JP2002171311A - 緊急通報と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話 - Google Patents

緊急通報と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話

Info

Publication number
JP2002171311A
JP2002171311A JP2000366803A JP2000366803A JP2002171311A JP 2002171311 A JP2002171311 A JP 2002171311A JP 2000366803 A JP2000366803 A JP 2000366803A JP 2000366803 A JP2000366803 A JP 2000366803A JP 2002171311 A JP2002171311 A JP 2002171311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
emergency call
mobile phone
portable telephone
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366803A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sonomoto
一見 園本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000366803A priority Critical patent/JP2002171311A/ja
Publication of JP2002171311A publication Critical patent/JP2002171311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いち早く緊急通報と判断することのできる着
信機能を付帯する携帯電話を提供すること。 【解決手段】 火災や救急等の緊急事態が発生して、通
報装置等で発報した際、着信した携帯電話において、デ
ィスプレイに『緊急通報』の文字が表示され、番号キー
等に混在しない位置にある赤色に発光することのできる
通報確認キーを設け、通報確認キーを押すことにより通
報者の氏名や電話番号等を確認することができ、緊急通
報をいち早く受信し、即座に対応することができるよう
に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緊急通報と判断す
ることのできる着信機能を付帯する携帯電話に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】通報装置等から緊急通報が発報された
際、通常の携帯電話においては、着信ランプが通常の携
帯電話の着信と区別されず点滅し、緊急通報であること
が判らないことがある。また、マナー設定や留守設定さ
れ、同様に緊急通報であることが判らないことがある。
さらに、電話がかかってきたとき等に振動で知らせるバ
イブレータ機能も設定されると同様に緊急通報であるこ
とが判らないことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】火災や救急等の緊急事
態が発生したとき、通報装置等で発報しても着信する側
の携帯電話が緊急通報であると判別することができない
という問題点があった。また、マナー設定や留守設定等
をすることにより、さらに緊急通報であると判別するこ
とができないという問題点があった。本発明は、前記実
状に鑑みてなされたものであり、その目的は、緊急通報
と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明にかかる携帯電話において、ディスプレイに
『緊急通報』の文字が表示され、ディスプレイ付近の下
部であり、番号キーなど通常使用するキーに混在しない
位置にある発光することのできる通報確認キーを設けて
なる。この構成によると、通報装置等から緊急通報が発
報された際、着信した携帯電話のディスプレイに『緊急
通報』の文字が表示され、ディスプレイ付近の下部の中
央部に赤色に発光する通報確認キーを押すことにより、
通報者の氏名や登録電話番号を確認することができる。
本発明の更に好適な実施形態として、前記携帯電話の前
記通報確認キーを押すことにより話し中であっても割込
通話機能により前記緊急通報を受信することができ、自
動メッセージを聞いたり、通報者と相互会話をしたりす
ることができる。これにより、緊急通報をいち早く受信
し、身近な人、例えば親・兄弟等の火災や救急の際に即
座に対応することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明にかかる携帯電話の好適な
実施形態を図面を用いて説明する。図1は、携帯電話の
外観図である。この携帯電話Hは、緊急通報を着信した
際、ディスプレイ3に『緊急通報』の文字が表示される
ことから成る。また、緊急通報を着信した際、ディスプ
レイ3付近の下部の中央部に位置し、平面より凹んだ赤
色に発光する通報確認キー4を備えている。
【0006】
【作動説明】次に作動を図2のフローチャートにより説
明する。通報装置等から発報される(#01)、着信さ
れなければ、一定時間呼び出しし、着信されるまで発報
を繰り返す(#02)。次に、携帯電話Hに着信される
と、ディスプレイに『緊急通報』の文字が表示され、通
報確認キーが赤色に点滅発光する(#03)。さらに、
通報確認キーを押すと、点灯発光する(#04)。これ
により、通報者の氏名・住所・通報メッセージを確認す
ることができ、あるいは、通報者と相互会話することが
できる(#05)。携帯電話Hを使用する際、発信・着
信は通常に行い、通報確認キー4は、平面より凹んでい
るため、誤作動しないので、神経質になる必要はない。
また、図3は、本発明にかかる携帯電話の好適な実施形
態の通報システムを参考として図示する。
【0007】
【その他の変形例】本発明は、本明細書で開示した実施
形態以外の形態で実施することはもちろん可能であり、
通報確認キー4を携帯電話Hの任意の位置に適宜設計変
更可能である。また、本発明は、自動車等のナビゲーシ
ョンのメールシステムにも応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態にかかる携帯電話の外観図。
【図2】 作動フローチャート
【図3】 本実施形態にかかる参考の通報システム図
【符号の説明】
1 アンテナ 2 着信ランプ 3 ディスプレイ 4 通報確認キー 5 電源・終了キー 6 番号キー 7 充電ランプ 8 リダイヤル/ワンタッチダイヤルキー 9 発着信キー 10 バッテリー 11 操作キー 12 マイク H 携帯電話 本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ登録された電話番号の通報装
    置等からの発報を着信した際、携帯電話のディスプレイ
    に『緊急通報』の文字が表示され、発光された通報確認
    キーを押すことにより着信を確認することができること
    を特徴とする携帯電話。
  2. 【請求項2】 前記携帯電話が緊急通報を着信した際、
    前記通報確認キーを押して確認するまで継続して呼び出
    すことのできる機能を設けてなることを特徴とする請求
    項1に記載の携帯電話。
  3. 【請求項3】 前記携帯電話が緊急通報を着信した際、
    前記携帯電話が話し中であっても、前記通報確認キーを
    押すと割込通話機能により前記緊急通報を受信すること
    ができることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯
    電話。
JP2000366803A 2000-12-01 2000-12-01 緊急通報と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話 Pending JP2002171311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366803A JP2002171311A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 緊急通報と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366803A JP2002171311A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 緊急通報と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171311A true JP2002171311A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366803A Pending JP2002171311A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 緊急通報と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529169A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 ファイアエンジェル リミテッド 警報システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529169A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 ファイアエンジェル リミテッド 警報システム
US8860573B2 (en) 2006-03-06 2014-10-14 Fireangel Limited Alarm system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140723C1 (ru) Система и способ для избирательного приема телефонных вызовов без установления речевого обмена
EP1502421B1 (en) A method of remotely changing operating characteristics of a communications device
JPH0474026A (ja) 移動通信における接続制御方法
JP2001218269A (ja) 携帯型無線通信装置
KR20050089696A (ko) 긴급 메시지를 전송하는 이동통신 단말기 및 방법
JP5295147B2 (ja) 通信端末
JPH10215302A (ja) 携帯電話機
JP2002171311A (ja) 緊急通報と判断することのできる着信機能を付帯する携帯電話
JP2006054623A (ja) 防犯機能付き携帯電話機
KR101332548B1 (ko) 긴급상황 확인가능한 이동통신단말기 및 이를 이용한긴급상황 확인 방법
KR20020069925A (ko) 휴대 정보 단말기 취침기능 제어 방법
KR100705589B1 (ko) 단말 사용자 상태에 따른 ptt 서비스 시스템 및 방법
KR20070010313A (ko) 이동통신 시스템에서 긴급 통화 방법
JPH10285294A (ja) 携帯電話機
KR100571239B1 (ko) 호의 착신 확인 방법
JP2001127913A (ja) 移動通信端末
JP2004221654A (ja) 移動端末、管理装置、及びサービス提供方法
KR20020079254A (ko) 긴급 메시지 수신이 가능한 휴대용 통신 단말기 및 긴급메시지 수신 방법
KR20050105025A (ko) 이동통신 단말기의 전화 수신 거부 방법
KR20050093306A (ko) 긴급 호출이 가능한 이동통신 단말기
KR20020021926A (ko) 운전중 수신거부 기능을 갖는 핸드폰 및 그 제어방법
JP2002171334A (ja) 電話装置
KR100320303B1 (ko) 셀룰라폰의발신자메세지저장방법
JP2001352372A (ja) 移動通信端末
KR100620582B1 (ko) 이동 단말기의 자동 착신방법