JP2002197298A - Purchase support method - Google Patents

Purchase support method

Info

Publication number
JP2002197298A
JP2002197298A JP2001308089A JP2001308089A JP2002197298A JP 2002197298 A JP2002197298 A JP 2002197298A JP 2001308089 A JP2001308089 A JP 2001308089A JP 2001308089 A JP2001308089 A JP 2001308089A JP 2002197298 A JP2002197298 A JP 2002197298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
customer
information
purchase
charismatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001308089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazumi Kubota
和己 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001308089A priority Critical patent/JP2002197298A/en
Publication of JP2002197298A publication Critical patent/JP2002197298A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a purchase support method, which responds to needs of purchasers more properly and enables to reduce the cost of sellers. SOLUTION: General customers log on to a system, proceeds from a main menu to a product selection menu, and selects products which they like. At that time, the customers refer to the information regarding the combination of the products they like or the combination of the products. Trend-setting customers selected from the general customers provide the information. The trend-setting customers are privileged to be able to buy products at special price preferentially, and are responsible to feedback information regarding the products to the sellers. The general customers are able to properly purchase the products they like based on the detailed information provided by the trend- setting customers.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインターネットまた
はワールドワイドウエブなどのネットワークを介し、商
品購入の際にさまざまな購買支援をおこなう方法に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for providing various kinds of purchase support at the time of product purchase via a network such as the Internet or the World Wide Web.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、小売店の顧客自身がパソコンを所
有する数がますます増加し、その中の多くが、インター
ネットおよびワールドワイドウエブ(以下WWW)への
接続を提供するコンピュータネットワークサービスにア
クセスが可能となっている。そのなかでWWWを通し
て、小売店の顧客が自宅等のコンピュータの設置場所に
いながらオンラインで商品の購入を行なうことが可能な
インターネットショッピングサービスがはじまってい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, the number of personal computers owned by retailers has increased, and many of them have access to the Internet and computer network services that provide access to the World Wide Web (WWW). Is possible. Among them, an Internet shopping service has been started through the WWW where a customer of a retail store can purchase a product online while staying at a place where a computer is installed at home or the like.

【0003】これらのサービスの提供は、従来からある
一般小売業者が単独で行なっている以外にも、商品の製
造メーカが顧客に直接に販売をおこなったり、さらには
ショッピングモールを形成して多数の業種、商品にまた
がったかたちで顧客への商品の販売をおこない、ネット
ワーク上での受注、決済、顧客管理などの販売業務を代
行するシステムやサービスが提供されている。
[0003] These services are provided not only by conventional general retailers alone, but also by product manufacturers selling directly to customers or by forming a shopping mall to provide a large number of services. Systems and services are provided to sell products to customers across industries and products, and to perform sales operations such as receiving orders, settlement, and customer management over a network.

【0004】このようなシステムでは一般に、顧客は購
入可能な商品の中から購入を希望する商品を選ぶ際に、
大量の商品カタログから選択して購入することになる。
これを実現するために、ショッピングサービスを提供す
る側(以下、店舗側)では、商品に関する仕様や外観な
どの情報を顧客に提供したり、また、顧客が自分の希望
する商品の種類、名前、形式などを指定して商品情報を
検索するためのインタフェースを提供している。
In such a system, generally, when a customer selects a desired product from among available products,
You have to select and purchase from a large catalog of products.
To achieve this, the shopping service provider (hereinafter referred to as the store) provides the customer with information such as product specifications and appearance, as well as the type, name, Provides an interface for searching product information by specifying the format.

【0005】また、あらかじめ、顧客の好みや要求を顧
客情報として蓄積し、商品情報とマッチングをさせて、
お勧めの商品の候補を店舗側が顧客に提案する形式の販
売補助システムがすでに公知のシステムとして存在す
る。
[0005] In addition, customer preferences and requests are stored in advance as customer information, matched with product information, and
A sales assistant system of a type in which a store proposes a recommended product candidate to a customer already exists as a known system.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】インターネット上での
商品販売が拡大するにつれて、取り扱う商品の種類や商
品そのものが複雑な商品が取り扱いの対象となり、一方
で顧客は従来の小売店での対面販売であれば商品購入時
に受けることができた商品説明や商品選択に必要な情報
の説明を、WWW上の商品情報を購入前に見て購入の判
断をおこなわなければならなくなっている。これらの商
品情報の内、仕様、外観、購入時の注意などのごく基本
的な事項は顧客に提供されているが、たとえばパーソナ
ルコンピュータなどの複数の周辺機器を組合せて使用す
る商品などでは、接続する機器との間でのいわゆる相性
問題があり、特に、あるメーカA社の製品A1と、別の
メーカB社の製品B1を接続して使用することができる
かどうかというような購入時の疑問は、A社の提供する
商品情報にもB社の提供する商品情報にも記載されてい
ない場合が多い。このため顧客はこの種の商品選択時に
必要な情報を得ることが難しく、購入後に問題などが発
生するなどして商品の返品などのトラブルの増加原因と
なっている。
As the sale of goods on the Internet expands, the types of goods handled and the goods themselves are subject to complicated products, while customers are faced with conventional face-to-face sales at retail stores. If so, it is necessary to determine the purchase by looking at the product information on the WWW before purchasing the product description that was received at the time of product purchase and the description of information necessary for product selection. Of these product information, very basic items such as specifications, appearance, precautions at the time of purchase, etc. are provided to customers, but for example, products that use multiple peripheral devices such as personal computers in combination There is a so-called compatibility problem with the equipment that makes the purchase, especially when purchasing such as whether the product A1 of one manufacturer A and the product B1 of another manufacturer B can be connected and used. Is often not described in the product information provided by Company A or the product information provided by Company B. For this reason, it is difficult for the customer to obtain necessary information when selecting this kind of product, which causes a problem such as a problem after the purchase, which causes an increase in trouble such as a return of the product.

【0007】あるいは、洋服、アクセサリーといったア
パレル関係の商品などの場合、顧客は大量の商品群のな
かから自分の欲しい商品を選択する際に、単に色や形、
種類などで単独に選択するようなインタフェースが提供
されていても、顧客は自分の好みを単純な条件で表現す
ることは難しい。むしろ、商品の選択時にはどの商品が
欲しいのかが厳密にきまっていないことも多く、商品を
閲覧しながら希望の商品を選択する場合も多い。さらに
は、シャツ、スカート、バッグというように、商品のカ
テゴリごとに単独の商品を選択するばかりでなく、対面
販売では一般に行われているような、この服にあわせた
アクセサリーとか、自分のイメージにあったアクセサリ
ーというような商品構成を考慮した選択を行なうことが
実現されていないため商品の選択方法が画一的になって
しまう。
[0007] Alternatively, in the case of apparel-related products such as clothes and accessories, customers simply select colors, shapes,
Even if an interface is provided that allows individual selection by type or the like, it is difficult for customers to express their preferences under simple conditions. Rather, when selecting a product, it is often not exactly determined which product is desired, and the user often selects the desired product while browsing the product. Furthermore, in addition to selecting a single product for each product category, such as shirts, skirts, bags, etc., accessories such as accessories that are commonly used in face-to-face sales and for your image Since it has not been realized to make a selection in consideration of a product configuration such as a certain accessory, a method of selecting a product becomes uniform.

【0008】このような問題を解決するために、たとえ
ば前者の例としては各メーカが、いくつかの他社製品の
接続機器を選んで自社の機器との接続動作試験を独自に
行い、商品情報の一部として顧客に提供をおこなった
り、自社の製品だけで構成されたシステムでの構築例を
顧客に提示して購入時の補助をおこなったりしている。
しかし、実際には顧客はすでに導入済みの他社の製品に
接続して使用することを希望している場合もあり、顧客
が希望する構成での接続性を、メーカーが提供している
商品情報だけから得ることは簡単ではない。
In order to solve such a problem, for example, in the former case, each manufacturer selects connection devices of some other company's products and independently performs a connection operation test with its own device to obtain product information. They provide to customers as a part, and provide examples of construction with a system composed of only their own products to assist customers in purchasing.
However, in practice, customers may want to connect to and use products of other companies that have already been introduced.Connectivity in the configuration desired by the customer is determined only by the product information provided by the manufacturer. Getting from is not easy.

【0009】ここでとりあげた2つの例で共通にいえる
ことは、商品を購入する顧客はその商品単独での購入だ
けでなく、すでに購入済みの商品と今回購入する商品、
あるいは今回購入する商品間、さらには将来の購入に備
えた商品の組み合わせに関する情報の提供を購入時に受
けることが重要であるにもかかわらず、現状得ることが
できる情報は各商品単独での商品情報が中心であるとい
う点である。
What can be said in common between the two examples described above is that the customer who purchases a product not only purchases the product alone, but also the product already purchased and the product purchased this time.
Or, although it is important to receive information on the products to be purchased this time and also on the combination of products for future purchase at the time of purchase, the information that can be obtained at present is the product information of each product alone Is the center.

【0010】一方で、商品を販売する側で発生する問題
点を考えると、商品を購入する顧客に対して、先に述べ
たような商品の構成や組み合わせの例に関する商品情報
を提示して顧客が商品を選択する際の参考情報にしよう
とすると、商品の組み合わせに関する商品情報を作成す
るためのコストが実際には大きなものになってしまうと
いう問題がある。例えば、先にあげたパソコンの周辺機
器との構成の例の場合、各社の製品の種類は非常に多く
なってしまい、これらを組み合わせた構成の動作確認を
行うのは実際には困難である。また、顧客の要望は多種
多様であり、それぞれの顧客の希望を聞いてそれにあわ
せた商品の構成を提案することはコストがかかり、せっ
かくのインターネットショッピングの大きなメリットで
あるマージンを押さえた低価格での販売ができなくなっ
てしまう。単一のメーカの製品群の間でこのサービスを
自動化するための試みはいくつかなされているが、複数
多種のメーカの製品構成については実際にはあまり有効
な解が得られていないのが現状である。
[0010] On the other hand, considering the problems that occur on the side of selling the product, the customer who purchases the product is presented with the product information on the example of the configuration and combination of the product as described above, However, if the information is used as reference information when selecting a product, there is a problem that the cost for creating the product information regarding the combination of the products is actually large. For example, in the case of the above-described example of the configuration of the personal computer with peripheral devices, the types of products of the respective companies are extremely large, and it is actually difficult to confirm the operation of the configuration combining these. In addition, there are a variety of customer requests, and it is costly to listen to each customer's wishes and propose a product configuration that matches them, at a low price that suppresses the margin, which is a major merit of Internet shopping. Can no longer be sold. Some attempts have been made to automate this service among a single manufacturer's product group, but in practice there is not a very effective solution available for product configurations from multiple manufacturers. It is.

【0011】本発明では、ここで述べたような、顧客が
商品を購入する際の、商品の構成や組み合わせに関する
情報を購入時に顧客に提供することで、顧客にとっては
商品購入時に間違った構成を選択してしまうことで希望
の動作ができなかったり、よけいなものを購入してしま
ったりする問題を回避し、また、たくさんの商品のなか
から、自分の希望する商品を選択する際に、単独の商品
に対する単純な選択条件の指定では自分の希望を表現す
ることが困難な種類の商品の選択を補助し、なおかつ、
商品を販売する側のメリットである商品の構成を提案す
るためのコストを押さえて商品情報の提供を行うための
購買支援システムおよびその方法を与えるものである。
According to the present invention, by providing the customer with information on the configuration and combination of the product when the customer purchases the product as described above, the customer can obtain the wrong configuration when purchasing the product. Avoids the problem of not being able to perform the desired action or purchasing an extra one by selecting it.In addition, when selecting the desired product from among many products, Specifying simple selection criteria for products will help you choose the types of products that are difficult to express your wishes, and
An object of the present invention is to provide a purchasing support system for providing product information while suppressing costs for proposing a product configuration, which is an advantage of a product seller, and a method therefor.

【0012】従って、本発明の課題は、購入者のニーズ
により的確に対応し、かつ、販売者のコストも抑えるこ
とのできる購買支援方法を提供することである。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a purchasing support method that can more accurately respond to the needs of a purchaser and can reduce the cost of the seller.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の購買支援方法
は、顧客のニーズに合った情報を提供し、顧客がより有
効な商品の購買が可能となるように購買の支援を行う方
法であって、一般の顧客の中から特定の顧客を選定する
特定顧客選定ステップと、該特定の顧客から、該特定の
顧客が購入した商品に関する情報を収集する商品情報収
集ステップと、該一般の顧客が商品を購入する際に、該
特定の顧客から得た商品に関する情報を提示する情報提
示ステップとを備えることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A purchasing support method according to the present invention is a method of providing information that meets the needs of a customer and supporting the purchase so that the customer can purchase more effective products. A specific customer selecting step of selecting a specific customer from general customers; a product information collecting step of collecting information on products purchased by the specific customer from the specific customer; An information presenting step of presenting information on the product obtained from the specific customer when purchasing the product.

【0014】本発明によれば、一般顧客の中から選ばれ
た特定の顧客(カリスマ顧客)からきめの細かい商品情
報(フィードバック情報)を得ることが出来るので、一
般顧客は、カリスマ顧客からの情報を頼りにより自分の
ニーズに合った商品の選択や組み合わせ、商品を購入す
る場合の注意事項などを参考に失敗の少ない商品購入を
行うことが出来る。
According to the present invention, since detailed product information (feedback information) can be obtained from a specific customer (charismatic customer) selected from general customers, the general customer can obtain information from the charismatic customer. It is possible to purchase products with few failures by referring to the selection and combination of products that meet the needs of the user and the precautions when purchasing products.

【0015】また、商品を販売する側では、販売者が自
主的に商品情報を生成する必要がないので商品販売にお
けるコストを抑えることが出来る。
[0015] In addition, on the side of selling goods, it is not necessary for the seller to independently generate the goods information, so that costs in selling goods can be suppressed.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明では、インターネットまた
はワールドワイドウエブなどのネットワークを介し、商
品購入の際にさまざまな購買支援をおこなう。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the present invention, various purchase supports are provided at the time of product purchase via a network such as the Internet or the World Wide Web.

【0017】顧客の中から商品に関する知識の度合い
や、その顧客の発言が他の一般顧客に対して与える影響
力の度合いなどに応じて、あらかじめ店舗側で目的に応
じて基準を設定し、この基準にもとづいて選択した特定
の顧客を、リーダー顧客(以下、カリスマ顧客と呼ぶ)
として選出する。他の一般の顧客は商品選択の際に、カ
リスマ顧客がすでに選択した商品の構成や購入後にわか
った利点や問題点、商品選択時の注意事項などの付加的
な商品情報を参照することによって、希望の商品を購入
可能とする。
According to the degree of knowledge of the product among the customers and the degree of influence of the remarks of the customer on other general customers, the store sets in advance a standard according to the purpose. The specific customer selected based on the criteria is a leader customer (hereinafter called a charismatic customer)
To be elected. When choosing other products, charismatic customers can refer to additional product information, such as the structure of the products already selected by the charismatic customer, the benefits and problems discovered after purchase, and precautions when selecting products. The desired product can be purchased.

【0018】カリスマ顧客は、一般の顧客に先立って、
新しい商品を試用したり、購入することができる等の権
限が与えられ、あるいは、必要に応じた商品価格の割引
などのインセンティブを受ける等の利点を得ると共に、
その代償として、その商品に関する、購入後にわかった
情報、問題点、注意事項などを商品を販売する側にフィ
ードバックする義務を持つ。
The charismatic customer, prior to the general customer,
You will be given the authority to try and buy new products, and will receive benefits such as receiving incentives such as discounts on product prices as needed,
As a price, it has an obligation to feed back the information, problems, notes, etc. of the product after purchase to the seller of the product.

【0019】本発明では、一般の顧客に先行して商品を
購入したカリスマ顧客が購入後に知った商品に関する情
報や商品を選択した際に考慮した事項などの付加的な商
品情報を、店舗側にフィードバックし、店舗側ではその
情報を管理し、必要に応じて提供する機構を備えること
で、一般の顧客は商品選択時に一般的な商品情報に加え
て、それらの付加的な商品情報を参照することにより、
いままで知り得なかった商品間の相性や商品の組み合わ
せの例などを知ることが可能となり、購入の際の判断に
加えることができる。
According to the present invention, additional merchandise information such as information on merchandise known by a charismatic customer who purchased the merchandise prior to a general customer and items considered when selecting the merchandise is transmitted to the store. By providing a mechanism for providing feedback and managing the information on the store side and providing it as needed, ordinary customers refer to those additional product information in addition to general product information when selecting products By doing
This makes it possible to know the compatibility between products and examples of combinations of products that could not be known so far, and can be added to the judgment at the time of purchase.

【0020】これを確実に実行するために、本発明の実
施形態では、一般的な顧客管理のためのデータ、商品情
報や販売や決済業務に必要な機構とデータに加えて、カ
リスマ顧客を管理するための機構とデータ、および、カ
リスマ顧客からフィードバックされた付加的な商品情報
と、それを管理するための機構をもつ。
In order to ensure that this is done, the embodiment of the present invention manages charismatic customers in addition to general customer management data, merchandise information and mechanisms and data necessary for sales and settlement operations. It has a mechanism and data for performing the operation, additional product information fed back from charismatic customers, and a mechanism for managing the information.

【0021】本発明の実施形態では、顧客の場所にある
通信装置と協動する中央センタで実行される一連のステ
ップを備える。このステップには以下がふくまれる。 (1)顧客の中からあらかじめ選定されたカリスマ顧客
が通信ネットワークを通して店舗側の中央センタに識別
符号を用いてログインするステップ。 (2)カリスマ顧客に対して、新商品の優先的な販売、
あるいは試用、割引販売などのインセンティブを提供す
るステップ。 (3)カリスマ顧客が商品購入時に考慮した事項、ある
いは商品購入後に発生した問題点などの情報を店舗側に
フィードバックするステップ (4)カリスマ顧客が店舗側に提供した情報に対して店
舗側が有用性の評価を行い、評価に応じたインセンティ
ブのポイントをカリスマ顧客に加算するステップ。 (5)カリスマ顧客が店舗側に提供した情報を必要に応
じて加工し、中央センタで蓄積管理するステップ (6)一般顧客が通信ネットワークを通して店舗側の中
央センタに識別符号を用いてログインするステップ。 (7)一般顧客が購入を希望する商品を商品リストの中
から選択する際に、商品の構成や選択時の注意事項など
の情報を提示し、商品選択の補助を行なうステップ (8)一般顧客が選択した希望商品の販売手続きを行な
うステップ。
An embodiment of the present invention comprises a series of steps performed at a central center cooperating with a communications device at a customer location. This step includes: (1) A step in which a charismatic customer selected in advance from the customers logs in to the central center on the store side using an identification code through a communication network. (2) Priority sales of new products to charismatic customers,
Alternatively, providing incentives such as trial and discount sales. (3) Step of feeding back information such as matters that the charismatic customer considered when purchasing the product or problems that occurred after purchasing the product to the store (4) Utility of the store with respect to the information provided by the charismatic customer to the store And adding incentive points according to the evaluation to charismatic customers. (5) A step where the information provided by the charismatic customer to the store side is processed as necessary and stored and managed at the central center. (6) A step where a general customer logs in to the central center at the store side through a communication network using an identification code. . (7) A step of presenting information such as a product configuration and notes on selection when a general customer selects a product desired to be purchased from a product list, and assisting in product selection. (8) General customer Performing a sales procedure for the desired product selected by the user.

【0022】図1は、本発明の実施形態のシステムの全
体プロセスを示すフローチャートである。本実施形態で
は、顧客と商品販売システムの間を結ぶインターネット
等のネットワークを介して、一般顧客は中央センタにロ
グインを行なう(S1)。ログインを行ったのち、一般
顧客はメインメニューを中心として、希望の商品を選択
する商品選択、商品の組合せの例を参照する商品構成例
参照、実際の購入を決定する購入手続きなどの各サブメ
ニュー(S2、S3、S4、S5、S6)を自由に行き
来しながら、商品の選択閲覧と購入を行なう。
FIG. 1 is a flowchart showing the overall process of the system according to the embodiment of the present invention. In the present embodiment, a general customer logs in to the central center via a network such as the Internet connecting the customer and the product sales system (S1). After logging in, general customers can use the main menu to select sub-menus such as product selection to select desired products, product configuration examples to see examples of product combinations, and purchase procedures to determine actual purchases. (S2, S3, S4, S5, S6), while freely browsing and purchasing products.

【0023】また、その際に、顧客情報を管理する一般
顧客情報データベース10、商品に関する情報を管理す
る商品情報データベース11、構成例データベース1
2、付加情報データベース13、に格納されている各種
の情報を必要に応じて参照することができる。また、顧
客が購入した商品の記録は購入履歴データベース14に
格納される。
At this time, a general customer information database 10 for managing customer information, a product information database 11 for managing information on products, a configuration example database 1
2. Various information stored in the additional information database 13 can be referred to as needed. The record of the product purchased by the customer is stored in the purchase history database 14.

【0024】本実施形態においては、従来のシステムに
加えて、一般の顧客の中から選定されたカリスマ顧客に
関する処理プロセスを持っている。カリスマ顧客は一般
の顧客とは独立した顧客管理がなされていて、専用のロ
グインプロセス(S10)を経てカリスマ顧客専用のメ
ニュー(S11)を中心として、インセンティブの参照
(S12)、優先購入商品の選択(S13)、フィード
バック情報の送信(S14)といったサブメニューを行
き来しながら、自分が商品を購入する際に考慮した事項
や、商品の構成、購入後に発生した問題点をフィードバ
ック情報としてシステムに送信し(S15)、その情報
にもとづいて、構成例データベース12、付加情報デー
タベース13に格納されている商品情報を登録更新す
る。
In this embodiment, in addition to the conventional system, there is a processing process relating to a charismatic customer selected from general customers. Charismatic customers are managed independently of general customers, and go through a dedicated login process (S10), focus on charismatic customer-specific menus (S11), refer to incentives (S12), and select priority purchase products. While going back and forth between submenus such as (S13) and transmission of feedback information (S14), the user transmits to the system, as feedback information, items considered when purchasing the product, the configuration of the product, and problems that occurred after the purchase. (S15) Based on the information, the merchandise information stored in the configuration example database 12 and the additional information database 13 is registered and updated.

【0025】一般の顧客はカリスマ顧客が提供する情報
を商品選択の際に参照し、選択の際の支援を受けること
ができる。カリスマ顧客は提供した情報の有用度に応じ
て、店舗側からインセンティブを受けることができる。
また、このインセンティブには、後に商品の購入時に割
引ポイントとして使用可能なインセンティブポイントの
提供や、商品を一般顧客に優先して購入したり割引購入
する権利が含まれる。また、カリスマ顧客の専用メニュ
ー(S11)から一般顧客のメインメニュー(S2)に
移行することで、一般顧客と同様の商品選択や購入手続
き、商品に関する情報の参照といったサービスを受ける
ことができる。
A general customer can refer to information provided by a charismatic customer at the time of selecting a product and receive assistance in selecting the product. Charismatic customers can receive incentives from stores depending on the usefulness of the information provided.
The incentive includes provision of an incentive point that can be used as a discount point when the product is purchased later, and the right to purchase or discount the product prior to general customers. Further, by shifting from the dedicated menu (S11) of the charismatic customer to the main menu (S2) of the general customer, it is possible to receive services such as product selection, purchase procedures, and reference to information on products similar to general customers.

【0026】従来のシステムでは、商品の構成例や商品
情報は店舗側があらかじめ作成して顧客に提供してい
た。この方法では、店舗側がその情報を作成するために
多額のコストをかける必要があった。本実施形態では顧
客のなかからカリスマ顧客を選定し、カリスマ顧客から
店舗側にフィードバックされる情報を活用して商品の構
成情報や付加情報を登録することで、このコストを削減
する。
In the conventional system, the configuration example and the product information of the product are prepared in advance by the store and provided to the customer. In this method, the store had to spend a large amount of money to create the information. In the present embodiment, the cost is reduced by selecting a charismatic customer from the customers and registering the configuration information and the additional information of the product by utilizing the information fed back from the charismatic customer to the store.

【0027】図2は、顧客の中からあらかじめ選定され
たカリスマ顧客が通信ネットワークを通して店舗側の中
央センタに識別符号を用いてログインするプロセスを示
すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a process in which a charismatic customer pre-selected from the customers logs in to the store-side central center using the identification code through the communication network.

【0028】カリスマ顧客は、あらかじめ付与された識
別符号(ID)とパスワード入力し、中央センタにログ
イン要求を行なうことで本実施形態のシステムに接続す
る(ステップS20)。その際、システム側ではカリス
マ顧客データベースに格納されている顧客情報と照会す
ることで(ステップS21)、ログイン要求の有効性を
確認する(ステップS22)。要求が有効である場合に
はカリスマ顧客の専用メニューに誘導する(ステップS
23)。ステップS22において、要求が無効である場
合には、再度ログイン要求から処理を繰り返す。
The charismatic customer inputs an identification code (ID) and a password given in advance and makes a login request to the central center to connect to the system of the present embodiment (step S20). At this time, the system checks the validity of the login request by querying the customer information stored in the charisma customer database (step S21) (step S22). If the request is valid, it leads to the charismatic customer's dedicated menu (step S
23). If the request is invalid in step S22, the process is repeated from the login request again.

【0029】図3は、カリスマ顧客に対して、新商品の
優先的な販売、あるいは、試用、割引販売などのインセ
ンティブを提供するプロセスを示すフローチャートであ
る。本実施形態においては、カリスマ顧客による有効な
フィードバック情報の提供が必要である。そのために、
その顧客が得意としている分野の商品を顧客属性や購入
履歴などに応じて商品属性とのマッチングを行い、どの
カリスマ顧客にどの商品を他の一般顧客に先立って優先
的に販売するかを決定することが重要である。ここで
は、カリスマ顧客が優先購入可能な商品を照会する際
に、カリスマ顧客データベースに格納されている顧客情
報と商品情報データベースに格納されている商品情報、
購入履歴などの情報の間でマッチングをとり、より有益
な情報をフィードバックしてくれそうなカリスマ顧客に
優先的に商品を提供するプロセスをしめしている。ま
た、その際には店舗側の意思で特に重要であると思われ
る商品や顧客に対して、顧客属性と商品属性のマッチン
グの際に重みづけを行なって、店舗側の意思を反映する
ことができるようにする。
FIG. 3 is a flowchart showing a process for providing incentives such as preferential sale of a new product or trial use or discount sale to a charismatic customer. In the present embodiment, it is necessary for charismatic customers to provide effective feedback information. for that reason,
By matching products in the field that the customer is good at with the product attributes according to the customer attributes and purchase history, etc., it is possible to determine which charismatic customers will preferentially sell which products prior to other general customers. This is very important. Here, when a charismatic customer inquires about products that can be purchased preferentially, customer information stored in the charismatic customer database and product information stored in the product information database,
The company processes matching information between purchase history and other information, and preferentially provides products to charismatic customers who are likely to provide more useful information. Also, in that case, it is possible to reflect the store's intention by weighting products and customers considered to be particularly important for the store's intention when matching customer attributes and product attributes. It can be so.

【0030】カリスマ顧客は、自分が優先購入可能な商
品のなかから希望の商品を選択し、購入することができ
る。その際にはどのカリスマ顧客がどの商品を選択した
かの情報がカリスマ顧客データベースに登録され、後に
店舗側がフィードバック情報を受信する際に、優先購入
したにもかかわらずフィードバックを未送信のカリスマ
顧客を判定したり、同一のカリスマ顧客が同じ商品を何
度も優先購入することがないようにすることが重要であ
る。
The charismatic customer can select and purchase a desired product from among the products that he / she can preferentially purchase. At that time, information on which charismatic customer has selected which product is registered in the charismatic customer database, and when the store later receives the feedback information, the charismatic customer who has made a priority purchase but has not yet sent feedback is received. It is important to make decisions and ensure that the same charismatic customer does not purchase the same product over and over again.

【0031】更に、より有益なフィードバック情報を提
供するカリスマ顧客に優先して商品を提供するには、カ
リスマ顧客側にもメリットを与えることが重要である。
カリスマ顧客は、フィードバックした情報の有用性に応
じてインセンティブポイントを受け取る。また、カリス
マ顧客は、自分が現在もっているポイントが何ポイント
であるかを必要に応じて参照することができる。このイ
ンセンティブポイントに応じて優先購入商品の割引を行
うことで、カリスマ顧客は有効な情報をフィードバック
すれば、次の商品をより安く優先的に購入することが可
能となりメリットを受ける。
Further, in order to provide merchandise in preference to a charismatic customer who provides more useful feedback information, it is important to provide merits to the charismatic customer as well.
Charismatic customers receive incentive points based on the usefulness of the information they provide. In addition, the charismatic customer can refer to how many points he currently has as necessary. By discounting priority-purchased products in accordance with the incentive points, charismatic customers can benefit from being able to preferentially purchase the next product at a lower price if they feed back valid information.

【0032】以下に、図3のフローチャートを説明す
る。まず、ステップS30において、カリスマ顧客がシ
ステムにアクセスして、カリスマ顧客専用メニューを開
く。カリスマ顧客は、このカリスマ顧客専用メニューか
らインセンティブ参照メニューか、優先購入可能商品紹
介メニューを選択する。ステップS31において、イン
センティブ参照メニューを選択すると、ステップS32
において、カリスマ顧客は、インセンティブポイント照
会を行う。この照会に応じて、システムは、ステップS
33において、カリスマ顧客の端末画面にインセンティ
ブポイントの表示を行う。これにより、カリスマ顧客
は、自分のインセンティブポイントを確認することが出
来る。ステップS33において、インセンティブポイン
トの表示が終わると、ステップS30に戻る。
Hereinafter, the flowchart of FIG. 3 will be described. First, in step S30, a charismatic customer accesses the system and opens a charisma customer-specific menu. The charismatic customer selects an incentive reference menu or a preferentially-purchasable product introduction menu from the charisma customer-specific menu. In step S31, when the incentive reference menu is selected, step S32
In, the charismatic customer makes an incentive point inquiry. In response to this inquiry, the system proceeds to step S
At 33, an incentive point is displayed on the terminal screen of the charismatic customer. This allows the charismatic customer to check his incentive points. When the display of the incentive points is completed in step S33, the process returns to step S30.

【0033】ステップS30で表示されたメニューの中
から、ステップS34の優先購入可能商品紹介メニュー
を選択すると、ステップS35において、顧客属性と商
品属性のマッチングを取る。このとき、店舗側のプロモ
ーションによる重み付けを行うことが可能である。ま
た、ステップS35においては、商品情報データベー
ス、購入履歴データベース、及び、カリスマ顧客データ
ベースを参照して、マッチングを行う。
When the preferentially-purchasable product introduction menu in step S34 is selected from the menu displayed in step S30, the matching between the customer attribute and the product attribute is performed in step S35. At this time, it is possible to perform weighting based on the promotion on the store side. In step S35, matching is performed with reference to the product information database, purchase history database, and charisma customer database.

【0034】マッチングの結果、ステップS36におい
て、優先購入可能商品候補の表示が行われ、ステップS
37において、カリスマ顧客は優先購入可能商品の選択
を行う。ステップS37においてなされた選択結果は、
カリスマ顧客データベースに格納される。選択が終了す
るとステップS30に戻る。
As a result of the matching, in step S36, the preferentially purchasable product candidates are displayed.
At 37, the charismatic customer selects a priority purchaseable product. The selection result made in step S37 is
Stored in the charisma customer database. Upon completion of the selection, the process returns to the step S30.

【0035】図4は、カリスマ顧客が商品購入時に考慮
した事項、あるいは商品購入後に発生した問題点などの
情報を店舗側にフィードバックするプロセスを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of feeding back information such as a matter that a charismatic customer considers when purchasing a product or a problem that has occurred after the purchase of a product to the store.

【0036】カリスマ顧客は、例えば、なぜその商品を
選択したのか、他の商品と比較した場合の利点や欠点な
どの購入商品を選択する際に考慮した事項、商品を購入
した際にどの商品を組合せて購入したかの商品の構成に
関する事項、購入した商品を実際に使用した際に、同時
に購入した以外の商品で、既に持っているどんな商品と
組合せて使用したかといった使用時の構成に関する事
項、更には、購入後に発生した問題や、特定の商品との
組み合わせで発生する不具合などに関する事項をフィー
ドバック情報の形で店舗側に送信する。
The charismatic customer, for example, considers why he / she selected the product, advantages and disadvantages when compared with other products, considerations when selecting a purchased product, and which product to use when purchasing a product. Items related to the structure of the product as purchased in combination, and items related to the configuration at the time of use, such as what type of product you already have and used when you actually used the purchased product Further, items relating to a problem occurring after purchase, a problem occurring in combination with a specific product, and the like are transmitted to the store in the form of feedback information.

【0037】図4のフローチャートを説明する。まず、
カリスマ顧客は、ステップS30において、カリスマ顧
客専用メニューからステップS40のメインメニューに
進む。そして、ステップS41において、商品選択をす
る。そして、ステップS42において、購入手続を行
い、ステップS43において、商品を手に入れた後、他
の商品と組み合わせるなどして、購入した商品を使用す
る。そして、ステップS44において、問題が発生すれ
ば、問題がどのようなものかを調べる。そして、これら
一連のステップの後、商品選択時に行った商品選択の考
慮事項、購入した商品の構成、使用時の構成、購入後に
発生した問題などを、ステップS45において、フィー
ドバック情報として、中央センタに送信する。
The flowchart of FIG. 4 will be described. First,
In step S30, the charisma customer proceeds from the charisma customer-specific menu to the main menu in step S40. Then, in step S41, a product is selected. Then, in step S42, a purchase procedure is performed, and in step S43, after the product is obtained, the purchased product is used by combining it with another product. Then, in step S44, if a problem occurs, the type of the problem is examined. Then, after these series of steps, the considerations of the product selection performed at the time of product selection, the configuration of the purchased product, the configuration at the time of use, the problem that occurred after the purchase, and the like are sent to the central center as feedback information in step S45. Send.

【0038】図5は、カリスマ顧客が店舗側に提供した
情報に対して店舗側が有用性の評価を行い、評価に応じ
たインセンティブのポイントをカリスマ顧客に加算する
プロセスを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process in which the store evaluates the usefulness of the information provided by the charismatic customer to the store, and adds incentive points corresponding to the evaluation to the charismatic customer.

【0039】本実施形態においては、カリスマ顧客から
のフィードバック情報の有用性を判定し、それに応じた
インセンティブをカリスマ顧客に与えることが重要であ
る。カリスマ顧客は、ステップS50において、カリス
マ顧客専用メニューを開き、前述のステップを分で、ス
テップS51において、店舗側にフィードバック情報を
送信する。店舗側では、カリスマ顧客から送信されたフ
ィードバック情報を受信して(ステップS52)、フィ
ードバック情報を登録し(ステップS53)、その有用
性を判定する(ステップS54)。
In the present embodiment, it is important to determine the usefulness of the feedback information from the charismatic customer, and to give the charismatic customer an incentive accordingly. The charismatic customer opens the menu dedicated to the charismatic customer in step S50, and transmits the feedback information to the store in step S51 by performing the steps described above. The store receives the feedback information transmitted from the charismatic customer (step S52), registers the feedback information (step S53), and determines its usefulness (step S54).

【0040】その際には付加情報データベース、構成例
データベース、商品情報データベースに格納されている
情報と照合を行い、すでにそれが既知の情報か(ステッ
プS55)、あるいは他の商品についても適用できるな
ど汎用性があるか(ステップS57)、あるいは情報の
間に矛盾がなく信頼性が高いか(ステップS59)、な
どの判断基準で評価を行ない、その情報を提供したカリ
スマ顧客に評価に応じたインセンティブポイントを加算
する(ステップS56、S58、S60)。また、この
ときに、該カリスマ顧客に優先的に提供した商品が何で
あったかを登録しておき、該カリスマ顧客がその商品に
対してフィードバック情報を送信してきた場合には、イ
ンセンティブポイントをより多く与えるなどの措置を執
ることも可能である。
At that time, the information is collated with the information stored in the additional information database, the configuration example database, and the product information database, and if it is already known information (step S55), or it can be applied to other products. An evaluation is performed based on criteria such as whether there is versatility (step S57) or whether there is no inconsistency between information and high reliability (step S59), and an incentive according to the evaluation is given to the charismatic customer who provided the information. Points are added (steps S56, S58, S60). Also, at this time, what kind of product was provided preferentially to the charismatic customer is registered, and if the charismatic customer sends feedback information on the product, more incentive points are given. It is also possible to take such measures.

【0041】また、店舗側の意思で、特に重要であると
思う情報を提供した場合にインセンティブポイントを加
算することも可能である(ステップS61)。加算され
たインセンティブポイントはカリスマ顧客データベース
に格納される。
In addition, it is also possible to add an incentive point when information considered to be particularly important is provided by the store side (step S61). The added incentive points are stored in the charisma customer database.

【0042】図6は、カリスマ顧客からフィードバック
された製品の付加情報、構成情報の汎用性を判定するプ
ロセスのフローチャートである。まず、ステップS65
において、その商品が属する分類階層を商品データベー
スから取得する。次に、ステップS66において、提供
された情報が同一カテゴリ内の他の商品にも適用可能か
否かを判定する。そして、ステップS67において、提
供された情報が上位のカテゴリに含まれる他のカテゴリ
にも適用可能かを判定し、ステップS68において、カ
リスマ顧客が得意とする分野は当該カテゴリを広く包含
しているか否かを判定し、汎用性を得点化する。
FIG. 6 is a flowchart of a process for determining the versatility of additional information and configuration information of a product fed back from a charismatic customer. First, step S65
, The classification hierarchy to which the product belongs is acquired from the product database. Next, in step S66, it is determined whether the provided information is applicable to other products in the same category. Then, in step S67, it is determined whether the provided information is applicable to other categories included in the higher-level category. In step S68, it is determined whether the field that the charismatic customer is good at widely includes the category. Is determined, and versatility is scored.

【0043】これらの処理においては、人間が作業に参
加し、上記ステップで示した、分類階層による汎用性の
判断では得られない、情報の汎用性を判断し、汎用性を
得点化することが好ましい。すなわち、上記ステップ
は、自動的にプログラムで実行することが可能である
が、汎用性という曖昧な評価を下す場合、その判断基準
をアルゴリズム化するのは難しく、全自動にした場合
に、正しい汎用性の評価が出来るとは限らない。従っ
て、上記ステップは、半自動で行うか、あるいは、全部
を人間が行うようにした方がより顧客のニーズを反映す
ることが出来る。
In these processes, it is possible for a person to participate in the work and judge the versatility of information, which cannot be obtained by the versatility judgment by the classification hierarchy shown in the above step, and score the versatility. preferable. In other words, the above steps can be automatically executed by a program, but it is difficult to algorithmize the criterion when making an ambiguous evaluation of versatility. It is not always possible to evaluate gender. Therefore, the above steps can be performed semi-automatically, or can be performed entirely by humans, to better reflect customer needs.

【0044】図7は、カリスマ顧客からフィードバック
された製品の付加情報、構成情報の信頼性を判定するプ
ロセスのフローチャートである。まず、ステップS70
において、カリスマ顧客の信頼度を過去の情報提供記録
から判定し、ステップS71において、同一の商品に関
する他のカリスマ顧客の提供情報を集計し、多数意見と
の整合性を判定し、ステップS72において、同一また
は関連のあるカテゴリの商品に関する既存の付加情報、
構成情報との整合性を判定する。
FIG. 7 is a flowchart of a process for determining the reliability of additional information and configuration information of a product fed back from a charismatic customer. First, step S70
In step S71, the reliability of the charismatic customer is determined from the past information provision record. In step S71, information provided by other charismatic customers regarding the same product is totaled, and consistency with the majority opinion is determined. In step S72, Existing additional information about products in the same or related categories,
Determine the consistency with the configuration information.

【0045】この処理においても、上記図6の場合と同
様に、信頼性という曖昧な基準を有する判定を行わなく
てなはならないので、必ずしも全て自動で行う必要はな
く、むしろ、半自動で行ったり、全部を人間の判断で行
うようにすることが好ましい。これにより、自動判定で
は得られない、微妙な判断が可能になり、カリスマ顧客
からの情報の信頼性をより細かく判断することが出来
る。
In this process, too, as in the case of FIG. 6, it is necessary to make a judgment having an ambiguous criterion of reliability. , It is preferable to make all decisions by human judgment. As a result, a delicate judgment that cannot be obtained by the automatic judgment can be made, and the reliability of the information from the charismatic customer can be more finely judged.

【0046】このようにして得られた判定結果をステッ
プS73において、得点化する。図8は、カリスマ顧客
が店舗側に提供した情報を必要に応じて加工し中央セン
タで蓄積管理するプロセスを示すフローチャートであ
る。
The determination result obtained in this way is scored in step S73. FIG. 8 is a flowchart showing a process in which the information provided by the charismatic customer to the store side is processed as necessary and stored and managed in the central center.

【0047】本実施形態においては、カリスマ顧客から
フィードバックされた情報の有用性を判定し、それを必
要に応じて矛盾なく付加情報データベースや構成例デー
タベースに登録することが重要である。その際には有用
性の低い情報の登録を保留したり、必要に応じて既存の
情報との関連付けを行なった上で情報の登録を行なう。
In the present embodiment, it is important to determine the usefulness of the information fed back from the charismatic customer and to register it in the additional information database or the configuration example database without inconsistency as needed. At that time, registration of information having low usefulness is suspended, or information is registered after being associated with existing information as necessary.

【0048】さらに、フィードバック情報の登録が完了
したことをカリスマ顧客データベースに登録すること
で、フィードバック情報を未送信のカリスマ顧客を判定
することが可能となる。
Further, by registering the completion of the registration of the feedback information in the charisma customer database, it is possible to determine a charismatic customer who has not sent the feedback information.

【0049】図8のフローチャートを説明する。まず、
ステップS75において、フィードバック情報を受信
し、ステップS76において、有用性の判定を行う。ま
ず、ステップS77において、有用性が高いか否かを判
断し、有用性が低いと判断された場合には、ステップS
79に進み、登録を保留する。ステップS77におい
て、フィードバック情報の有用性が高いと判断された場
合には、ステップS78に進んで、加工が必要か否かを
判断する。加工が必要と判断された場合には、ステップ
S80に進み、情報の加工を行い、ステップS81にお
いて、既知の情報と関連づけ、ステップS82におい
て、フィードバック情報の登録を行う。ステップS78
において、フィードバック情報の加工が不要と判断され
た場合には、ステップS82にそのまま進み、フィード
バック情報の登録を行う。フィードバック情報は、カリ
スマ顧客データベース、付加情報データベース、及び構
成例データベース等に登録される。ステップS81で
は、このようにして登録された既知の情報がこれらデー
タベースから読み出されて、フィードバックされた情報
の加工に使用される。
The flowchart of FIG. 8 will be described. First,
In step S75, feedback information is received, and in step S76, usefulness is determined. First, in step S77, it is determined whether the usefulness is high. If the usefulness is determined to be low, step S77 is performed.
Proceed to 79 to suspend the registration. If it is determined in step S77 that the usefulness of the feedback information is high, the process proceeds to step S78 to determine whether or not processing is necessary. If it is determined that the processing is necessary, the process proceeds to step S80, where the information is processed. In step S81, the information is associated with known information, and in step S82, feedback information is registered. Step S78
When it is determined that the processing of the feedback information is unnecessary, the process proceeds to step S82 and the feedback information is registered. The feedback information is registered in a charisma customer database, an additional information database, a configuration example database, and the like. In step S81, the known information thus registered is read from these databases and used for processing the fed back information.

【0050】図8の処理においても、人間が介在して、
有用性の判断をするのが有効である。有用性というのは
判断基準が曖昧であり、おおざっぱな判断は自動で出来
るものの、細かい判断はアルゴリズムにするのが難しい
ので、人間がフィードバック情報の有用性を判断し、登
録するか否かを決定する方が商品情報の提供において、
より顧客のニーズを反映したものを提供することが出来
る。
Also in the processing of FIG. 8, a human intervenes,
It is effective to judge usefulness. Usability is ambiguous, and rough judgments can be made automatically, but detailed judgments are difficult to make into algorithms, so humans judge the usefulness of feedback information and decide whether to register In providing product information,
We can provide products that better reflect customer needs.

【0051】図9は、一般顧客が通信ネットワークを通
して店舗側の中央センタに識別符号を用いてログインす
るプロセスを示すフローチャートである。一般顧客はあ
らかじめ付与された識別符号(ID)とパスワード入力
し本システムにログイン要求を行なうことで本システム
に接続する(ステップS85)。その際、システム側で
は一般顧客データベースに格納されている顧客情報と照
会することで(ステップS86)、ログイン要求の有効
性を確認する(ステップS87)。要求が有効である場
合には一般顧客のメインメニュに誘導する(ステップS
88)。ステップS87において、要求が無効と判断さ
れた場合には、ステップS85に戻る。
FIG. 9 is a flowchart showing a process in which a general customer logs in to the central center on the store side using the identification code through the communication network. The general customer inputs the identification code (ID) and the password given in advance and makes a login request to the system to connect to the system (step S85). At this time, the system checks the validity of the login request by querying the customer information stored in the general customer database (step S86) (step S87). If the request is valid, it leads to the main menu of the general customer (step S
88). If it is determined in step S87 that the request is invalid, the process returns to step S85.

【0052】図10は、一般顧客が購入を希望する商品
を商品リストの中から選択する際に、商品の構成や選択
時の注意事項などの情報を提示し、商品選択の補助を行
なうプロセスを示すフローチャートである。
FIG. 10 shows a process of presenting information such as a product configuration and notes for selection when a general customer selects a product desired to be purchased from a product list, and assisting in product selection. It is a flowchart shown.

【0053】本実施形態では、商品の選択時にどの商品
とどの商品を組合せて構成すればよいかといった複雑な
商品の検索を回避するために、ステップS90において
商品選択要求があると、ステップS91において、検索
条件が明確であるか否かを判断する。検索条件が明確で
ない場合は、商品構成例のなかから選択することが可能
である(ステップS94)。一般顧客は、あらかじめカ
リスマ顧客が購入したり、購入後に既に持っている商品
と構成して使用した実績をフィードバックした情報にと
もづいて登録された構成例を構成例データベースから参
照することで(ステップS95)、商品候補を表示させ
(ステップ93)、自分の希望する構成に近いものを選
択することができる。また、一般顧客がすでに購入した
商品に関する情報を購入履歴データベースから参照し、
その商品を含んだ構成例を提示することも可能である。
In this embodiment, in order to avoid a complicated product search such as which product should be combined with which product when selecting a product, if there is a product selection request in step S90, the process proceeds to step S91. Then, it is determined whether the search condition is clear. If the search condition is not clear, it is possible to select from among the product configuration examples (step S94). The general customer refers to the configuration example registered in advance from the configuration example database based on the information that the charismatic customer has purchased in advance, or that has been fed back with the results of using and composing the product already possessed after the purchase (step (S95), a product candidate is displayed (step 93), and a configuration close to the desired configuration can be selected. In addition, by referring to information on products already purchased by general customers from the purchase history database,
It is also possible to present a configuration example including the product.

【0054】ステップS91において、一般顧客の希望
する商品の検索条件がすでに明確であると判断された場
合は、ステップS92において、検索条件を入力して商
品を選択することができる。その際の検索条件として
は、商品の分類、機能、価格、メーカ、機種、などを複
合したものが考えられる。検索条件にあった商品や参照
した構成例に含まれる商品は商品候補として一般顧客に
提示される(ステップS93)。
If it is determined in step S91 that the search condition for the product desired by the general customer is already clear, the search condition can be input and the product can be selected in step S92. The search condition at that time may be a combination of a product classification, a function, a price, a maker, a model, and the like. The products that match the search conditions and the products included in the referenced configuration example are presented to general customers as product candidates (step S93).

【0055】一般顧客は商品候補の中から購入する商品
を決定する(ステップS98)。その際に、販売システ
ムは商品情報データベースからその商品に関する情報を
提示する。このとき、一般顧客に商品情報を提示する際
に、その商品に付加情報がある場合はその付加情報もあ
わせて提示する(ステップS96、S97)。この付加
情報は、カリスマ顧客が商品の選択の際に考慮した事項
や、その商品を使用した際に発生した問題点などを店舗
側にフィードバックした情報にもとづいて登録されてい
る。一般顧客は、自分が購入する商品を決定する際に、
これらの付加情報を参照することで、購入後に発生する
かもしれない問題をあらかじめ知ったり、別の商品と組
みあわせて使用する場合に必要な要件などを知ることが
できるというメリットがある。店舗側のメリットとして
は、従来ではこれらの情報を顧客に提供する場合、店舗
側で情報を準備しなければならないため大きなコストが
かかっていたがそのコストを削減することができるほか
に、その商品に関して将来的に発生するかもしれない問
題点をあらかじめ顧客に開示することが可能となり、ト
ラブルの原因を未然に防ぐことができる。
The general customer determines a product to be purchased from the product candidates (step S98). At that time, the sales system presents information on the product from the product information database. At this time, when the merchandise information is presented to the general customer, if the merchandise has additional information, the additional information is also presented (steps S96 and S97). The additional information is registered based on information that the charismatic customer considers when selecting a product, a problem that occurs when the product is used, and the like are fed back to the store. As a consumer, when deciding what products to buy,
By referring to such additional information, there is an advantage that a problem that may occur after purchase can be known in advance, or a requirement required when used in combination with another product. The advantage of the store side is that when providing such information to customers in the past, the store side had to prepare the information, which was a huge cost, but in addition to being able to reduce that cost, It is possible to disclose to the customer in advance any problems that may occur in the future, and it is possible to prevent the cause of the trouble.

【0056】一般顧客が付加情報を参照した場合、シス
テムはその付加情報が参照された回数などを付加情報デ
ータベースに記録することで、その情報の有用性を評価
するための指標のひとつとすることも可能である。
When a general customer refers to the additional information, the system records the number of times the additional information has been referred to in the additional information database, and uses it as one of the indexes for evaluating the usefulness of the information. Is also possible.

【0057】一般顧客は、商品に関する付加情報を参照
し、商品の選択に必要な知識を得た上で購入商品を選択
し購入手続き(ステップS99)に進むことができる。
図11は、一般顧客が選択した希望商品の販売手続きを
行なうプロセスを示すフローチャートである。
The general customer can refer to the additional information on the product, obtain the knowledge necessary for selecting the product, select the product to be purchased, and proceed to the purchase procedure (step S99).
FIG. 11 is a flowchart illustrating a process of performing a sales procedure for a desired product selected by a general customer.

【0058】一般顧客は、前述の商品選択に関するプロ
セスを経た後、商品の購入を行なう。本実施形態におい
ては、どの顧客がどの商品を購入したかを把握しておく
ことが重要である。このため、システムは支払い手続き
のあと、その顧客が購入した商品は購入履歴データベー
スに格納する。この購入履歴情報にもとづいて、次回に
その商品と組合せて使用する商品を選択する際に、商品
候補を決定する際の条件に活用することができる。ま
た、一般顧客が付加情報や構成例を参照した後で、その
商品を購入したことが記録されることで、カリスマ顧客
がフィードバックした情報の有用性を評価の指標とする
ことも可能である。
A general customer purchases a product after going through the above-described process regarding product selection. In the present embodiment, it is important to know which customer has purchased which product. For this reason, after the payment procedure, the system stores the products purchased by the customer in the purchase history database. Based on this purchase history information, the next time a product to be used in combination with the product is selected, it can be used as a condition for determining a product candidate. Further, by recording that the general customer refers to the additional information and the configuration example and then purchasing the product, it is possible to use the usefulness of the information fed back by the charismatic customer as an evaluation index.

【0059】図11のフローチャートを説明する。ま
ず、ステップS100において、一般顧客は、メインメ
ニューにアクセスし、ステップS101において、商品
選択を行う。次に、ステップS102において、支払い
手続きを行い、ステップS103において、システム
は、顧客の購入履歴を購入履歴データベースに登録す
る。そして、ステップS104において、購入が終了か
否かを判断し、まだ、購入が続く場合には、ステップS
100に戻って、処理を繰り返す。また、ステップS1
04で、購入が終了したという入力が顧客からされた場
合には、ステップS105において、顧客は、システム
からログアウトする。
The flowchart of FIG. 11 will be described. First, in step S100, the general customer accesses the main menu, and in step S101, selects a product. Next, in step S102, a payment procedure is performed, and in step S103, the system registers the customer's purchase history in the purchase history database. Then, in step S104, it is determined whether or not the purchase has been completed.
Returning to step 100, the process is repeated. Step S1
If the customer inputs that the purchase has been completed in 04, the customer logs out of the system in step S105.

【0060】図12は、商品の構成や選択時の注意事項
などの情報を提示し、商品選択の補助を行なうための商
品構成管理データベースの一構成例を示すデータ構造図
である。
FIG. 12 is a data structure diagram showing an example of the configuration of a product configuration management database for presenting information such as the configuration of products and precautions for selection and assisting product selection.

【0061】一般顧客データベースには、顧客IDに対
応して、顧客名、住所、性別、年齢、趣味、興味といっ
た顧客の属性が登録され、一般的な顧客の管理情報とし
て使用する以外にも商品選択の際に商品情報とマッチン
グさせることで顧客に適した商品を候補として選択する
ために使用される。この場合、その顧客がこれまでどの
商品を購入したかを記録する購入履歴データベースへの
参照(ポインタ)などが含まれる。購入履歴データベー
スは、購入IDに対応して、顧客ID、商品ID、個
数、同時購入(した商品)、付加情報、構成例(商品の
組み合わせの例等)、購入日時が登録される。
In the general customer database, customer attributes such as customer name, address, gender, age, hobbies, and interests are registered in correspondence with the customer ID. It is used to select a product suitable for a customer as a candidate by matching it with product information at the time of selection. In this case, a reference (pointer) to a purchase history database that records which merchandise the customer has purchased so far is included. In the purchase history database, a customer ID, a product ID, the number, simultaneous purchase (products), additional information, a configuration example (an example of a combination of products), and a purchase date and time are registered in correspondence with the purchase ID.

【0062】カリスマ顧客データベースには、一般顧客
データベースに含まれる情報に加えて、その顧客がどの
分野の商品に関する知識をもっているかや、インセンテ
ィブの状態、優先購入を行った商品に関する情報、フィ
ードバックを行った情報などへの参照(ポインタ)など
が含まれる。カリスマ顧客にインセンティブを与える場
合には、このカリスマ顧客データベースに格納される該
カリスマ顧客の年齢、職業、特徴、趣味、能力などを参
照し、これらに応じてその商品を優先的に提供するかを
決定し、特定の商品を優先的に購入できるというインセ
ンティブを与える。
In the charisma customer database, in addition to the information contained in the general customer database, information on the field in which the customer has the product, the incentive status, information on the product for which priority purchase was made, and feedback were provided. References (pointers) to information and the like are included. When giving an incentive to a charismatic customer, reference is made to the age, occupation, characteristics, hobbies, abilities, etc. of the charismatic customer stored in the charismatic customer database, and it is determined whether to provide the product preferentially according to these. Decide and give incentives to preferentially purchase specific products.

【0063】商品情報データベースには、一般的な商品
の管理情報として各商品ごとの属性が含まれる。それに
加えてその商品に関する付加情報への参照(ポイン
タ)、その商品に関する知識をもっているカリスマ顧客
への参照(ポインタ)、その情報が登録された日時など
が含まれる。
The product information database contains attributes for each product as general product management information. In addition, the information includes a reference (pointer) to additional information on the product, a reference (pointer) to a charismatic customer who has knowledge of the product, and a date and time when the information is registered.

【0064】購入履歴データベースには、どの顧客がど
の商品をいつ購入したかに関する情報が登録される。さ
らに、同時に購入した他の商品に対する参照(ポイン
タ)、購入を行なった際に提示した付加情報、構成例な
どが含まれる。
In the purchase history database, information on which customer purchased which product and when is registered. Further, the information includes a reference (pointer) to another product purchased at the same time, additional information presented at the time of purchase, a configuration example, and the like.

【0065】付加情報データベースには、商品ごとに商
品選択時の考慮すべき事項、同時購入の際の情報、他の
商品と構成する場合の情報、使用後に判明した問題点な
どの商品情報と、その商品がどのような属性の顧客に適
しているかを示す情報、その情報が登録された日時、お
よび、その付加情報が参照された回数、その情報の有用
度などが含まれる。
The additional information database contains items to be considered when selecting a product for each product, information for simultaneous purchase, information for configuring with other products, and product information such as problems found after use. The information includes information indicating what attribute the product is suitable for the customer, the date and time when the information was registered, the number of times the additional information was referenced, the usefulness of the information, and the like.

【0066】構成例データベースには、いくつかの商品
を組合せて使用する場合の組合せの例が登録される。ま
た、その構成をフィードバックしたカリスマ顧客、その
構成に含まれる商品、その商品がどのような属性の顧客
に適しているかを示す情報、その構成に関する付加情報
への参照(ポインタ)、その構成で組合せて使用するこ
とができない商品、その情報が登録された日時、およ
び、その付加情報が参照された回数、その構成で一般顧
客が購入を行った回数、その情報の有用度などが含まれ
る。
In the configuration example database, examples of combinations in the case where some products are used in combination are registered. In addition, the charisma customer who fed back the configuration, the product included in the configuration, information indicating what attribute the product is suitable for the customer, reference to additional information on the configuration (pointer), and a combination of the configuration And the number of times that the additional information has been referred to, the number of times a general customer has made a purchase with the configuration, the usefulness of the information, and the like.

【0067】図13は、本実施形態における一般顧客の
中からカリスマ顧客を選定するプロセスを示すフローチ
ャートである。本実施形態においては、一般顧客の中か
ら有用な商品情報を提供してくれるであろう顧客をカリ
スマ顧客として選定することが重要である。
FIG. 13 is a flowchart showing a process of selecting a charismatic customer from general customers in the present embodiment. In this embodiment, it is important to select a customer who will provide useful product information from general customers as a charismatic customer.

【0068】一般顧客が、本実施形態のシステムをはじ
めて使用する際には、顧客登録要求を行ない、その顧客
の属性などの顧客情報を入力する。入力された顧客情報
は一般顧客データベースに登録される。
When a general customer uses the system of the present embodiment for the first time, he makes a customer registration request and inputs customer information such as the attributes of the customer. The entered customer information is registered in the general customer database.

【0069】すなわち、ステップS110において、一
般顧客は、顧客登録要求を行い、ステップS111にお
いて、顧客情報入力を行い、ステップS112におい
て、一般顧客データベースに顧客情報が登録される。
That is, in step S110, the general customer makes a customer registration request, in step S111, inputs customer information, and in step S112, the customer information is registered in the general customer database.

【0070】一般顧客は自己推薦をおこなって自分がカ
リスマ顧客として登録されることを申請することができ
る(ステップS113)。また、一般顧客の自己申請以
外にも、購入履歴データベースに登録されている情報か
ら優良顧客を抽出し、店舗側の意思で推薦することも可
能である。システム側では、受け付けた申請の審査を行
なう(ステップS114)。その際には、一般顧客デー
タベースに登録されている顧客情報のほかに、その顧客
のこれまでの購入履歴、店舗側の意思にもとづいた重み
づけなどからその顧客にカリスマ顧客として登録される
資格があるかどうかを判定する。この判定は、特定のア
ルゴリズムを使ったプログラムを実行することによって
審査を自動的に行っても良いが、人間がデータを見て判
断することにより、よりきめの細かい審査をすることが
出来る。実際、様々な情報から、特定の顧客がカリスマ
顧客に値するか否かを自動的に行う場合には、人間が人
間を評価する場合の数値などに置き換えづらい評価基準
をアルゴリズム化しなければならないので、良いアルゴ
リズムを構築するのは困難である。そこで、人間が陽に
関与することによって、この点を補い、より適正な審査
を行うようにすることが好ましい。
The general customer can make a self-recommendation and apply to be registered as a charismatic customer (step S113). In addition to the general customer's self-application, it is also possible to extract good customers from information registered in the purchase history database and to recommend them at the store's will. The system examines the received application (step S114). In that case, in addition to the customer information registered in the general customer database, the customer's qualifications to be registered as a charismatic customer based on the customer's previous purchase history and weighting based on the store's will, etc. Determine if there is. This judgment may be made automatically by executing a program using a specific algorithm. However, a more detailed examination can be made by a human looking at the data and making a judgment. In fact, from a variety of information, when automatically determining whether a particular customer deserves a charismatic customer, it is necessary to algorithmize evaluation criteria that are difficult to replace with numerical values when humans evaluate humans, Building a good algorithm is difficult. Therefore, it is preferable that a human be involved in the situation in order to compensate for this and make a more appropriate examination.

【0071】次に、ステップS115において、判定の
結果資格ありの判定がでると、その顧客はカリスマ顧客
として登録要求を行い(ステップS116)、カリスマ
顧客に固有の顧客情報を入力する(ステップS11
7)。入力された顧客情報はカリスマ顧客データベース
に登録される(ステップS118)。ステップS115
で、その顧客がカリスマ顧客に適していないと判断され
た場合には、申請を却下する(ステップS119)。
Next, in step S115, if the customer is qualified as a result of the determination, the customer makes a registration request as a charismatic customer (step S116), and inputs customer information unique to the charismatic customer (step S11).
7). The input customer information is registered in the charisma customer database (step S118). Step S115
If it is determined that the customer is not suitable for the charismatic customer, the application is rejected (step S119).

【0072】図14は、一般顧客の中からカリスマ顧客
を選定するプロセスにおいて、その審査の基準を設定す
るプロセスのフローチャートである。まず、ステップS
120において、人間がカリスマ顧客選定のルールを定
義する。そして、ステップS121において、当該ルー
ルにより顧客情報、購入履歴に基づいてカリスマ顧客を
選定する。ステップS122においては、選定されたカ
リスマ顧客に共通する特徴をデータマイニングなどで抽
出し、ステップS123において、抽出された特徴を新
たな判定基準としてルールの追加、変更、削除などの見
直しを人間が行う。
FIG. 14 is a flowchart of a process of setting a screening standard in a process of selecting a charismatic customer from general customers. First, step S
At 120, a human defines the rules for charismatic customer selection. Then, in step S121, a charismatic customer is selected based on the customer information and the purchase history according to the rule. In step S122, a feature common to the selected charismatic customers is extracted by data mining or the like, and in step S123, a human reviews the addition, change, deletion, and the like of rules using the extracted feature as a new determination criterion. .

【0073】このプロセスによれば、カリスマ顧客を選
定するためのルールを最初に決定し、基本的にルールに
基づいて人間がカリスマ顧客を選定し、選定されたカリ
スマ顧客の特徴から新たなルールを発見し、徐々に、自
動的にカリスマ顧客の選定を行うための最適なルールを
更新していくものであり、最終的に最適なルールが得ら
れたと判断された場合には、このルールをアルゴリズム
にしてプログラムを使って自動的にカリスマ顧客の審査
を行うことにより、システム側の人間が行う作業の削減
につながる。
According to this process, a rule for selecting a charismatic customer is first determined, and basically a human selects a charismatic customer based on the rule, and a new rule is created from the characteristics of the selected charismatic customer. Discover and gradually update the optimal rules for automatically selecting charismatic customers. If it is determined that the optimal rules are finally obtained, this rule is applied to the algorithm. Automatically reviewing charismatic customers using a program will reduce the amount of work performed by humans on the system side.

【0074】図15は、本発明の一実施形態としての、
商品の販売と商品の構成例に関する情報を提供し販売支
援を行なうシステムの構成図である。本システムは、小
売店やメーカなどからなる商品提供者50、購買支援シ
ステム51、および、一般顧客52とカリスマ顧客53
から構成される。購買支援システム51は、商品提供者
50から登録された商品に関する情報を管理する商品情
報管理部54、商品の販売とその履歴を管理する販売管
理部55、顧客と販売システムとの間の接続を管理する
通信管理部56、および、顧客の情報を管理し、一般顧
客52からカリスマ顧客53を選出する顧客管理部57
から構成される。
FIG. 15 shows an embodiment of the present invention.
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a configuration diagram of a system that provides information on sales of commodities and configuration examples of commodities to provide sales support. The system includes a merchandise provider 50 including a retail store and a maker, a purchase support system 51, and a general customer 52 and a charismatic customer 53.
Consists of The purchase support system 51 includes a product information management unit 54 that manages information on products registered by the product provider 50, a sales management unit 55 that manages product sales and its history, and a connection between customers and the sales system. A communication management unit 56 for managing the customer information, and a customer management unit 57 for managing the customer information and selecting the charismatic customer 53 from the general customer 52
Consists of

【0075】商品提供者50から登録された商品情報
は、商品情報管理部54において、商品情報データベー
ス、付加情報データベース、構成例データベースなどに
格納される。販売管理部55は、一般顧客が通信管理部
56を介して、購買支援システム51にログインし、商
品選択の後、商品購入を行った履歴を管理する購入履歴
データベースを有する。また、カリスマ顧客53は、通
信管理部56を介して、購買支援システム51にログイ
ンし、情報のフィードバックを行う。フィードバックさ
れた情報は、商品情報管理部54の付加情報データベー
スや構成例データベースに登録される。また、一般顧客
52からカリスマ顧客を選定する場合には、顧客管理部
57において、一般顧客からの自己推薦などを受けてカ
リスマ顧客を選定する。このとき、当該一般顧客の情報
や既存のカリスマ顧客の情報を参照するが、これらは、
それぞれ一般顧客データベース、カリスマ顧客データベ
ースに格納されている。
The product information registered by the product provider 50 is stored in the product information management unit 54 in a product information database, an additional information database, a configuration example database, and the like. The sales management unit 55 has a purchase history database that manages the history of a general customer logging in to the purchase support system 51 via the communication management unit 56, and after selecting a product, purchasing the product. In addition, the charismatic customer 53 logs in to the purchase support system 51 via the communication management unit 56 and performs information feedback. The fed-back information is registered in the additional information database or the configuration example database of the product information management unit 54. When a charismatic customer is selected from the general customers 52, the customer management unit 57 selects a charismatic customer in response to self-recommendation from the general customer. At this time, the information of the general customer and the information of the existing charismatic customer are referred to.
They are stored in the general customer database and the charisma customer database, respectively.

【0076】図16は、本発明の実施形態における、商
品の販売とは独立して商品の構成例に関する情報を提供
するサービスを行なう商品情報提供システムの構成図で
ある。
FIG. 16 is a configuration diagram of a product information providing system that provides a service of providing information on a configuration example of a product independently of the sale of the product in the embodiment of the present invention.

【0077】本システムの構成では、上記実施形態のプ
ロセスは商品情報提供システムとして実施され、従来の
物品販売システムで顧客が商品を選択する際に有益な情
報を販売システムに提供するサービスを行なう。
In the configuration of the present system, the process of the above embodiment is implemented as a product information providing system, and provides a service for providing useful information to a sales system when a customer selects a product in a conventional product sales system.

【0078】従来の商品販売システムでは、顧客の属性
情報と商品情報とを比較して、各顧客に適した商品を提
案販売する方式も存在する。この形態では実際にはどの
ような属性をもつ顧客にどの商品を提案するかを決定す
るルールを作成するために大きなコストが必要であり、
また、商品の組合せを提案する場合にも同様のコストの
問題が店舗側にあった。本発明の実施形態では、商品の
付加情報や構成情報を提供するサービスを可能とする。
In the conventional merchandise sales system, there is also a method of comparing customer attribute information and merchandise information to propose and sell merchandise suitable for each customer. In this form, in practice, a large cost is required to create a rule that determines which product is to be offered to a customer having what attribute,
Also, there is a similar cost problem on the store side when a product combination is proposed. In the embodiment of the present invention, a service for providing additional information and configuration information of a product is enabled.

【0079】すなわち、図16においては、図15の購
買支援システムが、商品情報提供システム60と商品販
売システム61に分かれており、商品販売システム61
は、一般顧客52への商品の販売を専門に扱う。従っ
て、一般顧客は、商品販売システム61において、商品
選択、購入手続きなどを行い、また、一般顧客の情報を
格納する一般顧客データベースも商品販売システム61
に設けられる。ただし、この場合、従来と異なるのは、
商品販売システム61は、一般顧客に商品選択をさせる
場合、商品情報提供システム60からの商品付加情報を
一般顧客に提示して、一般顧客がより有効に購買ができ
るようなサービスを行う。
That is, in FIG. 16, the purchase support system of FIG. 15 is divided into a product information providing system 60 and a product sales system 61, and the product sales system 61
Specializes in selling merchandise to general customers 52. Therefore, the general customer performs a product selection, a purchase procedure, and the like in the product sales system 61, and a general customer database for storing general customer information is also provided in the product sales system 61.
Is provided. However, in this case, what is different from the past is that
When a general customer selects a product, the product sales system 61 presents the product additional information from the product information providing system 60 to the general customer, and performs a service that enables the general customer to purchase more effectively.

【0080】商品情報提供システム60は、例えば、商
品販売システム61とは異なる企業であってもよく、特
に、商品情報を商品販売システム61を有する企業に売
ることによって利益を得るような形態が考えられる。商
品情報提供システム60においては、商品提供者50か
ら、商品登録を受け付けると共に、カリスマ顧客53か
ら商品に関する付加情報を収集する。そして、これら
を、商品情報データベースと共に、付加情報データベー
ス、構成例データベースに格納しておき、商品販売シス
テム61に商品付加情報の提供を行う。
The merchandise information providing system 60 may be, for example, a company different from the merchandise sales system 61. In particular, a form in which profits are obtained by selling merchandise information to a company having the merchandise sales system 61 is considered. Can be The merchandise information providing system 60 receives merchandise registration from the merchandise provider 50 and collects additional information on the merchandise from the charismatic customer 53. These are stored in the additional information database and the configuration example database together with the product information database, and the product sales system 61 is provided with the product additional information.

【0081】ここで、一般顧客からカリスマ顧客を選定
する必要があるが、この場合には、商品販売システム6
1と商品情報提供システム60とが協力して、一般顧客
の中から、前述した実施形態の方法などによってカリス
マ顧客を選定する。
Here, it is necessary to select a charismatic customer from general customers. In this case, the merchandise sales system 6
1 and the merchandise information providing system 60 cooperate with each other to select a charismatic customer from general customers by the method of the above-described embodiment or the like.

【0082】図17は、本発明の実施形態において、パ
ソコン販売をするシステムを例にした場合の商品の構成
情報と付加情報の表示例である。顧客は、以前に購入し
たパソコンに接続するプリンタの購入を希望していると
する。本実施形態では、その顧客に対して、購入履歴デ
ータベースから以前に購入したパソコンの機種を抽出
し、そのパソコンと、顧客が今回購入を希望しているプ
リンタを含む商品構成を構成例データベースから抽出
し、プリンタの商品情報とともに顧客に提示している。
FIG. 17 is a display example of the product configuration information and the additional information in the embodiment of the present invention in the case of a personal computer selling system as an example. Suppose a customer wants to purchase a printer that connects to a previously purchased personal computer. In this embodiment, for the customer, the model of the personal computer previously purchased is extracted from the purchase history database, and the product configuration including the personal computer and the printer the customer wants to purchase this time is extracted from the configuration example database. Then, it is presented to the customer along with the product information of the printer.

【0083】この構成例には構成情報と付加情報が登録
されており、顧客はそれらを参照することができる。こ
の場合、構成情報には、プリンタをパソコンに接続する
ために必要となる機器であるインタフェースカードとケ
ーブルの形式が構成情報として提示される。また、接続
不可能なケーブルに関する商品情報も提示されるため、
顧客は誤って接続不可能なケーブルを購入してしまった
り、自分が既に持っているケーブルでその接続ができる
かどうかを判定することができるため、どの商品を購入
すべきかを知ることができる。また、商品付加情報の例
として、ケーブルの長さの制約や、実際に使用する際に
必要な保守契約などの情報を知ることができる。
In this configuration example, configuration information and additional information are registered, and the customer can refer to them. In this case, in the configuration information, the format of an interface card and a cable, which are devices required for connecting the printer to the personal computer, are presented as the configuration information. In addition, since product information on unreachable cables is also presented,
The customer accidentally purchases a cable that cannot be connected or can determine whether or not the cable that he or she already has can be connected, so that the customer can know which product to purchase. Further, as an example of the product additional information, it is possible to know information such as a restriction on a cable length and a maintenance contract necessary for actual use.

【0084】顧客は、これらの商品関連情報を参照し、
購入する商品として間違った選択をするリスクを軽減し
ながら購入手続きにすすむことができる。本発明の実施
形態によれば、顧客は、商品を購入する際の、商品の構
成や組み合わせに関する情報について、購入時に提供を
うけられることで、商品購入時に間違った構成を選択し
てしまい、希望の動作ができなかったり、余計なものを
購入してしまったりする問題を回避することが可能とな
る。
The customer refers to the product related information,
It is possible to proceed with the purchase procedure while reducing the risk of making a wrong choice as a product to be purchased. According to the embodiment of the present invention, the customer can receive the information on the configuration and combination of the products at the time of purchase when purchasing the product. It is possible to avoid the problem of not being able to perform the operation or purchasing extra items.

【0085】また、顧客に対して、たくさんの商品のな
かから、自分の希望する商品を選択する際に、単独の商
品に対する単純な選択条件の指定では自分の希望を表現
することが困難な種類の商品の選択を補助することがで
きる。
Further, when selecting a desired product from a large number of products, it is difficult for the customer to express his / her wish by simply specifying a selection condition for a single product. Can assist in the selection of products.

【0086】更に、商品を販売する側としては、ある商
品の構成を提案するためのコストを押さえて商品情報の
提供を行うことができる。また、カリスマ顧客は、情報
を店舗側にフィードバックすることでインセンティブを
うけ、商品を優先的に購入することができるなどの特典
を得ることができるばかりでなく、従来であれば活用さ
れなかった優良顧客側がもっている商品に関する知識を
ひろく一般の顧客の間でも活用することが可能となる。 (付記1)顧客のニーズに合った情報を提供し、顧客が
より有効な商品の購買が可能となるように購買の支援を
行う方法であって、一般の顧客の中から特定の顧客を選
定する特定顧客選定ステップと、該特定の顧客から、該
特定の顧客が購入した商品に関する情報を収集する商品
情報収集ステップと、該一般の顧客が商品を購入する際
に、該特定の顧客から得た商品に関する情報を提示する
情報提示ステップと、を備えることを特徴とする購買支
援方法。
Further, the merchandise seller can provide merchandise information while suppressing the cost for proposing a configuration of a certain merchandise. In addition, charismatic customers can receive incentives by giving information to the store side and receive benefits such as preferential purchase of products, as well as excellent products that have not been used in the past. The knowledge of the products held by the customer can be widely used and utilized by general customers. (Supplementary Note 1) A method of providing information that meets the needs of customers and supporting purchasing so that customers can purchase more effective products. A specific customer is selected from general customers. A specific customer selecting step, a product information collecting step of collecting information on a product purchased by the specific customer from the specific customer, and a product information obtaining step from the specific customer when the general customer purchases the product. An information presenting step of presenting information about the purchased product.

【0087】(付記2)前記特定の顧客は、前記一般の
顧客の中から商品に関する知識の度合いや、その顧客の
発言が他の一般顧客に対して与える影響力の度合いなど
に応じて、予め設定された基準にもとづいて選択される
ことを特徴とする付記1に記載の購買支援方法。
(Supplementary Note 2) The specific customer may be determined in advance according to the degree of knowledge of the commodity among the general customers and the degree of influence of the customer's remarks on other general customers. 3. The purchasing support method according to claim 1, wherein the method is selected based on a set criterion.

【0088】(付記3)前記商品に関する情報は、前記
特定の顧客が既に選択した商品の構成や購入後にわかっ
た利点や問題点、商品選択時の注意事項などの付加的な
商品情報を含むことを特徴とする付記1に記載の購買支
援方法。
(Supplementary Note 3) The information on the product includes additional product information such as the configuration of the product already selected by the specific customer, advantages and problems found after purchase, and notes on product selection. The purchase support method according to supplementary note 1, characterized in that:

【0089】(付記4)前記特定の顧客に対して、新商
品の優先的な販売、あるいは試用、割引販売などのイン
センティブを提供するインセンティブ提供ステップを更
に備えることを特徴とする付記1に記載の購買支援方
法。
(Supplementary Note 4) The supplementary note 1 characterized by further comprising an incentive providing step of providing an incentive such as preferential sale of a new product or trial use or discount sale to the specific customer. Purchasing support method.

【0090】(付記5)前記特定の顧客から収集した商
品情報に対して、有用性の評価を行い、評価に応じたイ
ンセンティブのポイントを該特定の顧客に加算するイン
センティブ加算ステップを更に備えたことを特徴とする
付記4に記載の購買支援方法。
(Supplementary Note 5) An incentive adding step of evaluating usefulness of the product information collected from the specific customer and adding an incentive point according to the evaluation to the specific customer is further provided. The purchase support method according to claim 4, characterized in that:

【0091】(付記6)前記特定の顧客から収集した商
品情報を必要に応じて加工し、蓄積管理するステップを
更に備えることを特徴とする付記1に記載の購買支援方
法。
(Supplementary Note 6) The purchasing support method according to Supplementary Note 1, further comprising a step of processing the product information collected from the specific customer as needed and storing and managing the product information.

【0092】(付記7)購入可能な品目リストと顧客の
要求に応じた商品に関する情報をネットワークを介して
該顧客の端末に送信し、該品目リストから顧客が選択し
た商品の購買手続きをオンラインで行なうことを特徴と
する付記1に記載の購買支援方法。
(Supplementary Note 7) A list of items that can be purchased and information on the product according to the customer's request are transmitted to the customer's terminal via the network, and the purchase procedure of the product selected by the customer from the product list is performed online. The purchase support method according to Supplementary Note 1, wherein the purchase support method is performed.

【0093】(付記8)前記インセンティブ提供ステッ
プでは、インセンティブを与えるべき前記特定の顧客の
年齢、職業、特徴、興味、能力などに応じてどの商品を
優先的に提供するかを決定することを特徴とする付記4
に記載の購買支援方法。
(Supplementary Note 8) In the incentive providing step, it is determined which product is to be provided preferentially according to the age, occupation, feature, interest, ability, etc. of the specific customer to whom the incentive is to be given. Appendix 4
Purchasing support method described in.

【0094】(付記9)前記特定の顧客から収集した商
品情報が、インセンティブに基づいて優先購入した商品
に関する情報であるか否かを判定することを特徴とする
付記4に記載の購買支援方法。
(Supplementary note 9) The purchasing support method according to supplementary note 4, wherein it is determined whether or not the product information collected from the specific customer is information on a product that has been preferentially purchased based on an incentive.

【0095】(付記10)前記特定の顧客から収集した
商品情報に対して有用性の評価を行うことを特徴とする
付記1に記載の購買支援方法。 (付記11)前記有用性の評価は、前記商品情報がすで
に既知のものであるか、該商品情報に汎用性があるか、
及び、該商品情報の信頼性が高いかなどの基準で行うこ
とを特徴とする付記10に記載の購買支援方法。
(Supplementary Note 10) The purchasing support method according to Supplementary Note 1, wherein usefulness is evaluated for the product information collected from the specific customer. (Supplementary Note 11) The evaluation of the usefulness is performed based on whether the product information is already known, whether the product information has versatility,
And a purchase support method according to Supplementary Note 10, wherein the method is performed based on criteria such as whether the reliability of the product information is high.

【0096】(付記12)前記一般の顧客からの商品購
入要求に応じて、前記特定の顧客から収集した商品情報
に基づいた商品の構成例を列挙することを特徴とする付
記1に記載の購買支援方法。
(Supplementary Note 12) A purchase example according to Supplementary Note 1, wherein a configuration example of a product based on product information collected from the specific customer is listed in response to a product purchase request from the general customer. How to help.

【0097】(付記13)顧客のニーズに合った情報を
提供し、顧客がより有効な商品の購買が可能となるよう
に購買の支援を行うシステムであって、一般の顧客の中
から選定された特定の顧客から、該特定の顧客が購入し
た商品に関する情報を収集する商品情報収集手段と、該
一般の顧客が商品を購入する際に、該特定の顧客から得
た商品に関する情報を提示する情報提示手段と、を備え
ることを特徴とする購買支援システム。
(Supplementary Note 13) This is a system that provides information that meets the needs of customers and supports purchasing so that customers can purchase more effective products, and is selected from general customers. Product information collecting means for collecting information on the product purchased by the specific customer from the specific customer, and presenting information on the product obtained from the specific customer when the general customer purchases the product A purchase support system comprising: information presenting means.

【0098】(付記14)前記特定の顧客は、前記一般
の顧客の中から商品に関する知識の度合いや、その顧客
の発言が他の一般顧客に対して与える影響力の度合いな
どに応じて、予め設定された基準にもとづいて選択され
ることを特徴とする付記13に記載の購買支援システ
ム。
(Supplementary Note 14) The specific customer is determined in advance according to the degree of knowledge of the commodity from the general customers and the degree of influence of the customer's remarks on other general customers. 13. The purchase support system according to supplementary note 13, wherein the purchase support system is selected based on a set criterion.

【0099】(付記15)前記商品に関する情報は、前
記特定の顧客が既に選択した商品の構成や購入後にわか
った利点や問題点、商品選択時の注意事項などの付加的
な商品情報を含むことを特徴とする付記13に記載の購
買支援システム。
(Supplementary Note 15) The information on the product includes additional product information such as the configuration of the product already selected by the specific customer, advantages and problems found after purchase, and precautions when selecting the product. The purchase support system according to supplementary note 13, characterized in that:

【0100】(付記16)前記特定の顧客に対して、新
商品の優先的な販売、あるいは試用、割引販売などのイ
ンセンティブを提供することを特徴とする付記13に記
載の購買支援システム。
(Supplementary note 16) The purchase support system according to supplementary note 13, wherein the specific customer is provided with incentives such as preferential sale of a new product, trial use, and discount sale.

【0101】(付記17)前記特定の顧客から収集した
商品情報に対して、有用性の評価を行い、評価に応じた
インセンティブのポイントを該特定の顧客に加算するこ
とを特徴とする付記16に記載の購買支援システム。
(Supplementary Note 17) The utility information is evaluated for the product information collected from the specific customer, and an incentive point corresponding to the evaluation is added to the specific customer. Purchasing support system as described.

【0102】(付記18)前記特定の顧客から収集した
商品情報を必要に応じて加工し、蓄積管理することを特
徴とする付記13に記載の購買支援システム。 (付記19)購入可能な品目リストと顧客の要求に応じ
た商品に関する情報をネットワークを介して該顧客の端
末に送信し、該品目リストから顧客が選択した商品の購
買手続きをオンラインで行なうことを特徴とする付記1
3に記載の購買支援システム。
(Supplementary note 18) The purchase support system according to supplementary note 13, wherein the merchandise information collected from the specific customer is processed as necessary and stored and managed. (Supplementary Note 19) A list of items that can be purchased and information on products according to the customer's request are transmitted to the customer's terminal via the network, and the purchase procedure of the product selected by the customer from the item list is performed online. Appendix 1
3. The purchasing support system according to 3.

【0103】(付記20)前記インセンティブ提供ステ
ップでは、インセンティブを与えるべき前記特定の顧客
の年齢、職業、特徴、興味、能力などに応じてどの商品
を優先的に提供するかを決定することを特徴とする付記
16に記載の購買支援システム。
(Supplementary Note 20) In the step of providing an incentive, it is determined which product is to be provided preferentially according to the age, occupation, feature, interest, ability, etc. of the specific customer to whom the incentive is to be given. 24. A purchasing support system according to claim 16, wherein

【0104】(付記21)前記特定の顧客から収集した
商品情報が、インセンティブに基づいて優先購入した商
品に関する情報であるか否かを判定することを特徴とす
る付記16に記載の購買支援システム。
(Supplementary note 21) The purchase support system according to supplementary note 16, wherein it is determined whether or not the product information collected from the specific customer is information on a product that has been preferentially purchased based on an incentive.

【0105】(付記22)前記特定の顧客から収集した
商品情報に対して有用性の評価を行うことを特徴とする
付記13に記載の購買支援システム。 (付記23)前記有用性の評価は、前記商品情報がすで
に既知のものであるか、該商品情報に汎用性があるか、
及び、該商品情報の信頼性が高いかなどの基準で行うこ
とを特徴とする付記22に記載の購買支援システム。
(Supplementary note 22) The purchase support system according to supplementary note 13, wherein the utility information is evaluated for the product information collected from the specific customer. (Supplementary Note 23) The evaluation of the usefulness is based on whether the product information is already known, whether the product information has versatility,
23. The purchase support system according to Supplementary Note 22, wherein the purchase information is performed based on criteria such as whether the reliability of the product information is high.

【0106】(付記24)前記一般の顧客からの商品購
入要求に応じて、前記特定の顧客から収集した商品情報
に基づいた商品の構成例を列挙することを特徴とする付
記13に記載の購買支援システム。
(Supplementary note 24) A purchase example according to Supplementary note 13, wherein an example of a configuration of a product based on product information collected from the specific customer is listed in response to a product purchase request from the general customer. Support system.

【0107】[0107]

【発明の効果】本発明によれば、顧客のニーズにより的
確に対応し、商品の販売側のコストも抑えることが出来
る、ネットワーク上の購買支援システムを構築すること
が出来る。
According to the present invention, it is possible to construct a purchase support system on a network which can more appropriately respond to customer needs and can reduce costs on the sales side of goods.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態のシステムの全体プロセスを
示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an overall process of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】顧客の中からあらかじめ選定されたカリスマ顧
客が通信ネットワークを通して店舗側の中央センタに識
別符号を用いてログインするプロセスを示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a process in which a charismatic customer pre-selected from customers logs in to a store-side central center using an identification code through a communication network.

【図3】カリスマ顧客に対して、新商品の優先的な販
売、あるいは、試用、割引販売などのインセンティブを
提供するプロセスを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a process for providing incentives such as preferential sale of a new product or trial use or discount sale to a charismatic customer.

【図4】カリスマ顧客が商品購入時に考慮した事項、あ
るいは商品購入後に発生した問題点などの情報を店舗側
にフィードバックするプロセスを示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a process of feeding back information such as a matter that a charismatic customer considers when purchasing a product or a problem that occurs after the purchase of the product to a store.

【図5】カリスマ顧客が店舗側に提供した情報に対して
店舗側が有用性の評価を行い、評価に応じたインセンテ
ィブのポイントをカリスマ顧客に加算するプロセスを示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process in which the store evaluates the usefulness of the information provided by the charismatic customer to the store, and adds incentive points according to the evaluation to the charismatic customer.

【図6】カリスマ顧客からフィードバックされた製品の
付加情報、構成情報の汎用性を判定するプロセスのフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a process for determining the versatility of additional information and configuration information of a product fed back from a charismatic customer.

【図7】カリスマ顧客からフィードバックされた製品の
付加情報、構成情報の信頼性を判定するプロセスのフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process for determining the reliability of additional information and configuration information of a product fed back from a charismatic customer.

【図8】カリスマ顧客が店舗側に提供した情報を必要に
応じて加工し中央センタで蓄積管理するプロセスを示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a process in which information provided by a charismatic customer to the store side is processed as necessary and stored and managed in a central center.

【図9】一般顧客が通信ネットワークを通して店舗側の
中央センタに識別符号を用いてログインするプロセスを
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a process in which a general customer logs in to a store-side central center using an identification code through a communication network.

【図10】一般顧客が購入を希望する商品を商品リスト
の中から選択する際に、商品の構成や選択時の注意事項
などの情報を提示し、商品選択の補助を行なうプロセス
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a process of presenting information such as a product configuration and precautions for selection when a general customer selects a product desired to be purchased from a product list, and assisting in product selection. is there.

【図11】一般顧客が選択した希望商品の販売手続きを
行なうプロセスを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a process of performing a sales procedure for a desired product selected by a general customer.

【図12】商品の構成や選択時の注意事項などの情報を
提示し、商品選択の補助を行なうための商品構成管理デ
ータベースの一構成例を示すデータ構造図である。
FIG. 12 is a data structure diagram showing an example of the configuration of a product configuration management database for presenting information such as a product configuration and notes at the time of selection and assisting product selection.

【図13】本実施形態における一般顧客の中からカリス
マ顧客を選定するプロセスを示すフローチャートであ
る。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of selecting a charismatic customer from general customers in the embodiment.

【図14】一般顧客の中からカリスマ顧客を選定するプ
ロセスにおいて、その審査の基準を設定するプロセスの
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a process for setting a screening standard in a process of selecting a charismatic customer from general customers.

【図15】本発明の一実施形態としての、商品の販売と
商品の構成例に関する情報を提供し販売支援を行なうシ
ステムの構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram of a system that provides information related to sales of a product and a configuration example of the product and provides sales support according to an embodiment of the present invention.

【図16】本発明の実施形態における、商品の販売とは
独立して商品の構成例に関する情報を提供するサービス
を行なう商品情報提供システムの構成図である。
FIG. 16 is a configuration diagram of a product information providing system that provides a service of providing information on a configuration example of a product independently of the sale of the product in the embodiment of the present invention.

【図17】本発明の実施形態において、パソコン販売を
するシステムを例にした場合の商品の構成情報と付加情
報の表示例である。
FIG. 17 is a display example of product configuration information and additional information in a case where a system for selling personal computers is taken as an example in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 一般顧客データベース 11 商品情報データベース 12 構成例データベース 13 付加情報データベース 14 購入履歴データベース 50 商品提供者 51 購買支援システム 52 一般顧客 53 カリスマ顧客 54 商品情報管理部 55 販売管理部 56 通信管理部 57 顧客管理部 60 商品情報提供システム 61 商品販売システム Reference Signs List 10 General customer database 11 Product information database 12 Configuration example database 13 Additional information database 14 Purchase history database 50 Product provider 51 Purchasing support system 52 General customer 53 Charisma customer 54 Product information management unit 55 Sales management unit 56 Communication management unit 57 Customer management Department 60 Product information provision system 61 Product sales system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 19/00 G09F 19/00 Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09F 19/00 G09F 19/00 Z

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】顧客のニーズに合った情報を提供し、顧客
がより有効な商品の購買が可能となるように購買の支援
を行う方法であって、 一般の顧客の中から特定の顧客を選定する特定顧客選定
ステップと、 該特定の顧客から、該特定の顧客が購入した商品に関す
る情報を収集する商品情報収集ステップと、 該一般の顧客が商品を購入する際に、該特定の顧客から
得た商品に関する情報を提示する情報提示ステップと、
を備えることを特徴とする購買支援方法。
Claims 1. A method of providing information that meets the needs of a customer and supporting the purchase so that the customer can purchase more effective products. A step of selecting a specific customer to be selected; a product information collecting step of collecting information on a product purchased by the specific customer from the specific customer; and a step of collecting information from the specific customer when the general customer purchases the product. An information presenting step of presenting information on the obtained product;
A purchasing support method, comprising:
【請求項2】前記特定の顧客は、前記一般の顧客の中か
ら商品に関する知識の度合いや、その顧客の発言が他の
一般顧客に対して与える影響力の度合いなどに応じて、
予め設定された基準にもとづいて選択されることを特徴
とする請求項1に記載の購買支援方法。
2. The specific customer according to a degree of knowledge of a product from among the general customers, a degree of influence of the customer's remarks on other general customers, and the like.
The method according to claim 1, wherein the selection is made based on a preset criterion.
【請求項3】前記商品に関する情報は、前記特定の顧客
が既に選択した商品の構成や購入後にわかった利点や問
題点、商品選択時の注意事項などの付加的な商品情報を
含むことを特徴とする請求項1に記載の購買支援方法。
3. The information relating to the product includes additional product information such as a configuration of the product already selected by the specific customer, advantages and problems found after the purchase, and precautions when selecting the product. The purchasing support method according to claim 1, wherein
【請求項4】前記特定の顧客に対して、新商品の優先的
な販売、あるいは試用、割引販売などのインセンティブ
を提供するインセンティブ提供ステップを更に備えるこ
とを特徴とする請求項1に記載の購買支援方法。
4. The purchase according to claim 1, further comprising an incentive providing step of providing an incentive such as preferential sale of a new product or trial use or discount sale to the specific customer. How to help.
【請求項5】購入可能な品目リストと顧客の要求に応じ
た商品に関する情報をネットワークを介して該顧客の端
末に送信し、該品目リストから顧客が選択した商品の購
買手続きをオンラインで行なうことを特徴とする請求項
1に記載の購買支援方法。
5. A method for transmitting a list of items that can be purchased and information relating to a product according to a customer's request to a terminal of the customer via a network, and performing a purchase procedure of a product selected by the customer from the item list online. 2. The purchasing support method according to claim 1, wherein:
【請求項6】前記インセンティブ提供ステップでは、イ
ンセンティブを与えるべき前記特定の顧客の年齢、職
業、特徴、興味、能力などに応じてどの商品を優先的に
提供するかを決定することを特徴とする請求項4に記載
の購買支援方法。
6. In the incentive providing step, it is determined which product is to be provided preferentially according to the age, occupation, characteristics, interest, ability, etc. of the specific customer to whom the incentive is to be given. The purchase support method according to claim 4.
【請求項7】前記特定の顧客から収集した商品情報が、
インセンティブに基づいて優先購入した商品に関する情
報であるか否かを判定することを特徴とする請求項4に
記載の購買支援方法。
7. The product information collected from the specific customer,
The purchasing support method according to claim 4, wherein it is determined whether or not the information is information on a preferentially purchased product based on the incentive.
【請求項8】前記特定の顧客から収集した商品情報に対
して有用性の評価を行うことを特徴とする請求項1に記
載の購買支援方法。
8. The purchasing support method according to claim 1, wherein usefulness is evaluated for the product information collected from the specific customer.
【請求項9】前記有用性の評価は、前記商品情報がすで
に既知のものであるか、該商品情報に汎用性があるか、
及び、該商品情報の信頼性が高いかなどの基準で行うこ
とを特徴とする請求項8に記載の購買支援方法。
9. The evaluation of the usefulness includes determining whether the product information is already known, whether the product information has versatility,
9. The purchasing support method according to claim 8, wherein the method is performed based on whether the reliability of the product information is high.
【請求項10】前記一般の顧客からの商品購入要求に応
じて、前記特定の顧客から収集した商品情報に基づいた
商品の構成例を列挙することを特徴とする請求項1に記
載の購買支援方法。
10. The purchase support according to claim 1, wherein an example of a product configuration based on product information collected from the specific customer is listed in response to a product purchase request from the general customer. Method.
【請求項11】顧客のニーズに合った情報を提供し、顧
客がより有効な商品の購買が可能となるように購買の支
援を行う方法であって、 一般の顧客の中から特定の顧客を選定する特定顧客選定
ステップと、 該特定の顧客から、該特定の顧客が購入した商品に関す
る情報を収集する商品情報収集ステップと、 該一般の顧客が商品を購入する際に、該特定の顧客から
得た商品に関する情報を提示する情報提示ステップと、
を備えることを特徴とする購買支援方法を情報処理装置
に実現させるプログラム。
11. A method of providing information that meets the needs of a customer and supporting the purchase so that the customer can purchase more effective products, wherein a specific customer is selected from general customers. A step of selecting a specific customer to be selected; a step of collecting information on a product purchased by the specific customer from the specific customer; and a step of collecting information from the specific customer. An information presenting step of presenting information about the obtained product;
A program for causing an information processing apparatus to implement a purchase support method, comprising:
JP2001308089A 2000-10-19 2001-10-03 Purchase support method Pending JP2002197298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308089A JP2002197298A (en) 2000-10-19 2001-10-03 Purchase support method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-319677 2000-10-19
JP2000319677 2000-10-19
JP2001308089A JP2002197298A (en) 2000-10-19 2001-10-03 Purchase support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197298A true JP2002197298A (en) 2002-07-12

Family

ID=26602423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308089A Pending JP2002197298A (en) 2000-10-19 2001-10-03 Purchase support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197298A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338228A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd Medical knowledge management system
JP2008165430A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Commodity information management device
JP2008165429A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Commodity information management device
JP2010113622A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recommendation information processor
WO2013145396A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 楽天株式会社 Information provision device
JP2018194885A (en) * 2017-05-12 2018-12-06 楽天株式会社 Review acceptance apparatus, review acceptance method, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338228A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd Medical knowledge management system
JP4670485B2 (en) * 2005-06-01 2011-04-13 株式会社日立製作所 Medical knowledge management system
JP2008165430A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Commodity information management device
JP2008165429A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Commodity information management device
JP2010113622A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recommendation information processor
WO2013145396A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 楽天株式会社 Information provision device
JP2013210783A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Rakuten Inc Information providing device, information providing method, information providing program, and computer readable recording medium for recording information providing program
US10354285B2 (en) 2012-03-30 2019-07-16 Rakuten, Inc. Information provision device
JP2018194885A (en) * 2017-05-12 2018-12-06 楽天株式会社 Review acceptance apparatus, review acceptance method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7346536B2 (en) Purchase support system
US6873967B1 (en) Electronic shopping assistant and method of use
US7249057B2 (en) Product information supplying method, product information acquiring method, product information registering method and recording medium
US20090006220A1 (en) Method and apparatus for creation and maintenance of database structure
JP2001297231A (en) Method and system for article sale
JP2000099577A (en) Method and device for providing customer configuration machine to internet site
JP2009181400A (en) Customer preference information management system
JP2002329050A (en) Information-providing method and device therefor
US20050033664A1 (en) System and method for providing selective content in an electronic commerce environment
KR20200096182A (en) Methods for Fishing Goods Recommendation Based on Big Data
Choy et al. Mass customization of wedding gowns: Design involvement on the internet
KR102249527B1 (en) Online shopping mall integrated payment platform
JP2002149945A (en) Selling price determining method and device thereof and storage medium storing selling price determining program
JP2002197298A (en) Purchase support method
KR102381318B1 (en) Cross-store shopping platform system
JP2001312658A (en) Commodity circulation system, and method for providing information to customer in the system
US20210090157A1 (en) Sales Associate Customer Matching System
Sah Factors Affecting Online Shopping Behaviour of Boutique Products in Kathmandu Valley
JP2002056226A (en) Information providing method and computer readable recording medium recording program therefor
JP7353434B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR20000036568A (en) System and method for selling merchandise by using network
KR20000036359A (en) Comparison advertisement and merchant method and thereof system
KR20010078839A (en) GSINET(Global Shoppingmall Integration Network Technology)
KR20080014308A (en) Apparatus and method of on-line management service for clothes
KR20220009003A (en) Methods for Children&#39;s Clothing Recommendation Based on Big Data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313