JP2002181575A - Command-inputting device - Google Patents

Command-inputting device

Info

Publication number
JP2002181575A
JP2002181575A JP2000377206A JP2000377206A JP2002181575A JP 2002181575 A JP2002181575 A JP 2002181575A JP 2000377206 A JP2000377206 A JP 2000377206A JP 2000377206 A JP2000377206 A JP 2000377206A JP 2002181575 A JP2002181575 A JP 2002181575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
command
command input
input device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000377206A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3770083B2 (en
Inventor
Yasuko Maruyama
靖子 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000377206A priority Critical patent/JP3770083B2/en
Publication of JP2002181575A publication Critical patent/JP2002181575A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3770083B2 publication Critical patent/JP3770083B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve ease of use by resuming operation from the halfway hierarchy when a command input operation requiring a plurality of operations until completion is suspended halfway. SOLUTION: A desired destination can be set by successive selection according to the details of a screen that are successively displayed in a hierarchy on a display 14. However, when the operation needs to be suspended temporarily during a series of operation and while a specific list is being displayed on the screen, a storage command is inputted by voice or switch operation. Then, the operation procedure until that point is stored in an operation procedure storage section 10. Then, even if another screen (for example, map screen) is being displayed during driving, a specific list screen being displayed when the operation is suspended can be displayed abruptly when a re-display command is inputted by voice or switch operation when a car stops by a signal or the like. Therefore, an operation for selecting a desired screen may be executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、使用者から入力さ
れたコマンドに応じて所定の動作を実行するシステムに
用いられ、使用者からのコマンドを対話形式で入力する
コマンド入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a command input device used in a system for executing a predetermined operation in response to a command input by a user and for inputting a command from the user in an interactive manner.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ナビゲーションシステムをは
じめ、ユーザからのコマンドを対話形式で取得し、その
コマンドに応じて所定の動作を実行するシステムが知ら
れている。このようなシステムに用いられるコマンド入
力装置にあっては、標準的なコマンドの入力方法とし
て、階層的に所望のコマンドを順次選択していく方法が
ある。これはユーザの指示あるいは初期状態として装置
側から選択肢を画面に表示してユーザに提示し、その中
からユーザが所望の選択肢を選択すると、その選択され
た選択肢に属する下位の選択肢を画面に表示して再度ユ
ーザに提示し、再度選択してもらう、というような対話
形式のコマンド入力方法である。
2. Description of the Related Art Hitherto, there have been known systems, such as a navigation system, which acquire a command from a user in an interactive manner and execute a predetermined operation in accordance with the command. In a command input device used in such a system, there is a method of sequentially selecting desired commands hierarchically as a standard command input method. In this method, options are displayed on the screen as a user's instruction or as an initial state from the device side and presented to the user, and when the user selects a desired option from among them, lower options belonging to the selected option are displayed on the screen. This is an interactive command input method in which the user is presented again to the user to make a selection again.

【0003】例えばナビゲーションシステムに用いた場
合を想定し、目的地設定しようとリストから検索する場
合を例にとって説明する。まず、機械式スイッチあるい
は画面上のスイッチ表示などをユーザが指で操作するこ
とでメニュー画面を表示させる。そして、目的地設定→
決定→50音読みで指定→あ→い→う……(地域→カテ
ゴリ)→リストから選択、といった具合に、階層的に順
次表示される画面の内容に従って順次選択することで、
所望の目的地を設定できる。
For example, assuming a case where the present invention is used for a navigation system, a case where a search is performed from a list to set a destination will be described as an example. First, a menu screen is displayed by a user operating a mechanical switch or a switch display on the screen with a finger. Then, set the destination →
Decision → Specify by reading the 50th pronunciation → A → I → U ... (Region → Category) → Select from list, etc.
A desired destination can be set.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな目的地設定に際しては使用者が10操作以上も行わ
なくてはならない。そのため、例えば信号で停止中の間
に目的地設定を行いたい場合であっても、停止中にはこ
れらの操作が完了しない場合も想定される。一般的に、
車両走行中に運転者が画面を注視して操作することは安
全面で問題があるため、走行中の操作を受け付けないよ
うにしている。次の停止タイミングまで操作途中の画面
のままで構わない場合はよいが、例えば走行中には地図
画面の表示が必要である場合、目的地検索の操作が途中
であっても現在地周辺の地図を表示させることとなる。
その場合、次に信号などで停止した際に、前回途中まで
行っていた検索操作を、最初からやり直す必要がある。
However, in setting such a destination, the user must perform more than 10 operations. Therefore, for example, even when it is desired to set the destination while the vehicle is stopped at a traffic light, it may be assumed that these operations are not completed during the stop. Typically,
It is not possible to accept an operation while the vehicle is running, because it is problematic for the driver to watch the screen and operate the vehicle while the vehicle is running. It is good to keep the screen in the middle of the operation until the next stop timing.For example, if it is necessary to display the map screen while driving, the map around the current location can be Will be displayed.
In that case, the next time the vehicle is stopped at a traffic light or the like, it is necessary to restart the search operation that had been performed halfway last time from the beginning.

【0005】このような状況から、例えば意図に反して
路側に停車し、目的地設定を最後まで行ってから走行を
開始せざるを得ず、時間のロスとなってしまう。また、
そのような時間のロスを避けたい状況であれば、目的地
設定自体をしないという選択も考えられ、せっかく便利
な機能があるのに実際には十分には使用されないという
結果にもなってしまう。
[0005] Under such circumstances, for example, the driver must stop on the road side against his / her intention and start driving after setting the destination to the end, resulting in a loss of time. Also,
If you want to avoid such a loss of time, you may choose not to set the destination itself, which may result in useful functions that are not actually used enough.

【0006】本発明は、このような問題を解決し、コマ
ンドの入力完了までに複数回の操作が必要であり、その
操作途中で中断した場合であっても、次回、その途中の
階層から操作を再開できるようにして、使い勝手を良く
することを目的とする。
The present invention solves such a problem and requires a plurality of operations until the command input is completed. Even if the operation is interrupted during the operation, the next time the operation is started from the middle level. It is intended to improve the usability by allowing the user to resume the operation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するためになされた請求項1に記載のコマンド入
力装置によれば、コマンドの入力が完了するために複数
回の操作が必要とされる場合には、表示手段に選択肢を
画面表示し対話形式で入力することとなるが、コマンド
入力が完了しない状態で一時的に保存する旨のコマンド
(以下、保存コマンドと称す。)が入力された場合に
は、その時点の画面を表示するまでの操作手順を記憶し
ておき、その後、使用者から再表示する旨のコマンド
(以下、再表示コマンドと称す。)が入力された場合
に、記憶された操作手順に基づいて、コマンド入力が完
了しない時点での画面を再表示させる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a command input device which requires a plurality of operations to complete a command input. In such a case, the options are displayed on the display means on a screen and input in an interactive manner. However, a command for temporarily saving without inputting the command (hereinafter referred to as a save command) is input. In this case, the operation procedure up to the display of the screen at that time is stored, and then, when a command for redisplaying (hereinafter, referred to as a redisplay command) is input by the user. Based on the stored operation procedure, the screen at the time when the command input is not completed is displayed again.

【0008】例えば上述した目的地設定の場合を例にと
れば、メニュー画面を表示させた後、目的地設定→決定
→50音読みで指定→あ→い→う……(地域→カテゴ
リ)→リストから選択、という階層的な入力操作の途
中、例えば最後のリストが表示された時点で保存コマン
ドを入力すれば、その後、再表示コマンドを入力するこ
とで、中断した時点の途中階層、すなわち最後のリスト
を画面表示した状態から再開できる。そのため、例えば
車載用ナビゲーションシステムに採用した場合であれ
ば、信号待ちの際の操作でリスト表示までしたが、その
時点で走行を開始せざるを得ない状況であっても、保存
コマンドを入力してそこまでの操作手順を記憶しておけ
る。そして、走行中には地図画面の表示をしていたとし
ても、次に信号などで停止した際に、再表示コマンドを
入力すれば、操作が中断した時点で表示されていたリス
トをいきなり表示させることができるので、そこから所
望のものを選択するという操作を実行すればよい。
For example, in the case of the above-mentioned destination setting, for example, after displaying a menu screen, the destination setting → decision → specify by reading in 50 pronunciations → a → i → u... (Region → category) → list During the hierarchical input operation of selecting from, for example, if a save command is input at the time when the last list is displayed, then, by inputting a redisplay command, the middle hierarchy at the time of interruption, that is, the last The list can be resumed from the screen display. Therefore, for example, in the case of adoption in an in-vehicle navigation system, the list display was performed by the operation at the time of waiting for the traffic light, but even if the driving had to start at that time, the save command was input. You can memorize the operating procedure up to that point. Then, even if the map screen is displayed while driving, the next time the vehicle is stopped at a traffic light, etc., if a redisplay command is input, the list that was displayed when the operation was interrupted is displayed immediately. Therefore, an operation of selecting a desired one from it can be performed.

【0009】なお、上述の階層的な選択操作が途中階層
で中断した場合の画面は、コマンド入力が完了しない時
点での画面の一例であり、必ずしも階層的である必要は
ない。例えば電話番号などを入力する場合などのよう
に、複数の数字・文字などを入力する操作が中断した場
合の画面であってもよい(請求項3)。複数の数字など
を1つずつ機械的なスイッチなどで選択して入力してい
る途中で中断せざるを得ない場合であっても、保存コマ
ンドと再表示コマンドの入力により、その続きから入力
できることとなる。つまり、改めて最初から数字などを
入力しなくてよいのである。
The screen when the above-described hierarchical selection operation is interrupted in the middle layer is an example of the screen at the time when the command input is not completed, and is not necessarily hierarchical. For example, the screen may be a screen when the operation of inputting a plurality of numbers and characters is interrupted, such as when inputting a telephone number or the like (claim 3). Even if you have to interrupt several times while selecting and inputting multiple numbers one by one with a mechanical switch etc., you can input from the continuation by inputting the save command and the redisplay command Becomes In other words, it is not necessary to input numbers and the like from the beginning.

【0010】さらに、例えば画面をスクロールしないと
所望の選択肢が見つからないような場合、スクロール操
作が行なわれたが選択肢は選択されていない場合の当該
スクロール後の画面も、コマンド入力が完了しない時点
での画面の一例として考えられる。この場合は、スクロ
ール操作をして得た画面を保存し、それを再表示するこ
とで、操作が中断した直前の状態から操作を続行できる
ため、便利である。
Further, for example, when a desired option cannot be found without scrolling the screen, the screen after scrolling when the scroll operation is performed but the option is not selected is also performed at the time when the command input is not completed. Screen is considered as an example. In this case, by saving the screen obtained by performing the scroll operation and redisplaying the screen, the operation can be continued from the state immediately before the operation was interrupted, which is convenient.

【0011】なお、使用者がコマンドを入力する方法
は、音声による入力であってもよいし機械的スイッチに
対する操作による入力であってもよい(請求項5)。と
ころで、保存する操作手順が1つであれば、再表示コマ
ンドによって問題なくその操作手順に基づく「コマンド
入力未完了時点での画面」を再表示させることができ
る。但し、保存する操作手順は複数であっても構わな
い。その場合は、再表示させるための手順の履歴を記憶
しておき、使用者からの要求に応じて、その記憶された
再表示手順履歴を使用者に報知することが考えられる
(請求項6)。このようにすれば、複数ある操作手順の
内で所望のものに基づく画面を再表示させることができ
る。
The method of inputting a command by the user may be a voice input or an input by operating a mechanical switch. By the way, if there is one operation procedure to be saved, the “screen at the time of command input incomplete” based on the operation procedure can be redisplayed by the redisplay command without any problem. However, a plurality of operation procedures may be stored. In such a case, it is conceivable to store a history of the procedure for redisplaying and to notify the user of the stored redisplay procedure history in response to a request from the user (claim 6). . This makes it possible to redisplay a screen based on a desired one of a plurality of operation procedures.

【0012】また、使用者が保存コマンドを入力した場
合に、操作手順の保存に必ずしも成功するとは限らない
ことを考慮すると、その保存コマンドに応じて操作手順
が記憶されたか否かを使用者に報知することも好ましい
(請求項7)。この報知は、画面表示であってもよい
し、音声にて報知してもよい。
Also, considering that when the user inputs a save command, the saving of the operation procedure is not always successful, the user is informed whether or not the operation procedure is stored in accordance with the save command. It is also preferable to notify (claim 7). This notification may be displayed on a screen or notified by voice.

【0013】一方、操作手順が記憶されている場合に
は、使用者がその旨を認識可能なように画面表示するこ
とも好ましい(請求項8)。この場合は、再表示させよ
うと使用者が考えた時点で画面を見れば、操作手順が記
憶されており再表示が可能であるのか、逆に記憶されて
おらず再表示できないのかが判る。
On the other hand, if the operation procedure is stored, it is preferable to display the screen so that the user can recognize the operation procedure. In this case, if the user looks at the screen when he / she wants to redisplay, it is determined whether the operation procedure is stored and can be displayed again, or conversely, it is not stored and cannot be displayed again.

【0014】以上説明したコマンド入力装置は、使用者
から入力されたコマンドに応じて所定の動作を実行する
システムであれば、どのようなものにも用いることがで
きる。例えばナビゲーションシステムであれば、コマン
ド入力装置は、ナビゲーションシステムがナビゲート処
理を実行する上で指定される必要なコマンドを使用者が
入力するために用いられる(請求項9)。特に、車載用
のナビゲーションシステムを前提とした場合には、上述
したように、車両走行中に運転者が画面を注視して操作
することは安全面で問題があり、走行中の操作を受け付
けないようにしているため、効果が大きいと言える。
The command input device described above can be used for any system that executes a predetermined operation in response to a command input by a user. For example, in the case of a navigation system, the command input device is used by a user to input a necessary command specified when the navigation system executes a navigation process (claim 9). In particular, assuming an in-vehicle navigation system, as described above, it is not safe for the driver to watch and operate the screen while driving the vehicle, and the operation during driving is not accepted. Therefore, it can be said that the effect is great.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り、種々の形態を採り得るこ
とは言うまでもない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. It is needless to say that the embodiments of the present invention are not limited to the following examples, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention.

【0016】図1は、実施例としての車載用のナビゲー
ションシステムの概略構成を示すブロック図である。本
ナビゲーションシステムは、音声認識装置1及びトーク
スイッチ1aと、機構スイッチ2と、リモコンスイッチ
3とからなる操作スイッチ部4、その操作スイッチ部4
からの操作状況などを入力し、ナビゲーションシステム
全体の制御を行う操作制御部5、自車両現在位置を算出
するための現在位置算出部6、ユーザの設定した目的地
に基づき目的地までの適切なルート(推奨ルート)を算
出する経路計算部7、経路計算部7にて計算された推奨
ルートに基づき、車両の運転を円滑に進めるために必要
な案内を音声や簡易地図などでユーザに提供する制御処
理を行う案内制御部8、地図データ検索部9、操作手順
記憶部10、音声出力制御部11,スピーカ12、表示
制御部13及びディスプレイ14を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle-mounted navigation system as an embodiment. The navigation system includes an operation switch unit 4 including a voice recognition device 1 and a talk switch 1a, a mechanism switch 2, and a remote control switch 3, and the operation switch unit 4
An operation control unit 5 for inputting an operation status from the user and controlling the entire navigation system, a current position calculation unit 6 for calculating a current position of the own vehicle, and an appropriate distance to the destination based on the destination set by the user. A route calculation unit 7 for calculating a route (recommended route), and based on the recommended route calculated by the route calculation unit 7, guidance necessary for smoothly driving the vehicle is provided to the user by voice or a simple map. It includes a guidance control unit 8, a map data search unit 9, an operation procedure storage unit 10, an audio output control unit 11, a speaker 12, a display control unit 13, and a display 14 for performing control processing.

【0017】次に、前記操作制御部5は通常のコンピュ
ータとして構成されており、内部には、周知のCPU、
ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバ
スラインが備えられている。また、現在位置算出部6
は、例えばいずれも周知のジャイロスコープ、距離セン
サ及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出する
GPS(Global Positioning System )のためのGPS
受信機を有している。これらのセンサ等は各々が性質の
異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより、各
々補間しながら使用するように構成されている。なお、
精度によっては上述した内の一部で構成してもよく、更
に、地磁気センサ、ステアリングの回転センサ、各転動
輪の車輪センサ等を用いてもよい。
Next, the operation control unit 5 is configured as a normal computer, and includes a well-known CPU,
A ROM, a RAM, an I / O, and a bus line for connecting these components are provided. In addition, the current position calculation unit 6
Is a GPS (Global Positioning System) for detecting the position of a vehicle based on radio waves from a known gyroscope, a distance sensor, and a satellite, for example.
Has a receiver. Since each of these sensors and the like has an error having a different property, the sensors and the like are configured to be used while interpolating each other. In addition,
Depending on the accuracy, it may be constituted by a part of the above, and furthermore, a geomagnetic sensor, a steering rotation sensor, a wheel sensor for each rolling wheel, or the like may be used.

【0018】また、地図データ検索部9は、位置検出の
精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、
地図データ及び目印データを含む各種データを入力する
ための装置である。媒体としては、そのデータ量からC
D−ROMやDVDを用いるのが一般的であるが、メモ
リカード等の他の媒体を用いても良い。
Further, the map data search unit 9 includes so-called map matching data for improving the accuracy of position detection.
It is a device for inputting various data including map data and landmark data. As a medium, C
Generally, a D-ROM or DVD is used, but another medium such as a memory card may be used.

【0019】一方、操作手順記憶部10は、操作スイッ
チ部4を介して使用者が操作した内容、すなわち操作手
順を記憶しておくためのものである。ディスプレイ14
は例えばカラーディスプレイで構成されており、その画
面には、現在位置算出部6から入力された車両現在位置
マークと、地図データ検索部9より入力された地図デー
タと、更に地図上に表示する誘導経路や後述する設定地
点の目印等の付加データとを重ねて表示することができ
る。
On the other hand, the operation procedure storage section 10 is for storing contents operated by the user via the operation switch section 4, that is, operation procedures. Display 14
Is constituted by, for example, a color display. On the screen, a vehicle current position mark input from the current position calculation unit 6, map data input from the map data search unit 9, and guidance for further displaying on a map are displayed. A route and additional data such as a mark of a set point to be described later can be displayed in an overlapping manner.

【0020】機構スイッチ2は、例えば、ディスプレイ
14と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカル
なスイッチ等が用いられ、経路計算のための目的地や各
種入力に使用される。また、リモコンスイッチ3を介し
ても機構スイッチ2と同じ指示入力をすることができる
ようにされている。そして、音声認識装置1は、上記機
構スイッチ2あるいはリモコンスイッチ3が手動操作に
より目的地などを指示するために用いられるのに対し
て、ユーザが音声で入力することによっても同様に目的
地などを指示することができるようにするための装置で
ある。なお、操作スイッチ部4としては、必ずしもこれ
ら音声認識装置1、機構スイッチ2及びリモコンスイッ
チ3の全てを備えていなくてはならないということはな
く、どれか一つだけでも所望の指示入力は可能である
が、本実施例では利便性を考えて3つを併有するものと
する。
As the mechanism switch 2, for example, a touch switch or a mechanical switch integrated with the display 14 is used, and is used for a destination for route calculation and various inputs. Further, the same instruction input as that of the mechanism switch 2 can be input via the remote control switch 3. In the voice recognition device 1, while the mechanism switch 2 or the remote control switch 3 is used to manually designate a destination or the like, the destination or the like can be similarly determined by a user's voice input. This is a device that allows the user to give an instruction. Note that the operation switch section 4 does not necessarily have to include all of the voice recognition device 1, the mechanism switch 2, and the remote control switch 3, and any one of them can input a desired instruction. However, in the present embodiment, it is assumed that three are provided for convenience.

【0021】なお、音声認識装置1は、図示しないマイ
クを介して入力した音声信号をA/D変換などによって
データ処理可能な形態に変換処理し、それを所定の辞書
データと照合することで音声入力された内容を認識す
る。また、図2には図示していないが、本実施例におけ
る音声入力方法は、使用者がトークスイッチ1aを押し
ながらマイクを介して音声を入力するという使用方法で
ある。具合的には、トークスイッチ1aが押されている
場合にはマイクを介しての音声入力処理を実行するが、
押されていない場合にはその音声入力処理を実行しない
ようにしている。
The voice recognition apparatus 1 converts a voice signal input through a microphone (not shown) into a form capable of data processing by A / D conversion or the like, and compares the converted voice signal with predetermined dictionary data to generate voice data. Recognize the input contents. Although not shown in FIG. 2, the voice input method in the present embodiment is a usage method in which a user inputs voice via a microphone while pressing the talk switch 1a. Specifically, when the talk switch 1a is pressed, the voice input processing via the microphone is executed.
When it is not pressed, the voice input process is not executed.

【0022】このような構成を有することによって、本
実施例のナビゲーションシステムでは、ユーザがコマン
ドを入力することによって、経路設定や経路案内あるい
は施設検索や施設表示など各種の処理を実行することが
できる。そのコマンド入力に際しては、ディスプレイ1
4に選択肢を画面表示し対話形式で入力することとなる
が、コマンド入力が完了しない状態で保存コマンドを入
力すれば、その時点の画面を表示するまでの操作手順を
記憶しておき、その後、再表示コマンドを入力すること
で、記憶された操作手順に基づいて、コマンド入力が完
了しない時点での画面を再表示させることができる。
With such a configuration, in the navigation system of the present embodiment, various processes such as route setting, route guidance, facility search, and facility display can be executed by the user inputting a command. . When inputting the command, the display 1
The options are displayed on the screen and input in an interactive manner. If a save command is input in a state where the command input is not completed, the operation procedure until the screen at that time is displayed is stored. By inputting the redisplay command, the screen at the time when the command input is not completed can be redisplayed based on the stored operation procedure.

【0023】これは、例えば次のような状況において有
効な措置となる。例えば信号待ちの際に経路設定をしよ
うと思ったユーザが、一連の操作の途中まで行い所定の
リスト表示まではできたが、その時点で走行を開始せざ
るを得ない状況も考えられる。その場合、保存コマンド
を入力してそこまでの操作手順を記憶しておける。そし
て、走行中には地図画面の表示をしていたとしても、次
に信号などで停止した際に、再表示コマンドを入力すれ
ば、操作が中断した時点で表示されていたリストをいき
なり表示させることができるので、そこから所望のもの
を選択するという操作を実行することができる。
This is an effective measure in the following situation, for example. For example, a user who wants to set a route when waiting for a traffic light may perform a series of operations halfway through to a predetermined list display, but may have to start driving at that time. In that case, a save command can be input and the operating procedure up to that point can be stored. Then, even if the map screen is displayed while driving, the next time the vehicle is stopped at a traffic light, etc., if a redisplay command is input, the list that was displayed when the operation was interrupted is displayed immediately. Therefore, an operation of selecting a desired one from the list can be executed.

【0024】それでは、画面保存・再表示を実行する場
合の手順について、図2及び図3のフローチャートを参
照して説明する。まず、図2は、画面を保存する場合の
手順を示している。ナビゲーションシステムを使用して
走行している状態(S1)で、地図画面が表示中である
か否かを判断する(S2)。地図画面が表示中の場合に
は(S2:YES)、画面保存の必要がないので、特段
何もせずにナビゲーションシステムを使用した走行(S
1)に戻る。
Next, the procedure for executing the screen saving / redisplay will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, FIG. 2 shows a procedure for saving a screen. It is determined whether or not the map screen is being displayed while the vehicle is running using the navigation system (S1) (S2). When the map screen is being displayed (S2: YES), there is no need to save the screen.
Return to 1).

【0025】一方、地図画面が表示されていない場合に
は(S2:NO)、画面保存の指示を受け付ける。ナビ
ゲーションシステムを使用しているのに、地図画面が表
示されていない状態は、例えば経路設定のための目的地
を入力するなどの操作をユーザがしようとしている状態
であると考えられる。目的地設定は、例えば次のような
手順で行われる。地図画面が表示されている状態で、操
作スイッチ部4を介してメニュー表示コマンドを入力す
ると、メニュー画面がディスプレイ14に表示される。
そして、メニュー中から「目的地設定」を選択するコマ
ンドを入力し、さらにその選択内容を決定するコマンド
入力をする。そして、例えば50音読みで指定するため
の画面を表示させるコマンドを入力し、あ→い→う……
(地域→カテゴリ)→リストから選択、といった各コマ
ンドを入力する。このように、階層的に順次表示される
画面の内容に従って順次選択することで、所望の目的地
を設定できるが、上述したように、これら一連の操作の
途中で一旦操作を中断しなければならない状況になった
場合に、保存コマンドを入力する。
On the other hand, if the map screen is not displayed (S2: NO), an instruction to save the screen is accepted. A state in which the map screen is not displayed while the navigation system is used is considered to be a state in which the user is performing an operation such as inputting a destination for route setting. The destination is set, for example, in the following procedure. When a menu display command is input via the operation switch unit 4 while the map screen is being displayed, the menu screen is displayed on the display 14.
Then, a command for selecting "destination setting" is input from the menu, and a command for determining the selected content is further input. Then, for example, a command for displaying a screen for designating the Japanese syllabary reading is input, and then, a → a → a ...
(Region → Category) → Select from list, etc. As described above, a desired destination can be set by sequentially selecting according to the contents of the screen sequentially displayed in a hierarchical manner. However, as described above, the operation must be temporarily interrupted during these series of operations. Enter the save command when the situation occurs.

【0026】保存コマンドは、音声入力あるいはスイッ
チの手操作による入力のいずれかで行う。音声入力の場
合には、トークスイッチ1aが押されると(S3:YE
S)、音声認識装置1が、図示しないマイクを介して入
力した音声信号を取り込み、A/D変換などによってデ
ータ処理可能な形態に変換処理する(S4)。そして、
その変換されたデータを所定の辞書データと照合して音
声入力された内容を認識する(S5)。操作制御部5で
は、音声認識装置1からの認識処理結果を入力して、音
声認識が成功しており(S6:YES)、さらにコマン
ドの認識も成功していた場合には(S7:YES)、現
在表示中の画面までの操作手順を、操作手順記憶部10
に記憶(保存)する(S8)。
The save command is issued by either voice input or manual input of a switch. In the case of voice input, when the talk switch 1a is pressed (S3: YE
S), the voice recognition device 1 fetches a voice signal input through a microphone (not shown) and converts the voice signal into a data-processable form by A / D conversion or the like (S4). And
The converted data is collated with predetermined dictionary data to recognize the voice input contents (S5). The operation control unit 5 receives the recognition processing result from the voice recognition device 1 and succeeds in voice recognition (S6: YES), and when command recognition is also successful (S7: YES). The operation procedure up to the currently displayed screen is stored in the operation procedure storage unit 10.
(S8).

【0027】なお、音声入力にて画面保存コマンドを指
示する際にユーザが入力(発声)すべきコマンド内容と
しては、例えば「コピー」、「保存」、「キープ」、
「Staythe screen」、「Keep the screen」などが考え
られる。また、これらの前に「その画面(を)」といっ
た語を付加してもよい。つまり、「その画面をコピー」
といった具合である。
The command contents that the user should input (utter) when instructing the screen save command by voice input include, for example, “copy”, “save”, “keep”,
"Staythe screen", "Keep the screen", etc. are conceivable. Further, a word such as "the screen (") "may be added before these. In other words, "copy that screen"
And so on.

【0028】一方、機構スイッチ2やリモコンスイッチ
3を介して画面を保存するためのスイッチ操作がなされ
た場合には(S9)、音声入力の場合と異なり、画面保
存コマンドは確実に入力されるので、S8へ移行して画
面保存処理を実行する。画面保存処理が成功した場合に
は(S10:YES)、正常系の処理を行う(S1
1)。具体的には、画面保存が成功した旨を、スピーカ
12を介してトークバックすると共にディスプレイ14
にオンスクリーン表示する。例えば「画面を保存しまし
た」という旨をトークバック及びオンスクリーン表示す
る。なお、この場合には、その後、画面上に画面を保存
中であることを示すマークを表示しておく。例えば「保
存中」という文字自体でもよいし、画面保存中であるこ
とを示すアイコン表示であってもよい。
On the other hand, when a switch operation for saving a screen is performed via the mechanism switch 2 or the remote control switch 3 (S9), unlike the case of voice input, a screen save command is input without fail. , To S8 to execute a screen saving process. If the screen saving process is successful (S10: YES), a normal process is performed (S1).
1). More specifically, a message indicating that the screen saving has been successful is made available via the speaker 12 and the display 14.
On-screen display. For example, a message saying “screen saved” is displayed as a talkback and on-screen display. In this case, after that, a mark indicating that the screen is being saved is displayed on the screen. For example, the character itself “storing” may be used, or an icon indicating that the screen is being saved may be displayed.

【0029】一方、画面保存処理が失敗した場合には
(S10:NO)、エラー系の処理を行う(S1
2)。具体的には、例えば「画面保存に失敗しました」
という旨をトークバック及びオンスクリーン表示する。
なお、この場合には、画面上に画面を保存中であること
を示すマークは表示しない。
On the other hand, if the screen saving process has failed (S10: NO), an error-related process is performed (S1).
2). Specifically, for example, "screen save failed"
Is displayed in a talkback and on-screen.
In this case, a mark indicating that the screen is being saved is not displayed on the screen.

【0030】また、音声入力を用いた場合には、コマン
ドの認識が失敗する場合もあるため、その場合は(S
7:NO)、エラー系の処理を行う(S13)。具体
的には、他のコマンドを誤認識することとなるため、結
果としては誤認識したコマンドのトークバックをするこ
ととなる。さらには、音声認識自体が失敗する場合(S
6:NO)、認識不可の処理を行う(S14)。具体的
には、「認識できませんでした」という旨をトークバッ
ク及びオンスクリーン表示する。
When voice input is used, command recognition may fail. In this case, (S
7: NO), an error-related process is performed (S13). Specifically, another command is erroneously recognized, and as a result, the erroneously recognized command is talked back. Further, when the voice recognition itself fails (S
6: NO), an unrecognizable process is performed (S14). Specifically, a talkback and an on-screen display indicating "not recognized" are displayed.

【0031】次に、図3はその保存した画面を再表示さ
せる場合の手順を示している。この画面再表示は、ナビ
ゲーションシステムを使用して走行している場合に(S
20)、その指示を受け付ける。この画面再表示コマン
ドも、保存コマンドと同様、音声入力あるいはスイッチ
の手操作による入力のいずれかで行う。音声入力の場合
には、トークスイッチ1aが押されると(S21:YE
S)、音声認識装置1が音声信号を取り込み(S2
2)、音声認識する(S23)。そして、音声認識が成
功しており(S24:YES)、さらにコマンドの認識
も成功していた場合には(S25:YES)、保存画面
があるか否かを判断する(S26)。
Next, FIG. 3 shows a procedure for redisplaying the saved screen. This screen redisplay is performed when the vehicle is running using the navigation system (S
20), accept the instruction. This screen redisplay command is performed by either voice input or manual input of a switch, similarly to the save command. In the case of voice input, when the talk switch 1a is pressed (S21: YE
S), the voice recognition device 1 captures a voice signal (S2).
2) Voice recognition (S23). If the voice recognition is successful (S24: YES) and the command recognition is also successful (S25: YES), it is determined whether or not there is a save screen (S26).

【0032】なお、音声入力にて画面再表示コマンドを
指示する際にユーザが入力(発声)すべきコマンド内容
としては、例えば「戻す」、「続き」、「Come back th
e screen」などが考えられる。また、これらの前に「さ
っきの画面(を)」といった語を付加してもよい。つま
り、「その画面を戻す」といった具合である。
The command contents to be input (uttered) by the user when instructing the screen redisplay command by voice input include, for example, “return”, “continue”, and “Come back th
e screen ". In addition, a word such as “the screen (a) just before” may be added before these. That is, "return the screen".

【0033】一方、機構スイッチ2やリモコンスイッチ
3を介して画面を再表示するためのスイッチ操作がなさ
れた場合には(S27)、音声入力の場合と異なり、画
面再表示コマンドは確実に入力されるので、S26へ移
行して保存画面があるか否かを判断する。
On the other hand, when a switch operation for redisplaying the screen is performed via the mechanism switch 2 or the remote control switch 3 (S27), unlike the case of voice input, the screen redisplay command is securely input. Therefore, the process proceeds to S26 to determine whether there is a save screen.

【0034】そして、画面が保存されている場合には
(S26:YES)、操作手順記憶部10に記憶(保
存)されている操作手順を抽出する(S28)。なお、
実際には、画面自体が保存されているのはなく、保存コ
マンドが入力された時点の画面を再度表示するための操
作手順が記憶されているのであるが、ここでは、それと
同義で「画面が保存されている」と表現する。
If the screen is stored (S26: YES), the operation procedure stored (saved) in the operation procedure storage unit 10 is extracted (S28). In addition,
Actually, the screen itself is not saved, but the operating procedure for redisplaying the screen at the time when the save command is input is stored, but here, synonymous with "screen is Is preserved. "

【0035】画面抽出処理が成功した場合には(S2
9:YES)、正常系の処理を行う(S30)。具体的
には、例えば「画面を再表示します」という旨をトーク
バック及びオンスクリーン表示する。なお、この場合に
は、それまで画面上に表示してあった画面保存中である
ことを示すマークを消去する。
If the screen extraction process is successful (S2
9: YES), normal processing is performed (S30). Specifically, for example, a message “Redisplay the screen” is displayed in a talkback and on-screen. In this case, the mark indicating that the screen is being saved, which has been displayed on the screen until then, is deleted.

【0036】一方、画面抽出処理が失敗した場合には
(S29:NO)、エラー系の処理を行う(S3
1)。具体的には、例えば「画面抽出に失敗しました」
という旨をトークバック及びオンスクリーン表示する。
なお、この場合には、画面上に表示してあった画面保存
中であることを示すマークはそのまま表示されることと
なる。したがって、例えば再度、画面再表示のコマンド
入力をすることとなる。
On the other hand, if the screen extraction processing has failed (S29: NO), error processing is performed (S3).
1). Specifically, for example, "screen extraction failed"
Is displayed in a talkback and on-screen.
In this case, the mark displayed on the screen and indicating that the screen is being saved is displayed as it is. Therefore, for example, a command to redisplay the screen is input again.

【0037】また、コマンドの認識が失敗した場合は
(S25:NO)、エラー系の処理を行う(S3
2)。具体的には、他のコマンドを誤認識することとな
るため、結果としては誤認識したコマンドのトークバッ
クをすることとなる。さらには、音声認識自体が失敗す
る場合(S24:NO)、認識不可の処理を行う(S3
3)。具体的には、「認識できませんでした」という旨
をトークバック及びオンスクリーン表示する。
If the command recognition fails (S25: NO), an error-related process is performed (S3).
2). Specifically, another command is erroneously recognized, and as a result, the erroneously recognized command is talked back. Furthermore, if the voice recognition itself fails (S24: NO), a process of recognizing is performed (S3).
3). Specifically, a talkback and an on-screen display indicating "not recognized" are displayed.

【0038】また、音声入力あるいはスイッチの手操作
による入力によって画面再表示コマンドが入力された場
合に、保存画面自体が無い場合がある。その場合は(S
26:NO)、エラー系の処理を行う(S34)。具
体的には、例えば「画面が保存されていません」という
旨をトークバック及びオンスクリーン表示する。
When a screen redisplay command is input by voice input or manual input of a switch, there is a case where there is no save screen itself. In that case, (S
26: NO), an error-related process is performed (S34). Specifically, for example, a message “screen is not saved” is displayed in a talkback and on-screen.

【0039】なお、本実施例において、機構スイッチ2
やリモコンスイッチ3を介してコマンド入力する場合、
画面保存スイッチと画面再表示スイッチというように区
別して説明したが、これらは同一のスイッチであっても
よいし、別個のスイッチであってもよい。つまり、同一
のスイッチが、画面が保存されていない場合には画面保
存スイッチとして機能し、画面が保存されている場合に
は画面再表示スイッチとして機能するようにしてもよ
い。
In this embodiment, the mechanism switch 2
Or command input via the remote control switch 3
Although the description has been made such that the screen save switch and the screen redisplay switch are distinguished from each other, they may be the same switch or separate switches. In other words, the same switch may function as a screen save switch when the screen is not saved, and may function as a screen redisplay switch when the screen is saved.

【0040】また、上述した目的地設定のためのリスト
検索などは、階層的な選択操作が必要な代表的な例であ
ったが、もちろん、このような検索系の操作には限らな
い。例えば、メモリポイントの編集はよく使う機能であ
るが、その編集には複数の画面操作が必要なことが多
い。したがって、この場合も、中断した編集操作を最初
からやり直すのは非常に面倒であるが、本実施例のよう
に画面保存→再表示ができれば、即座にメモリ地点編集
画面に復帰でき、使用者はその後、少ない回数の操作で
編集処理を完了させることができる。
Although the above-described list search for setting a destination is a typical example that requires a hierarchical selection operation, it is needless to say that the search operation is not limited to such a search operation. For example, editing memory points is a frequently used function, but editing often requires multiple screen operations. Therefore, also in this case, it is very troublesome to restart the interrupted editing operation from the beginning, but if the screen can be saved and redisplayed as in the present embodiment, the user can immediately return to the memory point editing screen, and Thereafter, the editing process can be completed with a small number of operations.

【0041】なお、本実施例においては、操作手順記憶
部10が操作手順記憶手段に相当し、操作制御部5が再
表示制御手段に相当する。このように、本実施例のナビ
ゲーションシステムによれば、コマンドの入力が完了す
るために複数回の操作が必要とされる場合に、そのコマ
ンド入力が完了しない状態で保存コマンドを入力するこ
とで、その時点の画面を表示するまでの操作手順を記憶
しておくことができる、そして、その後、再表示コマン
ドを入力すれば、記憶された操作手順に基づいて、コマ
ンド入力が完了しない時点での画面を再表示させること
ができる。そのため、例えば信号待ちの際の操作で所定
のリスト表示までしたが、その時点で走行を開始せざる
を得ない状況であってもそこまでの操作手順を記憶して
おき、走行中には地図画面表示をしていたとしても、次
に信号などで停止した際に、操作が中断した時点で表示
されていたリストをいきなり表示させることができる。
したがって、そこから所望のものを選択するという操作
を実行すればよく、非常に使い勝手がよくなる。
In this embodiment, the operation procedure storage unit 10 corresponds to the operation procedure storage unit, and the operation control unit 5 corresponds to the re-display control unit. As described above, according to the navigation system of the present embodiment, when a plurality of operations are required to complete the command input, by inputting the save command in a state where the command input is not completed, The operation procedure until the screen at that point is displayed can be stored. Then, if a redisplay command is input, the screen at the time when the command input is not completed based on the stored operation procedure can be stored. Can be displayed again. For this reason, for example, a predetermined list was displayed by an operation at the time of waiting for a traffic light, but even in a situation where traveling must be started at that time, the operating procedure up to that point is stored, and a map is displayed during traveling. Even if the screen is displayed, the list displayed when the operation was interrupted can be displayed immediately when the operation is interrupted next time by a signal or the like.
Therefore, an operation of selecting a desired one from it can be performed, and the usability is greatly improved.

【0042】[その他](1)上記実施例の場合の操作
手順は、階層的な選択操作が途中階層で中断した場合の
画面であったが、必ずしも階層的である必要はなく、例
えば電話番号などを入力する場合などのように、複数の
数字・文字などを入力する操作が中断した場合の画面で
あってもよい。この場合、保存コマンドと再表示コマン
ドの入力により、その続きから入力できることとなり、
改めて最初から数字などを入力しなくてよいのである。
[Others] (1) In the above-described embodiment, the operation procedure is a screen when the hierarchical selection operation is interrupted in the middle of the hierarchy. For example, a screen may be displayed when the operation of inputting a plurality of numbers and characters is interrupted, such as when inputting a number. In this case, by inputting the save command and the redisplay command, it is possible to input from the continuation,
You don't have to enter numbers again from the beginning.

【0043】また、画面のスクロール操作が行なわれた
が選択肢は選択されていない場合の当該スクロール後の
画面についても適用できる。この場合は、スクロール操
作をして得た画面を保存し、それを再表示することで、
操作が中断した直前の状態から操作を続行できるため、
便利である。
Also, the present invention can be applied to a screen after scrolling when a screen scroll operation is performed but no option is selected. In this case, save the screen obtained by scrolling and redisplay it,
Because you can continue from where you left off,
It is convenient.

【0044】(2)上記実施例では、保存する操作手順
を1つとしたが、複数であっても構わない。その場合
は、再表示させるための手順の履歴を記憶しておき、使
用者からの要求に応じて、その記憶された再表示手順履
歴を使用者に報知する。そして、その中から選択された
手順に基づく画面を再表示すればよい。但し、実際に
は、上記実施例のように保存する操作手順を1つにした
方が選択の手間がなく、紛らわしさがないので好ましい
場面が多いと考えられる。
(2) In the above embodiment, one operation procedure is stored, but a plurality of operation procedures may be used. In this case, the history of the procedure for redisplay is stored, and the user is notified of the stored redisplay procedure history in response to a request from the user. Then, the screen based on the procedure selected from among them may be displayed again. However, in practice, it is considered that a single operation procedure for saving as in the above-described embodiment is preferable in many cases because there is no trouble in selection and no confusing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施例としてのナビゲーションシス
テムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a navigation system as an embodiment of the present invention.

【図2】 画面保存する際の手順を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for saving a screen.

【図3】 画面再表示する際の手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for redisplaying a screen.

【符号の説明】 1…音声認識装置、1a…トークスイッチ、2…機構ス
イッチ、3…リモコンスイッチ、4…操作スイッチ部、
5…操作制御部、6…現在位置算出部、7…経路計算
部、8…案内制御部、9…地図データ検索部、10…操
作手順記憶部、11…音声出力制御部、12…スピー
カ、13…表示制御部、14…ディスプレイ
[Description of Signs] 1 ... Speech recognition device, 1a ... Talk switch, 2 ... Mechanism switch, 3 ... Remote control switch, 4 ... Operation switch section,
Reference numeral 5: operation control unit, 6: current position calculation unit, 7: route calculation unit, 8: guidance control unit, 9: map data search unit, 10: operation procedure storage unit, 11: voice output control unit, 12: speaker, 13: display control unit, 14: display

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340B G08G 1/0969 G08G 1/0969 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC04 AC14 AC18 5B075 PP13 PQ02 PQ04 PQ66 UU13 5B085 AC17 CC03 5E501 AA23 AC33 BA05 CA01 CB03 CB05 CB15 CC02 EA21 FA32 FA45 FA46 FB34 FB43 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340B G08G 1/0969 G08G 1/0969 F term (reference) 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC04 AC14 AC18 5B075 PP13 PQ02 PQ04 PQ66 UU13 5B085 AC17 CC03 5E501 AA23 AC33 BA05 CA01 CB03 CB05 CB15 CC02 EA21 FA32 FA45 FA46 FB34 FB43 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】使用者から入力されたコマンドに応じて所
定の動作を実行するシステムに用いられ、前記コマンド
の入力が完了するために複数回の操作が必要とされる場
合には、表示手段に選択肢を画面表示し対話形式で入力
が可能なコマンド入力装置であって、 前記複数回の操作が必要とされるコマンド入力が完了し
ない状態で、使用者からその状態を一時的に保存する旨
のコマンドが入力された場合には、その時点の画面を表
示するまでの操作手順を記憶しておく操作手順記憶手段
と、 その後、使用者から再表示する旨のコマンドが入力され
た場合に、前記操作手順記憶手段に記憶された操作手順
に基づいて、前記コマンド入力が完了しない時点での画
面を再表示させる再表示制御手段とを備えることを特徴
とするコマンド入力装置。
1. A system for executing a predetermined operation in response to a command input by a user, wherein when a plurality of operations are required to complete the input of the command, display means is provided. A command input device that displays an option on the screen and allows input in an interactive manner, wherein the user temporarily saves the state in a state where the command input requiring a plurality of operations is not completed. When the command is inputted, an operation procedure storing means for storing the operation procedure until the screen at that time is displayed, and thereafter, when a command to redisplay is inputted by the user, A command input device, comprising: a re-display control unit that re-displays a screen when the command input is not completed based on the operation procedure stored in the operation procedure storage unit.
【請求項2】請求項1記載のコマンド入力装置におい
て、 前記コマンド入力が完了しない時点での画面とは、階層
的な選択操作が途中階層で中断した場合の画面であるこ
とを特徴とするコマンド入力装置。
2. The command input device according to claim 1, wherein the screen at the time when the command input is not completed is a screen when a hierarchical selection operation is interrupted in a middle hierarchy. Input device.
【請求項3】請求項1記載のコマンド入力装置におい
て、 前記コマンド入力が完了しない時点での画面とは、複数
の数字・文字などを入力すべき操作が中断した場合の画
面であることを特徴とするコマンド入力装置。
3. The command input device according to claim 1, wherein the screen at the time when the command input is not completed is a screen when an operation for inputting a plurality of numbers and characters is interrupted. Command input device.
【請求項4】請求項1記載のコマンド入力装置におい
て、 前記コマンド入力が完了しない時点での画面とは、画面
スクロールをしないと全ての選択肢を表示できない場合
であって、スクロール操作が行なわれたが選択肢は選択
されていない場合の当該スクロール後の画面であること
を特徴とするコマンド入力装置。
4. The command input device according to claim 1, wherein the screen at the time when the command input is not completed is a case where all options cannot be displayed without scrolling the screen, and a scroll operation is performed. Is the screen after the scroll when no option is selected.
【請求項5】請求項1〜4のいずれか記載のコマンド入
力装置において、 前記使用者が前記コマンドを入力する方法は、音声によ
る入力又は機械的スイッチに対する操作による入力であ
ることを特徴とするコマンド入力装置。
5. The command input device according to claim 1, wherein the method of inputting the command by the user is input by voice or input by operating a mechanical switch. Command input device.
【請求項6】請求項1〜5のいずれか記載のコマンド入
力装置において、 前記コマンド入力が完了しない時点で保存した画面を再
表示させるための手順の履歴を記憶しておく再表示手順
履歴記憶手段を備え、 前記再表示制御手段は、使用者からの要求に応じて、前
記再表示手順履歴記憶手段に記憶された再表示手順履歴
を使用者に報知することを特徴とするコマンド入力装
置。
6. The command input device according to claim 1, wherein a history of a procedure for redisplaying a screen saved when the command input is not completed is stored. A command input device comprising means for notifying a user of a redisplay procedure history stored in the redisplay procedure history storage means in response to a request from a user.
【請求項7】請求項1〜6のいずれか記載のコマンド入
力装置において、 前記使用者から前記保存する旨のコマンドが入力された
場合、そのコマンドに応じて前記操作手順記憶手段に操
作手順が記憶されたか否かを前記使用者に報知すること
を特徴とするコマンド入力装置。
7. The command input device according to claim 1, wherein when the user inputs a command to save, the operation procedure is stored in the operation procedure storage means in accordance with the command. A command input device for notifying the user of whether or not the command is stored.
【請求項8】請求項1〜6のいずれか記載のコマンド入
力装置において、 前記操作手順記憶手段に操作手順が記憶されている場合
には、前記使用者がその旨を認識可能なように画面表示
することを特徴とするコマンド入力装置。
8. The command input device according to claim 1, wherein when an operation procedure is stored in the operation procedure storage means, the screen is displayed so that the user can recognize the operation procedure. A command input device for displaying.
【請求項9】請求項1〜8のいずれか記載のコマンド入
力装置において、 当該コマンド入力装置が用いられるシステムは、ナビゲ
ーションシステムであって、当該コマンド入力装置は、
前記ナビゲーションシステムがナビゲート処理を実行す
る上で指定される必要なコマンドを使用者が入力するた
めに用いられるものであることを特徴とするコマンド入
力装置。
9. The command input device according to claim 1, wherein the system using the command input device is a navigation system, and the command input device includes:
A command input device, which is used by a user to input a required command specified when the navigation system executes a navigation process.
JP2000377206A 2000-12-12 2000-12-12 Command input device Expired - Fee Related JP3770083B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377206A JP3770083B2 (en) 2000-12-12 2000-12-12 Command input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377206A JP3770083B2 (en) 2000-12-12 2000-12-12 Command input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181575A true JP2002181575A (en) 2002-06-26
JP3770083B2 JP3770083B2 (en) 2006-04-26

Family

ID=18845968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377206A Expired - Fee Related JP3770083B2 (en) 2000-12-12 2000-12-12 Command input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770083B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093993A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Toshiba Corp Program guide display apparatus and program guide display method
JP2007036853A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp Video receiver
JP2008249451A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd Navigator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040545B2 (en) * 2007-09-13 2012-10-03 株式会社デンソー Navigation device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093993A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Toshiba Corp Program guide display apparatus and program guide display method
JP4619735B2 (en) * 2004-09-22 2011-01-26 株式会社東芝 Program guide display device and program guide display method
JP2007036853A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp Video receiver
JP2008249451A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd Navigator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770083B2 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7392194B2 (en) Voice-controlled navigation device requiring voice or manual user affirmation of recognized destination setting before execution
US5977885A (en) Land vehicle navigation apparatus with local route guidance selectivity and storage medium therefor
JP4736982B2 (en) Operation control device, program
JP5463922B2 (en) In-vehicle machine
JP2009139544A (en) Input device
JP2007052397A (en) Operating apparatus
JP4997796B2 (en) Voice recognition device and navigation system
JP2001216129A (en) Command input device
JP2002081942A (en) Navigator
US9128517B2 (en) Vehicular terminal with input switching
JP2000338993A (en) Voice recognition device and navigation system using this device
JP2002350163A (en) Navigation device
JP2002181575A (en) Command-inputting device
JP2010039099A (en) Speech recognition and in-vehicle device
JP4237026B2 (en) In-vehicle navigation device and input method to the device
JP5040545B2 (en) Navigation device
JP2002351493A (en) Voice recognition controller and on-vehicle information processor
JP2008045968A (en) On-vehicle information terminal
JP2000206980A (en) Voice interactive navigation device
JP3705220B2 (en) Navigation device, image display method, and image display program
JP2000122685A (en) Navigation system
JP2007057805A (en) Information processing apparatus for vehicle
JP2000193479A (en) Navigation apparatus and recording medium
JP2002062893A (en) On-vehicle navigation device
JPH09287971A (en) Navigation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees