JP2002202710A - Online instruction system - Google Patents

Online instruction system

Info

Publication number
JP2002202710A
JP2002202710A JP2000399751A JP2000399751A JP2002202710A JP 2002202710 A JP2002202710 A JP 2002202710A JP 2000399751 A JP2000399751 A JP 2000399751A JP 2000399751 A JP2000399751 A JP 2000399751A JP 2002202710 A JP2002202710 A JP 2002202710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
position information
student
teaching material
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Washida
善弘 鷲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000399751A priority Critical patent/JP2002202710A/en
Publication of JP2002202710A publication Critical patent/JP2002202710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an online instruction system capable of making exchanges of question and answer efficient and improving the service quality relating to the question and answer. SOLUTION: A user terminal 1 acquires information on an identification name, concerning a position in a teaching material to be referred to by a user. When a request is transmitted from the user terminal 1 to a WWW server 3, the identification name acquired above is automatically added. The WWW server 3 refers to a teaching material position information database, and thereby acquires a teaching material name, a chapter, a clause, and an item corresponding to the received identification name. Thus, the teaching material name, chapter, clause, and item are set beforehand in the data (for example, a question entry form) requested by the user. The question contents are registered in a Q and A database, together with these preset information, and transmitted to a system managing terminal 2 used by a system answerer. Therefore, the answerer can correctly grasp to which part of the teaching material the question content is related.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、データ通信ネッ
トワークを利用して教育を行うオンライン教育システム
に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an online education system for performing education using a data communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット等を利用した従来のオン
ライン教育システムでは、受講者は、ウェブインターフ
ェースによって提供される教材を参照しながら学習を行
い、学習中に発生した疑問点等を質問として電子メール
や電話やファクシミリ通信等によって教育サービス提供
者に送付していた。また、この質問に対する回答も、同
様な手段によって受講者に返送されていた。
2. Description of the Related Art In a conventional online education system using the Internet or the like, a student learns with reference to teaching materials provided by a web interface, and sends questions such as questions or the like generated during learning as e-mails or questions. They were sent to education service providers by telephone or facsimile communication. In addition, the answer to this question was returned to the student by the same means.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のよう
に、電子メールや電話やファクシミリによって質問が行
われる場合、質問の書式が決まっていない場合、教材の
どの部分に関する質問であるのかがわかりにくく、教育
サービス提供者側は的確な回答を返せないという問題が
ある。また、仮に書式が決まっている場合でも、受講者
がその部分を特定する情報を書く必要があるため、書き
間違いや漏れなどが生じる。これらの問題が発生する
と、確認のために、教育サービス提供者側から受講者側
への問い合わせが発生し、双方に手間がかかる。
When a question is asked by e-mail, telephone, or facsimile as in the prior art described above, when the format of the question is not determined, it is difficult to know which part of the teaching material the question is about. However, there is a problem that the educational service provider cannot give an accurate answer. Further, even if the format is determined, the student needs to write information for specifying the part, so that writing mistakes and omissions occur. When these problems occur, inquiries from the educational service provider side to the student side occur for confirmation, and both sides take time.

【0004】また、質問回答者が回答の過程で得た経験
や知識やノウハウが担当者間で共有されず、新任の質問
回答者はゼロから独自に知識等を蓄えていかねばならな
いため、当初はサービスの品質や生産性が上がりにくい
という問題がある。
[0004] In addition, the experience, knowledge and know-how obtained by the respondent in the course of answering are not shared among the persons in charge, and new respondents must accumulate their own knowledge from scratch. However, there is a problem that service quality and productivity are hard to increase.

【0005】また、受講者側でも、過去に他の受講者が
どういった質問をしたかということがわからないため、
類似の質問が何度も繰り返して教育サービス提供者側に
寄せられ、教育サービス提供者側の業務や受講者側の学
習が非効率になるという問題がある。
[0005] Also, since the learners do not know what questions other learners have asked in the past,
A similar question is repeatedly sent to the educational service provider side, and there is a problem that work of the educational service provider side and learning of the student side become inefficient.

【0006】この発明は、上記のような事情を考慮して
なされたものであり、質問のやりとりを効率化するとと
もに質問回答に関するサービス品質を上げることのでき
るオンライン教育システムを提供することを目的とす
る。
[0006] The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an online education system that can efficiently exchange questions and improve the quality of service related to answering questions. I do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、受講者が使用するユーザー端末に対し
て教材コンテンツを配信するとともに、この教材コンテ
ンツに関する質問を前記ユーザー端末から受信し、その
回答を前記ユーザー端末に送信するオンライン教育シス
テムであって、前記教材コンテンツ内において前記受講
者が参照した部分の位置を表わす位置情報を取得する位
置情報取得手段と、前記受講者からの質問のデータに前
記位置情報取得手段が取得した前記位置情報を自動的に
付加する位置情報付加手段と、前記位置情報付加手段が
付加した前記位置情報を、質問のデータとともに回答者
が使用する回答者端末に対して送信する質問表示手段と
を備えることを特徴とするオンライン教育システムを要
旨とする。
In order to solve the above problems, the present invention distributes teaching material contents to a user terminal used by a student and receives a question related to the teaching material content from the user terminal. An online education system for transmitting the answer to the user terminal, wherein the position information acquiring means for acquiring position information indicating the position of the part referred to by the student in the teaching material content; A position information adding unit that automatically adds the position information obtained by the position information obtaining unit to the question data, and an answer that the respondent uses the position information added by the position information adding unit together with the question data. An online education system comprising a question display means for transmitting to a user terminal.

【0008】また、本発明のオンライン教育システムに
おいては、前記質問表示手段は、前記教材コンテンツの
うち付加された前記位置情報に該当する部分を前記回答
者端末に対して送信することを特徴とする。
Further, in the online education system according to the present invention, the question display means transmits a portion corresponding to the added location information in the teaching material content to the respondent terminal. .

【0009】また、本発明のオンライン教育システムに
おいては、前記位置情報付加手段によって前記位置情報
が付加された質問のデータを質問回答データベースに登
録する質問登録手段と、前記質問に対する回答を前記質
問回答データベースに登録する回答登録手段とを備える
ことを特徴とする。
Further, in the online education system of the present invention, a question registering means for registering data of the question to which the position information is added by the position information adding means in a question answering database; Answer registration means for registering in a database.

【0010】また、本発明のオンライン教育システムに
おいては、受講者からの質問のデータに基づき、その質
問に近い他の質問を前記質問回答データベースから抽出
して前記ユーザー端末に送信する関連質問提示手段を備
えることを特徴する。
[0010] In the online education system of the present invention, based on data of a question from a student, another question similar to the question is extracted from the question answer database and transmitted to the user terminal. It is characterized by having.

【0011】また、本発明のオンライン教育システムに
おいては、前記関連質問提示手段は、受講者からの質問
のタイトルに含まれる単語を基に前記質問回答データベ
ースを検索することにより前記他の質問を抽出すること
を特徴とする。
Further, in the online education system according to the present invention, the related question presenting means extracts the other question by searching the question answer database based on a word included in the title of the question from the student. It is characterized by doing.

【0012】また、本発明のオンライン教育システムに
おいては、前記質問表示手段は、前記質問に加えて、そ
の質問に近い他の質問を前記質問回答データベースから
抽出して前記回答者端末に送信することを特徴とする。
In the online education system according to the present invention, the question display means extracts, in addition to the question, another question close to the question from the question answer database and transmits the question to the answerer terminal. It is characterized by.

【0013】また、本発明のオンライン教育システムに
おいては、前記質問表示手段は、受講者からの質問のタ
イトルに含まれる単語を基に前記質問回答データベース
を検索することにより前記他の質問を抽出することを特
徴とする。
[0013] In the online education system of the present invention, the question display means extracts the other question by searching the question answer database based on a word included in the title of the question from the student. It is characterized by the following.

【0014】また、本発明のオンライン教育システムに
おいては、前記質問に対する回答を前記回答者端末から
受信するとともに、当該質問を行った受講者に宛てたメ
ッセージとして当該受講者が使用する前記ユーザー端末
に送信するメッセージ管理手段を備えることを特徴とす
る。
In the online education system according to the present invention, an answer to the question is received from the respondent terminal, and the user terminal used by the student as a message addressed to the student who asked the question is transmitted to the user terminal. It is characterized by having a message management means for transmitting.

【0015】また、本発明は、受講者が使用するユーザ
ー端末に対して教材コンテンツを配信するとともに、こ
の教材コンテンツに関する質問を前記ユーザー端末から
受信し、その回答を前記ユーザー端末に送信するオンラ
イン教育方法であって、前記教材コンテンツ内において
前記受講者が参照した部分の位置を表わす位置情報を取
得する位置情報取得過程と、前記受講者からの質問のデ
ータに前記位置情報取得過程において取得した前記位置
情報を自動的に付加する位置情報付加過程と、前記位置
情報付加過程において付加した前記位置情報を、質問の
データとともに回答者が使用する回答者端末に対して送
信する質問表示過程とを有することを特徴とするオンラ
イン教育方法を要旨とする。
The present invention also provides an online education system for distributing teaching material contents to a user terminal used by a student, receiving a question related to the teaching material content from the user terminal, and transmitting an answer to the user terminal. A method for acquiring position information indicating a position of a part referred to by the student in the teaching material content, and a method for acquiring position data indicating the position of a part referred to by the student in the position information acquiring step. A position information adding step of automatically adding position information; and a question displaying step of transmitting the position information added in the position information adding step to a respondent terminal used by a respondent together with question data. The gist is an online education method characterized by the following.

【0016】また、本発明は、受講者が使用するユーザ
ー端末に対して教材コンテンツを配信するとともに、こ
の教材コンテンツに関する質問を前記ユーザー端末から
受信し、その回答を前記ユーザー端末に送信するオンラ
イン教育システムのコンピュータプログラムであって、
前記教材コンテンツ内において前記受講者が参照した部
分の位置を表わす位置情報を取得する位置情報取得過程
と、前記受講者からの質問のデータに前記位置情報取得
過程において取得した前記位置情報を自動的に付加する
位置情報付加過程と、前記位置情報付加過程において付
加した前記位置情報を、質問のデータとともに回答者が
使用する回答者端末に対して送信する質問表示過程との
処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラ
ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
能な記録媒体を要旨とする。
The present invention also provides an online education system for distributing teaching material contents to a user terminal used by a student, receiving a question related to the teaching material content from the user terminal, and transmitting an answer to the user terminal. A computer program of the system,
A position information obtaining step of obtaining position information indicating a position of a part referred to by the student in the teaching material content; and automatically adding the position information obtained in the position information obtaining step to data of a question from the student. And a question displaying step of transmitting the position information added in the position information adding step to the respondent terminal used by the respondent together with the question data. A gist is a computer-readable recording medium on which a computer program is recorded.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施形態について説明する。図1は、同実施形態による
オンライン教育システムの要部構成とその動作概要を示
す概略図である。図1において、符号1は教育の受講者
が使用するユーザー端末、2は受講者からの質問に回答
する回答者らが使用するシステム管理端末(回答者端
末)、3はユーザー端末1やシステム管理端末2に対し
てウェブインターフェースによるサービスを提供するW
WW(World Wide Web)サーバー、4はこの教育システ
ムにおける管理データが収容されている管理データベー
ス、5はWWWサーバー3からユーザー端末1に提供さ
れる教材コンテンツである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing a main configuration of the online education system according to the embodiment and an outline of the operation thereof. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a user terminal used by a student of education, 2 denotes a system management terminal (respondent terminal) used by respondents who answer questions from the student, and 3 denotes a user terminal 1 and system management. W for providing a service by a web interface to terminal 2
A WW (World Wide Web) server 4, a management database containing management data in the education system, and 5, teaching material contents provided from the WWW server 3 to the user terminal 1.

【0018】上記のユーザー端末1およびシステム管理
端末2は、ネットワーク11を介してWWWサーバー3
に接続されている。また、教材コンテンツ5はWWWサ
ーバーに付属して設けられている。管理データベース4
は、WWWサーバー3に接続された管理サーバー12上
に設けられており、データ管理機能を有するデータベー
スソフト41とデータが記憶されるデータ記憶部42と
から成っている。データ記憶部42には、Q&Aデータ
ベース(質問回答データベース)、メッセージデータベ
ース、教材位置情報データベースが記憶されている。こ
れらのデータベースの内容については、後で詳しく説明
する。なお、管理サーバー12には、WWWサーバー3
とデータベースソフト41との連携処理を仲介するWW
W−DB(データベース)連携ソフト13が設けられて
いる。
The user terminal 1 and the system management terminal 2 are connected to the WWW server 3 via the network 11.
It is connected to the. Further, the teaching material contents 5 are attached to the WWW server. Management database 4
Is provided on the management server 12 connected to the WWW server 3, and includes database software 41 having a data management function and a data storage unit 42 for storing data. The data storage unit 42 stores a Q & A database (question answer database), a message database, and a teaching material position information database. The contents of these databases will be described later in detail. The management server 12 includes the WWW server 3
That mediates the coordination process between the database and the database software 41
W-DB (database) cooperation software 13 is provided.

【0019】次に、図1を参照しながら、このオンライ
ン教育システムの特徴的処理の概略について説明する。 (1)まず、ユーザー端末1において、受講者が参照し
ている教材の位置情報を取得する。ここでの、位置情報
は、教材内の章・節・項などといった部分に対してラベ
ル付けされる識別名である。 (2)ユーザー端末1からWWWサーバー3に対して何
らかの要求を送信する際に、上で取得された位置情報
(識別名)を自動的に付加する。 (3)位置情報が付加された要求を受信したWWWサー
バー側では、WWW−DB連携ソフト13およびデータ
ベースソフト41を介して、データ記憶部42に保持さ
れている教材位置情報データベースを検索し、受信した
識別名に対応する教材名(あるいは等価な識別情報)・
章番号・節番号・項番号を取得する。 (4)そして、WWWサーバー3は、ユーザー端末1か
らの要求への応答データに、これらの教材名、章番号、
節番号、項番号を設定して、これをユーザー端末1に返
す。これにより、ユーザー端末1側では、受講者が参照
していた位置が自動的に設定されたデータを表示するこ
とができる。また、ユーザー端末1側で表示する入力フ
ォームに、教材名、章番号、節番号、項番号を例えばデ
フォルトの引数として設定することができる。
Next, an outline of characteristic processing of the online education system will be described with reference to FIG. (1) First, the user terminal 1 acquires the position information of the teaching material referred to by the student. Here, the position information is an identification name that is labeled for a part such as a chapter, section, or section in the teaching material. (2) When transmitting any request from the user terminal 1 to the WWW server 3, the position information (identification name) obtained above is automatically added. (3) The WWW server that has received the request to which the position information has been added searches the teaching material position information database held in the data storage unit 42 via the WWW-DB cooperation software 13 and the database software 41, and receives it. Teaching material name (or equivalent identification information) corresponding to the identified name
Get the chapter number, section number, and section number. (4) Then, the WWW server 3 adds these teaching material names, chapter numbers,
The section number and the section number are set, and these are returned to the user terminal 1. This allows the user terminal 1 to display data in which the position referred to by the student is automatically set. Further, the input form displayed on the user terminal 1 side can set, for example, a teaching material name, a chapter number, a section number, and a section number as default arguments.

【0020】(5)上の(4)でユーザー端末側に返さ
れたデータが質問登録のための入力フォームである場
合、受講者が登録ボタンをクリックすることにより、教
材名、章、節、項の情報を含む質問データを、データ記
憶部42のQ&Aデータベースに登録できる。これによ
り、Q&Aデータベースに、教材内のどの部分に関する
質問であるかを特定する位置情報が、漏れなく、間違い
なく書き込まれることとなる。
(5) When the data returned to the user terminal in (4) above is an input form for question registration, the student clicks a registration button to obtain the teaching material name, chapter, section, Question data including item information can be registered in the Q & A database of the data storage unit 42. As a result, the position information for specifying which part in the teaching material the question is related to is written without fail in the Q & A database.

【0021】(6)そして、質問回答者がシステム管理
端末2を操作することにより、Q&Aデータベースに登
録されていた未回答質問がシステム管理端末2に表示さ
れる。このとき、質問内容だけでなく、教材の位置情報
も一緒に表示される。またさらに、上記教材の位置情報
とともに、その位置の教材内容を併せて表示するように
しても良い。このため、質問回答者は、簡単にかつ間違
いなく、その質問が教材のどの部分に関するものである
のかを知ることができ、回答に要する手間が少なくて済
む。 (7)そして、質問回答者は、その質問への回答をQ&
Aデータベースおよびメッセージデータベースに登録す
る。このとき、メッセージデータベースには、元の質問
者の識別情報が、当該メッセージの宛先として自動的に
書き込まれる。 (8)受講者は、自分宛てのメッセージ(上の(7)で
登録された回答など)をユーザー端末1に表示させて参
照することができる。
(6) When the respondent operates the system management terminal 2, the unanswered question registered in the Q & A database is displayed on the system management terminal 2. At this time, not only the content of the question but also the position information of the teaching material is displayed together. Further, the contents of the teaching material at the position may be displayed together with the position information of the teaching material. Therefore, the question answerer can easily and undoubtedly know which part of the teaching material the question is related to, and the time and effort required for answering can be reduced. (7) Then, the question respondent answers the question with Q &
Register in the A database and the message database. At this time, the identification information of the original questioner is automatically written into the message database as the destination of the message. (8) The student can display the message addressed to him / her (such as the answer registered in (7) above) on the user terminal 1 and refer to it.

【0022】また、図示していないが、受講者が質問を
登録する前に、例えば質問のタイトルなどに含まれる言
葉を検索条件として用いてQ&Aデータベースを検索す
ることにより、他の受講者らが行った類似質問あるいは
関連質問をユーザー端末1に表示させることもできる。
これにより、受講者は、過去の類似質問を参照するだけ
で疑問点を解決することができ、新たな質問をQ&Aデ
ータベースに登録する必要がなくなる場合がある。つま
り、質問回答者の業務量を減らすことができるととも
に、受講者は回答を待つことなくすぐに疑問を解消でき
るというメリットがある。
Although not shown, before the student registers the question, the other students can search the Q & A database using words included in the title of the question as search conditions, for example. The performed similar question or related question can be displayed on the user terminal 1.
As a result, the student can solve the question simply by referring to the similar question in the past, and the student may not need to register a new question in the Q & A database. In other words, there is an advantage that the work volume of the question respondent can be reduced, and the student can immediately answer the question without waiting for an answer.

【0023】また、図示していないが、回答者がある質
問をシステム管理端末2に表示して回答を作成する前
に、例えば質問のタイトルなどに含まれる言葉を検索条
件として用いてQ&Aデータベースを検索することによ
り、過去の類似質問あるいは関連質問をシステム管理端
末2に表示することもできる。これにより、回答者は、
他の回答者らと知識等を共有し、効率的に回答を作成す
ることができるようになる。また、このような知識共有
により、回答者の熟練度を早急に向上させることができ
るというメリットがある。
Also, although not shown, before the respondent displays a certain question on the system management terminal 2 and prepares an answer, for example, the Q & A database is searched using words included in the title of the question as search conditions. By searching, past similar questions or related questions can be displayed on the system management terminal 2. This allows respondents to:
Knowledge can be shared with other respondents, and answers can be created efficiently. In addition, there is an advantage that the skill level of the respondent can be promptly improved by such knowledge sharing.

【0024】図2は、このオンライン教育システムのネ
ットワーク構成およびネットワーク上の機能構成を示す
概略図である。図2に示すように、このシステムはネッ
トワーク11A、11B、11Cの3つのネットワーク
を用いて構成されている。ネットワーク11Aは、例え
ば公衆電話網を利用したダイヤルアップネットワークや
インターネットなど、不特定の端末からのアクセスのた
めのネットワーク(WAN,Wide Area Network)であ
る。ネットワーク11Bは、ネットワーク11Aと11
Cとの中間に位置するネットワーク(LAN, Local Ar
ea Network)である。ネットワーク11Cは、このオン
ライン教育システムの各種サービスを提供するサーバー
などを収容するネットワーク(LAN)である。ネット
ワーク11Bおよび11Cは、それぞれのネットワーク
に必要なセキュリティレベルに応じて、外部からのアク
セスから保護されている。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a network configuration and a functional configuration on the network of the online education system. As shown in FIG. 2, this system is configured using three networks 11A, 11B, and 11C. The network 11A is a network (WAN, Wide Area Network) for access from unspecified terminals, such as a dial-up network using a public telephone network or the Internet. The network 11B is composed of the networks 11A and 11
C (LAN, Local Ar)
ea Network). The network 11C is a network (LAN) that houses a server that provides various services of the online education system. The networks 11B and 11C are protected from external access according to the security level required for each network.

【0025】ユーザー端末1は、ネットワーク11Aを
介して、オンライン教育システムのサービスを受ける。
The user terminal 1 receives the service of the online education system via the network 11A.

【0026】ネットワーク11Bには、WWWデータ提
供手段201が接続されており、このWWWデータ提供
手段201は公開情報202を保持している。このWW
Wデータ提供手段は、不特定の端末に対して、ウェブイ
ンターフェースにより公開情報202を提供する。ま
た、ネットワーク間通信手段203は、ネットワーク1
1Aと11Bとの間の通信を制御する機能を有するもの
である。
A WWW data providing means 201 is connected to the network 11B, and the WWW data providing means 201 holds public information 202. This WW
The W data providing unit provides the public information 202 to an unspecified terminal through a web interface. In addition, the inter-network communication means 203 is connected to the network 1
It has a function of controlling communication between 1A and 11B.

【0027】ネットワーク11Bと11Cとの間には、
暗号化通信手段204と通信データ制御手段205とウ
イルス検出手段・ウイルス除去手段206とが存在して
いる。
Between networks 11B and 11C,
There are an encrypted communication means 204, a communication data control means 205, and a virus detection means / virus removal means 206.

【0028】ネットワーク11Cには、システム管理端
末2とWWWサーバー3と管理サーバー12とが設けら
れている。WWWサーバー3はWWWデータ提供手段2
13と教材コンテンツ5とを有している。管理サーバー
12は、データ通信手段・データ管理手段214と管理
データベース4とを有している。このデータ通信手段・
データ管理手段214には、図1に示したWWW−DB
連携ソフト13とデータベースソフト41との機能が含
まれている。
The network 11C is provided with a system management terminal 2, a WWW server 3, and a management server 12. WWW server 3 is WWW data providing means 2
13 and teaching material contents 5. The management server 12 has a data communication unit / data management unit 214 and a management database 4. This data communication means
The data management means 214 includes the WWW-DB shown in FIG.
The functions of the cooperation software 13 and the database software 41 are included.

【0029】また、ネットワーク11Cには、ユーザー
認証手段212が設けられている。このユーザー認証手
段212は、受講者IDやパスワードなどによってユー
ザーの認証処理を行うものである。また、その他にも、
ネットワーク11Cには、ライセンス管理手段207、
システム監視手段208、アプリケーション画面変換手
段・アプリケーション操作変換手段209、データ通信
手段・アプリケーション提供手段210が接続されてい
る。データ通信手段・アプリケーション提供手段210
は、ユーザーデータ211を保持している。
Further, a user authentication means 212 is provided in the network 11C. The user authentication unit 212 performs a user authentication process using a student ID, a password, and the like. In addition,
The network 11C includes a license management unit 207,
The system monitoring unit 208, the application screen conversion unit / application operation conversion unit 209, and the data communication unit / application providing unit 210 are connected. Data communication means / application providing means 210
Holds user data 211.

【0030】次に、このオンライン教育システムにおけ
る主要な管理データについて説明する。図1にも示した
Q&Aデータベース、メッセージデータベース、教材位
置情報データベースは、いずれも、関係データベースの
表形式のデータ構造を有する。以下に、図3〜図5を参
照しながら、これら各データベースが持つデータ項目に
ついて説明する。なお、これらの図において、データ型
「longinteger」は所定のサイズの整数デー
タ、「time」は所定の精度で表わされた日時デー
タ、「nlscharacter」は所定の言語(例え
ば、日本語、中国語、韓国語など)に対応した文字デー
タである。「nlscharacter」型のデータに
はそのサイズがバイト単位で付記されている。
Next, main management data in the online education system will be described. Each of the Q & A database, the message database, and the teaching material position information database also shown in FIG. 1 has a tabular data structure of a relational database. Hereinafter, the data items of these databases will be described with reference to FIGS. In these figures, the data type “longinteger” is integer data of a predetermined size, “time” is date and time data expressed with a predetermined precision, and “nlcharacter” is a predetermined language (for example, Japanese, Chinese). , Korean, etc.). The size of the “nlcharacter” type data is appended in bytes.

【0031】図3は、Q&Aデータベースの表を構成す
るデータ項目を列挙した表図である。このQ&Aデータ
ベースの表には、受講者によって登録される質問1件毎
にレコード(行)が存在する。1の「管理番号」は、こ
の表のレコードを識別するために便宜的に割り振られた
整数データであり、この表の主キーである。2の「教材
ID」は、質問の対象となる特定の教材を識別する整数
データである。3の「章番号」と4の「節番号」と5の
「項番号」とは、上記教材内において質問に関連する箇
所を表わす整数データである。6の「公開フラグ」は、
この質問を当該質問者以外に公開するか否かを表わす整
数データであり、「0」は非公開、「1」は公開を、そ
れぞれ表わす。7の「問合せユーザーMID」は、質問
を行う受講者を識別する整数データである。8の「質問
内容」と9の「回答内容」とは、それぞれ、質問および
回答の内容を表わす文字データである。
FIG. 3 is a table listing the data items constituting the table of the Q & A database. In the table of the Q & A database, a record (row) exists for each question registered by the student. The “management number” of 1 is integer data allocated for convenience to identify a record of this table, and is a primary key of this table. "Teaching material ID" of No. 2 is integer data for identifying a specific teaching material to be asked. The “chapter number” of 3, the “section number” of 4, and the “item number” of 5 are integer data representing a portion related to the question in the teaching material. The 6 “public flag”
This question is integer data indicating whether or not this question is open to anyone other than the questioner. "0" indicates that the question is not disclosed, and "1" indicates that it is open. The “inquiry user MID” of No. 7 is integer data for identifying a student who asks a question. The “question content” of 8 and the “answer content” of 9 are character data representing the content of the question and the answer, respectively.

【0032】10の「公開用質問タイトル」は、この質
問のタイトルを表わす文字データである。11の「公開
質問内容」と12の「公開回答内容」とは、それぞれ、
質問および回答の公開用の内容を表わす文字データであ
る。13の「問合せ年月日」と14の「回答年月日」と
は、それぞれ、質問および回答が行われた日付を表わす
日時データである。15の「回答作成者」は、この質問
への回答を作成した者の氏名等を表わす文字データであ
る。16の「回答済フラグ」は、この質問に対する回答
が既に作成されたか否かの状況を表わす文字データであ
る。17の「アクセス件数」は、この質問の内容が、受
講者による参照等のためにアクセスされた回数を表わす
文字データである。18の「削除フラグ」は、このレコ
ードを論理的に削除する際にその旨を表わすための文字
データである。19の「備考」は、この質問に関するそ
の他の事項を表わす文字データである。
The "public question title" 10 is character data representing the title of this question. Eleven "public question contents" and 12 "public answer contents"
This is character data representing the contents for making the question and answer public. The "inquiry date" 13 and the "answer date" 14 are date and time data representing the date when the question and the answer were made, respectively. Fifteen “answer creator” is character data representing the name and the like of the person who created the answer to this question. The “answered flag” of 16 is character data indicating the status of whether an answer to this question has already been created. The “number of accesses” of No. 17 is character data representing the number of times that the content of this question has been accessed for reference or the like by the student. The "deletion flag" 18 is character data for indicating that this record is logically deleted. Nineteen “remarks” are character data representing other items related to this question.

【0033】図4は、メッセージデータベースの表を構
成するデータ項目を列挙した表図である。このメッセー
ジデータベースの表には、受講者に対するメッセージ1
件毎にレコードが存在する。1の「管理番号」は、この
表のレコードを識別するために便宜的に割り振られた整
数データであり、この表の主キーである。2の「送信先
ユーザーMID」は、このメッセージの宛先となる受講
者を識別する整数データである。3の「タイトル」と4
の「内容」とは、それぞれ、このメッセージのタイトル
および内容を表わす文字データである。5の「既読フラ
グ」は、このメッセージが、宛先となっている受講者に
よって既に読まれたものであるかどうかを表わす文字デ
ータである。6の「送信年月日」は、このメッセージが
送信された日付を表わす日時データである。7の「削除
フラグ」は、このレコードを論理的に削除する際にその
旨を表わすための文字データである。8の「備考」は、
このメッセージに関するその他の事項を表わす文字デー
タである。
FIG. 4 is a table listing the data items constituting the table of the message database. The table of this message database contains message 1
There is a record for each case. The “management number” of 1 is integer data allocated for convenience to identify a record of this table, and is a primary key of this table. The “destination user MID” of No. 2 is integer data for identifying a student who is a destination of this message. 3 "Titles" and 4
The "contents" are character data representing the title and contents of this message, respectively. The “read flag” of No. 5 is character data indicating whether or not this message has already been read by the student who is the destination. The “send date” of No. 6 is date and time data indicating the date when this message was sent. The "deletion flag" of No. 7 is character data for expressing the fact when this record is logically deleted. The 8 “Remarks”
Character data representing other items related to this message.

【0034】図5は、教材位置情報データベースの表を
構成するデータ項目を列挙した表図である。この教材位
置データベースの表には、教材内の位置情報1件毎にレ
コードが存在する。ここで、位置情報とは、教材ID・
章番号・節番号・項番号の組み合わせと位置情報識別名
との対応関係である。1の「管理番号」は、この表のレ
コードを識別するために便宜的に割り振られた整数デー
タであり、この表の主キーである。2の「位置情報識別
名」は、以下の3〜6の項目によって表わされる位置に
対して付与される識別名(ラベル)である。3の「教材
ID」は、特定の教材を識別する整数データである。4
の「章番号」と5の「節番号」と6の「項番号」とは、
上記教材内における特定の部分を表わす整数データであ
る。7の「備考」は、この位置情報に関するその他の事
項を表わす文字データである。
FIG. 5 is a table listing the data items constituting the table of the teaching material position information database. In the table of the teaching material position database, there is a record for each piece of position information in the teaching material. Here, the position information is the teaching material ID /
It is a correspondence relationship between a combination of a chapter number, a section number, and an item number and a position information identifier. The “management number” of 1 is integer data allocated for convenience to identify a record of this table, and is a primary key of this table. The “position information identification name” of No. 2 is an identification name (label) given to a position represented by the following items 3 to 6. "Teaching material ID" of No. 3 is integer data for identifying a specific teaching material. 4
"Chapter number", 5 "Section number" and 6 "Section number"
This is integer data representing a specific part in the above teaching material. "Remarks" of 7 is character data representing other items related to the position information.

【0035】次に、本実施形態において教材の位置情報
を取得するしくみについて説明する。図6は、同実施形
態によるオンライン教育システムにおいて、教材の位置
情報を取得するしくみを示す参考図である。図6(a)
は位置情報をユーザー端末1内で取得するまでの手順を
示し、同(b)はその位置情報をユーザー端末1からW
WWサーバー3に渡す手順を示す。
Next, a mechanism for acquiring the position information of the teaching material in the present embodiment will be described. FIG. 6 is a reference diagram showing a mechanism for acquiring position information of a teaching material in the online education system according to the embodiment. FIG. 6 (a)
Shows a procedure until the location information is acquired in the user terminal 1, and FIG.
The procedure for handing over to the WW server 3 will be described.

【0036】図6(a)および(b)に示すように、ユ
ーザー端末にはブラウザ機能61とスクリプト実行処理
系52とメモリ60とが設けられている。また、メモリ
60はスクリプト記憶域61と変数記憶域62の領域を
有している。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the user terminal is provided with a browser function 61, a script execution processing system 52, and a memory 60. The memory 60 has a script storage area 61 and a variable storage area 62.

【0037】まず、図6(a)の(1)に示すように、
ユーザー端末1のブラウザ機能51からWWWサーバー
3に対して教材コンテンツの要求が送られる。この要求
に応えて、(2)に示すように、WWWサーバー3は教
材コンテンツのデータを返す。この教材コンテンツに
は、ブラウザ画面に表示するためのデータとユーザー端
末1上で実行すべきスクリプトのデータとが含まれてい
る。このうち表示データは画面での表示に用いられ、ス
クリプトのデータはメモリ60内のスクリプト記憶域6
1に保存される。
First, as shown in (1) of FIG.
A request for teaching material content is sent from the browser function 51 of the user terminal 1 to the WWW server 3. In response to this request, the WWW server 3 returns the data of the teaching material content as shown in (2). This teaching material content includes data to be displayed on the browser screen and data of a script to be executed on the user terminal 1. The display data is used for display on the screen, and the script data is stored in the script storage area 6 in the memory 60.
1 is stored.

【0038】すると、(3)に示すように、スクリプト
実行処理系52がこのスクリプトを読み出して実行す
る。WWWサーバー3から送られてきたスクリプトに
は、メモリ60上の変数記憶域62に内部変数を確保す
る処理と、その内部変数の値を最新の教材参照位置の情
報に設定する処理が書かれているため、同スクリプトの
実行によって、(4)に示すように、変数記憶域62に
は位置情報が書き込まれる。受講者が教材内の特定の箇
所を参照するためにリンク可能なオブジェクトをクリッ
クする都度、上記内部変数の値は更新される。
Then, as shown in (3), the script execution processing system 52 reads and executes this script. The script sent from the WWW server 3 describes a process for securing an internal variable in the variable storage area 62 on the memory 60 and a process for setting the value of the internal variable to the latest information on the teaching material reference position. Therefore, by executing the script, the position information is written in the variable storage area 62 as shown in (4). Each time a student clicks on a linkable object to refer to a particular location in the teaching material, the value of the internal variable is updated.

【0039】図6(b)の(5)に示すように、ユーザ
ー端末1からWWWサーバー3に何らかの要求(例え
ば、質問入力画面の呼び出しや、Q&A検索画面の呼び
出しなど)が送信される際には、上記スクリプトの処理
により、変数記憶域62からから読み出された教材内の
参照位置情報が、自動的に要求電文に付加されてWWW
サーバー3側へ送られる。このとき位置情報は、例え
ば、URL(Uniform Resource Locator)内の引数情報
の形で要求電文に付加される。
As shown in (5) of FIG. 6 (b), when any request (for example, calling of a question input screen or calling of a Q & A search screen) is transmitted from the user terminal 1 to the WWW server 3. In the script processing, the reference position information in the teaching material read from the variable storage area 62 is automatically added to the request message by WWW
It is sent to the server 3 side. At this time, the position information is added to the request message in the form of, for example, argument information in a URL (Uniform Resource Locator).

【0040】なお、図6に示したブラウザ機能51とス
クリプト実行処理系52は協調的に動作するものであ
る。また、スクリプトは、例えば「Java Scri
pt」などといった言語によって記述される。
The browser function 51 and the script execution processing system 52 shown in FIG. 6 operate cooperatively. Also, the script is, for example, “Java Scri
pt "or the like.

【0041】次に、図7〜図15を参照しながら、この
オンライン教育システムにおける詳細な処理手順につい
て説明する。なお、これらの処理手順においては、受講
者や質問回答者に関するユーザー認証は既に済んでいる
ことを前提とする。処理手順中においても、必要時に
は、受講者IDや回答者IDが端末からWWWサーバー
に対してURLの一部としてあるいはクッキー情報など
として送信されるが、図面上ではこれに関するやりとり
は省略されている。
Next, a detailed processing procedure in this online education system will be described with reference to FIGS. In these processing procedures, it is assumed that user authentication for the student and the question answerer has already been completed. During the processing procedure, when necessary, the student ID and the respondent ID are transmitted from the terminal to the WWW server as a part of the URL or as cookie information, but the exchange relating to this is omitted in the drawing. .

【0042】(受講者が参照している箇所の位置情報の
取得)図7は、受講者が参照している箇所の位置を特定
しその位置情報を保存する処理のシーケンスを示すラダ
ー図である。以下、図7を参照しながら順を追って説明
する。 ステップS100:まず、受講者側のユーザー端末から
教材を提供するWWWサーバーに対して、教材のURL
を指定した要求が送られる。 ステップS102:WWWサーバーは、ステップS10
0において送信された要求を受信し、要求されたURL
に相当する教材コンテンツのデータを記憶装置から読み
込む。 ステップS104:ステップS102で読み込まれた教
材コンテンツがWWWサーバー側からユーザー端末側へ
送信され、ユーザー端末において表示される。このとき
送信されるデータの中には、教材内容を表わすテキスト
や静止画像や動画像や音声などといったデータととも
に、後述する処理をユーザー端末側で行うための処理ス
クリプトも含まれている。
(Acquisition of Position Information of Part Referred by Student) FIG. 7 is a ladder diagram showing a sequence of processing for specifying the position of the part referred to by the student and storing the position information. . Hereinafter, description will be made step by step with reference to FIG. Step S100: First, the URL of the teaching material is sent from the user terminal of the student to the WWW server that provides the teaching material.
Is sent. Step S102: The WWW server executes step S10
0 receives the request sent and the requested URL
Is read from the storage device. Step S104: The teaching material content read in step S102 is transmitted from the WWW server to the user terminal and displayed on the user terminal. The data transmitted at this time includes, in addition to data representing textbook contents, still images, moving images, audio, and the like, a processing script for performing processing to be described later on the user terminal side.

【0043】ステップS106:ステップS104で送
信された教材コンテンツ内の処理スクリプトが、ユーザ
ー端末内のスクリプト記憶域に記憶され、スクリプト実
行処理系がその処理スクリプトの実行を開始する。 ステップS108:上記処理スクリプト内の処理とし
て、ユーザー端末内の変数記憶域に教材位置情報を記憶
するための領域が確保される。 ステップS110:ステップS108において確保され
た教材位置情報の領域の初期化が行われる。
Step S106: The processing script in the teaching material content transmitted in step S104 is stored in the script storage area in the user terminal, and the script execution processing system starts executing the processing script. Step S108: As processing in the processing script, an area for storing teaching material position information is secured in a variable storage area in the user terminal. Step S110: The area of the teaching material position information secured in step S108 is initialized.

【0044】ステップS112:受講者が教材の中の目
次や図等の特定箇所をクリックすることにより見たい部
分を指示すると、その部分のリンク先のURLを含む要
求が、ユーザー端末側からWWWサーバー側に送信され
る。 ステップS114:WWWサーバーは、ステップS11
2において送信された要求を受信し、要求された教材コ
ンテンツのデータを記憶装置から読み込む。 ステップS116:ステップS114で読み込まれた教
材コンテンツがWWWサーバー側からユーザー端末側へ
送信され、ユーザー端末において表示される。 ステップS118:ユーザー端末においては、ステップ
S112における要求の送信後、上記処理スクリプト内
の処理として、受講者による参照のために今回要求され
た箇所の位置情報を、上記変数記憶域内の教材位置情報
の領域に保存する。なお、ここで保存される具体的な値
は、図5に示した「位置情報識別名」に相当するデータ
である。
Step S112: When the student designates a part to be viewed by clicking a specific part in the table of contents or a figure in the teaching material, a request including the URL of the link of the part is sent from the user terminal side to the WWW server Sent to the side. Step S114: The WWW server performs step S11.
2 receives the request transmitted, and reads the data of the requested teaching material content from the storage device. Step S116: The teaching material content read in step S114 is transmitted from the WWW server to the user terminal and displayed on the user terminal. Step S118: After transmitting the request in step S112, the user terminal, as a process in the above-described processing script, stores the position information of the location requested this time for reference by the student, and the position of the teaching material position information in the variable storage area. Save to area. The specific value stored here is data corresponding to the “location information identifier” shown in FIG.

【0045】(保存された位置情報を利用した「Q&A
検索」)図8は、図7の処理において取得された位置情
報を利用して、情報検索(本例では「Q&A検索」)の
ためのフォームに教材種別およびその中の位置情報を予
め設定しておくための処理シーケンスを示すラダー図で
ある。なお、図8に示す処理シーケンスは、図7のステ
ップS118までの処理が既に行われ、教材位置情報が
保存されていることを前提としている。以下、図8を参
照しながら順を追って説明する。
(“Q & A using stored location information”
FIG. 8 uses the position information acquired in the process of FIG. 7 to preset the teaching material type and the position information therein in a form for information search (in this example, “Q & A search”). FIG. 6 is a ladder diagram showing a processing sequence for storing the information. The processing sequence shown in FIG. 8 is based on the premise that the processing up to step S118 in FIG. 7 has already been performed and the teaching material position information has been saved. Hereinafter, description will be made step by step with reference to FIG.

【0046】ステップS200:「Q&A検索」の機能
を実行するために、受講者がボタンをクリックする。 ステップS202:スクリプト記憶域に記憶された処理
スクリプトの処理として、ステップS200においてク
リックされたボタンに関連付けられたURLに、変数記
憶域に記憶された教材位置情報の情報が引数として付加
される。 ステップS204:ステップS202において教材位置
情報が付加されたURLがユーザー端末からWWWサー
バーに送信される。
Step S200: The student clicks the button to execute the function of "Q & A search". Step S202: As processing of the processing script stored in the script storage area, information of the teaching material position information stored in the variable storage area is added to the URL associated with the button clicked in step S200 as an argument. Step S204: The URL to which the teaching material position information has been added in step S202 is transmitted from the user terminal to the WWW server.

【0047】ステップS206:ステップS204にお
いて送信されたURLに基づき、WWWサーバー側で教
材コンテンツデータが読み込まれる。 ステップS208:ステップS204において送信され
たURLに付加されていた教材位置情報の識別名(識別
ラベル)が取り出される。 ステップS210:教材位置情報データベースの検索の
ために、ステップS208において取り出された識別名
が、WWWサーバーからWWW−DB連携ソフトに渡さ
れる。
Step S206: The teaching material content data is read on the WWW server side based on the URL transmitted in step S204. Step S208: The identification name (identification label) of the teaching material position information added to the URL transmitted in step S204 is extracted. Step S210: The identification name extracted in step S208 is passed from the WWW server to the WWW-DB cooperation software for searching the teaching material position information database.

【0048】ステップS212:ステップS210にお
いて渡された識別名を検索条件として含むデータベース
検索文(例えば、SQL(Structured Query Language
)におけるSELECT文)が、WWW−DB連携ソ
フトにおいて生成される。 ステップS214:ステップS212において生成され
た検索文を用いて、WWW−DB連携ソフトからDBソ
フトへの検索指示が行われる。 ステップS216:ステップS214において行われた
指示に基づき、上記識別名に合致するデータを教材位置
情報データベースから抽出する検索処理が行われる。 ステップS218:ステップS216における検索処理
の結果が、DBソフトからWWW−DB連携ソフトに通
知される。 ステップS220:ステップS218において通知され
た検索結果には、上記識別名に対応する教材名、章番
号、節番号、項番号の情報が含まれている。WWW−D
B連携ソフトは、これらの情報を含んだ検索条件入力フ
ォームのデータを生成する。
Step S212: A database search statement (for example, SQL (Structured Query Language) containing the identifier passed in step S210 as a search condition
) Is generated in the WWW-DB cooperation software. Step S214: A search instruction is issued from the WWW-DB cooperation software to the DB software using the search text generated in step S212. Step S216: Based on the instruction performed in step S214, a search process for extracting data matching the identification name from the teaching material position information database is performed. Step S218: The result of the search processing in step S216 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S220: The search result notified in step S218 includes information of the teaching material name, the chapter number, the section number, and the item number corresponding to the identification name. WWW-D
The B link software generates search condition input form data including these pieces of information.

【0049】ステップS222:ステップS220にお
いて生成された入力フォームのデータがWWWサーバー
に渡される。 ステップS224:この入力フォームのデータがWWW
サーバーからユーザー端末に送信され、ユーザー端末に
おいて「Q&A検索」のページが表示される。 ステップS226:受講者は、このページに、「Q&A
検索」の検索条件となるキーワード等を設定する。
Step S222: The data of the input form generated in step S220 is passed to the WWW server. Step S224: The data of this input form is WWW
The page is transmitted from the server to the user terminal, and the “Q & A search” page is displayed on the user terminal. Step S226: The student displays “Q & A” on this page.
A keyword or the like serving as a search condition for "search" is set.

【0050】上記のように、ステップS200〜S22
4に示した手順を実行することにより、ユーザー端末に
は、教材名、章番号、節番号、項番号が初期設定された
「Q&A検索」ページが表示される。これにより、受講
者がこれらの情報を入力する必要がなく、手間が省ける
とともに、受講者の入力ミスも防ぐことができる。
As described above, steps S200 to S22
By executing the procedure shown in FIG. 4, the user terminal displays a "Q & A search" page in which the teaching material name, the chapter number, the section number, and the item number are initially set. This eliminates the need for the student to input these pieces of information, and saves time and effort and prevents the student from inputting errors.

【0051】(受講者からの質問への回答をデータベー
スに登録する処理)図9は、受講者から送られてきた質
問への回答を送信する処理およびその回答を自動的にデ
ータベースに登録する処理のシーケンスの前半部分を示
すラダー図である。また、図10は同シーケンスの後半
部分を示すラダー図である。以下、図9および図10を
参照しながら順を追って説明する。
(Process of Registering Answer to Question from Student in Database) FIG. 9 shows a process of transmitting an answer to a question sent from a student and a process of automatically registering the answer in the database. 3 is a ladder diagram showing a first half of the sequence of FIG. FIG. 10 is a ladder diagram showing the latter half of the sequence. Hereinafter, description will be made step by step with reference to FIGS. 9 and 10.

【0052】まず、以下のステップS300〜S318
においては、受講者からの質問の一覧を回答者のために
表示する処理を行う。 ステップS300:受講者からの質問(問い合わせ)の
一覧ページの要求がシステム管理端末側からWWWサー
バー側に送信される。 ステップS304:ステップS300で送信された要求
に基づき、WWWサーバーがWWW−DB連携ソフトに
対して質問の一覧のデータを要求する。
First, the following steps S300 to S318
In, processing for displaying a list of questions from students for the respondent is performed. Step S300: A request for a list page of questions (inquiries) from the student is transmitted from the system management terminal to the WWW server. Step S304: Based on the request transmitted in step S300, the WWW server requests data of a list of questions from the WWW-DB cooperation software.

【0053】ステップS306:ステップS304にお
ける要求に基づき、WWW−DB連携ソフトは質問一覧
データを取得するためのデータベース検索文を生成す
る。 ステップS308:ステップS306で生成した検索文
により、WWW−DB連携ソフトがDBソフトに対して
検索の指示を行う。 ステップS310:DBソフトは、ステップS308に
おけるWWW−DB連携ソフトからの検索指示に基づ
き、Q&Aデータベースを検索する。 ステップS312:そして、ステップS310における
検索処理の結果が、DBソフトからWWW−DB連携ソ
フトに通知される。 ステップS314:ステップS312において通知され
た検索結果を用いて、WWW−DB連携ソフトが質問の
タイトルの一覧表示のデータを生成する。
Step S306: Based on the request in step S304, the WWW-DB cooperation software generates a database search sentence for acquiring question list data. Step S308: The WWW-DB cooperation software issues a search instruction to the DB software based on the search sentence generated in step S306. Step S310: The DB software searches the Q & A database based on the search instruction from the WWW-DB cooperation software in step S308. Step S312: Then, the result of the search processing in step S310 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S314: Using the search result notified in step S312, the WWW-DB cooperation software generates data for displaying a list of question titles.

【0054】ステップS316:ステップS314で生
成されたデータが、WWW−DB連携ソフトからWWW
サーバーに渡される。 ステップS318:そのデータがWWWサーバーからシ
ステム管理端末に送信され、システム管理端末におい
て、質問のタイトル等の一覧ページが表示される。
Step S316: The data generated in step S314 is transmitted from WWW-DB linking software to WWW.
Passed to the server. Step S318: The data is transmitted from the WWW server to the system management terminal, and a list page such as a question title is displayed on the system management terminal.

【0055】次に、以下のステップS330〜S350
においては、上で表示された一覧の中から特定の質問が
選択され、その質問内容を回答者のために表示する処理
を行う。 ステップS330:回答者が、表示された一覧の中か
ら、回答しようとする質問を選択してクリックする。 ステップS332:ステップS330におけるクリック
操作に応じて、システム管理端末からWWWサーバーに
対して質問を特定する情報を付加したURLが送信され
る。 ステップS334:ステップS330において選択され
た質問に関連付けられた位置情報を基に、その位置の教
材コンテンツを読み込む。 ステップS336:ステップS332において送信され
たURLに基づき、WWWサーバーは、回答者が指定し
た質問内容のデータをWWW−DB連携ソフトに要求す
る。
Next, the following steps S330 to S350
In, a specific question is selected from the list displayed above, and processing for displaying the content of the question for the respondent is performed. Step S330: The respondent selects and clicks a question to be answered from the displayed list. Step S332: In response to the click operation in step S330, the URL to which information specifying the question is added is transmitted from the system management terminal to the WWW server. Step S334: Based on the position information associated with the question selected in step S330, the teaching material content at that position is read. Step S336: Based on the URL transmitted in step S332, the WWW server requests the data of the question content designated by the respondent to the WWW-DB cooperation software.

【0056】ステップS338:ステップS336にお
ける要求に基づき、WWW−DB連携ソフトは質問内容
データを取得するためのデータベース検索文を生成す
る。 ステップS340:ステップS338で生成した検索文
により、WWW−DB連携ソフトがDBソフトに対して
検索の指示を行う。 ステップS342:DBソフトは、ステップS340に
おけるWWW−DB連携ソフトからの検索指示に基づ
き、Q&Aデータベースを検索する。 ステップS344:そして、ステップS342における
検索処理の結果が、DBソフトからWWW−DB連携ソ
フトに通知される。 ステップS346:ステップS344において通知され
た検索結果を用いて、WWW−DB連携ソフトが質問内
容の表示とこの質問への回答を入力するための入力フォ
ームとを含む画面データを生成する。 ステップS348:ステップS346で生成されたデー
タが、WWW−DB連携ソフトからWWWサーバーに渡
される。 ステップS350:そのデータがWWWサーバーからシ
ステム管理端末に送信される。また、ステップS334
において読み込まれた教材コンテンツも一緒に送信され
る。これにより、システム管理端末において、質問内容
とこの質問が関連する教材内容と回答入力用フォームと
からなる画面が表示される。
Step S338: Based on the request in step S336, the WWW-DB cooperation software generates a database search sentence for acquiring question content data. Step S340: Based on the search sentence generated in step S338, the WWW-DB cooperation software issues a search instruction to the DB software. Step S342: The DB software searches the Q & A database based on the search instruction from the WWW-DB cooperation software in step S340. Step S344: The result of the search processing in step S342 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S346: Using the search result notified in step S344, the WWW-DB cooperation software generates screen data including a display of a question content and an input form for inputting an answer to the question. Step S348: The data generated in step S346 is passed from the WWW-DB cooperation software to the WWW server. Step S350: The data is transmitted from the WWW server to the system management terminal. Step S334
The teaching material content read in is transmitted together. As a result, a screen including the content of the question, the content of the teaching material related to the question, and the answer input form is displayed on the system management terminal.

【0057】最後に、以下のステップS360〜S39
0においては、上で表示された質問内容に対する回答を
データベースに登録する処理を行う。 ステップS360:回答者が、質問への回答を上記の回
答入力用フォームに入力する。 ステップS362:そして、回答者が画面上の回答ボタ
ンをクリックする。 ステップS364:すると、ステップS360において
入力された回答データがシステム管理端末からWWWサ
ーバーに送信される。 ステップS368:ステップS364において送信され
たデータに基づき、WWWサーバーは、質問内容および
回答内容のデータの登録をWWW−DB連携ソフトに指
示する。
Finally, the following steps S360 to S39
At 0, a process of registering the answer to the question content displayed above in the database is performed. Step S360: The respondent inputs the answer to the question in the answer input form. Step S362: Then, the respondent clicks the answer button on the screen. Step S364: Then, the answer data input in step S360 is transmitted from the system management terminal to the WWW server. Step S368: Based on the data transmitted in step S364, the WWW server instructs the WWW-DB cooperation software to register the data of the question content and the answer content.

【0058】ステップS370:ステップS368にお
ける指示に基づき、WWW−DB連携ソフトはデータを
登録するための登録文(例えば、SQLにおけるUPD
ATE文やINSERT文)を生成する。 ステップS372:ステップS370で生成された登録
文により、WWW−DB連携ソフトからDBソフトに対
して登録指示が行われる。 ステップS374:DBソフトが、ステップS372に
おける指示に基づき、データをQ&Aデータベースおよ
びメッセージデータベースに登録する処理を行う。
Step S370: Based on the instruction in step S368, the WWW-DB cooperation software executes a registration statement for registering data (for example, UPD in SQL).
ATE statement or INSERT statement). Step S372: According to the registration statement generated in step S370, a registration instruction is issued from the WWW-DB cooperation software to the DB software. Step S374: The DB software performs a process of registering the data in the Q & A database and the message database based on the instruction in step S372.

【0059】ステップS376:システム管理端末に再
度質問の一覧を表示するために、WWWサーバーがWW
W−DB連携ソフトに対して質問の一覧のデータを要求
する。 ステップS378:ステップS376における要求に基
づき、WWW−DB連携ソフトは質問一覧データを取得
するためのデータベース検索文を生成する。 ステップS380:ステップS378で生成した検索文
により、WWW−DB連携ソフトがDBソフトに対して
検索の指示を行う。 ステップS382:DBソフトは、ステップS380に
おけるWWW−DB連携ソフトからの検索指示に基づ
き、Q&Aデータベースを検索する。 ステップS384:そして、ステップS382における
検索処理の結果が、DBソフトからWWW−DB連携ソ
フトに通知される。 ステップS386:ステップS384において通知され
た検索結果を用いて、WWW−DB連携ソフトが質問の
タイトルの一覧表示のデータを生成する。 ステップS388:ステップS386において生成され
たデータがWWW−DB連携ソフトからWWWサーバー
に渡される。 ステップS390:そして、このデータがWWWサーバ
ーからシステム管理端末に送信され、システム管理端末
において質問一覧のページが表示される。
Step S376: In order to display the list of questions again on the system management terminal, the WWW server
The data of the list of questions is requested to the W-DB cooperation software. Step S378: Based on the request in step S376, the WWW-DB cooperation software generates a database search sentence for acquiring question list data. Step S380: The WWW-DB cooperation software issues a search instruction to the DB software based on the search sentence generated in step S378. Step S382: The DB software searches the Q & A database based on the search instruction from the WWW-DB cooperation software in step S380. Step S384: The result of the search processing in step S382 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S386: Using the search result notified in step S384, the WWW-DB cooperation software generates data for displaying a list of question titles. Step S388: The data generated in step S386 is passed from the WWW-DB cooperation software to the WWW server. Step S390: Then, this data is transmitted from the WWW server to the system management terminal, and the page of the question list is displayed on the system management terminal.

【0060】(保存された位置情報を利用した質問入
力)図11は、図7の処理において取得された位置情報
を利用して、受講者による質問入力のためのフォームに
教材種別およびその中の位置情報を予め設定しておくた
めの処理シーケンスを示すラダー図である。なお、図1
1に示す処理シーケンスは、図7のステップS118ま
での処理が既に行われ、教材位置情報が保存されている
ことを前提としている。以下、図11を参照しながら順
を追って説明する。
(Question Input Using Stored Position Information) FIG. 11 shows a teaching material type and a form in the form for a student to input a question by using the position information acquired in the process of FIG. FIG. 9 is a ladder diagram illustrating a processing sequence for setting position information in advance. FIG.
The processing sequence shown in FIG. 1 is based on the premise that the processing up to step S118 in FIG. 7 has already been performed and the teaching material position information has been stored. Hereinafter, description will be made step by step with reference to FIG.

【0061】ステップS400:質問(問い合わせ)を
入力する機能を実行するために、受講者がボタンをクリ
ックする。 ステップS402:スクリプト記憶域に記憶された処理
スクリプトの処理として、ステップS400においてク
リックされたボタンに関連付けられたURLに、変数記
憶域に記憶された教材位置情報の情報が引数として付加
される。 ステップS404:ステップS402において教材位置
情報が付加されたURLがユーザー端末からWWWサー
バーに送信される。
Step S400: The student clicks the button to execute the function of inputting a question (inquiry). Step S402: As processing of the processing script stored in the script storage area, information of the teaching material position information stored in the variable storage area is added to the URL associated with the button clicked in step S400 as an argument. Step S404: The URL to which the teaching material position information has been added in step S402 is transmitted from the user terminal to the WWW server.

【0062】ステップS406:ステップS404にお
いて送信されたURLに基づき、WWWサーバー側で教
材コンテンツデータが読み込まれる。 ステップS408:ステップS404において送信され
たURLに付加されていた教材位置情報の識別名(識別
ラベル)が取り出される。 ステップS410:教材位置情報データベースの検索の
ために、ステップS408において取り出された識別名
が、WWWサーバーからWWW−DB連携ソフトに渡さ
れる。
Step S406: Based on the URL transmitted in step S404, the WWW server reads the teaching material content data. Step S408: The identification name (identification label) of the teaching material position information added to the URL transmitted in step S404 is extracted. Step S410: The identification name extracted in step S408 is passed from the WWW server to the WWW-DB cooperation software for searching the teaching material position information database.

【0063】ステップS412:ステップS410にお
いて渡された識別名を検索条件として含むデータベース
検索文が、WWW−DB連携ソフトにおいて生成され
る。 ステップS414:ステップS412において生成され
た検索文を用いて、WWW−DB連携ソフトからDBソ
フトへの検索指示が行われる。 ステップS416:ステップS414において行われた
指示に基づき、上記識別名に合致するデータを教材位置
情報データベースから抽出する検索処理が行われる。 ステップS418:ステップS416における検索処理
の結果が、DBソフトからWWW−DB連携ソフトに通
知される。 ステップS420:ステップS418において通知され
た検索結果には、上記識別名に対応する教材名、章番
号、節番号、項番号の情報が含まれている。WWW−D
B連携ソフトは、これらの情報を含んだ質問入力フォー
ムのデータを生成する。
Step S412: A database search sentence including the identification name passed in step S410 as a search condition is generated in the WWW-DB cooperation software. Step S414: A search instruction is issued from the WWW-DB cooperation software to the DB software using the search sentence generated in step S412. Step S416: Based on the instruction performed in step S414, a search process for extracting data matching the above-mentioned identification name from the teaching material position information database is performed. Step S418: The result of the search processing in step S416 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S420: The search result notified in step S418 includes information of the teaching material name, the chapter number, the section number, and the item number corresponding to the identification name. WWW-D
The B cooperation software generates data of a question input form including these pieces of information.

【0064】ステップS422:ステップS420にお
いて生成された入力フォームのデータがWWWサーバー
に渡される。 ステップS424:この入力フォームのデータがWWW
サーバーからユーザー端末に送信され、ユーザー端末に
おいて質問入力のページが表示される。 ステップS426:受講者は、このページに、質問のタ
イトルや質問内容等を設定する。
Step S422: The input form data generated in step S420 is passed to the WWW server. Step S424: The data of this input form is WWW
Sent from the server to the user terminal, a question input page is displayed on the user terminal. Step S426: The student sets the title of the question, the content of the question, and the like on this page.

【0065】上記のような手順を実行することにより、
ユーザー端末には、教材名、章番号、節番号、項番号が
初期設定された質問入力ページが表示される。これによ
り、受講者がこれらの情報を入力する必要がなく手間が
省けるとともに、受講者の入力ミスあるいは入力漏れも
防ぐことができるため、回答者側が的確に質問内容を把
握できるようになる。
By performing the above procedure,
The user terminal displays a question input page in which the teaching material name, chapter number, section number, and section number are initially set. This eliminates the need for the student to input such information and saves time and effort, and also prevents input mistakes or omissions by the student, so that the respondent can accurately grasp the content of the question.

【0066】(入力された質問の処理)図12は、図1
1に示した処理に引き続き受講者が入力した質問に関し
て行われる処理のシーケンスを示すラダー図である。以
下、図12を参照しながら順を追って説明する。ステッ
プS500:受講者が質問タイトルおよび設問内容を送
信するためにボタンをクリックする。 ステップS502:ステップS500におけるクリック
が行われると、図11のステップS426において入力
された質問タイトルおよび質問内容を含むデータがユー
ザー端末からWWWサーバーに対して送信される。 ステップS506:WWWサーバーは、ステップS50
2において送信されたデータに含まれていた質問タイト
ルを取り出し、この質問タイトルの単語分割を行うよう
にWWW−DB連携ソフトに指示する。
(Processing of Input Question) FIG.
FIG. 5 is a ladder diagram illustrating a sequence of processing performed on a question input by a student following the processing illustrated in FIG. Hereinafter, description will be made step by step with reference to FIG. Step S500: The student clicks the button to transmit the question title and the question content. Step S502: When the click in step S500 is performed, the data including the question title and the question content input in step S426 in FIG. 11 is transmitted from the user terminal to the WWW server. Step S506: The WWW server performs step S50.
The question title included in the data transmitted in step 2 is taken out, and the WWW-DB cooperation software is instructed to perform word division of the question title.

【0067】ステップS508:ステップS506にお
ける指示に基づき、WWW−DB連携ソフトは渡された
質問タイトルの単語分割を行う。具体的には、例えば、
単語辞書と文法規則を参照しながら自然言語の形態素解
析の処理を行うことにより、この単語分割を行う。 ステップS510:ステップS508における単語分割
の結果得られた単語を、質問タイトル内に含むデータを
Q&Aデータベースから抽出するための検索文を生成す
る。 ステップS512:ステップS510において生成され
た検索文により、WWW−DB連携ソフトからDBソフ
トに対して検索指示が行われる。 ステップS514:ステップS512における検索指示
に基づき、DBソフトがQ&Aデータベースを検索する
処理を行う。 ステップS516:ステップS514における検索の結
果が、DBソフトからWWW−DB連携ソフトに通知さ
れる。 ステップS518:WWW−DB連携ソフトは、上記検
索の結果抽出された質問タイトルの一覧画面のデータを
生成する。
Step S508: Based on the instruction in step S506, the WWW-DB cooperation software performs word division of the passed question title. Specifically, for example,
This word division is performed by performing a morphological analysis process of a natural language with reference to a word dictionary and grammar rules. Step S510: A search sentence for extracting data including the word obtained as a result of the word division in step S508 in the question title from the Q & A database is generated. Step S512: A search instruction is issued from the WWW-DB cooperation software to the DB software based on the search text generated in step S510. Step S514: Based on the search instruction in step S512, the DB software performs a process of searching the Q & A database. Step S516: The result of the search in step S514 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S518: The WWW-DB cooperation software generates data of the question title list screen extracted as a result of the search.

【0068】ステップS520:ステップS518にお
いて生成されたデータが、WWW−DB連携ソフトから
WWWサーバーに渡される。 ステップS522:そのデータがWWWサーバーからユ
ーザー端末に送信され、ユーザー端末において、受講者
が入力した質問タイトルおよび質問内容と、ステップS
514における検索で抽出された質問タイトルが表示さ
れる。
Step S520: The data generated in step S518 is passed from the WWW-DB cooperation software to the WWW server. Step S522: The data is transmitted from the WWW server to the user terminal, where the question title and the question content input by the student
The question title extracted by the search in 514 is displayed.

【0069】ここで、受講者が類似質問の内容を参照す
るために抽出された質問タイトルのひとつをクリックし
た場合には、以下のステップS524に続く処理によ
り、その質問の内容がユーザー端末に表示される。 ステップS524:受講者が、表示されている質問タイ
トルのひとつをクリックする。 ステップS526:クリックされた質問タイトルに対応
する質問内容の要求がユーザー端末からWWWサーバー
へ送られる。WWWサーバーはその要求に基づき、WW
W−DB連携ソフトおよびDBソフトと連携することに
よって、該当する質問内容のデータを取得し、ユーザー
端末に返送する。
Here, when the student clicks on one of the extracted question titles to refer to the content of the similar question, the content of the question is displayed on the user terminal by the processing following step S524. Is done. Step S524: The student clicks one of the displayed question titles. Step S526: A request for the question content corresponding to the clicked question title is sent from the user terminal to the WWW server. The WWW server sends the WW
By cooperating with the W-DB cooperation software and the DB software, data of the corresponding question content is acquired and returned to the user terminal.

【0070】また、ステップS522における表示後、
あるいはステップS526における表示後、受講者が自
己の質問内容を登録するために登録ボタンをクリックし
た場合には、以下のステップS528に続く処理によ
り、質問内容のQ&Aデータベースへの登録が行われ
る。 ステップS528:受講者が、登録ボタンをクリックす
る。 ステップS530:すると、ユーザー端末からWWWサ
ーバーに、質問内容の登録の要求が送られる。これに応
じて、WWWサーバーは、WWW−DB連携ソフトおよ
びDBソフトと連携することによって、登録処理を行
う。
After the display in step S522,
Alternatively, after the display in step S526, if the student clicks the registration button to register his or her own question content, the question content is registered in the Q & A database by the process following step S528 below. Step S528: The student clicks the registration button. Step S530: Then, a request for registration of the question content is sent from the user terminal to the WWW server. In response, the WWW server performs a registration process by linking with WWW-DB link software and DB software.

【0071】(質問回答者のために過去質問をリストア
ップする処理)図13は、質問回答者がQ&Aデータベ
ースから抽出された過去質問を参照するための処理シー
ケンスを示すラダ−図である。図13に示す処理は、図
9のステップS344に引き続いて行われる。以下、図
13を参照しながら順を追って説明する。
(Process of Listing Past Questions for Question Respondent) FIG. 13 is a ladder diagram showing a process sequence for the question respondent to refer to the past question extracted from the Q & A database. The processing illustrated in FIG. 13 is performed subsequent to step S344 in FIG. Hereinafter, description will be made in order with reference to FIG.

【0072】ステップS600:図9のステップS34
4において通知された検索結果を用いて、WWW−DB
連携ソフトが質問内容の表示とこの質問への回答を入力
するための入力フォームとを含む画面データを生成す
る。 ステップS602:ステップS600で生成されたデー
タが、WWW−DB連携ソフトからWWWサーバーに渡
される。 ステップS604:そのデータがWWWサーバーからシ
ステム管理端末に送信され、システム管理端末におい
て、質問内容および回答入力用フォームからなる画面が
表示される。
Step S600: Step S34 in FIG.
WWW-DB using the search result notified in
The cooperation software generates screen data including a display of a question content and an input form for inputting an answer to the question. Step S602: The data generated in step S600 is passed from the WWW-DB cooperation software to the WWW server. Step S604: The data is transmitted from the WWW server to the system management terminal, and a screen including a question content and an answer input form is displayed on the system management terminal.

【0073】以下のステップS606以降は、この状況
で回答者がすぐに回答入力を行うのではなく、他の質問
および回答を参照するためのシーケンスである。 ステップS606:回答者が、参照候補表示ボタンをク
リックする。 ステップS608:ステップS606におけるクリック
に応じて、参照候補の一覧を要求するデータがシステム
管理端末からWWWサーバーに送信される。 ステップS610:ステップS608の要求に基づき、
WWWサーバーは、ステップS604で表示された質問
内容や、参照候補の一覧や、回答入力用フォームをまと
めた画面のデータを読み込む。但し、現段階では、参照
候補はまだ具体的に抽出されていない。 ステップS612:WWWサーバーは、元の質問タイト
ルの単語分割を行うようにWWW−DB連携ソフトに指
示する。 ステップS614:ステップS612における指示に基
づき、WWW−DB連携ソフトは渡された質問タイトル
の単語分割を行う。 ステップS616:ステップS614における単語分割
の結果得られた単語を、質問タイトル内に含むデータを
Q&Aデータベースから抽出するための検索文を生成す
る。 ステップS618:ステップS616において生成され
た検索文により、WWW−DB連携ソフトからDBソフ
トに対して検索指示が行われる。 ステップS620:ステップS618における検索指示
に基づき、DBソフトがQ&Aデータベースを検索する
処理を行う。 ステップS622:ステップS620における検索の結
果が、DBソフトからWWW−DB連携ソフトに通知さ
れる。 ステップS624:WWW−DB連携ソフトは、上記検
索の結果抽出された質問タイトルの一覧画面のデータを
生成する。
The following step S606 and subsequent steps are a sequence in which the respondent does not immediately input an answer in this situation, but refers to another question and answer. Step S606: The respondent clicks the reference candidate display button. Step S608: In response to the click in step S606, data requesting a list of reference candidates is transmitted from the system management terminal to the WWW server. Step S610: Based on the request of step S608,
The WWW server reads the contents of the question displayed in step S604, a list of reference candidates, and data of a screen on which an answer input form is put together. However, at this stage, reference candidates have not been specifically extracted yet. Step S612: The WWW server instructs the WWW-DB cooperation software to perform word division of the original question title. Step S614: Based on the instruction in step S612, the WWW-DB cooperation software performs word division of the passed question title. Step S616: A search sentence for extracting data including the word obtained as a result of the word division in step S614 in the question title from the Q & A database is generated. Step S618: Based on the search sentence generated in step S616, a search instruction is issued from the WWW-DB cooperation software to the DB software. Step S620: The DB software performs a process of searching the Q & A database based on the search instruction in step S618. Step S622: The result of the search in step S620 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S624: The WWW-DB cooperation software generates data of the question title list screen extracted as a result of the search.

【0074】ステップS626:ステップS624にお
いて生成されたデータが、WWW−DB連携ソフトから
WWWサーバーに渡される。 ステップS628:そのデータがWWWサーバーからユ
ーザー端末に送信され、ユーザー端末において、元の質
問内容と、回答入力フォームと、ステップS620にお
ける検索で抽出された質問タイトル(参照候補)が表示
される。
Step S626: The data generated in step S624 is passed from the WWW-DB cooperation software to the WWW server. Step S628: The data is transmitted from the WWW server to the user terminal, and the user terminal displays the original question content, the answer input form, and the question title (reference candidate) extracted by the search in step S620.

【0075】ステップS630:回答者が、ステップS
628において表示された参照候補の質問タイトルのひ
とつを選択してクリックする。 ステップS632:ステップS630のクリックに応じ
て、ブラウザの新たな画面が開かれる。そして、回答者
によって選択された参照先の質問内容のデータがシステ
ム管理端末からWWWサーバーに対して要求される。こ
の要求に応じて、WWWサーバーは、WWW−DB連携
ソフトおよびDBソフトと連携することにより、その質
問内容をQ&Aデータベースから取り出してシステム管
理端末に返す。そして、システム管理端末においてその
質問内容が表示される。
Step S630: If the respondent determines that the
One of the reference candidate question titles displayed at 628 is selected and clicked. Step S632: A new screen of the browser is opened in response to the click in step S630. Then, data of the question content of the reference destination selected by the respondent is requested from the system management terminal to the WWW server. In response to this request, the WWW server extracts the contents of the question from the Q & A database and returns it to the system management terminal by linking with the WWW-DB linking software and the DB software. Then, the content of the question is displayed on the system management terminal.

【0076】(受講者による回答の参照)図14は、回
答者が入力した回答内容を元の質問者が参照するための
処理シーケンスの前半部分を示すラダ−図である。ま
た、図15は、同シーケンスの後半部分を示すラダ−図
である。図10で示した手順により回答情報がQ&Aデ
ータベースおよびメッセージデータベースに既に登録さ
れていることを前提として、以下のステップS700〜
S748の処理による回答参照が可能である。以下、図
14および図15を参照しながら順を追って説明する。
(Reference of Answer by Student) FIG. 14 is a ladder diagram showing the first half of the processing sequence for the original questioner to refer to the answer content input by the respondent. FIG. 15 is a ladder diagram showing the latter half of the sequence. Assuming that the answer information has already been registered in the Q & A database and the message database by the procedure shown in FIG.
It is possible to refer to the answer in the process of S748. Hereinafter, description will be made step by step with reference to FIGS. 14 and 15.

【0077】まず、以下のステップS700〜S720
では、メッセージタイトルの一覧をユーザー端末に表示
する処理を行う。 ステップS700:受講者がメッセージを参照する機能
を実行するためのボタンをクリックする。 ステップS702:当該受講者向けメッセージタイトル
の一覧の要求がユーザー端末からWWWサーバーに送信
される。 ステップS706:WWWサーバーからWWW−DB連
携ソフトに対して、ステップS702の要求を行った受
講者のIDが渡される。
First, the following steps S700 to S720
Then, a process of displaying a list of message titles on the user terminal is performed. Step S700: The student clicks a button for executing a function of referring to the message. Step S702: A request for a list of message titles for the student is transmitted from the user terminal to the WWW server. Step S706: The ID of the student who made the request in step S702 is passed from the WWW server to the WWW-DB cooperation software.

【0078】ステップS708:WWW−DB連携ソフ
トにおいて、ステップS706で渡された受講者IDを
検索条件として、当該受講者宛てのメッセージのタイト
ルを抽出する検索文を生成する。 ステップS710:ステップS708で生成された検索
文により、WWW−DB連携ソフトからDBソフトに対
して検索の指示が行われる。 ステップS712:ステップS710における指示に基
づき、DBソフトがメッセージデータベースを検索する
処理を行う。 ステップS714:ステップS712で行われた検索結
果がDBソフトからWWW−DB連携ソフトに通知され
る。 ステップS716:ステップS712における検索結果
を用いて、WWW−DB連携ソフトにおいて、要求元受
講者宛てのメッセージタイトル一覧の画面データを生成
する。
Step S708: In the WWW-DB cooperation software, a search sentence for extracting a title of a message addressed to the student is generated using the student ID passed in step S706 as a search condition. Step S710: The WWW-DB cooperation software issues a search instruction to the DB software based on the search text generated in step S708. Step S712: Based on the instruction in step S710, the DB software performs a process of searching the message database. Step S714: The search result performed in step S712 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S716: Using the search result in step S712, the WWW-DB cooperation software generates screen data of a message title list addressed to the requesting student.

【0079】ステップS718:ステップS716にお
いて生成されたデータが、WWW−DB連携ソフトから
WWWサーバーに渡される。 ステップS720:そのデータがWWWサーバーからユ
ーザー端末に送信され、ユーザー端末においてはメッセ
ージタイトルの一覧が表示される。
Step S718: The data generated in step S716 is passed from the WWW-DB cooperation software to the WWW server. Step S720: The data is transmitted from the WWW server to the user terminal, and a list of message titles is displayed on the user terminal.

【0080】次に、以下のステップS722〜S748
では、一覧の中から選択されたメッセージの内容をユー
ザー端末に表示する処理を行う。 ステップS722:ステップS720において表示され
たタイトルの中から、受講者が参照しようとするメッセ
ージのタイトルをクリックする。 ステップS724:ステップS722においてクリック
されたタイトルに対応するメッセージIDを含む要求が
ユーザー端末からWWWサーバーに送信される。 ステップS728:ステップS724において送信され
たメッセージIDがWWWサーバーからWWW−DB連
携ソフトに渡される。
Next, the following steps S722 to S748
Then, a process of displaying the content of the message selected from the list on the user terminal is performed. Step S722: From the titles displayed in step S720, the student clicks on the title of the message to be referred to. Step S724: A request including the message ID corresponding to the title clicked in step S722 is transmitted from the user terminal to the WWW server. Step S728: The message ID transmitted in step S724 is passed from the WWW server to the WWW-DB cooperation software.

【0081】ステップS730:WWW−DB連携ソフ
トが、ステップS728で渡されたメッセージIDを条
件として、そのメッセージに関する既読フラグ(参照済
みフラグ)を登録する更新文(例えば、SQLにおける
UPDATE文)を生成する。 ステップS732:ステップS730において生成され
た更新文により、WWW−DB連携ソフトからDBソフ
トに対する登録指示が行われる。 ステップS734:ステップS732において行われた
指示に基づき、DBソフトがメッセージデータベースの
該当レコードに参照済みフラグを登録する処理を行う。 ステップS736:WWW−DB連携ソフトが、ステッ
プS728で渡されたメッセージIDを条件として、そ
のメッセージ内容を取得する検索文を生成する。 ステップS738:ステップS736において生成され
た検索文により、WWW−DB連携ソフトからDBソフ
トに対する検索指示が行われる。 ステップS740:ステップS738において行われた
指示に基づき、DBソフトがメッセージデータベースを
検索する処理を行う。 ステップS742:ステップS740で行われた検索の
結果がDBソフトからWWW−DB連携ソフトに通知さ
れる。 ステップS744:その検索結果を用いて、WWW−D
B連携ソフトがメッセージ内容を表示する画面のデータ
を生成する。
Step S730: The WWW-DB cooperation software updates the message (for example, the UPDATE statement in SQL) for registering a read flag (referenced flag) related to the message on the condition of the message ID passed in step S728. Generate. Step S732: The WWW-DB cooperation software issues a registration instruction to the DB software based on the update statement generated in step S730. Step S734: Based on the instruction issued in step S732, the DB software performs a process of registering the referred flag in the corresponding record of the message database. Step S736: The WWW-DB cooperation software generates a search sentence for acquiring the message content on condition of the message ID passed in step S728. Step S738: Based on the search sentence generated in step S736, the WWW-DB cooperation software issues a search instruction to the DB software. Step S740: Based on the instruction given in step S738, the DB software performs a process of searching the message database. Step S742: The result of the search performed in step S740 is notified from the DB software to the WWW-DB cooperation software. Step S744: Using the search result, WWW-D
The B link software generates screen data for displaying the message content.

【0082】ステップS746:ステップS744にお
いて生成されたデータがWWW−DB連携ソフトからW
WWサーバーに渡される。 ステップS748:そのデータがWWWサーバーからユ
ーザー端末に送信され、ユーザー端末においてメッセー
ジ内容の表示が行われる。
Step S746: The data generated in step S744 is converted to W
It is passed to the WW server. Step S748: The data is transmitted from the WWW server to the user terminal, and the message content is displayed on the user terminal.

【0083】最後に、本オンライン教育システムの特徴
的画面の一例について説明する。図16は、本システム
において受講者が質問を入力するための画面を示す参考
図である。図16に示す画面は、図11のシーケンスの
ステップS424においてユーザー端末に表示される画
面である。図11に関して説明したように、この画面が
表示される際には、予め受講者の教材参照部分の位置情
報が取得されており、WWWサーバーから受講者端末へ
は、該当する教材名と章番号と節番号と項番号の情報が
設定された状態でこの画面のデータが送信されてきてい
る。
Finally, an example of a characteristic screen of the present online education system will be described. FIG. 16 is a reference diagram showing a screen for the student to input a question in the present system. The screen shown in FIG. 16 is a screen displayed on the user terminal in step S424 of the sequence in FIG. As described with reference to FIG. 11, when this screen is displayed, the position information of the learning material reference portion of the student has been acquired in advance, and the corresponding learning material name and chapter number are transmitted from the WWW server to the student terminal. The data of this screen is transmitted with the information of the section number and the section number set.

【0084】図16において、符号501は教材名が予
め設定されているフィールドである。また、同様に、5
02のフィールドには位置情報としてセクション(章、
節、項)の番号がそれぞれ予め設定されている。従っ
て、受講者がこれら教材名や位置情報を入力する必要は
なく、503のフィールドに質問内容を入力してボタン
504を押すだけで質問を送信することができる。な
お、ボタン505は、質問するのをやめてこの画面(ウ
ィンドウ)を閉じる場合に用いられる。
In FIG. 16, reference numeral 501 denotes a field in which the name of the teaching material is set in advance. Similarly, 5
In the field of 02, a section (chapter,
) Are preset. Therefore, there is no need for the student to input the names of the teaching materials and the position information, and the question can be transmitted simply by inputting the content of the question in the field 503 and pressing the button 504. The button 505 is used to stop asking a question and close this screen (window).

【0085】上述のオンライン教育システムは、コンピ
ュータを用いて実現されている。そして、上述した処理
の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可
能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコン
ピュータが読み出して実行することによって、上記処理
が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒
体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディ
スク、CD−ROM、DVD−ROM、磁気ハードディ
スク、半導体メモリ等をいう。
The above-mentioned online education system is realized using a computer. The process of the above-described processing is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the computer reads and executes the program to perform the above-described processing. Here, the computer-readable recording medium refers to a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magnetic hard disk, a semiconductor memory, or the like.

【0086】以上、図面を参照してこの発明の実施形態
を詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に
限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範
囲の設計等も含まれる。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and a design or the like may be made without departing from the gist of the present invention. included.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、教材コンテンツ内において受講者が参照した部分の
位置を表わす位置情報を取得する位置情報取得手段と、
受講者からの質問のデータに位置情報取得手段が取得し
た前記位置情報を自動的に付加する位置情報付加手段
と、位置情報付加手段が付加した位置情報を、質問のデ
ータとともに回答者が使用する回答者端末に対して送信
する質問表示手段とを備えるため、質問内容が教材のど
の部分に関するものかが質問回答者側に自動的に間違い
なく伝わる。これにより、質問回答者が質問内容を把握
するのに要する時間が短くなり効率的になるとともに、
質問者への問い合わせも発生せず質問者側の手間も省く
ことができる。
As described above, according to the present invention, position information acquiring means for acquiring position information indicating the position of a part referred to by a student in the teaching material content;
The respondent uses the position information adding means for automatically adding the position information obtained by the position information obtaining means to the data of the question from the student and the position information added by the position information adding means together with the question data. Since there is provided a question display means for transmitting to the respondent terminal, which part of the teaching material the question content relates to is automatically transmitted to the question respondent without error. This reduces the time it takes for respondents to understand the content of the question,
Inquiry to the requester does not occur, and the trouble of the requester can be saved.

【0088】また、この発明によれば、前記質問表示手
段が、位置情報だけでなく、その位置に該当する教材コ
ンテンツそのものを質問とともに回答者端末に対して送
信するため、回答者は教材コンテンツを別途参照する必
要がなくなり、より一層、質問回答業務の効率化が図れ
る。
Further, according to the present invention, the question display means transmits not only the position information but also the teaching material content corresponding to the position to the respondent terminal together with the question. There is no need to refer to it separately, and the efficiency of question answering work can be further improved.

【0089】また、この発明によれば、質問の内容およ
びその質問への回答の内容を質問回答データベースに登
録するため、過去に行われた質問を蓄積することが可能
となる。
Further, according to the present invention, since the contents of the question and the contents of the answer to the question are registered in the question answer database, it is possible to accumulate the questions that have been asked in the past.

【0090】また、この発明によれば、受講者からの質
問のデータに基づき、その質問に近い他の質問を質問回
答データベースから抽出してユーザー端末に送信するた
め、受講者は、実際に質問を登録する前に過去の類似質
問あるいは関連質問を参照して疑問点を解消することが
できる。これにより、質問回答者の業務量を減らして効
率化を図ることができるとともに、質問者にとっての疑
問解消のためのターンアラウンドタイムを短縮すること
ができる。
According to the present invention, another question close to the question is extracted from the question answer database and transmitted to the user terminal based on the data of the question from the student. Questions can be resolved by referring to past similar or related questions before registering. As a result, it is possible to reduce the amount of work performed by the question respondent, thereby improving efficiency, and to shorten the turnaround time for solving the question for the questioner.

【0091】また、この発明によれば、質問表示手段
が、回答対象となっている質問に近い他の質問を質問回
答データベースから抽出して前記回答者端末に送信する
ため、回答者は、過去の類似質問あるいは関連質問を参
照しながら、回答の作成を行うことができ、業務の効率
化および回答内容の質の向上につながる。つまり、教育
サービス提供者側での担当者間の知識共有が図れる。
Further, according to the present invention, the question display means extracts another question close to the question to be answered from the question answer database and transmits it to the answerer terminal. Answers can be created while referring to similar questions or related questions, which leads to more efficient work and improved quality of answer contents. That is, knowledge sharing between the persons in charge on the educational service provider side can be achieved.

【0092】また、このような発明により、受講者から
の質問および回答のやりとりを、例えば教材コンテンツ
提供と同じウェブインターフェース内で完結させること
ができるため、教育サービス提供者は、電話やファクシ
ミリ通信や電子メールなどといった多種の通信手段に対
応する必要がない。
Further, according to the present invention, the exchange of questions and answers from students can be completed within the same web interface as the provision of teaching material contents, for example. There is no need to support various communication means such as e-mail.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施形態によるオンライン教育
システムの要部構成とその動作概要を示す概略図であ
る。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a main configuration of an online education system according to an embodiment of the present invention and an outline of its operation.

【図2】 同実施形態によるオンライン教育システムの
ネットワーク構成およびネットワーク上の機能構成を示
す概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a network configuration and a functional configuration on the network of the online education system according to the embodiment;

【図3】 同実施形態によるオンライン教育システムの
構成要素であるQ&Aデータベースの表のデータ項目を
列挙した表図である。
FIG. 3 is a table listing data items of a table of a Q & A database which is a component of the online education system according to the embodiment.

【図4】 同実施形態によるオンライン教育システムの
構成要素であるメッセージデータベースの表のデータ項
目を列挙した表図である。
FIG. 4 is a table listing data items of a table of a message database which is a component of the online education system according to the embodiment.

【図5】 同実施形態によるオンライン教育システムの
構成要素である教材位置情報データベースの表のデータ
項目を列挙した表図である。
FIG. 5 is a table listing data items of a table of a teaching material position information database which is a component of the online education system according to the embodiment.

【図6】 同実施形態によるオンライン教育システムに
おいて、教材の位置情報を取得するしくみを示す参考図
である。
FIG. 6 is a reference diagram showing a mechanism for acquiring position information of a teaching material in the online education system according to the embodiment.

【図7】 同実施形態によるオンライン教育システムに
おいて、教材の位置情報を保存する処理シーケンスを示
すラダー図である。
FIG. 7 is a ladder diagram showing a processing sequence for saving position information of a teaching material in the online education system according to the embodiment.

【図8】 同実施形態によるオンライン教育システムに
おいて、検索のためのフォームに予め位置情報を設定す
るための処理シーケンスを示すラダー図である。
FIG. 8 is a ladder diagram showing a processing sequence for setting position information in a search form in advance in the online education system according to the embodiment.

【図9】 同実施形態によるオンライン教育システムに
おいて、受講者からの質問への回答をデータベースに登
録する処理シーケンスの前半部分を示すラダー図であ
る。
FIG. 9 is a ladder diagram showing a first half of a processing sequence for registering an answer to a question from a student in a database in the online education system according to the embodiment.

【図10】 同実施形態によるオンライン教育システム
において、受講者からの質問への回答をデータベースに
登録する処理シーケンスの後半部分を示すラダー図であ
る。
FIG. 10 is a ladder diagram showing a latter half of a processing sequence for registering an answer to a question from a student in a database in the online education system according to the embodiment.

【図11】 同実施形態によるオンライン教育システム
において、受講者による質問入力のためのフォームに教
材の位置情報を予め設定しておく処理シーケンスを示す
ラダー図である。
FIG. 11 is a ladder diagram showing a processing sequence in which position information of teaching materials is set in advance in a form for a student to input a question in the online education system according to the embodiment.

【図12】 同実施形態によるオンライン教育システム
において、受講者が入力した質問に関連する質問を検索
する処理シーケンスを示すラダー図である。
FIG. 12 is a ladder diagram illustrating a processing sequence for searching for a question related to a question input by a student in the online education system according to the embodiment.

【図13】 同実施形態によるオンライン教育システム
において、質問回答者が過去質問を参照するための処理
シーケンスを示すラダ−図である。
FIG. 13 is a ladder diagram showing a processing sequence for a question respondent to refer to a past question in the online education system according to the embodiment.

【図14】 同実施形態によるオンライン教育システム
において、質問への回答を元の質問者が参照するための
処理シーケンスの前半部分を示すラダ−図である。
FIG. 14 is a ladder diagram showing the first half of a processing sequence for the original questioner to refer to the answer to the question in the online education system according to the embodiment.

【図15】 同実施形態によるオンライン教育システム
において、質問への回答を元の質問者が参照するための
処理シーケンスの後半部分を示すラダ−図である。
FIG. 15 is a ladder diagram showing the second half of the processing sequence for the original questioner to refer to the answer to the question in the online education system according to the embodiment.

【図16】 同実施形態によるオンライン教育システム
において受講者が質問を入力するための画面を示す参考
図である。
FIG. 16 is a reference diagram showing a screen for a student to input a question in the online education system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ユーザー端末 2 システム管理端末 3 WWW(World Wide Web)サーバー 4 管理データベース 5 教材コンテンツ 11 ネットワーク 12 管理サーバー 13 WWW−DB(データベース)連携ソフト 41 データベースソフト 42 データ記憶部 51 ブラウザ機能 52 スクリプト実行処理系 60 メモリ 61 スクリプト記憶域 62 変数記憶域 501 フィールド(教材名) 502 フィールド(セクション) 503 フィールド(質問内容) 504,505 ボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 User terminal 2 System management terminal 3 WWW (World Wide Web) server 4 Management database 5 Teaching material contents 11 Network 12 Management server 13 WWW-DB (database) cooperation software 41 Database software 42 Data storage unit 51 Browser function 52 Script execution processing system 60 memory 61 script storage area 62 variable storage area 501 field (teaching material name) 502 field (section) 503 field (question contents) 504, 505 button

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受講者が使用するユーザー端末に対して
教材コンテンツを配信するとともに、この教材コンテン
ツに関する質問を前記ユーザー端末から受信し、その回
答を前記ユーザー端末に送信するオンライン教育システ
ムであって、 前記教材コンテンツ内において前記受講者が参照した部
分の位置を表わす位置情報を取得する位置情報取得手段
と、 前記受講者からの質問のデータに前記位置情報取得手段
が取得した前記位置情報を自動的に付加する位置情報付
加手段と、 前記位置情報付加手段が付加した前記位置情報を、質問
のデータとともに回答者が使用する回答者端末に対して
送信する質問表示手段と、 を備えることを特徴とするオンライン教育システム。
1. An online education system for distributing teaching material content to a user terminal used by a student, receiving a question related to the teaching material content from the user terminal, and transmitting an answer to the user terminal. Position information obtaining means for obtaining position information indicating the position of the part referred to by the student in the teaching material content; and automatically adding the position information obtained by the position information obtaining means to data of a question from the student. Position information adding means for periodically adding, and question display means for transmitting the position information added by the position information adding means to a respondent terminal used by a respondent together with question data. And an online education system.
【請求項2】 前記質問表示手段は、前記教材コンテン
ツのうち付加された前記位置情報に該当する部分を前記
回答者端末に対して送信することを特徴とする請求項1
に記載のオンライン教育システム。
2. The question display means transmits a portion corresponding to the added location information in the teaching material content to the respondent terminal.
Online education system described in.
【請求項3】 前記位置情報付加手段によって前記位置
情報が付加された質問のデータを質問回答データベース
に登録する質問登録手段と、 前記質問に対する回答を前記質問回答データベースに登
録する回答登録手段と、 を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のオ
ンライン教育システム。
3. A question registering means for registering question data to which the location information has been added by the location information adding means in a question answer database; an answer registering means for registering an answer to the question in the question answer database; The online education system according to claim 1 or 2, further comprising:
【請求項4】 受講者からの質問のデータに基づき、そ
の質問に近い他の質問を前記質問回答データベースから
抽出して前記ユーザー端末に送信する関連質問提示手段
を備えることを特徴する請求項3に記載のオンライン教
育システム。
4. A related question presentation means for extracting another question close to the question from the question answer database based on data of the question from the student and transmitting the question to the user terminal. Online education system described in.
【請求項5】 前記関連質問提示手段は、受講者からの
質問のタイトルに含まれる単語を基に前記質問回答デー
タベースを検索することにより前記他の質問を抽出する
ことを特徴とする請求項4に記載のオンライン教育シス
テム。
5. The related question presenting unit extracts the another question by searching the question answer database based on a word included in a title of a question from a student. Online education system described in.
【請求項6】 前記質問表示手段は、前記質問に加え
て、その質問に近い他の質問を前記質問回答データベー
スから抽出して前記回答者端末に送信することを特徴と
する請求項3から5までのいずれかに記載のオンライン
教育システム。
6. The question display unit according to claim 3, wherein, in addition to the question, another question close to the question is extracted from the question answer database and transmitted to the respondent terminal. Online education system as described in any of the above.
【請求項7】 前記質問表示手段は、受講者からの質問
のタイトルに含まれる単語を基に前記質問回答データベ
ースを検索することにより前記他の質問を抽出すること
を特徴とする請求項6に記載のオンライン教育システ
ム。
7. The question display unit according to claim 6, wherein the question display unit extracts the other question by searching the question answer database based on a word included in a title of the question from the student. Online education system described.
【請求項8】 前記質問に対する回答を前記回答者端末
から受信するとともに、当該質問を行った受講者に宛て
たメッセージとして当該受講者が使用する前記ユーザー
端末に送信するメッセージ管理手段を備えることを特徴
とする請求項1から7までのいずれかに記載のオンライ
ン教育管理システム。
8. A message management means for receiving an answer to the question from the respondent terminal and transmitting the message to the user terminal used by the student as a message addressed to the student who asked the question. The online education management system according to any one of claims 1 to 7, wherein:
【請求項9】 受講者が使用するユーザー端末に対して
教材コンテンツを配信するとともに、この教材コンテン
ツに関する質問を前記ユーザー端末から受信し、その回
答を前記ユーザー端末に送信するオンライン教育方法で
あって、 前記教材コンテンツ内において前記受講者が参照した部
分の位置を表わす位置情報を取得する位置情報取得過程
と、 前記受講者からの質問のデータに前記位置情報取得過程
において取得した前記位置情報を自動的に付加する位置
情報付加過程と、 前記位置情報付加過程において付加した前記位置情報
を、質問のデータとともに回答者が使用する回答者端末
に対して送信する質問表示過程と、 を有することを特徴とするオンライン教育方法。
9. An online education method for distributing teaching material content to a user terminal used by a student, receiving a question regarding the teaching material content from the user terminal, and transmitting an answer to the user terminal. A position information obtaining step of obtaining position information indicating a position of a part referred to by the student in the teaching material content; and automatically adding the position information obtained in the position information obtaining step to data of a question from the student. And a question display step of transmitting the position information added in the position information adding step to a respondent terminal used by a respondent together with question data. And online teaching methods.
【請求項10】 受講者が使用するユーザー端末に対し
て教材コンテンツを配信するとともに、この教材コンテ
ンツに関する質問を前記ユーザー端末から受信し、その
回答を前記ユーザー端末に送信するオンライン教育シス
テムのコンピュータプログラムであって、 前記教材コンテンツ内において前記受講者が参照した部
分の位置を表わす位置情報を取得する位置情報取得過程
と、 前記受講者からの質問のデータに前記位置情報取得過程
において取得した前記位置情報を自動的に付加する位置
情報付加過程と、 前記位置情報付加過程において付加した前記位置情報
を、質問のデータとともに回答者が使用する回答者端末
に対して送信する質問表示過程と、 の処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログ
ラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り
可能な記録媒体。
10. A computer program for an online education system that distributes teaching material contents to a user terminal used by a student, receives a question related to the teaching material content from the user terminal, and transmits an answer to the user terminal. A position information acquiring step of acquiring position information indicating a position of a part referred to by the student in the teaching material content; and the position acquired in the position information acquiring step in data of a question from the student. A position information adding step of automatically adding information; and a question displaying step of transmitting the position information added in the position information adding step to a respondent terminal used by the respondent together with question data. A computer program for causing a computer to execute the program. Computer readable recording medium that.
JP2000399751A 2000-12-28 2000-12-28 Online instruction system Pending JP2002202710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399751A JP2002202710A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Online instruction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399751A JP2002202710A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Online instruction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202710A true JP2002202710A (en) 2002-07-19

Family

ID=18864469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399751A Pending JP2002202710A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Online instruction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002202710A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309446A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp Classification dictionary updating device, classification dictionary updating program, and classification dictionary updating method
JP2014102383A (en) * 2012-11-20 2014-06-05 Sprix:Kk Learning support system, learning support server, learning support method and learning support program
WO2018061668A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社スプリックス Teaching material sharing system, teaching material sharing server, and teaching material sharing method
JP2019121272A (en) * 2018-01-10 2019-07-22 ドゥーソッブ ジァン Evaluation support system of information transmission activity using image

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113026A (en) * 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd At-home learning assisting system
JP2002139983A (en) * 2000-10-30 2002-05-17 Ntt Comware Corp Education system and data processing method for education system
JP2002139984A (en) * 2000-10-30 2002-05-17 Ntt Comware Corp Education system and data processing method for education system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113026A (en) * 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd At-home learning assisting system
JP2002139983A (en) * 2000-10-30 2002-05-17 Ntt Comware Corp Education system and data processing method for education system
JP2002139984A (en) * 2000-10-30 2002-05-17 Ntt Comware Corp Education system and data processing method for education system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309446A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp Classification dictionary updating device, classification dictionary updating program, and classification dictionary updating method
JP2014102383A (en) * 2012-11-20 2014-06-05 Sprix:Kk Learning support system, learning support server, learning support method and learning support program
WO2018061668A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社スプリックス Teaching material sharing system, teaching material sharing server, and teaching material sharing method
JPWO2018061668A1 (en) * 2016-09-28 2019-08-08 株式会社 スプリックス Teaching material sharing system, teaching material sharing server, teaching material sharing method
JP2019121272A (en) * 2018-01-10 2019-07-22 ドゥーソッブ ジァン Evaluation support system of information transmission activity using image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111480159A (en) Knowledge search engine platform for enhanced enterprise listings
US20110010352A1 (en) Method and system of providing search tools
KR20090113158A (en) A system for intelligent user request routing and reception based on the presence and the system for utilizing and managing collective intelligence based on presence using the same
US11727213B2 (en) Automatic conversation bot generation using input form
JP2007219655A (en) Facility information management system, facility information management method and facility information management program
WO2022217708A1 (en) Artificial intelligence-based question and answer method and apparatus, server, and storage medium
JP2020126392A (en) Selection device, selection method, and selection program
JP2002202710A (en) Online instruction system
JPH10268743A (en) Network type education system
JP4321935B2 (en) Answer collection system, answer collection method, computer-readable recording medium for causing a computer to function as an answer request apparatus, and computer-readable recording medium for causing a computer to function as an answer collection apparatus
JP2019160286A (en) Question answering system, question reception answering system, primary answer system, and question answering method using the same
JPH1184999A (en) Information presentation system and its constitution apparatus and recording medium
WO2020040320A1 (en) Topic-based chatbot providing method, topic-based chatbot providing system using same, chatbot transaction method, and chatbot transaction system
JP2004046670A (en) Customer support system
JP4553211B2 (en) Customer offer management system and customer offer management method
JP7064766B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP2002328932A (en) Method and system for supporting work of responding to inquiries from users
JP2001265799A (en) Information retrieving method
JP2009169477A (en) Operator operation support system for help desk, operator operation support method and program
JP2002215866A (en) Management analysis system
JP2005157547A (en) Similar article extracting method and program
JP2002007459A (en) Network navigation agent system, navigation method and intermediation service providing method
JP2005196498A (en) Job offer information providing server, job offer information providing method and program
JP2005050157A (en) Inquiry management system and program
KR20000059217A (en) Method for Collecting and Providing Venture Incubating Information In a cyber Space

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629