 1 is
1 and 12 and the pocket forming piece 13 are welded and the
Is formed.

【0112】一次ヒートシール装置Iによって処理され
たプラスチックシートS8,S9は、次に打ち抜き加工
装置Dに送られ切欠部15が形成され、更に二次ヒート
シール装置Eに送られ長辺側の閉じ部18が形成され
る。
The plastic sheets S8 and S9 processed by the primary heat sealing device I are then sent to a punching device D where a notch 15 is formed and further sent to a secondary heat sealing device E where the long side is closed. A part 18 is formed.

【0113】その後、プラスチックシートS8,S9は
打ち抜き加工装置Jに送られる。打ち抜き加工装置J
は、エアシリンダ(図示省略)によって上下動する細長
い切刃を備えた抜き型39を有している。
Thereafter, the plastic sheets S8 and S9 are sent to the punching apparatus J. Punching machine J
Has a cutting die 39 provided with an elongated cutting blade which moves up and down by an air cylinder (not shown).

【0114】そして、送られてくるプラスチックシート
S8,S9に対し、所定の間隔(所定の時間間隔)で抜
き型39を押し下げることで、フォルダーF4の右端部
に設けられる切欠部52が形成される。切欠部52の形
成後、切断装置Gによって閉じ部16と長辺側の閉じ部
18の間を切断し、目的とするフォルダーF4を得る。
Then, by pressing down the punching die 39 at predetermined intervals (predetermined time intervals) with respect to the sent plastic sheets S8 and S9, a notch 52 provided at the right end of the folder F4 is formed. . After the formation of the notch 52, the cutting device G cuts the portion between the closing portion 16 and the long-side closing portion 18 to obtain a target folder F4.

【0115】[実施の形態5]図17は本発明に係るフ
ォルダーの第5の実施の形態を示す使用状態説明図であ
る。フォルダーF5は、第4の実施の形態に係るフォル
ダーF4(図15参照)と相違して、図17でフォルダ
ーF5の下方にポケット部が設けられていない。このフ
ォルダーF5の製造方法は、材料として一枚のプラスチ
ックシートを使用し、このプラスチックシートを幅方向
の中央部で折り曲げて形成する以外は、第4の実施の形
態に係るフォルダーF4の製造工程(図16参照)と、
同じである。
[Fifth Embodiment] FIG. 17 is an explanatory view showing the use state of a folder according to a fifth embodiment of the present invention. Unlike the folder F4 according to the fourth embodiment (see FIG. 15), the folder F5 does not have a pocket portion below the folder F5 in FIG. The method of manufacturing the folder F4 is similar to that of the method of manufacturing the folder F4 according to the fourth embodiment except that one plastic sheet is used as a material and the plastic sheet is bent at the center in the width direction. FIG. 16),
Is the same.

【0116】なお、フォルダーF5では、閉じ部18が
図17でフォルダーF5の長辺側(左端部)に位置して
いるが、フォルダーF5の短辺側(下端部)に位置する
ように形成することもできる。
In the folder F5, the closed portion 18 is formed on the long side (left end) of the folder F5 in FIG. 17, but is formed on the short side (lower end) of the folder F5. You can also.

【0117】[実施の形態6]図18は本発明に係るフ
ォルダーの第6の実施の形態を示す正面視説明図、図1
9は図18のV−V端面を示す説明図、図20は図18
に示すフォルダーの使用状態説明図である。フォルダー
F6では、第1の実施の形態に係るフォルダーF1(図
1参照)と相違して、フォルダーF6の表と裏両方にポ
ケット部14,14aが設けられている。図19,20
で符号13aは、他方のフォルダー形成片12の外側の
面に、短辺側の閉じ部18aに沿って設けられたポケッ
ト形成片を示している。図20で符号16aは、ポケッ
ト形成片13aの開き部19側端部に設けられた閉じ部
を示している。以上のような構成により、両方のポケッ
ト部14,14aに名刺等の小形の被収納物P2を収納
することができる。
[Embodiment 6] FIG. 18 is an explanatory front view showing a sixth embodiment of a folder according to the present invention.
9 is an explanatory view showing a VV end face in FIG. 18, and FIG.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a use state of the folder shown in FIG. In the folder F6, unlike the folder F1 (see FIG. 1) according to the first embodiment, pockets 14, 14a are provided on both the front and back of the folder F6. 19 and 20
Reference numeral 13a denotes a pocket forming piece provided on the outer surface of the other folder forming piece 12 along the short side closed portion 18a. In FIG. 20, reference numeral 16a denotes a closing portion provided at an end of the pocket forming piece 13a on the opening 19 side. With the above-described configuration, a small storage object P2 such as a business card can be stored in both pocket portions 14 and 14a.

【0118】(フォルダーF6の製造方法)図21は第
6の実施の形態に係るフォルダーの製造工程を示す概略
説明図である。図20及び図21を参照してフォルダー
F6の製造方法を説明する。フォルダーF6の製造装置
では、第1の実施の形態に係るフォルダーF1の製造装
置(図5参照)に設けられた一次ヒートシール装置Cの
代わりに、一次ヒートシール装置Kを設けた構成となっ
ている。
(Method of Manufacturing Folder F6) FIG. 21 is a schematic explanatory view showing the manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment. A method for manufacturing the folder F6 will be described with reference to FIGS. The apparatus for manufacturing the folder F6 has a configuration in which the primary heat sealing apparatus K is provided instead of the primary heat sealing apparatus C provided in the apparatus for manufacturing the folder F1 according to the first embodiment (see FIG. 5). I have.

【0119】フォルダーF6の製造にはロール状に巻き
取られた3枚のプラスチックシートS10,S11,S
12が使用される。図21で上方の二つのプラスチック
シートS10,11は同じ幅のものを使用している。ま
た、下方に配置されたプラスチックシートS12の幅
は、プラスチックシートS10,11の約2分の1であ
る。この幅の狭いプラスチックシートS12で、表裏一
対のポケット形成片13,13aを形成する。
For the production of the folder F6, three plastic sheets S10, S11, S
12 are used. In FIG. 21, the upper two plastic sheets S10 and S11 have the same width. The width of the plastic sheet S12 disposed below is about one half of the width of the plastic sheets S10 and S11. A pair of front and back pocket forming pieces 13 and 13a is formed from the narrow plastic sheet S12.

【0120】まず、幅の広いプラスチックシートS1
0,S11を2枚重ね合わせて、一対のフォルダー形成
片11,12を構成する。次に、折り曲げ装置Bによ
り、幅の狭いプラスチックシートS12を幅方向の中央
部で折り返して、一対のフォルダー形成片11,12の
幅方向の一端側を挟み込む。これより、折り返し部分の
折り目で短辺側の閉じ部18aが、折り返し部分で表裏
一対のポケット形成片13,13aが構成される。
First, the wide plastic sheet S1
A pair of folder forming pieces 11 and 12 are formed by superposing two sheets of 0 and S11. Next, the folding device B folds the narrow plastic sheet S12 at the center in the width direction to sandwich one end of the pair of folder forming pieces 11 and 12 in the width direction. Thus, the closed portion 18a on the short side is formed at the fold of the folded portion, and the pair of front and back pocket forming pieces 13 and 13a is formed at the folded portion.

【0121】次に、プラスチックシートS10,S1
1,S12は、一次ヒートシール装置Kに送られる。一
次ヒートシール装置Kは、エアシリンダ(図示省略)に
よって上下動する一対の溶着ヘッド71,71aを有し
ており、この溶着ヘッド71,71aはプラスチックシ
ートS10,S11,S12を上下方向から挟み込むよ
うな位置に配置されている。
Next, the plastic sheets S10, S1
1, S12 is sent to the primary heat sealing device K. The primary heat sealing device K has a pair of welding heads 71 and 71a that move up and down by an air cylinder (not shown). The welding heads 71 and 71a sandwich the plastic sheets S10, S11, and S12 from above and below. It is arranged in a suitable position.

【0122】また、ヒートシール装置Kは、必要な箇所
以外の溶着を防止する金属製の溶着防止板33を有して
いる。この溶着防止板33は、フォルダー形成片11,
12の間に配置されている。
Further, the heat sealing device K has a welding prevention plate 33 made of metal for preventing welding other than necessary portions. The welding prevention plate 33 is provided with the folder forming pieces 11,
12 are arranged.

【0123】そして、送られてくるプラスチックシート
S10,S11,S12に対し、所定の間隔(所定の時
間間隔)で溶着ヘッド71,71aを上下させること
で、一対のポケット形成片13,13aと一対のフォル
ダー形成片11,12とを長手方向に所定の間隔で、幅
方向に接合する。これにより、閉じ部16,16aが形
成される。
Then, the welding heads 71, 71a are moved up and down at predetermined intervals (predetermined time intervals) with respect to the sent plastic sheets S10, S11, S12, so that the pair of pocket forming pieces 13, 13a and one pair are formed. Are joined in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction. Thereby, the closing portions 16 and 16a are formed.

【0124】また、溶着ヘッド71は、フォルダー形成
片11とポケット形成片13を間に挟んだ状態で溶着防
止板33に当たり、溶着ヘッド71aは、フォルダー形
成片12とポケット形成片13aを間に挟んだ状態で溶
着防止板33に当たるので、溶着防止板33を挟む位置
にあるフォルダー形成片11,12同士は溶着されな
い。これにより、完成したフォルダーF6(図20参
照)の開き部19は、短辺側の閉じ部18aまで開口す
る。この後の製造工程は図5で説明した工程と同じであ
るため、説明を省略する。
The welding head 71 contacts the welding prevention plate 33 with the folder forming piece 11 and the pocket forming piece 13 interposed therebetween, and the welding head 71a sandwiches the folder forming piece 12 and the pocket forming piece 13a. Since the folder forming pieces 11 and 12 hit the welding prevention plate 33 in a folded state, the folder forming pieces 11 and 12 located at positions sandwiching the welding prevention plate 33 are not welded to each other. Thus, the opening 19 of the completed folder F6 (see FIG. 20) opens to the closing part 18a on the short side. The subsequent manufacturing process is the same as the process described with reference to FIG.

【0125】なお、図20でポケット形成片13,13
aの右端部両方を溶着せず、開放状態にすることもでき
るし、一方のポケット形成片側だけを溶着せずに開放状
態にすることもできる。
The pocket forming pieces 13 and 13 in FIG.
Both of the right end portions a can be opened without welding, or can be opened without welding only one pocket forming side.

【0126】また、第3の実施の形態に係るフォルダー
F3(図9参照)と同じように、フォルダー形成片11
の外側上方に帯体41を設けることもできる。この場
合、帯体41はフォルダーの表側または裏側に、あるい
は表と裏の両方に設けることができる。
Further, similarly to the folder F3 (see FIG. 9) according to the third embodiment, the folder forming piece 11
A band 41 can be provided on the upper side of the outside of the device. In this case, the band 41 can be provided on the front side or the back side of the folder, or on both the front side and the back side.

【0127】更に、第4の実施の形態に係るフォルダー
F4(図15参照)と同じように、表と裏にあるポケッ
ト形成片13,13aの右端部をフォルダー形成片1
1,12と共に溶着して、フォルダーF6の下方側を袋
状にすることもできる。
Further, similarly to the folder F4 according to the fourth embodiment (see FIG. 15), the right ends of the pocket forming pieces 13 and 13a on the front and back sides are connected to the folder forming piece 1.
The lower side of the folder F6 can also be made into a bag shape by welding together with the components 1 and 12.

【0128】(フォルダーF6の他の製造方法)図22
は第6の実施の形態に係るフォルダーの他の製造工程の
一部を示す概略説明図である。図20,22を参照し
て、フォルダーF6の他の製造方法を説明する。図22
で示す製造方法では、フォルダーF6の製造には、ロー
ル状に巻き取られた2枚のプラスチックシートS13,
S14が使用される。一方のプラスチックシートS14
の幅は、幅の広いプラスチックシートS13の幅の約4
分の1である。
(Other Manufacturing Method of Folder F6) FIG.
FIG. 19 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment. 20 and 22, another method of manufacturing the folder F6 will be described. FIG.
In the manufacturing method indicated by, for the manufacture of the folder F6, two plastic sheets S13 wound in a roll shape,
S14 is used. One plastic sheet S14
Is about 4 times the width of the wide plastic sheet S13.
It's a fraction.

【0129】まず、折り曲げ装置B2で、幅の広いプラ
スチックシートS13を幅方向の中央部で折り曲げ、一
対のフォルダー形成片11,12と短辺側の閉じ部18
aを構成する。次に、幅の狭いプラスチックシートS1
4を幅方向の中央部で折り返して、一対のフォルダー形
成片11,12の折り曲げ側を挟み込む。これにより、
折り返し部分で表裏一対のポケット形成片13,13a
が構成される。この後の製造工程は図21で説明した工
程と同じであるため、説明を省略する。
First, the wide plastic sheet S13 is bent at the center in the width direction by the folding device B2, and the pair of folder forming pieces 11 and 12 and the closing portion 18 on the short side are formed.
a. Next, the narrow plastic sheet S1
4 is folded back at the center in the width direction to sandwich the bent sides of the pair of folder forming pieces 11 and 12. This allows
A pair of front and back pocket forming pieces 13 and 13a at the folded portion
Is configured. The subsequent manufacturing process is the same as the process described with reference to FIG.

【0130】(フォルダーF6の更に他の製造方法)図
23は第6の実施の形態に係るフォルダーの他の製造工
程の一部を示す概略説明図である。図20,23を参照
して、フォルダーF6の更に他の製造方法を説明する。
図23で示す製造方法では、フォルダーF6の製造にロ
ール状に巻き取られた3枚のプラスチックシートS1
5,S16,S17が使用される。このうち、図22で
上方と下方に配置された2枚のプラスチックシートS1
5,S17は、同じ幅のものを使用している。また、プ
ラスチックシートS16の幅は、プラスチックシートS
15,S17の幅の約8倍となっている。
(Further Manufacturing Method of Folder F6) FIG. 23 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment. With reference to FIGS. 20 and 23, still another method of manufacturing the folder F6 will be described.
In the manufacturing method shown in FIG. 23, three plastic sheets S1 wound in a roll shape for manufacturing the folder F6.
5, S16 and S17 are used. Among them, the two plastic sheets S1 arranged above and below in FIG.
5, S17 has the same width. The width of the plastic sheet S16 is
It is about 8 times the width of S15 and S17.

【0131】まず、折り曲げ装置Bで、幅の広いプラス
チックシートS16を幅方向の中央部で折り曲げて、一
対のフォルダー形成片11,12と短辺側の閉じ部18
aを構成する。次に、一対のフォルダー形成片11,1
2の外側の各面に、幅の狭いプラスチックシートS1
5,17を折り目(短辺側の閉じ部18a)に沿ってそ
れぞれ重ね合わせて、一対のポケット形成片13,13
aを構成する。
First, the bending device B folds the wide plastic sheet S16 at the center in the width direction, and the pair of folder forming pieces 11 and 12 and the closing portion 18 on the short side.
a. Next, a pair of folder forming pieces 11, 1
2 on each of the outer surfaces, a narrow plastic sheet S1
5 and 17 are overlapped along the fold line (short side side closed portion 18a) to form a pair of pocket forming pieces 13 and 13
a.

【0132】その後、プラスチックシートS15,1
6,17は一次ヒートシール装置Nに送られる。そし
て、溶着ヘッド30を連続的に押し下げることで、一対
のフォルダー形成片11,12の折り目(短辺側の閉じ
部18a)側端部と一対のポケット形成片13,13a
の幅方向の一端部を長手方向に接合する。これにより、
図20でポケット形成片13の下端部が閉じられる。
Then, the plastic sheet S15,1
6 and 17 are sent to the primary heat sealing device N. Then, the welding head 30 is continuously pushed down, so that the fold (short side side closed portion 18a) side end portion of the pair of folder forming pieces 11 and 12 and the pair of pocket forming pieces 13 and 13a are formed.
Are joined in the longitudinal direction. This allows
In FIG. 20, the lower end of the pocket forming piece 13 is closed.

【0133】なお、プラスチックシートS15,16,
17の裏側(溶着ヘッド30と向き合う側)に、別の溶
着ヘッド(図示せず)を設けることもできる。これにつ
いては、後述するフォルダーF6の他の製造工程(図2
4)についても同様である。この後の製造工程は図21
で説明した工程と同じであるため、説明を省略する。
Note that the plastic sheets S15, 16,
Another welding head (not shown) may be provided on the back side of 17 (the side facing the welding head 30). Regarding this, another manufacturing process of the folder F6 described later (FIG. 2)
The same applies to 4). The subsequent manufacturing process is shown in FIG.
Since these steps are the same as those described in the above section, the description is omitted.

【0134】(フォルダーF6のまた更に他の製造方
法)図24は第6の実施の形態に係るフォルダーの他の
製造工程の一部を示す概略説明図である。図20,24
を参照して、フォルダーF6のまた更に他の製造方法を
説明する。図24で示す製造方法では、フォルダーF6
の製造にロール状に巻き取られた4枚のプラスチックシ
ートS24,S25,S26,S27が使用される。こ
のうち、図24で上方と下方に配置された2枚のプラス
チックシートS24,S25は、同じ幅のものを使用し
ている。また、プラスチックシートS26,S27の幅
は、プラスチックシートS24,S25の幅の約4倍と
なっている。
(Still Another Method of Manufacturing Folder F6) FIG. 24 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment. Figures 20, 24
, A still further method of manufacturing the folder F6 will be described. In the manufacturing method shown in FIG.
The four plastic sheets S24, S25, S26, and S27 wound up in a roll shape are used for the production of the above. Among them, the two plastic sheets S24 and S25 arranged on the upper and lower sides in FIG. 24 have the same width. The width of the plastic sheets S26 and S27 is about four times the width of the plastic sheets S24 and S25.

【0135】まず、幅の広いプラスチックシートS2
6,S27を重ね合わせて、一対のフォルダー形成片1
1,12を構成する。またそれと共に、一対のフォルダ
ー形成片11,12の外側の各面に、幅の狭いプラスチ
ックシートS24,S25を幅方向の一端部に沿ってそ
れぞれ重ね合わせて、一対のポケット形成片13,13
aを構成する。
First, a wide plastic sheet S2
6, S27 are overlapped to form a pair of folder forming pieces 1
1 and 12. At the same time, a narrow plastic sheet S24, S25 is superimposed on each of the outer surfaces of the pair of folder forming pieces 11, 12 along one end in the width direction to form a pair of pocket forming pieces 13, 13.
a.

【0136】その後、プラスチックシートS24,S2
5,S26,S27は一次ヒートシール装置Nに送られ
る。そして、溶着ヘッド30を連続的に押し下げること
で、一対のフォルダー形成片11,12の幅方向の一端
部と一対のポケット形成片13,13aの幅方向の一端
部を長手方向に接合する。これにより、短辺側の閉じ部
18aが形成される。この後の製造工程は図21で説明
した工程と同じであるため、説明を省略する。
Thereafter, the plastic sheets S24, S2
5, S26 and S27 are sent to the primary heat sealing device N. Then, by continuously pressing down the welding head 30, one end in the width direction of the pair of folder forming pieces 11, 12 and one end in the width direction of the pair of pocket forming pieces 13, 13a are joined in the longitudinal direction. Thereby, the closed portion 18a on the short side is formed. The subsequent manufacturing process is the same as the process described with reference to FIG.

【0137】[実施の形態7]図25は本発明に係るフ
ォルダーの第7の実施の形態を示す正面視説明図、図2
6は図25に示すフォルダーの右側面視説明図、図27
は図25に示すフォルダーの使用状態説明図である。フ
ォルダーF7は、第5の実施の形態に係るフォルダーF
5(図17参照)と相違して、一方のフォルダー形成片
12の開き部19a側の端縁に、内側に折り曲げてフォ
ルダー形成片11,12の間に挟み込むことができる折
曲片81を有している。また、図27に示すように、折
曲片81とフォルダー形成片12の間には折り曲げ線8
2が形成されており、これにより折曲片81を綺麗に折
り曲げることができる。
[Seventh Embodiment] FIG. 25 is an explanatory front view showing a seventh embodiment of a folder according to the present invention.
6 is a right side view explanatory view of the folder shown in FIG. 25, FIG.
FIG. 26 is an explanatory diagram of the use state of the folder shown in FIG. 25. The folder F7 is the folder F according to the fifth embodiment.
Unlike FIG. 5 (see FIG. 17), a bent piece 81 that can be bent inward and sandwiched between the folder forming pieces 11 and 12 is provided at an edge of the one folder forming piece 12 on the opening 19a side. are doing. Also, as shown in FIG. 27, a folding line 8 is provided between the bending piece 81 and the folder forming piece 12.
2 are formed, whereby the bent piece 81 can be bent neatly.

【0138】また、折曲片81と隣接する長辺側の閉じ
部18の端部側(図25で上端部側)には、折曲片81
をフォルダー形成片11,12の間に挟み込みやすいよ
うにする開放部83が設けてある。開放部83の長さ
(開き部19aと切欠基部83aの間の長さ)は、折曲
片81の突出方向の長さ(折り曲げ線82から先端部8
1aまでの長さ)よりも短く設定してある。これによ
り、折り返してフォルダー形成片11,12の間に挟み
込んだ折曲片81が容易に外れない。
The end of the closed portion 18 on the long side adjacent to the bent piece 81 (the upper end in FIG. 25) is
Is provided between the folder forming pieces 11 and 12 so as to be easily sandwiched therebetween. The length of the opening 83 (the length between the opening 19a and the cutout base 83a) is the length of the bent piece 81 in the projecting direction (from the bending line 82 to the tip 8).
1a). As a result, the bent piece 81 folded back and sandwiched between the folder forming pieces 11 and 12 cannot be easily removed.

【0139】また、図27に示すように、閉じ部51に
よってフォルダーF7の下方側は袋状になっている。
As shown in FIG. 27, the lower side of the folder F7 is formed in a bag shape by the closing portion 51.

【0140】以上のような構成により、フォルダー形成
片11,12の間に被収納物P1を収納した後に、折曲
片81を下方に折り曲げてフォルダー形成片11,12
の間に挟み込めば、折曲片81によって被収納物P1の
上端部を押さえ込むことができる。これにより、フォル
ダー形成片11,12の間に収納された被収納物P1の
脱落をより確実に防止できる。
According to the above-described structure, after the object P1 is stored between the folder forming pieces 11 and 12, the bent piece 81 is bent downward and the folder forming pieces 11 and 12 are bent.
If it is sandwiched between them, the bent piece 81 can hold down the upper end of the storage object P1. This makes it possible to more reliably prevent the object P1 housed between the folder forming pieces 11 and 12 from falling off.

【0141】また、折曲片81を糊付けすれば、封筒の
ような使い方もできる。糊付けの方法としては、折曲片
81をフォルダー形成片11,12の間に挟んで、折曲
片81の外側とフォルダー形成片11の内側を糊付けす
る方法と、折曲片81をフォルダー形成片11の外側に
折り曲げて、折曲片81の内側とフォルダー形成片11
の外側を糊付けする方法が挙げられる。もちろん糊でな
くてもテープやステープラーのような封じ具で封じるこ
ともできる。
If the bent piece 81 is glued, it can be used like an envelope. As a method of gluing, a method of sandwiching the bent piece 81 between the folder forming pieces 11 and 12 and gluing the outside of the bent piece 81 and the inside of the folder forming piece 11 is used. 11 and the inside of the bent piece 81 and the folder forming piece 11
Gluing the outside of the sheet. Of course, even if it is not glue, it can be sealed with a sealing device such as a tape or a stapler.

【0142】更に、フォルダーF7の下方側は袋状にな
っているので、雑誌等のようなやや厚めのものも収納す
ることができる。よって、例えば雑誌等の郵送にも好適
に使用することができる。
Further, since the lower side of the folder F7 is in the shape of a bag, a slightly thick one such as a magazine can be stored. Therefore, it can be suitably used for mailing a magazine, for example.

【0143】(フォルダーF7の製造方法)図28は第
7の実施の形態に係るフォルダーの製造工程を示す概略
説明図である。図27,28を参照して、フォルダーF
7の製造方法を説明する。フォルダーF7の製造装置
は、折曲片81の折り曲げ線82を形成する折曲線形成
装置Lと、開放部83を形成する打ち抜き加工装置Mが
設けられている以外は、第4の実施の形態に係るフォル
ダーF4(図16参照)の製造装置と同じである。
(Method of Manufacturing Folder F7) FIG. 28 is a schematic explanatory view showing a manufacturing process of the folder according to the seventh embodiment. Referring to FIGS. 27 and 28, folder F
7 will be described. The manufacturing apparatus of the folder F7 is similar to that of the fourth embodiment except that a folding curve forming apparatus L for forming the bending line 82 of the bent piece 81 and a punching apparatus M for forming the opening 83 are provided. This is the same as the manufacturing apparatus for the folder F4 (see FIG. 16).

【0144】フォルダーF7の製造には、ロール状に巻
き取られたプラスチックシートS18が使用される。ま
ず、折り曲げ装置Bにより、プラスチックシートS18
を幅方向に折り曲げる。この際、プラスチックシートS
18を幅方向に所要の幅でずらした状態で重ね合わせる
ことにより、ずれたプラスチックシートS18の幅方向
の一端側に折曲片81が構成される。また、折り返し部
分の折り目で短辺側の閉じ部18aが構成され、重なり
合った部分で一対のフォルダー形成片11,12が構成
される。
For manufacturing the folder F7, a plastic sheet S18 wound into a roll is used. First, the plastic sheet S18 is bent by the folding device B.
Is folded in the width direction. At this time, the plastic sheet S
The folded pieces 81 are formed at one end in the width direction of the displaced plastic sheet S18 by overlapping the plastic sheets S18 with a required width in the width direction. Further, a closed portion 18a on the short side is formed by the fold of the folded portion, and a pair of folder forming pieces 11 and 12 is formed by the overlapping portion.

【0145】またそれと共に、プラスチックシートS1
8は折曲線形成装置Lによって加工される。折曲線形成
装置Lは、周方向に回転可能な円盤状の押圧体72を有
している。この押圧体72の周縁部はやや尖っている。
押圧体72で折曲片81とフォルダー形成片12の間を
押圧して、折り曲げ線82を形成する。
In addition, the plastic sheet S1
8 is processed by the folding curve forming device L. The folding curve forming device L has a disc-shaped pressing body 72 that can rotate in the circumferential direction. The periphery of the pressing body 72 is slightly pointed.
The pressing body 72 presses between the bending piece 81 and the folder forming piece 12 to form a bending line 82.

【0146】次に、プラスチックシートS18は一次ヒ
ートシール装置Iに送られて閉じ部51が形成された
後、打ち抜き加工装置Mに送られる。打ち抜き加工装置
Mは、エアシリンダ(図示省略)によって上下動する切
刃を備えた抜き型73を有している。そして、送られて
くるプラスチックシートS18に対し、所定の間隔(所
定の時間間隔)で抜き型73を押し下げることで、折曲
片81からフォルダー形成片11,12の一部にかかる
所要の位置に開放部83を設ける。この後の製造工程は
図16で説明した工程と同じであるため、説明を省略す
る。
Next, the plastic sheet S18 is sent to the primary heat sealing device I to form the closing portion 51, and then sent to the punching device M. The punching apparatus M has a punching die 73 provided with a cutting blade that moves up and down by an air cylinder (not shown). Then, the punching die 73 is pushed down at a predetermined interval (a predetermined time interval) with respect to the sent plastic sheet S <b> 18, so that the punching die 81 moves to a required position from the bent piece 81 to a part of the folder forming pieces 11 and 12. An opening 83 is provided. Subsequent manufacturing steps are the same as those described with reference to FIG.

【0147】なお、図27でフォルダーF7の下方右側
を溶着せず、開放状態にすることもできる。また、フォ
ルダーF7を2枚のプラスチックシートを重ね合わせる
ことで製造することもできる。それぞれの製造方法は上
記したとおりである。
In FIG. 27, the lower right side of the folder F7 can be opened without welding. Further, the folder F7 can be manufactured by laminating two plastic sheets. Each manufacturing method is as described above.

【0148】[実施の形態8]図29は本発明に係るフ
ォルダーの第8の実施の形態を示す正面視説明図、図3
0は図29のVI−VI端面を示す説明図である。フォルダ
ーF8では、折曲片81が設けられていないフォルダー
形成片11の下方側に、ポケット形成片13によってポ
ケット部14が設けられている。
[Eighth Embodiment] FIG. 29 is an explanatory front view showing a folder according to an eighth embodiment of the present invention.
0 is an explanatory view showing a VI-VI end face in FIG. 29. In the folder F8, a pocket portion 14 is provided by a pocket forming piece 13 below the folder forming piece 11 where the bent piece 81 is not provided.

【0149】(フォルダーF8の製造方法)図31は第
8の実施の形態に係るフォルダーの製造工程の一部を示
す概略説明図である。図30,31を参照して、フォル
ダーF8の製造方法を説明する。フォルダーF8の製造
装置は、第7の実施の形態に係るフォルダーF4(図2
8参照)の製造装置を使用することができる。
(Method of Manufacturing Folder F8) FIG. 31 is a schematic explanatory view showing a part of the manufacturing process of the folder according to the eighth embodiment. A method of manufacturing the folder F8 will be described with reference to FIGS. The apparatus for manufacturing the folder F8 is similar to the folder F4 (FIG. 2) according to the seventh embodiment.
8) can be used.

【0150】図31で下側に配置された一方のプラスチ
ックシートS20は、他方のプラスチックシートS19
よりも幅が広い。この幅の広いプラスチックシートS1
9の一部で、フォルダーF8の折曲片81とポケット形
成片13を構成する。
One plastic sheet S20 arranged on the lower side in FIG. 31 is different from the other plastic sheet S19.
Wider than. This wide plastic sheet S1
9 form a bent piece 81 and a pocket forming piece 13 of the folder F8.

【0151】まず、折り曲げ装置Bにより、幅が広いプ
ラスチックシートS20の幅方向の一端側を折り返し
て、幅が狭いプラスチックシートS19の幅方向の一端
側を挟み込む。この際、プラスチックシートS20を幅
方向に(図31で折曲線形成装置L側に)所要の幅でず
らした状態で重ね合わせることにより、ずれたプラスチ
ックシートS20の一端側に折曲片81が構成される。
またそれと共に、折曲線形成装置Lで折曲片81とフォ
ルダー形成片12の間を押圧して、折り曲げ線82を形
成する。この後の製造工程は図28で説明した工程と同
じであるため、説明を省略する。
First, one end of the wide plastic sheet S20 in the width direction is folded back by the folding device B to sandwich one end of the narrow plastic sheet S19 in the width direction. At this time, by folding the plastic sheets S20 in the width direction (toward the folding curve forming apparatus L in FIG. 31) at a required width, the bent pieces 81 are formed on one end side of the shifted plastic sheets S20. Is done.
At the same time, the folding line 81 is pressed by the folding curve forming device L between the bending piece 81 and the folder forming piece 12 to form a bending line 82. Subsequent manufacturing steps are the same as those described with reference to FIG. 28, and a description thereof will not be repeated.

【0152】なお、図29でポケット形成片13の右端
部を溶着せず、開放状態にすることもできるし、フォル
ダーF8の表と裏の両方にポケット部を設けることもで
きる。また、ポケット部を設けたフォルダー形成片の外
側上方に帯体41を設けることもできる。このようなフ
ォルダーの製造方法は、既に説明した各種フォルダーの
製造方法を適宜組み合わせればよい。
In FIG. 29, the right end of the pocket forming piece 13 can be left open without welding, or pockets can be provided on both the front and back of the folder F8. Further, the band 41 may be provided on the upper outside of the folder forming piece provided with the pocket portion. Such a folder manufacturing method may be appropriately combined with the various folder manufacturing methods described above.

【0153】[実施の形態9]図32は本発明に係るフ
ォルダーの第9の実施の形態を示す使用状態説明図であ
る。フォルダーF9では、第1の実施の形態に係るフォ
ルダーF1(図1参照)と相違して、閉じ部16の下端
部にも円弧状に切り欠いて形成された角部10aが形成
されている。
[Embodiment 9] FIG. 32 is an explanatory view showing the use state of a folder according to a ninth embodiment of the present invention. In the folder F9, unlike the folder F1 according to the first embodiment (see FIG. 1), a corner portion 10a formed by cutting out in an arc shape is also formed at the lower end of the closing portion 16.

【0154】(フォルダーF9の材料となるプラスチッ
クシートSの製造方法)プラスチックシートSは、図4
で既に説明したように、インフレーション法によって製
造された筒状のプラスチックチューブTを二つに切り離
して製造される。このため、プラスチックシートS,S
は表面あるいは裏面のどちらか一方の面方向へやや湾曲
している、あるいは湾曲しやすい性質(巻きぐせ)を備
えている。この湾曲しやすい性質を備えたプラスチック
シートSを使用してフォルダーF9を製造する利点につ
いては、後述する。
(Method of Manufacturing Plastic Sheet S Used as Material of Folder F9) The plastic sheet S is shown in FIG.
As described above, the tubular plastic tube T manufactured by the inflation method is cut into two parts to be manufactured. For this reason, the plastic sheets S, S
Has a property (curled) that is slightly curved or easily curved in one of the front and rear surface directions. The advantage of manufacturing the folder F9 using the plastic sheet S having the property of easily bending will be described later.

【0155】図33はフォルダーの材料であるプラスチ
ックシートに印刷を施している工程を示す概略説明図で
ある。フォルダーF9に絵柄、文字、マーク等の印刷を
施す場合には、予めプラスチックシートSに絵柄等を印
刷したものを用いる。印刷は、目的とするフォルダーに
応じて、プラスチックシートSの表面または裏面のどち
らか一方、あるいは表面及び裏面の両方に行う。
FIG. 33 is a schematic explanatory view showing a process of printing a plastic sheet as a material of a folder. When printing a pattern, a character, a mark, or the like on the folder F9, a plastic sheet S on which a pattern or the like is printed in advance is used. Printing is performed on either the front surface or the back surface of the plastic sheet S, or on both the front surface and the back surface, depending on the target folder.

【0156】図33で、符号61は送りローラ、符号6
2は移送ローラ、符号63はグラビア印刷機、符号64
は乾燥装置、符号65は巻取ローラを示している。
In FIG. 33, reference numeral 61 indicates a feed roller, and reference numeral 6
2 is a transfer roller, 63 is a gravure printing machine, 64
Denotes a drying device, and reference numeral 65 denotes a winding roller.

【0157】ロール状のプラスチックシートSは、送り
ローラ61や移送ローラ62によってグラビア印刷機6
3に送られ、絵柄等が印刷される。また、絵柄等の印刷
と共に、グラビア印刷機63では印刷面の表面に絵柄保
護層であるワニスが塗布される(「ニス刷り」ともい
う)。印刷面がワニスで保護されることにより、後述す
るフォルダーF9の製造時にプラスチックシートSが擦
れたとしても印刷面に傷が入りにくい。また、製品後の
フォルダーF9の表面に印刷面が表れるように製造した
場合でも、印刷面がワニスで保護されているので、フォ
ルダーF9の使用時に印刷が剥げにくい。また、ワニス
の塗布は、印刷面の美粧化のためにも使用される。
The roll-shaped plastic sheet S is fed by the feed roller 61 and the transfer roller 62 to the gravure printing machine 6.
3 and a picture or the like is printed. In addition, in the gravure printing machine 63, a varnish which is a pattern protection layer is applied to the surface of the printing surface together with printing of a pattern or the like (also referred to as “varnish printing”). By protecting the printing surface with the varnish, even if the plastic sheet S is rubbed at the time of manufacturing a folder F9 to be described later, the printing surface is not easily damaged. Further, even when the product is manufactured so that the print surface appears on the surface of the folder F9 after the product, the print surface is protected by the varnish, so that printing is not easily peeled off when the folder F9 is used. The application of a varnish is also used for cosmetics of a printed surface.

【0158】なお、印刷面に塗布されるワニスは、例え
ば無色透明、あるいは半透明のインキで、ウレタン系や
イソシア系等、公知の材料を適宜採用することができ
る。
The varnish applied to the printing surface is, for example, a colorless transparent or translucent ink, and a known material such as urethane or isocyanate can be appropriately used.

【0159】印刷が施されたプラスチックシートSは乾
燥装置64によって乾燥され、絵柄はプラスチックシー
トSに定着する。その後、プラスチックシートSは巻取
ローラ65によってロール状に巻き取られる。
The printed plastic sheet S is dried by the drying device 64, and the pattern is fixed on the plastic sheet S. After that, the plastic sheet S is wound up in a roll shape by the winding roller 65.

【0160】なお、グラビア印刷機は公知技術を採用し
ているので、構造についての詳細な説明は省略する。ま
た、フレキソ印刷やオフセット印刷、あるいはスクリー
ン印刷等の公知の他の印刷方法を採用することもでき
る。
Since the gravure printing machine employs a known technique, a detailed description of the structure is omitted. Further, other known printing methods such as flexographic printing, offset printing, and screen printing can also be employed.

【0161】(プラスチックシートSを用いたフォルダ
ーF9の製造方法)図34は第9の実施の形態に係るフ
ォルダーの製造方法を示す概略説明図、図35はフォル
ダーの製造工程の最終段階であるフォルダーの切り離し
工程を示す説明図である。
(Method of Manufacturing Folder F9 Using Plastic Sheet S) FIG. 34 is a schematic explanatory view showing a method of manufacturing a folder according to the ninth embodiment, and FIG. It is explanatory drawing which shows the isolation | separation process.

【0162】フォルダーF9の製造装置が、第1の実施
の形態に係るフォルダーF1の製造装置(図5参照)と
主に異なるところは、巻きぐせ除去装置Q1,Q2、折
り返し線加工装置R、超音波加工装置V及び溶断装置Y
が設けてある点である。
The manufacturing apparatus of the folder F9 is mainly different from the manufacturing apparatus of the folder F1 according to the first embodiment (see FIG. 5) in that the winding removing apparatuses Q1 and Q2, the folding line processing apparatus R, Ultrasonic processing device V and fusing device Y
Is provided.

【0163】フォルダーF9の製造には、ロール状に巻
き取られた2枚のプラスチックシートS1,S2が使用
される。図34で下側に配置された一方のプラスチック
シートS2は、他方のプラスチックシートS1よりも幅
が広い。この幅の広いプラスチックシートS2の一部分
で、フォルダーF9のポケット形成片13を構成する。
以下、フォルダーF9の製造方法について、順を追って
詳しく説明する。
For the production of the folder F9, two plastic sheets S1 and S2 wound in a roll shape are used. One plastic sheet S2 disposed on the lower side in FIG. 34 is wider than the other plastic sheet S1. A portion of the wide plastic sheet S2 constitutes the pocket forming piece 13 of the folder F9.
Hereinafter, a method of manufacturing the folder F9 will be described in detail step by step.

【0164】フォルダーF9の製造装置は、巻きぐせ除
去装置Q1,Q2、折り返し線加工装置R、折り返し装
置U、超音波加工装置V、ヒートシール装置C、打ち抜
き加工装置W1,W2、シート押圧装置X、打ち抜き加
工装置D、溶断装置Yを有している。プラスチックシー
トSは、所定速度で送られながら各装置により加工され
る。
The manufacturing apparatus of the folder F9 includes the curling removing apparatuses Q1 and Q2, the folding line processing apparatus R, the folding apparatus U, the ultrasonic processing apparatus V, the heat sealing apparatus C, the punching apparatuses W1 and W2, and the sheet pressing apparatus X. , A punching device D and a fusing device Y. The plastic sheet S is processed by each device while being sent at a predetermined speed.

【0165】巻きぐせ除去装置Q1、Q2は、プラスチ
ックシートS1,S2を上下から挟み込む一対のローラ
31a,31a(加熱ローラ、アイロンローラともい
う)をそれぞれ有している。ローラ31a,…は、電気
等の熱源(図示省略)によって例えば50〜60℃に加
熱されている。プラスチックシートS1,S2はロール
状に巻き取られることによって巻きぐせが付いている場
合があるが、巻きぐせ除去装置Q1,Q2を通ることに
よって、その巻きぐせは取り除かれる。
Each of the curling removal devices Q1, Q2 has a pair of rollers 31a, 31a (also referred to as a heating roller and an iron roller) for sandwiching the plastic sheets S1, S2 from above and below, respectively. The rollers 31a are heated to, for example, 50 to 60 ° C. by a heat source such as electricity (not shown). In some cases, the plastic sheets S1 and S2 are rolled up to have a curl, but the curl is removed by passing through the curl removing devices Q1 and Q2.

【0166】折り返し線加工装置Rは、周縁部がやや尖
った円盤状の押圧体91を備えている。この押圧体91
は回転しながらプラスチックシートS2を押圧し、図3
2に示す閉じ部18aを構成する折り返し線121を設
ける。これにより、プラスチックシートS2が折り返し
やすくなり、閉じ部18aが綺麗に仕上がる。
The folding line processing apparatus R includes a disc-shaped pressing body 91 whose peripheral edge is slightly sharp. This pressing body 91
Presses the plastic sheet S2 while rotating, and FIG.
A folding line 121 constituting the closing portion 18a shown in FIG. As a result, the plastic sheet S2 is easily folded, and the closed portion 18a is finely finished.

【0167】次に、プラスチックシートS1,S2は折
り返し装置Uに送られる。折り返し装置Uは、V字状に
設けた折り返し用の板体(符号省略)を備えている。こ
の折り返し装置Uにより、幅が広いプラスチックシート
S2の幅方向の一端側を折り返し線121部分で折り返
して、幅が狭いプラスチックシートS1の幅方向の一端
側を挟み込む。これより、プラスチックシートS2の折
り返し部分でポケット形成片13が、折り返し部分の残
部で一方のフォルダー形成片12が、折り返し部分で挟
み込まれたプラスチックシートS1で他方のフォルダー
形成片11が構成される。
Next, the plastic sheets S1 and S2 are sent to the folding device U. The folding device U is provided with a folding plate (not shown) provided in a V-shape. With this folding device U, one end in the width direction of the wide plastic sheet S2 is folded at the fold line 121 to sandwich one end in the width direction of the narrow plastic sheet S1. Thus, the pocket forming piece 13 is formed at the folded portion of the plastic sheet S2, the one folder forming piece 12 is formed at the rest of the folded portion, and the other folder forming piece 11 is formed of the plastic sheet S1 sandwiched between the folded portions.

【0168】なお、折り返し装置Uは、第1の実施の形
態で説明した円盤状の押圧体33を使用することもでき
る。
The folding device U may use the disc-shaped pressing body 33 described in the first embodiment.

【0169】次に、プラスチックシートS1,S2は、
超音波加工装置Vに送られる。超音波加工装置Vから発
生した超音波により、プラスチックシートS2の折り返
し部分(閉じ部18a)が押圧され、プラスチックシー
トS2に折り目が付けられる。
Next, the plastic sheets S1 and S2 are
It is sent to the ultrasonic processing device V. The folded portion (closed portion 18a) of the plastic sheet S2 is pressed by the ultrasonic waves generated from the ultrasonic processing device V, and the plastic sheet S2 is creased.

【0170】続いて、プラスチックシートS1,S2
は、ヒートシール装置C及び打ち抜き加工装置W1に送
られる。ヒートシール装置Cで、図32に示すポケット
形成片13の右端部の閉じ部16を形成する。打ち抜き
加工装置W1で、図32に示す円弧状の角部10を形成
する。打ち抜き加工装置Dは、エアシリンダ(図示省
略)によって上下動する切刃を備えた抜き型92を有し
ている。そして、送られてくるプラスチックシートS
1,S2に対し、所定の間隔(所定の時間間隔)で抜き
型92を押し下げることで、角部10が形成される。
Subsequently, the plastic sheets S1, S2
Is sent to the heat sealing device C and the punching device W1. The closed portion 16 at the right end of the pocket forming piece 13 shown in FIG. 32 is formed by the heat sealing device C. The arc-shaped corner 10 shown in FIG. 32 is formed by the punching apparatus W1. The punching device D has a punching die 92 having a cutting blade that moves up and down by an air cylinder (not shown). And the sent plastic sheet S
By pressing down the punching die 92 at a predetermined interval (a predetermined time interval) with respect to 1 and S2, the corner portion 10 is formed.

【0171】その後、プラスチックシートS1,S2
は、シート押圧装置Xに送られる。シート押圧装置X
は、エアシリンダ(図示省略)によって上下動する押圧
部(符号省略)を備えている。そして、送られてくるプ
ラスチックシートS1,S2に対し、所定の間隔(所定
の時間間隔)で押圧部を押し下げることで、ヒートシー
ル装置Cで生じた凹凸(波打ち)を伸ばして除去する。
Thereafter, the plastic sheets S1, S2
Is sent to the sheet pressing device X. Sheet pressing device X
Is provided with a pressing portion (symbol omitted) that moves up and down by an air cylinder (not shown). Then, by pressing down the pressing portion at predetermined intervals (predetermined time intervals) with respect to the sent plastic sheets S1 and S2, unevenness (undulation) generated in the heat sealing device C is extended and removed.

【0172】シート押圧装置Xで処理されたプラスチッ
クシートS1,S2は、打ち抜き加工装置D及び打ち抜
き加工装置W2に送られる。打ち抜き加工装置Dで、図
32に示す円弧状の切欠部15が形成される。打ち抜き
加工装置W2は、上記した打ち抜き加工装置W1と同じ
か大体同じ構造である。打ち抜き加工装置W2の抜き型
92によって、図32で閉じ部16の下端部に角部10
aが形成される。
The plastic sheets S1 and S2 processed by the sheet pressing device X are sent to a punching device D and a punching device W2. In the punching apparatus D, an arc-shaped notch 15 shown in FIG. 32 is formed. The punching apparatus W2 has the same or almost the same structure as the above-described punching apparatus W1. In FIG. 32, the corner 10 is formed at the lower end of the closing portion 16 by the punching die 92 of the punching apparatus W2.
a is formed.

【0173】次いで、プラスチックシートS1,S2
は、最終的に溶断装置Yに送られる。溶断装置Yはエア
シリンダ(図示省略)によって上下動する切断刃93
と、同じくエアシリンダ(図示省略)によって上下動す
る細幅の溶断ヘッド94を有している。そして、切断刃
93と溶断ヘッド94は隣接して設けてあり、切断刃9
3が溶断ヘッド94の手前(ロール状に巻き取られたプ
ラスチックシートS1,S2側)に設けてある。
Next, the plastic sheets S1, S2
Is finally sent to the fusing device Y. The fusing device Y has a cutting blade 93 that moves up and down by an air cylinder (not shown).
And a narrow-width fusing head 94 which is moved up and down by an air cylinder (not shown). The cutting blade 93 and the fusing head 94 are provided adjacent to each other,
3 is provided before the fusing head 94 (on the side of the plastic sheets S1 and S2 wound in a roll).

【0174】図35(a)は、溶断ヘッド94でプラスチ
ックシートS1,S2を溶断して、目的とするフォルダ
ーF9を切り離した状態を示している。図35(b)は、
切断刃93でプラスチックシートS1,S2の端縁部
(右端)を切断した状態を示している。
FIG. 35 (a) shows a state where the plastic sheets S1 and S2 are blown off by the fusing head 94 and the target folder F9 is cut off. FIG. 35 (b)
The cutting edge 93 cuts the edge (right end) of the plastic sheets S1 and S2.

【0175】図35(a)に示すように、まず溶断ヘッド
94が押し下げられることで、プラスチックシートS
1,S2が溶断され、目的とするフォルダーF9が切り
離して製造される。この溶断によって、図35(a)で切
り離されたフォルダーF9の左端縁には閉じ部18が形
成される。一方、プラスチックシートS1,S2の右端
縁には、フォルダーF9の製造には不要な溶着部111
が形成される。
As shown in FIG. 35 (a), when the fusing head 94 is first pressed down, the plastic sheet S
1 and S2 are melted, and the target folder F9 is cut off and manufactured. Due to this fusing, a closed portion 18 is formed at the left edge of the folder F9 separated in FIG. On the other hand, on the right edges of the plastic sheets S1 and S2, a welding portion 111 unnecessary for manufacturing the folder F9 is provided.
Is formed.

【0176】続いて、上記溶着に少し遅れて切断刃93
が押し下げられる。この切断刃93で、上記した不要な
溶着部111が切り落とされ、プラスチックシートS
1,S2に開き部19が構成される。以上のように、溶
断と切断の連続した一連の工程により、フォルダーF9
を迅速に製造することができる。
Subsequently, the cutting blade 93 was slightly delayed from the welding.
Is pushed down. The unnecessary welding portion 111 is cut off by the cutting blade 93, and the plastic sheet S is removed.
An opening portion 19 is formed at 1 and S2. As described above, the folder F9 is formed by a series of steps of fusing and cutting.
Can be manufactured quickly.

【0177】フォルダーF9の材料であるプラスチック
シートS1,S2は、既に説明したように、インフレー
ション法によって製造されたプラスチックチューブTを
二つに切り離して形成したプラスチックシートを使用し
ている。このため、プラスチックシートS1,S2は、
表面あるいは裏面のどちらか一方の面方向へやや湾曲し
ている、あるいは湾曲しやすい性質を備えている。
As described above, the plastic sheets S1 and S2, which are the material of the folder F9, use a plastic sheet formed by cutting a plastic tube T manufactured by an inflation method into two pieces. For this reason, the plastic sheets S1 and S2
It has a characteristic that it is slightly curved in one of the front surface and the rear surface, or is easily curved.

【0178】このため、プラスチックチューブTの内面
側が一方のフォルダー形成片11と他方のフォルダー形
成片12の合わせ面側となるように配置している。つま
り、図34でプラスチックシートS1は、幅方向の中央
部分が上方に湾曲するように配置され、プラスチックシ
ートS2は、幅方向の中央部分が下方に湾曲するように
配置されている。
For this reason, the plastic tube T is arranged so that the inner surface side is the mating surface side of the one folder forming piece 11 and the other folder forming piece 12. That is, in FIG. 34, the plastic sheet S1 is arranged such that the central portion in the width direction is curved upward, and the plastic sheet S2 is arranged such that the central portion in the width direction is curved downward.

【0179】したがって、図32に示すフォルダーF9
のフォルダー形成片11及びフォルダー形成片12は、
外側に反り返るのではなく、内側にやや丸まりやすい性
質を備えている。よって、収容した書類を確実に保持さ
れ、抜け落ちにくい。これについては、既に説明した他
の実施の形態についても同様である。
Therefore, the folder F9 shown in FIG.
The folder forming piece 11 and the folder forming piece 12
Rather than curling outward, it has the property of curling slightly inward. Therefore, the stored documents are securely held, and are hardly dropped. This is the same for the other embodiments already described.

【0180】なお、以上説明した各実施の形態のフォル
ダーの製造装置は、上記したものに限定するものではな
く、既に説明した各フォルダーの製造装置を適宜組み合
わせて構成することができる。
The apparatus for manufacturing a folder according to each embodiment described above is not limited to the above-described apparatus, and can be configured by appropriately combining the apparatus for manufacturing each folder described above.

【0181】本明細書で使用している用語と表現はあく
まで説明上のものであって、限定的なものではなく、上
記用語、表現と等価の用語、表現を除外するものではな
い。また、本発明は図示の実施の形態に限定されるもの
ではなく、技術思想の範囲内において種々の変形が可能
である。
The terms and expressions used in the present specification are for explanation only, are not restrictive, and do not exclude the terms and expressions equivalent to the above-mentioned terms and expressions. Further, the present invention is not limited to the illustrated embodiment, and various modifications are possible within the scope of the technical idea.

【0182】[0182]

【発明の効果】本発明は上記構成を備え、次の効果を有
する。 (a)一対のフォルダー形成片のいずれか一方または双
方の外側の面にポケット部が設けてあるフォルダーで
は、フォルダー形成片の間とポケット部に、それぞれ被
収納物を区分して収納することができる。
The present invention has the above configuration and has the following effects. (A) In a folder in which a pocket portion is provided on one or both outer surfaces of a pair of folder forming pieces, an object to be stored can be separately stored between the folder forming piece and the pocket portion. it can.

【0183】(b)ポケット部に加えて帯体を備えてい
るフォルダーでは、ポケット部に収納した被収納物が大
形または長いものである場合に、被収納物の所要部を帯
体で保持することによって、被収納物の脱落を防止でき
る。
(B) In a folder provided with a band in addition to a pocket portion, when the object stored in the pocket portion is large or long, a required portion of the object is held by the band. This can prevent the stored object from falling off.

【0184】(c)いずれか一方のフォルダー形成片の
開き部側の端縁に折曲片を有するフォルダーでは、フォ
ルダー形成片の間に被収納物を収納した後に、折曲片を
折り曲げてフォルダー形成片の間に挟み込み、被収納物
の一端部を折曲片で押さえ込むことで、フォルダー形成
片の間に収納された被収納物の脱落を防止できる。ま
た、折曲片をフォルダー形成片の間に挟み込みやすいよ
うにする開放部の長さは、折曲片の突出方向の長さより
も短く設定してあるので、フォルダー形成片の間に挟み
込んだ折曲片は容易に外れない。よって、フォルダー形
成片の間に収納された被収納物が抜け出ることを防止で
きる。
(C) In the case of a folder having a bent piece at the edge of the opening portion side of one of the folder forming pieces, after storing an object to be stored between the folder forming pieces, the bending piece is bent and folded. The object stored between the folder forming pieces can be prevented from falling off by being sandwiched between the forming pieces and pressing one end of the stored object with the bent piece. In addition, the length of the opening that allows the folded piece to be easily sandwiched between the folder forming pieces is set shorter than the length of the bent piece in the projecting direction. The piece does not come off easily. Therefore, it is possible to prevent the stored object stored between the folder forming pieces from falling out.

【0185】(d)いずれか一方の開き部のうち、閉じ
部寄りの一部は接合されて袋状になっているフォルダー
では、開き部がすべて開いているものと相違して、袋状
の部分で被収納物が引っ掛かるので、被収納物が抜け出
ることを防止できる。
(D) In one of the open portions, a part of the folder close to the closed portion is joined and formed into a bag shape. Since the object to be stored is hooked at the portion, the object to be stored can be prevented from coming off.

【0186】(e)インフレーション法により得られた
プラスチックチューブを切り離してシート状に形成した
ものをプラスチックシートとして用いているフォルダー
及びその製造方法では、中の空気を完全に追い出した扁
平状のプラスチックチューブをそのまま使用する従来の
製造方法と相違して、プラスチックシート同士がぴった
りと密着するブロッキング現象を防止することができ
る。したがって、フォルダーを構成する表裏一対のプラ
スチックシートを開きやすくして、被収納物の出し入れ
を容易にすることができる。
(E) In a folder using a plastic sheet obtained by cutting a plastic tube obtained by an inflation method and forming a sheet, and a method of manufacturing the same, a flat plastic tube in which air inside is completely expelled is used. In contrast to the conventional manufacturing method in which the plastic sheet is used as it is, it is possible to prevent a blocking phenomenon in which the plastic sheets are closely adhered to each other. Therefore, the pair of front and back plastic sheets constituting the folder can be easily opened, and the storage object can be easily taken in and out.

【0187】(f)プラスチックチューブの内面側が表
裏一対のフォルダー形成片の合わせ面側となるように構
成されているものでは、プラスチックチューブを切り離
して形成したプラスチックシートにより構成される一対
のフォルダー形成片が、外側に反り返るのではなく、内
側にやや丸まりやすい性質を備えているので、収容した
書類等の被収納物は確実に保持され、抜け落ちにくい。
(F) In the case where the inner surface side of the plastic tube is configured to be the mating surface side of the pair of front and back folder forming pieces, a pair of folder forming pieces formed of a plastic sheet formed by separating the plastic tube. However, since it has a property that it is not easily bent outward but rather easily curled inward, stored objects such as stored documents and the like are securely held and hardly fall off.

【0188】(g)本発明に係るフォルダーの製造方法
によれば、その製造方法に対応するフォルダーを製造す
ることができる。
(G) According to the folder manufacturing method of the present invention, a folder corresponding to the manufacturing method can be manufactured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るフォルダーの第1の実施の形態を
示す正面視説明図。
FIG. 1 is an explanatory front view showing a folder according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のI−I端面を示す説明図。FIG. 2 is an explanatory view showing an II end face of FIG. 1;

【図3】図1に示すフォルダーの使用状態説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a use state of the folder shown in FIG. 1;

【図4】フォルダーの材料となるプラスチックシートの
製造工程を示す概略説明図。
FIG. 4 is a schematic explanatory view showing a manufacturing process of a plastic sheet as a material of a folder.

【図5】第1の実施の形態に係るフォルダーの製造方法
を示す概略説明図。
FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a method of manufacturing the folder according to the first embodiment.

【図6】第1の実施の形態に係るフォルダーの他の製造
工程の一部を示す概略説明図。
FIG. 6 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the first embodiment.

【図7】第1の実施の形態に係るフォルダーの他の製造
工程の一部を示す概略説明図。
FIG. 7 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the first embodiment.

【図8】本発明に係るフォルダーの第2の実施の形態を
示す使用状態説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a use state of a folder according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明に係るフォルダーの第3の実施の形態を
示す正面視説明図。
FIG. 9 is an explanatory front view showing a folder according to a third embodiment of the present invention.

【図10】図9のII−II端面を示す説明図。FIG. 10 is an explanatory view showing the II-II end face of FIG. 9;

【図11】図9に示すフォルダーの使用状態説明図。FIG. 11 is an explanatory diagram of a use state of the folder shown in FIG. 9;

【図12】第3の実施の形態に係るフォルダーの製造工
程を示す概略説明図。
FIG. 12 is a schematic explanatory view showing a manufacturing process of the folder according to the third embodiment.

【図13】本発明に係るフォルダーの第4の実施の形態
を示す正面視説明図。
FIG. 13 is an explanatory front view showing a fourth embodiment of the folder according to the present invention.

【図14】図13のIII−III端面を示す説明図。FIG. 14 is an explanatory view showing an end face taken along the line III-III of FIG. 13;

【図15】図13に示すフォルダーの使用状態説明図。FIG. 15 is an explanatory diagram of a use state of the folder shown in FIG. 13;

【図16】第4の実施の形態に係るフォルダーの製造工
程を示す概略説明図
FIG. 16 is a schematic explanatory view showing a manufacturing process of the folder according to the fourth embodiment.

【図17】本発明に係るフォルダーの第5の実施の形態
を示す使用状態説明図。
FIG. 17 is an explanatory view showing a use state of a folder according to a fifth embodiment of the present invention.

【図18】本発明に係るフォルダーの第6の実施の形態
を示す正面視説明図。
FIG. 18 is an explanatory front view showing a folder according to a sixth embodiment of the present invention.

【図19】図18のV−V端面を示す説明図。FIG. 19 is an explanatory view showing a VV end face in FIG. 18;

【図20】図18に示すフォルダーの使用状態説明図。FIG. 20 is an explanatory diagram of a use state of the folder shown in FIG. 18;

【図21】第6の実施の形態に係るフォルダーの製造工
程を示す概略説明図。
FIG. 21 is a schematic explanatory view showing a manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment.

【図22】第6の実施の形態に係るフォルダーの他の製
造工程の一部を示す概略説明図。
FIG. 22 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment.

【図23】第6の実施の形態に係るフォルダーの他の製
造工程の一部を示す概略説明図。
FIG. 23 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment.

【図24】第6の実施の形態に係るフォルダーの他の製
造工程の一部を示す概略説明図。
FIG. 24 is a schematic explanatory view showing a part of another manufacturing process of the folder according to the sixth embodiment.

【図25】本発明に係るフォルダーの第7の実施の形態
を示す正面視説明図。
FIG. 25 is an explanatory front view showing a seventh embodiment of the folder according to the present invention.

【図26】図25に示すフォルダーの右側面視説明図。FIG. 26 is a right side view explanatory view of the folder shown in FIG. 25.

【図27】図25に示すフォルダーの使用状態説明図。FIG. 27 is an explanatory diagram of a use state of the folder shown in FIG. 25;

【図28】第7の実施の形態に係るフォルダーの製造工
程を示す概略説明図。
FIG. 28 is a schematic explanatory view showing the manufacturing process of the folder according to the seventh embodiment.

【図29】本発明に係るフォルダーの第8の実施の形態
を示す正面視説明図。
FIG. 29 is an explanatory front view showing the eighth embodiment of the folder according to the present invention.

【図30】図29のVI−VI端面を示す説明図。FIG. 30 is an explanatory view showing a VI-VI end face of FIG. 29;

【図31】第8の実施の形態に係るフォルダーの製造工
程の一部を示す概略説明図。
FIG. 31 is a schematic explanatory view showing a part of the manufacturing process of the folder according to the eighth embodiment.

【図32】本発明に係るフォルダーの第9の実施の形態
を示す使用状態説明図。
FIG. 32 is an explanatory view showing a use state of a folder according to a ninth embodiment of the present invention.

【図33】フォルダーの材料であるプラスチックシート
に印刷を施している工程を示す概略説明図。
FIG. 33 is a schematic explanatory view showing a step of printing a plastic sheet as a material of a folder.

【図34】第9の実施の形態に係るフォルダーの製造方
法を示す概略説明図、図35はフォルダーの製造工程の
最終段階であるフォルダーの切り離し工程を示す説明
図。
FIG. 34 is a schematic explanatory view showing a folder manufacturing method according to the ninth embodiment, and FIG. 35 is an explanatory view showing a folder separating step which is the final stage of the folder manufacturing step.

【図35】フォルダーの製造工程の最終段階であるフォ
ルダーの切り離し工程を示す説明図。
FIG. 35 is an explanatory view showing a folder separating step which is the final stage of the folder manufacturing step.

【図36】従来のフォルダーの使用状態説明図。FIG. 36 is an explanatory diagram of a use state of a conventional folder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12 フォルダー形成片 10,10a 角部 13 ポケット形成片 14,14a ポケット部 15 切欠部 16 閉じ部 18,18a 閉じ部 19,19a 開き部 21 押出機 22 ダイス 23 冷却リング 24 ガイド板 25 引取ロール 26 引取ロール群 27 カッター 29 巻き取りロール 31 押圧体 31a ローラ 32a 溶着ヘッド 33a 溶着防止板 34 抜き型 35 打ち抜き防止板 30,36,38 溶着ヘッド 37 切断刃 39 抜き型 41 帯体 42 溶着部 51 閉じ部 52 切欠部 61 送りローラ 62 移送ローラ 63 グラビア印刷機 64 乾燥装置 65 巻取ローラ 71 溶着ヘッド 72 押圧体 73 抜き型 81 折曲片 81a 折曲片の先端部 82 折り曲げ線 83 開放部 83a 切欠基部 91 押圧体 92 抜き型 93 切断刃 94 溶断ヘッド 111 溶着部 121 折り返し線 F1〜F8 フォルダー A インフレーション成形機 B,B2 折り曲げ装置 C,I,J,K,N 一次ヒートシール装置 D,M 打ち抜き加工装置 E 二次ヒートシール装置 G 切断装置 H 帯体シール装置 L 折曲線形成装置 Q1,Q2巻きぐせ除去装置 R 折り返し線加工装置 U 折り返し装置 V 超音波加工装置 W1,W2 打ち抜き加工装置 X シート押圧装置 D 打ち抜き加工装置 Y 溶断装置 P,P1,P3 書類 S,S1〜S20 プラスチックシート T,T1,T1 プラスチックチューブ 11, 12 Folder forming piece 10, 10a Corner portion 13 Pocket forming piece 14, 14a Pocket portion 15 Notch 16 Closed portion 18, 18a Closed portion 19, 19a Opening portion 21 Extruder 22 Dice 23 Cooling ring 24 Guide plate 25 Take-off roll Reference Signs List 26 take-up roll group 27 cutter 29 take-up roll 31 pressing body 31a roller 32a welding head 33a welding prevention plate 34 punching die 35 punching prevention plate 30, 36, 38 welding head 37 cutting blade 39 punching die 41 band 42 welding part 51 closing Part 52 Notch 61 Feed roller 62 Transfer roller 63 Gravure printing machine 64 Drying device 65 Take-up roller 71 Welding head 72 Pressing body 73 Cutting die 81 Folding piece 81a Folding piece tip 82 Bending line 83 Opening 83a Notch base 91 Pressing body 92 Cutting die 93 Cutting blade 94 Fusing head 111 Welding part 121 Folding line F1 to F8 Folder A Inflation molding machine B, B2 Bending device C, I, J, K, N Primary heat sealing device D, M Punching device E Secondary heat sealing device G Cutting device H Band body sealing device L Folding curve forming device Q1, Q2 Curling removal device R Folding line processing device U Folding device V Ultrasonic processing device W1, W2 Punching device X Sheet pressing device D Punching device Y Fusing device P , P1, P3 Document S, S1-S20 Plastic sheet T, T1, T1 Plastic tube

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラスチックシートで構成される表裏一
対のフォルダー形成片(11,12)を有しており、当該フォ
ルダー形成片(11,12)の隣り合う二辺側が閉じている閉
じ部(18,18a)と、当該閉じ部(18,18a)に対向する二辺側
が開いている開き部(19,19a)とを備え、当該開き部(19,
19a)を開いて被収納物(P1)を収納するようにしたフォル
ダー(F1,F2,F3,F4,F6,F8,F9)であって、 上記フォルダー形成片(11,12)のいずれか一方または双
方の外側の面には、ポケット部(14,14a)が設けてあるこ
とを特徴とする、 フォルダー。
A closed portion (18) having a pair of front and back folder forming pieces (11, 12) made of a plastic sheet, and two adjacent sides of the folder forming pieces (11, 12) being closed. , 18a), and an opening (19, 19a) having two sides open facing the closing portion (18, 18a), and the opening (19, 19a).
19a) to open the folder (F1, F2, F3, F4, F6, F8, F9) for storing the object to be stored (P1), and one of the folder forming pieces (11, 12). Or, a pocket portion (14, 14a) is provided on both outer surfaces, the folder.
【請求項2】 プラスチックシートで構成される表裏一
対のフォルダー形成片(11,12)を有しており、当該フォ
ルダー形成片(11,12)の隣り合う二辺側が閉じている閉
じ部(18,18a)と、当該閉じ部(18,18a)に対向する二辺側
が開いている開き部(19,19a)とを備え、当該開き部(19,
19a)を開いて被収納物(P1)を収納するようにしたフォル
ダー(F1,F2,F3,F4,F6,F8,F9)であって、 上記フォルダー形成片(11,12)のいずれか一方または双
方の外側の面には、上記閉じ部(18,18a)を構成する二辺
のいずれか一方の閉じ部(18a)に沿って設けられたポケ
ット形成片(13,13a)によって、ポケット部(14,14a)が設
けてあることを特徴とする、 フォルダー。
2. A closed part (18) having a pair of front and back folder forming pieces (11, 12) made of a plastic sheet, and two adjacent sides of the folder forming pieces (11, 12) being closed. , 18a), and an opening (19, 19a) having two sides open facing the closing portion (18, 18a), and the opening (19, 19a).
19a) to open the folder (F1, F2, F3, F4, F6, F8, F9) for storing the object to be stored (P1), and one of the folder forming pieces (11, 12). Or, on both outer surfaces, pocket portions (13, 13a) provided along one of the two sides constituting the closed portion (18, 18a) closed portion (18a), the pocket portion (14,14a) is provided, The folder characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 ポケット部(14,14a)に収納した被収納物
(P3)の所要部を保持して、当該被収納物(P3)の脱落を防
止する帯体(41)を備えていることを特徴とする、 請求項1または2記載のフォルダー。
3. An object stored in the pocket portion (14, 14a).
The folder according to claim 1 or 2, further comprising a band (41) that holds a required portion of the item (P3) and prevents the object (P3) from falling off.
【請求項4】 いずれか一方のフォルダー形成片(12)の
開き部(19a)側の端縁には、内側に折り曲げてフォルダ
ー形成片(11,12)の間に挟み込むことができる折曲片(8
1)が設けてあり、 上記折曲片(81)と隣接する閉じ部(18)の端部側には、上
記折曲片(81)を上記フォルダー形成片(11,12)の間に挟
み込みやすいようにする開放部(83)が設けてあり、当該
開放部(83)の長さは上記折曲片(81)の突出方向の長さよ
りも短く設定してあることを特徴とする、 請求項1,2または3記載のフォルダー。
4. A bent piece which can be bent inward and sandwiched between the folder forming pieces (11, 12) at an edge of the opening part (19a) side of one of the folder forming pieces (12). (8
1) is provided, and the bent piece (81) is sandwiched between the folder forming pieces (11, 12) on the end side of the closing portion (18) adjacent to the bent piece (81). An opening (83) for facilitating the bending is provided, and the length of the opening (83) is set shorter than the length of the bent piece (81) in the protruding direction. The folder according to item 1, 2 or 3.
【請求項5】 プラスチックシートで構成される表裏一
対のフォルダー形成片(11,12)を有しており、当該フォ
ルダー形成片(11,12)の隣り合う二辺側が閉じている閉
じ部(18,18a)と、当該閉じ部(18,18a)に対向する二辺側
が開いている開き部(19,19a)とを備え、当該開き部(19,
19a)を開いて被収納物(P1)を収納するようにしたフォル
ダー(F7)であって、 いずれか一方のフォルダー形成片(12)の開き部(19a)側
の端縁には、内側に折りげてフォルダー形成片(11,12)
の間に挟み込むことができる折曲片(81)が設けてあり、 上記折曲片(81)と隣接する閉じ部(18)の端部側には、上
記折曲片(81)を上記フォルダー形成片(11,12)の間に挟
み込みやすいようにする開放部(83)が設けてあり、当該
開放部(83)の長さは上記折曲片(81)の突出方向の長さよ
りも短く設定してあることを特徴とする、 フォルダー。
5. A closing part (18) having a pair of front and back folder forming pieces (11, 12) made of a plastic sheet, and two adjacent sides of the folder forming pieces (11, 12) are closed. , 18a), and an open portion (19, 19a) having two open sides facing the closed portion (18, 18a), and the open portion (19, 19a).
19a) to open the folder (F7) in which the object to be stored (P1) is to be stored, wherein one of the folder forming pieces (12) has an inside edge at the opening portion (19a) side. Fold and create folder forming pieces (11,12)
A bent piece (81) that can be sandwiched between is provided, and the bent piece (81) is attached to the folder on the end side of the closing portion (18) adjacent to the bent piece (81). An open portion (83) is provided to facilitate sandwiching between the forming pieces (11, 12), and the length of the open portion (83) is shorter than the length of the bent piece (81) in the protruding direction. A folder that has been set.
【請求項6】 いずれか一方の開き部(19)のうち、閉じ
部(18a)寄りの一部は接合されて袋状になっていること
を特徴とする、 請求項1,2,3,4または5記載のフォルダー。
6. A part of one of the opening portions (19), which is closer to the closing portion (18a), is joined to form a bag. The folder described in 4 or 5.
【請求項7】 プラスチックシートは、インフレーショ
ン法により得られたプラスチックチューブを切り離して
シート状に形成したものを用いていることを特徴とす
る、 請求項1,2,3,4,5または6記載のフォルダー。
7. The plastic sheet according to claim 1, wherein the plastic tube obtained by cutting off a plastic tube obtained by an inflation method is formed into a sheet shape. Folder.
【請求項8】 プラスチックシートで構成される表裏一
対のフォルダー形成片(11,12)を有しており、当該フォ
ルダー形成片(11,12)の隣り合う二辺側が閉じている閉
じ部(18,18a)と、当該閉じ部(18,18a)に対向する二辺側
が開いている開き部(19,19a)とを備え、当該開き部(19,
19a)を開いて被収納物(P1)を収納するようにしたフォル
ダー(F1,F2,F3,F4,F5,F6,F7,F8,F9)であって、 上記プラスチックシートは、インフレーション法により
得られたプラスチックチューブを切り離してシート状に
形成したものを用いていることを特徴とする、 フォルダー。
8. A closing portion (18) having a pair of front and back folder forming pieces (11, 12) made of a plastic sheet, and two adjacent sides of the folder forming pieces (11, 12) are closed. , 18a), and an open portion (19, 19a) having two open sides facing the closed portion (18, 18a), and the open portion (19, 19a).
19a) is a folder (F1, F2, F3, F4, F5, F6, F7, F8, F9) in which the object to be stored (P1) is stored, wherein the plastic sheet is obtained by an inflation method. A folder, characterized by using a sheet formed by separating a plastic tube provided.
【請求項9】 プラスチックチューブの内面側が表裏一
対のフォルダー形成片(11,12)の合わせ面側となるよう
に構成されていることを特徴とする、 請求項7または8記載のフォルダー。
9. The folder according to claim 7, wherein the inner surface side of the plastic tube is configured to be a mating surface side of a pair of front and back folder forming pieces (11, 12).
【請求項10】 表裏一対のフォルダー形成片(11,1
2)、ポケット形成片(13)及び一方の閉じ部(18a)を形成
すべく、ロール体から繰り出されるプラスチックシート
(S2)の幅方向の一端側を折り返して、ロール体から繰り
出される別のプラスチックシート(S1)の幅方向の一端側
を挟み込むステップ、 他方の閉じ部(18)及びポケット部(14)を形成すべく、上
記各プラスチックシート(S1,S2)を長手方向に所定の間
隔で、幅方向に接合または溶断するステップ、 上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ート(S1,S2)を幅方向に所定の位置で切断するステッ
プ、を含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
10. A pair of front and back folder forming pieces (11, 1).
2), a plastic sheet unwound from a roll to form a pocket forming piece (13) and one closed portion (18a)
Step of folding one end in the width direction of another plastic sheet (S1) fed from the roll body by folding one end in the width direction of (S2), forming the other closed part (18) and pocket part (14) Joining or fusing each of the plastic sheets (S1, S2) in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction, after joining or after fusing, the plastic sheets (S1, S2) in the width direction. Cutting at a predetermined position in the folder.
【請求項11】 表裏一対のフォルダー形成片(11,12)
及び一方の閉じ部(18a)を形成すべく、ロール体から繰
り出されるプラスチックシート(S4)を幅方向の中央部で
折り曲げるステップ、 ポケット形成片(13)を形成すべく、折り曲げた上記プラ
スチックシート(S4)の外側の面に、折り曲げた上記プラ
スチックシート(S4)よりも幅の狭い別のプラスチックシ
ート(S3)を折り目に沿って重ね合わせるステップ、 折り曲げた上記プラスチックシート(S4)の折り目側端部
と上記別のプラスチックシート(S3)の幅方向の一端部を
長手方向に接合するステップ、 他方の閉じ部(18)及びポケット部(14)を形成すべく、上
記各プラスチックシート(S3,S4)を長手方向に所定の間
隔で、幅方向に接合または溶断するステップ、 上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ート(S3,S4)を幅方向に所定の位置で切断するステッ
プ、を含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
11. A pair of front and back folder forming pieces (11, 12).
And bending the plastic sheet (S4) fed from the roll at the center in the width direction to form one closed portion (18a), and forming the pocket forming piece (13) by folding the plastic sheet (S4). Superimposing another plastic sheet (S3) having a width smaller than that of the folded plastic sheet (S4) on the outer surface of the folded plastic sheet (S4) along the fold, a fold side end of the folded plastic sheet (S4) Joining one end of the other plastic sheet (S3) in the width direction with the other in the longitudinal direction, and forming each of the plastic sheets (S3, S4) to form the other closed portion (18) and pocket portion (14). Joining or fusing at a predetermined interval in the longitudinal direction in the width direction; and after cutting or after fusing, cutting each of the plastic sheets (S3, S4) at a predetermined position in the width direction. , Characterized in that it comprises a method for manufacturing a folder.
【請求項12】 表裏一対のフォルダー形成片(11,12)
を形成すべく、ロール体からそれぞれ繰り出されるプラ
スチックシート(S22,S23)を重ね合わせるステップ、 ポケット形成片(13)を形成すべく、上記いずれか一方の
プラスチックシート(S22)の外側の面に、当該プラスチ
ックシート(S22)の幅方向の一端部に沿って、当該プラ
スチックシート(S22)よりも幅の狭い別のプラスチック
シート(S21)を重ね合わせるステップ、 一方の閉じ部(18a)を形成すべく、上記幅の広い各プラ
スチックシート(S22,S23)の幅方向の一端部と上記幅の
狭い別のプラスチックシート(S21)の幅方向の一端部を
長手方向に接合するステップ、 他方の閉じ部(18)及びポケット部(14)を形成すべく、上
記各プラスチックシート(S21,S22,S23)を長手方向に所
定の間隔で、幅方向に接合または溶断して、構成するス
テップ、 上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ート(S21,S22,S23)を幅方向に所定の位置で切断するス
テップ、を含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
12. A pair of front and back folder forming pieces (11, 12).
In order to form a plastic sheet (S22, S23), each of which is unreeled from the roll body, a step of superimposing the plastic sheet (S22, S23) on the outer surface of one of the plastic sheets (S22) to form a pocket forming piece (13), A step of laminating another plastic sheet (S21) narrower than the plastic sheet (S22) along one end in the width direction of the plastic sheet (S22), to form one closed portion (18a). Joining one end of the wide plastic sheet (S22, S23) in the width direction and one end of the narrow plastic sheet (S21) in the width direction in the longitudinal direction, the other closing part ( 18) and forming the pocket portion (14) by bonding or fusing the plastic sheets (S21, S22, S23) at predetermined intervals in the longitudinal direction, in the width direction, and forming, After the above fusing , Characterized in that it comprises the step of cutting at a predetermined position above the plastic sheet (S21, S22, S23) to the width direction, the manufacturing method of the folder.
【請求項13】 表裏一対のフォルダー形成片(11,12)
を形成すべく、ロール体からそれぞれ繰り出されるプラ
スチックシート(S10,S11)を重ね合わせるステップ、 一方の閉じ部(18a)及び一対のポケット形成片(13,13a)
を形成すべく、上記プラスチックシート(S10,S11)より
も幅の狭い別のプラスチックシート(S12)を幅方向の所
要の位置で折り返して、上記プラスチックシート(S10,S
11)の幅方向の一端側を挟み込むステップ、 他方の閉じ部(18)及び一対のポケット部(14,14a)を形成
すべく、上記各プラスチックシート(S10,S11,S12)を長
手方向に所定の間隔で、幅方向に接合または溶断するス
テップ、 上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ート(S10,S11,S12)を幅方向に所定の位置で切断するス
テップ、を含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
13. A pair of front and back folder forming pieces (11, 12).
A step of superimposing the plastic sheets (S10, S11) respectively unwound from the roll body to form a closed part (18a) and a pair of pocket forming pieces (13, 13a)
In order to form a plastic sheet (S10, S11), another plastic sheet (S12) narrower than the plastic sheet (S10, S11) is folded at a required position in the width direction, and the plastic sheet (S10, S11) is folded.
Step 11) sandwiching one end side in the width direction of 11), and forming each of the plastic sheets (S10, S11, S12) in the longitudinal direction to form the other closed portion (18) and a pair of pocket portions (14, 14a). At the interval of, joining or fusing in the width direction, after the joining or after fusing, cutting the plastic sheet (S10, S11, S12) at a predetermined position in the width direction, You want to make a folder.
【請求項14】 表裏一対のフォルダー形成片(11,12)
と一方の閉じ部(18a)を形成すべく、ロール体から繰り
出されるプラスチックシート(S13)を幅方向の中央部で
折り曲げるステップ、 一対のポケット形成片(13,13a)を形成すべく、上記プラ
スチックシート(S13)よりも幅の狭い別のプラスチック
シート(S14)を幅方向の所要の位置で折り返して、上記
プラスチックシート(S13)の折り曲げ側を挟み込むステ
ップ、 他方の閉じ部(18)及び一対のポケット部(14,14a)を形成
すべく、上記各プラスチックシート(S13,S14)を長手方
向に所定の間隔で、幅方向に接合または溶断するステッ
プ、 上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ート(S13,S14)を幅方向に所定の位置で切断するステッ
プ、を含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
14. A pair of front and back folder forming pieces (11, 12).
And bending the plastic sheet (S13) fed from the roll body at the center in the width direction to form one closed portion (18a), and forming the pair of pocket forming pieces (13, 13a) with the plastic A step of folding another plastic sheet (S14) having a width smaller than that of the sheet (S13) at a required position in the width direction and sandwiching the folded side of the plastic sheet (S13), the other closing part (18) and the pair of Joining or fusing the plastic sheets (S13, S14) in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction to form the pocket portions (14, 14a); after the joining or after the fusing, Cutting the sheets (S13, S14) at predetermined positions in the width direction.
【請求項15】 一対のフォルダー形成片(11,12)と一
方の閉じ部(18a)を形成すべく、ロール体から繰り出さ
れるプラスチックシート(S16)を幅方向の中央部で折り
曲げるステップ、 一対のポケット形成片(13,13a)を形成すべく、上記折り
曲げたプラスチックシート(S16)の外側の各面に、上記
折り曲げたプラスチックシート(S16)よりも幅の狭い別
のプラスチックシート(S15,S17)を折り目に沿ってそれ
ぞれ重ね合わせるステップ、 上記折り曲げたプラスチックシート(S16)の折り目側端
部と上記幅の狭い別のプラスチックシート(S15,S17)の
幅方向の一端部を長手方向に接合するステップ、 他方の閉じ部(18)及び一対のポケット部(14,14a)を形成
すべく、上記各プラスチックシート(S15,S16,S17)を長
手方向に所定の間隔で、幅方向に接合または溶断するス
テップ、 上記接合後または上記溶断後に、上記各プラスチックシ
ート(S15,S16,S17)を幅方向に所定の位置で切断するス
テップ、を含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
15. A step of bending a plastic sheet (S16) fed from a roll body at a central portion in a width direction to form a pair of folder forming pieces (11, 12) and one closed portion (18a); In order to form pocket forming pieces (13, 13a), on each outer surface of the folded plastic sheet (S16), another plastic sheet (S15, S17) having a width smaller than that of the folded plastic sheet (S16) Overlapping each other along the fold line, joining longitudinally one end in the width direction of the fold side end of the folded plastic sheet (S16) and another narrow plastic sheet (S15, S17). The plastic sheets (S15, S16, S17) are joined or blown in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction to form the other closed portion (18) and the pair of pocket portions (14, 14a). Step, above joining Cutting the plastic sheet (S15, S16, S17) at a predetermined position in the width direction after or after the fusing, a method of manufacturing a folder.
【請求項16】 表裏一対のフォルダー形成片(11,12)
を形成すべく、ロール体からそれぞれ繰り出されるプラ
スチックシート(S26,S27)を重ね合わせるステップ、 一対のポケット形成片(13,13a)を形成すべく、上記プラ
スチックシート(S26,S27)の外側の各面に、当該プラス
チックシート(S26,S27)の幅方向の一端部に沿って、当
該プラスチックシート(S26,S27)よりも幅の狭い別のプ
ラスチックシート(S24,S25)をそれぞれ重ね合わせるス
テップ、 一方の閉じ部(18a)を形成すべく、上記プラスチックシ
ート(S24,S25,S26,S27)の幅方向の一端部を長手方向に
接合するステップ、 他方の閉じ部(18)及び一対のポケット部(14,14a)を形成
すべく、上記上記プラスチックシート(S24,S25,S26,S2
7)を長手方向に所定の間隔で、幅方向に接合または溶断
するステップ、 上記接合後または上記溶断後に、上記上記プラスチック
シート(S24,S25,S26,S27)を幅方向に所定の位置で切断
するステップ、を含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
16. A pair of front and back folder forming pieces (11, 12).
To form a pair of pocket forming pieces (13, 13a) to form a pair of pocket forming pieces (13, 13a), each of the outer sides of the plastic sheet (S26, S27). A step of superposing another plastic sheet (S24, S25) having a width smaller than that of the plastic sheet (S26, S27) along one end in the width direction of the plastic sheet (S26, S27), Joining one end in the width direction of the plastic sheet (S24, S25, S26, S27) in the longitudinal direction to form a closed portion (18a) of the other, the other closed portion (18) and a pair of pocket portions ( 14,14a) to form the above plastic sheet (S24, S25, S26, S2
7) joining or fusing in the width direction at predetermined intervals in the longitudinal direction, cutting the plastic sheet (S24, S25, S26, S27) at a predetermined position in the width direction after the bonding or the fusing. A method of manufacturing a folder.
【請求項17】 ポケット部(14,14a)を袋状にすべく、
一方または双方のポケット形成片(13,13a)を形成するプ
ラスチックシートと、当該プラスチックシートが外側の
面に設けられたフォルダー形成片(11,12)を形成するプ
ラスチックシートとを長手方向に所定の間隔で、幅方向
に接合するステップ、を含むことを特徴とする、 請求項10ないし16のいずれかに記載のフォルダーの
製造方法。
17. In order to make the pocket portions (14, 14a) into a bag shape,
A plastic sheet forming one or both pocket forming pieces (13, 13a) and a plastic sheet forming a folder forming piece (11, 12) provided on the outer surface of the plastic sheet are separated from each other by a predetermined length. 17. The method for manufacturing a folder according to claim 10, comprising a step of joining in a width direction at intervals.
【請求項18】 ポケット部(14)に収納した被収納物(P
3)の所要部を保持して当該被収納物(P3)の脱落を防ぐた
めの帯体(41)を形成すべく、フォルダー形成片(11)を形
成するプラスチックシート(S6)の外側の面のうち、ポケ
ット形成片(13)を形成するプラスチックシート(S7)が設
けられる以外の場所に、ロール体から繰り出される所要
幅の別のプラスチックシート(S5)を長手方向に重ね合わ
せた後、所要の箇所で接合するステップ、を含むことを
特徴とする、 請求項10ないし17のいずれかに記載のフォルダーの
製造方法。
18. An object (P) stored in a pocket portion (14).
The outer surface of the plastic sheet (S6) forming the folder forming piece (11) in order to form the band (41) for holding the required portion of (3) and preventing the stored object (P3) from falling off. Of the plastic sheet (S7) forming the pocket forming piece (13), another plastic sheet (S5) of the required width unwound from the roll body is superimposed in the longitudinal direction, and The method for manufacturing a folder according to any one of claims 10 to 17, further comprising a step of joining at a location.
【請求項19】 内側に折り曲げてフォルダー形成片(1
1,12)の間に挟み込むことができる折曲片(81)を形成す
べく、一対のフォルダー形成片(11,12)を形成するプラ
スチックシートを幅方向に所要の幅でずらした状態で重
ね合わせるステップ、 上記折曲片(81)を上記フォルダー形成片(11,12)の間に
挟み込みやすいようにする開放部(83)を、上記折曲片(8
1)の突出方向の長さよりも短い長さで形成すべく、上記
プラスチックシートの所要の箇所を切り抜くステップ、
を含むことを特徴とする、 請求項10ないし18のいずれかに記載のフォルダーの
製造方法。
19. A folder forming piece (1)
The plastic sheets forming the pair of folder forming pieces (11, 12) are shifted in the width direction by the required width to form a folded piece (81) that can be sandwiched between Fitting step, an opening (83) for facilitating the folding piece (81) to be sandwiched between the folder forming pieces (11, 12).
Cutting out a required portion of the plastic sheet so as to form a length shorter than the length in the protruding direction of 1),
The method for manufacturing a folder according to any one of claims 10 to 18, comprising:
【請求項20】 一対のフォルダー形成片(11,12)、一
方の閉じ部(18a)及び内側に折り曲げてフォルダー形成
片(11,12)の間に挟み込むことができる折曲片(81)を形
成すべく、ロール体から繰り出されるプラスチックシー
ト(S18)を幅方向に所要の幅でずらした状態で重ね合わ
せるステップ、 上記折曲片(81)を上記フォルダー形成片(11,12)の間に
挟み込みやすいようにする開放部(83)を、上記折曲片(8
1)の突出方向の長さよりも短い長さで形成すべく、上記
プラスチックシート(S18)の所要の箇所を切り抜くステ
ップ、 他方の閉じ部(18)を形成すべく、上記プラスチックシー
ト(S18)を長手方向に所定の間隔で、幅方向に接合また
は溶断するステップ、 上記接合後または上記溶断後に、上記プラスチックシー
ト(S18)を幅方向に所定の位置で切断するステップ、を
含むことを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
20. A pair of folder forming pieces (11, 12), one closed portion (18a) and a bent piece (81) that can be bent inward and sandwiched between the folder forming pieces (11, 12). Forming the plastic sheet (S18) unwound from the roll body in the width direction while shifting the plastic sheet (S18) by a required width, and placing the bent piece (81) between the folder forming pieces (11, 12). Insert the opening (83) to make it easier to
Step of cutting out a required portion of the plastic sheet (S18) so as to form a length shorter than the length in the protruding direction of 1), and forming the plastic sheet (S18) so as to form the other closed portion (18) At a predetermined interval in the longitudinal direction, joining or fusing in the width direction, After the joining or after the fusing, cutting the plastic sheet (S18) at a predetermined position in the width direction, The method of manufacturing the folder.
【請求項21】 いずれか一方の開き部(19)のうち、閉
じ部(18a)寄りの一部分を接合して袋状にすべく、プラ
スチックシートの所要の箇所を接合するステップ、を含
むことを特徴とする、 請求項10ないし20のいずれかに記載のフォルダーの
製造方法。
21. A step of joining a required portion of a plastic sheet so as to join a part of one of the opening portions (19) near the closing portion (18a) into a bag shape. The method for manufacturing a folder according to any one of claims 10 to 20, wherein:
【請求項22】 インフレーション法により得られたプ
ラスチックチューブを切り離してシート状にし、フォル
ダーの材料となるプラスチックシートとして用いること
を特徴とする、 請求項10ないし21のいずれかに記載のフォルダーの
製造方法。
22. The method for manufacturing a folder according to claim 10, wherein the plastic tube obtained by the inflation method is cut into sheets and used as a plastic sheet as a material for the folder. .
【請求項23】 プラスチックシートで構成される表裏
一対のフォルダー形成片(11,12)を有しており、当該フ
ォルダー形成片(11,12)の隣り合う二辺側が閉じている
閉じ部(18,18a)と、当該閉じ部(18,18a)に対向する二辺
側が開いている開き部(19,19a)とを備え、上記開き部(1
9,19a)を開いて被収納物(P1)を収納するようにしたフォ
ルダー(F1,F2,F3,F4,F5,F6,F7,F8,F9)の製造方法であっ
て、 インフレーション法により得られたプラスチックチュー
ブを切り離してシート状にし、フォルダーの材料となる
プラスチックシートとして用いることを特徴とする、 フォルダーの製造方法。
23. A closing portion (18) having a pair of front and back folder forming pieces (11, 12) made of a plastic sheet, and two adjacent sides of the folder forming pieces (11, 12) being closed. , 18a) and an opening (19, 19a) having two sides open opposite to the closing part (18, 18a), and the opening (1
9,19a) to open the folder (F1, F2, F3, F4, F5, F6, F7, F8, F9) in which the object (P1) is stored, obtained by the inflation method. A method for manufacturing a folder, comprising separating a formed plastic tube into a sheet shape and using it as a plastic sheet to be used as a material for the folder.
【請求項24】 プラスチックチューブの内面側が表裏
一対のフォルダー形成片(11,12)の合わせ面側となるよ
うに構成されていることを特徴とする、 請求項22または23記載のフォルダーの製造方法。
24. The method for manufacturing a folder according to claim 22, wherein the inner surface of the plastic tube is configured to be the mating surface of the pair of front and back folder forming pieces (11, 12). .
JP2001367747A 2000-12-01 2001-11-30 folder Expired - Lifetime JP3607671B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367747A JP3607671B2 (en) 2000-12-01 2001-11-30 folder

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367728 2000-12-01
JP2000-367728 2000-12-01
JP2001367747A JP3607671B2 (en) 2000-12-01 2001-11-30 folder

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346210A Division JP2004042666A (en) 2000-12-01 2003-10-03 Folder and its manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225476A true JP2002225476A (en) 2002-08-14
JP3607671B2 JP3607671B2 (en) 2005-01-05

Family

ID=26605122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367747A Expired - Lifetime JP3607671B2 (en) 2000-12-01 2001-11-30 folder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607671B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099340A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Toppan Forms Co Ltd Bag
JP2007313772A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 King Jim Co Ltd Storing tool, file for arrangement utilizing this storing tool and method for manufacturing storing tool
JP2008290804A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Nakao Kogyo:Kk Manufacturing device of sheet with adhesive tape for correct tearing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099340A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Toppan Forms Co Ltd Bag
JP4641921B2 (en) * 2005-10-04 2011-03-02 トッパン・フォームズ株式会社 Bag
JP2007313772A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 King Jim Co Ltd Storing tool, file for arrangement utilizing this storing tool and method for manufacturing storing tool
JP2008290804A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Nakao Kogyo:Kk Manufacturing device of sheet with adhesive tape for correct tearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3607671B2 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556683A (en) Protective plastic laminates and method of manufacturing laminated protective plastic sleeves
JP5807821B2 (en) Folded information communication body and manufacturing method thereof
US5447333A (en) Method of producing a laminated wrinkle-free presentation folder having perfect binding sheets
US20210295744A1 (en) Shrink sleeve label
JP2004042666A (en) Folder and its manufacturing method
JP2002225476A (en) Folder and manufacturing method therefor
US20080227611A1 (en) System and method for creating a continuous stream of envelopes
JP2008279602A (en) Document holder
JP5360706B2 (en) Pseudo-adhesive sheet for breakable information communication body and breakable information communication body using the same
JP2002120478A (en) Manufacturing method for information communicating body
JP3119765B2 (en) Continuous bag making method for front and back different layer double-sided pitch printing bag and front and back different layer double-sided pitch printing bag
JP2011025711A (en) Holder and method for manufacturing the same
JP4643858B2 (en) Holder and manufacturing method thereof
JP7462871B2 (en) Manufacturing method of a folding information communication device
US20060210377A1 (en) Method of producing a folded, closed booklet which is glued at the central fold therof
JP3547395B2 (en) Article storage bag and manufacturing method thereof
JP2013001109A (en) Folded information communicator and method for manufacturing the same
JP3984228B2 (en) Bag manufacturing method
JPS5931554Y2 (en) packaging bag
JPS62101427A (en) Manufacture of packaging material
JPH0761185A (en) Disk storing body and disk storing book
JPS5852195Y2 (en) packaging bag
US2888933A (en) Transparent display and filing device
JP4719458B2 (en) Method of manufacturing sheet body for molded cooked rice food packaging and molded cooked rice food with packaging
KR100322509B1 (en) Album sheet

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3607671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term