JP2002182676A - Speech recognition guide system - Google Patents

Speech recognition guide system

Info

Publication number
JP2002182676A
JP2002182676A JP2000380080A JP2000380080A JP2002182676A JP 2002182676 A JP2002182676 A JP 2002182676A JP 2000380080 A JP2000380080 A JP 2000380080A JP 2000380080 A JP2000380080 A JP 2000380080A JP 2002182676 A JP2002182676 A JP 2002182676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice
changed
voice data
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000380080A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Ishii
透 石井
Hiroshi Mashima
寛 真嶋
Mikio Okada
三喜男 岡田
Erina Teramoto
絵里奈 寺本
Yuuki Okayasu
優紀 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeno Tsuuken KK
Original Assignee
Ikeno Tsuuken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeno Tsuuken KK filed Critical Ikeno Tsuuken KK
Priority to JP2000380080A priority Critical patent/JP2002182676A/en
Publication of JP2002182676A publication Critical patent/JP2002182676A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network sign system which has a speech display guide function capable guiding variable data as well, deals with the network at need and permits the centralized management of data. SOLUTION: Guide contents for sight handicapped persons are made occasionally updatable and the presence or absence of the updated contents are retrieved by referencing the guide contents for the sight handicapped persons. The guide contents for the sight handicapped persons are display by speech in accordance with the retrieved updated contents.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に視覚障害者向
けに開発した音声標識ガイドシステムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice sign guide system developed especially for a visually impaired person.

【0002】[0002]

【従来の技術】福祉施設,公園,役所,病院,介護セン
ター等の施設は、健常者ばかりでなく視覚障害者も利用
するものであるから、視覚障害者による利用を容易にす
るために、音声標識ガイドシステムが設置されている。
2. Description of the Related Art Facilities such as welfare facilities, parks, government offices, hospitals, and nursing care centers use not only healthy persons but also visually impaired persons. A sign guide system is installed.

【0003】従来、既設の音声標識ガイドシステムは、
システム内に予め定められた内容の音声データを記憶さ
せ、これを固定データとして用い、視覚障害者からの要
求に応じてシステム内の固定データを読み出して定型的
な音声案内が行われていた。
[0003] Conventionally, existing voice sign guide systems include:
Conventionally, voice data having a predetermined content is stored in the system, and the voice data is used as fixed data, and the fixed data in the system is read out in response to a request from a visually impaired person to perform standard voice guidance.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した施
設で行われるイベント等には、パンフレット等により予
め参加者に連絡した場所と内容等に変更が生じる場合が
あるが、従来の音声表示ガイドシステムは、音声案内す
るデータが固定であり、前記例で言えば、パンフレット
等により予め参加者に連絡した場所と内容等に関する音
声データが固定データとしてシステムに登録されてい
た。したがって、パンフレット等により予め参加者に連
絡した場所と内容等に関する音声データ(固定データ)
に変更が生じたとしても、その固定データを書き換える
(更新)ことが不可能であり、この固定データに基いて
視覚障害者からの要求に応じて音声案内が行われた場合
には、誤った音声案内が行われてしまうという問題があ
った。また、緊急に入力した情報、或いは急遽変更され
たスケジュール等の情報を視覚障害者にリアルタイムで
音声案内することができないという問題があった。
By the way, in the event or the like performed at the above-mentioned facility, the location and contents of the pamphlet or the like which have been notified to the participants may be changed. In the above, the data to be voice-guided is fixed, and in the above-mentioned example, voice data relating to the location and contents etc. of the participant who was contacted in advance by a pamphlet or the like was registered in the system as fixed data. Therefore, audio data (fixed data) on the location and content of the participant in advance, such as a pamphlet, etc.
Even if a change occurs in the fixed data, it is impossible to rewrite (update) the fixed data, and if voice guidance is performed in response to a request from a visually impaired person based on the fixed data, There was a problem that voice guidance would be provided. In addition, there is a problem in that it is not possible to provide audiovisual information to a visually impaired person in real time, such as urgently input information or information such as a suddenly changed schedule.

【0005】本発明の目的は、固定データに変更が生じ
た場合にも、その変更内容に応じた音声案内を行うこと
ができ、必要に応じて通信ネットワークを利用して、音
声データの集中管理が可能な音声標識ガイドシステムを
提供することにある。
[0005] It is an object of the present invention to provide voice guidance in accordance with the content of change even when fixed data is changed, and to centrally manage voice data using a communication network as necessary. It is to provide a voice sign guide system that can perform the above.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る音声標識ガイドシステムは、システム
内に予め登録された音声データに基いてガイドを行う音
声標識ガイドシステムであって、前記音声データを随時
変更可能とし、前記ガイドは、前記音声データの変更の
有無を検索し、前記音声データが変更されているときに
は変更された音声データに基いて音声案内するものであ
る。
In order to achieve the above object, a voice sign guide system according to the present invention is a voice sign guide system for providing guidance based on voice data registered in advance in the system. The voice data can be changed at any time, and the guide searches for the presence or absence of a change in the voice data, and provides voice guidance based on the changed voice data when the voice data has been changed.

【0007】また前記ガイドは、前記音声データの変更
の有無を検索し、前記音声データが変更されているとき
には変更された音声データに基いて音声案内するととも
に、その音声データを文字データとして読み出して文字
案内するものである。
The guide searches for a change in the voice data, and when the voice data has been changed, provides voice guidance based on the changed voice data, and reads out the voice data as character data. This is for text guidance.

【0008】またシステムに予め登録された音声データ
が変更されたときの音声データを蓄積する機能と、前記
音声データの変更の有無を検索する機能とを通信ネット
ワークを介して連繋したものである。
A function of storing voice data when voice data registered in advance in the system is changed and a function of searching for the presence or absence of a change in the voice data are linked via a communication network.

【0009】また本発明に係る音声標識ガイドシステム
は、システム内に予め登録された音声データに基いてガ
イドを行う音声標識ガイドシステムであって、システム
に予め登録された音声データを変更し、その変更された
音声データを蓄積する更新手段と、前記更新手段に蓄積
された音声データの変更の有無を検索する検索手段と、
前記検索手段の検索結果に基いて音声データが変更され
ているときには変更された音声データに基いて音声案内
する表示手段とを有するものである。
A voice sign guide system according to the present invention is a voice sign guide system for providing guidance based on voice data registered in advance in the system, and changes voice data registered in the system in advance. Updating means for storing the changed voice data, and searching means for searching for a change in the voice data stored in the updating means,
Display means for providing voice guidance based on the changed voice data when the voice data is changed based on the search result of the search means.

【0010】また前記表示手段は、前記検索手段の検索
結果に基いて音声データが変更されているときには変更
された音声データに基いて音声案内するとともに、その
音声データを文字データに変換して文字案内するもので
ある。
When the voice data is changed based on the search result of the search means, the display means provides voice guidance based on the changed voice data, and converts the voice data into character data to convert the voice data into character data. It is for guiding.

【0011】また前記更新手段と前記検索手段とを通信
ネットワークを介して連繋したものである。
Further, the updating means and the searching means are linked via a communication network.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る音声標識ガイドシステムを示すブロック図、図
2は、本発明の実施形態1に係る音声標識ガイドシステ
ムの利用態様のイメージを示す図である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a voice sign guide system according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 2 is an image of a use mode of the voice sign guide system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG.

【0014】図1に示すように本発明に係る音声標識ガ
イドシステムは、システム内に予め登録された音声デー
タに基いてガイドを行う音声標識ガイドシステムを対象
とするものであり、システムに予め登録された音声デー
タを変更し、その変更された音声データを蓄積する更新
手段と、前記更新手段に蓄積された音声データの変更の
有無を検索する検索手段と、前記検索手段の検索結果に
基いて音声データが変更されているときには変更された
音声データに基いて音声案内する表示手段とを有するも
のである。
As shown in FIG. 1, the voice sign guide system according to the present invention is intended for a voice sign guide system that provides guidance based on voice data registered in advance in the system. Updating means for changing the input audio data and storing the changed audio data; searching means for searching whether or not the audio data stored in the updating means has changed; and searching based on a search result of the searching means. Display means for providing voice guidance based on the changed voice data when the voice data has been changed.

【0015】そして本発明に係る音声標識ガイドシステ
ムは、特に障害者用の音声案内を行うための音声データ
を随時変更可能とし、前記ガイドは、前記音声データの
変更の有無を検索し、前記音声データが変更されている
ときには変更された音声データに基いて音声案内するも
のである。なお、システム内に予め登録された音声デー
タに変更がない場合には、その変更されていない音声デ
ータに基づいて音声案内を行う。
The voice sign guide system according to the present invention makes it possible to change, at any time, voice data for providing voice guidance, especially for a disabled person, and the guide searches for the presence or absence of a change in the voice data, and When data is changed, voice guidance is provided based on the changed voice data. If there is no change in the voice data registered in advance in the system, voice guidance is performed based on the voice data that has not been changed.

【0016】また本発明に係る音声標識ガイドシステム
は、システムに予め登録された音声データが変更された
ときの音声データを蓄積する機能としての前記更新手段
と、前記音声データの変更の有無を検索する機能として
の前記検索手段とを通信ネットワークを介して連繋した
ものである。
Further, in the voice sign guide system according to the present invention, the updating means as a function of storing voice data when voice data registered in advance in the system is changed, and a search for the presence or absence of a change in the voice data. And the search means is linked via a communication network.

【0017】次に図1を用いて本発明に係る音声標識ガ
イドシステムを具体的に説明する。図1に示す本発明に
係る音声標識ガイドシステムは、施設の会議室を使った
イベント情報を視覚障害者用案内内容として音声表示す
る場合に適用した例であるが、これに限定されるもので
はない。
Next, a voice sign guide system according to the present invention will be specifically described with reference to FIG. The voice sign guide system according to the present invention shown in FIG. 1 is an example applied to a case where event information using a conference room of a facility is voice-displayed as guidance content for a visually impaired person, but is not limited thereto. Absent.

【0018】前記更新手段は、スケジュール入力部1と
タイマー制御部2と会議室のスケジュールテーブル3と
会議室の表示テーブル4と緊急表示テーブル5とを有し
ている。
The updating means has a schedule input unit 1, a timer control unit 2, a conference room schedule table 3, a conference room display table 4, and an emergency display table 5.

【0019】スケジュール入力部1は、各会議室の予約
時間と利用対象者等の視覚障害者用案内内容のデータを
キーボード操作等によりデータ入力するものであり、そ
の入力内容が会議室のスケジュールテーブル3に登録さ
れる。またスケジュール入力部1で入力されて会議室の
スケジュールテーブル3に登録された視覚障害者用案内
内容のデータはコンソールパネル6に一覧表示或いは個
別に切替表示され、その登録データを確認することがで
きるようになっている。
The schedule input unit 1 inputs data of the reservation time of each conference room and the data of guidance contents for the visually impaired such as the target user by keyboard operation or the like. The input contents are the schedule table of the conference room. 3 is registered. In addition, the data of the guidance content for the visually impaired, which is input in the schedule input unit 1 and registered in the schedule table 3 of the conference room, is displayed on the console panel 6 as a list or individually switched and displayed, and the registered data can be confirmed. It has become.

【0020】また会議室のスケジュールテーブル3に登
録された視覚障害者用案内内容のデータは、スケジュー
ル等の変更に伴いスケジュール入力部1のキーボード操
作等により、データの修正,削除等の編集(更新)が行
えるインターフェースを提供しており、スケジュール入
力部1から入力された更新内容は、前記視覚障害者用案
内内容とともに会議室のスケジュールテーブル3に登録
される。
The data of the guidance contents for the visually impaired registered in the schedule table 3 of the conference room is edited (updated) such as correction and deletion of data by operating the keyboard of the schedule input unit 1 in accordance with the change of the schedule and the like. ) Is provided, and the updated content input from the schedule input unit 1 is registered in the schedule table 3 of the conference room together with the guidance content for the visually impaired.

【0021】さらにスケジュール入力部1で入力された
前記視覚障害者用案内内容のデータは、会議室のスケジ
ュールテーブル3に登録される際に音声変換(WAVフ
ァイル)され、この音声データは、前記視覚障害者用案
内内容のデータに添付されて会議室のスケジュールテー
ブル3に登録される。
Further, the data of the guidance content for the visually impaired, which is input by the schedule input unit 1, is converted into a voice (WAV file) when registered in the schedule table 3 of the conference room. The information is attached to the data of the guidance content for the disabled and registered in the schedule table 3 of the conference room.

【0022】また音声変換されたWAVファイルに基い
て会議室のスケジュールテーブル3に登録された視覚障
害者用案内内容を音声出力し、登録内容が確認すること
ができ、また音声変換内容に誤りがある場合には、スケ
ジュール入力部1のキーボード操作等によりテキスト
(TEXT)編集(修正,削除等)が行えるインターフ
ェースを提供している。
Also, based on the audio-converted WAV file, the guidance content for the visually impaired registered in the schedule table 3 of the conference room is output as audio, and the registered content can be confirmed. In some cases, an interface is provided that allows text (TEXT) editing (correction, deletion, etc.) by keyboard operation of the schedule input unit 1 or the like.

【0023】またスケジュール入力部1のキーボード操
作等により、緊急事態等が発生したことを知らせるため
の緊急避難情報が入力され、この情報データが緊急表示
テーブル5に登録されるためのインターフェースを提供
している。
An emergency evacuation information for notifying that an emergency or the like has occurred is input by a keyboard operation of the schedule input unit 1 or the like, and an interface for registering this information data in the emergency display table 5 is provided. ing.

【0024】タイマー制御部2は、会議室のスケジュー
ルテーブル3を定期的にチェックし(タイマー監視)、
表示対象となる視覚障害者案内内容のデータが存在する
場合には、その対象となる視覚障害者案内内容のデータ
をタイマー監視したスケジュール順に会議室の表示テー
ブル4に書き込む。会議室の表示テーブル4に表示対象
となる視覚障害者案内内容のデータを登録する場合に
は、音声変換したWAVファイルを添付した状態で登録
が行われる。
The timer control unit 2 periodically checks the schedule table 3 of the conference room (timer monitoring).
If there is data on the guidance contents of the visually impaired person to be displayed, the data on the guidance contents of the visually impaired person to be displayed is written into the display table 4 of the conference room in the order of the schedule monitored by the timer. When registering the data of the guidance content for the visually impaired to be displayed in the display table 4 of the conference room, the registration is performed with the audio-converted WAV file attached.

【0025】タイマー制御部2は、会議室のスケジュー
ルテーブル3を定期的にチェックした際に既に会議室の
表示テーブル4に書き込んだデータが変更されて更新内
容が会議室のスケジュールテーブル3に登録されている
場合には、そのデータを読み込んで会議室の表示テーブ
ル4に変更の書き込みを行い、既に書き込んだデータ内
容の更新を行う。この更新されたデータを会議室の表示
テーブル4に書き込む場合にも、音声変換したWAVフ
ァイルを添付した状態で登録が行われる。
The timer control unit 2 changes the data already written in the conference room display table 4 when periodically checking the conference room schedule table 3 and registers the updated contents in the conference room schedule table 3. If so, the data is read, the change is written in the display table 4 of the conference room, and the already written data is updated. Even when the updated data is written to the display table 4 of the conference room, the registration is performed with the audio-converted WAV file attached.

【0026】前記検索手段は、データリード部7と表示
カレントテーブル8とを有している。データリード部7
は、前記会議室の表示テーブル4の登録内容を定期的に
参照し(タイマー監視)、表示対象となる視覚障害者案
内内容のデータが会議室の表示テーブル4に登録されて
いる場合には、その対象となる視覚障害者案内内容のデ
ータをタイマー監視したスケジュール順に表示カレント
テーブル8に書き込む。またデータリード部7は、会議
室の表示テーブル4の登録内容を定期的に参照し(タイ
マー監視)た際に既に表示カレントテーブル8に書き込
んだデータが変更されて更新内容が会議室の表示テーブ
ル4に登録されている場合には、そのデータを読み込ん
で表示カレントテーブル8に変更の書き込みを行い、既
に表示カレントテーブル8に書き込んだデータ内容の更
新を行う。
The search means has a data read section 7 and a display current table 8. Data read section 7
Refers to the registered contents of the conference room display table 4 periodically (timer monitoring), and when the data of the visually impaired person guidance content to be displayed is registered in the conference room display table 4, The data of the guidance contents for the visually impaired is written in the display current table 8 in the order of the schedule monitored by the timer. Also, the data read unit 7 periodically refers to the registered contents of the conference room display table 4 (timer monitoring), changes the data already written in the display current table 8, and updates the updated contents to the conference room display table. If the data is registered in the display current table 8, the data is read, the change is written in the display current table 8, and the data content already written in the display current table 8 is updated.

【0027】さらにデータリード部7は、緊急表示テー
ブル5の登録内容を定期的に参照し(タイマー監視)、
表示対象となる緊急避難情報のデータが緊急表示テーブ
ル5に登録された場合には、その対象となる緊急避難情
報のデータを即座に表示カレントテーブル8に書き込
む。またデータリード部7は、前記緊急表示テーブル5
の登録内容を定期的に参照し(タイマー監視)た際に既
に表示カレントテーブル8に書き込んだデータが変更さ
れて更新内容が緊急表示テーブル5に登録されている場
合には、そのデータを読み込んで表示カレントテーブル
8に変更の書き込みを行い、既に表示カレントテーブル
8に書き込んだデータ内容の更新を行う。
Further, the data read unit 7 periodically refers to the registered contents of the emergency display table 5 (timer monitoring),
When the data of the emergency evacuation information to be displayed is registered in the emergency display table 5, the data of the emergency evacuation information to be displayed is immediately written to the display current table 8. The data read unit 7 is provided with the emergency display table 5.
If the data already written in the display current table 8 is changed when the registered contents of the information are periodically referred to (timer monitoring) and the updated contents are registered in the emergency display table 5, the data is read. The change is written in the display current table 8, and the data content already written in the display current table 8 is updated.

【0028】前記表示手段は、音声制御部9とスピーカ
10とシーケンサ制御部11とシーケンサ12とを有し
ている。
The display means has a voice control section 9, a speaker 10, a sequencer control section 11, and a sequencer 12.

【0029】音声制御部9は、シーケンサ制御部11か
らの指示により、前記検索手段の表示カレントテーブル
8に登録された視覚障害案内内容のデータ及びそのデー
タに添付されている音声変換ファイルを読み込み、その
視覚障害者案内内容をスピーカ10を通して視覚障害者
に音声により表示する。
In response to an instruction from the sequencer control unit 11, the voice control unit 9 reads the data of the visually impaired guidance contents registered in the display current table 8 of the search means and the voice conversion file attached to the data. The content of guidance for the visually impaired is displayed by voice to the visually impaired through the speaker 10.

【0030】シーケンサ12は、視覚障害者が携帯する
送信機(図2の送信機16に相当する)或いは施設の会
議室の入口側に設置されたスイッチからの信号の要否を
定期的にチェックし(タイマー監視)、その信号が出力
されている場合にはシーケンステーブル13に制御信号
が出力されていることを書込む。なお、前記送信機は既
設の音声標識ガイドシステムにも用いられ、視覚障害者
は送信機からの電波に基いて音声標識ガイドのデータを
得ているものであり、この送信機の使用は本発明におい
て特徴をもつものではない。
The sequencer 12 periodically checks whether a signal is required from a transmitter carried by the visually impaired (corresponding to the transmitter 16 in FIG. 2) or a switch provided at the entrance of the conference room of the facility. Then, when the signal is output, the fact that the control signal is output is written to the sequence table 13. The transmitter is also used in an existing voice sign guide system, and the visually impaired person obtains the data of the voice sign guide based on the radio wave from the transmitter. Does not have a feature in.

【0031】シーケンサ制御部11は、シーケンサ12
のシーケンステーブル13に登録された内容を定期的に
チェックし(タイマー監視)、シーケンサ12からの制
御信号が登録されている場合には、音声制御部9に指示
を出力する。
The sequencer control unit 11 includes a sequencer 12
The content registered in the sequence table 13 is periodically checked (timer monitoring), and when a control signal from the sequencer 12 is registered, an instruction is output to the voice control unit 9.

【0032】さらに前記更新手段と前記検索手段との間
は通信ネットワーク14を介して連繋し、会議室の表示
テーブル4に登録された視覚障害者用案内内容及びその
更新内容のデータ、緊急表示テーブル5に登録された緊
急避難情報及びその更新内容のデータを読み出すように
なっている。
Further, the updating means and the searching means are connected via a communication network 14, and the guidance content for the visually impaired registered in the conference room display table 4 and the data of the updated content, the emergency display table The emergency evacuation information registered in 5 and the data of the updated contents are read out.

【0033】次に本発明に係る音声標識ガイドシステム
の動作について図1及び図2に基いて説明する。
Next, the operation of the voice sign guide system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0034】まず図1において、スケジュール入力部1
を使って、各会議室の予約時間と利用対象者等の視覚障
害者用案内内容のデータをキーボード操作等によりデー
タ入力し、その入力内容を会議室のスケジュールテーブ
ル3に登録する。
First, in FIG. 1, the schedule input unit 1
, The data of the reservation time of each conference room and the contents of the guidance contents for the visually impaired such as the target user are input by keyboard operation or the like, and the input contents are registered in the schedule table 3 of the conference room.

【0035】またスケジュール入力部1で入力されて会
議室のスケジュールテーブル3に登録された視覚障害者
用案内内容のデータはコンソールパネル6に一覧表示或
いは個別に切替表示し、その登録データを確認する。
The data of the guidance contents for visually impaired persons inputted in the schedule input section 1 and registered in the schedule table 3 of the conference room are displayed on the console panel 6 as a list or individually switched and displayed, and the registered data is confirmed. .

【0036】また会議室のスケジュールテーブル3に登
録された視覚障害者用案内内容のデータをスケジュール
等の変更に伴い変更する必要が生じた場合には、スケジ
ュール入力部1のキーボード操作等により、データの修
正,削除等の編集(更新)を行う。
When it is necessary to change the data of the guidance contents for the visually impaired registered in the schedule table 3 of the conference room in accordance with the change of the schedule or the like, the data is operated by the keyboard operation of the schedule input unit 1 or the like. Edit (update) such as correction, deletion, etc.

【0037】スケジュール入力部1から入力された更新
内容は、前記視覚障害者用案内内容とともに会議室のス
ケジュールテーブル3に登録される。
The updated content input from the schedule input unit 1 is registered in the schedule table 3 of the conference room together with the visually impaired person guidance content.

【0038】さらにスケジュール入力部1で入力された
前記視覚障害者用案内内容のデータは、会議室のスケジ
ュールテーブル3に登録される際に音声変換(WAVフ
ァイル)し、この音声データは、スケジュール入力部1
で入力された視覚障害者用案内内容のデータに添付して
会議室のスケジュールテーブル3に登録する。
Further, the data of the guidance content for the visually impaired, which has been input by the schedule input unit 1, is converted into audio (WAV file) when registered in the schedule table 3 of the conference room. Part 1
The data is attached to the data of the guidance content for the visually impaired and input to the schedule table 3 of the conference room.

【0039】また音声変換されたWAVファイルに基い
て会議室のスケジュールテーブル3に登録された視覚障
害者用案内内容を音声出力し、登録内容を確認し、もし
音声変換内容に誤りがある場合には、スケジュール入力
部1のキーボード操作等によりテキスト(TEXT)編
集(修正,削除等)を行う。
Further, based on the voice-converted WAV file, the contents of guidance for the visually impaired registered in the schedule table 3 of the conference room are output as voice, and the registered contents are confirmed. Performs text (TEXT) editing (correction, deletion, etc.) by operating the keyboard of the schedule input unit 1 or the like.

【0040】以上に示した一連の動作により、施設の会
議室を使ったイベント情報を視覚障害者用案内内容とし
て音声表示する場合のデータ入力作業が一旦終了し、視
覚障害者からのデータ要求に備えることとなる。
With the above-described series of operations, the data input operation for displaying the event information using the conference room of the facility as the audiovisual information for the visually impaired is once terminated, and the data request from the visually impaired is completed. Will be prepared.

【0041】視覚障害者からの音声表示による要求の有
無に拘わらず、タイマー制御部2を使って、会議室のス
ケジュールテーブル3を定期的にチェックし(タイマー
監視)、表示対象となる視覚障害者案内内容のデータが
存在する場合には、その対象となる視覚障害者案内内容
のデータをタイマー監視したスケジュール順に会議室の
表示テーブル4に書き込む。
Regardless of whether or not there is a voice display request from the visually impaired, the schedule table 3 in the conference room is periodically checked using the timer control unit 2 (timer monitoring), and the visually impaired person to be displayed is displayed. When the data of the guidance content exists, the data of the guidance content of the visually impaired person to be targeted is written in the display table 4 of the conference room in the order of the schedule monitored by the timer.

【0042】またタイマー制御部2を使って、会議室の
スケジュールテーブル3を定期的にチェックした際に既
に会議室の表示テーブル4に書き込んだデータが変更さ
れて更新内容が会議室のスケジュールテーブル3に登録
されている場合には、そのデータを読み込んで会議室の
表示テーブル4に変更の書き込みを行い、既に表示テー
ブル4に書き込んだデータ内容の更新を行う。
When the schedule table 3 of the conference room is periodically checked using the timer control unit 2, the data already written in the display table 4 of the conference room is changed, and the updated contents are changed to the schedule table 3 of the conference room. When the data is registered in the conference table, the data is read, the change is written in the display table 4 of the conference room, and the data content already written in the display table 4 is updated.

【0043】また視覚障害者からの音声表示による要求
の有無に拘わらず、データリード部7を使って、通信ネ
ットワーク14を介して会議室の表示テーブル4の登録
内容を定期的に参照し(タイマー監視)、表示対象とな
る視覚障害者案内内容のデータが会議室の表示テーブル
4に登録されている場合には、その対象となる視覚障害
者案内内容のデータをタイマー監視したスケジュール順
に表示カレントテーブル8に書き込む。
Regardless of whether or not there is a voice display request from a visually impaired person, the registered contents of the conference room display table 4 are regularly referenced via the communication network 14 using the data read unit 7 (timer). When the data of the guidance content of the visually impaired person to be displayed is registered in the display table 4 of the conference room, the data of the guidance content of the visually impaired person to be displayed is displayed in the order of the schedule monitored by the timer. Write to 8.

【0044】またデータリード部7を使って、会議室の
表示テーブル4の登録内容を定期的に参照し(タイマー
監視)た際に既に表示カレントテーブル8に書き込んだ
データが変更されて更新内容が会議室の表示テーブル4
に登録されている場合には、そのデータを読み込んで表
示カレントテーブル8に変更の書き込みを行い、既に表
示カレントテーブル8に書き込んだデータ内容の更新を
行う。
When the registered contents of the display table 4 of the conference room are periodically referred to (timer monitoring) by using the data read unit 7, the data already written in the display current table 8 is changed and the updated contents are updated. Meeting room display table 4
If the data is registered in the display current table 8, the data is read, the change is written in the display current table 8, and the data content already written in the display current table 8 is updated.

【0045】以上の動作により、タイムスケジュール順
に会議室を使って行われるイベント情報のデータ及び更
新データが検索されて待機状態となる。
With the above operation, the data and update data of the event information performed using the conference room in the order of the time schedule are retrieved and the apparatus enters a standby state.

【0046】ここで、会議室を使って行われるイベント
の開始時間が迫り、図2に示すように視覚障害者17が
会議室の前に来て送信機16から音声表示の要求信号が
発せられていると、シーケンサ12は、視覚障害者17
が携帯する送信機16からの信号の要否を定期的にチェ
ックし(タイマー監視)、その信号が出力されている場
合にはシーケンステーブル13に制御信号を登録する。
Here, the start time of an event to be performed using the conference room is approaching, and the visually impaired person 17 comes in front of the conference room as shown in FIG. The sequencer 12 is
Periodically checks the necessity of a signal from the transmitter 16 carried by the user (timer monitoring), and registers the control signal in the sequence table 13 when the signal is output.

【0047】シーケンサ制御部11を使って、シーケン
ステーブル13に登録された内容を定期的にチェックし
(タイマー監視)、シーケンサ12からの制御信号が登
録されている場合には、音声制御部9に指示を出力す
る。
The contents registered in the sequence table 13 are periodically checked using the sequencer control unit 11 (timer monitoring). If a control signal from the sequencer 12 is registered, the audio control unit 9 Output instructions.

【0048】音声制御部9は、シーケンサ制御部11か
らの指示により、表示カレントテーブル8に登録された
視覚障害用案内内容のデータに添付されている音声変換
ファイルを読み込み、その視覚障害用案内内容をスピー
カ10を通して視覚障害者17に音声により表示する。
In response to an instruction from the sequencer control unit 11, the voice control unit 9 reads a voice conversion file attached to the data of the guidance content for visual impairment registered in the display current table 8, and reads the guidance content for visual impairment. Is displayed by voice to the visually impaired person 17 through the speaker 10.

【0049】したがって視覚障害者17は、音声案内さ
れる視覚障害者用案内内容に基いて、目的とする会議室
の室番号,そのイベント情報の内容等を音声にて認識
し、その会議室に入室する。
Therefore, the visually impaired person 17 recognizes, by voice, the room number of the target conference room, the contents of the event information, and the like based on the guidance contents for the visually impaired who are guided by voice. Enter the room.

【0050】また会議室の室番号、或いはイベントの内
容等に変更がある場合にも、視覚障害者17に更新され
た内容で案内内容が音声案内されるため、視覚障害者1
7は音声表示に基いて変更された情報を得ることがで
き、例え会議室が変更されても、その変更された会議室
の情報を得て目的のイベントに参加することができる。
Even when the room number of the conference room or the content of the event is changed, the guidance content is provided by voice to the visually impaired 17 so that the visually impaired 1
7 can obtain the changed information based on the audio display. Even if the conference room is changed, it can obtain the information of the changed conference room and participate in the target event.

【0051】もし、施設等にに緊急事態が発生した場合
には、その緊急事態が発生したことを知らせるための緊
急避難情報をスケジュール入力部1のキーボード操作等
により迅速に入力され、この緊急事態発生の情報データ
は緊急表示テーブル5に登録される。
If an emergency occurs in a facility or the like, emergency evacuation information for notifying that the emergency has occurred is promptly input by operating the keyboard of the schedule input unit 1 or the like. The occurrence information data is registered in the emergency display table 5.

【0052】データリード部7を使って、通信ネットワ
ーク14を介して緊急表示テーブル5の登録内容を定期
的に参照し(タイマー監視)、表示対象となる緊急避難
情報のデータが会議室の表示テーブル4に登録されてい
る場合には、その対象となる緊急避難情報のデータを即
座に表示カレントテーブル8に書き込む。
The data read unit 7 periodically refers to the registered contents of the emergency display table 5 via the communication network 14 (timer monitoring), and the data of the emergency evacuation information to be displayed is displayed in the conference room display table. 4, the data of the target emergency evacuation information is immediately written into the display current table 8.

【0053】表示カレントテーブル8に緊急避難情報が
書き込まれると、データリード部7が表示カレントテー
ブル8の緊急避難情報を読み取り、データリード部7が
読み込んだデータにより後述する表示装置15に緊急避
難情報が文字表示される。
When the emergency evacuation information is written into the display current table 8, the data read unit 7 reads the emergency evacuation information from the display current table 8, and the data read by the data read unit 7 displays the emergency evacuation information on the display device 15 described later. Is displayed in characters.

【0054】データリード部7は緊急避難情報が登録さ
れたことを検出した後も、緊急表示テーブル5の登録内
容を定期的に参照し(タイマー監視)、表示カレントテ
ーブル8に書き込んだデータが変更されて更新内容が緊
急表示テーブル5に登録されている場合には、そのデー
タを読み込んで表示カレントテーブル8に変更の書き込
みを行い、既に表示カレントテーブル8に書き込んだデ
ータ内容の更新を行う。
After detecting that the emergency evacuation information has been registered, the data read unit 7 periodically refers to the registered contents of the emergency display table 5 (timer monitoring) and changes the data written in the display current table 8. If the updated content is registered in the emergency display table 5, the data is read, the change is written in the display current table 8, and the data content already written in the display current table 8 is updated.

【0055】この更新された緊急避難情報は、データリ
ード部7が即座に読み取り、データリード部7が読み込
んだデータにより後述する表示装置15に更新された緊
急避難情報が文字表示される。
The updated emergency evacuation information is immediately read by the data reading unit 7, and the updated emergency evacuation information is displayed in characters on a display device 15 described later by the data read by the data reading unit 7.

【0056】(実施形態2)前記実施形態1は、音声デ
ータに基いて音声案内を行う場合のみを対象としたが、
本発明の実施形態2は、音声データに基いて音声案内と
文字案内とを行うようにしたものである。
(Embodiment 2) The embodiment 1 is intended only for the case where voice guidance is performed based on voice data.
In the second embodiment of the present invention, voice guidance and character guidance are performed based on voice data.

【0057】すなわち図1及び図2に示すように本発明
に係る音声標識ガイドシステムは、視覚障害者に対する
案内内容を音声表示するとともに文字表示する音声標識
ガイドシステムを対象とし、システムに予め登録された
音声データ(特に視覚障害者用案内内容)を随時変更す
る更新手段と、前記変更された音声データを参照して更
新された内容の有無を検索する検索手段と、前記音声デ
ータが変更されているときには変更された音声データに
基いて視覚障害者に対する案内内容を音声案内する表示
手段とを有し、音声データ(視覚障害者用案内内容)を
随時変更可能とし、音声データを参照して更新された内
容の有無を検索し、音声データが変更されているときに
は変更された音声データに基いて視覚障害者に対する案
内内容を音声案内するとともに、その音声データを文字
データとして読み出して文字案内するようにしてもよい
ものである。
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, the voice sign guide system according to the present invention is intended for a voice sign guide system which displays the contents of guidance to a visually impaired person by voice and also displays characters. Updating means for changing the voice data (particularly guidance contents for the visually impaired) at any time, searching means for searching for the updated content with reference to the changed voice data, and changing the voice data. Display means for providing voice guidance to a visually impaired person based on the changed voice data when the voice data is available, enabling the voice data (guidance content for the visually impaired) to be changed at any time, and updating with reference to the voice data Searches for the presence or absence of the changed content, and when the voice data is changed, provides voice guidance for the visually impaired based on the changed voice data Rutotomoni, in which may be a character guide reads out the audio data as character data.

【0058】この場合、更新手段と検索手段とは実施形
態1と同様な構成となるが、表示手段は実施形態1の構
成に表示装置15を付加しており、表示カレントテーブ
ル8の登録内容をデータリード部7で読み出し、視覚障
害者案内内容のデータ或いは緊急避難情報のデータが登
録された場合に、それらのデータを表示装置15に出力
して文字による表示を行う。なお、ここに文字表示と
は、単に文字のみを使って表示する場合ばかりでなく、
絵のみ、或いは文字と絵との組合わせ等のように視覚を
通して認識可能な表示をいう。また表示装置15として
はLEDを用いた表示装置を図示したが、これに限定さ
れるものではなく、陰極管を用いたCRT表示装置,パ
ソコンの表示画面を用いて文字表示してもよく、要は表
示装置15としては文字表示できるものであれば、いず
れのものを用いてもよい。
In this case, the updating means and the searching means have the same configuration as in the first embodiment, but the display means has a display device 15 added to the configuration of the first embodiment, and the registered contents of the display current table 8 are stored. When the data of the guidance content for the visually impaired or the data of the emergency evacuation information are registered and read out by the data reading unit 7, the data is output to the display device 15 and displayed in characters. In addition, the character display here is not limited to the case of displaying using only characters,
A display that can be visually recognized, such as a picture only or a combination of a character and a picture. The display device 15 is a display device using an LED, but is not limited to this. The display device 15 may be a CRT display device using a cathode ray tube or a character display using a display screen of a personal computer. Any display device may be used as long as it can display characters.

【0059】この実施形態によれば、音声表示と文字表
示との2通りの表示方式により必要な情報が表示される
ため、視覚障害者ばかりでなく、健常者にも適切に情報
を提供することができるという利点がある。
According to this embodiment, since necessary information is displayed by two types of display methods, ie, voice display and character display, it is possible to appropriately provide information to not only visually impaired persons but also healthy persons. There is an advantage that can be.

【0060】また以上の実施形態では、施設内で情報の
表示を行う場合について説明したが、福祉施設,公園,
役所,病院,介護センター等の施設等に通うに道筋にお
いて情報を表示するようにしてもよく、その設置場所は
特に限定されるものではない。
In the above embodiment, the case where information is displayed in the facility has been described.
Information may be displayed on a route to facilities such as government offices, hospitals, nursing care centers, and the like, and the installation location is not particularly limited.

【0061】また図3に示すように、図1に示す更新手
段を情報センタに設置し、その更新手段として複数のサ
ーバー181〜18nを用い、各サーバー181〜18n
地域情報,介護/福祉情報,目的地の誘導情報,施設等
のインフォーメーション,緊急避難情報等を振り分けて
蓄積し、かつ蓄積した内容に変更が生じた場合に更新情
報を登録しておき、一方、施設或いは各家庭には図2に
示す検索手段及び表示手段を設置し、それらの間を通信
ネットワーク14で連繋するようにしてもよいものであ
る。また情報センタにおいて、一括して視覚障害者案内
内容等のデータの入力及びその変更を行うことができ、
データの一括管理を容易に行うことができるとともに、
データの適切な管理を行うことができる。
[0061] Also as shown in FIG. 3, established the updating means shown in FIG. 1 to the information center, a plurality of servers 18 1 ~ 18 n as the update unit, area information to each server 18 1 ~ 18 n, Distribute and store care / welfare information, destination guidance information, information on facilities, emergency evacuation information, etc., and register update information when any change occurs in the stored contents. Each home may be provided with a search unit and a display unit shown in FIG. In the information center, data such as guidance information for the visually impaired can be input and changed collectively,
You can easily manage the data collectively,
Appropriate management of data can be performed.

【0062】また表示装置15による表示としては、一
行づつ表示内容が切替わる表示方式15a,表示内容が
全面に表示される表示方式15b,或いは全てのイベン
ト情報等が一覧表示される表示方式15cによる表示が
考えられるが、これらの表示方式に限定されるものでは
ない。
The display by the display device 15 includes a display method 15a in which display contents are switched line by line, a display method 15b in which display contents are displayed on the entire surface, or a display method 15c in which all event information and the like are displayed in a list. Display is possible, but is not limited to these display methods.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ステムに予め蓄積した音声データに変更が生じた場合に
も、その変更された最新の音声データに用いて音声案内
を行うことができる。したがって、パンフレット等によ
り予め参加者に連絡した場所と内容等に関する音声デー
タ(固定データ)に変更が生じた場合に、その固定デー
タを書き換える(更新)ことが可能であり、誤った音声
案内を未然に防止することができ、また、緊急に入力し
た情報、或いは急遽変更されたスケジュール等の情報を
視覚障害者にリアルタイムで音声案内することができ
る。
As described above, according to the present invention, even when voice data stored in the system is changed in advance, voice guidance can be performed using the changed latest voice data. . Therefore, when voice data (fixed data) relating to the location and contents of the participant previously notified by a pamphlet or the like is changed, the fixed data can be rewritten (updated), and an erroneous voice guidance can be provided beforehand. In addition, it is possible to provide voice guidance to a visually impaired person in real time of information input urgently or information such as a schedule that has been suddenly changed.

【0064】さらに音声案内と併せて文字案内が可能で
あるため、視覚障害者ばかりでなく、健常者にも確実
に、かつ適切に情報を伝達することができる。
Further, since text guidance is possible together with voice guidance, information can be reliably and appropriately transmitted to not only visually impaired persons but also healthy persons.

【0065】さらに通信ネットワークを利用して、視覚
障害者にとって最適な設置状態を選択することができる
とともに、データの入力,その更新を一括して行うこと
ができ、視覚障害者用の案内内容を容易に管理すること
ができる。
Further, by using the communication network, it is possible to select the optimum installation state for the visually impaired person, to input and update data collectively, and to provide guidance contents for the visually impaired person. It can be easily managed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る音声標識ガイドシス
テムを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a voice sign guide system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係る音声標識ガイドシス
テムの利用態様のイメージを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an image of a use mode of the voice sign guide system according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の他の実施形態に係る音声標識ガイドシ
ステムを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a voice sign guide system according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スケジュール入力部 2 タイマー制御部 3 スケジュールテーブル 4 表示テーブル 5 緊急表示テーブル 6 コンソールパネル 7 データリード部 8 表示カレントテーブル 9 音声制御部 10 スピーカ 11 シーケンサ制御部 12 シーケンサ 13 シーケンサテーブル 14 通信ネットワーク 15 表示装置 16 送信機 17 視覚障害者 181〜18n サーバーDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Schedule input part 2 Timer control part 3 Schedule table 4 Display table 5 Emergency display table 6 Console panel 7 Data read part 8 Display current table 9 Voice control part 10 Speaker 11 Sequencer control part 12 Sequencer 13 Sequencer table 14 Communication network 15 Display device 16 transmitter 17 visually impaired 18 1 -18 n server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 27/00 G10L 5/02 D G10L 13/04 (72)発明者 岡田 三喜男 東京都北区東十条2丁目13番9号 池野通 建株式会社内 (72)発明者 寺本 絵里奈 東京都北区東十条2丁目13番9号 池野通 建株式会社内 (72)発明者 岡安 優紀 東京都北区東十条2丁目13番9号 池野通 建株式会社内 Fターム(参考) 5D045 AA07 AB21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09F 27/00 G10L 5/02 D G10L 13/04 (72) Inventor Mikio Okada 2 Higashi Jujo, Kita-ku, Tokyo No. 13-9, Ikeno Dori Ken Co., Ltd. (72) Inventor Erina Teramoto 2-13-9, Ikeno Dori Ken Co., Ltd. (72) Inventor Yuki Okayasu Higashi Jujo 2, Kita-ku, Tokyo F-term (reference) in 13-13-9 Ikeno Dori Ken Co., Ltd. 5D045 AA07 AB21

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システム内に予め登録された音声データ
に基いてガイドを行う音声標識ガイドシステムであっ
て、 前記音声データを随時変更可能とし、 前記ガイドは、前記音声データの変更の有無を検索し、
前記音声データが変更されているときには変更された音
声データに基いて音声案内することを特徴とする音声標
識ガイドシステム。
1. A voice sign guide system for providing guidance based on voice data registered in advance in a system, wherein the voice data can be changed at any time, and the guide searches for a change in the voice data. And
When the voice data is changed, voice guidance is provided based on the changed voice data.
【請求項2】 前記ガイドは、前記音声データの変更の
有無を検索し、前記音声データが変更されているときに
は変更された音声データに基いて音声案内するととも
に、音声データを文字データとして読み出して文字案内
することを特徴とする音声標識ガイドシステム。
2. The guide searches for a change in the voice data, and when the voice data has been changed, provides voice guidance based on the changed voice data, and reads out the voice data as character data. A voice sign guide system that provides character guidance.
【請求項3】 システムに予め登録された音声データが
変更されたときの音声データを蓄積する機能と、前記音
声データの変更の有無を検索する機能とを通信ネットワ
ークを介して連繋したことを特徴とする請求項1又は2
に記載の音声標識ガイドシステム。
3. A function of storing voice data when voice data registered in advance in the system is changed and a function of searching for the presence or absence of a change in the voice data via a communication network. Claim 1 or 2
The voice sign guide system according to 1.
【請求項4】 システム内に予め登録された音声データ
に基いてガイドを行う音声標識ガイドシステムであっ
て、 システムに予め登録された音声データを変更し、その変
更された音声データを蓄積する更新手段と、 前記更新手段に蓄積された音声データの変更の有無を検
索する検索手段と、 前記検索手段の検索結果に基いて音声データが変更され
ているときには変更された音声データに基いて音声案内
する表示手段とを有することを特徴とする音声標識ガイ
ドシステム。
4. A voice sign guide system for providing guidance based on voice data pre-registered in the system, wherein the voice data pre-registered in the system is changed, and an update for storing the changed voice data is performed. Means for retrieving whether or not voice data stored in the updating means has been changed; and voice guidance based on the changed voice data when voice data has been changed based on the search result of the search means. And a display means for performing the operation.
【請求項5】 前記表示手段は、前記検索手段の検索結
果に基いて音声データが変更されているときには変更さ
れた音声データに基いて音声案内するとともに、その音
声データを文字データとして読み出して文字案内するこ
とを特徴とする音声標識ガイドシステム。
5. When the voice data is changed based on the search result of the search means, the display means provides voice guidance based on the changed voice data, and reads out the voice data as character data to read the character data. A voice sign guide system that provides guidance.
【請求項6】 前記更新手段と前記検索手段とを通信ネ
ットワークを介して連繋したことを特徴とする請求項4
又は5に記載の音声標識ガイドシステム。
6. The apparatus according to claim 4, wherein said updating means and said searching means are connected via a communication network.
Or the voice sign guide system according to 5.
JP2000380080A 2000-12-14 2000-12-14 Speech recognition guide system Pending JP2002182676A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380080A JP2002182676A (en) 2000-12-14 2000-12-14 Speech recognition guide system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380080A JP2002182676A (en) 2000-12-14 2000-12-14 Speech recognition guide system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182676A true JP2002182676A (en) 2002-06-26

Family

ID=18848334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380080A Pending JP2002182676A (en) 2000-12-14 2000-12-14 Speech recognition guide system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182676A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058941A (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Toshiba Plant Systems & Services Corp Voice notification device
JP2011090370A (en) * 2009-10-20 2011-05-06 Koyo Electronics Ind Co Ltd Voice plc, and voice guide system using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058941A (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Toshiba Plant Systems & Services Corp Voice notification device
JP2011090370A (en) * 2009-10-20 2011-05-06 Koyo Electronics Ind Co Ltd Voice plc, and voice guide system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7243024B2 (en) Computer-implemented system and method for wayfinding
US8077877B1 (en) Courtesy announcement system and method of using
US20090047899A1 (en) System for information contextual distribution simultaneously in a public and individual mode
JP3836578B2 (en) Communication device
CN101878466B (en) Exclusive operation control device and method
JPH10222467A (en) Monitor supporting method for user operation situation
US7694325B2 (en) Information broadcasting system
JP2002099530A (en) Minutes production device, method and storage medium using it
JP2002182676A (en) Speech recognition guide system
US6792091B2 (en) Network-based intercom system and method for simulating a hardware based dedicated intercom system
US20020102523A1 (en) System and method for verifying compliance with examination procedures
JP3126479B2 (en) Consultation conference system
JP2006209200A (en) Image monitoring system
KR20030071398A (en) Train automatic information broadcasting system and that information method
CN113810263A (en) Display method of session list, instant message server and electronic equipment
JPH09282380A (en) Clinical consultation reservation system
WO1996027988A1 (en) Proceedings supporting system
US7375628B2 (en) Message transmission in one or more languages based on one or more personal information component inputs
JP2003228283A (en) Guide system
KR20050070620A (en) Method and system for information of a waiting patient using a multi-media terminal
JP2005189846A (en) Audio control screen system
JP7487903B1 (en) Control device, control method and program
JP3437755B2 (en) Input support system and storage medium storing program for input support system
KR20030067540A (en) System for providing position information of subway in real time and advertizing, and method for providing position information of subway in real time and advertizing using the same
JPH06284212A (en) Method and device for guiding object place