JP2002200819A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JP2002200819A
JP2002200819A JP2001000540A JP2001000540A JP2002200819A JP 2002200819 A JP2002200819 A JP 2002200819A JP 2001000540 A JP2001000540 A JP 2001000540A JP 2001000540 A JP2001000540 A JP 2001000540A JP 2002200819 A JP2002200819 A JP 2002200819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
recording
recording apparatus
connector
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001000540A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Watanabe
昌彦 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001000540A priority Critical patent/JP2002200819A/en
Publication of JP2002200819A publication Critical patent/JP2002200819A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce cost required for interface. SOLUTION: An interface substrate 3 is connected with a control board 2 through respective removable connectors 4. A host computer 7 for transmitting various data, e.g. record data, to an ink jet recorder 1 is connected with the interface substrate 3 using an interface cable 6 through an interface connector 5. The interface substrate 3, the interface connector 5 and the interface cable 6 constitute a host interface 17.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タとのインターフェイスが拡張、選択可能なインターフ
ェイス基板を有する記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus having an interface board whose interface with a host computer can be expanded and selected.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インクジェット記録装置等の記録
装置は予め決められたホストインターフェイスを具備し
ている。たとえば、プリンタインターフェイスとして一
般的なセントロ社の互換プロトコル等によってホストコ
ンピュータと専用のケーブル等を用いて接続すること
で、所望の媒体記録を行うことができるようになってい
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, a recording apparatus such as an ink jet recording apparatus has a predetermined host interface. For example, a desired medium recording can be performed by connecting a host computer with a dedicated cable or the like according to a general Centro compatible protocol or the like as a printer interface.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の他に、昨今では各種のホストインターフェイスが
登場し、また、インターフェイス規格も高付加価値化し
て来ており、さらにそれに呼応してユーザの利用形態も
多様化の一途をたどるために、インクジェット記録装置
はそれぞれのユーザの要望に応えるためにそれぞれのイ
ンターフェイス規格に対応したインターフェイスコネク
タを用意する必要がでてきている。この結果、一つのプ
リンタに複数のインターフェイスの規格に準拠したコネ
クタを配置するものが一般化してきている。
However, in addition to the above-mentioned conventional examples, various host interfaces have recently appeared, and the interface standards have also been added to high value. In order to keep up with the diversification of forms, it is necessary for the ink jet recording apparatus to prepare interface connectors corresponding to respective interface standards in order to meet the needs of each user. As a result, it has become common to arrange connectors conforming to a plurality of interface standards in one printer.

【0004】しかし、記録装置がインターフェイスを複
数具備していたとしても、一般のユーザの使用形態はユ
ーザ自身に合致した、その中の1つのインターフェイス
コネクタを利用することが普通であり、複数のインター
フェイスコネクタを具備していても、所望の一つのコネ
クタ以外は結局利用されないことがしばしばである。利
用されない部品が無用に接続される器機はそれ故のコス
トがかかることとなり、不要の出費をユーザに強いてい
ることとなる。
[0004] However, even if the recording apparatus has a plurality of interfaces, the general user's usage form usually uses one of the interface connectors that suits the user himself. Even with a connector, it is often the case that only one desired connector is eventually used. The equipment to which the unused parts are connected unnecessarily will be costly, and impose unnecessary costs on the user.

【0005】そこで本発明は、インターフェイスに要す
るコストが低減されたインクジェット記録装置を提供す
ることを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus in which the cost required for an interface is reduced.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の記録装置は、被記録媒体に記録を行う記録
手段と、外部の処理装置からの信号に基づいて前記記録
手段の記録動作を制御する制御部を備えた制御基板とを
有する記録装置において、前記制御基板が、前記処理装
置からの信号を前記制御部に伝達するインターフェイス
基板に対する電気的な接続部を有し、前記接続部で前記
インターフェイス基板と着脱自在に接続されていること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, a recording apparatus of the present invention comprises a recording means for recording on a recording medium, and a recording operation of the recording means based on a signal from an external processing device. A control board having a control unit for controlling the control unit, the control board has an electrical connection to an interface board for transmitting a signal from the processing device to the control unit, the connection unit And is detachably connected to the interface board.

【0007】上記の通り構成された本発明の記録装置
は、制御部を有する制御基板とインターフェイス基板と
を電気的に接続する接続部で、制御基板とインターフェ
イス基板とを分離することができる。すなわち、インタ
ーフェイス基板を別ユニットとすることができる。この
ため、インターフェイス基板を、ユーザが利用している
インターフェイスケーブルに応じて用意することができ
る。
In the recording apparatus of the present invention configured as described above, the control board and the interface board can be separated from each other by the connection section that electrically connects the control board having the control section and the interface board. That is, the interface board can be a separate unit. For this reason, the interface board can be prepared according to the interface cable used by the user.

【0008】また、接続部はカードエッジ構造であって
もよいし、あるいは、接続部、およびインターフェイス
基板の、接続部に接続される被接続部は、それぞれコネ
クタであってもよいし、さらには、各コネクタは光ファ
イバ用コネクタであってもよい。
The connecting portion may have a card edge structure, or the connecting portion and a connected portion of the interface board which are connected to the connecting portion may be connectors, respectively. Each connector may be an optical fiber connector.

【0009】また、本発明の記録装置は、被記録媒体を
搬送する搬送手段を有し、記録手段が、インクを吐出
し、被記録媒体に記録を行うインクジェット記録ヘッド
を保持し、かつ、被記録媒体の搬送方向に対して略直角
方向に往復移動する保持手段を含むものであってもよ
い。
Further, the recording apparatus of the present invention has a transport means for transporting a recording medium, the recording means holding an ink jet recording head for discharging ink and performing recording on the recording medium, and It may include a holding unit that reciprocates in a direction substantially perpendicular to the recording medium conveyance direction.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1に本実施形態の記録装置の一例
の斜視概略図を示す。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a schematic perspective view of an example of a recording apparatus according to the present embodiment.

【0011】インクジェット記録装置1は、本体シャー
シ51に取付けられたガイドシャフト52に矢印B”方
向に摺動自在に支持され、記録ヘッドカートリッジ57
を搭載するキャリッジ53と、インクジェット記録装置
1の記録動作等を制御する制御基板2(図2参照)と、
記録がなされる記録用紙60を供給する給紙トレイ61
とを有する。
The ink jet recording apparatus 1 is supported by a guide shaft 52 attached to a main body chassis 51 so as to be slidable in the direction of arrow B ".
And a control board 2 (see FIG. 2) for controlling the printing operation and the like of the ink jet printing apparatus 1;
Paper feed tray 61 for supplying recording paper 60 on which recording is performed
And

【0012】キャリッジ53は、駆動モータ63に結合
された駆動プーリ54とアイドラプーリ55との間に張
設されたタイミングベルト56にキャリッジ53の一部
が固定されており、駆動モータ63の回転に応じガイド
シャフト52に沿って矢印B”方向に往復移動可能であ
る。
A part of the carriage 53 is fixed to a timing belt 56 stretched between a drive pulley 54 coupled to a drive motor 63 and an idler pulley 55. Accordingly, it can reciprocate along the guide shaft 52 in the direction of arrow B ".

【0013】記録ヘッドカートリッジ57はキャリッジ
53に着脱自在に搭載され、この記録ヘッドカートリッ
ジ57を駆動するための電流や信号を送受信するフレキ
シブルケーブル58を介して、本体シャーシ51の背面
に取り付けられている、インクジェット記録装置1本体
を制御する基板である制御基板2に電気的に接続され
る。
The recording head cartridge 57 is detachably mounted on the carriage 53, and is attached to the back of the main body chassis 51 via a flexible cable 58 for transmitting and receiving a current and a signal for driving the recording head cartridge 57. Is electrically connected to a control board 2 which is a board for controlling the main body of the ink jet recording apparatus 1.

【0014】記録ヘッドカートリッジ57のインクジェ
ット記録ヘッド58には、不図示の吐出口が図示下向き
に形成されている。
A discharge port (not shown) is formed in the ink jet recording head 58 of the recording head cartridge 57 so as to face downward in the drawing.

【0015】このインクジェット記録ヘッド58は微細
な液体吐出口(オリフィス)、液路およびこの液路の一
部に設けられるエネルギ作用部と、該作用部にある液体
に作用させる液滴形成エネルギを発生するエネルギ発生
手段を備えている。
The ink jet recording head 58 generates a fine liquid discharge port (orifice), a liquid path, an energy action section provided in a part of the liquid path, and a droplet forming energy to act on the liquid in the action section. Energy generating means.

【0016】このようなエネルギを発生するエネルギ発
生手段としてはピエゾ素子等の電気機械変換体を用いた
記録方法、あるいは発熱抵抗体を有する発熱素子等の電
気熱変換体によって液体を加熱して液体を吐出させるエ
ネルギ発生手段を用いた記録方法等がある。その中でも
熱エネルギによって液体を吐出させるインクジェット記
録方法に用いられるインクジェット記録ヘッド58は、
記録信号に応じて電気熱変換体に通電し、電気熱変換体
によって印加される熱エネルギにより、インクに生ずる
膜沸騰を利用してインクに生ずる気泡の成長、収縮によ
り、インクを吐出口より吐出して記録を行うように構成
されている。この電気熱変換体を有するインクジェット
記録ヘッド58は、液滴を吐出して吐出用液滴を形成す
るための液体吐出口(オリフィス)を高密度に配列する
ことができるために高解像度の記録をすることが可能で
ある。さらに、この電気熱変換体をエネルギ発生手段と
して用いたインクジェット記録ヘッド58は、コンパク
ト化も容易であり、かつ最近の半導体分野における技術
の進歩と信頼性の向上が著しいIC技術やマイクロ加工
技術の長所を十二分に活用でき、高密度実装化が容易
で、製造コストも安価なことから有利である。
As an energy generating means for generating such energy, a recording method using an electromechanical transducer such as a piezo element, or a method in which a liquid is heated by an electrothermal transducer such as a heating element having a heating resistor. There is a recording method using an energy generating means for discharging ink. Among them, an ink jet recording head 58 used in an ink jet recording method for discharging a liquid by thermal energy is:
Electric current is supplied to the electrothermal transducer in accordance with the recording signal, and the thermal energy applied by the electrothermal transducer causes ink to be ejected from the ejection port by the growth and shrinkage of bubbles generated in the ink utilizing film boiling generated in the ink. It is configured to perform recording. The inkjet recording head 58 having the electrothermal transducer can perform high-resolution recording because liquid ejection ports (orifices) for ejecting droplets and forming ejection droplets can be arranged at high density. It is possible to Further, the ink jet recording head 58 using this electrothermal transducer as an energy generating means can be easily made compact, and has recently achieved a remarkable advance in technology in the semiconductor field and a remarkable improvement in reliability. This is advantageous because the advantages can be fully utilized, high-density mounting is easy, and manufacturing costs are low.

【0017】このような構成の本実施形態のインクジェ
ット記録装置1は、給紙トレイ61から記録領域まで搬
送された記録用紙60に対して、ブラック、シアン、マ
ゼンタ、イエローの各色のインクを内部に収納したイン
クタンク62から供給されたインクがインクジェット記
録ヘッド58の吐出口より吐出されることで記録を行
う。
The ink jet recording apparatus 1 according to the present embodiment having the above-described configuration includes black, cyan, magenta, and yellow inks on the recording paper 60 conveyed from the paper feed tray 61 to the recording area. The recording is performed by discharging the ink supplied from the stored ink tank 62 from the discharge port of the ink jet recording head 58.

【0018】次に、本実施形態のインクジェット記録装
置とホストコンピュータとの接続に関して、図2に示す
模式図を用いて説明する。
Next, the connection between the ink jet recording apparatus of this embodiment and a host computer will be described with reference to the schematic diagram shown in FIG.

【0019】インクジェット記録装置1内の制御基板2
は、インターフェイス基板3に対して、それぞれが有す
るコネクタ4で着脱可能に接続されている。また、記録
データ等の各種データをインクジェット記録装置1に伝
送するためのホストコンピュータ7と、インターフェイ
ス基板3とは、インターフェイスコネクタ5を介してイ
ンターフェイスケーブル6で接続されている。また、イ
ンターフェイス基板3、インターフェイスコネクタ5、
およびインターフェイスケーブル6でホストインターフ
ェイス17を構成している。
Control board 2 in ink jet recording apparatus 1
Are detachably connected to the interface board 3 by the connectors 4 included therein. Further, a host computer 7 for transmitting various data such as print data to the ink jet printing apparatus 1 and the interface board 3 are connected by an interface cable 6 via an interface connector 5. Also, the interface board 3, the interface connector 5,
The interface cable 6 constitutes a host interface 17.

【0020】次に、制御基板およびインターフェイス基
板の構成の詳細を示すブロック回路図を図3に示す。
FIG. 3 is a block circuit diagram showing details of the configuration of the control board and the interface board.

【0021】制御基板2は、制御基板2の制御を行うた
めのCPUを内蔵する第1のASIC8と、第1のAS
IC8に接続され、第1のASIC8内部のCPUに処
理情報を提供するROM9と、第1のASIC8に接続
され、CPU等において処理されるデータを一時記憶す
るためのメモリであるDRAM10と、第1のASIC
8に接続され、インクジェット記録装置1を駆動するた
めのドライバ11とを有する。
The control board 2 includes a first ASIC 8 containing a CPU for controlling the control board 2 and a first AS
A ROM 9 connected to the IC 8 and providing processing information to a CPU inside the first ASIC 8; a DRAM 10 connected to the first ASIC 8 and serving as a memory for temporarily storing data to be processed by the CPU or the like; ASIC
8 and a driver 11 for driving the inkjet recording apparatus 1.

【0022】インターフェイス基板3は、専用のインタ
ーフェイスケーブル6によりホストコンピュータ7から
送られてくる情報を解析し制御基板2へ伝送するための
第2のASIC12と、上述したインターフェイスコネ
クタ5と、インターフェイスコネクタ5と第2のASI
C12とを接続するインターフェイス信号線14とを有
する。
The interface board 3 includes a second ASIC 12 for analyzing information transmitted from the host computer 7 by a dedicated interface cable 6 and transmitting the analyzed information to the control board 2, the interface connector 5 described above, and the interface connector 5 And the second ASI
C12 and an interface signal line 14 for connecting to C12.

【0023】また、制御基板2内の各素子間、および第
1のASIC8とインターフェイス基板3の第2のAS
IC12との間の情報のやりとりはバス13を介して行
われる。
Further, between each element in the control board 2 and between the first ASIC 8 and the second AS
The exchange of information with the IC 12 is performed via the bus 13.

【0024】次に、ホストコンピュータ7から制御基板
2への信号の伝達に関して説明する。
Next, transmission of a signal from the host computer 7 to the control board 2 will be described.

【0025】ホストコンピュータ7から記録データ(不
図示)を受け取ったインクジェット記録装置1は、イン
ターフェイスケーブル6およびインターフェイスコネク
タ5を介してインターフェイス基板3にデータを伝達す
る。
The ink jet recording apparatus 1 which has received the recording data (not shown) from the host computer 7 transmits the data to the interface board 3 via the interface cable 6 and the interface connector 5.

【0026】インターフェイス基板3に伝達された信号
は、第2のASIC12に入力され、インクジェット記
録装置1内部専用の信号系列(不図示)に変換され、バ
ス13を介してコネクタ4に伝達される。
The signal transmitted to the interface board 3 is input to the second ASIC 12, converted into a signal sequence (not shown) dedicated to the inside of the ink jet recording apparatus 1, and transmitted to the connector 4 via the bus 13.

【0027】コネクタ4に伝達した内部専用信号系列は
第1のASIC8に伝達され記録データを解析し、ホス
トコンピュータ7からの制御信号を解析・判断・実行す
るための処理を行う。その際、バス13はDRAM10
やROM9のデータ処理においても時系列的に使用す
る。また、バス13は、インクジェット記録装置1の最
終的な動作である記録においては、ドライバ11等の制
御にも用いられる。
The internal-dedicated signal sequence transmitted to the connector 4 is transmitted to the first ASIC 8 to analyze the recorded data and perform processing for analyzing, judging, and executing a control signal from the host computer 7. At this time, the bus 13 is connected to the DRAM 10
Also, they are used in time series in the data processing of the ROM 9. Further, the bus 13 is also used for controlling the driver 11 and the like in printing as a final operation of the ink jet printing apparatus 1.

【0028】ここで、コネクタ4の切り口において内部
専用信号系列は、インターフェイス基板3のインターフ
ェイスケーブル6の仕様の如何に関わらず、共通の信号
仕様となるように設計されている。このため、インクジ
ェット記録装置1は、インターフェイス基板3のみをユ
ーザが利用するインターフェイスケーブル6に対応させ
る、すなわち、ホストインターフェイス17をカスタマ
イズすることで、ユーザが利用することのないインター
フェイスを備える必要がない。
Here, the internal dedicated signal sequence at the cut end of the connector 4 is designed to have a common signal specification regardless of the specification of the interface cable 6 of the interface board 3. For this reason, the inkjet recording apparatus 1 does not need to provide an interface that is not used by the user by making only the interface board 3 correspond to the interface cable 6 used by the user, that is, by customizing the host interface 17.

【0029】また、インターフェイス基板3は、制御基
板2に対して着脱自在な構成となっているので、ユーザ
が現在のホストインターフェイス17とは別のホストイ
ンターフェイスを用いようとする場合には、別のホスト
インターフェイスのインターフェイスケーブルに対応し
た、別のインターフェイス基板3を制御基板2に接続し
て用いることができる。
Since the interface board 3 is detachable from the control board 2, if the user intends to use a host interface different from the current host interface 17, another interface board is required. Another interface board 3 corresponding to the interface cable of the host interface can be connected to the control board 2 and used.

【0030】なお、コネクタ4は本実施形態において
は、双方コネクタ形状をもってなしているが、これに限
定されるものではなく、片側をカードエッジとし、片側
のみコネクタとする形状においても、同様の効果を有す
る。
In the present embodiment, the connector 4 has a double-sided connector shape. However, the present invention is not limited to this. The same effect can be obtained even when the connector 4 has a card edge on one side and a connector on only one side. Having.

【0031】以上説明したように、本実施形態のインク
ジェット記録装置によれば、制御基板2に対して着脱自
在な構成となっているインターフェイス基板3を有する
ため、インターフェイス基板3を、ユーザが利用してい
るインターフェイスケーブル6に応じて用意することが
できる。このため、ユーザが現在利用しない不必要なイ
ンターフェイスをインクジェット記録装置1が備える必
要がない。 (第2の実施形態)図4に、本実施形態の本実施形態の
インクジェット記録装置とホストコンピュータとの接続
を説明するための模式図を、図5に、制御基板およびイ
ンターフェイス基板の構成の詳細を示すブロック回路図
をそれぞれ示す。
As described above, according to the ink jet recording apparatus of the present embodiment, since the interface board 3 is configured to be detachable from the control board 2, the user can use the interface board 3. It can be prepared according to the interface cable 6 that is used. For this reason, there is no need for the inkjet recording apparatus 1 to have an unnecessary interface that is not currently used by the user. (Second Embodiment) FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the connection between the ink jet recording apparatus of this embodiment and a host computer, and FIG. 5 shows details of the configuration of a control board and an interface board. Are respectively shown in the block circuit diagrams.

【0032】なお、図4では、第1の実施形態で示した
図2のコネクタ4が光コネクタ16に、また、図5で
は、第1の実施形態で示した図3の第1のASIC8と
第2のASIC12との信号のやりとりを行うバス13
がシリアル信号線15に変更されている以外は、第1の
実施形態と同様である。よって、詳細の説明は省略する
とともに、本実施形態の説明で用いる符号は、光コネク
タ16およびシリアル信号線15以外は、第1の実施形
態で用いた符号を用いるものとする。
In FIG. 4, the connector 4 of FIG. 2 shown in the first embodiment is the optical connector 16, and in FIG. 5, the connector 4 is the same as the first ASIC 8 of FIG. 3 shown in the first embodiment. A bus 13 for exchanging signals with the second ASIC 12
Is the same as that of the first embodiment except that is changed to the serial signal line 15. Therefore, the detailed description is omitted, and the reference numerals used in the description of the present embodiment are the same as those used in the first embodiment except for the optical connector 16 and the serial signal line 15.

【0033】また、本実施形態の制御基板2およびイン
ターフェイス基板3が図1に示した構成のインクジェッ
ト記録装置1に搭載可能であることは言うまでもない。
Further, it goes without saying that the control board 2 and the interface board 3 of the present embodiment can be mounted on the ink jet recording apparatus 1 having the configuration shown in FIG.

【0034】本実施形態のインクジェット記録装置も、
第1の実施形態と同様に、制御基板2に対して着脱自在
な構成となっているインターフェイス基板3を有するた
め、インターフェイス基板3を、ユーザが利用している
インターフェイスケーブル6に応じて用意することがで
きる。このため、ユーザが現在利用しない不必要なイン
ターフェイスをインクジェット記録装置1が備える必要
がない。
The ink jet recording apparatus of this embodiment is also
As in the first embodiment, since the interface board 3 has a configuration detachable from the control board 2, the interface board 3 is prepared according to the interface cable 6 used by the user. Can be. For this reason, there is no need for the inkjet recording apparatus 1 to have an unnecessary interface that is not currently used by the user.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
接続部で制御基板とインターフェイス基板とを分離する
ことができる。すなわち、インターフェイス基板を別ユ
ニットとすることができる。このため、インターフェイ
ス基板を、ユーザが利用しているインターフェイスケー
ブルに応じて用意することができる。よって、ユーザが
現在利用しない不必要なインターフェイスをインクジェ
ット記録装置が備える必要がなくなり、コスト削減が可
能となる。
As described above, according to the present invention,
The connection board can separate the control board and the interface board. That is, the interface board can be a separate unit. For this reason, the interface board can be prepared according to the interface cable used by the user. Therefore, it is not necessary for the inkjet recording apparatus to include an unnecessary interface that is not currently used by the user, and cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における記録装置の斜
視概略図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view of a recording apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態のインクジェット記録
装置とホストコンピュータとの接続を説明する模式図で
ある。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a connection between the inkjet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention and a host computer.

【図3】本発明の第1の実施形態のインクジェット記録
装置における、制御基板およびインターフェイス基板の
構成の詳細を示すブロック回路図である。
FIG. 3 is a block circuit diagram illustrating details of a configuration of a control board and an interface board in the inkjet recording apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施形態のインクジェット記録
装置とホストコンピュータとの接続を説明する模式図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a connection between an inkjet recording apparatus according to a second embodiment of the present invention and a host computer.

【図5】本発明の第2の実施形態のインクジェット記録
装置における、制御基板およびインターフェイス基板の
構成の詳細を示すブロック回路図である。
FIG. 5 is a block circuit diagram illustrating details of the configuration of a control board and an interface board in the inkjet printing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インクジェット記録装置 2 制御基板 3 インターフェイス基板 4 コネクタ 5 インターフェイスコネクタ 6 インターフェイスケーブル 7 ホストコンピュータ 8 第1のASIC 9 ROM 10 メモリ 11 ドライバ 12 第2のASIC 13 バス 14 インターフェイス信号 15 シリアル信号線 16 光コネクタ 17 ホストインターフェイス 51 本体シャーシ 52 ガイドシャフト 53 キャリッジ 54 駆動プーリ 55 アイドラプーリ 56 タイミングベルト 57 記録ヘッドカートリッジ 58 インクジェット記録ヘッド 59 フレキシブルケーブル 60 記録用紙 61 給紙トレイ 62 インクタンク 63 駆動モータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ink jet recording apparatus 2 Control board 3 Interface board 4 Connector 5 Interface connector 6 Interface cable 7 Host computer 8 First ASIC 9 ROM 10 Memory 11 Driver 12 Second ASIC 13 Bus 14 Interface signal 15 Serial signal line 16 Optical connector 17 Host interface 51 Main body chassis 52 Guide shaft 53 Carriage 54 Driving pulley 55 Idler pulley 56 Timing belt 57 Recording head cartridge 58 Inkjet recording head 59 Flexible cable 60 Recording paper 61 Feed tray 62 Ink tank 63 Driving motor

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被記録媒体に記録を行う記録手段と、外
部の処理装置からの信号に基づいて前記記録手段の記録
動作を制御する制御部を備えた制御基板とを有する記録
装置において、 前記制御基板が、前記処理装置からの信号を前記制御部
に伝達するインターフェイス基板に対する電気的な接続
部を有し、前記接続部で前記インターフェイス基板と着
脱自在に接続されていることを特徴とする記録装置。
1. A recording apparatus comprising: a recording unit that performs recording on a recording medium; and a control substrate that includes a control unit that controls a recording operation of the recording unit based on a signal from an external processing device. The control board has an electrical connection to an interface board for transmitting a signal from the processing device to the control section, and is detachably connected to the interface board at the connection section. apparatus.
【請求項2】 前記接続部はカードエッジ構造である請
求項1に記載の記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the connection section has a card edge structure.
【請求項3】 前記接続部、および前記インターフェイ
ス基板の、前記接続部に接続される被接続部は、それぞ
れコネクタである請求項1に記載の記録装置。
3. The recording apparatus according to claim 1, wherein each of the connection portion and a connected portion of the interface board connected to the connection portion is a connector.
【請求項4】 前記各コネクタは光ファイバ用コネクタ
である請求項3に記載の記録装置。
4. The recording apparatus according to claim 3, wherein each of the connectors is an optical fiber connector.
【請求項5】 前記被記録媒体を搬送する搬送手段を有
し、前記記録手段が、インクを吐出し、前記被記録媒体
に記録を行うインクジェット記録ヘッドを保持し、か
つ、前記被記録媒体の搬送方向に対して略直角方向に往
復移動する保持手段を含む請求項1ないし4のいずれか
1項に記載の記録装置。
5. A recording device, comprising: transport means for transporting the recording medium, wherein the recording means holds an ink jet recording head for discharging ink and performing recording on the recording medium, and The recording apparatus according to claim 1, further comprising a holding unit that reciprocates in a direction substantially perpendicular to the transport direction.
JP2001000540A 2001-01-05 2001-01-05 Recorder Pending JP2002200819A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000540A JP2002200819A (en) 2001-01-05 2001-01-05 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000540A JP2002200819A (en) 2001-01-05 2001-01-05 Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200819A true JP2002200819A (en) 2002-07-16

Family

ID=18869309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000540A Pending JP2002200819A (en) 2001-01-05 2001-01-05 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200819A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2323041A3 (en) * 2009-11-11 2012-01-18 Seiko Epson Corporation Electronic device and control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2323041A3 (en) * 2009-11-11 2012-01-18 Seiko Epson Corporation Electronic device and control method thereof
US8977782B2 (en) 2009-11-11 2015-03-10 Seiko Epson Corporation Electronic device and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8113611B2 (en) Micro-fluid ejection apparatus signal communication devices and methods
JP4880926B2 (en) Recording device
JP2005161682A (en) Recording head and method for controlling recording head
US7084996B2 (en) Recording device
JP2008114378A (en) Element substrate, and recording head, head cartridge and recorder using this
JP2001301196A (en) Ink cartridge and ink jet recorder
KR100570243B1 (en) Printing apparatus, printhead, element base for printhead and control method for printing apparatus
JPH08187854A (en) Recorder
JP2005081597A (en) Inkjet head
JP4502358B2 (en) RECORDING HEAD SUBSTRATE, RECORDING HEAD, AND RECORDING DEVICE
JP2010143154A (en) Recording device, recording head, and head substrate thereof
JPH09169114A (en) Ink jet recording apparatus
JP2005199665A (en) Recording apparatus, recording head, and recording head substrate
JP2002200819A (en) Recorder
JP4799389B2 (en) Head substrate, recording head, head cartridge, and recording apparatus
JPH08183186A (en) Ink jet device
JP2002103720A (en) Recorder and recording method
JP2004009447A (en) Inkjet recorder
JPH10217455A (en) Ink ejecting device of printer
JP5906066B2 (en) Head substrate, ink jet recording head using the head substrate, and recording apparatus using the recording head
JP2001088322A (en) Ink-jet recording apparatus
JPH03246038A (en) Recording head and recorder that can be loaded with the same recording head
US11662535B2 (en) Printing apparatus
JP2000127400A (en) Ink jet recording head and recorder
JP2001315317A (en) Ink jet recorder, its recording method, recording head holding mechanism