JP2002172871A - Blanket for offset printing and method for offset printing using the same - Google Patents

Blanket for offset printing and method for offset printing using the same

Info

Publication number
JP2002172871A
JP2002172871A JP2000374738A JP2000374738A JP2002172871A JP 2002172871 A JP2002172871 A JP 2002172871A JP 2000374738 A JP2000374738 A JP 2000374738A JP 2000374738 A JP2000374738 A JP 2000374738A JP 2002172871 A JP2002172871 A JP 2002172871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
printing
ink
offset printing
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000374738A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Midorikawa
理子 緑川
Kazunari Yonemoto
一成 米元
Yasuyuki Saito
康行 齋藤
Nobuyuki Ishikawa
信行 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000374738A priority Critical patent/JP2002172871A/en
Publication of JP2002172871A publication Critical patent/JP2002172871A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a blanket for offset printing capable of suppressing a deterioration of the blanket itself to the minimum limit by simply removing a volatile component of an ink from the blanket and restarting a printing operation immediately after a treatment by shortening a stopping time of an offset printer for a recovering work. SOLUTION: The blanket comprises a blanket body having a base material part and a surface part. The base material part has a heating mechanism to be a self-temperature regulation type. A method for offset printing using the blanket comprises the steps of supplying an ink to an intaglio, scraping the excess ink by a doctor blade, then receiving a pattern on the intaglio by an ink placing surface of the blanket, transferring the received pattern to a matter to be printed, and offset printing the matter.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、プリント
配線基板や画像表示装置の部品などに所要のパターニン
グを施すための、高精細なパターン印刷に適したオフセ
ット印刷におけるブランケット、および、これを用いた
印刷方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a blanket in offset printing suitable for high-definition pattern printing, for example, for performing required patterning on a printed wiring board, parts of an image display device, and the like. Related to the printing method used.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、回路基板、液晶表示素子、画像形
成装置などの、素子および配線を基板上に配置した、所
謂、電子源基板を作成する方法は、様々、考えられる
が、その一つとして、素子電極、配線など、全てフォト
リソグラフィ法で作成する方法がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are various methods for producing a so-called electron source substrate in which elements and wiring such as a circuit board, a liquid crystal display element, and an image forming apparatus are arranged on a substrate. For example, there is a method in which device electrodes, wirings, and the like are all formed by a photolithography method.

【0003】例えば、微細パターンの配線を形成する
時、フォトリソグラフィ法では、まず、導電層を形成
し、その上にレジスト層を形成し、このレジスト層を露
光、現像し、レジスト層の無い部分の導電層をエッチン
グし、更に、残ったレジスト層を剥離する。
For example, when forming a fine pattern wiring, in the photolithography method, first, a conductive layer is formed, a resist layer is formed thereon, and the resist layer is exposed and developed, and a portion without the resist layer is formed. Is etched, and the remaining resist layer is stripped off.

【0004】一方、印刷法は、大面積のパターンを形成
するのに適しており、例えば、表面伝導型電子放出素子
の素子電極は、この印刷法を用いることによって、多数
の表面伝導型電子放出素子を基板上に形成することがで
き、直材使用効率、工程削減等が図れることから、コス
ト的にも有利である。
On the other hand, the printing method is suitable for forming a large-area pattern. For example, the element electrodes of a surface conduction electron-emitting device can be used to form a large number of surface conduction electron-emitting devices. Since the element can be formed on the substrate, the use efficiency of the direct material, the number of steps can be reduced, and the like, it is advantageous in terms of cost.

【0005】特に、印刷法による素子電極の形成におい
ては、例えば、薄膜の形成に適しているオフセット印刷
技術が使用される。このオフセット印刷技術を回路基板
に応用した例としては、特開平4−290295号公報
に開示されたものがある。当該公報に開示された基板
は、オフセット印刷時の印刷形式に原因するパターン伸
縮から、電極ピッチ寸法のバラツキによる電気的接合不
良をなくすために、回路部品に接続される複数の接合電
極の角度を変化させている。
[0005] In particular, in the formation of element electrodes by a printing method, for example, an offset printing technique suitable for forming a thin film is used. An example of applying this offset printing technique to a circuit board is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-290295. The substrate disclosed in this publication, from the pattern expansion and contraction caused by the printing format at the time of offset printing, in order to eliminate electrical bonding failure due to variations in electrode pitch dimensions, the angle of the plurality of bonding electrodes connected to the circuit component Is changing.

【0006】以下に、電極パターンやカラーフィルタな
どを形成するための、一般的なオフセット印刷装置およ
び印刷方法について説明する。図5はオフセット印刷装
置を示す平面図であり、図6は、従来のオフセット印刷
工程を図解する側面図である。
Hereinafter, a general offset printing apparatus and printing method for forming an electrode pattern, a color filter, and the like will be described. FIG. 5 is a plan view showing an offset printing apparatus, and FIG. 6 is a side view illustrating a conventional offset printing process.

【0007】ここで、本体フレーム(印刷定盤)108
上のブランケット胴110は、両側にギア111を備え
ており、その周囲にブランケット133が装着してあ
る。また、符号102は印刷ステージで、この印刷ステ
ージ102には、印刷時に、凹版105あるいは被印刷
物であるワーク106(図6(d)参照)が真空吸着に
て固定される。また、印刷ステージ102はサーボモー
タにより1軸方向(図5の左右方向)に移動可能になっ
ている。
Here, the main body frame (printing platen) 108
The upper blanket cylinder 110 has gears 111 on both sides, around which a blanket 133 is mounted. Reference numeral 102 denotes a printing stage on which an intaglio 105 or a work 106 (see FIG. 6D) as a printing medium is fixed by vacuum suction during printing. Further, the printing stage 102 can be moved in one axis direction (the left-right direction in FIG. 5) by a servomotor.

【0008】また、印刷ステージ102の両側には、2
本のラックギア109を備えており、印刷ステージ10
2がブランケット胴110に移動した場合には、ブラン
ケット胴110のギア111と印刷ステージ102のラ
ックギア109とが精度よく噛み合って、安定した動作
が可能になっている。
[0008] On both sides of the printing stage 102, 2
The print stage 10 is provided with
When 2 moves to the blanket cylinder 110, the gear 111 of the blanket cylinder 110 and the rack gear 109 of the printing stage 102 mesh with each other with high accuracy, and stable operation is possible.

【0009】また、符号101はインキ107を供給す
るディスペンサ装置であり、印刷ステージ102が1軸
方向に移動して、凹版105上にインキ107をライン
状(印刷ステージの幅)に供給する。なお、符号117
はドクタブレードである。
Reference numeral 101 denotes a dispenser device for supplying ink 107. The printing stage 102 moves in one axis direction to supply the ink 107 onto the intaglio 105 in a line shape (width of the printing stage). Reference numeral 117
Is a doctor blade.

【0010】図6(a)において、印刷ステージ102
上には、凹版105が真空吸着されており、ディスペン
サ装置101で、インキ107が凹版105上にライン
供給される。そして、印刷ステージ102の移動に連れ
て、ドクタブレード117により、凹版105の印刷パ
ターン部112にインキ107が充填される。
In FIG. 6A, a printing stage 102
Above, the intaglio 105 is vacuum-adsorbed, and the ink 107 is supplied in a line onto the intaglio 105 by the dispenser device 101. Then, as the printing stage 102 moves, the ink 107 is filled into the printing pattern portion 112 of the intaglio 105 by the doctor blade 117.

【0011】さらに、図6(b)に示すように、印刷ス
テージ102が移動すると、該印刷ステージ102の、
図5に示したラック109とブランケット胴110のギ
ア111とが、精度よく噛み合って、安定した動作で、
凹版105の凹部に充填されたインキ107を、ブラン
ケット133上に受理する。
Further, as shown in FIG. 6B, when the printing stage 102 moves, the printing stage 102
The rack 109 and the gear 111 of the blanket cylinder 110 shown in FIG.
The ink 107 filled in the concave portion of the intaglio 105 is received on the blanket 133.

【0012】次いで、印刷ステージ102上の凹版10
5を取り外して、図6(c)に示すように、印刷ステー
ジ102を印刷開始位置まで戻すと共に、ブランケット
胴110も、回転初期位置まで戻す。そして、印刷ステ
ージ102上に被印刷物であるワーク(例えば、被印刷
基板)106を真空吸着で固定する。
Next, the intaglio 10 on the printing stage 102
6 and the printing stage 102 is returned to the printing start position, and the blanket cylinder 110 is also returned to the rotation initial position, as shown in FIG. Then, a work (for example, a substrate to be printed) 106 which is a material to be printed is fixed on the printing stage 102 by vacuum suction.

【0013】そして、印刷ステージ102が移動する
と、再度、印刷ステージ102のラック109とブラン
ケット胴110のギア111とが、精度よく噛み合っ
て、安定した動作で、ワーク106上に、凹版105
の、インキ107によるパターンを転移する(図6
(d)を参照)。
When the printing stage 102 moves, the rack 109 of the printing stage 102 and the gear 111 of the blanket cylinder 110 are engaged with each other with high precision, and the intaglio 105 is placed on the work 106 in a stable operation.
Of the ink 107 (FIG. 6)
(D)).

【0014】以上により、印刷工程が終了する。印刷イ
ンキ107の材質は、作製するパターンの機能によっ
て、適宜選択することができる。即ち、記録用サーマル
ヘッドなどの電極パターンには、主に、Auレジネート
ペーストと呼ばれる、有機Au金属を含むインキを用
い、また、液晶表示装置などに用いられるカラーフィル
タであれば、赤R、緑G、青B各色の顔料を分散したイ
ンキや有機色素を含んだインキなどが用いられる。
Thus, the printing process is completed. The material of the printing ink 107 can be appropriately selected depending on the function of the pattern to be produced. That is, the electrode pattern of the recording thermal head or the like mainly uses an ink containing an organic Au metal called an Au resinate paste, and if a color filter used for a liquid crystal display device or the like is used, red R and green are used. An ink in which pigments of G and B colors are dispersed or an ink containing an organic dye is used.

【0015】このように精密な装置(ワーク)の製造の
ために使用されるオフセット印刷機では、印刷位置ずれ
やダブリングなどの印刷障害の影響が大きく、その要因
の一つとしては、ブランケット表面ゴムの歪みやブラン
ケット133そのもののずれ・たわみなどがある。そこ
で、ブランケット133をブランケット胴110に対し
て強くかつ均一に張る必要がある。
[0015] In the offset printing press used for the production of such a precise device (work), the influence of a printing failure such as a printing position shift or doubling is large. One of the factors is a blanket surface rubber. And the blanket 133 itself is displaced or bent. Therefore, it is necessary to stretch the blanket 133 to the blanket cylinder 110 strongly and uniformly.

【0016】これについては、特開平11−01083
5号公報に開示されているように、ブランケットを、予
め規格化された張力で引いておき、その値を保ったま
ま、ブランケット胴に巻き付け、終端をブランケット胴
に固定する方法などが提唱されている。
This is described in JP-A-11-01083.
As disclosed in Japanese Patent Publication No. 5 (1993), a method has been proposed in which a blanket is pulled with a standardized tension, wound around a blanket cylinder while maintaining the value, and the end is fixed to the blanket cylinder. I have.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上に
説明したような印刷方法においては、以下のような問題
点を有している。即ち、オフセット印刷において、常
に、インキに接触するブランケット表面部分は、徐々に
インキ中の成分を吸収し、これによって、表面ゴムの物
性が、比較的短期に経時変化を起こす。これにより、イ
ンキの受理・転移の状態が変化し、初期段階と比較し
て、印刷過程で、まったく同じ状態が維持されなくな
り、印刷パターン形状の崩れや転移不良などの、所謂、
印刷不良を引き起こす。
However, the printing method as described above has the following problems. That is, in offset printing, the blanket surface portion that always comes into contact with the ink gradually absorbs the components in the ink, whereby the physical properties of the surface rubber change over time in a relatively short time. As a result, the state of ink reception / transfer changes, and compared to the initial stage, the exactly same state is not maintained in the printing process, so-called collapse of the print pattern shape or poor transfer, so-called,
Causes poor printing.

【0018】これまで、インキ溶剤の浸透により、ブラ
ンケットが経時変化を起こし、印刷に悪影響を及ぼすこ
とについては種々の研究があり、このような変化の原因
となる溶剤吸収の防止対策の例としては、特開平8−3
4176号公報に開示されているように、ブランケット
裏側から溶剤分を真空引きして、ブランケット内の溶剤
を強制的に取り去る方法や、また、間欠的に、ブランケ
ットをブランケット胴より取り外し、温熱をかけて、溶
剤を揮発させる方法などが挙げられる(このように、加
温手段を用いて溶剤を除去する方法には、特開平5−3
18705号公報に記載された方法などがある)。
Until now, there have been various studies on the influence of ink solvent permeation on the blanket, which causes aging over time and adversely affect printing. Examples of measures to prevent the absorption of the solvent that causes such a change include: JP-A-8-3
As disclosed in Japanese Patent No. 4176, a method of forcibly removing the solvent in the blanket by evacuating the solvent from the back side of the blanket and intermittently removing the blanket from the blanket cylinder and applying heat. And a method of volatilizing the solvent (for example, a method of removing the solvent by using a heating means is disclosed in
No. 18,705).

【0019】ここで使用されるブランケットは、一般に
多層構造となっている場合が多く、これらは接着層など
で貼り合わされている。したがって、印刷劣化の原因と
なっている表面ゴムに吸収されたインキ成分を、ブラン
ケットの裏側から吸収し除去する方法やブランケット自
体を加熱してブランケットから揮発させ除去する方法に
よる際には、インキ成分に弱い性質の構造物を用いる
と、劣化してしまう畏れがあり、その結果、印刷不良を
回復させるためのインキ成分除去が、ブランケットその
ものの寿命を劣化させてしまうことになる。
The blanket used here generally has a multilayer structure in many cases, and these are bonded together with an adhesive layer or the like. Therefore, the ink component absorbed by the surface rubber causing the print deterioration is absorbed and removed from the back side of the blanket, or the method of heating the blanket itself and volatilizing it from the blanket is removed. When a structure having a weak property is used, there is a fear that the structure may be deteriorated. As a result, the removal of the ink component for recovering the printing failure deteriorates the life of the blanket itself.

【0020】また、ブランケットを加温してインキ成分
を揮発除去させる場合には、加温操作により、ブランケ
ット全体が温まり、このことによって、ブランケット表
面状態が変化しているため、ブランケット全体の温度が
下がるまで、印刷を再開することができない。また、ブ
ランケットをブランケット胴からおろし、オフラインと
しての加温作業とする方法は、ブランケット脱着操作の
都度、オフセット印刷装置を止め、また、新たなブラン
ケットを装着した後に、改めて取り付け調整操作が必要
となり、生産効率を低下させることになる。
In the case where the blanket is heated to volatilize and remove the ink components, the entire blanket is warmed by the heating operation, thereby changing the surface condition of the blanket. Printing cannot be resumed until it drops. In addition, the method of taking off the blanket from the blanket cylinder and performing the heating operation as an offline method requires that the offset printing device be stopped each time the blanket is removed and attached, and that a new blanket be installed and the installation adjustment operation be newly performed, Production efficiency will be reduced.

【0021】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、インキ
成分吸収による印刷不良を低減するため、吸収されたイ
ンキ成分をブランケットから簡単に除去することがで
き、しかも、ブランケット自体の劣化を最小限に抑える
ことができ、回復作業のための、オフセット印刷機の停
止時間を最短とし、しかるべき処置の後にも、即刻、印
刷操作を再開することのできる、オフセット印刷におけ
るブランケットを提供することである。
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to easily absorb absorbed ink components from a blanket to reduce printing defects due to absorption of ink components. It can be removed and the degradation of the blanket itself can be minimized, minimizing the downtime of the offset press for recovery work and restarting the printing operation immediately after appropriate measures To provide a blanket in offset printing that can be used.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記目的は、以下に述べ
る本発明によって解決する。即ち、本発明のブランケッ
トでは、インキの受理転移に必要な表面部分と、少なく
とも、加熱機構を備えた基材部分とからなるブランケッ
ト本体を有する点に特徴がある。
The above object is achieved by the present invention described below. That is, the blanket of the present invention is characterized in that it has a blanket main body composed of a surface portion necessary for ink transfer transfer and at least a substrate portion provided with a heating mechanism.

【0023】つまり、本発明は、凹版にインキを供給し
余分なインキをドクタブレードでかきとった後、凹版上
のパターンを受理し、受理したパターンを被印刷物に転
移、印刷するオフセット印刷において、これに用いられ
るブランケット自体に加熱機構を有するのである。
In other words, the present invention relates to offset printing in which ink is supplied to an intaglio plate, excess ink is scraped off with a doctor blade, the pattern on the intaglio plate is received, and the received pattern is transferred to a printing material and printed. The blanket itself used for this has a heating mechanism.

【0024】なお、本発明の実施の形態としては、前記
加熱機構を有する基材部分に、冷却機構を備えているこ
とが望ましく、また、その基材部分を金属で構成するこ
とが好ましい。また、インキの受理・転移に直接、かか
わる表面ゴムが、前記加熱機構を有する基材部分に、直
接、一体化されている構造であることが望ましく、さら
に、前記加熱機構を有する基材部分がオフセット印刷機
において、ブランケット胴としての機能を兼ね備えてい
ることが望ましい。
As an embodiment of the present invention, it is desirable that a cooling mechanism is provided on the base portion having the heating mechanism, and that the base portion is preferably made of metal. Further, it is desirable that the surface rubber directly involved in the ink receiving / transferring has a structure in which the surface rubber is directly integrated with the base portion having the heating mechanism. In an offset printing press, it is desirable to have a function as a blanket cylinder.

【0025】また、本発明は、このブランケットを装着
し、ブランケットの加熱機構または/および加熱・冷却
機構を効果的に機能させることのできる制御手段を備え
るオフセット印刷機を用いて、印刷する方法、また、印
刷された印刷基板も、その技術的範囲に含むのである。
Further, the present invention provides a method of printing using an offset printing machine equipped with a control means capable of effectively mounting a blanket mounting mechanism and / or a heating / cooling mechanism of the blanket. In addition, a printed printed circuit board is included in the technical scope.

【0026】本発明においては、印刷を行なう内に、ブ
ランケットへのインキ成分の吸収が発生した場合、その
基材部分に備えられている加熱機構を操作することによ
って、速やかに吸収されたインキ溶剤を揮発させ、該ブ
ランケットより除去することができる。
In the present invention, when the ink component is absorbed into the blanket during printing, the ink solvent that has been quickly absorbed is operated by operating a heating mechanism provided in the base material portion. Can be volatilized and removed from the blanket.

【0027】また、その後、好ましくは、内蔵した冷却
機構を機能させることにより、ブランケットの温度を速
やかに、通常の使用温度状態に戻すことが可能となり、
これによって、オフセット印刷機を止める時間を最低限
に抑えることが可能となる。
Thereafter, preferably, by operating the built-in cooling mechanism, the temperature of the blanket can be promptly returned to the normal use temperature state.
This makes it possible to minimize the time during which the offset printing press is stopped.

【0028】また、加熱機構を備えた基材部分に、直
接、表面ゴムが一体化している場合には、インキ成分の
吸収による、表面ゴムの膨潤が発生し、その後、基材の
加熱によるインキ成分揮発の促進、冷却による通常温度
への変化、再度、オフセット印刷という、機能を繰り返
して、ブランケットを用いる間にも、劣化が起こり難
く、長期間に渡り、印刷良好な状態にブランケットを保
つことができる。
When the surface rubber is directly integrated with the base member provided with the heating mechanism, the surface rubber swells due to the absorption of the ink component, and then the ink is heated by heating the base material. Promote volatilization of components, change to normal temperature by cooling, and repeat offset printing, and use the blanket repeatedly to keep the blanket in good print condition over a long period of time, even when using the blanket. Can be.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜図4を参照して、詳細に説明する。なお、この実施
の形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではな
く、その応用は、種々の分野において有効である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. Note that this embodiment does not limit the technical scope of the present invention, and its application is effective in various fields.

【0030】(第1の実施の形態)以下に、本発明に係
わる第1の実施の形態での、ブランケットおよびそれを
用いたオフセット印刷機について詳細に説明する。な
お、図1はこの実施の形態に係るブランケットを模式的
に表した側面図である。
(First Embodiment) Hereinafter, a blanket and an offset printing machine using the same according to a first embodiment of the present invention will be described in detail. FIG. 1 is a side view schematically showing a blanket according to this embodiment.

【0031】図中、符号113はブランケット上部層を
表し、114はブランケット基布を表す。また、114
は加熱機構、115は冷却機構を表す。この実施の形態
に係るブランケット11は、ブランケット上部層(表面
部分)113とブランケット基布(基材部分)114と
から構成され、ブランケット基布には、加熱機構115
および冷却機構116が備えられている。
In the drawing, reference numeral 113 denotes a blanket upper layer, and 114 denotes a blanket base fabric. Also, 114
Represents a heating mechanism, and 115 represents a cooling mechanism. The blanket 11 according to this embodiment includes a blanket upper layer (surface portion) 113 and a blanket base fabric (base portion) 114, and the blanket base fabric includes a heating mechanism 115.
And a cooling mechanism 116.

【0032】図2は、該ブランケット11のブランケッ
ト胴110への装着について説明するための概略側面図
である。図2において、110はブランケット胴、11
はブランケットを表す。また、113はブランケット上
部層、114はブランケット基布、115は加熱機構、
116は冷却機構を表す。
FIG. 2 is a schematic side view for explaining the mounting of the blanket 11 on the blanket cylinder 110. In FIG. 2, reference numeral 110 denotes a blanket cylinder, 11
Represents a blanket. 113 is a blanket upper layer, 114 is a blanket base cloth, 115 is a heating mechanism,
Reference numeral 116 denotes a cooling mechanism.

【0033】図2(a)は、ブランケット胴110にブ
ランケット11の一端を固定し、ブランケット11を、
一定のテンションを負荷して、引っ張りながら、徐々に
巻き付ける、装着開始からの様子を示す。図2(b)
は、(a)の状態からやや先に進んだ状態、すなわち、
ブランケット11へのテンションを図2(a)と同じ
く、一定にかけながら、ブランケット胴110を回転さ
せ、ブランケット11を巻き付けている状態を表す。図
2(c)は、同じく、テンションを掛けたままの状態
で、ブランケット11の終端までを、ブランケット胴1
10に巻き付けた様子を示す。また、図2(d)は、図
2(c)の状態におけるブランケット11の様子を、詳
細に表した模式図である。
FIG. 2A shows a state in which one end of the blanket 11 is fixed to the blanket cylinder 110 and the blanket 11 is
This shows a state from the start of mounting, in which a constant tension is applied and the wire is gradually wound while being pulled. FIG. 2 (b)
Is a state slightly advanced from the state of (a), that is,
As shown in FIG. 2A, a state in which the blanket cylinder 110 is rotated and the blanket 11 is wound while the tension on the blanket 11 is kept constant as in FIG. FIG. 2 (c) shows the blanket cylinder 1 extending to the end of the blanket 11 with the tension still applied.
FIG. FIG. 2D is a schematic diagram showing the state of the blanket 11 in the state of FIG. 2C in detail.

【0034】このような手順で、実際に、ブランケット
11をブランケット胴110に巻き付けたが、この巻き
付けに要した時間は25分間であった。
In this procedure, the blanket 11 was actually wound around the blanket cylinder 110, and the time required for this winding was 25 minutes.

【0035】本発明においては、ブランケット上部層1
13に、どのような材質のものを用いても構わないが、
ここでは、浸透するインキの溶剤分がブランケット11
から速やかに揮発することを目的として、ブランケット
11全体を加熱することを特徴とするため、ブランケッ
ト上部層113に用いる材質は、必要な温度範囲で、容
易に変質しないものを選ぶ。また、ブランケット加熱時
から受理・転移時までの、ブランケットを使用する温度
範囲で、好ましくない不可逆的な物性変化が生じないも
のであれば、なお良い。
In the present invention, the blanket upper layer 1
13, any material may be used,
Here, the solvent content of the penetrating ink is changed to the blanket 11.
Since the entire blanket 11 is heated for the purpose of volatilizing quickly, the material used for the blanket upper layer 113 is selected from materials that do not easily deteriorate within a required temperature range. Further, it is more preferable that undesired irreversible changes in physical properties do not occur in the temperature range in which the blanket is used from the time of heating the blanket to the time of receiving / transferring.

【0036】また、ブランケット上部層113は、少な
くとも、印刷時に受理・転移に直接的に係わる表面ゴム
層を備える必要があるが、これ以外の部分については、
必要に応じて、適宜な素材で構成しても構わない。例え
ば、表面ゴム層のみでは、受理・転移時の衝撃を吸収で
きない場合などは、クッション層などを組合せても良
く、その他、必要に応じて多層構造としても構わない。
In addition, the blanket upper layer 113 needs to have at least a surface rubber layer directly involved in reception / transfer at the time of printing.
If necessary, it may be made of an appropriate material. For example, when the impact at the time of reception / transfer cannot be absorbed by the surface rubber layer alone, a cushion layer or the like may be combined, or a multilayer structure may be used as necessary.

【0037】ブランケット基布114もまた、どのよう
な材質あるいは形状のものを用いても構わない。これ
は、実行する印刷に係わるすべての部材、必要とする印
刷精度によって、適宜選択される。また、本発明では、
加熱および冷却を行なう必要があるため、可能であれ
ば、熱伝導性の良いものが好ましい。特に、熱伝導率が
10.0W/(m・K)以上のものが、好ましく用いら
れ、100.0W/(m・K)以上であれば、更に良
い。
The blanket base cloth 114 may be of any material or shape. This is appropriately selected depending on all members related to the printing to be performed and the required printing accuracy. In the present invention,
Since it is necessary to perform heating and cooling, a material having good thermal conductivity is preferable if possible. In particular, those having a thermal conductivity of 10.0 W / (m · K) or more are preferably used, and more preferably 100.0 W / (m · K) or more.

【0038】熱伝導性が良いものを使用すれば、加熱お
よび冷却に必要な時間が短くなり、処置を開始してから
再び印刷動作に至るまでの待ち時間を短縮できる。その
ため、特に、この時間を短くしようとするときは、ブラ
ンケット基布の熱伝導率が重要となる。
If a material having good thermal conductivity is used, the time required for heating and cooling is shortened, and the waiting time from the start of the treatment to the printing operation can be shortened. Therefore, especially when trying to shorten this time, the thermal conductivity of the blanket base fabric is important.

【0039】加熱機構115は、この実施の形態では、
可撓性の高い、一般的なヒータを用いたが、この他に、
どのようなものを用いても構わない。実行する印刷や印
刷機により、ブランケット全体の厚さや大きさに対する
制約があれば、これに対応するために、加熱機構115
の方式についても、適宜な手段を選べば良い。また、冷
却機構116は、細管で引き回した冷却剤循環路など、
加熱機構115と同様に、ブランケット全体の厚さや大
きさによって、適宜な方式を選んで良い。
In this embodiment, the heating mechanism 115
A general heater with high flexibility was used.
Any thing may be used. If there is a restriction on the thickness or size of the entire blanket depending on the printing or printing machine to be performed, the heating mechanism 115 is used to cope with the restriction.
As for the method (1), an appropriate means may be selected. In addition, the cooling mechanism 116 includes a coolant circulation path drawn around a thin tube,
As with the heating mechanism 115, an appropriate method may be selected according to the thickness and size of the entire blanket.

【0040】この実施の形態においては、ブランケット
上部層113は、シリコンゴムを用い、厚さを450μ
mとした。用いたシリコンゴムは、一般的なシリコンブ
ランケットと同等の材質である、所謂、ジメチルシリコ
ンを使用した。
In this embodiment, the blanket upper layer 113 is made of silicon rubber and has a thickness of 450 μm.
m. The silicon rubber used was so-called dimethyl silicon, which is a material equivalent to a general silicon blanket.

【0041】また、ブランケット基布114としては、
厚み:1.5mm、のステンレス板に、加熱機構115
として電熱ヒータを、また、冷却機構116として冷却
管を取り付けている。
As the blanket base cloth 114,
A heating mechanism 115 is mounted on a stainless steel plate having a thickness of 1.5 mm.
, And a cooling pipe as the cooling mechanism 116.

【0042】以上のように設置したブランケット11を
用いてワークに印刷する様子を図3(a)から(d)ま
でに模式的に示す。図3において、101はディスペン
サ、102は印刷ステージ、105は凹版、106はワ
ーク、107はインキ、108は本体フレーム、110
はブランケット胴、11はブランケット、117はドク
タブレードを表す。
FIGS. 3 (a) to 3 (d) schematically show printing on a work using the blanket 11 installed as described above. 3, 101 is a dispenser, 102 is a printing stage, 105 is an intaglio, 106 is a work, 107 is ink, 108 is a body frame, 110
Represents a blanket cylinder, 11 represents a blanket, and 117 represents a doctor blade.

【0043】図3(a)は、ディスペンサ101で供給
したインキ107を、印刷ステージ102が矢印の方向
に移動することによって、ドクタブレード117で、ス
キージ(squeeze: 押し込め)している様子を示す。そ
して、ドクタブレード117で余剰のインキ107が掻
き取られ、凹版105のパターン部分にインキ107が
充填される。
FIG. 3A shows a state in which the ink 107 supplied by the dispenser 101 is squeezed by the doctor blade 117 by moving the printing stage 102 in the direction of the arrow. The surplus ink 107 is scraped off by the doctor blade 117, and the pattern portion of the intaglio 105 is filled with the ink 107.

【0044】図3(b)は、そのまま、印刷ステージ1
02が移動して、凹版105の凹部内のインキがブラン
ケット11に受理された様子を示す。その後、印刷ステ
ージ102上の凹版105を取り除き、図3(c)に示
すように、印刷ステージ102を元の位置に戻した後、
ワーク106を印刷ステージ102に載せた状態とす
る。印刷ステージ102は、再び、図中の矢印に示され
た方向に移動して、ブランケット11に受理されていた
インキ膜を、図3(d)に示すように、ワーク106へ
転移して、印刷が終了する。
FIG. 3B shows the printing stage 1 as it is.
2 shows a state in which the blanket 11 has moved and the ink in the concave portion of the intaglio 105 has been received by the blanket 11. Thereafter, the intaglio 105 on the printing stage 102 is removed, and as shown in FIG. 3C, the printing stage 102 is returned to the original position.
The work 106 is placed on the print stage 102. The printing stage 102 moves again in the direction indicated by the arrow in the figure to transfer the ink film received by the blanket 11 to the work 106 as shown in FIG. Ends.

【0045】なお、本発明では、凹版105には一般的
なものが用いられ、金属版やガラス版など、必要な精度
でパターニングのされ得るものであれば、何でも良い。
同様に、ワーク106も、青板ガラス、シリカガラス、
その他の各種ガラス、各種ガラス上に数百Åから数μm
のコーティングを施したもの、あるいは、樹脂、ウエ
ハ、金属など、何れでもよい。
In the present invention, a general intaglio 105 is used, and any intaglio 105 such as a metal plate or a glass plate can be used as long as it can be patterned with required accuracy.
Similarly, the work 106 is also made of blue plate glass, silica glass,
Various other glasses, several hundred square meters to several μm on various glasses
Or a resin, a wafer, a metal, or the like.

【0046】(第2の実施の形態)図4は本発明に係わ
る第2の実施形態のブランケットを模式的に表した側面
図である。ここでは、ブランケットは、ブランケット胴
と完全に一体化したものとなっている。図中、113は
ブランケット上部層を表し、114はブランケット基布
を表し、また、この部分は印刷機において、ブランケッ
ト胴の働きを持っている。また、114は加熱機構、1
15は冷却機構を表す。
(Second Embodiment) FIG. 4 is a side view schematically showing a blanket according to a second embodiment of the present invention. Here, the blanket is completely integrated with the blanket cylinder. In the figure, reference numeral 113 denotes a blanket upper layer, reference numeral 114 denotes a blanket base fabric, and this portion functions as a blanket cylinder in a printing press. 114 is a heating mechanism, 1
Reference numeral 15 denotes a cooling mechanism.

【0047】ここでのブランケット110Aは、これ
ら、ブランケット上部層113とブランケット基布11
4と加熱機構115と冷却機構116と備えた構成であ
る。なお、この機能は、第1の実施の形態と同様なの
で、その説明は、省略する。
The blanket 110A is made up of the blanket upper layer 113 and the blanket base cloth 11
4, a heating mechanism 115 and a cooling mechanism 116. Note that this function is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0048】[0048]

【実施例】(実施例1)第1の実施の形態における具体
的な事例を以下に示す。ここで、凹版105は縦横:3
50×350mm、厚さ:3mmの青板ガラスに、深
さ:20μm、縦横:350×150μmの凹部を、縦
横ピッチ:700×400μmで、縦横:251×60
1個、並べたものを用いた。ワーク106は、縦横:3
50×300mm、厚さ:3mmの青板ガラスを用い
た。インキ107は有機金属から成るPtレジネートペ
ースト(エヌ・イーケムキャット(株)社製、エム・オ
ー・ペーストのE−3100)をBCA溶剤にて希釈し
て用いた。
EXAMPLES (Example 1) A specific example of the first embodiment will be described below. Here, the intaglio 105 has a length and width of 3
A recess having a depth of 20 μm, a width of 350 × 150 μm, a pitch of 700 × 400 μm, and a width of 251 × 60 is formed on a soda lime glass having a size of 50 × 350 mm and a thickness of 3 mm.
One piece was used. The work 106 is vertically and horizontally: 3
A blue plate glass having a size of 50 × 300 mm and a thickness of 3 mm was used. The ink 107 was prepared by diluting a Pt resinate paste made of an organic metal (MO Paste E-3100, manufactured by N-Chem Cat Co., Ltd.) with a BCA solvent.

【0049】そして、ブランケット11をブランケット
胴110に取り付けた後、印刷機の調整を行ないなが
ら、試し印刷を8回行ない、ブランケット11がブラン
ケット胴110に均等に巻かれるように、印刷機全体を
調整した。調整には合計1時間を要した。
After attaching the blanket 11 to the blanket cylinder 110, test printing is performed eight times while adjusting the printing press, and the entire printing press is adjusted so that the blanket 11 is evenly wound around the blanket cylinder 110. did. The adjustment required a total of one hour.

【0050】その後、前述した方法で、この印刷を合計
50回繰り返し、連続して行なった。そして、印刷5回
毎に、ヒータ115を用いて、ブランケット上部層11
3の表面が100℃になるまで加温し、100℃のま
ま、1分間維持した後、冷却管116に冷却水を流し、
ブランケットを25℃まで速やかに冷やした。これらの
加温冷却操作に要した時間の合計は、加温冷却操作の1
回毎に、7分間であった。
Thereafter, the printing was repeated 50 times in total by the method described above, and the printing was continuously performed. Then, every five times of printing, the blanket upper layer 11 is
The surface of No. 3 was heated until it reached 100 ° C., and was kept at 100 ° C. for one minute, after which cooling water was passed through the cooling pipe 116,
The blanket was quickly cooled to 25 ° C. The total time required for these heating and cooling operations is one of the heating and cooling operations.
Each time was for 7 minutes.

【0051】できた印刷物(ワーク)のパターンを観察
すると、印刷1回目から50回目に渡るまで、パターン
は、凹版のパターンにほぼ忠実に、きれいな矩形に印刷
されていた。
Observation of the pattern of the resulting printed matter (work) showed that the pattern was printed in a beautiful rectangle almost faithfully to the intaglio pattern from the first printing to the fiftieth printing.

【0052】(実施例2)ここでは、第2の実施の形態
における具体的な事例を示す。前述のブランケット11
0Aを印刷機に装着し、印刷調整を行なった。その装着
には20分間、調整には、試し印刷1回を行なうために
10分を要した。
(Example 2) Here, a specific case in the second embodiment will be described. The blanket 11 described above
OA was mounted on a printing press, and printing adjustment was performed. The mounting required 20 minutes, and the adjustment required 10 minutes to perform one test print.

【0053】この後、実施例1におけるブランケット胴
110およびブランケット11に代えて、実施例1と同
様に印刷を50回連続して行なった。加熱・冷却操作に
ついても、実施例1と全く同様に、印刷5回毎に行なっ
た。加熱・冷却操作に要した時間は、実施例1と同様
に、操作1回毎に7分間を要した。
Thereafter, printing was continuously performed 50 times in the same manner as in Example 1 except that the blanket cylinder 110 and the blanket 11 in Example 1 were used. The heating and cooling operations were performed every five printings in exactly the same manner as in Example 1. The time required for the heating / cooling operation was 7 minutes for each operation, as in Example 1.

【0054】この印刷の結果、印刷物は1回目から50
回目に渡って、ほぼ均一に、凹版のパターンと良く類似
したパターンが形成されていた。
As a result of this printing, the printed matter is 50 times from the first time.
A pattern similar to the pattern of the intaglio was formed almost uniformly over the second time.

【0055】(比較例1)次に、本発明の特徴を明らか
にするために、比較例1として、図5および図6に示す
ような、従来通りの印刷機を用いて、通常、オフセット
印刷で使用するのブランケット133と、実施例1と同
様な、凹版105、ワーク106、インキ107、ブラ
ンケット胴110などとを用いて、オフセット印刷を行
った。
(Comparative Example 1) Next, in order to clarify the features of the present invention, as Comparative Example 1, offset printing was performed using a conventional printing machine as shown in FIGS. The offset printing was performed using the blanket 133 used in the above and the intaglio 105, the work 106, the ink 107, the blanket cylinder 110, and the like as in the first embodiment.

【0056】このとき、ブランケット133は、実施例
1と同様の手順で、ブランケット胴110にテンション
をかけて巻き付け、固定した。なお、ブランケット13
3をブランケット胴110に固定するために25分を要
した。
At this time, the blanket 133 was wound around the blanket cylinder 110 by applying tension to the blanket cylinder 110 in the same procedure as in Example 1, and fixed. In addition, blanket 13
It took 25 minutes to fix 3 to blanket cylinder 110.

【0057】この後、条件を調整しながら、試し印刷を
7枚程度行ない、ブランケットの調整を終えた。調整に
は、1時間を要した。次に、実施例1と同様に、連続5
0回、印刷を繰り返した。なお、印刷は、図6に示すよ
うに、実施例1と同じ手順で行なった。
Thereafter, while adjusting the conditions, about 7 test prints were performed to complete the blanket adjustment. The adjustment took one hour. Next, as in the case of the first embodiment, the continuous 5
Printing was repeated 0 times. The printing was performed in the same procedure as in Example 1 as shown in FIG.

【0058】この印刷を連続して50回繰り返し行なっ
た後、印刷物のパターンを観察すると、1枚目から15
枚目程度の範囲では、凹版105のパターンによく類似
した形状となっていたが、20枚目を過ぎると、枚数を
経る毎に、徐々に形状が崩れていることが判明した。4
0枚目を過ぎると、印刷されたパターン形状は、凹版1
05のパターンとはかけ離れた、歪んだものとなってい
た。
After this printing was repeated 50 times continuously, the pattern of the printed matter was observed.
In the range of about the number of sheets, the shape was very similar to the pattern of the intaglio 105, but after the 20th sheet, it was found that the shape gradually collapsed every time the number of sheets passed. 4
After the 0th sheet, the printed pattern shape becomes intaglio 1
It was distorted, far from the pattern of 05.

【0059】(比較例2)この比較例では、図5に示す
ような、従来通りの印刷機を用いて、通常のブランケッ
ト133と、実施例1と同様な、凹版105、ワーク1
06、インキ107、ブランケット胴110などとを用
いて、オフセット印刷を行なった。
(Comparative Example 2) In this comparative example, an ordinary blanket 133, an intaglio 105, and a work 1 similar to those in Example 1 were used using a conventional printing machine as shown in FIG.
06, ink 107, blanket cylinder 110, etc., offset printing was performed.

【0060】ここでは、比較例1と同様に、まず、ブラ
ンケット133をブランケット胴110に巻き付け、調
整を行なった。これらに、それぞれ、25分間および1
時間を要した。印刷は、図6に示すように、実施例1と
同じ手順で行なった。
Here, similarly to Comparative Example 1, first, the blanket 133 was wound around the blanket cylinder 110, and adjustment was performed. These include 25 minutes and 1
It took time. Printing was performed in the same procedure as in Example 1 as shown in FIG.

【0061】印刷は、繰り返して20枚行ない、ブラン
ケット133をブランケット胴より外して、100℃に
加熱していたオーブンに投入した。ブランケット133
取り外し作業には、5分間を要した。
Printing was repeatedly performed on 20 sheets, and the blanket 133 was removed from the blanket cylinder and placed in an oven heated to 100 ° C. Blanket 133
Removal took 5 minutes.

【0062】取り外したブランケット133は、オーブ
ン中で充分に暖まるまで15分間加熱し、その後、ブラ
ンケット133をオーブンより取り出し、表面温度が室
温と同等になるまで、25分間、放置した。
The removed blanket 133 was heated in an oven for 15 minutes until it was sufficiently warmed. Thereafter, the blanket 133 was taken out of the oven and allowed to stand for 25 minutes until the surface temperature became equal to room temperature.

【0063】この後、ブランケット133を再びブラン
ケット胴110に装着、調整し、初回から20回目と同
様に、21回目から40回目の印刷を行なった。このと
きの装着、調整には、初めと同様に、それぞれ25分
間、1時間を要した。
Thereafter, the blanket 133 was mounted on the blanket cylinder 110 again, adjusted, and the 21st to 40th printings were performed in the same manner as the 20th printing from the first printing. At this time, the mounting and the adjustment required 25 minutes and 1 hour, respectively, as in the beginning.

【0064】40回目の印刷の後、ブランケット取り外
し、オーブンによる加熱、取り出し、および室温放置に
よる冷却、さらに、ブランケット胴への装着、調整を経
て、41回目から50回目の印刷を行なった。この時
も、それぞれの作業には、取り外しに5分間、加熱、冷
却にそれぞれ15分間、25分間、装着、調整にそれぞ
れ25分間、1時間を要した。
After the 40th printing, the 41st to 50th printings were carried out after removing the blanket, heating in an oven, taking out, and cooling at room temperature, and mounting and adjusting the blanket cylinder. At this time, each operation required 5 minutes for removal, 15 minutes and 25 minutes for heating and cooling, and 25 minutes and 1 hour for mounting and adjustment, respectively.

【0065】印刷終了後、でき上がった印刷物のパター
ンを観察すると、印刷1回目から50回目に渡り、凹部
のパターン形状とほぼ同一のパターンが観察された。こ
れは、作業時間を考慮しなければ、加熱・冷却によっ
て、ブランケットによる印刷パターンの受理・転写が有
効であることを示している。
After the printing was completed, the pattern of the completed printed matter was observed. From the first printing to the fiftieth printing, a pattern almost identical to the pattern shape of the concave portion was observed. This indicates that if the working time is not taken into account, the reception and transfer of the printing pattern by the blanket by heating and cooling is effective.

【0066】以上説明してきたことを、表1にまとめて
ある。
Table 1 summarizes what has been described above.

【0067】[0067]

【表1】 [Table 1]

【0068】[0068]

【発明の効果】このように、本発明に係るオフセット印
刷機では、連続印刷において、長期にわたって、必要な
形状に、同じように印刷することが可能となる。また、
この際に、ブランケットの状態維持を、印刷機より取り
外すことなく行なうことができるので、ブランケットの
巻き付け調整は、初めにブランケットを装着する際に行
なうのみでよい。
As described above, in the offset printing press according to the present invention, it is possible to perform the same printing in a required shape for a long time in continuous printing. Also,
At this time, the state of the blanket can be maintained without removing the blanket from the printing press. Therefore, the winding adjustment of the blanket need only be performed when the blanket is first mounted.

【0069】また、ブランケットと、ブランケット胴が
一体化したものを用いれば、ブランケットの巻き付け状
態を均一化するための調整作業が殆ど必要なくなるた
め、印刷機のメンテナンス時間を短縮化することができ
る。
Further, if a blanket and a blanket cylinder are integrated, an adjustment operation for making the blanket winding state uniform becomes almost unnecessary, so that the maintenance time of the printing press can be shortened.

【0070】従って、本発明のブランケットを用いたオ
フセット印刷方法により、印刷機の稼働率を向上させる
ことができ、かつ、高精細印刷を長時間、安定的に行な
うことができ、その結果、高精細印刷を、より低コスト
で行うことが可能となる。
Therefore, according to the offset printing method using the blanket of the present invention, the operation rate of the printing press can be improved, and high-definition printing can be performed stably for a long time. Fine printing can be performed at lower cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例1に係るブランケットを示す側
面図である。
FIG. 1 is a side view showing a blanket according to a first embodiment of the present invention.

【図2】(a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態に
おけるブランケット装着工程を説明するための、ブラン
ケット胴およびブランケットの側面図である。
FIGS. 2A to 2D are side views of a blanket cylinder and a blanket for describing a blanket mounting step in the first embodiment of the present invention.

【図3】(a)〜(d)は、本発明でのオフセット印刷
機、及び、これを用いたオフセット印刷工程の説明のた
めの側面図である。
FIGS. 3A to 3D are side views for explaining an offset printing machine according to the present invention and an offset printing process using the same.

【図4】同じく、前記実施形態における印刷パターンの
計測基準位置と計測位置の概略を表した図である。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a measurement reference position and a measurement position of a print pattern in the embodiment.

【図5】オフセット印刷装置を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing the offset printing apparatus.

【図6】(a)〜(d)は、いずれも従来のオフセット
印刷工程を示す側面図である。
FIGS. 6A to 6D are side views showing a conventional offset printing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 ブランケット本体 101 インキ供給ディスペンサ 102 印刷ステージ 105 凹版 106 ワーク 107 インキ 108 本体フレーム 109 ラックギア 110 ブランケット胴 111 ギア 112 印刷パターン部 113 ブランケット上部層(表面部分) 114 ブランケット基布(基材部分) 115 加熱機構 116 冷却機構 117 ドクタブレード 133 通常のブランケット Reference Signs List 11 blanket main body 101 ink supply dispenser 102 printing stage 105 intaglio 106 work 107 ink 108 main body frame 109 rack gear 110 blanket cylinder 111 gear 112 print pattern portion 113 blanket upper layer (surface portion) 114 blanket base fabric (base material portion) 115 heating mechanism 116 Cooling mechanism 117 Doctor blade 133 Normal blanket

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41M 3/00 B41M 3/00 Z (72)発明者 齋藤 康行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 石川 信行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H113 AA05 AA06 BA03 BA05 BB09 BB22 CA17 2H114 AA02 CA02 CA04 CA10 DA46 EA08 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) B41M 3/00 B41M 3/00 Z (72) Inventor Yasuyuki Saito 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Stock In-company (72) Inventor Nobuyuki Ishikawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 2H113 AA05 AA06 BA03 BA05 BB09 BB22 CA17 2H114 AA02 CA02 CA04 CA10 DA46 EA08

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 凹版にインキを供給し、余分なインキを
ドクタブレードで掻き取った後、該凹版上のパターンを
ブランケットのインキ載置面に受理し、受理したパター
ンを被印刷物に転移して、印刷するオフセット印刷にお
いて、ブランケット本体は、基材部分と表面部分とから
構成され、前記基材部分には加熱機構が装備されてい
る、自己温度調節型であることを特徴とするブランケッ
ト。
An ink is supplied to an intaglio plate, and excess ink is scraped off with a doctor blade. Then, the pattern on the intaglio plate is received on an ink receiving surface of a blanket, and the received pattern is transferred to a printing material. In the offset printing for printing, the blanket body is a self-temperature-adjustable type, wherein the blanket body is composed of a base portion and a surface portion, and the base portion is equipped with a heating mechanism.
【請求項2】 前記ブランケットにおいて、前記加熱機
構と共に、前記基材部分に冷却機構が備えられているこ
とを特徴とする、請求項1に記載のブランケット。
2. The blanket according to claim 1, wherein the blanket is provided with a cooling mechanism in the base portion together with the heating mechanism.
【請求項3】 前記ブランケット本体の表面部分は、イ
ンキの受理転移に直接、関与する表面ゴム部分で構成さ
れていることを特徴とする、請求項1または2に記載の
ブランケット。
3. The blanket according to claim 1, wherein the surface portion of the blanket main body is constituted by a surface rubber portion directly involved in ink transfer.
【請求項4】 前記ブランケットにおいて、前記加熱機
構を備えたブランケット本体の基材部分のうち少なくと
も一部が、金属で構成されていることを特徴とする、請
求項1〜3のいずれか1項に記載のブランケット。
4. The blanket according to claim 1, wherein at least a part of a base portion of the blanket main body provided with the heating mechanism is made of a metal. Blanket described in.
【請求項5】 前記ブランケット本体の基材部分が、オ
フセット印刷機のブランケット胴を兼ねていることを特
徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラン
ケット。
5. The blanket according to claim 1, wherein the base portion of the blanket main body also serves as a blanket cylinder of an offset printing machine.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のブ
ランケットを使用して、ワークの表面に印刷することを
特徴とするオフセット印刷方法。
6. An offset printing method, comprising printing on a surface of a work using the blanket according to claim 1. Description:
【請求項7】 請求項6に記載のオフセット印刷方法に
おけるワークとして、用いられ、印刷されたことを特徴
とする印刷基板。
7. A printed circuit board used and printed as a workpiece in the offset printing method according to claim 6. Description:
JP2000374738A 2000-12-08 2000-12-08 Blanket for offset printing and method for offset printing using the same Pending JP2002172871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374738A JP2002172871A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Blanket for offset printing and method for offset printing using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374738A JP2002172871A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Blanket for offset printing and method for offset printing using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002172871A true JP2002172871A (en) 2002-06-18

Family

ID=18843871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374738A Pending JP2002172871A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Blanket for offset printing and method for offset printing using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002172871A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730002B2 (en) Printing machine and printing method
JP4322226B2 (en) Pattern forming method using printing method
JP2006289983A (en) Method and device for producing electronic elements using roll-to-roll rotary printing method
CN101918222A (en) Method of manufacturing gravure plates for offset printing
JP2002172871A (en) Blanket for offset printing and method for offset printing using the same
JP6079233B2 (en) Gravure offset printing method and gravure offset printing apparatus
JP2000255025A (en) Offset printer, method for offset printing and highly definite pattern base plate obtained by using the same
JP4556391B2 (en) Method for forming fine pattern
JP2000141590A (en) Method and equipment for offset printing
JP2007331219A (en) Printing machine and printing method
JP4513334B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2001353979A (en) Divided blanket, offset press using the same and offset printing method
JP2013208826A (en) Thin film printing method and thin film printer
JP2000168028A (en) Method and apparatus for intaglio printing
JPH07266532A (en) Offset printing method, and manufacture of offset press used therefor, and manufacture of color filter using this method
JP2011173266A (en) Letterpress printing device and manufacturing method of the same
JPS6151550B2 (en)
JP2000141594A (en) Equipment and method for offset printing
JP2001353841A (en) Offset printing apparatus
JP7119333B2 (en) printer
JPH0970955A (en) Offset press and printing method
JP2000158621A (en) Apparatus and method for intaglio printing
JP2001353973A (en) Printing intaglio and offset printing method using the same
JP2000246863A (en) Method and apparatus for feeding ink
JPH11301128A (en) Composite intaglio plate and method for printing using it