JP2002215080A - Voltage controller and image forming device - Google Patents

Voltage controller and image forming device

Info

Publication number
JP2002215080A
JP2002215080A JP2001013666A JP2001013666A JP2002215080A JP 2002215080 A JP2002215080 A JP 2002215080A JP 2001013666 A JP2001013666 A JP 2001013666A JP 2001013666 A JP2001013666 A JP 2001013666A JP 2002215080 A JP2002215080 A JP 2002215080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
electron
maximum allowable
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001013666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makiko Mori
真起子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001013666A priority Critical patent/JP2002215080A/en
Publication of JP2002215080A publication Critical patent/JP2002215080A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a voltage controller which prevents impression of an excessive voltage by performing desired voltage control, and to provide an image forming device. SOLUTION: A CPU(central processing unit) 1 applies such a setting value that a D/A converter 2 outputs a voltage in which a control voltage is subtracted from the maximum allowable voltage to the D/A converter 2 as to the control voltage. Moreover, the maximum allowable voltage from a potentiometer 4 is inputted to the CPU 1 through an A/D converter 3 and at the same time it becomes the input of an analog subtracter 5 to act as a limiter. As a result, even though the CPU 1 runs away out of control and sets an abnormal setting value to the convert 2, a control voltage to be inputted to a power source circuit 11 never exceeds the maximum allowable voltage and the desired voltage control is performed in this voltage controller.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コントロール電圧
を出力する電圧制御装置に関するものであり、応用とし
て、電子ビーム源として例えば冷陰極の電子放出素子を
用い、これら電子放出素子をマトリクス状に配列した画
像形成装置に適用されるものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voltage control device for outputting a control voltage. As an application, a cold cathode electron-emitting device is used as an electron beam source, and these electron-emitting devices are arranged in a matrix. This is applied to the image forming apparatus described above.

【0002】[0002]

【従来の技術】図17に、代表的な電圧制御装置のブロ
ック図を示す。同図において、処理手段としてのマイク
ロコンピュータであるところのCPU1と、D/Aコン
バータ2と、A/Dコンバータ3と、から制御回路10
が構成されている。また、出力電源電圧を供給する電源
回路11には、制御回路10から出力されたコントロー
ル電圧が入力される。
2. Description of the Related Art FIG. 17 is a block diagram of a typical voltage control device. In FIG. 1, a control circuit 10 includes a CPU 1, which is a microcomputer as a processing means, a D / A converter 2, and an A / D converter 3.
Is configured. The control voltage output from the control circuit 10 is input to the power supply circuit 11 that supplies the output power supply voltage.

【0003】CPU1は、不図示の手段で外部から目標
電圧が設定され、その目標電圧に相当するコントロール
電圧をD/Aコンバータ2から出力すべく、指令値をD
/Aコンバータ2に与える。
The CPU 1 sets a target voltage from outside by means (not shown), and outputs a command value to the D / A converter 2 to output a control voltage corresponding to the target voltage from the D / A converter 2.
/ A converter 2.

【0004】制御回路10から出力されたコントロール
電圧は、電源回路11に与えられ、それに相当する出力
電圧を電源電圧として不図示のターゲットへ供給する。
また、出力電圧と連動した電圧モニタ値が、電源回路1
1から出力され、A/Dコンバータ3に入力される。
The control voltage output from the control circuit 10 is applied to a power supply circuit 11, and the corresponding output voltage is supplied as a power supply voltage to a target (not shown).
Also, the voltage monitor value linked to the output voltage is
1 and is input to the A / D converter 3.

【0005】A/Dコンバータ3は、電圧モニタ値をデ
ジタル値に変換して、CPU1に対して出力する。CP
U1は、電圧モニタ値のA/D結果が、目標電圧と等し
くなるようにフィードバック制御を行う。
[0005] The A / D converter 3 converts the voltage monitor value into a digital value and outputs the digital value to the CPU 1. CP
U1 performs feedback control so that the A / D result of the voltage monitor value becomes equal to the target voltage.

【0006】ここで、ターゲットに対する過電圧の印加
を予防するために、図18に示すように、電圧規定手段
としての最大許容電圧を設定するポテンショメータ4を
設ける方法もある。
Here, in order to prevent application of an overvoltage to the target, there is also a method of providing a potentiometer 4 for setting a maximum allowable voltage as voltage defining means as shown in FIG.

【0007】ポテンショメータ4は、内部にボリューム
等を持ち、所望の電圧を設定することができる。ポテン
ショメータ4によって設定された最大許容電圧は、A/
Dコンバータ3によってデジタルデータに変換され、C
PU1に入力される。
[0007] The potentiometer 4 has a volume or the like inside and can set a desired voltage. The maximum allowable voltage set by potentiometer 4 is A /
The data is converted into digital data by the D
Input to PU1.

【0008】CPU1は、目標電圧が最大許容電圧を超
えない範囲について、電圧モニタ値のA/D結果が目標
電圧と等しくなるようにフィードバック制御を行う。
The CPU 1 performs feedback control so that the A / D result of the voltage monitor value becomes equal to the target voltage in a range where the target voltage does not exceed the maximum allowable voltage.

【0009】一方、図19では、コントロール電圧と、
最大許容電圧との間にダイオードを挿入しており、コン
トロール電圧が最大許容電圧を超えたときには、ダイオ
ードが動作して過電圧の印加を防止する方法である。
On the other hand, in FIG. 19, the control voltage and
In this method, a diode is inserted between the maximum allowable voltage and when the control voltage exceeds the maximum allowable voltage, the diode operates to prevent application of an overvoltage.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、下記のような問題が生じて
いた。
However, in the case of the above-described prior art, the following problems have occurred.

【0011】通常の動作状態では、出力電圧が最大許容
電圧を超えることは無いが、CPU1が暴走などの異常
状態になった場合には、CPU1から異常な設定値がD
/Aコンバータ2に与えられるかもしれず、過電圧の印
加を絶対的に防ぐことはできない。
In a normal operation state, the output voltage does not exceed the maximum allowable voltage. However, when the CPU 1 enters an abnormal state such as a runaway, an abnormal set value is output from the CPU 1 to D.
/ A converter 2 and cannot absolutely prevent application of overvoltage.

【0012】図19のようにダイオードを設けた場合に
は、最大許容電圧を超えた0.6V以上の順方向電圧が
かかればダイオードが動作して、それ以上のコントロー
ル電圧を電源回路11に与えることは無いが、0.6V
以下の過電圧は防ぐことはできない。また、ダイオード
の順方向電圧降下の温度特性が悪く、安定性が問題とな
る。
When a diode is provided as shown in FIG. 19, when a forward voltage of 0.6 V or more, which exceeds the maximum allowable voltage, is applied, the diode operates, and a control voltage higher than that is applied to the power supply circuit 11. Nothing, but 0.6V
The following overvoltages cannot be prevented. Further, the temperature characteristics of the forward voltage drop of the diode are poor, and the stability becomes a problem.

【0013】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、所望
の電圧制御を行い、過電圧の印加を防ぐ電圧制御装置及
び画像形成装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a voltage control device and an image forming apparatus which perform desired voltage control and prevent application of overvoltage. Is to do.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電圧制御装置にあっては、コントロール電圧
を出力する電圧制御装置であって、指示電圧を設定する
処理手段と、最大許容電圧を設定する電圧規定手段と、
該電圧規定手段から出力される前記最大許容電圧から前
記処理手段によって設定される指示電圧を減算してコン
トロール電圧を生成するアナログ演算手段と、を備えた
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a voltage control apparatus according to the present invention is a voltage control apparatus for outputting a control voltage, comprising: a processing means for setting an instruction voltage; Voltage defining means for setting a voltage;
Analog operation means for generating a control voltage by subtracting an instruction voltage set by the processing means from the maximum allowable voltage output from the voltage defining means.

【0015】前記処理手段は、入力される前記最大許容
電圧から目標電圧を減算して前記指示電圧を設定するこ
とが好適である。
It is preferable that the processing means sets the command voltage by subtracting a target voltage from the input maximum allowable voltage.

【0016】入力される前記コントロール電圧に応じた
電源電圧を出力として供給すると供に、前記電源電圧と
連動する電圧モニタ値を出力する電源装置を備え、前記
処理手段は、前記電源装置から入力された前記電圧モニ
タ値と、目標電圧と、が等しくなるように前記指示電圧
を設定することが好適である。
A power supply unit for supplying a power supply voltage corresponding to the input control voltage as an output, and for outputting a voltage monitor value interlocked with the power supply voltage, wherein the processing unit receives the power supply voltage from the power supply unit; It is preferable that the command voltage is set so that the voltage monitor value and the target voltage are equal.

【0017】前記指示電圧の最大値は、概ね、前記最大
許容電圧から前記目標電圧に対応する前記コントロール
電圧の最低値を減算した値とすることが好適である。
It is preferable that the maximum value of the command voltage is generally a value obtained by subtracting a minimum value of the control voltage corresponding to the target voltage from the maximum allowable voltage.

【0018】本発明の画像形成装置にあっては、電子放
出素子と、該電子放出素子から放出される電子により発
光する蛍光体と、前記電子放出素子を駆動する駆動手段
と、を備えた画像形成装置であって、前記駆動手段に駆
動条件を与えるためのコントロール電圧を出力する制御
手段を設け、該制御手段は、指示電圧を設定する処理手
段と、最大許容電圧を設定する電圧規定手段と、該電圧
規定手段から出力される前記最大許容電圧から前記処理
手段によって設定される指示電圧を減算してコントロー
ル電圧を生成するアナログ演算手段と、を備えたことを
特徴とする。
According to the image forming apparatus of the present invention, an image includes an electron-emitting device, a phosphor that emits light by electrons emitted from the electron-emitting device, and a driving unit that drives the electron-emitting device. A forming device, wherein a control unit for outputting a control voltage for giving a driving condition to the driving unit is provided, the control unit includes a processing unit for setting an instruction voltage, and a voltage defining unit for setting a maximum allowable voltage. Analog operation means for subtracting the instruction voltage set by the processing means from the maximum allowable voltage output from the voltage defining means to generate a control voltage.

【0019】前記電子放出素子は、単純マトリクス配線
されて複数備えられ、前記駆動手段は、選択した前記電
子放出素子が接続された配線に前記制御手段が出力する
コントロール電圧に応じた駆動電圧を印加し、選択した
前記電子放出素子から電子を発生させることが好適であ
る。
A plurality of the electron-emitting devices are provided in a simple matrix wiring, and the driving means applies a driving voltage corresponding to a control voltage output by the control means to a wiring to which the selected electron-emitting elements are connected. Preferably, electrons are generated from the selected electron-emitting device.

【0020】前記電子放出素子は、単純マトリクス配線
されて複数備えられ、前記駆動手段は、選択した前記電
子放出素子に前記制御手段が出力するコントロール電圧
に応じた電流を流し、選択した前記電子放出素子から電
子を発生させることが好適である。
A plurality of the electron-emitting devices are provided in a simple matrix wiring, and the driving unit applies a current to the selected electron-emitting device in accordance with a control voltage output from the control unit, and selects the selected electron-emitting device. It is preferable to generate electrons from the device.

【0021】電子放出素子と、該電子放出素子から放出
される電子により発光する蛍光体と、アノード電圧が印
加され、前記電子放出素子から放出される電子を前記蛍
光体へ加速するアノード電極と、該アノード電極に前記
アノード電圧を印加する電源電圧印加手段と、を備えた
画像形成装置であって、前記電源電圧印加手段に前記ア
ノード電圧の印加条件を与えるためのコントロール電圧
を出力する制御手段を設け、該制御手段は、指示電圧を
設定する処理手段と、最大許容電圧を設定する電圧規定
手段と、該電圧規定手段から出力される前記最大許容電
圧から前記処理手段によって設定される指示電圧を減算
して前記コントロール電圧を生成するアナログ演算手段
と、を備えたことを特徴とする。
An electron-emitting device, a phosphor that emits light by electrons emitted from the electron-emitting device, an anode electrode to which an anode voltage is applied, and that accelerates electrons emitted from the electron-emitting device to the phosphor; A power supply voltage applying unit for applying the anode voltage to the anode electrode, wherein the control unit outputs a control voltage for giving the application condition of the anode voltage to the power supply voltage applying unit. The control means includes processing means for setting an instruction voltage, voltage specifying means for setting a maximum allowable voltage, and an instruction voltage set by the processing means from the maximum allowable voltage output from the voltage specifying means. Analog operation means for generating the control voltage by subtraction.

【0022】入力される画像信号から平均輝度レベルを
検出する検出手段を備え、前記制御手段は、前記検出手
段の出力する平均輝度レベルに応じて前記コントロール
電圧を変更することが好適である。
It is preferable that the apparatus further comprises detecting means for detecting an average luminance level from the input image signal, and the control means changes the control voltage according to the average luminance level output from the detecting means.

【0023】前記指示電圧の最大値は、概ね、前記最大
許容電圧から前記画像信号がピークレベルであった場合
に平均輝度が目標値となるような前記コントロール電圧
を減算した値とすることが好適である。
It is preferable that the maximum value of the command voltage is substantially a value obtained by subtracting the control voltage such that an average luminance becomes a target value when the image signal is at a peak level from the maximum allowable voltage. It is.

【0024】配置された前記電子放出素子毎の設定値を
格納する格納手段を備え、前記制御手段は、前記格納手
段から選択した前記電子放出素子の設定値を読み出して
前記コントロール電圧を変更することが好適である。
[0024] Storage means for storing a set value for each of the arranged electron-emitting devices is provided, and the control means reads the set value of the selected electron-emitting device from the storage means and changes the control voltage. Is preferred.

【0025】前記指示電圧の最大値は、概ね、前記最大
許容電圧から前記コントロール電圧の最低値を減算した
値とすることが好適である。
It is preferable that the maximum value of the command voltage is generally a value obtained by subtracting the minimum value of the control voltage from the maximum allowable voltage.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. However, the dimensions of the components described in this embodiment,
The materials, shapes, relative arrangements, and the like are not intended to limit the scope of the present invention only to them unless otherwise specified.

【0027】(第1の実施の形態)図1〜図9を参照し
て、第1の実施の形態について説明する。
(First Embodiment) A first embodiment will be described with reference to FIGS.

【0028】図1は、本発明に関わる電圧制御装置につ
いて説明するためのブロック図である。同図において、
処理手段としてのマイクロコンピュータであるところの
CPU1と、D/Aコンバータ2と、A/Dコンバータ
3と、電圧規定手段としてのポテンショメータ4と、ア
ナログ演算手段としてのアナログ減算器5から制御回路
10が構成されている。また、出力電源電圧を供給する
電源回路11には、制御回路10から出力されたコント
ロール電圧が入力される。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a voltage control device according to the present invention. In the figure,
The control circuit 10 includes a CPU 1, which is a microcomputer as processing means, a D / A converter 2, an A / D converter 3, a potentiometer 4 as voltage specifying means, and an analog subtractor 5 as analog arithmetic means. It is configured. The control voltage output from the control circuit 10 is input to the power supply circuit 11 that supplies the output power supply voltage.

【0029】アナログ減算器5は、ポテンショメータ4
が出力する最大許容電圧からD/Aコンバータ2の出力
を減算したものを、コントロール電圧として電源回路1
1に対して出力する。
The analog subtractor 5 includes a potentiometer 4
Is obtained by subtracting the output of the D / A converter 2 from the maximum allowable voltage output by the power supply circuit 1 as a control voltage.
Output for 1

【0030】このため、CPU1は、外部から与えられ
た若しくは外部から入力される情報によって演算して求
められる目標電圧を電源回路11から出力するべく設定
されるコントロール電圧について、最大許容電圧からコ
ントロール電圧を減算した電圧をD/Aコンバータ2が
出力するような設定値を、D/Aコンバータ2に与える
ことで、所望の電圧制御が可能となる。
For this reason, the CPU 1 sets the control voltage set to output from the power supply circuit 11 the target voltage calculated by the information given from the outside or inputted from the outside, from the maximum allowable voltage to the control voltage. By giving the D / A converter 2 a set value that causes the D / A converter 2 to output a voltage obtained by subtracting the above, desired voltage control becomes possible.

【0031】よって、D/Aコンバータ2の出力電圧の
最大値は、概ね、最大許容電圧からコントロール電圧の
最低値を減算した値までで足りるので、そのような出力
範囲(ダイナミックレンジ)を有するD/Aコンバータ
2を用いる。なお、「概ね」とあるのは、D/Aコンバ
ータ2の出力範囲を設定する場合には必要とされる動作
範囲に若干余裕を持たせており、また一般的にD/Aコ
ンバータは何種類かあり所望の範囲と一致するものを入
手することは困難であるためである。
Therefore, the maximum value of the output voltage of the D / A converter 2 is generally sufficient up to the value obtained by subtracting the minimum value of the control voltage from the maximum allowable voltage, so that the D having such an output range (dynamic range) is obtained. / A converter 2 is used. It should be noted that “approximately” means that the operation range required when setting the output range of the D / A converter 2 has some margin, and that there are generally several types of D / A converters. This is because it is difficult to obtain a material that matches the desired range.

【0032】ポテンショメータ4からの最大許容電圧
は、A/Dコンバータ3を通してCPU1に入力される
と同時に、アナログ減算器5の入力となり、リミッタと
して働く。
The maximum permissible voltage from the potentiometer 4 is input to the CPU 1 through the A / D converter 3 and at the same time becomes the input to the analog subtractor 5 and functions as a limiter.

【0033】したがって、たとえCPU1が暴走して異
常な電圧をD/Aコンバータ2に設定したとしても、D
/Aコンバータ2の出力電圧値は、概ね最大許容電圧か
らコントロール電圧の最低値を減算した最大値と、零で
ある最小値と、の出力範囲内であるので、電源回路11
に入力されるコントロール電圧は、最大許容電圧を超え
ることはない。このため、所望の電圧制御を行うことが
できる。
Therefore, even if CPU 1 runs away and sets an abnormal voltage to D / A converter 2,
Since the output voltage value of the A / A converter 2 is approximately within the output range of the maximum value obtained by subtracting the minimum value of the control voltage from the maximum allowable voltage and the minimum value of zero, the power supply circuit 11
Does not exceed the maximum allowable voltage. Therefore, desired voltage control can be performed.

【0034】本実施の形態では、アナログ減算器5を用
いたが、D/Aコンバータ2の出力をオペアンプなどで
反転させて最大許容電圧と加算するアナログ演算手段を
用いても良いし、D/Aコンバータ2から負の電圧を出
力してアナログ演算手段としてのアナログ加算器で加算
しても良い。
In the present embodiment, the analog subtractor 5 is used. However, an analog operation means for inverting the output of the D / A converter 2 with an operational amplifier and adding the result to the maximum allowable voltage may be used. A negative voltage may be output from the A converter 2 and added by an analog adder as analog arithmetic means.

【0035】本実施の形態の電圧制御装置を画像形成装
置としての画像表示装置の駆動回路におけるABL制御
に応用した例のブロック図を図2に示す。
FIG. 2 is a block diagram showing an example in which the voltage control device according to the present embodiment is applied to ABL control in a drive circuit of an image display device as an image forming device.

【0036】同図において、表面伝導型放出素子を用い
た画像表示パネル101は、端子Dx1〜Dxm及び端
子Dy1〜Dynを介して外部の電気回路と接続されて
いる。また画像表示パネル101上のアノード端子Da
は外部のアノード電源に接続され、供給されるアノード
電圧Vaで放出電子を加速するようになっている。画像
表示パネル101の詳細な構成は後述する。
In FIG. 1, an image display panel 101 using a surface conduction electron-emitting device is connected to an external electric circuit via terminals Dx1 to Dxm and terminals Dy1 to Dyn. Also, the anode terminal Da on the image display panel 101
Is connected to an external anode power supply and accelerates emitted electrons with the supplied anode voltage Va. The detailed configuration of the image display panel 101 will be described later.

【0037】端子Dx1〜Dxmには、前述の画像表示
パネル101内に設けられているマルチ電子ビーム源、
すなわちM行N列の行列状にマトリックス配線(単純マ
トリクス配線)された表面伝導型放出素子群を1行ずつ
順次駆動してゆくための走査信号が印加される。一方、
端子Dy1〜Dynには、前記走査信号により選択され
た一行の表面伝導型放出素子の各素子の出力電子ビーム
を制御する為の変調信号が印加される。
The terminals Dx1 to Dxm are connected to the multi-electron beam source provided in the image display panel 101 described above.
That is, a scanning signal is applied to sequentially drive the surface conduction electron-emitting elements arranged in a matrix of M rows and N columns (simple matrix wiring) line by line. on the other hand,
To the terminals Dy1 to Dyn, a modulation signal for controlling an output electron beam of each element of the surface conduction electron-emitting device in one row selected by the scanning signal is applied.

【0038】次に、駆動手段としての走査回路102に
ついて説明する。走査回路102は、内部にm個のスイ
ッチング素子を備えるものである。各スイッチング素子
は、選択電圧Vsと非選択電圧Vsnのいずれか一方を
選択し、画像表示パネル101の端子Dx1〜Dxmと
電気的に接続するものである。この選択電圧Vs及び非
選択電圧Vsnは、外部電源から供給される。各スイッ
チング素子は、タイミング信号発生回路104(後述)
が出力する走査スタート信号および走査クロックに基づ
いて動作するものだが、実際にはたとえばFETのよう
なスイッチング素子を組み合わせる事により容易に構成
する事が可能である。
Next, the scanning circuit 102 as a driving means will be described. The scanning circuit 102 includes m switching elements inside. Each switching element selects one of the selection voltage Vs and the non-selection voltage Vsn, and is electrically connected to the terminals Dx1 to Dxm of the image display panel 101. The selection voltage Vs and the non-selection voltage Vsn are supplied from an external power supply. Each switching element includes a timing signal generation circuit 104 (described later)
Operates based on a scan start signal and a scan clock output by the switch, but in practice, it can be easily configured by combining switching elements such as FETs.

【0039】なお、選択電圧Vsは、本実施の形態の場
合には図3で例示した表面伝導型放出素子の特性(電子
放出しきい値電圧が8[V])に基づき、走査されてい
ない素子に印加される駆動電圧が電子放出しきい値電圧
以下となるよう−7[V]の一定電圧を出力するよう設
定し、非選択電圧Vsnを0[V](グランドレベル)
と設定する。
In this embodiment, the selection voltage Vs is not scanned based on the characteristics of the surface conduction electron-emitting device illustrated in FIG. 3 (the electron emission threshold voltage is 8 [V]). The constant voltage of -7 [V] is set to be output so that the drive voltage applied to the element is equal to or lower than the electron emission threshold voltage, and the non-selection voltage Vsn is set to 0 [V] (ground level).
Set as

【0040】次に、画像信号の流れについて説明する。
入力されたコンポジット画像信号をデコーダ103で3
原色(RGB)の輝度信号及び水平、垂直同期信号(H
SYNC,VSYNC)に分離する。
Next, the flow of an image signal will be described.
The decoder 103 converts the input composite image signal into 3
Primary color (RGB) luminance signal and horizontal and vertical synchronization signals (H
SYNC, VSYNC).

【0041】タイミング信号発生回路104では、HS
YNC,VSYNC信号に同期した、サンプリングクロ
ック、走査スタート信号、走査クロック、パルス幅クロ
ック等の各種タイミング信号を発生させる。
In the timing signal generation circuit 104, HS
Various timing signals such as a sampling clock, a scan start signal, a scan clock, and a pulse width clock are generated in synchronization with the YNC and VSYNC signals.

【0042】RGB輝度信号は、S/H回路105にお
いてタイミング信号発生回路104が発生するサンプリ
ングクロックでサンプリングされ、デジタル信号として
検出手段としてのAPL検出回路106に供給される。
The RGB luminance signal is sampled by the sampling clock generated by the timing signal generating circuit 104 in the S / H circuit 105, and is supplied as a digital signal to an APL detecting circuit 106 as detecting means.

【0043】APL検出回路106は、入力された輝度
信号をそのままシリアルパラレル(S/P)変換回路1
07へ流すと供に、タイミング信号発生回路104から
の垂直同期信号(VSYNC)およびサンプリングクロ
ックにより、垂直周期での平均輝度レベルを算出する。
The APL detection circuit 106 converts the input luminance signal into a serial / parallel (S / P) conversion circuit 1 as it is.
07, the average luminance level in the vertical cycle is calculated based on the vertical synchronization signal (VSYNC) from the timing signal generation circuit 104 and the sampling clock.

【0044】シリアルパラレル(S/P)変換回路10
7では、輝度信号は画像表示パネル101の各蛍光体の
並びに対応した順番に並んだパラレル信号に変換され
る。
Serial / parallel (S / P) conversion circuit 10
In 7, the luminance signal is converted into parallel signals arranged in the corresponding order of each phosphor of the image display panel 101.

【0045】続いてパルス幅変調回路108で、画像信
号強度に対応したパルス幅を持つパルスが生成される。
Subsequently, the pulse width modulation circuit 108 generates a pulse having a pulse width corresponding to the image signal intensity.

【0046】駆動手段としての電圧駆動回路109で
は、タイミング信号発生回路104から出力されるパル
ス幅クロックにより、パルス幅変調回路108から出力
されたパルスの期間だけ、電源回路11から供給される
変調側駆動電圧Vdを画像表示パネル101の端子Dy
1乃至Dynを通じて画像表示パネル101内の表面伝
導型放出素子に印加する。
In the voltage driving circuit 109 as a driving means, the pulse width clock output from the timing signal generation circuit 104 is used to control the modulation side supplied from the power supply circuit 11 only during the period of the pulse output from the pulse width modulation circuit 108. The drive voltage Vd is applied to the terminal Dy of the image display panel 101.
The voltage is applied to the surface conduction electron-emitting device in the image display panel 101 through 1 to Dyn.

【0047】制御手段としての制御回路10は、タイミ
ング信号発生回路104が発する垂直同期信号(VSY
NC)とAPL検出回路106が生成する平均輝度レベ
ル信号を受け、変調側駆動電圧Vdの制御を行う。
The control circuit 10 as a control means is provided with a vertical synchronizing signal (VSY) generated by the timing signal generating circuit 104.
NC) and the average luminance level signal generated by the APL detection circuit 106, and controls the modulation-side drive voltage Vd.

【0048】制御回路10の内部のブロック図を図4に
示す。同図において、1〜5は、図1で説明したものと
同等のものである。ポテンショメータ4は、画像表示パ
ネル101の個々の特性により、印加できる最大電圧を
手動で調整するものとする。
FIG. 4 is a block diagram showing the inside of the control circuit 10. As shown in FIG. In the figure, reference numerals 1 to 5 are the same as those described in FIG. The potentiometer 4 manually adjusts the maximum voltage that can be applied according to the individual characteristics of the image display panel 101.

【0049】セレクタ6は、ポテンショメータ4からの
最大許容電圧と、アナログ減算器5から出力される電圧
のどちらかを、CPU1からの切換信号によって選択
し、コントロール電圧として出力するものである。
The selector 6 selects either the maximum allowable voltage from the potentiometer 4 or the voltage output from the analog subtractor 5 by a switching signal from the CPU 1 and outputs it as a control voltage.

【0050】次に、CPU1の動作について、図5に示
すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the CPU 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0051】タイミング信号発生回路104から出力さ
れる垂直同期信号(VSYNC)を受けて、割り込み処
理がスタートする。
Upon receiving the vertical synchronizing signal (VSYNC) output from the timing signal generating circuit 104, the interrupt processing starts.

【0052】ステップS401で、ABLの設定がON
状態か否かをチェックする。OFF状態ならば、ステッ
プS402で、セレクタ6が最大許容電圧を選択するよ
うなI/O出力を出し、コントロール電圧を最大許容電
圧とする。一方、ABLの設定がON状態ならば、ステ
ップS403に進み、APL検出回路106が出力する
平均輝度レベルを取り込む。その値を元に、ステップS
404で、目標駆動電圧を計算する。
In step S401, ABL setting is ON.
Check if it is in status. If it is OFF, in step S402, the selector 6 outputs an I / O output for selecting the maximum allowable voltage, and sets the control voltage to the maximum allowable voltage. On the other hand, if the setting of the ABL is ON, the process proceeds to step S403, and the average luminance level output from the APL detection circuit 106 is captured. Based on the value, step S
At 404, a target drive voltage is calculated.

【0053】本実施の形態における表面伝導型放出素子
を用いた画像表示パネル101の駆動電圧と画像表示パ
ネルの輝度の関係を図6に示す。
FIG. 6 shows the relationship between the driving voltage of the image display panel 101 using the surface conduction electron-emitting device and the luminance of the image display panel in this embodiment.

【0054】ABLは、全面の平均輝度レベルが目標値
を超えないように制御するものであり、目標値は例えば
ピーク輝度の25%と設定される。
The ABL controls the average luminance level of the entire surface so as not to exceed a target value, and the target value is set to, for example, 25% of the peak luminance.

【0055】図6において、ピーク輝度が得られる駆動
電圧をV1とし、目標値であるところの25%の輝度が
得られる駆動電圧をV2とする。ABLの動作として
は、ピークレベルの画像信号に対してはV2の駆動電圧
で駆動し、平均画像信号がピークの4分の1以下であれ
ばV1の駆動電圧で駆動する。その間の画像信号に対し
ては、輝度特性により、折れ線近似、関数近似、変換テ
ーブルなどを用い、適切な駆動電圧を算出して駆動する
ことにより、所望の輝度が得られる。
In FIG. 6, V1 is a drive voltage at which a peak luminance is obtained, and V2 is a drive voltage at which a luminance of 25% of the target value is obtained. As the operation of the ABL, the image signal at the peak level is driven by the driving voltage of V2, and the driving is performed at the driving voltage of V1 when the average image signal is one-fourth or less of the peak. With respect to the image signal during that time, a desired luminance is obtained by calculating and driving an appropriate drive voltage using a polygonal line approximation, a function approximation, a conversion table, or the like according to the luminance characteristics.

【0056】一方、ステップS405で、A/Dコンバ
ータ3を通して最大許容電圧を取り込む。そして、ステ
ップS406で、D/Aコンバータ2に設定する電圧値
を求める。
On the other hand, in step S405, the maximum allowable voltage is fetched through the A / D converter 3. Then, in step S406, a voltage value to be set in the D / A converter 2 is obtained.

【0057】ステップS404で算出した目標駆動電圧
は、表面伝導型放出素子に印加される電圧であり、走査
回路102から表示パネル101の端子Dx1〜Dxm
に印加される選択電圧Vsと、電圧駆動回路109から
画像表示パネル101の端子Dy1〜Dxnに印加され
る変調側駆動電圧Vdと、を重ね合わせたものとなるの
で、電圧駆動回路109に供給する変調側駆動電圧Vd
は、ステップS404で算出した目標駆動電圧から選択
電圧Vsによる分を除いた電圧となり、駆動条件を与え
るために電源回路11に与えられるべきコントロール電
圧が求められる。
The target drive voltage calculated in step S404 is a voltage applied to the surface conduction electron-emitting device, and is supplied from the scanning circuit 102 to the terminals Dx1 to Dxm of the display panel 101.
And the modulation drive voltage Vd applied to the terminals Dy1 to Dxn of the image display panel 101 from the voltage drive circuit 109 are superimposed on each other, and are supplied to the voltage drive circuit 109. Modulation side drive voltage Vd
Is a voltage obtained by removing the amount of the selection voltage Vs from the target drive voltage calculated in step S404, and a control voltage to be applied to the power supply circuit 11 to give a drive condition is obtained.

【0058】したがって、D/Aコンバータ2に設定す
る電圧値は、ステップS405で取り込んだ最大許容電
圧からコントロール電圧を減算した電圧になる。その電
圧を、ステップS407でD/Aコンバータ2に出力設
定する。
Accordingly, the voltage value set in the D / A converter 2 is a voltage obtained by subtracting the control voltage from the maximum allowable voltage taken in step S405. The voltage is output to the D / A converter 2 in step S407.

【0059】最後に、ステップS408で、セレクタ6
がアナログ減算器5を選択するようなI/O出力を出
し、アナログ減算器5の出力をコントロール電圧とす
る。
Finally, in step S408, the selector 6
Outputs an I / O output that selects the analog subtractor 5, and uses the output of the analog subtractor 5 as the control voltage.

【0060】ステップS405とステップS403,S
404の順序についてはこの限りではなく、入れ替えて
もよい。更に、ABLのON/OFF設定や、最大許容
電圧設定は、ダイナミックに変化するものではないの
で、毎垂直周期で取り込まず、必要に応じて取り込むよ
うにしても良い。
Steps S405 and S403, S
The order of 404 is not limited to this, and may be changed. Furthermore, since the ON / OFF setting of the ABL and the maximum allowable voltage setting do not dynamically change, they may be taken in as needed without being taken in every vertical cycle.

【0061】ここで、D/Aコンバータ2の出力電圧の
最大値は、最大許容電圧と図6におけるV2との差(す
なわち、最大許容電圧からV2を減算した値)になるよ
うにすることが最も望ましい。最適な電圧値が取れない
場合には、抵抗器やオペアンプなどを用いて、最適な電
圧値に変換してもよい。これにより、D/Aコンバータ
2の分解能を最大限に発揮することができ、高精度な電
圧制御が可能となる。
Here, the maximum value of the output voltage of the D / A converter 2 is set to be a difference between the maximum allowable voltage and V2 in FIG. 6 (ie, a value obtained by subtracting V2 from the maximum allowable voltage). Most desirable. If an optimum voltage value cannot be obtained, the voltage may be converted to an optimum voltage value using a resistor, an operational amplifier, or the like. Thereby, the resolution of the D / A converter 2 can be maximized, and highly accurate voltage control can be performed.

【0062】よって、図1の場合と同様に、ポテンショ
メータ4からの最大許容電圧は、A/Dコンバータ3を
通してCPU1に入力されると同時に、アナログ減算器
5の入力となり、リミッタとして働き、たとえCPU1
が暴走して異常な電圧をD/Aコンバータ2に設定した
としても、電源回路11に入力されるコントロール電圧
は、最大許容電圧を超えることはない。
Therefore, as in the case of FIG. 1, the maximum allowable voltage from the potentiometer 4 is input to the CPU 1 through the A / D converter 3 and at the same time becomes the input to the analog subtractor 5 to act as a limiter.
Control voltage inputted to the power supply circuit 11 does not exceed the maximum allowable voltage even if the D / A converter 2 sets an abnormal voltage due to runaway.

【0063】端子Dy1〜Dynに電圧パルス信号が供
給された画像表示パネル101では、走査回路102が
選択した行に接続された表面伝導型放出素子のみが、供
給されたパルス幅に応じた期間だけ電子を放出し、蛍光
体が発光する。すなわち、1水平走査(1H)期間中、
選択された行上の全素子が画像輝度信号に合わせて発光
する。走査回路102が選択する行を1〜mまで順次走
査することで2次元画像が形成される。
In the image display panel 101 in which the voltage pulse signals are supplied to the terminals Dy1 to Dyn, only the surface conduction electron-emitting devices connected to the row selected by the scanning circuit 102 are used for a period corresponding to the supplied pulse width. The phosphor emits electrons and emits light. That is, during one horizontal scanning (1H) period,
All the elements on the selected row emit light in accordance with the image luminance signal. A two-dimensional image is formed by sequentially scanning the rows selected by the scanning circuit 102 from 1 to m.

【0064】なお、本実施の形態では、S/H回路10
5の出力でAPL検出したが、アナログ信号で検出し、
A/Dコンバータ2を通してCPU1に入力するように
しても良い。また、D/Aコンバータ2やA/Dコンバ
ータ3は、CPU1に内蔵されているものを用いても良
い。
In this embodiment, the S / H circuit 10
APL was detected at the output of 5, but was detected by an analog signal.
The data may be input to the CPU 1 through the A / D converter 2. Further, the D / A converter 2 and the A / D converter 3 may be those built in the CPU 1.

【0065】以上が、画像形成時の動作の概要である。The above is the outline of the operation at the time of image formation.

【0066】次に、本実施の形態の画像表示装置の画像
表示パネルの構成について、具体的な例を示して説明す
る。図7は、本実施の形態に用いた画像表示パネルの斜
視図であり、内部構造を示すためにパネルの一部を切り
欠いて示している。
Next, the configuration of the image display panel of the image display device of the present embodiment will be described with reference to a specific example. FIG. 7 is a perspective view of the image display panel used in the present embodiment, in which a part of the panel is cut away to show the internal structure.

【0067】図中、リアプレート1015と、側壁10
16と、フェースプレート1017と、により表示パネ
ルの内部を真空に維持するための気密容器を形成してい
る。また、上記気密容器の内部は、10のマイナス6乗
[Torr]程度の真空に保持されるので、大気圧や不
意の衝撃などによる気密容器の破壊を防止する目的で、
耐大気圧構造体として、スペーサ1020が設けられて
いる。
In the figure, the rear plate 1015 and the side wall 10
16 and the face plate 1017 form an airtight container for maintaining the inside of the display panel at a vacuum. Further, since the inside of the hermetic container is maintained at a vacuum of about 10 −6 [Torr], the inside of the hermetic container is prevented from being destroyed due to an atmospheric pressure, an unexpected impact, or the like.
A spacer 1020 is provided as an atmospheric pressure resistant structure.

【0068】リアプレート1015には、基板1011
が固定されているが、該基板1011上には冷陰極素子
1012がN×M個形成されている(N,Mは2以上の
正の整数であり、目的とする表示画素数に応じて適宜設
定される。たとえば、高品位テレビジョンの表示を目的
とした表示装置においては、N=3000,M=100
0以上の数を設定することが望ましい。)。
The rear plate 1015 has a substrate 1011
Are fixed, but N × M cold cathode elements 1012 are formed on the substrate 1011 (N and M are positive integers of 2 or more, and are appropriately set according to the target number of display pixels. For example, in a display device for displaying high-definition television, N = 3000 and M = 100
It is desirable to set the number to 0 or more. ).

【0069】N×M個の冷陰極素子1012は、M本の
行方向配線1013とN本の列方向配線1014とによ
り単純マトリクス配線されている。すなわち、同じ行に
配置された冷陰極素子1012の一方の端子が行方向配
線1013に接続され、同じ列に配置された冷陰極素子
1012の他方の端子が列方向配線1014に接続され
ている。
The N × M cold cathode elements 1012 are arranged in a simple matrix by M row-directional wirings 1013 and N column-directional wirings 1014. That is, one terminal of the cold cathode element 1012 arranged in the same row is connected to the row wiring 1013, and the other terminal of the cold cathode element 1012 arranged in the same column is connected to the column wiring 1014.

【0070】行方向配線1013と列方向配線1014
の交差する部分には、電極間に絶縁層(不図示)が形成
されており、電気的な絶縁が保たれている。
Row direction wiring 1013 and column direction wiring 1014
An insulating layer (not shown) is formed between the electrodes at the intersections of the two to maintain electrical insulation.

【0071】以上のような、基板1011、冷陰極素子
1012、行方向配線1013及び列方向配線1014
によって構成される部分をマルチ電子ビーム源と呼ぶ。
As described above, the substrate 1011, the cold cathode element 1012, the row wiring 1013 and the column wiring 1014
Is called a multi-electron beam source.

【0072】なお、本実施の形態の画像表示装置に用い
るマルチ電子ビーム源は、冷陰極素子1012を単純マ
トリクス配線もしくは、はしご型配置した電子源であれ
ば、冷陰極素子の材料や形状あるいは製法に制限はな
い。したがって、たとえば表面伝導型放出素子やFE
型、あるいはMIM型などの冷陰極素子を用いることが
できる。
The multi-electron beam source used in the image display apparatus of the present embodiment is a simple matrix wiring or ladder-shaped electron source in which the cold cathode elements 1012 are arranged. There are no restrictions. Therefore, for example, a surface conduction type emission element or FE
Or a cold cathode device such as an MIM type can be used.

【0073】また、本実施の形態においては、気密容器
のリアプレート1015にマルチ電子ビーム源の基板1
011を固定する構成としたが、マルチ電子ビーム源の
基板1011が十分な強度を有するものである場合に
は、気密容器のリアプレートとしてマルチ電子ビーム源
の基板1011自体を用いてもよい。
In this embodiment, the substrate 1 of the multi-electron beam source is mounted on the rear plate 1015 of the airtight container.
However, when the substrate 1011 of the multi-electron beam source has a sufficient strength, the substrate 1011 of the multi-electron beam source itself may be used as the rear plate of the hermetic container.

【0074】フェースプレート1017の下面には、蛍
光膜1018が形成されている。本実施の形態はカラー
表示装置であるため、蛍光膜1018の部分にはCRT
の分野で用いられる赤、緑、青の3原色の蛍光体が塗り
分けられている。なお、モノクロームの表示パネルを作
成する場合には、単色の蛍光体材料を蛍光膜1018に
用いればよい。
On the lower surface of the face plate 1017, a fluorescent film 1018 is formed. Since this embodiment is a color display device, a CRT is
The phosphors of the three primary colors of red, green, and blue used in the field are separately applied. Note that when a monochrome display panel is formed, a single-color phosphor material may be used for the phosphor film 1018.

【0075】また、蛍光膜1018のリアプレート側の
面には、CRTの分野では公知のメタルバック1019
を設けてある。メタルバック1019はアノード電極で
あり、アノード端子Daからアノード電圧Vaが供給さ
れる。
A metal back 1019 known in the field of CRT is provided on the surface of the fluorescent film 1018 on the rear plate side.
Is provided. The metal back 1019 is an anode electrode, and an anode voltage Va is supplied from an anode terminal Da.

【0076】また、本実施の形態では用いなかったが、
加速電圧の印加用や蛍光膜の導電性向上を目的として、
フェースプレート1017と蛍光膜1018との間に、
たとえばITOを材料とする透明電極を設けてもよい。
Although not used in the present embodiment,
For the purpose of applying acceleration voltage and improving the conductivity of the fluorescent film,
Between the face plate 1017 and the fluorescent film 1018,
For example, a transparent electrode made of ITO may be provided.

【0077】また、端子Dx1〜Dxm及び端子Dy1
〜Dyn及びアノード端子Daは、当該画像表示パネル
101と駆動回路を電気的に接続するために設けた気密
構造の電気接続用端子である。
The terminals Dx1 to Dxm and the terminal Dy1
Dyn and the anode terminal Da are electric connection terminals of an airtight structure provided for electrically connecting the image display panel 101 and the drive circuit.

【0078】端子Dx1〜Dxmはマルチ電子ビーム源
の行方向配線1013と電気的に接続され、端子Dy1
〜Dynはマルチ電子ビーム源の列方向配線1014と
電気的に接続され、アノード端子Daはフェースプレー
ト1017のメタルバック1019と電気的に接続され
ている。
The terminals Dx1 to Dxm are electrically connected to the row wiring 1013 of the multi-electron beam source, and
Dyn are electrically connected to the column wiring 1014 of the multi-electron beam source, and the anode terminal Da is electrically connected to the metal back 1019 of the face plate 1017.

【0079】以上説明した画像表示パネルを用いた画像
表示装置は、容器外端子Dx1乃至Dxm、Dy1乃至
Dynを通じて各冷陰極素子1012に電圧を印加する
と、各冷陰極素子1012から電子が放出される。それ
と同時にメタルバック1019に容器外アノード端子D
aを通じて数百[V]ないし数[kV]の高圧を印加し
て、上記放出された電子を加速し、フェースプレート1
017の内面に衝突させる。これにより、蛍光膜101
8をなす各色の蛍光体が励起されて発光し、画像が表示
される。
In the image display apparatus using the image display panel described above, when a voltage is applied to each cold cathode element 1012 through the external terminals Dx1 to Dxm and Dy1 to Dyn, electrons are emitted from each cold cathode element 1012. . At the same time, the metal back 1019 has an anode terminal D outside the container.
a, a high voltage of several hundred [V] to several [kV] is applied to accelerate the emitted electrons, and the face plate 1
017. Thereby, the fluorescent film 101
Eight phosphors of each color are excited and emit light, and an image is displayed.

【0080】通常、冷陰極素子1012である表面伝導
型放出素子への印加電圧は12〜16[V]程度、メタ
ルバック1019と冷陰極素子1012との距離は0.
1〜8[mm]程度、メタルバック1019と冷陰極素
子1012間の電圧0.1〜10[kV]程度である。
Normally, the voltage applied to the surface conduction electron-emitting device which is the cold cathode device 1012 is about 12 to 16 [V], and the distance between the metal back 1019 and the cold cathode device 1012 is 0.1.
The voltage is about 1 to 8 [mm], and the voltage between the metal back 1019 and the cold cathode element 1012 is about 0.1 to 10 [kV].

【0081】なお、図1に示す電圧制御回路を走査回路
102側の駆動電圧制御に用いてABLを行った例のブ
ロック図を図8に示す。同図において、101〜109
および10、11は、図2で説明したものと同等のもの
である。異なる点は、電圧駆動回路109に供給される
電源電圧がVdで固定であり、走査回路102に供給さ
れる選択電圧Vsが制御回路10および電源回路11か
ら制御・供給される点である。
FIG. 8 is a block diagram showing an example in which ABL is performed by using the voltage control circuit shown in FIG. 1 for driving voltage control on the scanning circuit 102 side. In the figure, 101 to 109
And 10, 11 are equivalent to those described in FIG. The difference is that the power supply voltage supplied to the voltage driving circuit 109 is fixed at Vd, and the selection voltage Vs supplied to the scanning circuit 102 is controlled and supplied from the control circuit 10 and the power supply circuit 11.

【0082】この構成においても、CPU1は、図2の
場合と同様の動作をすることで、同様の効果が得られ
る。
Also in this configuration, the CPU 1 operates in the same manner as in FIG. 2 to obtain the same effect.

【0083】さらに、図1に示す制御回路10を画像表
示装置の駆動回路におけるABL制御に応用した他の例
のブロック図を図9に示す。同図において、101〜1
08および10は、図2で説明したものと同等のもので
ある。
FIG. 9 is a block diagram showing another example in which the control circuit 10 shown in FIG. 1 is applied to ABL control in a driving circuit of an image display device. In FIG.
08 and 10 are equivalent to those described in FIG.

【0084】異なる点は、駆動手段として電圧駆動回路
109の代わりに電流駆動回路110を備え、電流駆動
回路110はV/Iコンバータを備え、制御回路10か
ら入力されるコントロール電圧をレファレンス電圧とし
て、設定電流値をV/I変換する。
The difference is that a current driving circuit 110 is provided as a driving means instead of the voltage driving circuit 109. The current driving circuit 110 has a V / I converter, and the control voltage input from the control circuit 10 is used as a reference voltage. The set current value is V / I converted.

【0085】そして、タイミング信号発生回路104か
ら出力されるパルス幅クロックにより、パルス幅変調回
路108から出力されたパルスの期間だけ、V/I変換
によって得られた駆動電流を表示パネルの端子Dy1乃
至Dynを通じて画像表示パネル101内の表面伝導型
放出素子に流すものである。
Then, according to the pulse width clock output from the timing signal generation circuit 104, the drive current obtained by the V / I conversion for the period of the pulse output from the pulse width modulation circuit 108 is converted to the terminals Dy1 to Dy1 of the display panel. It flows to the surface conduction electron-emitting device in the image display panel 101 through Dyn.

【0086】この構成の場合は、予め駆動電流と画像表
示パネル101の輝度の関係を知っておく。CPU1
は、平均画像レベルから目標駆動電流を求め、電流駆動
回路110のレファレンス電圧を算出して、D/Aコン
バータ2への出力電圧設定を行う。
In the case of this configuration, the relationship between the drive current and the luminance of the image display panel 101 is known in advance. CPU1
Calculates the target drive current from the average image level, calculates the reference voltage of the current drive circuit 110, and sets the output voltage to the D / A converter 2.

【0087】(第2の実施の形態)図10は、第2の実
施の形態に係る電圧制御装置について説明するためのブ
ロック図である。同図において、制御回路20における
1〜5は図1で説明したものと同等のものである。第1
の実施の形態では、最大許容電圧をA/Dコンバータ3
を通してCPU1に入力していたが、本実施の形態で
は、電源回路11の電圧モニタ値をA/Dコンバータ3
を通してCPU1に入力している。
(Second Embodiment) FIG. 10 is a block diagram for explaining a voltage control device according to a second embodiment. In the figure, 1 to 5 in the control circuit 20 are the same as those described in FIG. First
In the embodiment, the maximum allowable voltage is set by the A / D converter 3
In this embodiment, the voltage monitor value of the power supply circuit 11 is input to the CPU 1 through the A / D converter 3.
Is input to the CPU 1 through the.

【0088】CPU1は、電圧モニタ値のA/D結果
が、目標電圧と等しくなるようにフィードバック制御を
行う。
The CPU 1 performs feedback control so that the A / D result of the voltage monitor value becomes equal to the target voltage.

【0089】最大許容電圧は、アナログ減算器5の入力
となり、リミッタとして働く。したがって、たとえCP
U1が暴走して異常な電圧をD/Aコンバータ2に設定
したとしても、電源回路11に入力されるコントロール
電圧は、最大許容電圧を超えることはない。さらに、電
圧モニタ値を用いてフィードバック制御を行うため、よ
り高精度の電圧制御が可能となる。
The maximum allowable voltage is input to the analog subtractor 5 and functions as a limiter. Therefore, even if CP
Even if U1 runs away and abnormal voltage is set in D / A converter 2, the control voltage input to power supply circuit 11 does not exceed the maximum allowable voltage. Further, since the feedback control is performed using the voltage monitor value, more accurate voltage control is possible.

【0090】本実施の形態の電圧制御装置を画像表示装
置の駆動回路におけるABL制御に応用した例のブロッ
ク図を図11に示す。同図において、101〜109お
よび11は、図2で説明したものと同等のものである。
FIG. 11 is a block diagram showing an example in which the voltage control device according to the present embodiment is applied to ABL control in a drive circuit of an image display device. In the figure, 101 to 109 and 11 are the same as those described in FIG.

【0091】異なる点は、制御回路20の内部構成が図
10で説明したものになっており、電源回路11からの
電圧モニタ値を入力している点である。また、図10に
おけるCPU1への入力は、図4と同様、タイミング信
号発生回路104が発する垂直同期信号(VSYNC)
とAPL検出回路106が生成する平均輝度レベル信号
である。
The difference is that the internal configuration of the control circuit 20 is the same as that described with reference to FIG. 10, and a voltage monitor value from the power supply circuit 11 is input. The input to the CPU 1 in FIG. 10 is a vertical synchronization signal (VSYNC) generated by the timing signal generation circuit 104, as in FIG.
And an average luminance level signal generated by the APL detection circuit 106.

【0092】本構成においても、CPU1は、図2の場
合と同様の動作をすることで、同様の効果が得られる。
Also in this configuration, the CPU 1 performs the same operation as in FIG. 2 to obtain the same effect.

【0093】また、図10に示す電圧制御回路をアノー
ド電圧Vaの制御に用いてABLを行った例のブロック
図を図12に示す。同図において、101〜109およ
び20は、図11で説明したものと同等のものである。
FIG. 12 is a block diagram showing an example in which ABL is performed by using the voltage control circuit shown in FIG. 10 for controlling the anode voltage Va. In the figure, 101 to 109 and 20 are the same as those described in FIG.

【0094】異なる点は、電圧駆動回路109に供給さ
れる電源電圧がVdで固定であり、アノード端子Daに
供給されるアノード電圧Vaが、制御回路20および電
源電圧印加手段としての高圧電源回路21から制御・供
給される点である。
The difference is that the power supply voltage supplied to the voltage drive circuit 109 is fixed at Vd, and the anode voltage Va supplied to the anode terminal Da is controlled by the control circuit 20 and the high voltage power supply circuit 21 serving as power supply voltage applying means. It is controlled and supplied from.

【0095】この構成の場合は、予めアノード電圧Va
と画像表示パネル101の輝度の関係を知っておく。C
PU1は、印加条件として平均画像レベルから目標アノ
ード電圧を求め、高圧電源回路21へのコントロール電
圧を算出して、D/Aコンバータ2への出力電圧設定を
行う。
In the case of this configuration, the anode voltage Va is set in advance.
And the brightness of the image display panel 101. C
The PU 1 obtains a target anode voltage from the average image level as an application condition, calculates a control voltage to the high-voltage power supply circuit 21, and sets an output voltage to the D / A converter 2.

【0096】(第3の実施の形態)図13は、第3の実
施の形態に係る電圧制御装置について説明するためのブ
ロック図である。同図において、制御回路30における
1〜6は図1および図3で説明したものと同等のもので
ある。第1の実施の形態では、外部から設定される目標
電圧もしくは、外部から入力される情報によって算出さ
れる目標電圧に相当するコントロール電圧をD/Aコン
バータ2から出力すべく、指令値をD/Aコンバータ2
に与えたが、本実施の形態では、外部から入力される情
報により、ルックアップテーブル(LUT)7を参照
し、目標電圧もしくは、D/Aコンバータ2に与える設
定値を得る。
(Third Embodiment) FIG. 13 is a block diagram for explaining a voltage control device according to a third embodiment. In the figure, reference numerals 1 to 6 in the control circuit 30 are the same as those described in FIG. 1 and FIG. In the first embodiment, the D / A converter 2 outputs a command value D / A to output a control voltage corresponding to a target voltage set from the outside or a target voltage calculated based on information input from the outside. A converter 2
In the present embodiment, a target voltage or a set value to be given to the D / A converter 2 is obtained by referring to a look-up table (LUT) 7 based on information input from the outside.

【0097】CPU1に対する入力は、LUT7のアド
レス情報であっても良いし、LUT7のアドレスを表す
カウンタ(不図示)のクロックとリセット信号であって
も良い。
The input to the CPU 1 may be address information of the LUT 7, or a clock and a reset signal of a counter (not shown) representing the address of the LUT 7.

【0098】目標電圧を得た場合、CPU1は、第1の
実施の形態と同様に、得られた目標電圧を電源回路11
から出力するようなコントロール電圧について、最大許
容電圧からコントロール電圧を減算した電圧を出力する
ような設定値を、D/Aコンバータ2に与えることで、
目標電圧が電源回路11から得られる。
When the target voltage is obtained, the CPU 1 compares the obtained target voltage with the power supply circuit 11 as in the first embodiment.
By giving a set value to output a voltage obtained by subtracting the control voltage from the maximum allowable voltage to the D / A converter 2,
The target voltage is obtained from the power supply circuit 11.

【0099】また、LUT7からD/Aコンバータ2に
与える設定値を得た場合、それをそのままD/Aコンバ
ータ2に与えることで、任意の最大許容電圧を基準とし
て、そこからの電圧調整量を所望の値に制御することが
可能となる。
When a set value to be given to the D / A converter 2 is obtained from the LUT 7, the set value is given to the D / A converter 2 as it is, so that the voltage adjustment amount therefrom can be determined based on an arbitrary maximum allowable voltage. It is possible to control to a desired value.

【0100】よって、最大許容電圧は、アナログ減算器
5の入力となり、リミッタとして働くので、たとえCP
U1が暴走して異常な電圧をD/Aコンバータ2に設定
したとしても、電源回路11に入力されるコントロール
電圧は、最大許容電圧を超えることはない。
Therefore, the maximum allowable voltage becomes an input to the analog subtractor 5 and operates as a limiter.
Even if U1 runs away and abnormal voltage is set in D / A converter 2, the control voltage input to power supply circuit 11 does not exceed the maximum allowable voltage.

【0101】本実施の形態の電圧制御装置を画像表示装
置の駆動回路における輝度補正に応用した例のブロック
図を図14に示す。同図において、101〜105、1
07〜109、および11は図2で説明したものと同等
のものである。
FIG. 14 is a block diagram showing an example in which the voltage control device according to the present embodiment is applied to luminance correction in a drive circuit of an image display device. In the figure, 101 to 105, 1
Reference numerals 07 to 109 and 11 are equivalent to those described with reference to FIG.

【0102】異なる点は、制御回路30の内部構成が図
13で説明したものになっている点である。また、図1
1におけるCPU1への入力は、タイミング信号発生回
路104が発する垂直同期信号(VSYNC)と水平同
期信号(HSYNC)である。
The difference is that the internal configuration of the control circuit 30 is as described with reference to FIG. FIG.
The inputs to the CPU 1 at 1 are a vertical synchronization signal (VSYNC) and a horizontal synchronization signal (HSYNC) generated by the timing signal generation circuit 104.

【0103】CPU1は、入力である垂直同期信号をリ
セット信号、水平同期信号をクロック信号としてカウン
トし、格納手段としてのLUT7のアドレスを生成す
る。LUT7には、各走査ラインに対応して、駆動電圧
の調整量が保持されている。
The CPU 1 counts the input vertical synchronizing signal as a reset signal and the horizontal synchronizing signal as a clock signal, and generates an address of the LUT 7 as storage means. The LUT 7 holds a drive voltage adjustment amount corresponding to each scan line.

【0104】画像表示パネルの構造や製造工程の影響に
より、走査ラインによって所望の輝度を得られる駆動電
圧が異なる場合が考えられる。また、表示位置によって
輝度を調整したい場合も考えられる。図15(a)、
(b)に、走査ライン毎の目標駆動電圧の例を示す。同
図においてV1は、目標駆動電圧の最大値、V3は目標
駆動電圧の最小値である。説明の簡略化のため、以降、
コントロール電圧と、電源回路11から供給される電圧
は等電位する。
It is conceivable that the driving voltage for obtaining the desired luminance differs depending on the scanning line due to the influence of the structure of the image display panel and the manufacturing process. Further, there may be a case where it is desired to adjust the luminance depending on the display position. FIG. 15 (a),
(B) shows an example of the target drive voltage for each scanning line. In the figure, V1 is the maximum value of the target drive voltage, and V3 is the minimum value of the target drive voltage. To simplify the explanation,
The control voltage and the voltage supplied from the power supply circuit 11 have the same potential.

【0105】図13におけるポテンショメータ4を、最
大許容電圧がV1になるように設定し、D/Aコンバー
タ2の出力電圧の最大値は、図15におけるV1とV3
の差になるようにすることが望ましい。また、LUT7
には、V1から各走査ライン毎の目標駆動電圧を減算し
た電圧に相当するD/Aコンバータ2の設定値を格納す
る。これにより、CPU1から各走査ラインに対応して
LUT7を読み出した値をそのままD/Aコンバータ2
に設定すれば、目標駆動電圧が電源回路11から供給さ
れることになる。
The potentiometer 4 in FIG. 13 is set so that the maximum allowable voltage is V1, and the maximum value of the output voltage of the D / A converter 2 is V1 and V3 in FIG.
It is desirable that the difference be Also, LUT7
Stores a set value of the D / A converter 2 corresponding to a voltage obtained by subtracting a target drive voltage for each scanning line from V1. As a result, the value read from the LUT 7 corresponding to each scanning line from the CPU 1 is directly used as the D / A converter 2
, The target drive voltage is supplied from the power supply circuit 11.

【0106】本実施の形態では、LUT7には、電圧調
整量に対応する値を保持したが、目標駆動電圧そのもの
を保持しても良く、その場合には、CPU1は図5のS
405〜S407と同様の処理を行うことにより、目標
駆動電圧を得ることができる。
In the present embodiment, the LUT 7 holds the value corresponding to the voltage adjustment amount, but may hold the target drive voltage itself.
By performing the same processing as in steps 405 to S407, a target drive voltage can be obtained.

【0107】また、図13に示す電圧駆動回路を走査回
路102側の駆動電圧制御に用いて輝度補正を行った例
のブロック図を図16に示す。同図において、101〜
105、107〜109および11、30は図14で説
明したものと同等のものである。
FIG. 16 is a block diagram showing an example in which luminance correction is performed using the voltage driving circuit shown in FIG. 13 for driving voltage control on the scanning circuit 102 side. In FIG.
Reference numerals 105, 107 to 109 and 11, 30 are the same as those described with reference to FIG.

【0108】異なる点は、電圧駆動回路109に供給さ
れる電源電圧がVdで固定であり、走査回路102に供
給される選択電圧Vsが制御回路30および電源回路1
1から制御・供給される点である。
The difference is that the power supply voltage supplied to the voltage driving circuit 109 is fixed at Vd, and the selection voltage Vs supplied to the scanning circuit 102 is controlled by the control circuit 30 and the power supply circuit 1.
This is a point controlled and supplied from 1.

【0109】この構成においても、CPU1は、図12
の場合と同様の動作をすることで、同様の効果が得られ
る。
Also in this configuration, CPU 1
By performing the same operation as in the case of, the same effect can be obtained.

【0110】[0110]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、処理手
段の暴走などの異常事態においても、最大許容電圧を超
えることなく、電圧制御が可能である。
As described above, the present invention can control the voltage without exceeding the maximum allowable voltage even in an abnormal situation such as a runaway of the processing means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態に係る電圧制御装置を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a voltage control device according to a first embodiment.

【図2】第1の実施の形態に係る電圧制御装置を画像表
示装置に応用した場合のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram when the voltage control device according to the first embodiment is applied to an image display device.

【図3】表面伝導型放出素子の典型的な特性を示すグラ
フである。
FIG. 3 is a graph showing typical characteristics of a surface conduction electron-emitting device.

【図4】第1の実施の形態に係る制御回路の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a control circuit according to the first embodiment.

【図5】第1の実施の形態に係るCPUの動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a CPU according to the first embodiment.

【図6】画像表示装置の駆動電圧−発光輝度特性を示す
グラフである。
FIG. 6 is a graph showing a driving voltage-emission luminance characteristic of the image display device.

【図7】第1の実施の形態に用いた画像表示装置の画像
表示パネルの一部を切り欠いて示した斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view in which a part of an image display panel of the image display device used in the first embodiment is cut away.

【図8】第1の実施の形態に係る電圧制御装置を画像表
示装置に応用した場合の他のブロック図である。
FIG. 8 is another block diagram when the voltage control device according to the first embodiment is applied to an image display device.

【図9】第1の実施の形態に係る電圧制御装置を画像表
示装置に応用した場合の他のブロック図である。
FIG. 9 is another block diagram when the voltage control device according to the first embodiment is applied to an image display device.

【図10】第2の実施の形態に係る電圧制御装置を示す
ブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a voltage control device according to a second embodiment.

【図11】第2の実施の形態に係る電圧制御装置を画像
表示装置に応用した場合のブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram when the voltage control device according to the second embodiment is applied to an image display device.

【図12】第2の実施の形態に係る電圧制御装置を画像
表示装置に応用した場合の他のブロック図である。
FIG. 12 is another block diagram when the voltage control device according to the second embodiment is applied to an image display device.

【図13】第3の実施の形態に係る電圧制御装置を示す
ブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a voltage control device according to a third embodiment.

【図14】第3の実施の形態に係る電圧制御装置を画像
表示装置に応用した場合のブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram in a case where the voltage control device according to the third embodiment is applied to an image display device.

【図15】画像表示装置の走査ライン毎の目標駆動電圧
を示すグラフである。
FIG. 15 is a graph showing a target drive voltage for each scanning line of the image display device.

【図16】第3の実施の形態に係る電圧制御装置を画像
表示装置に応用した場合の他のブロック図である。
FIG. 16 is another block diagram when the voltage control device according to the third embodiment is applied to an image display device.

【図17】従来の電圧制御装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram showing a conventional voltage control device.

【図18】従来の電圧制御装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 18 is a block diagram showing a conventional voltage control device.

【図19】従来の電圧制御装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 19 is a block diagram showing a conventional voltage control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 D/Aコンバータ 3 A/Dコンバータ 4 ポテンショメータ 5 アナログ減算器 6 セレクタ 10,20,30 制御回路 11 電源回路 21 高圧電源回路 101 画像表示パネル 102 走査回路 103 デコーダ 104 タイミング信号発生回路 105 S/H回路 106 APL検出回路 107 シリアルパラレル変換回路 108 パルス幅変調回路 109 電圧駆動回路 110 電流駆動回路 1011 基板 1012 冷陰極素子 1013 行方向配線 1014 列方向配線 1015 リアプレート 1016 側壁 1017 フェースプレート 1018 蛍光膜 1019 メタルバック 1020 スペーサ Reference Signs List 1 CPU 2 D / A converter 3 A / D converter 4 Potentiometer 5 Analog subtractor 6 Selector 10, 20, 30 Control circuit 11 Power supply circuit 21 High voltage power supply circuit 101 Image display panel 102 Scanning circuit 103 Decoder 104 Timing signal generating circuit 105 S / H circuit 106 APL detection circuit 107 Serial / parallel conversion circuit 108 Pulse width modulation circuit 109 Voltage drive circuit 110 Current drive circuit 1011 Substrate 1012 Cold cathode device 1013 Row direction wiring 1014 Column direction wiring 1015 Rear plate 1016 Side wall 1017 Face plate 1018 Fluorescent film 1019 Metal back 1020 Spacer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G05F 1/10 G05F 1/10 L G09G 3/22 G09G 3/22 D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G05F 1/10 G05F 1/10 L G09G 3/22 G09G 3/22 D

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コントロール電圧を出力する電圧制御装置
であって、 指示電圧を設定する処理手段と、 最大許容電圧を設定する電圧規定手段と、 該電圧規定手段から出力される前記最大許容電圧から前
記処理手段によって設定される指示電圧を減算してコン
トロール電圧を生成するアナログ演算手段と、を備えた
ことを特徴とする電圧制御装置。
1. A voltage control device for outputting a control voltage, comprising: processing means for setting an instruction voltage; voltage specifying means for setting a maximum allowable voltage; A voltage control device comprising: an analog operation unit configured to generate a control voltage by subtracting an instruction voltage set by the processing unit.
【請求項2】前記処理手段は、入力される前記最大許容
電圧から目標電圧を減算して前記指示電圧を設定するこ
とを特徴とする請求項1に記載の電圧制御装置。
2. The voltage control apparatus according to claim 1, wherein said processing means sets the command voltage by subtracting a target voltage from the input maximum allowable voltage.
【請求項3】入力される前記コントロール電圧に応じた
電源電圧を出力として供給すると供に、前記電源電圧と
連動する電圧モニタ値を出力する電源装置を備え、 前記処理手段は、前記電源装置から入力された前記電圧
モニタ値と、目標電圧と、が等しくなるように前記指示
電圧を設定することを特徴とする請求項1に記載の電圧
制御装置。
3. A power supply unit for supplying a power supply voltage according to the input control voltage as an output, and for outputting a voltage monitor value interlocked with the power supply voltage, wherein the processing unit is configured to output the power supply voltage from the power supply unit. 2. The voltage control device according to claim 1, wherein the command voltage is set such that the input voltage monitor value is equal to a target voltage.
【請求項4】前記指示電圧の最大値は、概ね、前記最大
許容電圧から前記目標電圧に対応する前記コントロール
電圧の最低値を減算した値とすることを特徴とする請求
項1、2又は3に記載の電圧制御装置。
4. The system according to claim 1, wherein the maximum value of the command voltage is substantially a value obtained by subtracting a minimum value of the control voltage corresponding to the target voltage from the maximum allowable voltage. 3. The voltage control device according to claim 1.
【請求項5】電子放出素子と、 該電子放出素子から放出される電子により発光する蛍光
体と、 前記電子放出素子を駆動する駆動手段と、 を備えた画像形成装置であって、 前記駆動手段に駆動条件を与えるためのコントロール電
圧を出力する制御手段を設け、 該制御手段は、指示電圧を設定する処理手段と、最大許
容電圧を設定する電圧規定手段と、該電圧規定手段から
出力される前記最大許容電圧から前記処理手段によって
設定される指示電圧を減算してコントロール電圧を生成
するアナログ演算手段と、を備えたことを特徴とする画
像形成装置。
5. An image forming apparatus comprising: an electron-emitting device; a phosphor that emits light by electrons emitted from the electron-emitting device; and a driving unit that drives the electron-emitting device. Control means for outputting a control voltage for giving a driving condition to the control means, the control means comprising: a processing means for setting an instruction voltage; a voltage defining means for setting a maximum allowable voltage; An image forming apparatus comprising: an analog operation unit configured to generate a control voltage by subtracting an instruction voltage set by the processing unit from the maximum allowable voltage.
【請求項6】前記電子放出素子は、単純マトリクス配線
されて複数備えられ、 前記駆動手段は、選択した前記電子放出素子が接続され
た配線に前記制御手段が出力するコントロール電圧に応
じた駆動電圧を印加し、選択した前記電子放出素子から
電子を発生させることを特徴とする請求項5に記載の画
像形成装置。
6. A plurality of said electron-emitting devices are provided in a simple matrix wiring, said driving means being a driving voltage corresponding to a control voltage outputted by said control means to a wiring to which said selected electron-emitting device is connected. 6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein a voltage is applied to generate electrons from the selected electron-emitting devices.
【請求項7】前記電子放出素子は、単純マトリクス配線
されて複数備えられ、 前記駆動手段は、選択した前記電子放出素子に前記制御
手段が出力するコントロール電圧に応じた電流を流し、
選択した前記電子放出素子から電子を発生させることを
特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
7. A plurality of said electron-emitting devices are provided in a simple matrix wiring, and said driving means supplies a current corresponding to a control voltage outputted from said control means to said selected electron-emitting elements,
6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein electrons are generated from the selected electron-emitting devices.
【請求項8】電子放出素子と、 該電子放出素子から放出される電子により発光する蛍光
体と、 アノード電圧が印加され、前記電子放出素子から放出さ
れる電子を前記蛍光体へ加速するアノード電極と、 該アノード電極に前記アノード電圧を印加する電源電圧
印加手段と、 を備えた画像形成装置であって、 前記電源電圧印加手段に前記アノード電圧の印加条件を
与えるためのコントロール電圧を出力する制御手段を設
け、 該制御手段は、指示電圧を設定する処理手段と、最大許
容電圧を設定する電圧規定手段と、該電圧規定手段から
出力される前記最大許容電圧から前記処理手段によって
設定される指示電圧を減算して前記コントロール電圧を
生成するアナログ演算手段と、を備えたことを特徴とす
る画像形成装置。
8. An electron-emitting device, a phosphor that emits light by electrons emitted from the electron-emitting device, and an anode electrode to which an anode voltage is applied to accelerate electrons emitted from the electron-emitting device to the phosphor. An image forming apparatus comprising: a power supply voltage applying unit that applies the anode voltage to the anode electrode; and a control that outputs a control voltage for applying the anode voltage application condition to the power supply voltage applying unit. Means, a control means for setting an instruction voltage, a voltage specifying means for setting a maximum allowable voltage, and an instruction set by the processing means from the maximum allowable voltage output from the voltage specifying means. An image forming apparatus comprising: an analog operation unit that generates a control voltage by subtracting a voltage.
【請求項9】入力される画像信号から平均輝度レベルを
検出する検出手段を備え、 前記制御手段は、前記検出手段の出力する平均輝度レベ
ルに応じて前記コントロール電圧を変更することを特徴
とする請求項5乃至8のいずれか一つに記載の画像形成
装置。
9. A detecting means for detecting an average luminance level from an input image signal, wherein the control means changes the control voltage according to the average luminance level output from the detecting means. The image forming apparatus according to claim 5.
【請求項10】前記指示電圧の最大値は、概ね、前記最
大許容電圧から前記画像信号がピークレベルであった場
合に平均輝度が目標値となるような前記コントロール電
圧を減算した値とすることを特徴とする請求項9に記載
の画像形成装置。
10. The maximum value of the instruction voltage is generally a value obtained by subtracting the control voltage such that an average luminance becomes a target value when the image signal is at a peak level from the maximum allowable voltage. The image forming apparatus according to claim 9, wherein:
【請求項11】配置された前記電子放出素子毎の設定値
を格納する格納手段を備え、 前記制御手段は、前記格納手段から選択した前記電子放
出素子の設定値を読み出して前記コントロール電圧を変
更することを特徴とする請求項5乃至8のいずれか一つ
に記載の画像形成装置。
11. A storage unit for storing a set value of each of the arranged electron-emitting devices, wherein the control unit reads the set value of the selected electron-emitting device from the storage unit and changes the control voltage. The image forming apparatus according to any one of claims 5 to 8, wherein:
【請求項12】前記指示電圧の最大値は、概ね、前記最
大許容電圧から前記コントロール電圧の最低値を減算し
た値とすることを特徴とする請求項11に記載の画像形
成装置。
12. The image forming apparatus according to claim 11, wherein the maximum value of the command voltage is substantially a value obtained by subtracting a minimum value of the control voltage from the maximum allowable voltage.
JP2001013666A 2001-01-22 2001-01-22 Voltage controller and image forming device Withdrawn JP2002215080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013666A JP2002215080A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Voltage controller and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013666A JP2002215080A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Voltage controller and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215080A true JP2002215080A (en) 2002-07-31

Family

ID=18880483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013666A Withdrawn JP2002215080A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Voltage controller and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215080A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146968A (en) * 2016-02-12 2017-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device and electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146968A (en) * 2016-02-12 2017-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937906B2 (en) Image display device
KR100648310B1 (en) The color transforming device using the brightness information of the image and display device comprising it
JP2002156938A (en) Image display device and its driving method
US7379079B2 (en) Electron emission device and driving method thereof
US20030122743A1 (en) Plasma display device, luminance correction method and display method thereof
JP2000310969A (en) Picture display device and its driving method
JP2000221945A (en) Matrix type display device
US20050099367A1 (en) Electron emission device and driving method thereof
US7277105B2 (en) Drive control apparatus and method for matrix panel
JP2004258396A (en) Video display device
GB2403089A (en) More uniform luminance correction
US20030210211A1 (en) Driving circuit and method of metal-insulator-metal field emission display (MIM FED)
JP3927900B2 (en) Display device
JP2005260849A (en) Display device and display method
KR20060104222A (en) Driving device for electron emission display device and the method thereof
JP2005062464A (en) Matrix type display device and method for driving the same
KR100296872B1 (en) Apparatus for automatically correcting luminance of display panel configured of field emission display and method of driving the same
US7307606B1 (en) Image forming apparatus
JP2002215080A (en) Voltage controller and image forming device
KR100292535B1 (en) Driving method and apparatus of plasma display device
JP2003036049A (en) Apparatus and method for displaying image
JP2006171040A (en) Image display apparatus
US20060267506A1 (en) Image display device
JP2001051645A (en) Picture display device
JP2009258223A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401