JP2002183012A - Identifying device for network connection equipment - Google Patents

Identifying device for network connection equipment

Info

Publication number
JP2002183012A
JP2002183012A JP2000382897A JP2000382897A JP2002183012A JP 2002183012 A JP2002183012 A JP 2002183012A JP 2000382897 A JP2000382897 A JP 2000382897A JP 2000382897 A JP2000382897 A JP 2000382897A JP 2002183012 A JP2002183012 A JP 2002183012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
server device
network
client
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000382897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Oda
利彦 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000382897A priority Critical patent/JP2002183012A/en
Publication of JP2002183012A publication Critical patent/JP2002183012A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an identifying device for network connection equipment which can easily identify server equipment. SOLUTION: This device is equipped with an equipment identification name setting means which sets an arbitrary name for the server equipment, a data storage means which holds the equipment identification name, and an equipment identification name transmitting means which transmits the equipment identification name held in the data storage means to a network at a request from client equipment. The client equipment is equipped with an equipment identification name transmission request means which requests the server equipment connected to the network to send the equipment identification name that the server equipment holds and a display means which receives and displays the equipment identification name sent from the server equipment. Then the desired server equipment can be identified by browsing a list of equipment identification names displayed by the display means of the client equipment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク接続
機器の識別装置に関し、特に、ネットワークに接続され
たサーバ機器をクライアント機器から識別する技術に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for identifying network-connected equipment, and more particularly to a technique for identifying server equipment connected to a network from client equipment.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ユーザが携帯電話、PDA(Pers
onal Digital Assistant)、デジタルカメラなどのモバ
イル機器をネットワークに接続して、このネットワーク
に接続されているサーバ機器の提供するサービスを利用
する機会が多くなっている。図1に示す如く、ユーザが
モバイル端末をネットワークに接続し、サーバ機器の提
供するサービスをそのモバイル端末から利用する場合、
ユーザはモバイル端末の表示画面に複数表示されている
機器リストから所望のサーバ機器を選択する。この時、
ユーザは物理的に存在するサーバ機器と表示画面上にア
イコンやメニューとして表示された仮想的なサーバ機器
との対応を見つけなければならない。
2. Description of the Related Art In recent years, users have been using mobile phones, PDAs (Pers
Onal Digital Assistant), digital cameras and other mobile devices are connected to a network, and there are many opportunities to use services provided by server devices connected to the network. As shown in FIG. 1, when a user connects a mobile terminal to a network and uses a service provided by a server device from the mobile terminal,
The user selects a desired server device from a plurality of device lists displayed on the display screen of the mobile terminal. At this time,
The user has to find a correspondence between a physically existing server device and a virtual server device displayed as an icon or a menu on the display screen.

【0003】このような場合、ユーザはクライアント機
器により、例えばサーバ機器の設置場所、メーカ名ある
いは製造番号やIPアドレス等などのサーバ機器関連情
報を取得して、物理的に存在するサーバ機器と仮想的な
サーバ機器との対応関係を判断することが従来技術とし
て知られている。
[0003] In such a case, the user obtains information relating to the server device, such as the installation location of the server device, a manufacturer name or a serial number, an IP address, and the like, by using the client device. It is known in the related art to determine a correspondence relationship with a typical server device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、ネット
ワークに接続されたサーバ機器をクライアント機器にお
いて識別するためのサーバ機器関連情報としては、設置
場所、メーカー名やモデル名、製造番号やIPアドレス
等などがある。
As described above, server device related information for identifying a server device connected to a network in a client device includes an installation location, a maker name or a model name, a serial number, and an IP address. And so on.

【0005】しかしながら、従来の方法においては、サ
ーバ機器設置場所の移動が多い場合には、その機器関連
情報が往々にして適正に維持することが困難となり、ま
た同じ場所に同種のサーバ機器が多数ある場合には、そ
れらのいずれかを識別できないという問題が生ずる。
[0005] However, in the conventional method, when the server device installation location is frequently moved, it is often difficult to properly maintain the device-related information. In some cases, the problem arises that one of them cannot be identified.

【0006】また、メーカー名やモデル名については、
同種のサーバ機器が多数ネットワーク上に存在する場
合、あるいは同種のサーバ機器が同一場所に多数存在し
ている場合には、物理的に存在するサーバ機器とネット
ワークにおいて検索し表示画面上に表示された仮想的な
サーバ機器のリストとの対応付けに手間取るという問題
が生ずる。
[0006] For the manufacturer name and model name,
When many server devices of the same type exist on the network, or when many server devices of the same type exist in the same place, they are searched on the network with the server devices that exist physically and displayed on the display screen. A problem arises in that it takes time to associate the virtual server device with the list.

【0007】さらに製造番号やIPアドレスについては、
サーバ機器に対して一意に与えられているため、固有名
称として利用される。しかし、一般のモバイル端末ユー
ザにとっては馴染みのある名称ではなく、またそれらを
調べることに大きな労力を要するという問題があった。
Further, regarding the serial number and the IP address,
Since it is uniquely given to the server device, it is used as a unique name. However, the names are not familiar to general mobile terminal users, and there is a problem that checking them requires a great deal of labor.

【0008】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、サーバ機器設置場所の移動が多い場合には、
その機器関連情報を適正に維持することが容易となり、
また同一場所に同種のサーバ機器が多数存在する場合で
あっても、それらを容易に識別できるネットワーク接続
機器の識別装置を提供することである。
[0008] The present invention has been made in view of the above problems, and when the server device installation location is frequently moved,
It is easy to properly maintain the device-related information,
Another object of the present invention is to provide an identification device for a network connection device that can easily identify even a large number of server devices of the same type in the same place.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の請求項1によれば、複数のクライアント
機器とサーバ機器とがネットワークを介して接続され、
前記クライアント機器からの要求に応じて前記サーバ機
器がサービスを提供するサービス提供システムにおい
て、前記サーバ機器は、このサーバ機器に対して任意の
名称を設定する機器識別名設定手段と、この機器識別名
を保持するデータ蓄積手段と、前記クライアント機器か
らの要求に対して、前記データ蓄積手段に保持された機
器識別名を前記ネットワークに送信する機器識別名送信
手段とを備え、前記クライアント機器は、前記ネットワ
ークを介して接続された前記サーバ機器が保持する機器
識別名の送信を要求する機器識別名送信要求手段と、前
記サーバ機器より送信された機器識別名を受信して、表
示する表示手段とを備え、前記クライアント機器の前記
表示手段に表示された機器識別名を閲覧することにより
所望するサーバ機器を識別できるようにしたことを特徴
とする。
According to a first aspect of the present invention, a plurality of client devices and a server device are connected via a network.
In a service providing system in which the server device provides a service in response to a request from the client device, the server device includes a device identification name setting unit configured to set an arbitrary name for the server device; And a device identifier transmitting means for transmitting the device identifier held in the data storing means to the network in response to a request from the client device, wherein the client device comprises: A device identifier transmission request unit for requesting transmission of a device identifier held by the server device connected via a network, and a display unit for receiving and displaying the device identifier transmitted from the server device. A server device provided by browsing the device identifier displayed on the display means of the client device Characterized in that it has to be identified.

【0010】また、本発明の請求項2によれば、請求項
1に記載のネットワーク接続機器の識別装置において、
前記サーバ機器は、前記ネットワークに接続された前記
クライアント機器を選択指定するクライアント機器選定
手段と、前記クライアント機器選定手段で選定されたク
ライアント機器へ所定のイベントを通知する機器イベン
ト通知手段とを設け、前記クライアント機器は、前記サ
ーバ機器から通知されたイベントを受信し検知するイベ
ント検知手段と、前記イベント検知手段での検知結果に
基づきこのイベントを送信した前記サーバ機器の表示状
態を変化させる表示手段とを備え、前記表示手段に表示
されたサーバ機器の変化状態によって所望するサーバ機
器を識別できるようにしたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the apparatus for identifying a network-connected device according to the first aspect,
The server device is provided with a client device selection unit that selects and specifies the client device connected to the network, and a device event notification unit that notifies a predetermined event to the client device selected by the client device selection unit, The client device, an event detection unit that receives and detects an event notified from the server device, and a display unit that changes a display state of the server device that has transmitted the event based on a detection result of the event detection unit. Wherein a desired server device can be identified based on a change state of the server device displayed on the display means.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下に本発明をその実施例に基づ
いて説明する。図1は、本発明のサービス提供システム
が運用されるネットワーク環境を示している。すなわ
ち、ネットワークに対して、サーバ機器であるレーザプ
リンタ3とスキャナ2、および、クライアント機器であ
るコンピュータ(例えば、Personal Computer 等)1、
携帯電話4とPDA(Personal Digital Assistant)5
が接続されている。これらのサーバ機器やクライアント
機器は必要に応じてそれぞれ複数台接続されてもかまわ
ない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on its embodiments. FIG. 1 shows a network environment in which a service providing system of the present invention is operated. That is, a laser printer 3 and a scanner 2 as server devices and a computer (for example, a personal computer) 1 as a client device are connected to a network.
Mobile phone 4 and PDA (Personal Digital Assistant) 5
Is connected. A plurality of these server devices and client devices may be connected as needed.

【0012】図2は、本発明のネットワークに接続され
るサーバ機器およびクライアント機器のハードウエア構
成を示しており、プログラムやデータを保持するメモリ
7、データを長期間格納する二次記憶装置8、ユーザイ
ンターフェイスを実現するための表示装置9とデータ入
力装置10、有線あるいは無線LAN 、モデムなどとの通
信を行なう通信制御装置11、メモリ7上のプログラム
を実行するCPU 6などから構成される。
FIG. 2 shows a hardware configuration of a server device and a client device connected to a network according to the present invention. A memory 7 for holding programs and data, a secondary storage device 8 for storing data for a long time, It comprises a display device 9 for realizing a user interface and a data input device 10, a communication control device 11 for communicating with a wired or wireless LAN, a modem, and the like, a CPU 6 for executing a program on a memory 7, and the like.

【0013】サーバ機器のメモリ内部には、以下に示す
プログラムが保持されているものとする。 機器識別名登録プログラム:これはユーザインターフ
ェイスを介して、サーバ機器に対する名前を設定し、こ
の名前を機器識別名としてサーバ機器内の不揮発記憶領
域に格納するためのプログラムである。なお、機器識別
名の登録は、直接サーバ機器から行うことに加えて、ネ
ットワークを介してクライアント機器から行なうことも
できる。この場合には、機器識別名登録プログラムは、
図1に示すコンピュータ1のドライバなどに存在する。
It is assumed that the following programs are stored in the memory of the server device. Device identification name registration program: This is a program for setting a name for a server device via a user interface and storing this name as a device identification name in a nonvolatile storage area in the server device. The registration of the device identifier can be performed not only directly from the server device but also from a client device via a network. In this case, the device identifier registration program
It exists in the driver of the computer 1 shown in FIG.

【0014】機器識別名表示プログラム:ユーザイン
ターフェイスを介して、ユーザが指示すると、前記機器
識別名を図2に示すクライアント機器の表示装置9に表
示あるいはクライアント機器に内臓する音声発生装置
(図示しない)による音声などで示すためのプログラム
である。
Device identification name display program: When a user instructs via a user interface, the device identification name is displayed on the display device 9 of the client device shown in FIG. 2 or a voice generating device (not shown) incorporated in the client device. This is a program for showing by voice or the like.

【0015】機器識別名送信プログラム:これは前記
機器識別名をクライアント機器に対して送信するための
プログラムである。
[0015] Device identifier transmission program: This is a program for transmitting the device identifier to the client device.

【0016】機器識別イベント通知プログラム:これ
はユーザインターフェイスを介してユーザが指示する
と、あるイベント(機器識別イベントと呼ぶ)としてネ
ットワークにブロードキャストするためのプログラムで
ある。
Device identification event notification program: This is a program for broadcasting to a network as a certain event (called a device identification event) when a user instructs through a user interface.

【0017】さらに、クライアント機器のメモリ内部に
は、以下のプログラムが保持されている。 機器選択プログラム:これは、ネットワークに接続さ
れているサーバ機器を所定の検索条件で検索して、その
検索結果のリストアップを行い、ユーザインターフェイ
スを介して、ユーザが該当サーバ機器を利用するか、ま
たは該当サーバ機器のサービスを利用する場合に、該当
サーバ機器を選択指定するためのプログラムである。こ
のプログラムには、さらに、サーバ機器情報としてユー
ザインターフェイスにおいて機器識別名を表示させるこ
ともできる。
Further, the following programs are stored in the memory of the client device. Device selection program: This searches for server devices connected to the network under predetermined search conditions, lists the search results, and determines whether the user uses the server device via the user interface. Alternatively, it is a program for selecting and specifying the server device when using the service of the server device. The program can further display a device identification name on the user interface as server device information.

【0018】機器識別イベント表示プログラムこれ
は、サーバ機器が、ネットワーク上にブロードキャスト
した機器識別イベントを検知して、そのユーザインタフ
ェイス上でサーバ機器が表示されている箇所の表示内容
を変化させるためのプログラムである。前記イベントに
は送信したサーバ機器のIPアドレス情報が含まれてい
る。
A device identification event display program for allowing a server device to detect a device identification event broadcast on a network and to change the display content of a location where the server device is displayed on its user interface. It is a program. The event includes the IP address information of the server device that transmitted the event.

【0019】(1)第1の実施例 以下、上述した各プログラムに基づいて図3を用いて本
発明のネットワーク接続機器の識別方式の第1の実施例
の動作について説明する。通常システム管理者が、サー
バ機器操作パネルの所定操作によりユーザインターフェ
イスを介して、機器識別名登録プログラムを起動し、機
器識別名を登録する。あるいは機器識別名の登録をPC
1のドライバから行うこともできる。このような動作に
より登録された機器識別名は、図2に示す二次記憶装置
8に蓄積される。
(1) First Embodiment The operation of the first embodiment of the method for identifying a network-connected device according to the present invention will be described below with reference to FIG. 3 based on the above-described programs. Usually, a system administrator activates a device identification name registration program via a user interface by a predetermined operation of a server device operation panel, and registers a device identification name. Or register the device identification name on PC
One driver can also be used. The device identifier registered by such an operation is stored in the secondary storage device 8 shown in FIG.

【0020】さらに、ユーザがいずれかのサーバ機器操
作パネルの所定操作により、ユーザインターフェイスを
介して機器識別名表示プログラムを起動すると、機器識
別名表示プログラムは、該当サーバ機器の操作パネル上
に機器識別名を表示することにより、機器識別名を確認
することができる。さらにこの機器識別名を音声で伝え
ることもできる。
Further, when the user activates the device identification name display program via the user interface by a predetermined operation of any one of the server device operation panels, the device identification name display program displays the device identification name on the operation panel of the corresponding server device. By displaying the name, the device identification name can be confirmed. Further, the device identification name can be transmitted by voice.

【0021】次にクライアント機器において、機器識別
名を検索する。ユーザがクライアント機器をネットワー
クに接続し、所定操作により機器選択プログラムを起動
すると、利用可能なサーバ機器あるいはサーバ機器のサ
ービスが検索され、このときサーバ機器において機器識
別名送信プログラムから機器識別名を取得する。そして
ユーザインターフェイス上に、その機器識別名をともな
った機器選択のためのメニューなどを表示する。ユーザ
は、予めサーバ機器操作パネル上で確認しておいた機器
識別名を見つけて、その機器識別名をメニューから選択
し、そのサービスを実行できるようにする。
Next, the client device searches for the device identification name. When the user connects the client device to the network and starts the device selection program by a predetermined operation, an available server device or a service of the server device is searched. I do. Then, on the user interface, a menu for selecting a device with the device identification name is displayed. The user finds the device identifier confirmed in advance on the server device operation panel, selects the device identifier from the menu, and executes the service.

【0022】第1の実施例における機器識別名は、UpnP
(Universal Plug And Play )、SLP(Service Location
Protocol)、SNMP(Simple Network Management Protoc
ol)などのネットワークプロトコルを利用し、機器の属
性情報の1つとして定義することで、サーバ機器からク
ライアント機器への直接送信あるいはサーバ機器を介し
た間接送信が可能である。
The device identification name in the first embodiment is UpnP
(Universal Plug And Play), SLP (Service Location
Protocol), SNMP (Simple Network Management Protocol)
ol) or the like and by defining it as one piece of device attribute information, direct transmission from the server device to the client device or indirect transmission via the server device is possible.

【0023】また、LDAP(Lightweight Directory Acce
ss Protocol )などのディレクトリサービスを利用すれ
ば、機器情報の1つとして機器識別名を登録することも
でき、クライアント機器は、検索時にディレクトリサー
ビスから情報を取得することができる。図5はサーバ機
器においてその機器識別名を表示している一例である。
また、図6はクライアント機器における機器選択メニュ
ーとして表示されている一例である。
Also, LDAP (Lightweight Directory Acce
If a directory service such as ss Protocol) is used, a device identifier can be registered as one piece of device information, and the client device can acquire information from the directory service at the time of search. FIG. 5 shows an example of the server device displaying its device identification name.
FIG. 6 is an example displayed as a device selection menu on the client device.

【0024】第1の実施例のような方法をとることによ
って、モバイル機器を持つユーザが、そのモバイル機器
から遠隔地に置かれているサーバ機器を、ネットワーク
を介して利用したい際に、ネットワーク上で検索したサ
ーバ機器がリストアップされた表示画面上から、利用し
たいサーバ機器を機器識別名によって特定することがで
きる。
By adopting the method as in the first embodiment, when a user having a mobile device wants to use a server device located at a remote place from the mobile device via the network, the user can use the server device on the network. The server device desired to be used can be specified by the device identification name from the display screen in which the server devices searched in the above are listed.

【0025】(2)第2の実施例 次に図4を用いて本発明のネットワーク接続機器の識別
方式の第2の実施例の動作について説明する。ユーザ
は、いずれかのサーバ機器を使用し機器識別イベントを
指示する。すなわちユーザがいずれかのサーバ機器操作
パネルの所定操作によりユーザインターフェイスを介し
て、機器識別イベント通知プログラムを起動し、そのプ
ログラムが機器識別イベントをネットワークを介してク
ライアント機器に対して一定時間繰り返してブロードキ
ャスト送信を行なう。
(2) Second Embodiment Next, the operation of the second embodiment of the method for identifying network-connected equipment according to the present invention will be described with reference to FIG. The user uses one of the server devices to instruct a device identification event. That is, the user activates a device identification event notification program via a user interface by a predetermined operation of one of the server device operation panels, and the program repeatedly broadcasts the device identification event to the client device via the network for a predetermined time. Send.

【0026】クライアント機器は、この機器識別イベン
トを受信し、機器識別イベント表示プログラムを介して
表示装置に表示する。続いて機器選択プログラムを起動
すると、ネットワーク上の利用可能なサーバ機器のサー
ビスがユーザインターフェイスにおいて機器選択のため
のメニューなどを表示する。また、同時に機器識別イベ
ント表示プログラムが起動され、この機器識別イベント
を検知すると、ユーザインターフェイスにおいて表示さ
れているイベントを送信したサーバ機器の表示を一定時
間、変化( 反転、ブリンク、表示色変更など)させる。
The client device receives the device identification event and displays it on the display device via the device identification event display program. Subsequently, when the device selection program is started, the service of the available server device on the network displays a menu for device selection on the user interface. At the same time, the device identification event display program is started, and when this device identification event is detected, the display of the server device that transmitted the event displayed on the user interface changes for a certain period of time (reverse, blink, display color change, etc.). Let it.

【0027】第2の実施例における機器識別イベント
は、インターネット上のブロードキャスト送信を用いれ
ば、サーバ機器からサブネット内の全ての接続機器に対
して、イベントをPacketとして直ちに送ることができ
る。図7はサーバ機器において機器識別イベント送信を
行うボタンの一実施例である。また、図8はクライアン
ト機器においてイベント送信したクライアント機器の画
面表示が変化した一実施例である。
As for the device identification event in the second embodiment, if broadcast transmission on the Internet is used, the event can be immediately transmitted as a packet from the server device to all the connected devices in the subnet. FIG. 7 shows an embodiment of a button for transmitting a device identification event in the server device. FIG. 8 shows an embodiment in which the screen display of the client device that has transmitted the event is changed in the client device.

【0028】サーバ機器としては、ネットワークプリン
タやネットワークスキャナなどが想定され、またクライ
アント機器には、デジタルカメラやPDAなどが想定さ
れる。
The server device is assumed to be a network printer or a network scanner, and the client device is assumed to be a digital camera or PDA.

【0029】第2の実施例のような方法をとることによ
って、モバイル機器を持つユーザが、そのモバイル機器
から遠隔地に置かれているサーバ機器を、ネットワーク
を介して利用したいときに、モバイル機器の簡単な操
作、すなわちネットワーク上で検索したサーバ機器がリ
ストアップされた表示画面上から、利用したいサーバ機
器の表示状態の変化を知ることで、サーバ機器を特定す
ることができるサーバ機器識別方式を提供できる。
By adopting the method as in the second embodiment, when a user having a mobile device wants to use a server device located at a remote place from the mobile device via a network, the user can use the mobile device. A simple operation of, that is, a server device identification method that can identify a server device by knowing a change in the display state of the server device that the user wants to use from a display screen listing server devices searched on the network. Can be provided.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、サ
ーバ機器設置場所の移動が多い場合には、その機器関連
情報を適切に維持することが容易となり、また同一場所
にサーバ機器が多数存在する場合であっても、それらを
容易に識別できる。
As described above, according to the present invention, when the server device installation location is frequently moved, it becomes easy to appropriately maintain the device-related information, and a large number of server devices are located at the same location. If present, they can be easily identified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のサーバ機器、クライアント機器および
ネットワーク構成の一実施例を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing one embodiment of a server device, a client device, and a network configuration of the present invention.

【図2】本発明のサーバ機器およびクライアント機器の
ハードウェア構成を示す概略構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a hardware configuration of a server device and a client device of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例の動作を説明する図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施例の動作を説明する図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the second embodiment of the present invention.

【図5】本発明のサーバ機器(プリンタ)操作パネル上
における機器識別名の画面表示例である。
FIG. 5 is a screen display example of a device identification name on a server device (printer) operation panel of the present invention.

【図6】本発明のクライアント機器操作パネル上におけ
るプリンタ選択メニューの画面表示例である。
FIG. 6 is a screen display example of a printer selection menu on the client device operation panel of the present invention.

【図7】本発明のサーバ機器における機器識別イベント
送信を行なうための操作パネル上の送信ボタンを示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing a transmission button on an operation panel for transmitting a device identification event in the server device of the present invention.

【図8】本発明のクライアント機器操作パネル上のプリ
ンタ選択メニューと画面表示状態の変化を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a printer selection menu on the client device operation panel and a change in screen display state according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータ 2 イメージスキャナ 3 レーザプリンタ 4 携帯電話 5 PDA 6 CPU 7 メモリ 8 二次記憶装置 9 表示装置 10 データ入力装置 11 通信制御装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Computer 2 Image scanner 3 Laser printer 4 Mobile phone 5 PDA 6 CPU 7 Memory 8 Secondary storage device 9 Display device 10 Data input device 11 Communication control device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のクライアント機器とサーバ機器と
がネットワークを介して接続され、前記クライアント機
器からの要求に応じて前記サーバ機器がサービスを提供
するサービス提供システムにおいて、前記サーバ機器
は、このサーバ機器に対して任意の名称を設定する機器
識別名設定手段と、この機器識別名を保持するデータ蓄
積手段と、前記クライアント機器からの要求に対して、
前記データ蓄積手段に保持された機器識別名を前記ネッ
トワークに送信する機器識別名送信手段とを備え、前記
クライアント機器は、前記ネットワークを介して接続さ
れた前記サーバ機器が保持する機器識別名の送信を要求
する機器識別名送信要求手段と、前記サーバ機器より送
信された機器識別名を受信して、表示する表示手段とを
備え、前記クライアント機器の前記表示手段に表示され
た機器識別名を閲覧することにより所望するサーバ機器
を識別できるようにしたことを特徴とするネットワーク
接続機器の識別装置。
In a service providing system in which a plurality of client devices and a server device are connected via a network, and the server device provides a service in response to a request from the client device, the server device includes a server. Device identifier setting means for setting an arbitrary name for the device, data storage means for holding the device identifier, and a request from the client device,
A device identifier transmitting unit that transmits the device identifier held in the data storage unit to the network, wherein the client device transmits the device identifier held by the server device connected via the network. Requesting device identification name requesting means, and display means for receiving and displaying the device identification name transmitted from the server device, and browsing the device identification name displayed on the display means of the client device. An apparatus for identifying a network connection device, characterized in that the server device can identify a desired server device.
【請求項2】 請求項1に記載のネットワーク接続機器
の識別装置において、前記サーバ機器は、前記ネットワ
ークに接続された前記クライアント機器を選択指定する
クライアント機器選定手段と、前記クライアント機器選
定手段で選定されたクライアント機器へ所定のイベント
を通知する機器イベント通知手段とを設け、前記クライ
アント機器は、前記サーバ機器から通知されたイベント
を受信し検知するイベント検知手段と、前記イベント検
知手段での検知結果に基づきこのイベントを送信した前
記サーバ機器の表示状態を変化させる表示手段とを備
え、前記表示手段に表示されたサーバ機器の変化状態に
よって所望するサーバ機器を識別できるようにしたこと
を特徴とするネットワーク接続機器の識別装置。
2. The apparatus for identifying a network-connected device according to claim 1, wherein the server device is selected by a client device selecting unit that selects and specifies the client device connected to the network, and the server device is selected by the client device selecting unit. Device event notification means for notifying a specified event to the client device, wherein the client device receives and detects the event notified from the server device, and a detection result obtained by the event detection device. Display means for changing a display state of the server device which has transmitted the event based on the information, and a desired server device can be identified by a change state of the server device displayed on the display means. Identification device for network connection equipment.
JP2000382897A 2000-12-15 2000-12-15 Identifying device for network connection equipment Pending JP2002183012A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382897A JP2002183012A (en) 2000-12-15 2000-12-15 Identifying device for network connection equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382897A JP2002183012A (en) 2000-12-15 2000-12-15 Identifying device for network connection equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183012A true JP2002183012A (en) 2002-06-28

Family

ID=18850637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382897A Pending JP2002183012A (en) 2000-12-15 2000-12-15 Identifying device for network connection equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002183012A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070030516A1 (en) Image transfer system
JP4568957B2 (en) Card type network interface, network conference terminal device and network conference system
US8788594B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
US9021084B2 (en) Network device discovery
US20050144070A1 (en) Method and apparatus for advertising a user interface for configuring, controlling and/or monitoring a service
US7487136B2 (en) Intelligent discovery of shares
EP2246791A1 (en) Communication terminal and method for controlling connection of communication device
CN112217937B (en) Communication apparatus and method for controlling communication apparatus
EP3291509B1 (en) Information processing device and non-transitory recording medium
US10028108B2 (en) Communication device and setting device for communicating a plurality of setting values related to a plurality of setting items
KR20080005622A (en) Control point at upnp network and registration method of preference device
EP3540619B1 (en) Information processing apparatus, system, method, and carrier means
JP4772598B2 (en) Communication device and communication method
US20210336924A1 (en) Device management apparatus, device management system, and device management method
US8761615B2 (en) Image forming apparatus, host device and print controlling method
US8456671B2 (en) Communication system, information storage device, management device, and terminal device
JP2002099473A (en) Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network
JP2008299694A (en) Peripheral device driver installation system
JP5169461B2 (en) Security parameter distribution apparatus and security parameter distribution method
JP2002183012A (en) Identifying device for network connection equipment
JP2019053463A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP7070095B2 (en) Computer programs for communication devices and computer programs for communication devices and servers
JP2020115368A (en) Information processor, image forming device, and program
JP7027986B2 (en) Information processing equipment, information processing system, setting information sharing method and program
JP2004062477A (en) Data display system, device and method