JP2002215691A - Design basis recording and retrieval system - Google Patents
Design basis recording and retrieval systemInfo
- Publication number
- JP2002215691A JP2002215691A JP2001011112A JP2001011112A JP2002215691A JP 2002215691 A JP2002215691 A JP 2002215691A JP 2001011112 A JP2001011112 A JP 2001011112A JP 2001011112 A JP2001011112 A JP 2001011112A JP 2002215691 A JP2002215691 A JP 2002215691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- design
- basis
- input
- design basis
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、設計根拠記録・検
索システムに関し、特に設計根拠を表す情報を含む根拠
書を形成する技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a design basis recording / retrieval system, and more particularly to a technique for forming a basis document including information indicating a design basis.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、設計作業においては、設計手順の
標準化を行うことにより、その効率化が図られている。
しかし、設計作業、特にプラント計画設計においては過
去の実績をベースにして、その上に各プラント固有の事
情を加味乃至考慮するといった応用力が要求されること
から設計作業のコンピュータ化が遅れている。2. Description of the Related Art Conventionally, in the design work, efficiency has been improved by standardizing design procedures.
However, in the design work, especially in the planning of a plant plan, computerization of the design work has been delayed due to the need for applied skills such as adding or considering circumstances specific to each plant based on past performance. .
【0003】また、設計作業の結果は、一般に、計算書
や検討書としてまとめて記録され発行される。この場
合、設計作業において結果を得た過程を記録し、その記
録により各プラント固有の事情を踏まえた検証を可能に
する必要がある。しかし、上記記録は、日常的には行わ
れておらず、検証の効率化を図るには不十分である。[0003] The results of the design work are generally recorded and issued as a calculation report or a review report. In this case, it is necessary to record the process of obtaining the result in the design work, and to enable the verification based on the situation specific to each plant by the record. However, the above recording is not performed on a daily basis, and is not sufficient for improving the efficiency of verification.
【0004】その一方、近年のコンピュータの発展に伴
って、技術計算、CAD(ComputerAided Design)、図
面管理等に、自社で開発した、或いは市販のシステムを
導入し、部分的に設計作業の効率化を図ることが行われ
ている。更に、一人が一台のパーソナルコンピュータを
保有する時代を迎えて、電子メール、ワードプロセッ
サ、表計算ソフト等を用いた個人又はグループ間のオフ
ィスオートメーション化が進んでいる。そこで、これら
のインフラストラクチャを活用し、情報技術(Informat
ion Technology)により設計作業において結果を得た過
程を記録し、検証を含む設計作業の効率化を図ることが
望まれている。On the other hand, with the development of computers in recent years, a system developed in-house or introduced in the market for technical calculation, CAD (Computer Aided Design), drawing management, etc. has been introduced to partially improve the efficiency of design work. It is being done. Furthermore, in the era when one person has one personal computer, office automation between individuals or groups using electronic mail, word processors, spreadsheet software, and the like is progressing. Therefore, by utilizing these infrastructures, information technology (Informat
It is desired to record the process of obtaining the result in the design work by ion technology and to improve the efficiency of the design work including verification.
【0005】このような要請に応えるものとして、例え
ば、書籍「技術知の位相」(東京大学出版会)は、設計
値の導出過程を変数、数式、根拠等で表現したプロセス
モデルと呼ばれる概念を採用し、設計根拠書に対して設
計根拠を示す文書を関連させ、以て設計作業の効率化に
寄与できる技術を示している。In response to such demands, for example, the book “Phase of Technical Knowledge” (published by the University of Tokyo) describes a concept called a process model in which the derivation process of design values is expressed by variables, mathematical expressions, grounds, and the like. The technology which can contribute to the efficiency of the design work is shown by adopting and associating the document showing the design basis with the design basis document.
【0006】また、特開平9−204459号公報は、
「設計作業支援システム」を開示している。この設計作
業支援システムは、設計の理由や根拠といった補足情報
を共有データベースとして記録しておき、電子掲示場サ
ーバを介して要求された補足情報に関する情報を依頼者
に提供する。[0006] Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-204449 discloses that
A "design work support system" is disclosed. This design work support system records supplementary information such as the reason and basis of design as a shared database, and provides information on the requested supplementary information to the client via the electronic bulletin board server.
【0007】また、特開平9−259157号公報は、
「設計支援システム」を開示している。この設計支援シ
ステムは、設計に必要なデータや設計根拠(設計背景情
報)と設計結果(製品データ)とをライフサイクルと通
して管理し、設計時に利用できるようにし、関連製品及
び/又は部品の情報を持つことにより、設計変更時の情
報の配布先を明らかにし、自動送付を行う。Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-259157 discloses that
"Design support system" is disclosed. This design support system manages the data necessary for the design, the design basis (design background information) and the design result (product data) through the life cycle, makes them available at the time of design, and makes the related products and / or parts By having the information, the distribution destination of the information at the time of design change is clarified, and automatic transmission is performed.
【0008】更に、特開平9−282352号公報は、
「共同設計支援システム」を開示している。この共同設
計支援システムは、設計結果データ間の競合発生を設計
担当者へ確実且つ迅速に通知し、更に、当該競合を容易
且つ迅速に解消させる。Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-282352 discloses that
"Co-design support system" is disclosed. This collaborative design support system notifies the designer in charge of the occurrence of a conflict between design result data reliably and quickly, and furthermore, the conflict is easily and quickly resolved.
【0009】[0009]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のシステムは、何れも、単に設計根拠書に設計根
拠となる文書を関連付けする機能を有するだけであり、
例えばプラントのように大規模且つ複雑なシステムの設
計の根拠を表現し、後にその設計を検証できるようにす
るには不十分である。However, any of the above-mentioned conventional systems merely has a function of simply associating a document as a design basis with a design basis document.
It is not sufficient to express the basis of the design of a large and complex system, such as a plant, so that the design can be verified later.
【0010】また、設計の局面の進展に伴って、同じ設
計者が設計を見直す必要が生じた場合に、その設計者が
過去に参照していた箇所を忘れたり、設計者が替わった
場合に、前任者の設計の根拠が不明であるという事態が
往々に発生している。そのため、設計見直し時の資料の
検索や確認に多大の時間を必要とし、設計の効率化が妨
げられている。また、前任者の意図が正しく伝わらない
ため仕様の不整合を起こすという問題も生じている。[0010] Further, if the same designer needs to review the design as the design phase progresses, if the designer forgets a place previously referred to or changes the designer. Often, the basis of the design of the predecessor is unknown. Therefore, it takes a lot of time to search and confirm materials at the time of reviewing the design, which hinders efficient design. In addition, there is a problem that specifications are inconsistent because the intention of the predecessor is not transmitted correctly.
【0011】そこで、本発明の目的は、設計の根拠とな
った広範囲の情報を設計根拠書に関連付けることがで
き、しかも、設計結果を容易に検証できる設計根拠記録
・検索システムを提供することにある。It is an object of the present invention to provide a design basis recording / retrieval system which can associate a wide range of information serving as a basis for a design with a design basis and can easily verify a design result. is there.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】本発明に係る設計根拠記
録・検索システムは、上記目的を達成するために、設計
結果の導出過程が表現された複数のプロセスモデルと、
前記複数のプロセスモデルを接続するネットワーク、と
を備えている。In order to achieve the above object, a design basis recording / retrieval system according to the present invention comprises: a plurality of process models expressing a process of deriving a design result;
A network connecting the plurality of process models.
【0013】この設計根拠記録・検索システムによれ
ば、例えばプラントで用いられる圧力、温度といった、
設計結果として得られる種々の仕様値の導出過程(例え
ば計算式、図表への当てはめ等)が表現されたプロセス
モデルがネットワークとして表現されているので、その
ネットワークから種々の情報を引き出すことができる。
この複数のプロセスモデルを接続するネットワークが設
計根拠書を形成する。According to the design basis record / search system, for example, the pressure and temperature used in a plant
Since a process model expressing the process of deriving various specification values obtained as a design result (for example, calculation formulas, application to diagrams and the like) is expressed as a network, various information can be extracted from the network.
A network connecting the plurality of process models forms a design basis.
【0014】この設計根拠記録・検索システムにおい
て、前記複数のプロセスモデルの各々は、前記設計結果
の導出過程を表現するための入力、処理及び出力を有
し、或るプロセスモデルの出力が他のプロセスモデルの
入力に前記ネットワークによって接続されるように構成
できる。In this design basis record / retrieval system, each of the plurality of process models has an input, a process, and an output for expressing a process of deriving the design result, and an output of a certain process model is different from another. It can be configured to be connected to the input of the process model by the network.
【0015】複数のプロセスモデルの各々は、入力(例
えば設計条件)、処理(例えば計算)及び出力(例えば
仕様値)を有し、或るプロセスモデルで求めた仕様値が
次のプロセスモデルの入力として使用されるように接続
される。例えば、或るプロセスモデルで図表当てはめに
より求められた圧力を入力し、流速計算を行って流速を
求め、次のプロセスモデルの入力へ出力する。この構成
により、プロセスモデルの入出力を連鎖とするネットワ
ーク表現が可能になっている。Each of the plurality of process models has an input (for example, design conditions), a process (for example, calculation) and an output (for example, specification value), and the specification value obtained by a certain process model is input to the next process model. Connected to be used as. For example, the pressure obtained by fitting a diagram with a certain process model is input, the flow speed is calculated, the flow speed is obtained, and output to the input of the next process model. With this configuration, a network expression in which the input and output of the process model are linked is possible.
【0016】また、この設計根拠記録・検索システムに
おいて、前記入力、処理及び出力は任意に設定可能に構
成できる。この構成により、設計者は、根拠を明らかに
しながら、根拠書を作り上げていくことができる。ま
た、同じ設計者が設計を見直す必要が生じた場合に、そ
の設計者が過去に参照していた箇所を忘れたり、設計者
が替わった場合に、前任者の設計の根拠が不明であると
いう事態が発生しても、ネットワーク表現された根拠書
を辿るという操作により、設計根拠を容易に検索したり
確認することができるので設計の効率化が図れる。ま
た、前任者の意図が正しく伝わらないため仕様の不整合
を起こすという従来の問題も解消される。更に、このネ
ットワーク表現された根拠書は、熟練者以外の設計者へ
の設計手引きとなり得る。In this design basis record / search system, the input, processing and output can be arbitrarily set. With this configuration, the designer can make up the grounds while clarifying the grounds. In addition, if the same designer needs to review the design, if the designer forgets the part that he referred to in the past, or if the designer changes, the basis of the design of the predecessor is unknown. Even if a situation occurs, the design basis can be easily searched and confirmed by the operation of tracing the basis document expressed in the network, so that the design efficiency can be improved. Further, the conventional problem that the intention of the predecessor is not transmitted correctly and the specification is inconsistent is solved. Further, the network-written basis can serve as a design guide for a designer other than an expert.
【0017】また、この設計根拠記録・検索システムで
は、前記入力は、物理量及び設計条件を表す情報を含む
ように構成できる。また、前記出力は、物理量を表す情
報を含むように構成できる。Further, in this design basis recording / retrieval system, the input may include information representing a physical quantity and design conditions. Further, the output can be configured to include information indicating a physical quantity.
【0018】また、この設計根拠記録・検索システムに
おいて、前記複数のプロセスモデルの各々は、入力に対
して出力を決定した判断の根拠を表す情報を含むように
構成できる。Further, in this design basis recording / retrieval system, each of the plurality of process models can be configured to include information representing the basis of the judgment of determining the output with respect to the input.
【0019】この構成によれば、プロセスモデルの入出
力を連鎖としてネットワーク表現することに加え、その
プロセスモデルに関する設計者の判断を設計根拠として
表現できる。例えば、計算の結果の数値に余裕を見るた
めの情報や、暫定的に従前のプラントの数値を引用した
旨の情報、等を表現できる。According to this configuration, in addition to expressing the input and output of the process model as a network, the designer's judgment regarding the process model can be expressed as a design basis. For example, information for allowing a margin in the numerical value of the calculation result, information indicating that the numerical value of the previous plant is tentatively cited, and the like can be expressed.
【0020】また、この設計根拠記録・検索システムに
おいて、前記複数のプロセスモデルの各々は、更に、入
力に対して出力を決定した判断の根拠となった文書にリ
ンクする情報を含むように構成できる。Further, in this design basis recording / retrieval system, each of the plurality of process models may be configured to further include information linked to a document on which the output is determined with respect to the input. .
【0021】この構成によれば、プロセスモデルに関す
る設計者の判断に資した文書を、リンク先を参照するこ
とにより確認できる。例えば、例えば、使用した図表を
ハイパーリンク機能を用いて画面上で参照できる。According to this configuration, a document contributing to the designer's decision regarding the process model can be confirmed by referring to the link destination. For example, the used chart can be referred to on the screen by using the hyperlink function.
【0022】更に、この設計根拠記録・検索システム
は、前記複数のプロセスモデルの各々で使用されている
変数を指定することにより、該変数を使用しているプロ
セスモデルの一覧を出力する手段、を更に備えて構成で
きる。この構成によれば、設計変更による影響を受ける
プロセスモデルを容易に判断することができる。Further, the design basis record / search system includes means for outputting a list of process models using the variables by designating the variables used in each of the plurality of process models. It can be further provided. According to this configuration, it is possible to easily determine the process model affected by the design change.
【0023】以上のように、本発明に係る設計根拠記録
・検索システムによれば、設計しながらその作業や履歴
を記録していき、後で本人又は第三者が見て、その設計
作業の経緯が根拠書の各プロセスモデルを参照すること
により理解(トレース)できる。As described above, according to the design basis recording / retrieval system according to the present invention, the work and history are recorded while designing, and the person or a third party later looks at the work and records the design work. The process can be understood (traced) by referring to each process model in the grounds.
【0024】[0024]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
設計根拠記録・検索システムを、図面を参照しながら詳
細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A design basis recording / retrieval system according to an embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0025】この設計根拠記録・検索システムでは、設
計作業の経緯を、設計者による決定(デシジョン)の連
鎖として捉え、決定の連鎖を再現できる情報を蓄える。
設計者の決定には、作業アイテムの決定、標準・マニュ
アル・手順・計算式・採否判定基準の選択、既知データ
の収集・入力(表引き等)、計算(加減乗除、総和、丸
め、切り捨て、換算、関数等)、計算結果の選択(表引
き、丸め等)、結果の採否が含まれる。この設計根拠記
録・検索システムでは、何故(判断根拠)どうやって
(出典図表、計算式)、という項目を、その参照関係と
関連付けて記録する。In this design basis recording / retrieval system, the history of the design work is regarded as a chain of decisions (decisions) by the designer, and information capable of reproducing the chain of decisions is stored.
Designers decide on work items, select standards, manuals, procedures, calculation formulas, acceptance / rejection criteria, collect and enter known data (table lookup, etc.), calculate (addition, subtraction, multiplication, division, summation, rounding, truncation, Conversion, function, etc.), selection of calculation results (table lookup, rounding, etc.), and adoption / rejection of results. In this design basis recording / retrieval system, items (why (judgment basis) and how (source chart, calculation formula)) are recorded in association with the reference relation.
【0026】この設計根拠記録・検索システムでは、設
計者による個々の決定を「プロセスモデル」と呼び、ユ
ニット化している。プロセスモデルの構成要素には、入
力、出力、処理、出典、判断等(詳細は後述する)が含
まれる。In this design basis record / search system, each decision made by a designer is called a "process model" and is unitized. The components of the process model include input, output, processing, source, judgment, etc. (details will be described later).
【0027】図1は、本発明の実施の形態に係る設計根
拠記録・検索システムの構成を示す。この設計根拠記録
・検索システムは、通信網10、並びに通信網10に接
続された根拠書作成装置11、根拠書サーバ12、根拠
書参照装置13及びサーバ14から構成されている。FIG. 1 shows a configuration of a design basis recording / retrieval system according to an embodiment of the present invention. This design basis recording / retrieval system includes a communication network 10, a basis document creation device 11, a basis document server 12, a basis document reference device 13, and a server 14 connected to the communication network 10.
【0028】通信網10は、例えばインターネットから
構成できる。なお、通信網10としては、インターネッ
トに限らず、ローカルエリアネットワーク(LAN)、
専用ネットワーク、その他の通信網を用いることができ
る。The communication network 10 can be composed of, for example, the Internet. The communication network 10 is not limited to the Internet, but may be a local area network (LAN),
A dedicated network or other communication network can be used.
【0029】根拠書作成装置11は、例えばパーソナル
コンピュータで構成することができる。この根拠書作成
装置11には根拠書エディタがインストールされてい
る。設計根拠書は、この根拠書エディタを用いて作成さ
れる。The basis document creation device 11 can be composed of, for example, a personal computer. A basis editor is installed in the basis creation apparatus 11. The design basis is created using this basis editor.
【0030】根拠書サーバ12は、パーソナルコンピュ
ータ、エンジニアリングワークステーション(EW
S)、その他のコンピュータから構成できる。この根拠
書サーバ12は記憶装置(図示しない)を備えており、
根拠書作成装置11で作成された根拠書は、この記憶装
置に格納される。The basis document server 12 is a personal computer, an engineering workstation (EW)
S), it can be composed of other computers. This basis document server 12 includes a storage device (not shown).
The basis created by the basis creation device 11 is stored in this storage device.
【0031】根拠書参照装置13は、例えばパーソナル
コンピュータから構成できる。この根拠書参照装置13
には、ブラウザがインストールされており、通常のイン
ターネットにアクセスする手順で根拠書サーバ12にア
クセスすることにより、該根拠書サーバ12の記憶装置
に格納されている根拠書を参照できる。なお、根拠書参
照装置13から根拠書サーバ12へアクセスするために
は、セキュリティを確保するための所定の手続が要求さ
れる。The grounds reference device 13 can be constituted by, for example, a personal computer. This basis reference device 13
Has a browser installed, and can access the basis document stored in the storage device of the basis book server 12 by accessing the basis book server 12 in the usual procedure for accessing the Internet. In order to access the basis document server 12 from the basis document reference device 13, a predetermined procedure for ensuring security is required.
【0032】サーバ14は、通信網10に接続された種
々のサーバ、例えばJIS、JASといった規格や他社
のカタログ、他社の製品情報といった技術資料を格納し
ているサーバから構成されている。根拠書作成装置11
は、これらのサーバ14から所望のデータを取り出し、
所定の加工を施して根拠書を作成し、根拠書サーバ12
に格納する。なお、サーバ14に記憶されているデータ
を参照するだけの場合は、根拠書中に、該サーバ14に
対するリンクを張るだけでよい。リンクは、例えば根拠
書中にインターネット上のURL(Uniform resource l
ocator)を記述することにより行うことができる。The server 14 is composed of various servers connected to the communication network 10, for example, a server that stores technical data such as standards such as JIS and JAS, catalogs of other companies, and product information of other companies. Grounds preparation device 11
Retrieves the desired data from these servers 14,
A groundwork is created by performing a predetermined process, and the groundwork server 12
To be stored. In the case where only data stored in the server 14 is referred to, a link to the server 14 need only be provided in the grounds. The link is, for example, a URL (Uniform Resource Link) on the Internet in the evidence.
ocator).
【0033】図2は、本発明の実施の形態に係る設計根
拠記録・検索システムの構成を論理的に示す図である。
この設計根拠記録・検索システムは、ネットワーク20
と、このネットワーク20で接続された複数のプロセス
モデル121〜124とから構成されている。なお、図2
では、説明を簡単にするために、4個のプロセスモデル
を含むシステムを示しているが、プロセスモデルの数は
任意である。FIG. 2 is a diagram logically showing a configuration of a design basis recording / retrieval system according to the embodiment of the present invention.
This design basis record / search system is a network 20
When, and a plurality of process models 12 1 to 12 4 which are connected in this network 20. Note that FIG.
Although a system including four process models is shown for simplicity of description, the number of process models is arbitrary.
【0034】ネットワーク20は、プロセスモデル間を
接続する概念的なネットワークである。上述した物理的
な通信網10と区別する意味で、本明細書では単に「ネ
ットワーク」と称している。The network 20 is a conceptual network for connecting process models. In this specification, it is simply referred to as a “network” in a sense to distinguish it from the physical communication network 10 described above.
【0035】複数のプロセスモデル121〜124の各々
は、図3に示すように、入力、処理、出力、出典及び判
断から構成されている。入力には、デシジョンを行うた
めの諸条件、例えば物理量及び設計条件が含まれる。出
力には、デシジョンを行った結果の物理量(数値)、結
論等が含まれる。処理には、出力を求めるためのデシジ
ョンの内容、例えば処理プログラム、公式/公理、図表
等が含まれる。出典には、入力や処理の基盤となる図
表、文書等が含まれる。更に、判断には、処理を実施す
る際に設計者が利用した設計者の知見、例えば設計者が
見込んだ余裕やコメントが含まれる。[0035] Each of the plurality of process models 12 1 to 12 4, as shown in FIG. 3, the input, processing, output, and a source and judgment. The input includes various conditions for making a decision, for example, physical quantities and design conditions. The output includes a physical quantity (numerical value) as a result of the decision, a conclusion, and the like. The processing includes the contents of a decision for obtaining an output, for example, a processing program, a formula / axiom, a chart, and the like. Sources include charts, documents, etc. that serve as the basis for input and processing. Further, the judgment includes the knowledge of the designer used by the designer when performing the process, for example, a margin or a comment expected by the designer.
【0036】この設計根拠記録・検索システムで形成さ
れる根拠書は、例えばXML(eXtensible Markup Lang
uage)形式で記述される。The basis formed by the design basis record / search system is, for example, XML (eXtensible Markup Lang).
uage) format.
【0037】図4(A)は、根拠書をXML形式で記述
した一例を示す。タグ<PROCESS>No.1は、
プロセスモデル「1」が以下に定義されることを表す。
タグ<INPUT>は、以下に入力の項目が定義される
ことを表す。タグ<PRESS>は、以下に入力項目の
1つである圧力が定義されることを表し、タグ</PR
ESS>は圧力の定義の終わりを表す。従って、「<P
RESS>100</PRESS>」によって圧力が
「100」であることを表している。FIG. 4A shows an example in which the grounds are described in the XML format. Tag <PROCESS> No. 1 is
It represents that the process model “1” is defined below.
The tag <INPUT> indicates that input items are defined below. The tag <PRESS> indicates that pressure, which is one of the input items, is defined below.
ESS> marks the end of the definition of pressure. Therefore, "<P
"PRESS> 100 </ PRESS>" indicates that the pressure is "100".
【0038】同様に、タグ<COND>は、以下に設計
条件が定義されることを表し、タグ</COND>は、
設計条件の定義の終わりを表す。従って、「<COND
>△△△</COND>」によって設計条件が「△△
△」であることを表している。Similarly, the tag <COND> indicates that design conditions are defined below, and the tag </ COND>
Indicates the end of the definition of design conditions. Therefore, "<COND
> △△△ <// COND> ”changes the design condition to“ △△
Δ ”.
【0039】また、タグ<DOC>は、以下に引用文書
が定義されることを表す。タグ</DOC>は引用文書
の定義の終わりを表す。従って、「<DOC>cal
c.xls</DOC>」によって、「calc.xl
s」で指定されるファイルが引用文書として参照される
ことを表す。また、引用文書はインターネット上のUR
Lで定義することもできる。この場合、例えば「htt
p://www.・・」の形式で引用文書が指定され
る。この構成によれば、自社内の文書だけでなく、イン
ターネット上に公開されているJIS、JASといった
規格や他社のカタログ等を引用文書として参照すること
ができる。タグ</INPUT>は入力の定義の終わり
を表す。The tag <DOC> indicates that a cited document is defined below. The tag </ DOC> indicates the end of the definition of the cited document. Therefore, “<DOC> cal
c. xls </ DOC>, "calc.xl"
s "indicates that the file is referred to as a cited document. The cited document is UR on the Internet
L can also be defined. In this case, for example, "http
p: // www.・ ・ ”The quoted document is specified in the format. According to this configuration, not only in-house documents but also standards such as JIS and JAS published on the Internet and catalogs of other companies can be referred to as cited documents. The tag </ INPUT> marks the end of the input definition.
【0040】また、タグ<SHORI>は、以下に実行
される処理プログラムをファイル名で定義することを表
す。タグ</COND>は処理プログラムの定義の終わ
りを表す。従って、「<SHORI>filename
</SHORI>」によって、「filename」で
指定されるファイルが起動され処理が実行されることを
表す。The tag <SHORI> indicates that a processing program to be executed below is defined by a file name. The tag </ COND> indicates the end of the definition of the processing program. Therefore, "<SHORI> filename
</ SHORI> ”indicates that the file specified by“ filename ”is activated and the process is executed.
【0041】また、タグ<COMMENT>は以下にコ
メントが記述されることを表す。タグ</COMMEN
T>はコメントの終わりを表す。従って、「<COMM
ENT>○○○</SHORI>」によって「○○○」
で指定されるコメントが記述されることを表す。The tag <COMMENT> indicates that a comment is described below. Tags </ COMMEN
T> indicates the end of the comment. Therefore, "<COMM
ENT> XXXXX </ SHORI>"
Indicates that the comment specified by is described.
【0042】図4(B)は、複数のプロセスモデルを接
続してネットワーク表現するための記述の例を示してい
る。この定義は、図4(A)の根拠書とは独立して定義
される。図4(B)で示した例では、タグ<INPUT
PROCESS>によって、タグ<PRESS>で指定
された圧力を入力するプロセスモデルが「1」であるこ
とが定義され、タグ<OUTPUTPROCESS>に
よって、タグ<PRESS>で指定された圧力を出力す
るプロセスモデルが「3」であることが定義されてい
る。FIG. 4B shows an example of a description for connecting a plurality of process models to express a network. This definition is defined independently of the basis of FIG. In the example shown in FIG. 4B, the tag <INPUT
PROCESS> defines that the process model for inputting the pressure specified by the tag <PRESS> is “1”, and the process model for outputting the pressure specified by the tag <PRESS> is determined by the tag <OUTPUTPROCESS>. It is defined to be "3".
【0043】なお、上述したタグの表現形式は一例であ
り、他の表現も可能である。例えば、圧力を定義するタ
グをタグ<PRESS>と表現したが、タグ<PRES
SURE>と表現してもよい。The expression form of the tag described above is an example, and other expressions are also possible. For example, the tag that defines the pressure is expressed as the tag <PRESS>, but the tag <PRES
SURE>.
【0044】以上のように構成される設計根拠記録・検
索システムは、新規設計、設計変更、トレース設計等の
場合に使用される。The design basis recording / retrieval system configured as described above is used for a new design, a design change, a trace design, and the like.
【0045】即ち、新規設計時に、設計検討経緯を記録
しながら検討書及び計算書を作成するために使用され
る。また、設計変更時に、以前の設計時点の検討過程、
前回使用したデータを確認しながら設計変更作業を行う
ために使用される。更に、トレース設計時に、熟練者以
外の設計者が過去の設計結果を参考として検討書及び計
算書を作成するために使用される。That is, at the time of new design, it is used to create a study report and a calculation report while recording the history of design study. At the time of design change,
Used to perform design change work while checking the data used last time. Further, at the time of trace design, a designer other than a skilled person is used to create a study report and a calculation report with reference to past design results.
【0046】次に、この設計根拠記録・検索システムの
動作を説明する。Next, the operation of the design basis recording / retrieval system will be described.
【0047】この設計根拠記録・検索システムでは、以
下に示す手順で設計を行うことにより、設計作業の記録
及び保存が行われ、以て根拠書が作成される。In this design basis record / retrieval system, the design is performed in the following procedure, whereby the design work is recorded and stored, and a basis document is created.
【0048】(A)作業アイテムを決定し、結果を保存
する。 (B)標準、マニュアル、手順、計算式、採否判定基準
を選択し、選択過程と結果を保存する。 (C)ベースデータ(プラント)を選択し、選択過程と
結果を保存する。 (D)既知データを収集、入力(表引き等)し、選択過
程と結果を保存する。 (E)計算(加減乗除、総和、丸め、切り捨て、換算、
関数等)し、計算式、入力データ及び結果を保存する。 (F)計算結果を選択(表引き、丸め等)し、検討条件
と結果を保存する。 (G)結果の採否を判定し、判定条件と結果を保存す
る。 (H)まとめの結果を保存する。(A) Determine a work item and save the result. (B) Select the standard, manual, procedure, calculation formula, acceptance / rejection judgment standard, and save the selection process and the result. (C) Select base data (plant) and save the selection process and results. (D) Collect and input known data (table lookup, etc.) and save the selection process and results. (E) Calculation (addition, subtraction, multiplication, division, summation, rounding, truncation, conversion,
Function, etc.) and save the calculation formula, input data and results. (F) Select the calculation result (table lookup, rounding, etc.) and save the study conditions and results. (G) Judgment of the result is judged, and the judgment condition and the result are stored. (H) Save the summary result.
【0049】次に、本発明の理解を深めるために、この
実施の形態に係る設計根拠記録・検索システムを、具体
的な例を挙げて説明する。図5は、この設計根拠記録・
検索システムが内部的に持っているデータ構造の一例を
示す。Next, in order to deepen the understanding of the present invention, a design basis recording / retrieval system according to this embodiment will be described with a specific example. Figure 5 shows this design basis record
1 shows an example of a data structure internally provided in a search system.
【0050】この設計根拠記録・検索システムの中の
「冷却水クーラ出口温度の計算」を行うプロセスモデル
を図6に示す。このプロセスモデルは、「冷却水クーラ
は空冷ラジエータであるため冷却水クーラ出口温度は大
気温度によって変化するので、その変化を、冷却水クー
ラ出口温度=大気温度+6゜Cとするという判断を行っ
て、冷却水クーラ出口温度を求める」ことを表してい
る。FIG. 6 shows a process model for performing “calculation of the cooling water cooler outlet temperature” in the design basis record / search system. This process model is based on the following judgment: "Since the cooling water cooler is an air-cooled radiator, the cooling water cooler outlet temperature changes depending on the atmospheric temperature. , The cooling water cooler outlet temperature is obtained. "
【0051】このプロセスモデルの構成要素は、入力が
「大気温度」、出力が「冷却水クーラ出口温度」、処理
が「冷却水クーラ出口温度の計算」、判断が「空冷ラジ
エータであるため6゜Cを使用」、出典が「客先仕様
(大気温度)」である。The components of this process model are as follows. The input is “atmospheric temperature”, the output is “cooling water cooler outlet temperature”, the process is “calculation of cooling water cooler outlet temperature”, and the judgment is “air cooling radiator”. C ", and the source is" customer specifications (atmospheric temperature) ".
【0052】また、この設計根拠記録・検索システムの
中の「冷却水量の計算」を行うプロセスモデルを図7に
示す。このプロセスモデルは、「A社から提出された資
料に基づいてH2ガスクーラ、励磁機クーラ、密封油ク
ーラ、EHクーラ、空気圧縮機クーラの冷却水量を合計
し、5%の余裕を付けるという判断を行って、冷却水量
の合計を求める」ことを表している。FIG. 7 shows a process model for performing "calculation of the amount of cooling water" in the design basis record / search system. This process model is based on the data submitted by Company A. It is determined that the cooling water amounts of the H2 gas cooler, the exciter cooler, the sealing oil cooler, the EH cooler, and the air compressor cooler are totaled to give a margin of 5%. To obtain the total amount of cooling water ".
【0053】このプロセスの構成要素は、入力が「各ク
ーラの冷却水量」、出力が「冷却水量の合計」、処理が
「冷却水量の計算」、判断が「5%の余裕」、出典が
「A社提出資料」である。The components of this process are as follows: the input is “cooling water amount of each cooler”, the output is “total cooling water amount”, the process is “calculation of cooling water amount”, the judgment is “5% margin”, and the source is “ Material submitted by Company A ".
【0054】この設計根拠記録・検索システムでは、プ
ラント計画設計の1つである「冷却水クーラ入口温度の
計算」の過程は、例えば図8に示すように、以下の
(1)〜(5)のプロセスモデルの連鎖によって表現さ
れる。 (1)A社から提出されたH2ガスクーラ、励磁機クー
ラ、密封油クーラ、EHクーラ、空気圧縮機クーラの冷
却水量を合計し、5%の余裕を付け、冷却水量の合計を
求める。 (2)A社から提出されたH2ガスクーラ、励磁機クー
ラ、密封油クーラ、EHクーラ、空気圧縮機クーラの処
理熱量を合計し、5%の余裕を付け、全体の処理熱量合
計を求める。 (3)求められた冷却水量合計と処理熱量合計から温度
上昇分を求める。 (4)客先仕様で与えられる大気温度から冷却水クーラ
の出口温度を求める。 (5)冷却水クーラ出口温度と温度上昇より冷却水クー
ラ入口温度を求める。In this design basis record / search system, the process of “calculating the cooling water cooler inlet temperature”, which is one of the plant planning designs, is as shown in FIG. 8, for example, as shown in the following (1) to (5). Is represented by a chain of process models. (1) Add the cooling water amounts of the H2 gas cooler, the exciter cooler, the sealing oil cooler, the EH cooler, and the air compressor cooler submitted by Company A, add a margin of 5%, and obtain the total cooling water amount. (2) Sum the processing heat amounts of the H2 gas cooler, the exciter cooler, the sealing oil cooler, the EH cooler, and the air compressor cooler submitted by Company A, and give a margin of 5% to obtain the total processing heat amount. (3) A temperature rise is obtained from the obtained total amount of cooling water and total amount of heat to be processed. (4) The outlet temperature of the cooling water cooler is determined from the atmospheric temperature given by the customer specification. (5) The cooling water cooler inlet temperature is determined from the cooling water cooler outlet temperature and the temperature rise.
【0055】次に、根拠書作成装置11にインストール
された根拠書エディタの概要を、図9〜図11に示した
表示画面の例を参照しながら説明する。Next, the outline of the evidence editor installed in the evidence creating device 11 will be described with reference to examples of display screens shown in FIGS.
【0056】図9は、根拠書エディタで表示される段落
図Aの一例を示す。この段落図Aには根拠書の構成が表
示される。段落図A中の1つの項目(以下、「段落」と
いう)が1つのプロセスモデルに対応する。FIG. 9 shows an example of a paragraph diagram A displayed on the basis editor. In this paragraph A, the structure of the grounds is displayed. One item in the paragraph diagram A (hereinafter, referred to as “paragraph”) corresponds to one process model.
【0057】図10は、根拠書エディタで「(b)冷却
水の温度上昇」というプロセスモデルを作成する際の入
力画面の一例を示す。この入力画面を用いてプロセスモ
デルの構成要素である入力、処理及び結果(出力)が入
力される。FIG. 10 shows an example of an input screen when a process model "(b) Temperature rise of cooling water" is created in the grounds editor. Using this input screen, inputs, processes, and results (outputs) that are components of the process model are input.
【0058】図11は、図10に示した入力画面で所定
事項を入力することにより作成された根拠書を表示した
画面の一例を示す。図11の右側は根拠書本文Bであ
る。この根拠書本文Bには、入力、処理及び結果(出
力)から成るプロセスモデルが表示される。図11で
は、「(b)冷却水の温度上昇」というプロセスモデル
が表示されている様子を示す。FIG. 11 shows an example of a screen on which a basis created by inputting predetermined items on the input screen shown in FIG. 10 is displayed. The right side of FIG. In the basis text B, a process model including input, processing, and results (output) is displayed. FIG. 11 shows a state in which the process model “(b) Temperature rise of cooling water” is displayed.
【0059】また、根拠書エディタで作成された根拠書
の全体をネットワーク表示させると、図5に示すような
イメージで根拠書が表示される。When the whole of the evidence created by the evidence editor is displayed on the network, the evidence is displayed as an image as shown in FIG.
【0060】次に、根拠書作成装置11にインストール
された根拠書エディタを用いて根拠書を作成する場合の
操作を、図12〜図23に示した表示画面を参照しなが
ら説明する。Next, an operation for creating a basis using the basis editor installed in the basis creating apparatus 11 will be described with reference to the display screens shown in FIGS.
【0061】先ず、設計過程を記録するために段落(プ
ロセスモデル)を追加する場合は、所定の操作を行っ
て、図12に示す画面を表示させる。この画面では、段
落の種類が複数表示されるので、何れか1つを選択す
る。図12に示した例では、段落図Aの「入出力のある
段落」にハイライトを当て、根拠書本文Bにその内容が
表示された例を示している。First, when a paragraph (process model) is added to record a design process, a predetermined operation is performed to display a screen shown in FIG. On this screen, a plurality of paragraph types are displayed, and any one of them is selected. In the example shown in FIG. 12, "paragraph with input / output" is highlighted in paragraph diagram A, and the content is displayed in the main text B of the basis.
【0062】図12に示す画像で「OK」ボタンをクリ
ックすると、図13に示す入力画面が表示される。この
入力画面は、「設計条件」のタブが選択されている状態
を示している。この入力画面で、「段落見出し」欄に表
示されているデータが、根拠書内の見出しとして使用さ
れる。また、「事前メモ」欄にはプロセスモデル全体に
係わるメモを記述することができる。When an "OK" button is clicked on the image shown in FIG. 12, an input screen shown in FIG. 13 is displayed. This input screen shows a state where the “design condition” tab is selected. In this input screen, the data displayed in the “paragraph heading” column is used as a heading in the grounds. Further, a memo relating to the entire process model can be described in the “preliminary memo” column.
【0063】この図13に示す入力画面の「入力変数リ
スト」欄に設けられている「追加」ボタンを押すと、図
14に示す変数指定画面が表示される。この変数指定画
面には、既に定義されている変数の一覧が表示される。
図14は、「冷却水系統決定根拠書2」という根拠書に
含まれる「H2ガスクーラ」という機器の「冷却水量
(H2ガスクーラ)」の変数が選択されている状態を示
している。この変数指定画面の「新規登録」ボタンを押
すことにより、変数を追加することができる。When the "add" button provided in the "input variable list" column of the input screen shown in FIG. 13 is pressed, a variable designation screen shown in FIG. 14 is displayed. The variable specification screen displays a list of variables that have already been defined.
FIG. 14 shows a state in which the variable of “cooling water amount (H2 gas cooler)” of the device “H2 gas cooler” included in the grounding book “Cooling water system determination groundwork 2” is selected. By pressing the “new registration” button on this variable designation screen, a variable can be added.
【0064】この図14に示す変数指定画面で「OK」
ボタンを押すと、図15に示す入力画面が表示される。
この入力画面を用いて、変数の諸値を入力することによ
り、設計条件が指定される。図15の「変数式」欄に入
力した式が根拠書内に表示される。また、この時点で、
プロセスモデルと変数の関連付けが記録される。"OK" on the variable designation screen shown in FIG.
When the button is pressed, an input screen shown in FIG. 15 is displayed.
By inputting various values of variables using this input screen, design conditions are designated. The expression input in the “variable expression” column of FIG. 15 is displayed in the grounds. Also, at this point,
The association between the process model and the variables is recorded.
【0065】この図15に示す入力画面の「参照」欄の
右側に設けられたボタンを押すと、図16に示すような
参照指定の画面が現れるので、「参照先」欄に参照先を
入力する。この際、計算に表計算ソフトを使用される場
合は、その表計算ソフトのセルを「参照先」欄にドラッ
グ&ドロップすることにより参照先の入力を行うことが
できる。When a button provided on the right side of the "reference" column of the input screen shown in FIG. 15 is pressed, a reference designation screen as shown in FIG. 16 appears. I do. At this time, if spreadsheet software is used for the calculation, the reference destination can be input by dragging and dropping the cell of the spreadsheet software into the “reference destination” column.
【0066】この図16に示す画面で「変数説明の詳細
設定」ボタンを押すと、図17に示す画面が表示され、
コメントを入力できる状態になる。この図17に示す画
面において、「タイプ」欄で指定された情報は、後に根
拠書の内容を検索するときに使用される。When the “detailed explanation of variable” button is pressed on the screen shown in FIG. 16, a screen shown in FIG. 17 is displayed.
You are ready to enter comments. In the screen shown in FIG. 17, the information specified in the “type” column is used later when searching the contents of the grounds.
【0067】また、上述した図13に示す入力画面で、
「設計条件」のタブの代わりに「計算の内容」のタブが
選択されると、計算において図表を引用するように指定
できる。この場合、図15に示す画面の「参照」欄の右
側に設けられたボタンを押すと、図18に示すような参
照指定の画面が現れる。この画面で、図表が表示されて
いる状態で、ファイルのアイコンを「参照先」欄にドラ
ッグ&ドロップすることにより、参照先の入力を行うこ
とができる。なお、画面中央の「****という理由で
この領域の線図を利用する」という表示は、図表を参照
する時に設計者が入力したコメントである。In the input screen shown in FIG.
If the tab of "contents of calculation" is selected instead of the tab of "design conditions", it is possible to specify that a chart is to be cited in the calculation. In this case, when a button provided on the right side of the “reference” column of the screen shown in FIG. 15 is pressed, a reference designation screen as shown in FIG. 18 appears. On this screen, the reference destination can be input by dragging and dropping the file icon into the “reference destination” column while the chart is displayed. The display "use diagram in this area because of ***" at the center of the screen is a comment entered by the designer when referring to the chart.
【0068】このコメントは、上記ドラッグ&ドロップ
により、テキストのレコードとして抽出され、図19に
示すように、参照指定画面の下部に表示される。この抽
出されたコメントは、後に行われる検索で使用される。The comment is extracted as a text record by the above-mentioned drag and drop, and is displayed at the lower part of the reference designation screen as shown in FIG. The extracted comment is used in a search performed later.
【0069】また、上述した図13に示す入力画面で、
「計算の内容」のタブの代わりに「求めた設計変数」の
タブが選択されると、図20に示すような、設計結果を
記述する画面が表示される。この場合も、上述した設計
条件の入力と同様の方法で種々の情報を入力することが
できる。なお、この設計結果の入力では、得られた値を
まるめた結果も入力できる。In the input screen shown in FIG.
When the tab of “determined design variable” is selected instead of the tab of “contents of calculation”, a screen for describing the design result is displayed as shown in FIG. Also in this case, various information can be input in the same manner as the input of the design conditions described above. In the input of the design result, a result obtained by rounding the obtained value can also be input.
【0070】以上により根拠書を作成するための操作が
完了する。この操作が完了すると、図21に示すよう
に、変数とプロセスモデルとの関係付けがハイパーリン
クによって自動的に生成される。Thus, the operation for preparing the grounds is completed. When this operation is completed, as shown in FIG. 21, a relation between the variable and the process model is automatically generated by a hyperlink.
【0071】この図21の変数「冷却水量(H2ガスク
ーラ)」をクリックすることにより、図22に示すよう
に、この変数を使用しているプロセスモデルの一覧が表
示される。更に、表示されたプロセスモデルをクリック
することにより、そのプロセスモデルの内容が表示され
るので、その確認が可能である。By clicking the variable "cooling water amount (H2 gas cooler)" in FIG. 21, a list of process models using this variable is displayed as shown in FIG. Further, when the displayed process model is clicked, the content of the process model is displayed, so that the user can confirm the content.
【0072】更に、参照元のリンクをクリックすると、
図23に示すように、表計算ソフトが起動され、そのセ
ルがハイライティングされる。Further, when the link of the reference source is clicked,
As shown in FIG. 23, spreadsheet software is activated, and the cell is highlighted.
【0073】以上説明したように、この実施の形態に係
る設計根拠記録・検索システムによれば、設計根拠書に
おいて、設計根拠の導出過程に関するデータ、例えば入
力データ、出力データ、設計計算書、他社データ、引用
文書、判断等をネットワークでリンクさせている。従っ
て、設計変更に対して、変更の影響を受ける範囲が、同
じプロセスモデル内だけでなく、他のプロセスモデルを
含むシステム全体で、明確に分かる。As described above, according to the design basis recording / retrieval system according to this embodiment, the design basis document includes data relating to the process of deriving the design basis, such as input data, output data, design calculation report, and other companies. Data, cited documents, judgments, etc. are linked via a network. Therefore, the range affected by the design change can be clearly understood not only in the same process model but also in the entire system including other process models.
【0074】また、設計根拠、判断箇所等が明確になる
ので、設計変更や過去の設計を利用する場合に、その利
用が容易になる。即ち、後に設計者が見ても設計根拠を
理解できるに止まらず、他人が設計根拠を理解できる。In addition, since the basis for design, the place to be judged, and the like are clarified, when a design change or a past design is used, its use is facilitated. In other words, not only can the designer understand the design basis even if the designer sees it later, but another person can understand the design basis.
【0075】また、設計根拠はネットワーク表現された
設計根拠書に全て含まれているので、設計変更のマニュ
アル化が可能になる。例えば、設計変更の際、1つの変
更に対して何カ所を変更すべきかをガイダンスできる。
更に、設計方法のノウハウの蓄積ができるので、人に依
存しない設計技術の確立が可能になる。Further, since the design basis is all included in the design basis written in the form of a network, it is possible to make the design change manual. For example, at the time of a design change, guidance can be provided as to how many changes should be made to one change.
Furthermore, since know-how of the design method can be accumulated, it is possible to establish a design technique that does not depend on people.
【0076】また、この実施の形態に係る設計根拠記録
・検索システムによれば、人間が関与できる部分、つま
りエンジニアリングデシジョンを行うことができる部分
を敢えて残している。即ち、自動的に計算できない、人
間の考え道筋を積極的に視覚的にサポートしている。従
って、プラント計画設計の際に、臨機応変に対応できる
ようになっている。Further, according to the design basis recording / retrieval system according to the present embodiment, a part where humans can be involved, that is, a part where engineering decision can be performed is intentionally left. In other words, it actively supports the way of thinking of humans, which cannot be calculated automatically. Therefore, it is possible to respond flexibly to plant planning and design.
【0077】更に、この実施の形態に係る設計根拠記録
・検索システムによれば、設計根拠書はブラウザで閲覧
可能である。この際、他社、他団体のデータをリンク先
として使用できるので、JIS、JASといった規格や
他社の製品情報等を簡単に参照することができる。ま
た、設備納入先に対して、装置に対するコンサルタント
が可能になる。Further, according to the design basis recording / retrieval system according to this embodiment, the design basis can be browsed with a browser. At this time, since data of other companies and other organizations can be used as the link destination, it is possible to easily refer to standards such as JIS and JAS, product information of other companies, and the like. In addition, it becomes possible to provide a consultant for the equipment to the equipment delivery destination.
【0078】[0078]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
設計の根拠となった広範囲の情報を設計根拠書に関連付
けることができ、しかも、設計結果を容易に検証できる
設計根拠記録・検索システムを提供できる。As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a design basis record / retrieval system that can associate a wide range of information used as a basis for design with a design basis document and can easily verify a design result.
【0079】より詳しくは、本発明によれば、設計根拠
の記録を行うことにより、後で本人又は第三者が見て
も、その設計作業の経緯が理解できる。また、自動参照
が行われることにより、参照すべき文書、標準等の検索
・確認作業の効率化が図れる。更に、ネットワークで表
現したことにより、仕様変更の影響範囲がネットワーク
を手繰ることで事前に検証できる。More specifically, according to the present invention, by recording the basis of the design, the history of the design work can be understood even by the person himself or a third party later. Further, by performing the automatic reference, the efficiency of the search / confirmation work of the document to be referred, the standard, and the like can be improved. Furthermore, by expressing it in a network, the influence range of the specification change can be verified in advance by working through the network.
【図1】本発明の実施の形態に係る設計根拠記録・検索
システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a design basis recording / retrieval system according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態に係る設計根拠記録・検索
システムの構成を論理的に示す図である。FIG. 2 is a diagram logically showing a configuration of a design basis recording / retrieval system according to the embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態に係る設計根拠記録・検索
システムで使用されるプロセスモデルを説明するための
図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a process model used in the design basis record / search system according to the embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態に係る設計根拠記録・検索
システムで形成される根拠書をXML形式で記述した例
を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example in which a basis document formed by the design basis record / search system according to the embodiment of the present invention is described in an XML format.
【図5】本発明の実施の形態に係る設計根拠記録・検索
システムが内部的に持っているデータ構造の一例を示す
図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a data structure internally provided in the design basis recording / retrieval system according to the embodiment of the present invention.
【図6】図5に示す「冷却水クーラ出口温度の計算」を
行うプロセスモデルの例を抽出して示す図である。FIG. 6 is a diagram extracting and showing an example of a process model for performing “calculation of a cooling water cooler outlet temperature” shown in FIG. 5;
【図7】図5に示す「冷却水量の計算」を行うプロセス
モデルの例を抽出して示す図である。FIG. 7 is a diagram extracting and showing an example of a process model for performing “calculation of the amount of cooling water” shown in FIG. 5;
【図8】本発明の実施の形態に係る設計根拠記録・検索
システムにおける「冷却水クーラ入口温度の計算冷却水
量の計算」の過程をプロセスモデルの連鎖で表した図で
ある。FIG. 8 is a diagram showing a process of “calculating a cooling water cooler inlet temperature and calculating a cooling water amount” in the design basis recording / retrieval system according to the embodiment of the present invention in a chain of process models.
【図9】本発明の実施の形態に係る設計根拠記録・検索
システムで使用される根拠書エディタで表示される段落
図の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a paragraph diagram displayed by a ground rule editor used in the design ground record / search system according to the embodiment of the present invention.
【図10】上記根拠書エディタで「(b)冷却水の温度
上昇」のプロセスモデルを作成する際の入力画面の一例
を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an input screen when a process model of “(b) temperature rise of cooling water” is created by the above-mentioned basis editor.
【図11】上記根拠書エディタで作成された根拠書を表
示した画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displaying a basis created by the basis editor.
【図12】上記根拠書エディタで段落を追加するための
画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen for adding a paragraph in the grounds editor.
【図13】上記根拠書エディタで設計条件を入力するた
めの画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen for inputting design conditions in the grounds editor.
【図14】上記根拠書エディタで変数を指定するための
画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen for designating a variable in the grounds editor.
【図15】上記根拠書エディタで変数を入力するための
画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a screen for inputting a variable in the basis editor.
【図16】上記根拠書エディタの設計条件の入力で変数
を参照指定するための画面の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a screen for referencing and specifying a variable by inputting a design condition of the basis editor.
【図17】上記根拠書エディタでコメントを入力するた
めの画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen for inputting a comment in the grounds editor.
【図18】上記根拠書エディタの計算の内容の入力で変
数を参照指定するための画面の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen for referencing and specifying a variable by inputting the contents of calculation of the above-mentioned base editor.
【図19】上記根拠書エディタの計算の内容の入力で、
抽出されたコメントが表示された画面の一例を示す図で
ある。[FIG. 19] By inputting the contents of the calculation of the above-mentioned basis editor,
It is a figure showing an example of the screen where the extracted comment was displayed.
【図20】上記根拠書エディタで設計結果を記述するた
めの画面の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a screen for describing a design result in the basis editor.
【図21】上記根拠書エディタで変数とプロセスモデル
との関係付けが生成される際の画面の一例を示す図であ
る。FIG. 21 is a diagram showing an example of a screen when a relation between a variable and a process model is generated by the basis editor.
【図22】図21の根拠書本文に表示された変数をクリ
ックした際に表示されるプロセスモデルの一覧の表示例
を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a display example of a list of process models displayed when a variable displayed in the text of the basis of FIG. 21 is clicked.
【図23】図21の根拠書本文に表示された参照元のリ
ンクをクリックした際に表示される表計算ソフトの表示
例を示す図である。23 is a diagram showing a display example of spreadsheet software displayed when a link of a reference source displayed in the text of the basis of FIG. 21 is clicked.
10 通信網 11 根拠書作成装置 12 根拠書サーバ 13 根拠書参照装置 14 サーバ 20 ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Communication network 11 Rationale creation device 12 Rationale server 13 Rationale reference device 14 Server 20 Network
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 精司 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 Fターム(参考) 5B046 AA02 CA06 HA04 HA05 KA05 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Seiji Inoue 2-1-1 Shinhama, Arai-machi, Takasago-shi, Hyogo F-term in Takasago Works, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. (Reference) 5B046 AA02 CA06 HA04 HA05 KA05
Claims (8)
プロセスモデルと、 前記複数のプロセスモデルを接続するネットワーク、と
を備えた設計根拠記録・検索システム。1. A design basis record / retrieval system comprising: a plurality of process models expressing a process of deriving a design result; and a network connecting the plurality of process models.
び出力を有し、 或るプロセスモデルの出力が他のプロセスモデルの入力
に前記ネットワークによって接続されている、請求項1
に記載の設計根拠記録・検索システム。2. Each of the plurality of process models has an input, a process, and an output for expressing a process of deriving the design result, and an output of one process model is connected to an input of another process model by the network. 2. The connection of claim 1,
Design basis record and search system described in.
能である、請求項2に記載の設計根拠記録・検索システ
ム。3. The design basis record / search system according to claim 2, wherein said input, processing, and output can be arbitrarily set.
情報を含む、請求項3に記載の設計根拠記録・検索シス
テム。4. The design basis record / search system according to claim 3, wherein said input includes information representing a physical quantity and a design condition.
請求項4に記載の設計根拠記録・検索システム。5. The output includes information representing a physical quantity.
A design basis record / search system according to claim 4.
む、請求項3に記載の設計根拠記録・検索システム。6. The design basis record / search system according to claim 3, wherein each of the plurality of process models includes information representing a basis of a decision that determines an output with respect to an input.
に、 入力に対して出力を決定した判断の根拠となった文書に
リンクする情報を含む、請求項6に記載の設計根拠記録
・検索システム。7. The design basis recording / retrieval system according to claim 6, wherein each of the plurality of process models further includes information linked to a document which is a basis of a decision for determining an output with respect to an input. .
されている変数を指定することにより、該変数を使用し
ているプロセスモデルの一覧を出力する手段、を更に備
えた請求項1乃至7の何れか1項に記載の設計根拠記録
・検索システム。8. The apparatus according to claim 1, further comprising: a unit for designating a variable used in each of the plurality of process models to output a list of process models using the variable. A design basis record / search system according to any one of the preceding claims.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001011112A JP2002215691A (en) | 2001-01-19 | 2001-01-19 | Design basis recording and retrieval system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001011112A JP2002215691A (en) | 2001-01-19 | 2001-01-19 | Design basis recording and retrieval system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002215691A true JP2002215691A (en) | 2002-08-02 |
Family
ID=18878289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001011112A Withdrawn JP2002215691A (en) | 2001-01-19 | 2001-01-19 | Design basis recording and retrieval system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002215691A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171426A (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Canon Inc | Paper carrying design support device |
JP2006113660A (en) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Fujitsu Ltd | Process visualization program, process visualization apparatus, and process visualization method |
JP2006209245A (en) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Mazda Motor Corp | Vehicle planning support system |
JP2007226550A (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Canon Inc | Optimization system |
-
2001
- 2001-01-19 JP JP2001011112A patent/JP2002215691A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171426A (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Canon Inc | Paper carrying design support device |
JP2006113660A (en) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Fujitsu Ltd | Process visualization program, process visualization apparatus, and process visualization method |
JP2006209245A (en) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Mazda Motor Corp | Vehicle planning support system |
JP2007226550A (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Canon Inc | Optimization system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10346484B2 (en) | Combining website characteristics in an automatically generated website | |
US9922096B2 (en) | Automated presentation of information using infographics | |
US20080046254A1 (en) | Electronic Service Manual Generation Method, Additional Data Generation Method, Electronic Service Manual Generation Appartus, Additional Data Generation Apparatus, Electronic ServIce Manual Generation Program, Additional Data Generation Program, And Recording Media On Which These Programs Are Recorded | |
US9396279B1 (en) | Collaborative virtual markup | |
JP4642110B2 (en) | Quality management system, quality management program, and client device | |
US8626477B2 (en) | Spreadsheet-based graphical user interface for modeling of products using the systems engineering process | |
US20020052807A1 (en) | Network architecture-based design-to-order system and method | |
JP2006344211A (en) | Intellectual property analysis/report generation system and method | |
US20030187716A1 (en) | Method and visual user interface for interactive visual analysis of business expenditure | |
EP3455713A1 (en) | Data flow design with static and dynamic elements | |
US20080184099A1 (en) | Data-Driven Presentation Generation | |
JP2004280488A (en) | Documents management method, and documents management device | |
Nawarecki et al. | Multi-aspect character of the man-computer relationship in a diagnostic-advisory system | |
CN114153914A (en) | Power plant equipment defect visualization system, method, computer equipment and storage medium | |
JP4084731B2 (en) | Design change support system | |
JP5510031B2 (en) | Information security management support method and apparatus | |
JP2002215691A (en) | Design basis recording and retrieval system | |
Suzuki et al. | Modeling information in design background for product development support | |
Otto et al. | Functional reference architecture for corporate master data management | |
CN115935915A (en) | Document processing method, computer device, and storage medium | |
US6453318B1 (en) | Control apparatus of structured information and method of controlling the information | |
JP2008276594A (en) | Information recommendation device | |
Gunadham | A Study of Business Intelligence Tools from Users’ Perspectives | |
CN114935996B (en) | Method, computer device and storage medium for online processing of documents | |
Wajid et al. | Designing and evaluating a system of document recognition to support interoperability among collaborative enterprises |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080401 |