JP2002099473A - Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network - Google Patents

Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network

Info

Publication number
JP2002099473A
JP2002099473A JP2000289837A JP2000289837A JP2002099473A JP 2002099473 A JP2002099473 A JP 2002099473A JP 2000289837 A JP2000289837 A JP 2000289837A JP 2000289837 A JP2000289837 A JP 2000289837A JP 2002099473 A JP2002099473 A JP 2002099473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service information
terminal
network
service
request message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000289837A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Tomita
高弘 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000289837A priority Critical patent/JP2002099473A/en
Publication of JP2002099473A publication Critical patent/JP2002099473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid useless service trial to improve usability by exchanging service information between a terminal and another terminal not only during connection to a network but also even under connection, and notifying a user the state change of service provision impossibility. SOLUTION: The service information capable of providing one terminal included in a service information request message transmitted by a broadcast from one terminal to the other terminal is acquired in the terminal 2-i, the service information capable of being provided by the other terminals included in service information response message transmitted from the other terminals respectively is acquired by one terminal in response to the service request message, and the service information capable of being provided by the other terminals included in the service information response message respectively is added to one terminal to be acquired even in the other terminal by transmitting the service information response message by the broad cast.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
サービス情報収集方法及びその装置に関し、詳しくは、
有線ネットワーク又は無線ネットワーク若しくはその混
在ネットワーク上に散在する各種サービス情報の収集方
法及びその装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for collecting service information on a network.
The present invention relates to a method and an apparatus for collecting various service information scattered on a wired network, a wireless network, or a mixed network thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、様々な機器をネットワークで接続
して、一の機器の機能を他の機器にサービスとして融通
し、互いの機能不足を補完することにより、ネットワー
ク全体で多様な機能を実現することが行われている。た
とえば、ネットワークに接続されたプリンタやファクシ
ミリ装置などを、当該ネットワーク上のパーソナルコン
ピュータで共有することはその典型例である。
2. Description of the Related Art In recent years, by connecting various devices via a network, the functions of one device are provided as services to other devices, and various functions are realized throughout the network by complementing each other's lack of functions. That is being done. For example, sharing a printer or facsimile apparatus connected to a network with a personal computer on the network is a typical example.

【0003】一方、このようなネットワーク化の傾向
は、オフィスはもちろんのこと家庭内などの私的空間
(いわゆるホームネットワーク)にも進出する傾向にあ
り、ネットワーク対応機器の種類もパーソナルコンピュ
ータやその周辺装置だけでなく、テレビジョン受信機や
オーディオ機器などの家電製品さらには情報処理機能を
内蔵した冷蔵庫などのいわゆる白物家電にも及ぶように
なってきた。
[0003] On the other hand, such a tendency of networking tends to enter not only offices but also private spaces (so-called home networks) in homes and the like, and the types of network-compatible devices are also limited to personal computers and peripheral devices. In addition to devices, home appliances such as television receivers and audio devices, as well as so-called white goods such as refrigerators with built-in information processing functions have come to be used.

【0004】かかる傾向は、特にホームネットワークに
おいて、ネットワーク対応機器の接続容易性、とりわ
け、電源を入れたままでネットワークへの接続や取り外
しを可能とする、いわゆるホットプラグ(活線接続)の
機能が必要とされており、様々な技術が提案されている
ところである。
[0004] Such a tendency is necessary especially in a home network, in which a so-called hot plug (hot-line connection) function is required, which enables easy connection of network-compatible devices, particularly, connection and disconnection of a network-enabled device while the power is on. And various technologies are being proposed.

【0005】たとえば、特に限定しないが、無線ネット
ワーク技術の一つであるブルーツース(Bluetooth)で
は、SDP(Service Discovery Protocol)と呼ばれる
プロトコルを用いて上述のホットプラグを実現してい
る。ブルーツース対応のネットワーク端末は、ネットワ
ークに接続されると、SDPを用いて他の端末に「SD
Pリクエスト」メッセージを送信し、他の端末から返送
された「SDPレスポンス」メッセージを受け取るよう
になっている。
[0005] For example, although not particularly limited, in the Bluetooth, which is one of the wireless network technologies, the above-described hot plug is realized using a protocol called SDP (Service Discovery Protocol). When a Bluetooth-compatible network terminal is connected to the network, the terminal uses the SDP to send a "SD" to another terminal.
A "P request" message is transmitted, and a "SDP response" message returned from another terminal is received.

【0006】これらのメッセージ(SDPリクエスト及
びSDPレスポンス)には、それぞれの送信元端末のサ
ービスに関する情報が含まれており、SDPリクエスト
を受け取った端末及びSDPレスポンスを受け取った端
末は、そのメッセージに含まれているサービス情報を取
り込んで保持することにより、ネットワーク上で受けら
れるすべてのサービス情報を把握できるようになってい
る。
[0006] These messages (SDP request and SDP response) include information on the service of each source terminal, and the terminal that has received the SDP request and the terminal that has received the SDP response include the information in the message. By capturing and retaining service information stored in the network, all service information received on the network can be grasped.

【0007】たとえば、新たにネットワークに接続され
る端末をAとし、同ネットワークにB〜Dの端末がすで
に接続されているものと仮定すると、まず、端末Aの接
続に伴って端末Aからネットワーク上にSDPリクエス
トが送信される。このSDPリクエストは、宛先(アド
レス)を指定しないいわゆるブロードキャスト(以下
「BC」と略すこともある。)メッセージであり、ネッ
トワーク上のすべての端末(端末B〜D)でこのSDP
リクエストが受信されるようになっている。
For example, assuming that a terminal newly connected to a network is A, and that terminals B to D are already connected to the network, first, terminal A connects from terminal A to The SDP request is transmitted. This SDP request is a so-called broadcast (hereinafter sometimes abbreviated as “BC”) message that does not specify a destination (address), and all the terminals (terminals B to D) on the network use this SDP request.
The request is to be received.

【0008】SDPリクエストには端末Aのサービス情
報が格納されており、端末B〜DはこのSDPリクエス
トを受け取って端末Aのサービス情報をサービスリスト
に追加登録すると共に、このSDPリクエストに応答し
て、自端末のサービス情報を格納したSDPレスポンス
を返送する。
[0008] The service information of the terminal A is stored in the SDP request, and the terminals B to D receive the SDP request, add the service information of the terminal A to the service list, and respond to the SDP request. And returns an SDP response storing the service information of the terminal itself.

【0009】SDPレスポンスの返送先アドレスはSD
Pリクエストの送信元アドレスであり、端末B〜Dから
のSDPレスポンスは、上記のSDPリクエストを送信
した特定の端末、すなわち、この場合は端末Aを宛先に
して届けられるから、端末Aは端末B〜Dから送信され
たSDPレスポンスを順次に取り込み、それらに格納さ
れた端末B〜Dのサービス機能情報を用いてサービスリ
ストを構成することになる。
The return address of the SDP response is SD
This is the source address of the P request, and the SDP responses from the terminals B to D are delivered to the specific terminal that sent the above SDP request, that is, in this case, the terminal A, and therefore, the terminal A DD are sequentially fetched, and a service list is constructed using the service function information of the terminals B〜D stored therein.

【0010】したがって、このようなSDPメッセージ
(SDPリクエスト及びSDPレスポンス)のやり取り
により、新たにネットワークに接続された端末Aは、元
々ネットワークに接続されていたすべての端末B〜Dの
サービスを把握することができ、且つ、元々ネットワー
クに接続されていた端末B〜Dも新たにネットワークに
接続された端末Aのサービスを把握することができ、結
局、ネットワーク上のすべての端末(端末A〜D)の間
で互いのサービスを融通し合うことができるようにな
る。
Therefore, by exchanging the SDP message (SDP request and SDP response), the terminal A newly connected to the network grasps the services of all the terminals B to D originally connected to the network. And the terminals B to D originally connected to the network can also grasp the service of the terminal A newly connected to the network, and eventually all the terminals (terminals A to D) on the network Will be able to share each other's services.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術にあっては、ネットワークに新たに端末が接続
された場合に、SDPリクエストを用いてその端末のサ
ービス機能を他のすべての端末に通知する一方、SDP
レスポンスを用いて他の端末のサービス機能を当該新た
に接続された端末に対してのみ通知するというものであ
ったため、すでにネットワークに接続されている端末
(上記の例示では端末B〜D)の間でサービス機能の変
化を通知し合うことができず、たとえば、すでにネット
ワークに接続されている任意の端末に何らかの障害が発
生してその端末のサービスを他の端末に提供できなくな
った場合、その状況を事前に他の端末に通知する術がな
く、もっぱら当該サービスの利用時にエラーを返すなど
の消極的手段に頼るのみで、そのサービスを利用可能で
あるかどうかは実際にアクセスを試みない限りまったく
分からないという不都合がある。
However, according to the above-mentioned prior art, when a terminal is newly connected to the network, the service function of the terminal is notified to all other terminals using an SDP request. While SDP
Since the service function of the other terminal is notified only to the newly connected terminal using the response, the terminal (terminals B to D in the above example) already connected to the network. Is unable to notify each other of changes in service functions, for example, if any terminal that is already connected to the network fails and cannot provide its service to other terminals, There is no way to notify other terminals in advance and only rely on passive measures such as returning an error when using the service, and it is not possible to use the service unless you actually try to access it There is an inconvenience of not knowing.

【0012】このことを具体的に説明すると、今、ネッ
トワーク上のある端末(便宜的に端末Aとする。)のデ
ィスプレイ上に利用可能なサービスを表したいくつかの
アイコンが表示されているものとする。たとえば、プリ
ンタを模したアイコンやファクシミリ装置を模したアイ
コンなどである。端末Aのユーザはプリンタサービスを
受けようとした場合はプリンタアイコンを選択し、ある
いはファクシミリサービスを受けようとした場合はファ
クシミリアイコンを選択する。
[0012] This will be described in detail. Now, some icons representing available services are displayed on a display of a certain terminal (terminal A for convenience) on the network. And For example, the icon is an icon imitating a printer or an icon imitating a facsimile machine. The user of terminal A selects the printer icon when trying to receive the printer service, or selects the facsimile icon when trying to receive the facsimile service.

【0013】さて、上記の従来技術においては、これら
のアイコンは、端末Aをネットワークに接続した際に、
プリンタサービスやファクシミリサービスを提供する他
の端末から返されたSDPレスポンスに基づいて作られ
たものである。したがって、当該接続時においては、間
違いなくこれらのプリンタサービスやファクシミリサー
ビスが受けられるようになっていたものであるが、時間
の経過に伴い、たとえば、プリンタにあっては紙切れや
トナー不足又は紙詰まり等の障害が起きることがある
し、あるいは、ファクシミリ装置にあっては回線不良な
どの障害が起きることがあるものの、上記従来の技術に
あっては、これらの障害に際してアイコンを使用不可に
するなどの処置を講じることができず、ユーザは、端末
Aでアイコンを選択した時に、たとえば、“プリンタが
応答しません”などというエラーメッセージが表示され
て初めてその障害を知るという使い勝手上の問題点があ
った。
Now, in the above-mentioned prior art, these icons are displayed when the terminal A is connected to the network.
It is created based on an SDP response returned from another terminal that provides a printer service or a facsimile service. Therefore, at the time of the connection, these printer services and facsimile services are supposedly received. However, as time elapses, for example, the printer may run out of paper, run out of toner, or become jammed. May occur, or in a facsimile machine, a failure such as a line failure may occur, but in the above-described conventional technology, icons are disabled when these failures occur. When the user selects the icon on the terminal A, the user cannot know the trouble when, for example, an error message such as “The printer does not respond” is displayed. there were.

【0014】そこで、本発明は、ネットワークへの接続
時のみならず、接続中であっても他の端末との間でサー
ビス情報を交換することができ、以て、サービス提供不
可などの状態変化をユーザに告知でき、無用なサービス
試行を回避して使い勝手の向上を図ることを目的とす
る。
Therefore, the present invention can exchange service information not only at the time of connection to a network, but also with other terminals even during connection, so that a state change such as a service cannot be provided. Is notified to the user, and unnecessary service trials are avoided to improve usability.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、一の端末から他の端末に対してブロード
キャストで送信されるサービス情報要求メッセージに含
まれる前記一の端末の提供可能なサービス情報を前記他
の端末で取得すると共に、当該サービス情報要求メッセ
ージに応答して前記他の端末のそれぞれから送信される
サービス情報応答メッセージに含まれる前記他の端末の
それぞれが提供可能なサービス情報を前記一の端末で取
得し、且つ、前記サービス情報応答メッセージをブロー
ドキャストで送信することにより、当該サービス情報応
答メッセージに含まれる前記他の端末のそれぞれが提供
可能なサービス情報を前記一の端末に加えて他の端末で
も取得できるようにしたものである。また、好ましい態
様は、前記サービス情報要求メッセージを定期的に送信
するようにしたものであり、又は、所定の条件でリセッ
トされるタイマーを備え、該タイマー値が所定値になっ
たときに前記サービス情報要求メッセージを送信するよ
うにしたものであり、又は、前記所定の条件は、前記サ
ービス情報要求メッセージ又は前記サービス情報応答メ
ッセージの受信時としたものである。
According to the present invention, in order to achieve the above object, it is possible to provide one terminal included in a service information request message transmitted by broadcast from one terminal to another terminal. Service information acquired by the other terminal, and a service that can be provided by each of the other terminals included in the service information response message transmitted from each of the other terminals in response to the service information request message The information is acquired by the one terminal, and the service information response message is transmitted by broadcasting, so that the one terminal can provide service information that can be provided by each of the other terminals included in the service information response message. In addition to the above, it can be obtained by other terminals. In a preferred aspect, the service information request message is transmitted periodically, or a timer is provided which is reset under a predetermined condition, and the service is provided when the timer value reaches a predetermined value. An information request message is transmitted, or the predetermined condition is a time when the service information request message or the service information response message is received.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、以下の説明における
様々な細部の特定ないし実例および数値や文字列その他
の記号の例示は、本発明の思想を明瞭にするための、あ
くまでも参考であって、それらのすべてまたは一部によ
って本発明の思想が限定されないことは明らかである。
また、周知の手法、周知の手順、周知のアーキテクチャ
および周知の回路構成等(以下「周知事項」)について
はその細部にわたる説明を避けるが、これも説明を簡潔
にするためであって、これら周知事項のすべてまたは一
部を意図的に排除するものではない。かかる周知事項は
本発明の出願時点で当業者の知り得るところであるの
で、以下の説明に当然含まれている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following description, the specification or examples of various details and examples of numerical values, character strings, and other symbols are merely reference for clarifying the idea of the present invention, and all or some of them Obviously, the idea of the invention is not limited.
In addition, well-known techniques, well-known procedures, well-known architectures, and well-known circuit configurations (hereinafter, “known matters”) will not be described in detail, but this is also for the purpose of simplifying the description, It does not intentionally exclude all or some of the matters. Such a well-known matter can be known to those skilled in the art at the time of filing the present invention, and is naturally included in the following description.

【0017】図1は、本実施の形態を適用するネットワ
ークシステムの全体的な概念構成を示す図である。この
システムにおいて、ネットワーク1には、サービス情報
収集装置を兼ねる、たとえば、ブルーツース対応の多数
のネットワーク端末2_i(図では便宜的に8個、した
がってiは1〜8)が接続されている。ネットワーク1
は、有線、無線又はそれらの混在型ネットワークであっ
てもよいが、ブルーツースを用いたネットワークの場合
は、ブルーツース対応端末間において、無線電波を媒体
にしてパケット通信による端末間接続を行うものであ
り、特に、SDPを用いて各端末のサービス情報を交換
できるものである。
FIG. 1 is a diagram showing an overall conceptual configuration of a network system to which the present embodiment is applied. In this system, a network 1 is connected to a number of network terminals 2 — i (for convenience, 8 in the figure, i is 1 to 8) that also serve as a service information collection device and that are compatible with Bluetooth, for example. Network 1
May be a wired, wireless or a mixed type network of them, but in the case of a network using Bluetooth, between Bluetooth-compatible terminals, connection between terminals by packet communication using a radio wave as a medium. In particular, service information of each terminal can be exchanged using SDP.

【0018】端末2_iのそれぞれは、パーソナルコン
ピュータやその周辺装置であってもよく、あるいはテレ
ビジョン受信機やオーディオ機器などの家電製品さらに
は情報処理機能を内蔵した冷蔵庫などのいわゆる白物家
電であってもよい。端末2_iには、自端末の機能のす
べて又は一部を他の端末に提供できるように構成された
もの、たとえば、他の端末に印刷サービスを提供できる
ように構成された端末が含まれる。
Each of the terminals 2_i may be a personal computer or a peripheral device thereof, or a so-called white goods such as a refrigerator having a built-in information processing function, or a home appliance such as a television receiver or an audio device. May be. The terminal 2_i includes a terminal configured to provide all or a part of the function of the terminal to another terminal, for example, a terminal configured to provide a print service to another terminal.

【0019】以下、ネットワーク分野の呼び方に倣っ
て、サービスを提供する側の端末のことをサーバ端末、
サービスを利用する側の端末のことをクライアント端末
ということにすると、端末2_iは、それぞれ、サーバ
端末になったりクライアント端末になったりすることが
可能なタイプ(第1のタイプ)、又は、サーバ端末専用
として動作するタイプ(第2のタイプ)、又は、クライ
アント端末専用として動作するタイプ(第3のタイプ)
の三つに分けることができる。
In the following, the terminal providing the service will be referred to as a server terminal,
If the terminal using the service is referred to as a client terminal, the terminal 2_i can be a server terminal or a client terminal (first type) or a server terminal. Type that operates exclusively (second type) or type that operates exclusively for client terminals (third type)
Can be divided into three.

【0020】たとえば、パーソナルコンピュータや携帯
情報端末などの場合は、適宜にプリンタなどの外部サー
ビスを利用するので、この点において、これらのパーソ
ナルコンピュータや携帯情報端末などは第3のタイプで
あるが、仮にパーソナルコンピュータや携帯情報端末な
どの内部リソース(ハードディスク内の共有フォルダな
ど)を外部に公開する場合は、その公開フォルダーサー
ビスを外部に提供する点でサーバ端末としても動作する
から第2のタイプともなり、したがって、サーバ/クラ
イアント兼用の第1のタイプともなる。一方、プリンタ
などの端末は、それ自体でネットワーク上の他のサービ
スを利用することがないため、もっぱらネットワーク上
の他の端末にサービス(プリンタサービス)を提供する
サーバ専用端末(第2のタイプ)として動作する。この
ように、ネットワーク1に接続されたそれぞれの端末2
_iは、クライアント端末(第3のタイプ)またはサー
バ端末(第2のタイプ)若しくはその両方を兼ね備えた
端末(第1のタイプ)のいずれかで動作するものであ
り、その動作タイプはその端末の機能に依存する。
For example, in the case of a personal computer or a portable information terminal, an external service such as a printer is appropriately used. In this respect, these personal computers and portable information terminals are the third type. If internal resources (such as a shared folder in a hard disk) such as a personal computer and a portable information terminal are made available to the outside, they also operate as server terminals in that the public folder service is provided to the outside. Therefore, it is also a first type for both server and client. On the other hand, a terminal such as a printer does not use other services on the network by itself, so a server-dedicated terminal (second type) exclusively providing a service (printer service) to other terminals on the network. Works as Thus, each terminal 2 connected to the network 1
_I operates on either the client terminal (third type) or the server terminal (second type) or a terminal having both of them (first type), and the operation type of the terminal is Depends on features.

【0021】図2(a)は、端末2_iの電気的なブロ
ック構成を示す図である。なお、このブロック構成は、
特に限定しないが、パーソナルコンピュータや携帯情報
端末などの情報処理端末の内部構成を簡略化して模式化
したものである。図2(a)において、端末2_iは、
CPU(Central Processing Unit)10を備えると共
に、このCPU10に、バス11を介して、プログラム
メモリ12、ワークメモリ13、データメモリ14、外
部入出力部(略して「外部I/O」)15、入力部1
6、表示部17及び通信部18などを接続して構成して
いる。
FIG. 2A is a diagram showing an electrical block configuration of the terminal 2_i. In addition, this block configuration
Although not particularly limited, the internal configuration of an information processing terminal such as a personal computer or a portable information terminal is simplified and schematically illustrated. In FIG. 2A, the terminal 2_i is
In addition to a CPU (Central Processing Unit) 10, a program memory 12, a work memory 13, a data memory 14, an external input / output unit (abbreviated as “external I / O”) 15 via a bus 11, Part 1
6, the display unit 17 and the communication unit 18 are connected.

【0022】CPU10は、第1の送信手段、第2の送
信手段及び取得手段として機能し、プログラムメモリ1
2に格納されたオペレーティングシステムやアプリケー
ションプログラムをワークメモリ13にロードして実行
することにより、当該アプリケーションプログラムに記
述された所要の機能(たとえば、文書ドキュメントの編
集や印刷などの機能)をハードウェアとソフトウェアと
の有機的結合によって実現する。プログラムメモリ12
は上記のとおり、オペレーティングシステムやアプリケ
ーションプログラムをあらかじめ格納しておくもので、
たとえば、フラッシュメモリやリードオンリーメモリな
どの半導体記憶素子又はハードディスクなどの大容量記
憶装置が用いられる。
The CPU 10 functions as a first transmission unit, a second transmission unit, and an acquisition unit, and
By loading the operating system and application programs stored in the application memory 2 into the work memory 13 and executing them, required functions described in the application programs (for example, functions such as editing and printing of document documents) can be combined with hardware. It is realized by organic coupling with software. Program memory 12
Stores the operating system and application programs in advance, as described above.
For example, a semiconductor storage element such as a flash memory or a read-only memory or a large-capacity storage device such as a hard disk is used.

【0023】一方、データメモリ14は、ユーザ固有の
可変データを不揮発的(電源をオフにしてもその記憶情
報を保持すること。)に記憶するもので、フラッシュメ
モリ又はバッテリバックアップされたランダムアクセス
メモリ(若しくはハードディスク等の記憶装置が備えら
れていればその一部)が用いられる。データメモリ14
に格納されるユーザ固有の可変データとは、上記のオペ
レーティングシステムやアプリケーションプログラムを
実行する際に必要となる可変データのことであり、特
に、自端末に割り当てられた固有のアドレス情報(以下
略号「ID」で表す。)、自端末で提供可能なサービス
情報、及び、ネットワーク1に接続されたすべての端末
のサービス情報などである。
On the other hand, the data memory 14 stores the user-specific variable data in a non-volatile manner (to retain the stored information even when the power is turned off), and is a flash memory or a battery-backed random access memory. (Or a part of a storage device such as a hard disk if provided). Data memory 14
The user-specific variable data stored in the terminal is variable data required when executing the above-described operating system or application program, and in particular, unique address information (hereinafter abbreviated as “abbreviation“ ID ”), service information that can be provided by the own terminal, service information of all terminals connected to the network 1, and the like.

【0024】外部I/O15は、周辺装置を接続するた
めの汎用ポートである。また、入力部16はキーボード
やポインティングデバイスあるいはタッチパネル等の入
力ユーザインターフェース部分であり、さらに、表示部
17は、画像や文字列及びアイコン等を表示してユーザ
に対する情報提示を行う出力ユーザインターフェイス部
分である。また、通信部18は第1の送信手段及び第2
の送信手段として機能するもので、ブルーツース規格の
通信方式をサポートして、ネットワーク1上の他の端末
の通信部18との間でパケット通信を行うものである。
The external I / O 15 is a general-purpose port for connecting a peripheral device. The input unit 16 is an input user interface unit such as a keyboard, a pointing device, or a touch panel, and the display unit 17 is an output user interface unit that displays images, character strings, icons, and the like and presents information to the user. is there. In addition, the communication unit 18 includes a first transmitting unit and a second transmitting unit.
And performs packet communication with the communication unit 18 of another terminal on the network 1 by supporting the communication method of the Bluetooth standard.

【0025】なお、図2(b)は、端末2_iの他の要
部構成例を示す図であり、たとえば、その端末2_iが
印刷サービスを提供するもの(いわゆるプリンタ)であ
る場合の要部構成図である。すなわち、機能部19は印
刷サービスを提供する部分であり、この機能部19は、
図2(a)の外部I/O15の代わりに用いられるもの
である。今、便宜的に端末2_1を印刷要求元のクライ
アント端末とし、端末2_2を印刷機能を備えた機能部
19を有するサーバ端末と仮定すると、端末2_1から
の印刷要求は、ネットワーク1を介して端末2_2の通
信部18に伝えられ、端末2_2の機能部19は、バス
11を介してCPU10からの動作制御を受けつつ、端
末2_1から与えられた文書ドキュメント等の印刷対象
オブジェクトを印刷出力することになる。
FIG. 2B is a diagram showing another example of the configuration of the main part of the terminal 2_i. For example, the main part configuration in the case where the terminal 2_i provides a print service (so-called printer) FIG. That is, the functional unit 19 is a part that provides a print service, and the functional unit 19
This is used instead of the external I / O 15 in FIG. Now, assuming that the terminal 2_1 is a client terminal of a print request source for convenience and the terminal 2_2 is a server terminal having a function unit 19 having a print function, a print request from the terminal 2_1 is transmitted via the network 1 to the terminal 2_2. Is transmitted to the communication unit 18 of the terminal 2_2, and the functional unit 19 of the terminal 2_2 prints out a print target object such as a document provided from the terminal 2_1 while receiving operation control from the CPU 10 via the bus 11. .

【0026】図3は、端末2_iのOSI(Open Syste
m Interconnection:開放型システム間相互接続)参照
モデルを示す図である。図示の参照モデルは、最下位層
を物理層(Bluetooth対応の通信ユニットなど)21と
し、その上に、OS(オペレーティングシステム)層2
2、デバイスドライバ(Bluetooth対応のドライバソフ
ト)層23、各種プロトコル(TCP/IPなど)層2
4などを積層し、さらにその上に、SDPをサポートし
たサービス管理プロトコル25及び各種アプリケーショ
ン(たとえば、ワープロソフトなど)26を積層した構
造を有している。
FIG. 3 shows the OSI (Open System) of the terminal 2_i.
m Interconnection (open type interconnection between systems) is a diagram showing a reference model. In the illustrated reference model, the lowest layer is a physical layer (such as a communication unit compatible with Bluetooth) 21 and an OS (operating system) layer 2
2. Device driver (Bluetooth compatible driver software) layer 23, various protocol (TCP / IP etc.) layer 2
4 are stacked, and a service management protocol 25 supporting SDP and various applications (for example, word processing software) 26 are stacked thereon.

【0027】各種アプリケーションソフト26は、たと
えば、文書ドキュメントの印刷を行う場合に、サービス
管理プロトコル25を利用して、各種プロトコル層2
4、デバイスドライバ層23、オペレーティングシステ
ム層22及び物理層21経由で、当該印刷サービスを提
供する他の端末に印刷対象のドキュメントデータを送信
する。印刷サービスを提供する他の端末も類似の参照モ
デル構造を有しており、当該他の端末は、物理層21、
OS層22、デバイスドライバ層23、各種プロトコル
層24及びサービス管理プロトコル25経由で、印刷対
象のドキュメントデータを受け取り、印刷機能部(図2
(b)の機能部19参照)を起動してそのドキュメント
データを印刷する。
For example, when printing a document document, the various application software 26 uses the service management protocol 25 to execute various protocol layers 2.
4. The document data to be printed is transmitted to another terminal that provides the print service via the device driver layer 23, the operating system layer 22, and the physical layer 21. Other terminals that provide a print service also have a similar reference model structure, and the other terminals
Document data to be printed is received via the OS layer 22, the device driver layer 23, the various protocol layers 24, and the service management protocol 25, and the print function unit (FIG. 2)
(See (b) function section 19) to print the document data.

【0028】図4は、端末2_iのデータメモリ14に
格納される二つのデータテーブルについて、その構造を
示す図である。(a)一のデータテーブルは、自端末サ
ービス情報データテーブル27であり、この自端末サー
ビス情報データテーブル27は、アドレスフィールド2
7a、サービス名フィールド27b及びサービスパラメ
ータフィールド27cを有しており、アドレスフィール
ド27aには自端末(図では便宜的に端末Aとする。)
のアドレス(例:××××)が格納され、また、サービ
ス名フィールド27bには他の端末に提供することがで
きるサービスの名前(たとえば“プリンタ”など。又は
サービス名を表すコードであってもよい。)が格納さ
れ、さらに、サービスパラメータフィールド27cには
当該サービスのパラメータ(たとえば、端末メーカ名、
解像度、用紙サイズなど。)が格納されている。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of two data tables stored in the data memory 14 of the terminal 2_i. (A) One data table is the own terminal service information data table 27, and the own terminal service information data table 27 has the address field 2
7a, a service name field 27b and a service parameter field 27c, and the address field 27a has its own terminal (in the figure, it is referred to as terminal A for convenience).
(For example, xxx) is stored in the service name field 27b, and the name of a service (for example, “printer” or the like) that can be provided to another terminal, or a code representing the service name. Is stored in the service parameter field 27c, and the parameters of the service (for example, terminal manufacturer name,
Resolution, paper size, etc. ) Is stored.

【0029】一方、(b)二のデータテーブルは、他端
末サービス情報データテーブル28であり、この他端末
サービス情報データテーブル28も、アドレスフィール
ド28a、サービス名フィールド28b及びサービスパ
ラメータフィールド28cを有しているが、そのフィー
ルド情報が、他端末から取得したサービス情報に応じて
動的に登録更新される点で上記の自端末サービス情報デ
ータテーブル27と相違する。
On the other hand, (b) the two data tables are the other terminal service information data table 28, which also has an address field 28a, a service name field 28b, and a service parameter field 28c. However, this is different from the above-mentioned own terminal service information data table 27 in that the field information is dynamically registered and updated according to the service information acquired from another terminal.

【0030】たとえば、端末Aのデータメモリ14に格
納された他端末サービス情報データテーブル28を例に
して説明すると、今、サーバ端末として動作し得る複数
の端末B〜Dが同一ネットワーク1内に存在する場合、
これらの端末B〜Dからのサービス情報取得によって、
端末Bのアドレス(例:0001)及びサービス名
(例:Sb)並びにサービスパラメータ(例:Pb1、
Pb2‥‥)を格納する第1レコードR1が生成され、
また、端末Cのアドレス(例:0002)及びサービス
名(例:Sc)並びにサービスパラメータ(例:Pc
1、Pc2‥‥)を格納する第2レコードR2が生成さ
れ、さらに、端末Dのアドレス(例:0003)及びサ
ービス名(例:Sd)並びにサービスパラメータ(例:
Pd1、Pd2‥‥)を格納する第3レコードR3が生
成されることとなる。
For example, taking the other terminal service information data table 28 stored in the data memory 14 of the terminal A as an example, a plurality of terminals B to D which can operate as server terminals now exist in the same network 1. If you do
By obtaining service information from these terminals B to D,
The address (example: 0001) and service name (example: Sb) of terminal B and service parameters (example: Pb1,
Pb2}) is generated, and a first record R1 is generated,
Also, the address (example: 0002) and service name (example: Sc) of terminal C and the service parameter (example: Pc)
1, Pc2}) is generated, and the address (eg, 0003) and service name (eg, Sd) of terminal D and service parameters (eg,
A third record R3 storing Pd1, Pd2 ‥‥) is generated.

【0031】図5は、本実施の形態におけるサービス情
報の端末間通知を示す概念図であり、一例として、端末
Aから他の端末B〜Dに対するSDPリクエストによる
サービス情報の要求と、各端末B〜DからのSDPレス
ポンスによるサービス情報応答のそれぞれのケースを表
している。今、(a)に示すように端末Aから出力され
たSDPリクエストはブロードキャスト(BC)メッセ
ージであり、このSDPリクエストはすべての端末B〜
Dで受信される。したがって、SDPリクエストに含ま
れる端末Aのサービス情報(図4(a)の自端末サービ
ス情報データテーブル27の内容)がすべての端末B〜
Dに通知されるため、このSDPリクエストにより、端
末B〜Dは端末Aのサービス情報を把握することができ
る。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing notification of service information between terminals according to the present embodiment. As an example, a request for service information by an SDP request from terminal A to other terminals B to D, and a description of each terminal B 4A to 4D show service information response cases based on SDP responses. Now, as shown in (a), the SDP request output from terminal A is a broadcast (BC) message, and this SDP request is transmitted to all terminals B to
D. Therefore, the service information of the terminal A (the contents of the own terminal service information data table 27 in FIG. 4A) included in the SDP request
Since D is notified, the terminals B to D can grasp the service information of the terminal A by this SDP request.

【0032】ところで、(b)〜(d)に示すように、
SDPリクエストを受信した各端末B〜Dは、その応答
としてSDPレスポンスを返送するが、本実施の形態に
あっては、このSDPレスポンスは、特定端末宛ではな
く、すべての端末を宛先とするブロードキャスト(B
C)メッセージで送信される点で、冒頭の従来技術と大
きく相違する。
By the way, as shown in (b) to (d),
Each of the terminals B to D receiving the SDP request returns an SDP response as a response. In the present embodiment, the SDP response is not addressed to a specific terminal but is broadcast to all terminals. (B
C) It is significantly different from the above-mentioned prior art in that it is transmitted in a message.

【0033】したがって、(b)端末Bから送信された
SDPレスポンスは端末Aのみならず、端末C及び端末
Dでも受信され、同様に、(c)端末CからのSDPレ
スポンスは端末A、B及びDで受信され、さらに、
(d)端末DからのSDPレスポンスは端末A、B及び
Cで受信されるので、ある端末Xから返送されたSDP
レスポンスはすべての端末で漏れなく受信されることと
なり、その結果、SDPレスポンスに含まれるサービス
情報(端末Xの自端末サービス情報データテーブル27
の内容)をすべての端末に通知することができる。これ
により、ネットワーク1に接続されたすべての端末は、
SDPリクエストに応答して各端末から返送されるSD
Pレスポンスを受信し、ネットワーク1上のすべてのサ
ービス情報を他端末サービス情報データテーブル28に
登録して、そのテーブル情報を常に最新の状態に維持管
理することができるから、たとえば、サービス提供不可
などの状態変化が生じた場合には、即座にそのサービス
アイコンを使用不可の状態に変更するなどしてユーザに
告知することができ、無用なサービス試行を回避して使
い勝手の向上を図ることができるという格別のメリット
が得られる。
Therefore, (b) the SDP response transmitted from terminal B is received not only by terminal A, but also by terminals C and D. Similarly, (c) the SDP response from terminal C is transmitted by terminals A, B and D, and
(D) Since the SDP response from the terminal D is received by the terminals A, B, and C, the SDP response returned from a certain terminal X
The response is received by all the terminals without omission, and as a result, the service information (the own terminal service information data table 27 of the terminal X) included in the SDP response is obtained.
Can be notified to all terminals. Thus, all terminals connected to the network 1
SD returned from each terminal in response to SDP request
Since the P response is received, all the service information on the network 1 is registered in the other terminal service information data table 28, and the table information can be constantly maintained in the latest state. When the status change occurs, the user can be notified immediately by changing the service icon to an unusable state or the like, and unnecessary service trials can be avoided to improve usability. The special advantage is obtained.

【0034】図6は、SDPリクエスト及びSDPレス
ポンスのメッセージパケット構造図である。メッセージ
パケット30(サービス情報要求メッセージ、サービス
情報応答メッセージ)は、送信先アドレスフィールド3
0a、送信元アドレスフィールド30b、制御フィール
ド30c、パケット種別フィールド30d及び自端末サ
ービス情報フィールド30eなどから構成されている。
送信先アドレスフィールド30aにはネットワーク1内
のすべての端末を表すブロードキャストアドレスがセッ
トされ、送信元アドレスフィールド30bには当該メッ
セージパケット30の送信元端末のアドレスがセットさ
れる。また、制御フィールド30cには所定の制御情報
がセットされ、パケット種別フィールド30dには当該
メッセージパケット30が「SDPリクエスト」である
か「SDPレスポンス」であるかを示す種別情報がセッ
トされる。自端末サービス情報フィールド30eには当
該メッセージパケット30を「SDPリクエスト」とし
て、又は、「SDPレスポンス」として送信した送信元
端末における他の端末に提供可能なサービスの情報、す
なわち、当該送信元端末における自端末サービス情報デ
ータテーブル27の内容がセットされる。
FIG. 6 is a diagram showing a message packet structure of an SDP request and an SDP response. The message packet 30 (service information request message, service information response message) has a destination address field 3
0a, a source address field 30b, a control field 30c, a packet type field 30d, an own terminal service information field 30e, and the like.
A broadcast address representing all terminals in the network 1 is set in the destination address field 30a, and the address of the source terminal of the message packet 30 is set in the source address field 30b. Also, predetermined control information is set in the control field 30c, and type information indicating whether the message packet 30 is an “SDP request” or an “SDP response” is set in the packet type field 30d. In the own terminal service information field 30e, information of a service that can be provided to another terminal in the source terminal that transmitted the message packet 30 as an “SDP request” or as an “SDP response”, that is, in the source terminal, The contents of the own terminal service information data table 27 are set.

【0035】図7(a)は、サービス情報要求処理プロ
グラムのフローチャートである。このプログラムを開始
すると、まず、サービス情報要求パケット(SDPリク
エスト)をブロードキャストで送信し(ステップS1
1)、他端末からの応答を待つ(ステップS12)。そ
して、他端末からのサービス情報応答パケット(SDP
レスポンス)を受信すると、そのサービス情報応答パケ
ットに含まれるサービス情報を取り出してサービスリス
ト(他端末サービス情報データテーブル28)に追加
(ステップS13)した後、所定の待機時間待っても他
端末から応答がない場合にプログラムを終了する。
FIG. 7A is a flowchart of the service information request processing program. When this program is started, first, a service information request packet (SDP request) is transmitted by broadcast (step S1).
1) Wait for a response from another terminal (step S12). Then, a service information response packet from another terminal (SDP
Response), the service information included in the service information response packet is extracted and added to the service list (other terminal service information data table 28) (step S13). If there is no, terminate the program.

【0036】図7(b)は、サービス情報応答処理プロ
グラムのフローチャートである。このプログラムを開始
すると、まず、サービス情報要求パケット(SDPリク
エスト)を受信したか否かを判定し(ステップS2
1)、サービス情報要求パケットを受信した場合は、自
端末サービス情報データテーブル27の内容を読み出
し、その内容を自端末サービス情報フィールド30eに
セットした自端末のサービス情報パケットを生成し、ブ
ロードキャストで送信(ステップS22)した後、再び
サービス情報要求パケットの受信判定処理(ステップS
21)に復帰する。
FIG. 7B is a flowchart of the service information response processing program. When this program is started, first, it is determined whether a service information request packet (SDP request) has been received (step S2).
1) When the service information request packet is received, the contents of the own terminal service information data table 27 are read out, the service information packet of the own terminal in which the contents are set in the own terminal service information field 30e is generated, and transmitted by broadcast. After (Step S22), the service information request packet reception determination process is performed again (Step S22).
Return to 21).

【0037】これらのサービス情報要求処理プログラム
及びサービス情報応答プログラムによれば、ある端末か
らブロードキャストで送信されたSDPリクエスト(サ
ービス情報要求メッセージ)をネットワーク1上のすべ
ての端末で受信し、その送信元端末のサービス情報をサ
ービスリスト(他端末サービス情報データテーブル2
8)に追加登録できると共に、さらに、ネットワーク1
上のすべての端末からブロードキャストでSDPレスポ
ンス(サービス情報応答メッセージ)を送信するので、
このSDPレスポンスをネットワーク1上のすべての端
末で受信し、各端末のサービスリスト(他端末サービス
情報データテーブル28)にSDPレスポンスの送信元
端末のサービス情報を追加登録することができる。
According to the service information request processing program and the service information response program, all terminals on the network 1 receive an SDP request (service information request message) transmitted from a certain terminal by broadcast, and The terminal service information is stored in a service list (other terminal service information data table 2).
8) can be additionally registered, and furthermore, the network 1
Since all the above terminals send SDP response (service information response message) by broadcast,
This SDP response is received by all terminals on the network 1, and the service information of the source terminal of the SDP response can be additionally registered in the service list (other terminal service information data table 28) of each terminal.

【0038】したがって、他端末サービス情報データテ
ーブル28の内容を常に最新の状態に維持管理すること
ができ、たとえば、印刷サービスを提供する端末に紙切
れやトナー不足又は紙詰まり等の障害が起きた場合、あ
るいは、ファクシミリサービスを提供する端末に回線不
良などの障害が起きた場合に、これらの端末からブロー
ドキャストで送信されたSDPレスポンスをネットワー
ク1上のすべての端末で受信して、他端末サービス情報
データテーブル28の内容を更新でき、印刷サービスア
イコンやファクシミリサービスアイコンを使用不可にす
るなどの処置を講じることができる結果、ユーザに対し
て上記の障害を告知でき、無用なサービス試行を回避し
て、使い勝手の向上を図ることができるのである。
Accordingly, the contents of the other terminal service information data table 28 can be maintained and maintained at the latest state. For example, when a failure such as running out of paper, toner shortage, or paper jam occurs in the terminal providing the print service. Alternatively, when a failure such as a line failure occurs in a terminal that provides a facsimile service, all terminals on the network 1 receive an SDP response broadcast from these terminals and transmit the other terminal service information data. The contents of the table 28 can be updated, and measures such as disabling the print service icon and the facsimile service icon can be taken. As a result, the user can be notified of the above-mentioned trouble, and unnecessary service attempts can be avoided. It is possible to improve usability.

【0039】他端末サービス情報データテーブル28の
更新間隔は、ネットワーク1上を流れるSDPレスポン
スの頻度に依存するが、SDPレスポンスは、ネットワ
ーク1に新たに接続された端末から送信されるSDPリ
クエストに応答して発行されるものであるから、上記実
施の形態にあっては、ネットワーク1に新たな端末が接
続されるまでの間、他端末サービス情報データテーブル
28の更新が行われないという欠点がある。以下に説明
する態様は、この点を改良したものである。
The update interval of the other terminal service information data table 28 depends on the frequency of the SDP response flowing on the network 1, and the SDP response responds to the SDP request transmitted from the terminal newly connected to the network 1. In the above-described embodiment, the other terminal service information data table 28 is not updated until a new terminal is connected to the network 1. . The embodiments described below improve this point.

【0040】図8(a)は、サービス情報定期要求処理
プログラムのフローチャートである。このプログラムを
開始すると、まず、タイマー値TMが所定値Tr以上で
あるか否かを判定する(ステップS31)。そして、T
r以上でなければ、TMを所定のオフセット値tだけア
ップ(ステップS32)した後、プログラムを終了し、
一方、タイマー値TMが所定値Tr以上であれば、前述
のサービス情報要求処理(図7(a)参照)を実行し
(ステップS33)、その後、TMを0にリセット(ス
テップS34)してプログラムを終了する。
FIG. 8A is a flowchart of a service information periodic request processing program. When the program is started, first, it is determined whether or not the timer value TM is equal to or more than a predetermined value Tr (step S31). And T
If not more than r, TM is increased by a predetermined offset value t (step S32), and the program is terminated.
On the other hand, if the timer value TM is equal to or greater than the predetermined value Tr, the above-described service information request processing (see FIG. 7A) is executed (step S33), and thereafter, TM is reset to 0 (step S34) and To end.

【0041】これによれば、タイマー値TMが所定値
(Tr)に達するたびに、前述のサービス情報要求処理
(図7(a)参照)を実行(ステップS33)するの
で、Tr時間ごとにSDPリクエストを送信することが
でき、これに伴って、ネットワーク1上のすべての端末
からブロードキャストでSDPレスポンスを発行させる
ことができる。したがって、ネットワーク1に新たな端
末が接続されない場合であっても、所定時間(Tr)ご
とに各端末で強制的にSDPレスポンスを送信させるこ
とができ、他端末サービス情報データテーブル28を定
期的に更新してその保持内容を最新状態に保つことがで
きる。
According to this, each time the timer value TM reaches the predetermined value (Tr), the above-described service information request processing (see FIG. 7A) is executed (step S33). A request can be transmitted, and accordingly, all terminals on the network 1 can issue an SDP response by broadcasting. Therefore, even when a new terminal is not connected to the network 1, each terminal can forcibly transmit an SDP response at every predetermined time (Tr), and the other terminal service information data table 28 is periodically stored. It can be updated to keep its contents up to date.

【0042】図8(b)は、上記プログラムのタイマー
値(TM)を0にリセットするためのタイマーリセット
処理プログラムのフローチャートである。このプログラ
ムでは、たとえば、自端末起動時、又は、他端末からの
サービス情報要求パケット受信時、若しくは、他端末か
らのサービス情報応答パケット受信時のいずれかの場合
にタイマー値(TM)を0にリセットする。したがっ
て、これによれば、端末を立ち上げたときや、他端末か
らのサービス情報要求パケット受信時、又は、他端末か
らのサービス情報応答パケット受信時に、タイマー値
(TM)を初期化することができ、SDPリクエストの
過剰送信を防止して、ネットワークの輻輳を防止できる
というメリットがある。
FIG. 8B is a flowchart of a timer reset processing program for resetting the timer value (TM) of the above program to zero. In this program, for example, the timer value (TM) is set to 0 when the terminal is activated, when a service information request packet is received from another terminal, or when a service information response packet is received from another terminal. Reset. Therefore, according to this, the timer value (TM) can be initialized when the terminal is started, when a service information request packet is received from another terminal, or when a service information response packet is received from another terminal. There is an advantage in that excessive transmission of SDP requests can be prevented and network congestion can be prevented.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明によれば、サービス情報要求メッ
セージ及びサービス情報応答メッセージの双方をネット
ワーク上のすべての端末を宛先とするブロードキャスト
メッセージとしたので、これらのメッセージに含まれる
サービス情報をすべての端末で取得して管理することが
できる。したがって、ネットワークへの端末接続時のみ
ならず、接続中であっても、サービス情報応答メッセー
ジを共用化して他の端末との間でサービス情報を交換す
ることができるから、サービス提供不可などの状態変化
をユーザに告知でき、無用なサービス試行を回避して使
い勝手の向上を図ることができる。また、好ましい態様
によれば、前記サービス情報要求メッセージを定期的に
送信するようにしたので、サービス情報の交換頻度を高
めることができ、サービス提供不可などの状態変化の告
知精度を高めることができる。又は、所定の条件でリセ
ットされるタイマーを備え、該タイマー値が所定値にな
ったときに前記サービス情報要求メッセージを送信する
ようにしたので、所定の条件ごとにサービス情報要求メ
ッセージの送信間隔をコントロールすることができ、た
とえば、所定の条件を前記サービス情報要求メッセージ
又は前記サービス情報応答メッセージの受信時とするこ
とにより、過剰なサービス情報要求メッセージ送信を防
止して、ネットワークの輻輳を回避することができる。
According to the present invention, since both the service information request message and the service information response message are broadcast messages addressed to all terminals on the network, the service information contained in these messages is all It can be obtained and managed on the terminal. Therefore, the service information response message can be shared and service information can be exchanged with other terminals not only when the terminal is connected to the network but also during the connection. The user can be notified of the change, and unnecessary service trials can be avoided to improve usability. Further, according to a preferred aspect, the service information request message is periodically transmitted, so that the frequency of exchanging service information can be increased, and the accuracy of notification of a state change such as a service provision failure can be increased. . Alternatively, a timer that is reset under a predetermined condition is provided, and the service information request message is transmitted when the timer value reaches a predetermined value. For example, by setting a predetermined condition when the service information request message or the service information response message is received, it is possible to prevent excessive service information request message transmission and avoid network congestion. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態を適用するネットワークシステム
の全体的な概念構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall conceptual configuration of a network system to which the present embodiment is applied.

【図2】端末2_iの電気的なブロック構成を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing an electrical block configuration of a terminal 2_i.

【図3】端末2_iのOSI参照モデルを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an OSI reference model of a terminal 2_i.

【図4】端末2_iのデータメモリ14に格納される二
つのデータテーブルの構造を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of two data tables stored in a data memory 14 of a terminal 2_i.

【図5】本実施の形態におけるサービス情報の端末間通
知を示す概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating notification of service information between terminals according to the present embodiment.

【図6】SDPリクエスト及びSDPレスポンスのメッ
セージパケット構造図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a message packet structure of an SDP request and an SDP response.

【図7】サービス情報要求処理プログラム及びサービス
情報応答処理プログラムのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a service information request processing program and a service information response processing program.

【図8】サービス情報定期要求処理プログラム及びタイ
マーリセット処理プログラムのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a service information periodic request processing program and a timer reset processing program.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2_i 端末(サービス情報収集装置) 10 CPU(第1の送信手段、第2の送信手段、取得
手段) 18 通信部(第1の送信手段、第2の送信手段) 30 メッセージパケット(サービス情報要求メッセー
ジ、サービス情報応答メッセージ)
Reference Signs List 1 network 2_i terminal (service information collection device) 10 CPU (first transmission unit, second transmission unit, acquisition unit) 18 communication unit (first transmission unit, second transmission unit) 30 message packet (service information Request message, service information response message)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末を接続したネットワーク上で
用いられるサービス情報収集方法であって、 前記サービス情報収集方法は、一の端末から他の端末に
対してブロードキャストで送信されるサービス情報要求
メッセージに含まれる前記一の端末の提供可能なサービ
ス情報を前記他の端末で取得すると共に、 当該サービス情報要求メッセージに応答して前記他の端
末のそれぞれから送信されるサービス情報応答メッセー
ジに含まれる前記他の端末のそれぞれが提供可能なサー
ビス情報を前記一の端末で取得するものであり、 且つ、前記サービス情報応答メッセージをブロードキャ
ストで送信することにより、当該サービス情報応答メッ
セージに含まれる前記他の端末のそれぞれが提供可能な
サービス情報を前記一の端末に加えて他の端末でも取得
できるようにしたことを特徴とする、ネットワーク上の
サービス情報収集方法。
1. A service information collecting method used on a network connecting a plurality of terminals, the service information collecting method comprising: a service information request message broadcasted from one terminal to another terminal; The other terminal obtains service information that can be provided by the one terminal included in the other terminal, and the service information response message transmitted from each of the other terminals in response to the service information request message The one terminal obtains service information that can be provided by each of the other terminals, and the other terminal included in the service information response message by transmitting the service information response message by broadcast In addition to the service information that can be provided by each of the above-mentioned one terminal, A method for collecting service information on a network, characterized in that service information can be acquired.
【請求項2】 前記サービス情報要求メッセージを定期
的に送信するようにしたことを特徴とする請求項1記載
の、ネットワーク上のサービス情報収集方法。
2. The service information collecting method on a network according to claim 1, wherein the service information request message is transmitted periodically.
【請求項3】 所定の条件でリセットされるタイマーを
備え、該タイマー値が所定値になったときに前記サービ
ス情報要求メッセージを送信するようにしたことを特徴
とする請求項1又は請求項2いずれかに記載の、ネット
ワーク上のサービス情報収集方法。
3. The service information request message according to claim 1, further comprising a timer that is reset under a predetermined condition, wherein the service information request message is transmitted when the timer value reaches a predetermined value. A service information collection method on a network according to any of the above.
【請求項4】 前記所定の条件は、前記サービス情報要
求メッセージ又は前記サービス情報応答メッセージの受
信時であることを特徴とする請求項3記載の、ネットワ
ーク上のサービス情報収集方法。
4. The service information collecting method on a network according to claim 3, wherein the predetermined condition is a time at which the service information request message or the service information response message is received.
【請求項5】 複数の端末を接続したネットワーク上の
他の端末に対してブロードキャストでサービス情報要求
メッセージを送信する第1の送信手段と、 前記他の端末から送信されるサービス情報要求メッセー
ジに応答して該他の端末に対してブロードキャストでサ
ービス情報応答メッセージを送信する第2の送信手段
と、 前記他の端末から送信されるサービス情報要求メッセー
ジ又は前記サービス情報要求メッセージに応答して他の
端末から送信されるサービス情報応答メッセージに含ま
れる前記他の端末の提供可能なサービス情報を取得する
取得手段と、 を備えたことを特徴とする、ネットワーク上のサービス
情報収集装置。
5. A first transmitting means for transmitting a service information request message by broadcast to another terminal on a network connecting a plurality of terminals, and responding to the service information request message transmitted from the other terminal. Second transmitting means for transmitting a service information response message by broadcast to the other terminal, and a service information request message transmitted from the other terminal or another terminal in response to the service information request message A service information collection device on a network, comprising: acquisition means for acquiring service information that can be provided by the other terminal included in the service information response message transmitted from the network.
【請求項6】 前記第1の送信手段は、前記サービス情
報要求メッセージを定期的に送信することを特徴とする
請求項5記載の、ネットワーク上のサービス情報収集装
置。
6. The service information collecting device on a network according to claim 5, wherein said first transmitting means periodically transmits said service information request message.
【請求項7】 前記第1の送信手段は、所定の条件でリ
セットされるタイマーを備え、該タイマー値が所定値に
なったときに前記サービス情報要求メッセージを送信す
ることを特徴とする請求項5又は請求項6いずれかに記
載の、ネットワーク上のサービス情報収集装置。
7. The system according to claim 1, wherein the first transmission unit includes a timer reset under a predetermined condition, and transmits the service information request message when the timer value reaches a predetermined value. The service information collection device on a network according to claim 5 or claim 6.
【請求項8】 前記所定の条件は、前記サービス情報要
求メッセージ又は前記サービス情報応答メッセージの受
信時であることを特徴とする請求項7記載の、ネットワ
ーク上のサービス情報収集装置。
8. The service information collecting apparatus on a network according to claim 7, wherein the predetermined condition is a time when the service information request message or the service information response message is received.
【請求項9】 複数の端末を接続したネットワーク上の
他の端末に対してブロードキャストでサービス情報要求
メッセージを送信する第1の送信手段と、前記他の端末
から送信されるサービス情報要求メッセージに応答して
該他の端末に対してブロードキャストでサービス情報応
答メッセージを送信する第2の送信手段と、前記他の端
末から送信されるサービス情報要求メッセージ又は前記
サービス情報要求メッセージに応答して他の端末から送
信されるサービス情報応答メッセージに含まれる前記他
の端末の提供可能なサービス情報を取得する取得手段と
を実現するためのプログラムを格納したことを特徴とす
る記録媒体。
9. A first transmitting means for transmitting a service information request message by broadcast to another terminal on a network to which a plurality of terminals are connected, and responding to the service information request message transmitted from the other terminal. Second transmitting means for transmitting a service information response message by broadcast to the other terminal; and a service information request message transmitted from the other terminal or another terminal in response to the service information request message. A program for realizing an acquisition unit for acquiring service information that can be provided by the other terminal included in the service information response message transmitted from the storage medium.
JP2000289837A 2000-09-25 2000-09-25 Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network Pending JP2002099473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289837A JP2002099473A (en) 2000-09-25 2000-09-25 Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289837A JP2002099473A (en) 2000-09-25 2000-09-25 Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099473A true JP2002099473A (en) 2002-04-05

Family

ID=18773163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289837A Pending JP2002099473A (en) 2000-09-25 2000-09-25 Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099473A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006836B2 (en) 2002-07-09 2006-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system and wireless device for quickly connecting to device providing desired service, and method of controlling wireless communication system and wireless device
JP2007166021A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Ltd Method for managing information on node and information control system
JP2007518323A (en) * 2004-01-06 2007-07-05 トムソン ライセンシング Home network discovery method and apparatus implementing the method
JP2008017495A (en) * 2002-10-31 2008-01-24 Nokia Corp Device detection and service discovery system and method for mobile ad hoc communications network
JP2008225819A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, terminal, and program
JP2009296661A (en) * 2002-05-27 2009-12-17 Seiko Epson Corp Projector system, connection method, program and information recording medium
JP2013099126A (en) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Signal Co Ltd:The Charging system
WO2023185147A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Oppo广东移动通信有限公司 Service query processing method and apparatus, device, storage medium, and program product

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296661A (en) * 2002-05-27 2009-12-17 Seiko Epson Corp Projector system, connection method, program and information recording medium
US7006836B2 (en) 2002-07-09 2006-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system and wireless device for quickly connecting to device providing desired service, and method of controlling wireless communication system and wireless device
JP2008017495A (en) * 2002-10-31 2008-01-24 Nokia Corp Device detection and service discovery system and method for mobile ad hoc communications network
JP4563425B2 (en) * 2002-10-31 2010-10-13 ノキア コーポレイション Device detection and service discovery system and method for mobile ad hoc communication networks
JP2007518323A (en) * 2004-01-06 2007-07-05 トムソン ライセンシング Home network discovery method and apparatus implementing the method
US7844660B2 (en) 2004-01-06 2010-11-30 Thomson Licensing Method of discovery of a domestic network and device implementing the method
JP2007166021A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Ltd Method for managing information on node and information control system
JP4657095B2 (en) * 2005-12-09 2011-03-23 株式会社日立製作所 Node information management method and information control system
JP2008225819A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, terminal, and program
JP2013099126A (en) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Signal Co Ltd:The Charging system
WO2023185147A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Oppo广东移动通信有限公司 Service query processing method and apparatus, device, storage medium, and program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546040B2 (en) Network service system, service agent processing method, computer-readable storage medium storing program, and program
US7379958B2 (en) Automatic and dynamic service information delivery from service providers to data terminals in an access point network
EP2151095B1 (en) Method and apparatus for discovering universal plug and play device using resource information
JP5300562B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
EP2246791A1 (en) Communication terminal and method for controlling connection of communication device
US6694350B2 (en) Information providing system, server, client, information providing method and recording medium
US7836164B2 (en) Extensible network discovery subsystem
KR20040074713A (en) A control point server system and method thereof enabling efficient access of home network devices
EP1705576A1 (en) Device cooperation service system and electronic devices included in the system
JP4542165B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and control method thereof
JP4799005B2 (en) Information processing device
US20110167151A1 (en) Event proxy notification apparatus and method of controlling the same and program
JP2009289041A (en) Information processor, control method of information processor, and computer program
US9086880B2 (en) Communication device management apparatus, user device, and service device
JP2002099473A (en) Method and device for collecting service information of network, and record medium storing service information collection program of network
US8456671B2 (en) Communication system, information storage device, management device, and terminal device
EP1895747B1 (en) Network device, network device control method, and storage medium
JP2008072519A (en) Apparatus and method for searching device, and program
KR101443006B1 (en) Shared access to a local device
JPH11341065A (en) System and method for setting network communication equipment
JP2008203928A (en) Content management server, information terminal, and image data distribution system
US20030120781A1 (en) Method and system for user initiated connectivity to a communication network
JP2007199825A (en) Data processing device, output device, information processor, driver processing method, program
KR100600410B1 (en) Method for parallel processing functions using networking technology
CN113746796A (en) Computer readable medium and communication apparatus