JP2002222354A - Method and system for point processing of credit card - Google Patents

Method and system for point processing of credit card

Info

Publication number
JP2002222354A
JP2002222354A JP2001018353A JP2001018353A JP2002222354A JP 2002222354 A JP2002222354 A JP 2002222354A JP 2001018353 A JP2001018353 A JP 2001018353A JP 2001018353 A JP2001018353 A JP 2001018353A JP 2002222354 A JP2002222354 A JP 2002222354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit card
point
loan
data
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001018353A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuji Higuchi
琢児 樋口
Yoshichika Tanabe
慶周 田辺
Sadato Ozawa
貞人 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCB Co Ltd
Original Assignee
JCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCB Co Ltd filed Critical JCB Co Ltd
Priority to JP2001018353A priority Critical patent/JP2002222354A/en
Publication of JP2002222354A publication Critical patent/JP2002222354A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system for effective point processing in financial services such as revolving payment, payment in installments, and loan by a credit card. SOLUTION: When a member buys goods in a member shop by revolving payment (101), sales data including his or her card number and sale proceeds are sent from a terminal of the member shop to a credit card system (102). When the member uses card loan on an automatic transaction machine (103), card loan performed data including his or her card number and a loan are sent from the automatic transaction machine to the credit card system (104). A remaining available loan is updated on the basis of these data, and points are calculated in monthly closing processing on the basis of the remaining available loan (105). Processing which gives a privilege to the member in accordance with point use registration (111) is performed (112).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、クレジットカー
ドの利用に応じて会員に特典を与えるためのポイントの
処理方法およびそのシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and a system for processing points for giving a privilege to a member according to use of a credit card.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、クレジットカードのショッピング
利用においては、その利用に応じて会員に対してポイン
トを付与し、会員が蓄積されたポイント数に応じた特典
を受けるポイント制度が実施されていた。
2. Description of the Related Art Heretofore, in shopping using a credit card, a point system has been implemented in which points are given to members according to the use thereof and members receive benefits according to the number of accumulated points.

【0003】この従来技術によるポイント制度は、例え
ば、次のような形態が知られている。クレジットカード
の会員が、加盟店でのショッピングでクレジットカード
を用いた代金の決済を行う際に、加盟店端末によってク
レジットカードの磁気ストライプに記録されているカー
ド番号を読み取り、また加盟店の店員が加盟店端末に売
上金額等の必要な情報を入力すると、加盟店端末が少な
くとも上記カード番号と売上金額とが含まれたクレジッ
ト売上データを生成し、このクレジット売上データが通
信回線等を通して加盟店端末からクレジットカードシス
テムのホストコンピュータに送られる。
The following forms are known as the point system according to the prior art, for example. When a credit card member makes a payment using a credit card during shopping at a member store, the card number recorded on the magnetic stripe of the credit card is read by the member store terminal, and the clerk of the member store When necessary information such as the sales amount is input to the member store terminal, the member store terminal generates credit sales data including at least the card number and the sales amount, and the credit sales data is transmitted to the member store terminal through a communication line or the like. From the host computer of the credit card system.

【0004】クレジットカードシステムのホストコンピ
ュータは、このクレジット売上データに基づき、会員に
対する請求明細書データを作成し、この請求金額を会員
の決済用金融機関口座から引き落とすための口座引き落
としデータを作成するとともに、会員に対して付与する
ポイント数を算出する処理を行う。なおポイントの算出
方法の例としては次のようなものがある。例えば、売上
データ1件につき一定のポイントを付与する方法があ
る。また、例えば、所定の売上金額毎に一定のポイント
を付与する方法がある。また、複数の方法を併用してポ
イントを算出するようにしても良い。なお、クレジット
カード会社が提供する特典の原資として、クレジットカ
ード会社の収入であるカード利用手数料の一部を充当す
ることが行われている。従って、この手数料収入の額に
応じたポイント数になるような算出方法が用いられるこ
とが多い。
[0004] The host computer of the credit card system creates billing statement data for the member based on the credit sales data, and creates account withdrawal data for withdrawing the billing amount from the member's settlement financial institution account. And a process of calculating the number of points to be given to the member. The following is an example of a point calculation method. For example, there is a method of giving a certain point to one sales data. Further, for example, there is a method of giving a fixed point for each predetermined sales amount. Further, points may be calculated by using a plurality of methods in combination. In addition, as a source of benefits provided by the credit card company, a part of a card usage fee, which is the income of the credit card company, is applied. Therefore, a calculation method is often used in which the number of points corresponds to the amount of the commission income.

【0005】そして、算出されたポイントに関する情報
は、一定期間毎(例えば毎月)の請求明細書に印刷され
て会員に送付されたり、通信ネットワークを介してクレ
ジットカードシステムから会員の端末装置に対して提供
されたりする。会員は、それらの情報を参照することに
よって自己に対して付与されたポイント数を知ることが
できる。また、別途申請することにより、そのポイント
を種々の特典と交換することができる。
[0005] Information about the calculated points is printed on a billing statement every fixed period (for example, every month) and sent to the member, or from the credit card system to the member terminal device via the communication network. Or provided. The member can know the number of points given to the member by referring to the information. Also, by applying separately, the points can be exchanged for various benefits.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、シ
ョッピングの売上データを基に、その件数や売上金額に
応じてポイントが付与されるのみであった。ショッピン
グの決済のサービスに関しては、上記のようなポイント
制度が会員のクレジットカード利用の動機付けとなって
いたが、クレジットカード会社が提供する他のサービス
については、上記ポイント制度のように利用促進を目的
として長期的に継続して実施されるしくみがなかった。
In the above prior art, points are only given according to the number of sales and the amount of sales based on the sales data of shopping. Regarding shopping settlement services, the point system as described above motivated members to use credit cards. However, other services provided by credit card companies should be promoted as in the point system above. There was no mechanism to be implemented continuously for the long term.

【0007】クレジットカード会社は、一括払いによる
決済以外にも、例えば、会員がショッピング利用の残高
から原則として毎月所定額を返済していくリボルビング
払いや、ショッピング利用の額を所定回数に分割して返
済していく分割払いや、現金を貸し出すカードローンな
どのサービスを提供しており、これらの各種サービスに
ついて利用者に対して適切に特典を還元するしくみを作
ることが望ましい。
[0007] In addition to settlement by one-time payment, the credit card company, for example, revolving payment in which a member repays a predetermined amount in principle every month from the balance of shopping use, or repayment by dividing the amount of shopping use into predetermined times It provides services such as payment in installments and card loans that lend cash, and it is desirable to create a mechanism for appropriately returning benefits to users for these various services.

【0008】しかしながら、従来技術をそのまま用い
て、件数や売上金額に応じたポイントを付与する制度を
一括払い以外のサービスに適用すると、次のような問題
が生じるため必ずしも有効ではない。すなわち、例えば
リボルビング払いの場合、ある売上額のショッピングに
関して、長期に渡って少しずつ返済していく会員と短期
に返済し終える会員とに同一のポイントを付与すること
は不公平であるとともに、特典の原資となる金利収入に
見合ったポイント数が付与されないという問題がある。
さらに、会員がポイント獲得のみを意図してリボルビン
グ払いを利用し、実際には利用後すぐに全額を返済して
しまう場合も出てくるという問題もある。つまり、クレ
ジットカード会社にとっては、会員がこれらのサービス
を継続的に利用して利用残高を維持しつづけることが金
利収入の増加につながり望ましいことであるにもかかわ
らず、単に件数や利用金額だけを基にポイント数を算出
し特典を付与することは、会員に対する残高維持の動機
付けとならない。
[0008] However, applying the system for giving points according to the number of cases and the sales amount to services other than lump-sum payment using the conventional technology as it is is not always effective because the following problem occurs. In other words, for example, in the case of revolving payment, it is unfair to give the same point to members who repay little by little over the long term and members who finish repayment in the short term for shopping with a certain sales amount, There is a problem that the number of points corresponding to the interest income, which is the source of funds, is not given.
Further, there is a problem that a member may use revolving payment only for the purpose of earning points and actually repay the entire amount immediately after use. In other words, despite the fact that it is desirable for credit card companies that members continue to use these services and maintain their usage balance, which is desirable because it will increase interest income, it is only the number and amount of money used Calculating the number of points based on this and granting the privilege does not motivate the member to maintain the balance.

【0009】本発明は、上記のような事情を考慮してな
されたものであり、クレジットカードによるリボルビン
グ払いや分割払いやローンにおいて、有効なポイントの
処理方法およびそのシステムを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a method and a system for processing effective points in revolving payment, installment payment, and loan using a credit card. .

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、会員毎の貸付残高のデータに基づき当
該会員に付与するポイント数を算出するポイント算出過
程と、前記ポイント算出過程において算出されたポイン
ト数に基づき前記会員に対する特典を与える処理を実行
するポイント利用登録過程とを有することを特徴とする
クレジットカードのポイント処理方法を要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a point calculating step of calculating the number of points to be given to a member based on the data of the loan balance of each member, and the point calculating step. And a point use registration step of executing a process of giving a privilege to the member based on the number of points calculated in (1).

【0011】また、本発明のクレジットカードのポイン
ト処理方法においては、前記貸付残高はクレジットカー
ドによるショッピングのリボルビング払い残高を含むも
のであり、少なくともクレジットカード番号と売上金額
のデータを含むリボルビング払い売上データを受信し
て、この売上金額に基づき当該クレジットカード番号に
関連付けられた前記リボルビング払い残高を更新するリ
ボルビング払い残高更新過程を有することを特徴とす
る。
In the credit card point processing method according to the present invention, the loan balance includes a credit card shopping revolving payment balance, and at least revolving payment sales data including data of a credit card number and a sales amount. And renewing the revolving payment balance associated with the credit card number based on the sales amount.

【0012】また、本発明のクレジットカードのポイン
ト処理方法においては、前記貸付残高はクレジットカー
ドによるショッピングの分割払い残高を含むものであ
り、少なくともクレジットカード番号と売上金額のデー
タを含む分割払い売上データを受信して、この売上金額
に基づき当該クレジットカード番号に関連付けられた前
記分割払い残高を更新する分割払い残高更新過程を有す
ることを特徴とする。
In the credit card point processing method of the present invention, the loan balance includes a credit card shopping installment balance, and receives installment sales data including at least a credit card number and sales amount data. Then, there is provided an installment balance updating step of updating the installment balance associated with the credit card number based on the sales amount.

【0013】また、本発明のクレジットカードのポイン
ト処理方法においては、前記貸付残高はクレジットカー
ドによるカードローン残高を含むものであり、少なくと
もクレジットカード番号と貸付金額のデータを含むカー
ドローン実行データを受信して、この貸付金額に基づき
当該クレジットカード番号に関連付けられた前記カード
ローン残高を更新するカードローン残高更新過程を有す
ることを特徴とする。
In the credit card point processing method according to the present invention, the loan balance includes a credit card card loan balance, and receives card loan execution data including at least data of a credit card number and a loan amount. And a card loan balance updating step of updating the card loan balance associated with the credit card number based on the loan amount.

【0014】また、本発明のクレジットカードのポイン
ト処理方法においては、ポイント照会要求データに応じ
て、前記ポイント算出過程において算出されたポイント
情報を照会元に通知するポイント照会処理過程を有する
ことを特徴とする。
Further, the credit card point processing method of the present invention has a point inquiry processing step of notifying the point information calculated in the point calculation step to an inquiry source in accordance with the point inquiry request data. And

【0015】また、本発明のクレジットカードのポイン
ト処理方法においては、前記ポイント照会処理過程は、
カードローンの処理を実行する機能を有する現金自動取
引装置においてクレジットカードからクレジットカード
番号のデータを読み取り、当該クレジットカード番号に
関連付けられた前記ポイント情報を前記現金自動取引装
置で表示するものであることを特徴とする。
[0015] In the credit card point processing method of the present invention, the point inquiry processing step includes:
An automatic teller machine having a function of executing a card loan, which reads credit card number data from a credit card and displays the point information associated with the credit card number on the automatic teller machine. It is characterized by.

【0016】また、本発明のクレジットカードのポイン
ト処理方法では、前記ポイント算出過程においては、算
出の対象となる所定期間における前記貸付残高の平均値
に基づいてポイント数を算出することを特徴とする。
In the credit card point processing method according to the present invention, in the point calculation step, the number of points is calculated based on an average value of the loan balance in a predetermined period to be calculated. .

【0017】また、本発明のクレジットカードのポイン
ト処理方法では、前記ポイント算出過程においては、算
出の対象となる所定期間の期末における前記貸付残高に
基づいてポイント数を算出することを特徴とする。
Further, in the credit card point processing method of the present invention, in the point calculation step, the number of points is calculated based on the loan balance at the end of a predetermined period to be calculated.

【0018】また、本発明は、会員毎の貸付残高のデー
タに基づき当該会員に付与するポイント数を算出し、算
出されたポイント数のデータを会員毎に記録媒体に記録
するとともに、この記録媒体に記録されたポイント数に
基づき前記会員に対する特典を与える処理を実行するこ
とを特徴とするクレジットカードのポイント処理システ
ムを要旨とする。
Further, according to the present invention, the number of points to be given to a member is calculated based on the data of the loan balance of each member, and the data of the calculated number of points is recorded on a recording medium for each member. A credit card point processing system for executing a process of giving a privilege to the member based on the number of points recorded in the credit card.

【0019】また、本発明は、会員毎の貸付残高のデー
タに基づき当該会員に付与するポイント数を算出するポ
イント算出過程と、前記ポイント算出過程において算出
されたポイント数に基づき前記会員に対する特典を与え
る処理を実行するポイント利用登録過程との各処理をコ
ンピュータに実行させるクレジットカードのポイント処
理プログラムを要旨とする。
Further, the present invention provides a point calculation step of calculating the number of points to be given to the member based on the loan balance data of each member, and a privilege for the member based on the number of points calculated in the point calculation step. The gist of the present invention is a credit card point processing program for causing a computer to execute each processing of a point use registration process of executing a given processing.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施形態について説明する。図1は、同実施形態による
ポイント処理の手順を示すシーケンス図である。以下、
図1に沿って説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a sequence diagram showing a procedure of a point process according to the embodiment. Less than,
This will be described with reference to FIG.

【0021】まず、符号101で示すように、会員が加
盟店においてクレジットカードを利用してリボルビング
払いによるショッピングを行う。このクレジットカード
には磁気ストライプが設けられており、この磁気ストラ
イプにはクレジットカード番号やカード有効期限などと
いったデータが記録されている。なお、磁気ストライプ
の代わりにIC(Integrated Circuit)チップをクレジ
ットカードに設けて、このICチップ上のメモリに同様
のデータを記録するようにしても良い。
First, as indicated by reference numeral 101, a member performs shopping by revolving payment using a credit card at a member store. The credit card is provided with a magnetic stripe, and data such as a credit card number and a card expiration date is recorded on the magnetic stripe. Note that an IC (Integrated Circuit) chip may be provided in the credit card instead of the magnetic stripe, and similar data may be recorded in a memory on the IC chip.

【0022】加盟店の担当者は、加盟店に設置されてい
る加盟店端末を操作して、上記磁気ストライプまたはI
Cチップに記録されているデータを読み取らせるととも
に、当該ショッピングの売上金額データを加盟店端末に
入力する。すると、102に示すように、前記クレジッ
トカード番号と売上金額とを少なくとも含むデータ(リ
ボルビング払い売上データ)が加盟店端末からクレジッ
トカード会社のクレジットカードシステムに送られる。
これを受けて、クレジットカードシステムは、リボルビ
ング払いによる売上計上の処理を行い、当該カード番号
の会員のリボルビング払い残高を積み増す。
The person in charge of the member store operates the member store terminal installed in the member store to operate the magnetic stripe or I
While reading the data recorded in the C chip, the sales amount data of the shopping is input to the member store terminal. Then, as shown at 102, data (revolving payment sales data) including at least the credit card number and the sales amount is sent from the member store terminal to the credit card system of the credit card company.
In response to this, the credit card system performs processing of accounting for sales by revolving payment, and increases the revolving payment balance of the member of the card number.

【0023】また、103で示すように、会員がカード
ローンを利用する。このカードローンの実行の手続は、
会員が、クレジットカード会社あるいは提携金融機関が
運営する現金自動取引装置(ATM, Automated Teller
Machine)を操作することによって行われる。その操作
に応じて、現金自動取引装置は、クレジットカードに記
録されたカード番号等のデータを読み取り、104に示
すように当該カード番号および入力された貸付金額など
を含むデータ(カードローン実行データ)をクレジット
カードシステムに送り、現金を払い出す処理を行う。デ
ータを受けたクレジットカードシステム側では、当該カ
ードローン残高を積み増すとともに、適用金利の決定や
返済スケジュールに関するデータ作成など、必要な処理
を行う。
As shown by 103, the member uses a card loan. The procedure for executing this card loan is
A member is an ATM, Automated Teller operated by a credit card company or affiliated financial institution.
Machine). In response to the operation, the automated teller machine reads data such as a card number recorded on the credit card, and as shown at 104, data including the card number and the entered loan amount (card loan execution data) Is sent to the credit card system and the cash is paid out. The credit card system receiving the data increases the card loan balance and performs necessary processing such as determination of an applicable interest rate and creation of data on a repayment schedule.

【0024】なお、会員からの返済が行われた際には、
上述したリボルビング残高やカードローン残高などを減
ずる処理が行われる。
When a repayment is made from a member,
The processing for reducing the revolving balance, the card loan balance, and the like described above is performed.

【0025】そして、毎月所定期日に、クレジットカー
ドシステムにおいて月締処理が実行される。この月締処
理には、各会員に対して付与するポイントを算出する処
理が含まれる。また、このポイント算出の処理には、当
該処理月間におけるリボルビング払い残高を基にポイン
トを算出する処理と、同じくカードローン残高を基にポ
イントを算出する処理とが含まれる。算出されたポイン
トの情報は、105に示すように、会員データに書き込
まれる。なお、図1には示されてないが、固定回数の分
割払いによるショッピングの残高もポイント付与の対象
として、この分割払い残高を基にポイントを算出する処
理を行うようにしても良い。これらの分割払い残高、リ
ボルビング払い残高、カードローン残高を総称して貸付
残高と呼ぶ。また、付与されるポイントは、当該月締処
理が対象とする期間の最終時点(期末)での貸付残高を
基に算出する方式としても良いし、同月度内の毎日の残
高の平均貸付残高を基に算出する方式としても良い。
Then, a monthly closing process is executed in the credit card system on a predetermined date every month. The monthly closing process includes a process of calculating points to be given to each member. The point calculation process includes a process of calculating points based on the revolving payment balance during the processing month, and a process of calculating points based on the card loan balance. Information on the calculated points is written in the member data as shown at 105. Although not shown in FIG. 1, a process of calculating points based on the installment balance may also be performed, with the shopping balance resulting from the fixed number of installments being subject to point provision. The installment balance, the revolving balance, and the card loan balance are collectively called a loan balance. In addition, the points to be awarded may be calculated based on the loan balance at the end of the period (end of the period) covered by the month-end processing, or the average loan balance of the daily balance within the same month may be calculated. The calculation may be based on the basis.

【0026】次に、クレジットカードシステムは、10
6に示すように会員データに書き込まれたポイントの情
報を読み出し、これを会員への請求のための明細書に印
刷する。この明細書は、107に示すように会員に送付
されるので、会員は自己のポイント数を知ることができ
る。
Next, the credit card system has 10
As shown in FIG. 6, the information of the points written in the member data is read out, and this is printed on the statement for billing the member. This specification is sent to the member as shown at 107, so that the member can know his / her own point number.

【0027】また、108に示すように会員端末からポ
イント照会要求データを送信した場合には、クレジット
カードシステムは、109に示すように会員データから
ポイントの情報を読み出し、110に示すようにこれを
照会元の会員端末に対して通知する。このように、会員
は、会員端末を操作することにより、随時、自己のポイ
ント数を知ることができる。なお、ここで会員端末と
は、コンピュータ端末や携帯電話端末や固定電話端末な
どであり、クレジットカードシステムと会員端末とは、
後述するようにネットワークを介して相互に通信できる
ようになっている。
When the member terminal transmits the point inquiry request data as shown at 108, the credit card system reads out the point information from the member data as shown at 109 and transmits this information as shown at 110. Notify the referrer member terminal. In this way, the member can know his / her own point number at any time by operating the member terminal. Here, the member terminal is a computer terminal, a mobile phone terminal, a fixed telephone terminal, or the like, and the credit card system and the member terminal are:
As described below, they can communicate with each other via a network.

【0028】そして、会員は、上述した明細書やポイン
ト紹介結果の情報をもとに、クレジットカード会社が提
供する特典を得るために、自己に付与されたポイントの
利用登録を行う。ここでは、特典としてカードローンに
関する金利優遇が与えられる場合を例として説明する。
上記利用登録のデータは、111に示すように、会員端
末からクレジットカードシステムに送られる。これを受
けて、クレジットカードシステムは、112に示すよう
に会員データを更新して当該会員が蓄積したポイントか
ら当該特典に相当する所定のポイント数を減ずる。ま
た、当該会員のカードローンに適用すべき優遇金利を算
出し、金利条件等の情報を会員データに書き込むととも
に、113に示すように会員に対して約定変更を通知す
る処理を行う。
Then, the member registers the use of the points given to the member in order to obtain a privilege provided by the credit card company based on the above-mentioned specification and information on the point introduction result. Here, a case will be described as an example where a preferential interest rate regarding a card loan is given as a privilege.
The use registration data is sent from the member terminal to the credit card system as indicated by 111. In response, the credit card system updates the member data as indicated by 112 and subtracts a predetermined number of points corresponding to the privilege from points accumulated by the member. In addition, a preferential interest rate to be applied to the card loan of the member is calculated, information such as an interest rate condition is written in the member data, and processing for notifying the member of a contract change is performed as shown at 113.

【0029】次に、上記のようなポイント処理方法を実
現するコンピュータシステムについて説明する。図2
は、本実施形態によるクレジットカードシステムの構成
を示すブロック図である。図2において、クレジットカ
ードシステム1は、加盟店系サブシステム3と、会員系
サブシステム4と、金融機関系サブシステム5と、入力
端末17とを有している。加盟店系サブシステム3は、
ネットワーク41を介して各加盟店に設置された加盟店
端末51に接続されている。金融機関系サブシステム5
は、ネットワーク42を介して当該クレジットカード会
社または提携先金融機関の現金自動取引装置に接続され
ている。また、会員に対するフロントエンドには、We
bサーバ11と自動音声応答システム(IVR, Intera
ctive Voice Response System)12とが配置されてい
る。また、データとして、少なくとも、会員データ21
と売上データ22とローンデータ23とが存在してい
る。
Next, a computer system for realizing the above point processing method will be described. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a credit card system according to the present embodiment. In FIG. 2, the credit card system 1 includes a member store subsystem 3, a member subsystem 4, a financial institution subsystem 5, and an input terminal 17. Merchant subsystem 3
It is connected to a member store terminal 51 installed in each member store via a network 41. Financial Institution Subsystem 5
Is connected via a network 42 to an automatic teller machine of the credit card company or partner financial institution. In addition, the front end for members
b server 11 and an automatic voice response system (IVR, Intera
ctive Voice Response System) 12 is provided. As data, at least the member data 21
And sales data 22 and loan data 23.

【0030】加盟店端末51からのリボルビング払い等
によるショッピング売上データの送信(図1の102)
は、ネットワーク41を介して行われ、加盟店系サブシ
ステム3によって売上データ22に蓄積される。また、
提携金融機関等の現金自動取引装置52からのカードロ
ーンのデータの送信(図1の104)は、ネットワーク
42を介して行われ、金融機関系サブシステム5によっ
てローンデータ23に蓄積される。
Transmission of shopping sales data by revolving payment or the like from member store terminal 51 (102 in FIG. 1)
Is performed via the network 41 and is accumulated in the sales data 22 by the affiliated store subsystem 3. Also,
Transmission of the card loan data from the automatic teller machine 52 of the partner financial institution or the like (104 in FIG. 1) is performed via the network 42, and is stored in the loan data 23 by the financial institution subsystem 5.

【0031】また、図1に示したポイント照会(10
8)やポイント利用登録(111)の手続は、会員側の
各種端末によって行うことができるようになっている。
そしてこの手続の結果として、会員データ21が更新さ
れる。会員系サブシステム4は、これらの処理を行うポ
イント照会機能およびポイント利用登録機能を有してい
る。
The point inquiry (10) shown in FIG.
Procedures for 8) and point use registration (111) can be performed by various terminals on the member side.
Then, as a result of this procedure, the member data 21 is updated. The member subsystem 4 has a point inquiry function and a point use registration function for performing these processes.

【0032】コンピュータ端末32によって上記手続を
行う場合には、コンピュータ32をインターネットなど
のネットワークを経由してWebサーバ11に接続する
ことによって、コンピュータ端末32に表示される入力
画面から入力が行われる。
When the above procedure is performed by the computer terminal 32, the computer 32 is connected to the Web server 11 via a network such as the Internet, so that input is performed from an input screen displayed on the computer terminal 32.

【0033】電話端末34(音声帯域の通信のための従
来型の電話端末)によって上記手続を行う場合には、電
話端末34から所定の番号をダイヤルすることによって
自動音声応答システム12を呼び出し、自動音声応答シ
ステム12から送出されるガイダンスメッセージに従っ
て、プッシュボタン操作や人の声によって数値データを
入力する。なお、ここで人の声を用いる場合には、自動
音声応答システムが音声認識技術を用いて音声を数値デ
ータに変換する。
When the above procedure is performed by the telephone terminal 34 (a conventional telephone terminal for voice band communication), the telephone terminal 34 dials a predetermined number to call the automatic voice response system 12 and According to the guidance message sent from the voice response system 12, numerical data is input by a push button operation or a human voice. When a human voice is used here, the automatic voice response system converts the voice into numerical data using voice recognition technology.

【0034】携帯電話端末33によってこれを行う場合
には、Webサーバ11あるいは自動音声応答システム
12のいずれかに接続することによって、上記のいずれ
かと同様の方法を用いる。なお、携帯電話端末33から
Webサーバ11に接続する場合には、例えば、携帯電
話事業者が提供するインターネット接続サービスを利用
する。
When this is performed by the portable telephone terminal 33, a method similar to any of the above is used by connecting to either the Web server 11 or the automatic voice response system 12. Note that, when connecting to the Web server 11 from the mobile phone terminal 33, for example, an Internet connection service provided by a mobile phone provider is used.

【0035】また、書面31によってポイント利用登録
の手続を行うことも可能で、その場合には、この書面3
1が会員からクレジットカード会社に送付されクレジッ
トカード会社側において入力端末17からポイント利用
登録に関する入力が行われる。
It is also possible to carry out a point use registration procedure using the document 31, in which case the document 3
1 is sent from the member to the credit card company, and an input relating to point use registration is made from the input terminal 17 on the credit card company side.

【0036】次に、このポイント処理方法に関連する主
要データについて、図3〜図5を参照しながら説明す
る。
Next, main data related to the point processing method will be described with reference to FIGS.

【0037】図3は、本実施形態における売上データの
構造およびデータ例を示す概略図である。図3に示すよ
うに、売上データは表形式のデータとして構成されてお
り、少なくとも、カード番号71、売上年月日72、加
盟店番号73、売上金額74、支払方法75、分割回数
76の各項目を有している。会員が加盟店においてクレ
ジットカードを利用してショッピングを行った際に、こ
の売上データに行(レコード)が追加される。図3に例
示する売上データにおいて、符号A1で示す行では支払
方法75が「一括」(一括払い)、A2で示す行では支
払方法75が「分割」(分割払い)、A3で示す行では
支払方法75が「リボ」(リボルビング払い)と、それ
ぞれなっている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of sales data and an example of data in this embodiment. As shown in FIG. 3, the sales data is configured as tabular data, and includes at least a card number 71, a sales date 72, a member store number 73, a sales amount 74, a payment method 75, and a number of divisions 76. Have items. When a member goes shopping at a member store using a credit card, a row (record) is added to the sales data. In the sales data illustrated in FIG. 3, the payment method 75 is “collective” (collective payment) in the line indicated by reference symbol A1, the payment method 75 is “split” (installment payment) in the line indicated by A2, and the payment method 75 is indicated in the line indicated by A3. Is "Revo" (pay revolving).

【0038】図4は、本実施形態におけるローンデータ
の構造およびデータ例を示す概略図である。図4に示す
ように、ローンデータは表形式のデータとして構成され
ており、少なくとも、カード番号81、年月日82、種
別83、金額84の各項目を有している。会員がクレジ
ットカード会社や提携先金融機関の現金自動取引装置等
においてカードローンによる貸付を受けた際、およびカ
ードローンの返済を行った際に、このローンデータに行
が追加される。図4に例示するローンデータにおいて、
符号B1およびB2で示す各行では種別83が「貸出」
となっており、B3で示す行では種別83が「返済」と
なっている。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the structure of loan data and an example of data in this embodiment. As shown in FIG. 4, the loan data is configured as tabular data, and includes at least items of a card number 81, a date 82, a type 83, and an amount 84. A row is added to this loan data when a member receives a loan by a card loan at a credit card company or an automatic teller machine of a partner financial institution, or when the card loan is repaid. In the loan data illustrated in FIG.
In each row indicated by reference symbols B1 and B2, the type 83 is “rented”.
In the row indicated by B3, the type 83 is “repayment”.

【0039】図5(a)および同(b)は、本実施形態
における会員データの構造およびデータ例を示す概略図
である。会員データは、複数の表のデータとして構成さ
れており、図5(a)はポイント情報、図5(b)は特
典情報をそれぞれ示す。図5(a)に示すように、ポイ
ント情報は、少なくともカード番号91、年月92、種
別93、ポイント94の各項目を有している。また、図
5(b)に示すように、得点情報は、少なくともカード
番号91、開始年月97、終了年月98、内容99の各
項目を有している。図5(a)に例示する会員データ
(ポイント情報)において、符号C1〜C4で示す各行
では種別93が「蓄積」となっており、これは各行に対
応する月締処理において会員に付与されたポイントが蓄
積されたことを表わしている。また、C5で示す行では
種別93が「利用」となっており、これは当該年月にお
いて会員が特典を得るためにポイントを利用し、蓄積さ
れていたポイントから減じられたことを表わしている。
FIGS. 5A and 5B are schematic diagrams showing a structure and an example of member data in the present embodiment. The member data is configured as data of a plurality of tables. FIG. 5A shows point information, and FIG. 5B shows privilege information. As shown in FIG. 5A, the point information has at least items of a card number 91, a date 92, a type 93, and a point 94. As shown in FIG. 5B, the score information includes at least items of a card number 91, a start date 97, an end date 98, and a content 99. In the member data (point information) illustrated in FIG. 5A, the type 93 is “accumulated” in each line indicated by reference numerals C1 to C4, and this is given to the member in the monthly closing process corresponding to each line. Indicates that points have been accumulated. Further, in the line indicated by C5, the type 93 is "use", which indicates that the member used points for obtaining the privilege in the relevant month and month, and was reduced from the accumulated points. .

【0040】この図5に示す会員データは、図3および
図4のデータに従って作成されたものである。例とし
て、図5(a)の符号C1の行で表わされるポイントの
算出方法について以下に説明する。本例では、2000
年1月度の月締処理は、1999年12月16日から2
000年1月15日までの期間の取引を対象として行わ
れるものとする。また、対象となる会員の前月度の月締
処理時点での貸付残高は「0」であったものとする。
The member data shown in FIG. 5 is created in accordance with the data shown in FIGS. As an example, a method of calculating a point represented by a line indicated by reference numeral C1 in FIG. 5A will be described below. In this example, 2000
Monthly closing for January of the year is 2 from December 16, 1999.
The transaction shall be conducted for the period up to January 15, 2000. It is also assumed that the loan balance of the target member at the time of the month-end closing process in the previous month was “0”.

【0041】図3の売上データのA1〜A3の行は全て
同一のカード番号に関するものであり、これら3つの行
のうち、支払方法75が「分割」あるいは「リボ」であ
るところのA2とA3の売上金額が、1月度月締処理時
点の貸付残高に影響する。また、図4の貸付データのB
1〜B3の行のカード番号も、上記カード番号と同一で
あり、B1〜B3の各行の金額が、1月度月締処理時点
の貸付残高に影響する。そして、下記計算式による計算
が行われる。つまり、貸付残高に基づいて付与ポイント
が算出される。
The lines A1 to A3 in the sales data in FIG. 3 all relate to the same card number. Of these three lines, A2 and A3 for which the payment method 75 is "split" or "revolve" Has an effect on the loan balance at the time of the monthly closing process in January. 4 of the loan data in FIG.
The card numbers of the rows 1 to B3 are also the same as the above card numbers, and the amounts of the rows B1 to B3 affect the loan balance at the time of the monthly closing process in January. Then, calculation is performed according to the following formula. That is, the awarded points are calculated based on the loan balance.

【0042】 (1月度貸付残高)= 0(前月度貸付残高) +102900(A2,分割払い売上) +220500(A3,リボ払い売上) −0(1月度分割払い返済) −0(1月度リボ払い返済) +100000(B1,カードローン貸付) +30000(B2,カードローン貸付) −40000(B3,カードローン返済) =413400 (1月度付与ポイント) =(1月度貸付残高)/10000 =41(端数は、切り捨て)(January lending balance) = 0 (Last month lending balance) +102900 (A2, installment sales) +220500 (A3, revolving payment sales) −0 (January installment repayment) −0 (January repayment repayment) +100000 (B1, card loan lending) +30000 (B2, card loan lending) -40000 (B3, card loan repayment) = 413400 (January award points) = (January lending balance) / 10,000 = 41 (fractions are rounded down)

【0043】そして、上記のように算出されたポイント
「41」が、図5(a)のC1で示す行のポイントとし
て蓄積される。
Then, the point "41" calculated as described above is accumulated as a point in the row indicated by C1 in FIG.

【0044】同様に、図5(a)に例示するように、2
000年2月度から同年4月度までに、それぞれポイン
ト「37」(C2)、「51」(C3)、「40」(C
4)が蓄積されている。ここで、1月度から4月度まで
の合計蓄積ポイント数は「169」となっており、C5
で示す行は、会員が蓄積されたポイントのうち「10
0」を利用したことを表わしている。また、図5(b)
の行D1は、このポイント利用の結果として、当該会員
がポイント数に相応の金利優遇を特典として獲得したこ
とを表わしている。
Similarly, as illustrated in FIG.
From February 2000 to April 2000, the points “37” (C2), “51” (C3), and “40” (C
4) is accumulated. Here, the total number of accumulated points from January to April is “169”, and C5
The row indicated by “” indicates “10” among the points accumulated by the members.
0 "is used. FIG. 5 (b)
Row D1 indicates that as a result of the use of the points, the member has obtained an interest rate preferential treatment corresponding to the number of points as a privilege.

【0045】なお、ここでは、ポイント利用によって会
員に対して金利優遇が特典として与えられる例について
説明したが、これ以外の特典が与えられるように、コン
ピュータの処理を制御しても良い。金利優遇以外の様々
な特典を実現するコンピュータ処理を考え得るが、一例
としては、会員が利用するポイント数に応じた金額を、
当該会員が本来支払うべき利子や手数料等に充当して、
会員への請求額を減額するような処理を挙げることがで
きる。
Here, an example has been described in which a member is given preferential interest as a benefit by using points, but the processing of the computer may be controlled so that other benefits are given. Although computer processing that realizes various benefits other than interest rate incentives can be considered, as an example, the amount according to the number of points used by members,
Appropriate for the interests and fees that the member should pay,
Processing that reduces the amount charged to the member can be mentioned.

【0046】次に、本実施形態の追加構成について説明
する。図6は、前記ポイント処理方法を実現するコンピ
ュータシステムにおいて、現金自動取引装置からのポイ
ント照会を実現するための要部構成を示すブロック図で
ある。図6に示す構成の動作方法は次のとおりである。
現金自動取引装置52は、会員の操作に応じて、当該会
員のクレジットカード上の磁気ストライプあるいはIC
チップからカード番号等のデータを読み込み、ネットワ
ーク42を介して当該カード番号を伴ったポイント照会
要求を金融機関系サブシステム5に送信する。金融機関
系サブシステム5は、現金自動取引装置52からの上記
ポイント照会要求に応じて、会員系サブシステム4内の
ポイント照会機能48を介して会員データ21のポイン
ト情報を参照することにより、指定された会員の蓄積ポ
イント数を獲得する。そして、その蓄積ポイント数のデ
ータが金融機関系サブシステム5から現金自動取引装置
52に返され、画面に表示される。このような構成によ
り、会員が端末装置を所有していなくてもポイント数の
照会を行うことができるようになる。また、会員は、現
金自動取引装置52において照会した結果に応じて、そ
の場でカードローンによる借り入れを行って残高を増や
すことによって、さらにポイントを積み増すこともでき
るようになり、利便性が向上する。
Next, an additional configuration of this embodiment will be described. FIG. 6 is a block diagram showing a main configuration for realizing point inquiry from the automatic teller machine in the computer system realizing the above-mentioned point processing method. The operation method of the configuration shown in FIG. 6 is as follows.
The automatic teller machine 52 is provided with a magnetic stripe or an IC on the credit card of the member according to the operation of the member.
Data such as a card number is read from the chip, and a point inquiry request with the card number is transmitted to the financial institution subsystem 5 via the network 42. The financial institution subsystem 5 refers to the point information of the member data 21 via the point inquiry function 48 in the member subsystem 4 in response to the above point inquiry request from the automatic teller machine 52, and designates it. Earn the accumulative point number of the member. Then, the data on the number of accumulated points is returned from the financial institution subsystem 5 to the automatic teller machine 52 and displayed on the screen. With such a configuration, even if the member does not own the terminal device, it is possible to inquire the number of points. In addition, the member can further increase points by borrowing with a card loan on the spot and increasing the balance in accordance with the result of the inquiry at the automatic teller machine 52, thereby improving convenience. I do.

【0047】なお、図6では現金自動取引装置からポイ
ント照会を行うための構成を示したが、現金自動取引装
置に限らず、加盟店の店頭や街角など様々な場所に設置
された装置により、クレジットカード番号を読み取っ
て、同様のポイント照会を行えるようにしても良い。
Although FIG. 6 shows a structure for inquiring points from the automatic teller machine, the present invention is not limited to the automatic teller machine, but may be implemented by devices installed in various places such as storefronts and street corners of member stores. A similar point inquiry may be made by reading a credit card number.

【0048】上述したクレジットカードシステムは、コ
ンピュータによって実現されている。そして、上述した
ショッピング売上処理やカードローン貸付処理や月締処
理やポイント照会処理やポイント利用登録処理などの各
過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に記憶されている。このプログラムをコンピ
ュータが読み出して実行することによって、上記処理が
行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体
とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、DVD−ROM、磁気ハードディス
ク、半導体メモリ等をいう。また、売上データやローン
データや会員データは、例えば磁気ディスクなどといっ
た記録媒体に記録されており、上記プログラムに従っ
て、上記コンピュータがこれらの記録媒体に記録された
データの書き込みや読み出しを行う。
The above-described credit card system is realized by a computer. The processes such as the above-described shopping sales process, card loan lending process, monthly closing process, point inquiry process, point use registration process, and the like are stored in a computer-readable recording medium in the form of a program. The above processing is performed by the computer reading and executing this program. Here, the computer-readable recording medium refers to a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magnetic hard disk, a semiconductor memory, or the like. Further, sales data, loan data, and member data are recorded on a recording medium such as a magnetic disk, and the computer writes and reads data recorded on these recording media according to the program.

【0049】以上、図面を参照してこの発明の実施形態
を詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に
限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範
囲の設計等も含まれる。特に、図2および図6に示した
システム構成や図3〜図5に示したデータ構成は、本発
明の実施のために考え得る多数の形態の中の一例に過ぎ
ない。例えば、システム内のサブシステム構成を変えた
り、データ構造を表形式以外のものとしたり、会員によ
る手続のための対会員インタフェースを変えたりといっ
たことなどは、上記「発明の要旨を逸脱しない範囲」に
含まれる。
The embodiments of the present invention have been described above in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to these embodiments, and a design or the like may be made without departing from the gist of the present invention. included. In particular, the system configuration shown in FIG. 2 and FIG. 6 and the data configuration shown in FIG. 3 to FIG. 5 are only examples of the many possible configurations for implementing the present invention. For example, changing the subsystem configuration in the system, changing the data structure to something other than the table format, changing the interface to the member for the member's procedure, etc. are described in the above “range not departing from the gist of the invention”. include.

【0050】また、上記実施形態では、ファイナンス系
サービスの具体例として、ショッピングのリボルビング
払いと分割払い、およびカードローンを挙げたが、これ
ら以外のファイナンス系サービスに対しても本発明を適
用することによって、ポイントプログラムを実現しても
良い。
Further, in the above-described embodiment, the revolving payment and the installment payment for shopping and the card loan have been described as specific examples of the finance service. However, the present invention is applicable to other finance services. Alternatively, a point program may be realized.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、会員毎の貸付残高のデータに基づき当該会員に付与
するポイント数を算出し、算出されたポイント数に基づ
き前記会員に対する特典を与える処理を実行するため、
クレジットカードによるリボルビング払いや分割払いや
ローンなど、ファイナンス系サービスにおいて、有効な
ポイントプログラムを提供することが可能となる。つま
り、従来技術においては、ショッピングの利用(取組
み)に応じてポイントを付与していたのに対して、本発
明では残高に応じてポイントを付与するという特徴を有
するため、各種ファイナンス系のサービスにおいても、
特典の原資となるクレジットカード会社の収入に適切な
ポイント付与が可能となる。これにより、クレジットカ
ード会員にとっては、ポイントを貯めて特典を獲得する
という楽しみが増す。またクレジットカード会社にとっ
ては、ヘビーユーザを優遇することによって、より一
層、ファイナンス系サービスの利用の固定化あるいは反
復継続への動機付けが可能となり、収入増につながる。
また、蓄積したポイントを、例えば金利優遇など、ファ
イナンス系サービスの利用者に特に好まれる特典に交換
できるようにすることにより、より一層上記効果が顕著
となる。
As described above, according to the present invention, the number of points to be given to a member is calculated based on the data of the loan balance of each member, and a privilege is given to the member based on the calculated number of points. To perform the processing,
It is possible to provide an effective point program in finance services such as revolving payment, installment payment, and loan using a credit card. That is, in the prior art, points are provided according to shopping use (approach), whereas in the present invention, points are provided according to the balance. Also,
Appropriate points can be given to the income of the credit card company that is the source of the privilege. As a result, the pleasure of accumulating points and acquiring benefits is increased for credit card members. For credit card companies, preferential treatment of heavy users makes it possible to further secure the use of finance services or motivate them to continue repetition, leading to an increase in income.
Further, by making it possible to exchange the accumulated points for a privilege particularly preferred by users of finance services, such as preferential interest rates, the above-mentioned effect becomes more remarkable.

【0052】また、この発明によれば、前記貸付残高と
は、ショッピングのリボルビング払い残高または分割払
い残高あるいはカードローン残高などを含むため、ショ
ッピング売上データあるいはカードローン実行データに
基づいて各残高を更新することにより、具体的に様々な
ファイナンス系サービスにおいて、ポイントプログラム
を実現することができる。
According to the present invention, since the loan balance includes a shopping revolving payment balance, an installment payment balance, a card loan balance, etc., each balance is updated based on shopping sales data or card loan execution data. As a result, a point program can be realized in various finance services.

【0053】また、この発明によれば、ポイント照会要
求データに応じて、ポイント情報を照会元に通知するポ
イント照会処理過程を有するため、カード会員は、各種
端末装置を操作するだけで、自己のポイント蓄積状況を
把握することができる。
Further, according to the present invention, since the point inquiry processing step of notifying the point information to the inquiry source in accordance with the point inquiry request data, the card member can operate his / her own terminal device only by operating various terminal devices. The point accumulation status can be grasped.

【0054】また、この発明によれば、カードローンの
処理を実行する機能を有する現金自動取引装置において
クレジットカードからクレジットカード番号のデータを
読み取り、当該クレジットカード番号に関連付けられた
前記ポイント情報を前記現金自動取引装置で表示するた
め、会員にとっては、ポイント蓄積状況の照会を行った
その場で、現金自動取引装置によるカードローン等の取
引を行うことが可能となる。従って、会員は、例えば所
望の特典を獲得するに足るポイントを得るための取引を
容易に行うことができる。
Further, according to the present invention, in an automatic teller machine having a function of executing a card loan process, data of a credit card number is read from a credit card, and the point information associated with the credit card number is converted to the point information. Since the information is displayed on the automatic teller machine, the member can make a transaction such as a card loan using the automatic teller machine on the spot where the point accumulation status is inquired. Therefore, the member can easily perform a transaction for obtaining points enough to obtain a desired privilege, for example.

【0055】また、この発明によれば、算出の対象とな
る所定期間における貸付残高の平均値に基づいてポイン
ト数を算出するため、会員が支払う利子と獲得ポイント
との間に比例に近い関係が成立し、会員にとって、ファ
イナンス系サービスの利用度合いとそれによって得られ
るポイントとの関係に公平感が生じる。
Further, according to the present invention, since the number of points is calculated based on the average value of the loan balance during the predetermined period to be calculated, the relationship between the interest paid by the member and the earned points is almost proportional. As a result, members feel fair about the relationship between the degree of use of finance services and the points obtained thereby.

【0056】また、この発明によれば、算出の対象とな
る所定期間の期末における貸付残高に基づいてポイント
数を算出するため、会員にとって、複雑な計算を必要と
せずに獲得ポイントを予測でき、わかりやすいというメ
リットが生じる。
Further, according to the present invention, since the number of points is calculated based on the loan balance at the end of the predetermined period to be calculated, it is possible for the member to predict the earned points without requiring a complicated calculation, This has the advantage of being easy to understand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施形態によるポイント処理の
手順を示すシーケンス図である。
FIG. 1 is a sequence diagram showing a procedure of a point process according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態によるクレジットカードシステム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a credit card system according to the embodiment.

【図3】 同実施形態による売上データの構造およびデ
ータ例を示す概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a structure and an example of data of sales data according to the embodiment;

【図4】 同実施形態によるローンデータの構造および
データ例を示す概略図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a structure and data example of loan data according to the embodiment.

【図5】 同実施形態による会員データの構造およびデ
ータ例を示す概略図である。(a)はポイント情報、
(b)は特典情報をそれぞれ示す。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a structure and a data example of member data according to the embodiment. (A) is point information,
(B) shows privilege information.

【図6】 同実施形態によるクレジットカードシステム
の追加構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an additional configuration of the credit card system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 クレジットカードシステム 3 加盟店系サブシステム 4 会員系サブシステム 5 金融機関系サブシステム 11 Webサーバ 12 自動音声応答システム(IVR) 17 入力端末 31 書面 32 コンピュータ端末 33 携帯電話端末 34 電話端末 41,42 ネットワーク 48 ポイント照会機能 51 加盟店端末 52 現金自動取引装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Credit card system 3 Membership system subsystem 4 Membership subsystem 5 Financial institution subsystem 11 Web server 12 Automatic voice response system (IVR) 17 Input terminal 31 Document 32 Computer terminal 33 Mobile telephone terminal 34 Telephone terminal 41, 42 Network 48 Point inquiry function 51 Merchant terminal 52 Automatic teller machine

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 会員毎の貸付残高のデータに基づき当該
会員に付与するポイント数を算出するポイント算出過程
と、 前記ポイント算出過程において算出されたポイント数に
基づき前記会員に対する特典を与える処理を実行するポ
イント利用登録過程とを有することを特徴とするクレジ
ットカードのポイント処理方法。
1. A point calculation step of calculating the number of points to be given to a member based on data of the loan balance of each member, and a process of giving a privilege to the member based on the number of points calculated in the point calculation step. A credit card point processing method.
【請求項2】 前記貸付残高はクレジットカードによる
ショッピングのリボルビング払い残高を含むものであ
り、 少なくともクレジットカード番号と売上金額のデータを
含むリボルビング払い売上データを受信して、この売上
金額に基づき当該クレジットカード番号に関連付けられ
た前記リボルビング払い残高を更新するリボルビング払
い残高更新過程を有することを特徴とする請求項1に記
載のクレジットカードのポイント処理方法。
2. The loan balance includes a revolving payment balance for shopping by a credit card. Upon receiving revolving payment sales data including at least data of a credit card number and a sales amount, the credit balance is determined based on the sales amount. 2. The credit card point processing method according to claim 1, further comprising a revolving payment balance updating step of updating the revolving payment balance associated with a card number.
【請求項3】 前記貸付残高はクレジットカードによる
ショッピングの分割払い残高を含むものであり、 少なくともクレジットカード番号と売上金額のデータを
含む分割払い売上データを受信して、この売上金額に基
づき当該クレジットカード番号に関連付けられた前記分
割払い残高を更新する分割払い残高更新過程を有するこ
とを特徴とする請求項1または2に記載のクレジットカ
ードのポイント処理方法。
3. The loan balance includes a credit card shopping installment balance, receives at least installment sales data including data of a credit card number and a sales amount, and determines the credit card number based on the sales amount. 3. The credit card point processing method according to claim 1, further comprising an installment balance updating step of updating the installment balance associated with the credit card.
【請求項4】 前記貸付残高はクレジットカードによる
カードローン残高を含むものであり、 少なくともクレジットカード番号と貸付金額のデータを
含むカードローン実行データを受信して、この貸付金額
に基づき当該クレジットカード番号に関連付けられた前
記カードローン残高を更新するカードローン残高更新過
程を有することを特徴とする請求項1から3までのいず
れかに記載のクレジットカードのポイント処理方法。
4. The loan balance includes a credit card credit balance. The card loan execution data including at least the credit card number and the loan amount data is received, and the credit card number is determined based on the loan amount. The credit card point processing method according to any one of claims 1 to 3, further comprising a card loan balance updating step of updating the card loan balance associated with the credit card.
【請求項5】 ポイント照会要求データに応じて、前記
ポイント算出過程において算出されたポイント情報を照
会元に通知するポイント照会処理過程を有することを特
徴とする請求項1から4までのいずれかに記載のクレジ
ットカードのポイント処理方法。
5. A point inquiry processing step of notifying an inquiry source of the point information calculated in the point calculation step in accordance with the point inquiry request data. The credit card point processing method described.
【請求項6】 前記ポイント照会処理過程は、カードロ
ーンの処理を実行する機能を有する現金自動取引装置に
おいてクレジットカードからクレジットカード番号のデ
ータを読み取り、当該クレジットカード番号に関連付け
られた前記ポイント情報を前記現金自動取引装置で表示
するものであることを特徴とする請求項5に記載のクレ
ジットカードのポイント処理方法。
6. The point inquiry processing step includes reading data of a credit card number from a credit card in an automatic teller machine having a function of executing card loan processing, and retrieving the point information associated with the credit card number. 6. The credit card point processing method according to claim 5, wherein the credit card is displayed on the automatic teller machine.
【請求項7】 前記ポイント算出過程においては、算出
の対象となる所定期間における前記貸付残高の平均値に
基づいてポイント数を算出することを特徴とする請求項
1から6までのいずれかに記載のクレジットカードのポ
イント処理方法。
7. The point calculation step according to claim 1, wherein the number of points is calculated based on an average value of the loan balance during a predetermined period to be calculated. Credit card point processing method.
【請求項8】 前記ポイント算出過程においては、算出
の対象となる所定期間の期末における前記貸付残高に基
づいてポイント数を算出することを特徴とする請求項1
から6までのいずれかに記載のクレジットカードのポイ
ント処理方法。
8. The method according to claim 1, wherein in the point calculating step, the number of points is calculated based on the loan balance at the end of a predetermined period to be calculated.
7. The credit card point processing method according to any one of items 1 to 6.
【請求項9】 会員毎の貸付残高のデータに基づき当該
会員に付与するポイント数を算出し、算出されたポイン
ト数のデータを会員毎に記録媒体に記録するとともに、
この記録媒体に記録されたポイント数に基づき前記会員
に対する特典を与える処理を実行することを特徴とする
クレジットカードのポイント処理システム。
9. A method for calculating the number of points to be given to the member based on the data of the loan balance for each member, recording the data on the calculated number of points on a recording medium for each member,
A credit card point processing system for executing a process of giving a privilege to the member based on the number of points recorded on the recording medium.
【請求項10】 会員毎の貸付残高のデータに基づき当
該会員に付与するポイント数を算出するポイント算出過
程と、 前記ポイント算出過程において算出されたポイント数に
基づき前記会員に対する特典を与える処理を実行するポ
イント利用登録過程との各処理をコンピュータに実行さ
せるクレジットカードのポイント処理プログラム。
10. A point calculating step of calculating the number of points to be given to the member based on the data of the loan balance of each member, and a process of giving a privilege to the member based on the number of points calculated in the point calculating step. A credit card point processing program that causes a computer to execute each process of the point use registration process.
JP2001018353A 2001-01-26 2001-01-26 Method and system for point processing of credit card Withdrawn JP2002222354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018353A JP2002222354A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Method and system for point processing of credit card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018353A JP2002222354A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Method and system for point processing of credit card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222354A true JP2002222354A (en) 2002-08-09

Family

ID=18884392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018353A Withdrawn JP2002222354A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Method and system for point processing of credit card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002222354A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310430A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Japan Research Institute Ltd Point processing method, point processing program, and point processor
JP2010092281A (en) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd Service point management system, method, and program
JP2013156947A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Toshiba Tec Corp Settlement terminal and program therefor, and settlement system
JP2013161233A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Aplus Financial Co Ltd Point management system, individual credit system and rental service system
JP2015097040A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 三井住友カード株式会社 Use information management device, use information management method, and use information management program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310430A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Japan Research Institute Ltd Point processing method, point processing program, and point processor
JP2010092281A (en) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd Service point management system, method, and program
JP2013156947A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Toshiba Tec Corp Settlement terminal and program therefor, and settlement system
JP2013161233A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Aplus Financial Co Ltd Point management system, individual credit system and rental service system
JP2015097040A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 三井住友カード株式会社 Use information management device, use information management method, and use information management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11080743B2 (en) Alternative processing network for custom rewards transactions
US8725633B1 (en) System and method of operating a debit card reward program
US8108304B2 (en) Award system with increased payout options
US8156039B2 (en) Method and system for managing a mortgage rebate transaction card account
US20080249861A1 (en) Bonus system
JP2002329065A (en) Invitation method for modification of loan contract for consumption
KR101568377B1 (en) SNS-based loan service system and method
WO2005008449A2 (en) Systems and methods for enhanced accounts
US20130054327A1 (en) Redemption of rewards points for use with products and services
US20050021453A1 (en) Real estate finance instrument
JP2002222354A (en) Method and system for point processing of credit card
JP3657263B2 (en) Consideration payment management method and server, consideration payment management program, computer-readable recording medium, consideration payment management medium, and consideration payment recording medium
KR101662366B1 (en) Method of providing loan service, server performing the same and system performing the same
JP3244128U (en) Credit card usage management system
KR101699106B1 (en) Loaned money redemption method, server performing the same and system performing the same
KR20140069747A (en) Method of providing loan service, server performing the same and system performing the same
KR101677271B1 (en) Platform system for managing loan using locking screen application
WO2022220777A1 (en) A campaign system for use of overdraft account
WO2002073481A2 (en) Loyalty system and method of operation thereof
KR20140134492A (en) Method of loaning and repaying loaned money, server performing the same and system performing the same
KR20140031454A (en) Loaned money redemption method, server performing the same and system performing the same
KR20140031455A (en) Loaned money redemption method, server performing the same and system performing the same
JP2017004082A (en) Point appropriation system and point appropriation method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401