JP2002209666A - Armrest installing structure of vehicule seat - Google Patents

Armrest installing structure of vehicule seat

Info

Publication number
JP2002209666A
JP2002209666A JP2001013418A JP2001013418A JP2002209666A JP 2002209666 A JP2002209666 A JP 2002209666A JP 2001013418 A JP2001013418 A JP 2001013418A JP 2001013418 A JP2001013418 A JP 2001013418A JP 2002209666 A JP2002209666 A JP 2002209666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
bracket
reclining
seat
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001013418A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4078509B2 (en
Inventor
Yoshihide Oki
良英 大木
Koji Hosoda
浩嗣 細田
Noriyuki Sugihara
紀之 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001013418A priority Critical patent/JP4078509B2/en
Publication of JP2002209666A publication Critical patent/JP2002209666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4078509B2 publication Critical patent/JP4078509B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To arrange a turnable armrest in an optimal position in an armrest installing structure of a vehicule seat having a reclining mechanism. SOLUTION: A back frame pipe 11 of a seat back is joined to a movable part 14 of a hinge assembly 10 via a reclining bracket 13. A fixing part 15 of the hinger assembly 10 is fixed to a car body via a bracket 16. Hinge brackets 18 and 19 are welded to the reclining bracket 13. A stay 21 of an armrest 9 is installed on the hinge brackets 18 and 19 with a stepped bolt 22, and the armrest 9 is turnably supported between an almost horizontal using position and a springing-up position almost running along the seat back. The armrest 9 is installed on the reclining bracket 13 via the stay 21 and the hinge brackets 18 and 19, and can be arranged in the optimal position without interfering with the reclining bracket 13.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、リクライニング機構を
有する自動車等の車両用シートのシートバックにアーム
レストを取付けるための車両用シートのアームレスト取
付構造に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle seat armrest mounting structure for mounting an armrest on a seatback of a vehicle seat such as an automobile having a reclining mechanism.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のアームレストを備えた自動車用シ
ートの一例について、図7を参照して説明する。図7に示
すように、シート1は、シートクッション2およびシート
バック3からなり、シートバック3の上部にはヘッドレス
ト4が取付けられ、また、側部にはアームレスト5が取付
けられている。
2. Description of the Related Art An example of a conventional automobile seat having an armrest will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, the seat 1 includes a seat cushion 2 and a seat back 3, and a headrest 4 is mounted on an upper portion of the seat back 3, and an armrest 5 is mounted on a side portion.

【0003】シート1は、リクライニング機構を備えた
可倒式シートであって、シートバック3がシートクッシ
ョン2に対して起立位置と傾倒位置との間で回動できる
ようになっている。また、アームレスト5は、シートバ
ック3に回動可能に支持されており、図に示す略水平の
使用位置と、上方に回動させて、シートバック3に沿っ
た跳ね上げ位置とをとることができるようになってい
る。
[0003] The seat 1 is a retractable seat provided with a reclining mechanism, so that a seat back 3 can rotate between an upright position and an inclined position with respect to a seat cushion 2. Further, the armrest 5 is rotatably supported by the seat back 3 and can take a substantially horizontal use position shown in the figure and a flip-up position along the seat back 3 by being rotated upward. I can do it.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
シート1では、次のような問題がある。一般的にシート
バック3の側部には、シートバック3のフレーム(図示せ
ず)をリクライニング用のヒンジ機構(図示せず)に連結
するためのリクライニングブラケット(図示せず)が配置
されている。このため、アームレスト5は、構造部材で
あるリクライニングブラケットと干渉しないように、シ
ートバック3の前面側部のやや中央よりに配置される
か、あるいは、図7に示すようにシートバック3の側部の
外側に配置される場合が多い。このように、アームレス
ト5の取付位置に制約があるため、アームレスト5を必ず
しも最適な位置に配置することができなかった。
The conventional seat 1 has the following problems. Generally, a reclining bracket (not shown) for connecting a frame (not shown) of the seat back 3 to a hinge mechanism (not shown) for reclining is arranged on a side portion of the seat back 3. . For this reason, the armrest 5 is arranged at a position slightly closer to the center of the front side of the seat back 3 so as not to interfere with the reclining bracket as a structural member, or as shown in FIG. Often placed outside. As described above, since the mounting position of the armrest 5 is restricted, the armrest 5 cannot always be arranged at an optimum position.

【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、アームレストとリクライニングブラケットとの
干渉を解消して、アームレストを最適な位置に配置でき
るようにした車両用シートのアームレスト取付構造を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has an armrest mounting structure for a vehicle seat in which interference between an armrest and a reclining bracket is eliminated so that the armrest can be arranged at an optimum position. The purpose is to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に係る発明は、車体にリクライニング機
構を介して回動可能に支持されたシートバックに、アー
ムレストを回動可能に取付けて、略水平の使用位置と、
略シートバックに沿った跳ね上げ位置との間を移動でき
るようにした車両用シートのアームレスト取付構造にお
いて、前記シートバックを前記リクライニング機構に結
合するリクライニングブラケットに、ヒンジブラケット
を固定し、該ヒンジブラケットに前記アームレストを回
動可能に取付けたことを特徴とする。このように構成し
たことにより、アームレストは、ヒンジブラケットを介
してリクライニングブラケットに取付けられて、リクラ
イニングブラケットによって支持される。請求項2の発
明に係る車両用シートのアームレスト取付構造は、上記
請求項1の構成において、前記リクライニングブラケッ
トと前記ヒンジブラケットとを一体に形成したことを特
徴とする。このように構成したことにより、部品点数お
よび製造工程を削減することができる。請求項3の発明
に係る車両用シートのアームレスト取付構造は、上記請
求項1または2の構成において、前記シートバックの前記
リクライニングブラケットの上方に凹部を形成し、前記
アームレストを跳ね上げ位置に移動させたとき、該アー
ムレストが前記凹部に収容されるようにしたことを特徴
とする。このように構成したことにより、アームレスト
を使用しないときは、アームレストを跳ね上げ位置に移
動させて凹部に収容することができる。請求項4の発明
に係る車両用シートのアームレスト取付構造は、上記請
求項1ないし3のいずれかの構成において、前記アームレ
ストは、該アームレスト本体から延出されたステーが前
記ヒンジブラケットに回動可能に取付けられていること
を特徴とする。このように構成したことにより、アーム
レスト本体がステーを介してヒンジブラケットに回動可
能に支持されるので、ステーの長さによってアームレス
トとリクライニングブラケットとの干渉が防止される。
請求項5の発明に係る車両用シートのアームレスト取付
構造は、上記請求項4の構成において、前記シートバッ
クに前記ステーを挿通させるスリットを形成し、前記ア
ームレストが跳ね上げ位置にあるとき、前記ステーが前
記スリット内に収容されるようにしたことを特徴とす
る。このように構成したことにより、アームレストを跳
ね上げ位置としたとき、ステーがスリット内に収容され
るので、外観に優れる。また、請求項6の発明に係る車
両用シートのアームレスト取付構造は、上記請求項4ま
たは5の構成において、前記ステーにストッパピンを設
け、該ストッパピンを前記ヒンジブラケットに設けた当
接部に当接させることによって、前記アームレストの回
動を規制するようにしたことを特徴とする。このように
構成したことにより、ステーのストッパピンをヒンジブ
ラケットの当接部に当接させて、アームレストを適当な
位置で保持することができる。
According to a first aspect of the present invention, an armrest is rotatably supported by a seat back rotatably supported on a vehicle body via a reclining mechanism. When installed, a substantially horizontal use position,
In a vehicle seat armrest mounting structure capable of moving between a jumping position substantially along a seatback, a hinge bracket is fixed to a reclining bracket that couples the seatback to the reclining mechanism, and the hinge bracket The armrest is rotatably mounted on the armrest. With this configuration, the armrest is attached to the reclining bracket via the hinge bracket, and is supported by the reclining bracket. An armrest mounting structure for a vehicle seat according to a second aspect of the invention is characterized in that, in the configuration of the first aspect, the reclining bracket and the hinge bracket are integrally formed. With this configuration, the number of parts and the number of manufacturing steps can be reduced. The vehicle seat armrest mounting structure according to the third aspect of the present invention is the vehicle seat armrest mounting structure according to the first or second aspect, wherein a recess is formed above the reclining bracket of the seatback, and the armrest is moved to a flip-up position. The armrest is accommodated in the recess. With this configuration, when the armrest is not used, the armrest can be moved to the flip-up position and housed in the recess. An armrest mounting structure for a vehicle seat according to a fourth aspect of the present invention is the vehicle seat armrest mounting structure according to any one of the first to third aspects, wherein the armrest is configured such that a stay extended from the armrest main body can rotate on the hinge bracket. It is characterized by being attached to. With this configuration, the armrest main body is rotatably supported by the hinge bracket via the stay, so that interference between the armrest and the reclining bracket due to the length of the stay is prevented.
An armrest mounting structure for a vehicle seat according to a fifth aspect of the present invention is the vehicle seat armrest mounting structure according to the fourth aspect, wherein the stay is formed with a slit through which the stay is inserted. Is accommodated in the slit. With this configuration, when the armrest is set at the flip-up position, the stay is accommodated in the slit, and thus the appearance is excellent. Further, in the armrest mounting structure for a vehicle seat according to the invention of claim 6, in the configuration of claim 4 or 5, the stay is provided with a stopper pin, and the stopper pin is provided on a contact portion provided on the hinge bracket. The rotation of the armrest is restricted by contacting the armrest. With this configuration, the armrest can be held at an appropriate position by bringing the stopper pin of the stay into contact with the contact portion of the hinge bracket.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図2に示すように、本実施
形態に係るシート6は、自動車の後部座席として使用さ
れるものであって、シートクッション7およびシートバ
ック8からなり、シートバック8には、アームレスト9が
取付けられている。シートクッション7は、車体のフロ
アパネル(図示せず)に固定されている。また、シートバ
ック8は、ヒンジアセンブリ10(リクライニング機構)を
介して車体のフロアパネルに取付けられて、シートック
ッション7に対して、図2に示す起立位置と、略水平位置
まで前方へ倒れた状態の傾倒位置との間で回動可能に支
持されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 2, the seat 6 according to the present embodiment is used as a rear seat of an automobile, and includes a seat cushion 7 and a seat back 8, and an armrest 9 is attached to the seat back 8. ing. The seat cushion 7 is fixed to a floor panel (not shown) of the vehicle body. The seat back 8 is attached to a floor panel of the vehicle body via a hinge assembly 10 (reclining mechanism), and falls forward with respect to the seat cushion 7 to a standing position shown in FIG. 2 and a substantially horizontal position. It is supported rotatably between the tilted position in the state.

【0008】図1、図3ないし図6に示すように、シート
バック8は、略コの字形に形成されたバックフレームパ
イプ11とリクライニングブラケット13とをパネル32に固
着した後にクッション材からなるシートパッド12で覆
い、その表面にシートトリム(図示せず)を貼着した構成
となっている。略コの字形のバックフレームパイプ11の
両端部には、断面略L字形の板状部材からなるリクライ
ニングブラケット13が溶接等によって結合されて下方へ
延ばされている。ヒンジアセンブリ10は、互いに回動可
能に軸着された可動部14および固定部15からなり、可動
部14にリクライニングブラケット13の基端部が結合さ
れ、固定部15がブラケット16を介して車体のフロアパネ
ルに固定されている。シートバック8の上部には、ヘッ
ドレストのステー(図示せず)を差込んで支持するための
穴17が設けられている。
As shown in FIGS. 1, 3 to 6, the seat back 8 is made of a cushion material after a back frame pipe 11 and a reclining bracket 13 formed in a substantially U-shape are fixed to a panel 32. It is covered with a pad 12, and a sheet trim (not shown) is adhered to the surface. Reclining brackets 13 made of a plate-like member having a substantially L-shaped cross section are connected to both ends of the substantially U-shaped back frame pipe 11 by welding or the like and extend downward. The hinge assembly 10 includes a movable portion 14 and a fixed portion 15 that are pivotally mounted on each other. The base end of the reclining bracket 13 is coupled to the movable portion 14, and the fixed portion 15 is attached to the vehicle body via the bracket 16. Fixed to floor panel. A hole 17 for inserting and supporting a stay (not shown) of the headrest is provided in an upper portion of the seat back 8.

【0009】図1、図3および図4に示すように、一方の
リクライニングブラケット13には、略L字形に折曲され
た左右一対のヒンジブラケット18、19が取付けられてい
る。ヒンジブラケット18、19は、リクライニングブラケ
ット13を両側から挟むように溶接され、両端部が前方へ
延ばされて略コの字形に形成されている。ヒンジブラケ
ット18、19の先端部には、アームレスト9のパッド部20
(アームレスト本体)から平行に延ばされた一対のステー
21の先端部が段付ボルト22によって回動可能に取付けら
れている。
As shown in FIGS. 1, 3 and 4, a pair of left and right hinge brackets 18, 19, which are bent in a substantially L-shape, are attached to one of the reclining brackets 13. The hinge brackets 18 and 19 are welded so as to sandwich the reclining bracket 13 from both sides, and both ends are extended forward to form a substantially U-shape. At the tips of the hinge brackets 18, 19, the pad 20 of the armrest 9 is attached.
A pair of stays extended in parallel from the (armrest body)
The tip of 21 is rotatably attached by a stepped bolt 22.

【0010】段付ボルト22は、ヒンジブラケット18、19
およびステー21に挿通され、その先端に形成されたねじ
部が一方のステー21に固定された溶接ナット23に螺着さ
れて、ステー21に固定されている。ヒンジブラケット1
8、19とステー21との間には、これらのがたつきを防止
するために、合成樹脂製のブッシュ24が介装されてい
る。段付ボルト22には、緩み止のスプリングワッシャ25
が装着されている。一対のステー21には、それぞれスト
ッパピン26が溶接されており、アームレスト9を下方へ
回動させたとき、ストッパピン26がヒンジブラケット1
8、19に形成された段部28、29(当接部)に当接すること
により、その回動を規制して、アームレスト9が略水平
位置の使用位置で保持されるようになっている。
The stepped bolt 22 is connected to the hinge brackets 18, 19
And a screw portion formed at the tip thereof is screwed to a welding nut 23 fixed to one of the stays 21 and fixed to the stay 21. Hinge bracket 1
A bush 24 made of a synthetic resin is interposed between the stays 8 and 19 and the stay 21 in order to prevent the backlash. The stepped bolt 22 has a spring washer 25
Is installed. A stopper pin 26 is welded to each of the pair of stays 21. When the armrest 9 is rotated downward, the stopper pin 26
By contacting the step portions 28 and 29 (contact portions) formed on the portions 8 and 19, the rotation thereof is regulated, and the armrest 9 is held at the substantially horizontal use position.

【0011】シートバック8のシートパッド12には、ア
ームレスト9の一方のステー21を挿通させるスリット30
が形成されており、一対のステー21は、それぞれシート
バック8の側面部およびスリット30に沿って回動する。
また、シートバック8のシートパッド12には、リクライ
ニングブラケット13の上方に凹部31が形成されており、
アームレスト9を上方に回動させて跳ね上げ位置に移動
させたとき、パッド部20が凹部31に収容されて、シート
バック8の表面とパッド部20の裏面とが面一となるよう
になっている。
The seat pad 12 of the seat back 8 has a slit 30 through which one of the stays 21 of the armrest 9 is inserted.
Are formed, and the pair of stays 21 rotate along the side surface of the seat back 8 and the slit 30, respectively.
In the seat pad 12 of the seat back 8, a concave portion 31 is formed above the reclining bracket 13,
When the armrest 9 is rotated upward and moved to the flip-up position, the pad portion 20 is accommodated in the concave portion 31 so that the surface of the seat back 8 and the back surface of the pad portion 20 become flush. I have.

【0012】以上のように構成した本実施形態の作用に
ついて次に説明する。通常は、図2および図5に示すよう
に、シートバック8を起立位置として、乗員用シートと
して使用し、また、シートバック8を前方に回動させて
傾倒位置(図示せず)とすることにより、シートバック8
の上方空間を荷物用スペース等として使用することがで
きる。
The operation of the embodiment constructed as described above will be described below. Normally, as shown in FIGS. 2 and 5, the seat back 8 is used as an occupant's seat with the seat back 8 in a standing position, and the seat back 8 is rotated forward to a tilting position (not shown). By seat back 8
Can be used as a luggage space or the like.

【0013】乗員用シートとして使用する場合、アーム
レスト9は、図2および図6に示すように、前方へ回動さ
せ、ステー21のストッパピン26をヒンジブラケット18、
19の段部28、29に当接させて、略水平の使用位置に固定
することにより、肘掛として使用することができる。ま
た、使用しない場合には、図5に示すように、アームレ
スト9を上方へ回動させることにより、シートバック8の
凹部31に収納することができ、このとき、パッド部20の
裏面がシートバック8の表面と面一となり、一方のステ
ー21がスリット30内に収容されるので、乗車スペースを
大きくすることができる。
When used as an occupant seat, the armrest 9 is rotated forward as shown in FIGS. 2 and 6, and the stopper pin 26 of the stay 21 is hinged to the hinge bracket 18,
It can be used as an armrest by abutting against the 19 steps 28 and 29 and fixing it at a substantially horizontal use position. When not in use, as shown in FIG. 5, the armrest 9 can be rotated upward to be stored in the recess 31 of the seat back 8, and at this time, the back surface of the pad portion 20 is 8, and one stay 21 is accommodated in the slit 30, so that the boarding space can be increased.

【0014】アームレスト9は、リクライニングブラケ
ット13の内側および外側に固着したヒンジブラケット1
8、19と、アームレスト9から延出した適当な長さを有す
る一対のステー21とを回動可能に連結することにより、
一対のステー21の間に空間を設け、この空間内にリクラ
イニングブラケット13を配置することにより、アームレ
スト9とリクライニングブラケット13との干渉を防ぎ、
アームレスト9を最適な位置に配置することを可能とす
る。また、アームレスト9は、構造部材であるリクライ
ニングブラケット13に支持されるので、その支持剛性を
高めることができる。
The armrest 9 includes a hinge bracket 1 fixed to the inside and outside of the reclining bracket 13.
8, 19 and a pair of stays 21 having an appropriate length extending from the armrest 9 are rotatably connected to each other,
By providing a space between the pair of stays 21 and arranging the reclining bracket 13 in this space, interference between the armrest 9 and the reclining bracket 13 is prevented,
Armrest 9 can be arranged at an optimal position. Further, since the armrest 9 is supported by the reclining bracket 13, which is a structural member, its support rigidity can be increased.

【0015】アームレスト9のパッド部20は、ステー21
を介してヒンジブラケット18、19に回動可能に支持され
ているので、リクライニングブラケット13と干渉するこ
となく、使用位置では最適な高さに配置することがで
き、跳ね上げ位置では、リクライニングブラケット13の
上方に配置されたシートバック8の凹部31に収納するこ
とができる。なお、アームレスト9の回動機構は、段付
ボルト22による回動軸のみで複雑なリンク機構等を利用
していないため、構造が簡単で製造コストが安価であ
る。また、アームレスト9が跳ね上げ位置にあるときに
は、ステー21の一方がシートバック8のスリット30に収
容されて外部に露出しないので、外観に優れる。
The pad portion 20 of the armrest 9 includes a stay 21
Are pivotally supported by the hinge brackets 18 and 19 via the brackets, so that they can be arranged at the optimum height in the use position without interfering with the reclining bracket 13, and in the flip-up position, Can be housed in the concave portion 31 of the seat back 8 disposed above. In addition, since the rotating mechanism of the armrest 9 does not use a complicated link mechanism or the like only with the rotating shaft by the stepped bolt 22, the structure is simple and the manufacturing cost is low. Further, when the armrest 9 is at the flipped-up position, one of the stays 21 is accommodated in the slit 30 of the seat back 8 and is not exposed to the outside, so that the appearance is excellent.

【0016】なお、上記実施形態では、ヒンジブラケッ
トとリクライニングブラケットとを別部材としている
が、これらを一体に形成することもでき、これにより、
部品点数および製造工程を削減して製造コストを低減す
ることができる。また、上記実施形態では、一例として
本発明を自動車のリヤシートに適用した場合について説
明しているが、本発明は、これに限らず、自動車のフロ
ントシート、あるいは、鉄道車両等の他の車両用シート
(リクライニング機構に角度調整機構を備えたものを含
む)にも同様に適用することができる。
In the above-described embodiment, the hinge bracket and the reclining bracket are formed as separate members. However, they may be integrally formed.
The number of parts and the number of manufacturing steps can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced. Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the rear seat of an automobile is described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. Sheet
(Including a reclining mechanism including an angle adjusting mechanism) can be similarly applied.

【0017】[0017]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
係る車両用シートのアームレスト取付構造によれば、ア
ームレストは、ヒンジブラケットを介してリクライニン
グブラケットに取付けられて、リクライニングブラケッ
トによって支持されるので、その支持剛性を高めること
ができる。請求項2の発明に係る車両用シートのアーム
レスト取付構造によれば、リクライニングブラケットと
ヒンジブラケットとを一体に形成したので部品点数およ
び製造工程を削減することができ、製造コストを低減す
ることができる。請求項3の発明に係る車両用シートの
アームレスト取付構造によれば、アームレストを使用し
ないときは、アームレストを跳ね上げ位置に移動させて
凹部に収容することができ、乗車スペースを広くするこ
とができる。請求項4の発明に係る車両用シートのアー
ムレスト取付構造によれば、アームレスト本体がステー
を介してヒンジブラケットに回動可能に支持されるの
で、ステーの長さによって、アームレストとリクライニ
ングブラケットとの干渉を防止することができ、アーム
レストを最適な使用位置および跳ね上げ位置に配置する
ことができる。請求項5の発明に係る車両用シートのア
ームレスト取付構造によれば、アームレストを跳ね上げ
位置に移動させたとき、ステーをスリット内に収容する
ことができるので、外観を向上させることができる。請
求項6の発明に係る車両用シートのアームレスト取付構
造によれば、ステーのストッパピンおよびヒンジブラケ
ットの当接部を適当に配置することによって、アームレ
ストを適当な位置で保持することができる。
As described above in detail, according to the vehicle seat armrest mounting structure according to the first aspect of the present invention, the armrest is mounted on the reclining bracket via the hinge bracket and supported by the reclining bracket. Therefore, the support rigidity can be increased. According to the vehicle seat armrest mounting structure according to the second aspect of the present invention, since the reclining bracket and the hinge bracket are integrally formed, the number of parts and manufacturing steps can be reduced, and manufacturing costs can be reduced. . According to the armrest mounting structure for a vehicle seat according to the invention of claim 3, when the armrest is not used, the armrest can be moved to the flipped-up position and housed in the concave portion, and the riding space can be widened. . According to the vehicle seat armrest mounting structure according to the fourth aspect of the present invention, the armrest body is rotatably supported by the hinge bracket via the stay, so that interference between the armrest and the reclining bracket depends on the length of the stay. Can be prevented, and the armrest can be arranged at the optimum use position and the flip-up position. According to the vehicle seat armrest mounting structure according to the invention of claim 5, when the armrest is moved to the flip-up position, the stay can be accommodated in the slit, so that the appearance can be improved. According to the armrest mounting structure for a vehicle seat according to the invention of claim 6, the armrest can be held at an appropriate position by appropriately arranging the stay stopper pin and the contact portion of the hinge bracket.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る自動車用リヤシート
のアームレスト取付構造を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an armrest mounting structure for an automobile rear seat according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係る自動車用リヤシート
を示すの斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an automobile rear seat according to one embodiment of the present invention.

【図3】図1のA‐A線による横断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1;

【図4】図1の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of FIG.

【図5】図2の自動車用リヤシートにおいて、アームレ
ストが跳ね上げ位置にある状態を示すシートバックの側
面図である。
5 is a side view of the seat back of the vehicle rear seat shown in FIG. 2, showing a state where an armrest is at a flip-up position.

【図6】図2の自動車用リヤシートにおいて、アームレ
ストが使用位置にある状態を示すシートバックの側面図
である。
FIG. 6 is a side view of the seat back of the vehicle rear seat shown in FIG. 2, showing a state where an armrest is at a use position.

【図7】従来のアームレストを有する車両用シートの斜
視図である。
FIG. 7 is a perspective view of a conventional vehicle seat having an armrest.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 シート 8 シートバック 9 アームレスト 10 ヒンジアセンブリ(リクライニング機構) 13 リクライニングブラケット 18,19 ヒンジブラケット 20 パッド部(アームレスト本体) 21 ステー 26 ストッパピン 28,29 段部(当接部) 30 スリット 31 凹部 6 Seat 8 Seat back 9 Armrest 10 Hinge assembly (reclining mechanism) 13 Reclining bracket 18,19 Hinge bracket 20 Pad (armrest body) 21 Stay 26 Stopper pin 28,29 Step (abutment) 30 Slit 31 Recess

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉原 紀之 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 Fターム(参考) 3B087 CB12 DB02 DC02 3B099 AA05 BA04 CB06 DA03  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Noriyuki Sugihara 300 Takatsukacho, Hamamatsu-shi, Shizuoka Suzuki Co., Ltd. F-term (reference) 3B087 CB12 DB02 DC02 3B099 AA05 BA04 CB06 DA03

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車体にリクライニング機構を介して回動
可能に支持されたシートバックに、アームレストを回動
可能に取付けて、略水平の使用位置と、略シートバック
に沿った跳ね上げ位置との間を移動できるようにした車
両用シートのアームレスト取付構造において、 前記シートバックを前記リクライニング機構に結合する
リクライニングブラケットに、ヒンジブラケットを固定
し、該ヒンジブラケットに前記アームレストを回動可能
に取付けたことを特徴とする車両用シートのアームレス
ト取付構造。
1. An armrest is rotatably mounted on a seatback rotatably supported on a vehicle body via a reclining mechanism, so that a substantially horizontal use position and a flip-up position substantially along the seatback are provided. An armrest mounting structure for a vehicle seat that can move between the seatbacks, wherein a hinge bracket is fixed to a reclining bracket that couples the seatback to the reclining mechanism, and the armrest is rotatably mounted to the hinge bracket. An armrest mounting structure for a vehicle seat.
【請求項2】 前記リクライニングブラケットと前記ヒ
ンジブラケットとを一体に形成したことを特徴とする請
求項1に記載の車両用シートのアームレスト取付構造。
2. The armrest mounting structure for a vehicle seat according to claim 1, wherein the reclining bracket and the hinge bracket are integrally formed.
【請求項3】 前記シートバックの前記リクライニング
ブラケットの上方に凹部を形成し、前記アームレストを
跳ね上げ位置に移動させたとき、該アームレストが前記
凹部に収容されるようにしたことを特徴とする請求項1
または2に記載の車両用シートのアームレスト取付構
造。
3. A recess is formed above the reclining bracket of the seatback, and the armrest is accommodated in the recess when the armrest is moved to a flip-up position. Item 1
Or the armrest mounting structure for a vehicle seat according to 2.
【請求項4】 前記アームレストは、該アームレスト本
体から延出されたステーが前記ヒンジブラケットに回動
可能に取付けられていることを特徴とする請求項1ない
し3のいずれかに記載の車両用シートのアームレスト取
付構造。
4. The vehicle seat according to claim 1, wherein a stay extending from the armrest body is rotatably attached to the hinge bracket in the armrest. Armrest mounting structure.
【請求項5】 前記シートバックに前記ステーを挿通さ
せるスリットを形成し、前記アームレストが跳ね上げ位
置にあるとき、前記ステーが前記スリット内に収容され
るようにしたことを特徴とする請求項4に記載の車両用
シートのアームレスト取付構造。
5. A slit is formed in the seat back so as to allow the stay to pass therethrough, and the stay is accommodated in the slit when the armrest is at a flip-up position. An armrest mounting structure for a vehicle seat according to claim 1.
【請求項6】 前記ステーにストッパピンを設け、該ス
トッパピンを前記ヒンジブラケットに設けた当接部に当
接させることによって、前記アームレストの回動を規制
するようにしたことを特徴とする請求項4または5に記載
の車両用シートのアームレスト取付構造。
6. The rotation of the armrest is restricted by providing a stopper pin on the stay and contacting the stopper pin with a contact portion provided on the hinge bracket. Item 6. An armrest mounting structure for a vehicle seat according to item 4 or 5.
JP2001013418A 2001-01-22 2001-01-22 Armrest mounting structure for vehicle seat Expired - Fee Related JP4078509B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013418A JP4078509B2 (en) 2001-01-22 2001-01-22 Armrest mounting structure for vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013418A JP4078509B2 (en) 2001-01-22 2001-01-22 Armrest mounting structure for vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209666A true JP2002209666A (en) 2002-07-30
JP4078509B2 JP4078509B2 (en) 2008-04-23

Family

ID=18880273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013418A Expired - Fee Related JP4078509B2 (en) 2001-01-22 2001-01-22 Armrest mounting structure for vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078509B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190064A (en) * 2016-04-14 2017-10-19 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190064A (en) * 2016-04-14 2017-10-19 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078509B2 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148336B2 (en) Front seat cushion structure
JP4850750B2 (en) Vehicle seat
JP3136964B2 (en) Rear seat device for vehicles
US4850644A (en) Seat structure for vehicles
US6076880A (en) Vehicular seat system and method of folding
JPH0986245A (en) Rear seat device for vehicle
US8414081B2 (en) Vehicle seating apparatus with buckle positioning arrangement
JP3354780B2 (en) Rear seat armrest structure
JP2002209666A (en) Armrest installing structure of vehicule seat
JP2002104039A (en) Pop-up seat
JP3738102B2 (en) Car backseat
JPH1159240A (en) Covering structure of seat device for automobile
JP2002315648A (en) Automobile seat
JPH11165659A (en) Seat belt fitting structure in cab
JP2001070089A (en) Seat back structure for vehicle seat
JP2003040009A (en) Seat for vehicle provided with tip-up mechanism
CN220764165U (en) Manual folding armrest
JPH11237A (en) Arm rest for vehicle
JP4089933B2 (en) Car seat mounting structure
JP2002087129A (en) Vehicle seat
JP3645127B2 (en) Seat back armrest mounting structure
JPH09109746A (en) Seat device for vehicle
US20240166110A1 (en) Leg rest apparatus for vehicle seat
US6695409B2 (en) One-piece armrest/recliner bracket
JP3265736B2 (en) Automotive seat mounting structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees