JP2002164905A - 車両用制御システム - Google Patents

車両用制御システム

Info

Publication number
JP2002164905A
JP2002164905A JP2000356444A JP2000356444A JP2002164905A JP 2002164905 A JP2002164905 A JP 2002164905A JP 2000356444 A JP2000356444 A JP 2000356444A JP 2000356444 A JP2000356444 A JP 2000356444A JP 2002164905 A JP2002164905 A JP 2002164905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
control
data
communication port
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000356444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795321B2 (ja
Inventor
Yoshiki Tatsutomi
由樹 達富
Hiroshi Hashimoto
寛 橋本
Yuji Hase
裕司 長谷
Junichi Kobayashi
淳一 小林
Toshiaki Hirota
俊明 廣田
Hiroyuki Abe
浩之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000356444A priority Critical patent/JP3795321B2/ja
Priority to US09/991,103 priority patent/US6859708B2/en
Publication of JP2002164905A publication Critical patent/JP2002164905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795321B2 publication Critical patent/JP3795321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/7005
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークの正常時においても冗長系を有
効に利用する。 【解決手段】 通信系において、協調制御ECU21の
第一の協調制御側通信ポート21Aに、モータ制御EC
U22の通信ポート22Aと反応ガス供給制御ECU2
3の通信ポート23Aとを通信路81Mを介して接続
し、セル電圧検出制御ECU25の通信ポート25Aを
通信路81Sを介して接続した。通信系82において、
第二の協調制御側通信ポート21Bに、通信路82Mを
介して配電制御ECU24の通信ポート24Bを接続
し、モータ制御ECU22の通信ポート22Bと反応ガ
ス供給制御ECU23の通信ポート23Bとを通信路8
2Sを介して接続した。通信系において、第三の協調制
御側通信ポート21Cに、セル電圧検出制御ECU25
の通信ポート25Cを通信路83Mを介して接続し、配
電制御ECU24の通信ポート24Cを通信路83Sを
介して接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の制御装置を
相互に接続して協調動作させる車両用制御システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平7−7504号公報
に開示されたように、車両に搭載された複数の電子制御
装置を相互に接続した車載LANが知られている。この
車載LANでは、複数の電子制御装置(ECU)が1つ
の制御演算通信ユニットにセンサ・データを送り、制御
演算通信ユニットは、受信したデータに基づいて演算を
行い、それぞれの電子制御装置に制御信号を返す、いわ
ゆるサーバ・クライアント関係のネットワークが形成さ
れている。このような車載LANにおいては、制御演算
通信ユニットと複数の電子制御装置とを接続するネット
ワークに障害が発生すると、システム全体に連鎖的な障
害や破損が生じる恐れがある。このため、ネットワーク
の多重化によって、障害発生時においても正常時と同等
の機能を確保するための冗長系を設ける方法が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の一例に係る車載LANにおいて、冗長系は、正
常時に使用される常用系のネットワーク構成をいわば二
重化してなるものであって、障害が発生した常用系から
切り換えられて使用される。すなわち、常用系のネット
ワークが正常時の場合には、冗長系のネットワークはデ
ータの送受信に使用されず、障害発生時の場合には、常
用系のネットワークで送受信されていたデータと同一の
データが冗長系のネットワークで送受信される。このた
め、常用系のネットワークが正常時の場合には、冗長系
のネットワークを有効利用することができないという問
題が生じる。しかも、常用系のネットワーク構成を単に
二重化することで冗長系のネットワークが形成されてい
るため、車両用制御システム全体の規模が増大してしま
い、車両用制御システムを構築する際の費用が嵩むとい
う問題が生じる。本発明は上記事情に鑑みてなされたも
ので、ネットワークの多重化を行った場合に、ネットワ
ークの正常時においても冗長系を有効に利用することが
可能な車両用制御システムを提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して係る
目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の車両
用制御システムは、制御対象(例えば、後述する本実施
形態での走行用モータ駆動部11、燃料電池12、反応
ガス供給部13、蓄電装置14、配電部15、冷却部1
6,16)が接続された複数のサブシステムをなす制御
装置(例えば、後述する本実施形態でのモータ制御EC
U22、反応ガス供給制御ECU23、配電制御ECU
24、セル電圧検出制御ECU25)と、前記複数の制
御装置を協調動作させる協調制御装置(例えば、後述す
る本実施形態での協調制御ECU21)とを、通信線
(例えば、後述する本実施形態でのネットワーク51)
を介して相互に接続してなる車両用制御システムであっ
て、前記協調制御装置は、複数の異なる協調制御側通信
ポート(例えば、後述する本実施形態での協調制御側通
信ポート21A,21B,21C)と、前記協調制御側
通信ポートを介して前記複数の制御装置との間でデータ
の送受信を行うデータ送受信手段(例えば、後述する本
実施形態での通信コントローラ62)と、前記データの
送受信に異常が発生したか否か判定する判定手段(例え
ば、後述する本実施形態でのMPU61)とを備え、前
記複数の制御装置のそれぞれは、前記複数の協調制御側
通信ポートのうちの少なくとも2つ以上と接続された複
数の通信ポート(例えば、後述する本実施形態での通信
ポート22A,22B及び通信ポート23A,23B及
び通信ポート24B,24C及び通信ポート25A,2
5C)を備え、前記協調制御装置の前記データ送受信手
段は、前記判定手段による判定結果に応じて、前記制御
装置の前記複数の通信ポート毎に異なる前記データを送
受信する、または、前記異常が発生した前記通信ポート
で送受信されていた前記データを、前記異常が発生して
いない前記通信ポートのうちの何れかにおいて送受信す
ることを特徴としている。
【0005】上記構成の車両用制御システムによれば、
複数のサブシステムをなす各制御装置は、協調制御装置
と接続された少なくとも2つ以上の異なる通信ポートを
備えており、これらの通信ポートの何れにおいても複数
のデータの送受信が可能とされているため、例えば何れ
かの通信ポートにおける通信に障害が発生した場合であ
っても、障害が発生していない他の通信ポートを介して
データの送受信を行うことができる。しかも、各制御装
置の複数の通信ポートのそれぞれに接続された各協調制
御側通信ポートは、いわば別系統の通信系をなすものと
されており、ネットワークの正常時においては、各協調
制御側通信ポート毎に異なるデータを送受信するように
設定することで、複数の通信系を有効利用することがで
きる。これにより、各制御装置において、いわば冗長系
をなすようにして設けられた複数の通信ポートのそれぞ
れに対して、例えば一対一で対応するようにして複数の
異なる協調制御側通信ポートを設ける場合に比べて、車
両用制御システム全体の規模が増大したり、車両用制御
システムを構築する際の費用が嵩むことを抑制すること
ができる。
【0006】さらに、請求項2に記載の本発明の車両用
制御システムは、制御対象(例えば、後述する本実施形
態での走行用モータ駆動部11、燃料電池12、反応ガ
ス供給部13、蓄電装置14、配電部15、冷却部1
6,16)が接続された複数のサブシステムをなす制御
装置(例えば、後述する本実施形態でのモータ制御EC
U22、反応ガス供給制御ECU23、配電制御ECU
24、セル電圧検出制御ECU25)と、前記複数の制
御装置を協調動作させる協調制御装置(例えば、後述す
る本実施形態での協調制御ECU21)とを、通信線
(例えば、後述する本実施形態でのネットワーク51)
を介して相互に接続してなる車両用制御システムであっ
て、前記協調制御装置は、複数の異なる協調制御側通信
ポート(例えば、後述する本実施形態での協調制御側通
信ポート21A,21B,21C)と、前記協調制御側
通信ポートを介して前記複数の制御装置との間でデータ
の送受信を行うデータ送受信手段(例えば、後述する本
実施形態での通信コントローラ62)と、前記データの
送受信に異常が発生したか否か判定する判定手段(例え
ば、後述する本実施形態でのMPU61)と、前記判定
手段による判定結果に応じて前記データを分割して複数
の分割データを生成するデータ分割手段(例えば、後述
する本実施形態ではMPU61が兼ねる)とを備え、前
記複数の制御装置のそれぞれは、前記複数の協調制御側
通信ポートのうちの少なくとも2つ以上と接続された複
数の通信ポート(例えば、後述する本実施形態での通信
ポート22A,22B及び通信ポート23A,23B及
び通信ポート24B,24C及び通信ポート25A,2
5C)を備え、前記協調制御装置の前記データ送受信手
段は、前記判定手段による判定結果に応じて、前記制御
装置の前記複数の通信ポート毎に異なる前記データを送
受信する、または、前記異常が発生していない前記複数
の通信ポートにおいて前記複数の分割データを分配して
送受信することを特徴としている。
【0007】上記構成の車両用制御システムによれば、
例えば何れかの通信ポートにおける通信に障害が発生し
た場合であっても、障害が発生していない他の通信ポー
トを介してデータの送受信を行うことができ、しかも、
ネットワークの正常時においては、各協調制御側通信ポ
ート毎に異なるデータを送受信するように設定すること
で、複数の通信系を有効利用することができる。加え
て、障害が発生した通信ポートで送受信されていたデー
タを適宜に分割することができると共に、障害が発生し
ていない通信ポートで送受信されているデータを適宜に
分割することができる。このため、適宜の通信ポートに
おけるデータの送受信に障害が発生した場合であって
も、例えば複数の正常な通信系における通信トラフィッ
クが平滑化されるようにデータを分散して送受信した
り、例えば適宜の正常な通信系における通信トラフィッ
クが所定の範囲内の値となるようにデータを分配して送
受信することができる。これにより、障害が発生した通
信系で送受信されていたデータを、正常な通信系に振り
替えて送受信する場合であっても、例えば特定の通信系
の通信トラフィックが過剰に増大してしまうことを防止
することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両用制御システ
ムの一実施形態について添付図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明の一実施形態に係る車両用制御システ
ム10の構成図であり、図2は協調制御ECU21の機
能ブロック図であり、図3は複数のサブシステムをなす
各ECU22,…,25の機能ブロック図であり、図4
は協調制御ECU21と各ECU22,…,25とを接
続するネットワーク51の通信経路を示す構成図であ
る。
【0009】本実施の形態に係る車両用制御システム1
0を備えた燃料電池車両1は、走行用モータ駆動部11
に電力を供給する電源装置として、例えば燃料電池12
及び反応ガス供給部13と蓄電装置14とから構成され
たハイブリッド型の電源装置を備えており、これらの電
源装置から配電部15を介して電力が供給される走行用
モータ駆動部11の駆動力は、オートマチックトランス
ミッション或いはマニュアルトランスミッションよりな
るトランスミッション(図示略)を介して駆動輪Wに伝
達される。また、燃料電池車両1の減速時に駆動輪W側
から走行用モータ駆動部11側に駆動力が伝達される
と、走行用モータ駆動部11は発電機として機能して、
いわゆる回生制動力を発生して車体の運動エネルギーを
電気エネルギーとして回収するようにされている。
【0010】本実施の形態による車両用制御システム1
0は、例えば、走行用モータ駆動部11と、燃料電池1
2と、反応ガス供給部13と、蓄電装置14と、配電部
15と、冷却部16,16と、ECU17とを備えて構
成されている。さらに、ECU17は、いわゆるサーバ
装置をなす協調制御ECU21と、いわゆるクライアン
ト装置をなす複数のサブシステム、例えば、モータ制御
ECU22と、反応ガス供給制御ECU23と、配電制
御ECU24と、セル電圧検出制御ECU25とを備え
て構成されている。
【0011】走行用モータ駆動部11は、例えば界磁と
して永久磁石を利用する永久磁石式の3相交流同期モー
タをなす走行用モータ(図示略)を備えて構成され、モ
ータ制御ECU22から出力されるモータ制御量に基づ
いて、燃料電池12及び蓄電装置14から配電部15を
介して出力される直流電力を3相交流電力に変換して走
行用モータへ供給する。
【0012】燃料電池12は、例えば固体ポリマーイオ
ン交換膜等からなる固体高分子電解質膜をアノードとカ
ソードとで両側から挟み込んで形成されたセルに対し、
複数のセルを積層して構成されたスタックからなり、燃
料として水素ガスが供給される水素極と酸化剤として酸
素を含む空気が供給される空気極とを備えている。そし
て、アノードで触媒反応により発生した水素イオンが、
固体高分子電解質膜を通過してカソードまで移動して、
カソードで酸素と電気化学反応を起こして発電するよう
になっている。
【0013】反応ガス供給部13は、燃料電池12の空
気極に空気を供給する空気供給部(図示略)と、水素極
に水素ガスを供給する水素供給部(図示略)とを備えて
構成されている。さらに、燃料電池12の空気極側及び
水素極側のそれぞれには、燃料電池12から排出される
各排出ガスつまり空気及び水素ガスを外部に排出するた
めの排圧弁(図示略)が備えられ、さらに、燃料電池1
2の空気極側には空気の圧力を検出する圧力計(図示
略)が備えられ、燃料電池12の水素極側には水素ガス
の圧力を検出する圧力計(図示略)及び流量を検出する
流量計(図示略)が備えられている。そして、反応ガス
供給制御ECU23は、例えば、各圧力計及び流量計に
て検出される各検出値を受信して協調制御ECU21へ
出力する。さらに、反応ガス供給制御ECU23は、協
調制御ECU21から受信した反応ガス制御量、つまり
反応ガスの流量及び圧力に応じて、空気を供給するため
のエアーコンプレッサーの回転数や排圧弁の開閉動作等
を指示する指令信号を出力する。
【0014】蓄電装置14、例えば電気二重層コンデン
サや電解コンデンサ等からなるキャパシタとされてい
る。そして、燃料電池12及び蓄電装置14は電気的負
荷である走行用モータ駆動部11等に対して並列に接続
されている。配電部15は、例えば高圧分配器等をな
し、配電制御ECU24からの指令信号に基づいて、走
行用モータ駆動部11等の電気的負荷へ供給する電流値
を制御する。冷却部16は、例えば走行用モータや燃料
電池12等を冷却する水循環系をなすものであって、冷
却水を供給するウォータポンプ等を備えて構成されてい
る。
【0015】ECU17は、ネットワーク51を介して
相互に接続された複数の各ECU21,…,25を備え
て構成されている。サーバ装置をなす協調制御ECU2
1は、クライアント装置をなす複数のサブシステム、例
えば、モータ制御ECU22と、反応ガス供給制御EC
U23と、配電制御ECU24と、セル電圧検出制御E
CU25との協調動作を制御している。ここで、各サブ
システムを構成する各ECU22,…,25は、協調制
御ECU21や制御対象との間で送受信する制御信号に
対するI/O処理や、ネットワーク停止時等の異常時に
おける退避処理や保護動作等の制御を行い、協調制御E
CU21は、各ECU22,…,25でのI/O処理に
より得られた制御信号に基づいて、各ECU22,…,
25を制御するための制御演算を行う。
【0016】例えば図2に示すように、協調制御ECU
21は、MPU61と、通信コントローラ62と、プロ
グラム書込制御部63とを備えて構成されている。MP
U61は、通信コントローラ62を介して複数のサブシ
ステムをなす各ECU22,…,25からI/O処理後
の各制御信号を受信して、これらの制御信号に基づいて
各ECU22,…,25を協調動作させるための制御演
算を行う。さらに、MPU61は通信コントローラ62
に接続されたネットワーク51での通信が正常か否かを
判定すると共に通信トラフィックを検出して、これらの
判定結果及び検出結果に基づいて、後述するように通信
経路の切替制御を行う。また、プログラム書込制御部6
3は、例えば各ECU22,…,25の協調動作の内容
等が変更となって、適宜のプログラム書込装置65が外
部からMPU61の演算内容を変更する際の書込動作を
制御する。
【0017】例えば図3に示すように、複数のサブシス
テムをなす各ECU22,…,25は、MPU71と、
通信コントローラ72と、プログラム書込制御部73
と、入力回路74と、出力回路75とを備えて構成され
ている。MPU71は、入力回路74を介して外部のセ
ンサ・スイッチ76等から受信した信号や、通信コント
ローラ72を介して協調制御ECU21から受信した制
御信号に対して、所定の変換処理等からなるI/O処理
を行う。そして、入力回路74からの信号は通信コント
ローラ72を介して協調制御ECU21へ送信し、協調
制御ECU21からの制御信号は出力回路75を介して
アクチェータ77へ出力する。さらに、MPU71は、
反応ガス供給部13等の制御対象の退避動作や燃料電池
12の保護動作等を単独で制御しており、例えばネット
ワーク51の停止時等の異常発生時に制御信号をアクチ
ェータ77へ出力する。なお、プログラム書込制御部7
3は、例えばMPU71におけるI/O処理等の処理内
容が変更される際の書込動作を制御する。
【0018】さらに、例えば図4に示すように、協調制
御ECU21の通信コントローラ62は、冗長系をなす
複数(例えば、3つ)の協調制御側通信ポート21A,
21B,21Cを備えている。そして、モータ制御EC
U22の通信コントローラ72は、冗長系をなす複数
(例えば、2つ)の通信ポート22A,22Bを備えて
いる。また、反応ガス供給制御ECU23の通信コント
ローラ72には、冗長系をなす複数(例えば、2つ)の
通信ポート23A,23Bを備えている。また、配電制
御ECU24の通信コントローラ72には、冗長系をな
す複数(例えば、2つ)の通信ポート24B,24Cを
備えている。また、セル電圧検出制御ECU25の通信
コントローラ72には、冗長系をなす複数(例えば、2
つ)の通信ポート25A,25Cを備えている。
【0019】そして、例えば、協調制御ECU21に接
続された第一の協調制御側通信ポート21Aには、モー
タ制御ECU22の一方の通信ポート22Aと、反応ガ
ス供給制御ECU23の一方の通信ポート23Aとが、
通信路81Mを介して接続され、さらに、セル電圧検出
制御ECU25の他方の通信ポート25Aが通信路81
Sを介して接続されている。
【0020】さらに、協調制御ECU21の第二の協調
制御側通信ポート21Bには、通信路82Mを介して配
電制御ECU24の一方の通信ポート24Bが接続さ
れ、さらに、モータ制御ECU22の他方の通信ポート
22Bと、反応ガス供給制御ECU23の他方の通信ポ
ート23Bとが、通信路82Sを介して接続されてい
る。
【0021】さらに、協調制御ECU21の第三の協調
制御側通信ポート21Cには、セル電圧検出制御ECU
25の一方の通信ポート25Cが通信路83Mを介して
接続され、配電制御ECU24の他方の通信ポート24
Cが通信路83Sを介して接続されている。
【0022】以下に、協調制御ECU21と、複数のサ
ブシステムを構成する各ECU22,…,25の機能に
ついて説明する。モータ制御ECU22は、協調制御E
CU21から受信したモータ制御量、例えば要求トルク
値等に基づいて所定の制御マップを参照して、例えばU
相及びV相及びW相に対する各交流電圧指令値を出力す
る。そして、これらの各電圧指令値に応じたU相電流及
びV相電流及びW相電流を走行用モータの各相へ供給す
る。
【0023】反応ガス供給制御ECU23は、協調制御
ECU21から受信した反応ガス制御量、例えば燃料電
池12に供給される反応ガスつまり水素ガス及び空気の
流量及び圧力に基づいて所定の制御マップを参照し、例
えば空気を供給するエアーコンプレッサーの回転速度
や、例えばステッピングモータ等により調整可能な排圧
弁の弁開度等を制御する。
【0024】配電制御ECU24は、例えば燃料電池1
2から出力される出力電流及び出力電圧の信号や、蓄電
装置14から出力される出力電流及び端子間電圧及び温
度の信号等に、所定のI/O処理を施して協調制御EC
U21へ送信すると共に、協調制御ECU21から受信
した配電制御信号、例えば高圧分配器等の動作を指示す
る制御信号に基づいて電力供給の切替制御を行う。
【0025】セル電圧検出制御ECU25は、燃料電池
12を構成する複数のセルの電圧値をモニタしており、
例えば複数のセルに対して検出した電圧値の平均値や偏
差、最大値や最小値等を算出して協調制御ECU21へ
送信する。
【0026】本実施の形態による車両用制御システム1
0は上記構成を備えており、次に、この車両用制御シス
テム10の動作について説明する。なお、表1にはネッ
トワーク51の正常時と障害発生時とのそれぞれにおい
て選択される通信経路及び送受信されるデータの一例を
示した。
【0027】
【表1】
【0028】すなわち、図4および表1に示すように、
ネットワーク51の正常時においては、例えば協調制御
ECU21の第一の協調制御側通信ポート21Aは、通
信路81Mを介してモータ制御ECU22の一方の通信
ポート22Aと、反応ガス供給制御ECU23の一方の
通信ポート23Aとの間で第一のデータ80aを送受信
している。さらに、協調制御ECU21の第二の協調制
御側通信ポート21Bは、通信路82Mを介して配電制
御ECU24の一方の通信ポート24Bとの間で第二の
データ80bを送受信しており、協調制御ECU21の
第三の協調制御側通信ポート21Cは、通信路83Mを
介してセル電圧検出制御ECU25の一方の通信ポート
25Cとの間で第三のデータ80cを送受信している。
この場合、各通信路81M(81S),82M(82
S),83M(83S)の通信トラフィックは、例えば
各30%とされている。
【0029】ここで、例えば通信路81Mに障害が発生
した場合には、先ず、通信路81Mを介して送受信して
いたデータ80aを、通信路82Sを介して送受信する
ように設定する。そして、通信路82Mを介して送受信
していたデータ80bのうちの所定量(例えば、1/
2)を通信路83Sを介して送受信する。すなわち、協
調制御ECU21の第二の協調制御側通信ポート21B
は、通信路82Sを介してモータ制御ECU22の通信
ポート22Bと、反応ガス供給制御ECU23の他方の
通信ポート23Bとの間で第一のデータ80aを送受信
すると共に、通信路82Mを介して配電制御ECU24
の一方の通信ポート24Bとの間で、分割された第二の
データ80bの一方を送受信する。さらに、協調制御E
CU21の第三の協調制御側通信ポート21Cは、通信
路83Mを介してセル電圧検出制御ECU25の一方の
通信ポート25Cとの間で第三のデータ80cを送受信
すると共に、通信路83Sを介して配電制御ECU24
の他方の通信ポート24Cとの間で、分割された第二の
データ80bの他方を送受信する。これにより、各通信
路82M(82S),83M(83S)の通信トラフィ
ックは、各45%となる。
【0030】上述したように、本実施の形態による車両
用制御システム10によれば、通信制御ECU21に接
続された3つの協調制御側通信ポート21A,21B,
21Cのうちの何れか2つの協調制御側通信ポートに対
して、複数のECU22,…,25のそれぞれに接続さ
れた各2つの通信ポート22A,22B及び通信ポート
23A,23B及び通信ポート24B,24C及び通信
ポート25A,25Cが接続されていることにより、何
れかの協調制御側通信ポート21A,21B,21Cに
障害が発生した場合であっても、他の正常な協調制御側
通信ポート21A,21B,21Cによって各ECU2
2,…,25との間でデータの送受信を行うことができ
る。これにより、例えばネットワーク51の正常時には
使用されずに、異常時のみに使用されるような複数の通
信ポート、バスを設ける必要は生じず、例えば通信制御
ECU21に、複数のECU22,…,25の各通信ポ
ート22A,…,25Cと一対一で対応する複数の通信
ポート及び通信経路を設ける場合に比べて、必要とされ
るバスの設置数を低減することができ、車両用制御シス
テム10を構築する際に要する費用を削減することが可
能となる。しかも、異常が発生した通信系から正常な通
信系へとデータの通信経路を振り替える際に、例えば正
常な通信系同士の間においてもデータの割り振り量を調
整して、各通信系での通信トラフィックが平滑化される
ように設定することで、例えば特定の通信系での通信ト
ラフィックが過剰に増大してデータの伝送遅れ等が発生
してしまうことを防止することができる。
【0031】なお、本実施の形態においては、第一のデ
ータ80aの通信経路を、異常が発生した通信系81か
ら正常な通信系82又は83へと振り替える際に、正常
な通信系82,83において通信トラフィックが平滑化
するように設定したが、これに限定されず、例えば各通
信系82,83において通信トラフィックにアンバラン
スが生じるように設定したり、例えば何れかの通信系に
おける通信トラフィックが増大するように設定しても良
い。要するに、異常が発生した通信系から正常な通信系
へとデータの通信経路を振り替える際に、通信トラフィ
ックが過剰に増大して伝送遅れ等が所定の許容範囲を超
えないように設定すれば良い。なお、各通信系81,8
2,83における通信トラフィックの調整は、例えば予
め設定された所定の割り振り率を参照しても良いし、例
えば現時点での通信トラフィックを検出して、所定の閾
値を超えないように配分しても良い。
【0032】また、本実施の形態においては、協調制御
ECU21の通信コントローラ62には、3つの協調制
御側通信ポート21A,21B,21Cが接続されると
したが、これに限定されず、4つ以上の協調制御側通信
ポートが接続されても良いし、例えば図5に示す本実施
形態の変形例に係る車両用制御システム90のように、
2つの協調制御側通信ポート21A,21Bが接続され
ても良い。図5に示す本実施形態の変形例に係る車両用
制御システム90では、協調制御ECU21の通信コン
トローラ62には、冗長系をなす2つの協調制御側通信
ポート21A,21Bが接続されている。そして、サブ
システムをなす複数(例えば、2つ)の第一および第二
ECU91,92の各通信コントローラ72には、冗長
系をなす複数(例えば、各2つ)の通信ポート91A,
91Bおよび通信ポート92A,92Bがそれぞれ接続
されている。
【0033】そして、例えば、通信系93において、協
調制御ECU21の第一の協調制御側通信ポート21A
には、第一ECU91の一方の通信ポート91Aが通信
路93Mを介して接続され、第二ECU92の一方の通
信ポート92Aが通信路93Sを介して接続されてい
る。さらに、通信系94において、協調制御ECU21
の第二の協調制御側通信ポート21Bには、第二ECU
92の他方の通信ポート92Bが通信路94Mを介して
接続され、第一ECU91の他方の通信ポート91Bが
通信路94Sを介して接続されている。
【0034】なお、表2にはネットワーク51の正常時
と障害発生時とのそれぞれにおいて選択される通信経路
及び送受信されるデータの一覧を示した。
【0035】
【表2】
【0036】すなわち、図5および表2に示すように、
ネットワーク51の正常時においては、例えば協調制御
ECU21の第一の協調制御側通信ポート21Aは、通
信路93Mを介して第一ECU91の一方の通信ポート
91Aとの間で第一のデータ90aを送受信している。
さらに、協調制御ECU21の第二の協調制御側通信ポ
ート21Bは、通信路94Mを介して第二ECU91の
他方の通信ポート92Bとの間で第二のデータ90bを
送受信している。
【0037】ここで、例えば通信路93Mに障害が発生
した場合には、協調制御ECU21の第二の協調制御側
通信ポート21Bは、通信路94Sを介して第一ECU
91の他方の通信ポート91Bとの間で第一のデータ9
0aを送受信すると共に、通信路94Mを介して第二E
CU92の他方の通信ポート92Bとの間で第二のデー
タ90bを送受信する。一方、例えば通信路94Mに障
害が発生した場合には、協調制御ECU21の第一の協
調制御側通信ポート21Aは、通信路93Mを介して第
一ECU91の一方の通信ポート91Aとの間で第一の
データ90aを送受信すると共に、通信路93Sを介し
て第二ECU92の一方の通信ポート92Aとの間で第
二のデータ90bを送受信する。
【0038】すなわち、正常時には、別系統とされる2
つの通信系93,94によって、それぞれ異なるデータ
90a,90bを送受信して、何れかの通信系93,9
4に障害が発生した場合には、障害の発生していない何
れかの通信系93,94によって、2つデータ90a,
90bを送受信する。
【0039】なお、本実施の形態においては、車両用制
御システム10,90は燃料電池車両1に搭載されると
したが、これに限定されず、その他の車両、例えばハイ
ブリッド車両等に搭載されても良い。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明の車両用制御システムによれば、各制御装置にお
いて、いわば冗長系をなすようにして設けられた複数の
通信ポートのそれぞれに対して、例えば一対一で対応す
るようにして複数の異なる協調制御側通信ポートを設け
る場合に比べて、車両用制御システム全体の規模が増大
したり、車両用制御システムを構築する際の費用が嵩む
ことを抑制することができる。また、請求項2に記載の
車両用制御システムによれば、例えば何れかの通信ポー
トにおける通信に障害が発生した場合であっても、障害
が発生していない他の通信ポートを介してデータの送受
信を行うことができ、ネットワークの正常時において
は、複数の通信系を有効利用することができる。しか
も、障害が発生した通信系で送受信されていたデータ
を、正常な通信系に振り替えて送受信する場合であって
も、特定の通信系の通信トラフィックが過剰に増大して
しまうことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る車両用制御システ
ムの構成図である。
【図2】 協調制御ECUの機能ブロック図である。
【図3】 複数のサブシステムをなす各ECUの機能ブ
ロック図である。
【図4】 協調制御ECUと各ECUとを接続するネッ
トワークの通信経路を示す構成図である。
【図5】 本実施形態の変形例に係る車両用制御システ
ムの構成図である。
【符号の説明】
10 車両用制御システム 11 走行用モータ駆動部(制御対象) 12 燃料電池(制御対象) 13 反応ガス供給部(制御対象) 14 蓄電装置(制御対象) 15 配電部(制御対象) 16 冷却部(制御対象) 21 協調制御ECU(協調制御装置) 21A,21B、21C 協調制御側通信ポート 22A,22B 通信ポート 23A,23B 通信ポート 24B,24C 通信ポート 25A,25C 通信ポート 22 モータ制御ECU(制御装置) 23 反応ガス供給制御ECU(制御装置) 24 配電制御ECU(制御装置) 25 セル電圧検出制御ECU(制御装置) 51 ネットワーク(通信線) 62 通信コントローラ(データ送受信手段) 61 MPU(判定手段、データ分割手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 351 G06F 13/00 351M H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 311 311W 321 321E (72)発明者 長谷 裕司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 小林 淳一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 廣田 俊明 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 阿部 浩之 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5B083 AA01 BB01 CD09 CD11 EE11 5B089 GA11 GA23 HA06 JA35 KA07 KA12 KB03 KG04 KG05 KG10 ME02 ME06 5H209 AA10 CC07 CC09 CC13 DD11 SS01 SS05 SS07 TT01 5K033 AA06 BA06 CB03 DA15 EA04 5K048 AA03 BA42 DA02 DC04 EB02 GA02 GA14 GB05 HA01 HA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御対象が接続された複数のサブシステ
    ムをなす制御装置と、前記複数の制御装置を協調動作さ
    せる協調制御装置とを、通信線を介して相互に接続して
    なる車両用制御システムであって、 前記協調制御装置は、複数の異なる協調制御側通信ポー
    トと、前記協調制御側通信ポートを介して前記複数の制
    御装置との間でデータの送受信を行うデータ送受信手段
    と、前記データの送受信に異常が発生したか否か判定す
    る判定手段とを備え、 前記複数の制御装置のそれぞれは、前記複数の協調制御
    側通信ポートのうちの少なくとも2つ以上と接続された
    複数の通信ポートを備え、 前記協調制御装置の前記データ送受信手段は、前記判定
    手段による判定結果に応じて、前記制御装置の前記複数
    の通信ポート毎に異なる前記データを送受信する、また
    は、前記異常が発生した前記通信ポートで送受信されて
    いた前記データを、前記異常が発生していない前記通信
    ポートのうちの何れかにおいて送受信することを特徴と
    する車両用制御システム。
  2. 【請求項2】 制御対象が接続された複数のサブシステ
    ムをなす制御装置と、前記複数の制御装置を協調動作さ
    せる協調制御装置とを、通信線を介して相互に接続して
    なる車両用制御システムであって、 前記協調制御装置は、複数の異なる協調制御側通信ポー
    トと、前記協調制御側通信ポートを介して前記複数の制
    御装置との間でデータの送受信を行うデータ送受信手段
    と、前記データの送受信に異常が発生したか否か判定す
    る判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて前
    記データを分割して複数の分割データを生成するデータ
    分割手段とを備え、 前記複数の制御装置のそれぞれは、前記複数の協調制御
    側通信ポートのうちの少なくとも2つ以上と接続された
    複数の通信ポートを備え、 前記協調制御装置の前記データ送受信手段は、前記判定
    手段による判定結果に応じて、前記制御装置の前記複数
    の通信ポート毎に異なる前記データを送受信する、また
    は、前記異常が発生していない前記複数の通信ポートに
    おいて前記複数の分割データを分配して送受信すること
    を特徴とする車両用制御システム。
JP2000356444A 2000-11-22 2000-11-22 車両用制御システム Expired - Fee Related JP3795321B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356444A JP3795321B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 車両用制御システム
US09/991,103 US6859708B2 (en) 2000-11-22 2001-11-21 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356444A JP3795321B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 車両用制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164905A true JP2002164905A (ja) 2002-06-07
JP3795321B2 JP3795321B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18828692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356444A Expired - Fee Related JP3795321B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 車両用制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795321B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310670A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 車載電装システムの開発支援装置及び設計不具合検証方法
US7822516B2 (en) 2003-06-02 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle with redundant controller
CN107499259A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多轴轮驱电动汽车用分布式控制电配电系统
CN107499260A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多轴驱动车辆多节点分层网络控制系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822516B2 (en) 2003-06-02 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle with redundant controller
JP2007310670A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 車載電装システムの開発支援装置及び設計不具合検証方法
CN107499259A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多轴轮驱电动汽车用分布式控制电配电系统
CN107499260A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多轴驱动车辆多节点分层网络控制系统
CN107499260B (zh) * 2017-09-20 2024-01-23 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多轴驱动车辆多节点分层网络控制系统
CN107499259B (zh) * 2017-09-20 2024-04-16 中国重汽集团济南动力有限公司 一种多轴轮驱电动汽车用分布式控制电配电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795321B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859708B2 (en) Vehicle control system
US9233610B2 (en) Apparatus and method of compensating for motor velocity of fuel cell vehicle
US6909950B2 (en) Controller for electric automobile
KR100921125B1 (ko) 멀티동력원 및 멀티구동계를 갖는 하이브리드 연료전지차량
JP6694325B2 (ja) 車両制御システム
EP2800183B1 (en) Fuel cell system
US7911183B2 (en) Voltage control system and vehicle comprising voltage control system
WO2006107109A1 (ja) 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
JP2004248432A (ja) 駆動装置およびこれを備える自動車
KR100946471B1 (ko) 멀티동력원 및 멀티구동계를 갖는 하이브리드 연료전지차량의 모터시스템 제어방법
US9889766B2 (en) Electric power system
JP5633458B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005210892A (ja) 少なくとも1つのxバイ・ワイヤ・システムを有するハイブリッド車両のエネルギー供給装置
JP2002164905A (ja) 車両用制御システム
JP5094565B2 (ja) 車載電子制御装置及び燃料電池車両
JP3732736B2 (ja) 車両用制御システム
JP4425883B2 (ja) 車両用制御システム
JP2002274348A (ja) 自動車用ブレーキ装置及びその制御方法
JP2002141091A (ja) 燃料電池電源装置の制御装置
JP2002158664A (ja) 車両用制御システム
JP2003087907A (ja) 燃料電池自動車
JP2002158678A (ja) 車両用制御システム
JP2016144366A (ja) 電動車両
US20220024326A1 (en) Power supply control system and power supply control method
CN113978271B (zh) 供电控制系统及供电控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees