JP2002163282A - Retrieving system, filing system and recording medium - Google Patents

Retrieving system, filing system and recording medium

Info

Publication number
JP2002163282A
JP2002163282A JP2000362901A JP2000362901A JP2002163282A JP 2002163282 A JP2002163282 A JP 2002163282A JP 2000362901 A JP2000362901 A JP 2000362901A JP 2000362901 A JP2000362901 A JP 2000362901A JP 2002163282 A JP2002163282 A JP 2002163282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
search
recognition
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000362901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3486168B2 (en
Inventor
Yoshitoki Hayashi
義時 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2000362901A priority Critical patent/JP3486168B2/en
Publication of JP2002163282A publication Critical patent/JP2002163282A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3486168B2 publication Critical patent/JP3486168B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a retrieving system or the like capable of easily inputting a retrieval keyword or the like corresponding to an image, and taking the image of a desired document by the keyword retrieval. SOLUTION: Characters in the image are recognized by reading an image file (S110), and the recognized characters are written in a cache (S120). Whether a character string agreed with the retrieval keyword exists in the cache or not is retrieved (S130), the image is displayed on a display (S150) when the agreed character string exists, and in a case when the agreed character string does not exist, the processing is transferred to S160 when the retrieval processing in the image file is finished, and transferred to S120 to recognize the next character when the retrieval processing in the image file is not finished. In S160, the processing is finished on the basis of the finish instruction from a user, or the completion of reading all of the image files. On the other hand, when the instruction by the user or the completion of reading all of the image files does not exist, a read object is set in the next image file and the processing is returned to S110. As the retrieving is executed while recognizing the characters in the image file, it is not troublesome.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】イメージ情報に含まれる文字
列を検索するための検索システム及び該検索システムを
備えたファイリングシステムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a search system for searching for a character string included in image information and a filing system provided with the search system.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、紙等に印刷された文書等をスキャナで読み取って、
イメージ情報(画像情報)として記憶しておき、必要に
応じて記憶したイメージ情報を表示させたり、印刷させ
たりすることのできるファイリングシステムが知られて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a document or the like printed on paper or the like is read by a scanner,
There is known a filing system which can store image information (image information) and display or print the stored image information as needed.

【0003】このようなファイリングシステムでは、記
憶したイメージ情報の中から所望の文書に対応するイメ
ージ情報を取り出しやすくするために、キーワードによ
って、イメージ情報の検索を行えるようにしたものがあ
る。こうしたシステムでは、紙等に印刷された文書を含
むイメージをコンピュータに取り込んで記憶させる際
に、読み取った文書の内容を示す検索用キーワードをキ
ーボード等から入力し、入力された検索用キーワードを
イメージ情報に対応付けて記憶しておく。そして、利用
者が必要な文書のイメージ情報を検索する際には、検索
したい文書の内容等を示すキーワードを入力し、システ
ムはそのキーワードと記憶されている検索用キーワード
とを比較して、キーワードに一致する検索用キーワード
の付けられたイメージ情報を出力する。したがって、文
書のイメージ情報を記憶させる際に入力した検索用キー
ワードが、その文書を示す情報として不十分なものしか
入力されていない場合には、キーワードと検索用キーワ
ードとが一致せず、所望の文書のイメージ情報を抽出す
ることができない。このように文書の内容を示す的確な
検索用キーワードを入力しておかないと、検索用キーワ
ードと利用者の入力したキーワードとが一致せず、イメ
ージ情報が蓄積されたまま利用されないといった事態が
発生する。また、こうした検索用キーワードを各文書の
イメージ情報毎に入力するのは非常に手間がかかるとい
った問題がある。
[0003] In such a filing system, in order to make it easy to retrieve image information corresponding to a desired document from stored image information, there is a system in which image information can be searched for by using a keyword. In such a system, when an image including a document printed on paper or the like is captured and stored in a computer, a search keyword indicating the content of the read document is input from a keyboard or the like, and the input search keyword is converted into image information. Is stored in association with. When a user searches for image information of a required document, the user inputs a keyword indicating the content of the document to be searched, and the system compares the keyword with the stored search keyword to obtain a keyword. Outputs image information with a search keyword that matches. Therefore, when the search keyword input when storing the image information of the document is not sufficiently input as information indicating the document, the keyword does not match the search keyword, and the desired keyword is not obtained. The image information of the document cannot be extracted. Unless an accurate search keyword indicating the content of the document is input, the search keyword does not match the keyword entered by the user, and the image information is not stored and used. I do. Further, there is a problem that it is very troublesome to input such a search keyword for each image information of each document.

【0004】一方、文書をイメージ情報として読み取
り、そのイメージ情報をテキスト情報に変換して記憶し
ておくOCR(光学文字読取装置)が知られており、こ
のようなOCRでイメージ情報をすべてテキスト情報に
変換して保存することも行われている。このような方法
であれば、予めキーワードを登録する必要がなく、また
自由なキーワードで文書を検索することができる。しか
し、OCRは、一般的に認識率が95%から99%程度
であり、変換後のテキスト情報のみを記憶するため、文
書の内容を保持するためには、変換後のテキスト情報が
文書の内容と一致するように、変換後のテキスト情報を
利用者が見て確認し修正しておかなければならないとい
った問題がある。このような手間は、取り込む文書の数
が増えるにつれ、膨大なものとなってしまう。
On the other hand, there is known an OCR (optical character reader) which reads a document as image information, converts the image information into text information, and stores the text information. Such an OCR converts all the image information into text information. It is also being converted and saved. With such a method, it is not necessary to register a keyword in advance, and a document can be searched with a free keyword. However, the OCR generally has a recognition rate of about 95% to 99%, and stores only the converted text information. Therefore, in order to retain the contents of the document, the converted text information is stored in the contents of the document. There is a problem that the user has to check and correct the converted text information so that the text information matches. Such an effort becomes enormous as the number of documents to be imported increases.

【0005】そこで本発明は、入力の手間がかからず、
所望の文書を取り出すことのできるイメージ情報の検索
システム及びその検索システムを備えたファイリングシ
ステムを提供することを目的とする。
[0005] Therefore, the present invention does not require time and effort for input,
It is an object of the present invention to provide an image information search system capable of extracting a desired document and a filing system provided with the search system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上述した
問題点を解決するためになされた請求項1に記載の検索
システムによれば、キーワード検索時に認識処理を行
い、入力した検索キーワードを含むイメージ情報または
そのイメージ情報を特定するための情報が出力される。
したがって、検索用キーワードを各書類毎に予め入力す
る必要がなく、また、書類を予めOCRによってテキス
ト情報に変換する必要もない。すなわち、記憶されたイ
メージ情報に含まれる文字を、直接キーワード検索する
ことができる。つまり、イメージ情報に対応する検索用
キーワードを予め入力しておいたり、OCRで変換され
たテキストを修正したりする手間をかけずに、所望の文
書をイメージ情報として取り出すことができる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a search system for performing a recognition process at the time of a keyword search and including an input search keyword. Image information or information for specifying the image information is output.
Therefore, it is not necessary to input a search keyword for each document in advance, and it is not necessary to convert the documents into text information by OCR in advance. That is, a keyword included in the stored image information can be directly searched for by a keyword. That is, a desired document can be extracted as image information without having to input a search keyword corresponding to the image information in advance or modifying text converted by OCR.

【0007】また、認識中のイメージ情報に対する認識
処理は、検索キーワードが含まれていると判定された際
に中止される。つまり、認識中のイメージ情報に対する
それ以降の認識処理を行わない。したがってその時点
で、例えば別のイメージ情報を読み込んで検索処理を行
うなどの他の処理に移ることができる。なお、イメージ
情報を特定する情報としては、例えば、そのイメージ情
報の格納された場所を示す情報やファイル名、認識が完
了した時点までの文字情報等を含む。
[0007] Recognition processing for image information being recognized is stopped when it is determined that a search keyword is included. That is, subsequent recognition processing is not performed on the image information being recognized. Therefore, at that time, it is possible to proceed to another process such as, for example, reading another image information and performing a search process. Note that the information for specifying the image information includes, for example, information indicating a location where the image information is stored, a file name, character information up to the time when recognition is completed, and the like.

【0008】また、イメージ情報からテキスト情報に変
換できない部分があれば、請求項2に示すようにして、
その部分は無視して認識処理を進めるようにするとよ
い。このようにすれば、認識できない部分のあるイメー
ジ情報があっても検索を続行することができる。なお、
認識できなかった部分のあるイメージ情報は、認識でき
ない部分があった旨とともに表示装置等に出力するよう
にしてもよい。
If there is a part which cannot be converted from the image information into the text information,
That part may be ignored and the recognition process may proceed. In this way, the search can be continued even if there is image information having a part that cannot be recognized. In addition,
Image information having a part that could not be recognized may be output to a display device or the like together with the fact that there was a part that could not be recognized.

【0009】なおイメージ情報は、例えば、1のイメー
ジファイルから構成されていてもよいし、複数のイメー
ジファイルから構成されていてもよい。また、1のイメ
ージファイルは、例えば、1枚の紙(書類)をスキャナ
で取り込んだものでもよいし、複数の紙を1のイメージ
ファイルとして取り込んだものでもよい。
[0009] The image information may be composed of, for example, one image file or a plurality of image files. Further, one image file may be, for example, a file obtained by reading one sheet of paper (document) by a scanner, or a file obtained by reading a plurality of sheets of paper as one image file.

【0010】複数の関連性のあるイメージ情報は、請求
項3のようにイメージ情報をセットとして記憶してお
き、そのイメージ情報のセット単位で読み出して検索を
行うようにするとよい。すなわち、例えば検索を行う際
に、第1の書類群のイメージ情報のセット、第2の書類
群のイメージ情報のセット、第3の書類群のイメージ情
報のセット、…、第nの書類群のイメージ情報のセット
がイメージ情報記憶手段に記憶されている場合に、それ
ぞれの書類群のイメージ情報のセット毎に読み出して検
索を行う。つまり、第1の書類群のイメージ情報のセッ
トの中から例えば1枚目の書類のイメージ情報、2枚目
の書類のイメージ情報、…、m枚目の書類のイメージ情
報と検索し、キーワードが見つかった段階等で第2の書
類群のイメージ情報のセットの検索を行う。すなわち、
イメージ情報のセット単位でキーワードが含まれるか否
かを検索することができる。よって、例えば、第1の書
類群の1枚目の書類のイメージ情報でキーワードがあっ
た場合に、その後、第1の書類群の2枚目のイメージ情
報、3枚目のイメージ情報、…、と重複して検索を行っ
てしまうこと防ぐことができる。つまり、キーワードが
含まれると判定されたイメージ情報のセットに含まれる
未認識のイメージ情報を検索してしまうことがなく高速
に検索を行うことができる。また、このようにすること
で例えば請求項4のように並列処理を行った際に、それ
ぞれの書類群のイメージ情報を同時に検索でき、1の書
類群のイメージ情報の中の複数のイメージ情報を同時に
検索してしまうといった無駄が発生しなくなる。
It is preferable that a plurality of related image information is stored as a set of image information as described in claim 3, and the set is read out and searched for. That is, for example, when performing a search, a set of image information of the first document group, a set of image information of the second document group, a set of image information of the third document group,. When a set of image information is stored in the image information storage means, the image information is read out and searched for each set of image information of each document group. That is, from the set of image information of the first document group, for example, the image information of the first document, the image information of the second document,... A search for a set of image information of the second document group is performed at the stage where it is found. That is,
It is possible to search whether or not a keyword is included in each set of image information. Therefore, for example, if there is a keyword in the image information of the first document of the first document group, then the second image information of the first document group, the third image information,. It is possible to prevent the search from being duplicated. That is, high-speed search can be performed without searching for unrecognized image information included in the set of image information determined to include the keyword. In this way, for example, when the parallel processing is performed as in claim 4, the image information of each document group can be searched simultaneously, and a plurality of image information in the image information of one document group can be retrieved. There is no waste of searching at the same time.

【0011】請求項4は、異なる手段の処理を並行(並
列)して行ってもよく、同一の手段の処理を複数並行
(並列)して行ってもよいことを示す。例えば、認識対
象イメージ読出手段が、複数のイメージ情報を並行して
読み出して、文字認識手段がその複数のイメージ情報を
並行して文字認識しつつ、検索手段がそれぞれのイメー
ジ情報の認識結果の文字とキーワードを並行して比較し
て、一致するか否かを判定して検索結果を得るようにし
たり、例えば、文字認識手段が認識対象の1のイメージ
情報を複数領域の分割して並列して認識を行うようにす
るとよい。このようにすれば、認識や検索を同時並行で
行うことができるため、より高速に検索結果を得ること
ができる。
Claim 4 shows that the processing of different means may be performed in parallel (parallel), or the processing of the same means may be performed in parallel (parallel). For example, the recognition target image reading means reads a plurality of pieces of image information in parallel, and the character recognition means recognizes the plurality of pieces of image information in parallel. And the keyword are determined in parallel to determine whether or not they match each other to obtain a search result. For example, the character recognition unit divides one piece of image information to be recognized into a plurality of areas and performs parallel processing. It is good to perform recognition. By doing so, recognition and search can be performed simultaneously and in parallel, so that search results can be obtained at higher speed.

【0012】なお、イメージ情報記憶手段と認識対象イ
メージ読出手段と文字認識手段を備えた第1のシステム
群と、検索キーワード入力手段と検索手段を備えた第2
のシステムを備え、第1のシステム群と第2のシステム
とをそれぞれネットワークで接続して分散処理(並列処
理)するようにしてもよい。また第1のシステム群に第
2のシステムの機能を備えるようにしてもよい。このよ
うにすれば、負荷が分散されてより高速に検索を行うこ
とができる。
A first system group including an image information storage unit, a recognition target image reading unit, and a character recognition unit, and a second system group including a search keyword input unit and a search unit.
May be provided, and the first system group and the second system may be connected to each other via a network to perform distributed processing (parallel processing). The first system group may be provided with the function of the second system. In this way, the load can be distributed and the search can be performed at higher speed.

【0013】そしてさらに請求項5に示すようにして、
一度認識した認識結果は記憶しておき、その記憶した認
識結果を利用して検索を行うようにするとよい。このよ
うにすれば、一度文字認識を行ったイメージ情報は再度
文字認識を行う必要がなくなるので、検索を行えば行う
ほど高速に検索を行うことができるようになる。
[0013] Further, as described in claim 5,
The recognition result once recognized may be stored, and a search may be performed using the stored recognition result. By doing so, it is not necessary to perform character recognition again on image information that has been subjected to character recognition once, so that the more the search is performed, the faster the search can be performed.

【0014】なお、イメージ情報と関連付けて記憶する
とは、その認識の完了した位置の情報も含んで記憶する
場合も含む。このようにした場合には、次に同一のイメ
ージ情報からキーワード検索を行う際に、検索手段は、
まず認識の完了した位置までは記憶された認識結果を検
索し、その位置以降の部分については認識手段が認識を
行ってその認識結果を検索する。これらの処理は並列し
て行ってもよい。すなわち、文字認識手段が認識を行い
つつ、検索手段が認識結果記憶手段に記憶された文字と
文字認識手段が認識した文字を並行して検索するように
してもよい。
Note that storing in association with image information also includes a case where information including a position at which the recognition is completed is also stored. In this case, the next time a keyword search is performed from the same image information, the search means
First, the stored recognition result is searched up to the position where the recognition is completed, and the portion after that position is recognized by the recognition means, and the recognition result is searched. These processes may be performed in parallel. That is, while the character recognizing unit performs the recognition, the retrieving unit may search in parallel for the character stored in the recognition result storage unit and the character recognized by the character recognizing unit.

【0015】さて、このようなシステムでは、請求項6
に示すようにして、随時、性能のよい文字認識手段に換
えて検索を行うようにしてもよい。例えば文字認識手段
がハードウェアで構成される場合にはそのハードウェア
を取り替え可能にし、文字認識手段がソフトウェアによ
る処理で実現される場合にはそのソフトウェアを取り替
え可能とする。こうして、例えば、認識対象のイメージ
情報によって認識率のよい文字認識手段に変更すること
ができる。例えば、法律文書を検索する際には、法律文
書の認識率の高い文字認識手段に切り替えるようにした
り、手書き文字の場合には、手書き文字の認識率の高い
文字認識手段に切り替える。また、文字認識手段は、例
えばネットワークを介して更新や変更ができるようにす
るとよい。特に本システムは、検索時に文字認識を行う
ので、このようにすれば、検索を行う時点で最適の文字
認識手段を利用して検索を行うことができる。文字認識
手段の認識率は年々向上することが期待できるので、従
来のOCRのように予めイメージ情報の取り込み時点で
テキスト情報に変換するよりも認識精度が高くなり、検
索の精度を上げることができる。
Now, in such a system, claim 6
The search may be performed at any time in place of the high-performance character recognition means as shown in FIG. For example, if the character recognition means is constituted by hardware, the hardware can be replaced. If the character recognition means is realized by processing by software, the software can be replaced. Thus, for example, it is possible to change to a character recognizing unit having a high recognition rate according to the image information to be recognized. For example, when searching for a legal document, the character recognition unit is switched to a character recognition unit with a high recognition rate for a legal document. In the case of a handwritten character, the character recognition unit is switched to a character recognition unit with a high recognition ratio for a handwritten character. In addition, the character recognition means may be updated or changed via a network, for example. In particular, since the present system performs character recognition at the time of a search, in this way, a search can be performed using an optimal character recognition means at the time of a search. Since the recognition rate of the character recognition means can be expected to improve year by year, the recognition accuracy is higher than when converting the text information in advance at the time of capturing the image information as in the conventional OCR, and the search accuracy can be improved. .

【0016】以上のような検索システムは、例えば、ネ
ットワークや記録媒体から入力したイメージ情報につい
ても検索を行うことができる。また、請求項7のように
することで、紙に記載された文書をイメージ情報として
取り込み、そのイメージ情報に対して検索を行った結果
を表示させるファイリングシステムとすることができ
る。なお、検索結果は表示せずにネットワークを介して
送信するようにしてもよい。またプリンタ等で印刷する
ようにしてもよい。また、検索キーワード入力手段は、
このようなシステムに備えたキーボード等でもよいし、
ネットワークを介して入力するものでもよい。
The above-described search system can also search for image information input from a network or a recording medium, for example. According to the seventh aspect, it is possible to obtain a filing system that captures a document written on paper as image information and displays a result of a search performed on the image information. The search result may be transmitted via a network without being displayed. Alternatively, printing may be performed by a printer or the like. Also, the search keyword input means,
A keyboard provided in such a system may be used,
It may be input via a network.

【0017】なお、請求項8に示すように、請求項1〜
7に記載の各手段をコンピュータにて実現する機能は、
例えば、コンピュータで起動するプログラムとして備え
ることができる。このようなプログラムの場合、例え
ば、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、ハードディスク等のコンピュータ読
み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュ
ータシステムにロードして起動することにより用いるこ
とができる。また、各手段は、全体として検索システム
やファイリングシステムを構成すればよいので、複数の
コンピュータで各手段を実現するようにしてもよい。例
えば、各手段はそれぞれ異なるコンピュータで実現して
もよい。
In addition, as shown in claim 8, claim 1 to claim 1
The function of realizing each means described in 7 by a computer is as follows.
For example, it can be provided as a program to be activated on a computer. In the case of such a program, for example, it is recorded on a computer-readable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, and a hard disk, and is loaded into a computer system as needed and activated. Can be used. In addition, since each unit may constitute a search system or a filing system as a whole, each unit may be realized by a plurality of computers. For example, each means may be realized by a different computer.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうること
は言うまでもない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. It is needless to say that the embodiments of the present invention are not limited to the following examples, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention.

【0019】図1に本実施例のファイリングシステム1
の構成を示す。ファイリングシステム1は、パソコン1
1と、パソコン11に接続されたディスプレイ12・キ
ーボード13・マウス14・スキャナ15・プリンタ1
6を備えるコンピュータシステムであり、パソコン11
は、ネットワーク50に接続可能な通信インターフェー
スと、データを記録するためのハードディスク、RO
M、RAM、I/O等を備え、ディスプレイ12、キー
ボード13、マウス14、スキャナ15、プリンタ16
等を制御する。
FIG. 1 shows a filing system 1 according to the present embodiment.
Is shown. Filing system 1 is a personal computer 1
1, a display 12, a keyboard 13, a mouse 14, a scanner 15, and a printer 1 connected to a personal computer 11.
6 is a computer system including a personal computer 11
Is a communication interface connectable to the network 50, a hard disk for recording data,
M, RAM, I / O, etc., display 12, keyboard 13, mouse 14, scanner 15, printer 16
And so on.

【0020】スキャナ15はADF(オートドキュメン
トフィーダー)を備えており、セットされた書類を連続
的に読み取り、イメージデータとしてパソコン11へ出
力することができる。スキャナ15に読取対象の書類が
セットされ、スキャナ15のスキャン開始ボタンが押さ
れると、スキャナ15はパソコン11に読み取り指示が
入力された旨を送信する。すると、パソコン11は、ス
キャナ15に対してイメージの読み取り指示を出力す
る。そして、スキャナ15は、セットされた書類をセン
サで次々にスキャンして書類のイメージデータを生成
し、そのイメージデータをパソコン11へ送信する。パ
ソコン11は、スキャナ15から送信されたイメージデ
ータを所定の形式(例えばJPEG、PNG等の圧縮形
式)のイメージファイルとしてハードディスクに記憶す
る。なお、書類一枚毎に1のイメージファイルを記憶す
る。
The scanner 15 has an ADF (Auto Document Feeder), and can continuously read a set document and output it to the personal computer 11 as image data. When a document to be read is set on the scanner 15 and the scan start button of the scanner 15 is pressed, the scanner 15 transmits to the personal computer 11 a notification that a reading instruction has been input. Then, the personal computer 11 outputs an image reading instruction to the scanner 15. Then, the scanner 15 scans the set documents one after another by the sensor to generate image data of the documents, and transmits the image data to the personal computer 11. The personal computer 11 stores the image data transmitted from the scanner 15 on the hard disk as an image file in a predetermined format (for example, a compression format such as JPEG or PNG). One image file is stored for each document.

【0021】このようにして記録されたイメージファイ
ルから、検索キーワードを含む書類のイメージファイル
を検索することができる。この検索処理は、キーボード
13やネットワーク50等を介して入力されたキーワー
ドの文字を含むイメージファイルをハードディスクから
検索する処理である。このキーワード検索処理の流れを
図2のフローチャートに示して説明する。
The image file of the document including the search keyword can be searched from the image file recorded in this way. This search process is a process of searching the hard disk for an image file including characters of a keyword input via the keyboard 13, the network 50, or the like. The flow of the keyword search process will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0022】図2のS110では、イメージファイルを
ハードディスクから読み込み、イメージとして展開して
メモリ上に読み込む。S120では、メモリ上のイメー
ジ内の文字を公知の認識アルゴリズムによって認識して
キャッシュへ認識結果の文字を書き込む。
In S110 of FIG. 2, the image file is read from the hard disk, developed as an image, and read into the memory. In S120, the characters in the image on the memory are recognized by a known recognition algorithm, and the characters of the recognition result are written to the cache.

【0023】S130では、検索キーワードに一致する
文字列がキャッシュ内にあるかを検索する。S140で
は、検索の結果、キーワードに一致する文字列があった
か否かを判定し、キーワードに一致する文字列があった
場合には(S140:YES)、S150へ移行し、キ
ーワードに一致する文字列がない場合には(S140:
NO)、S145へ移行する。
In S130, a search is made to determine whether a character string that matches the search keyword exists in the cache. In S140, it is determined whether or not there is a character string that matches the keyword as a result of the search. If there is a character string that matches the keyword (S140: YES), the process proceeds to S150 and the character string that matches the keyword is determined. If there is no (S140:
NO), and it transfers to S145.

【0024】S145では、処理中のイメージファイル
内の文字認識と検索処理がすべて終了したか否かを判定
し、終了した場合には(S145:YES)、S160
へ移行し、終了していない場合には(S145:N
O)、次の文字を認識するため、S120へ移行する。
In S145, it is determined whether or not all of the character recognition and search processing in the image file being processed have been completed. If the processing has been completed (S145: YES), S160 is performed.
If the process has not been completed (S145: N
O) The process proceeds to S120 to recognize the next character.

【0025】S150では、S140でキーワードに一
致する文字列を含むと判定されたイメージをディスプレ
イ12に表示させる。S160では、利用者の終了指示
の入力があったかと、ハードディスクに記憶された検索
対象のイメージファイルのすべてについてS110で読
み込みを行ったかを判定し、利用者の終了指示があった
場合またはイメージファイルのすべてについて読み込み
を行った場合(以下処理が完了した場合と称する)には
(S160:YES)、検索処理を終了する。一方、利
用者の終了指示の入力がなく、イメージファイルの処理
が完了していない場合には、読み込み対象を次のイメー
ジファイルにセットして、S110へ戻り同様に検索処
理を行う。
In S150, the image determined to include the character string matching the keyword in S140 is displayed on the display 12. In S160, it is determined whether a user's termination instruction has been input and whether all of the image files to be searched stored in the hard disk have been read in S110. When the reading has been performed for all the data (hereinafter, referred to as a case where the processing is completed) (S160: YES), the search processing is ended. On the other hand, if the end instruction of the user has not been input and the processing of the image file has not been completed, the reading target is set to the next image file, and the process returns to S110 to perform the same search processing.

【0026】なお、文字の認識は文書(イメージ)の先
頭(公知の手法で先頭を判定する)から1文字ずつ行っ
て、認識結果の文字をキャッシュに書き込み、続く文字
を認識して、続けてその文字をキャッシュに書き込むこ
とを繰り返して文字列をキャッシュ内に形成する。そし
て、その文字列に対してキーワードに一致する文字列が
あるか否かを判定し、一致した場合にはその時点で認識
を終了して、対応するイメージファイルを読み込んで表
示する。なお、認識できない文字があった場合にはその
部分を無視して認識と検索を続行する。このようにキー
ワードに一致する文字列があった場合には認識処理を中
止するので、例えば、イメージの先頭から10%の位置
でキーワードに一致する文字列があった場合には残りの
90%の認識処理をしない。したがって、イメージ全体
の認識を行うよりも高速に検索を行うことができる。
Character recognition is performed one character at a time from the head of the document (image) (the head is determined by a known method), the character of the recognition result is written to the cache, and the subsequent character is recognized. Writing the character to the cache is repeated to form a character string in the cache. Then, it is determined whether or not there is a character string that matches the keyword with respect to the character string. If the character string matches, the recognition is terminated at that point, and the corresponding image file is read and displayed. If there is an unrecognizable character, that part is ignored and recognition and search are continued. If there is a character string that matches the keyword as described above, the recognition process is stopped. For example, if there is a character string that matches the keyword at a position 10% from the beginning of the image, the remaining 90% Do not perform recognition processing. Therefore, a search can be performed faster than recognizing the entire image.

【0027】このようにして、検索時にイメージファイ
ルを読み込んで文字認識を行いながらキーワード検索を
行うことができる。したがって、従来のように検索用キ
ーワードの入力やOCR後の修正の手間がかからず、所
望の文書のイメージファイルを任意の文字列をキーワー
ドとして検索して取り出すことができる。よって、取り
込んで記憶したイメージファイルは有効に利用される。
In this way, a keyword search can be performed while reading an image file and performing character recognition at the time of search. Therefore, it is not necessary to input a search keyword or correct after OCR as in the related art, and an image file of a desired document can be searched for and extracted using an arbitrary character string as a keyword. Therefore, the captured and stored image file is effectively used.

【0028】なお、実施例において、キーボード13が
検索キーワード入力手段に相当し、パソコン11のハー
ドディスクがイメージ情報記憶手段に相当する。また、
イメージファイルがイメージ情報に相当し、図2のS1
10の処理が認識対象イメージ読出手段としての処理に
相当し、S120の処理が文字認識手段としての処理に
相当し、S130の処理が検索手段としての処理に相当
する。そしてスキャナ15が読取手段に相当し、ディス
プレイ12が表示手段に相当する。 [別実施例] (1)上記実施例では、イメージファイルをスキャナ1
5から入力して生成することとしたが、例えばネットワ
ーク50を介して入力してもよいし、CDROMやDV
D等の記録媒体から入力するようにしてもよい。また、
検索結果のイメージはディスプレイ12に表示すること
としたが、プリンタ16に出力するようにしてもよい。 (2)上記実施例では、検索キーワードをキーボード1
3から入力することとしたが、ネットワーク50を介し
て入力するようにしてもよい。例えば、パソコン11を
検索サーバとして機能させ、ネットワーク50に接続さ
れたクライアントパソコンから検索キーワードを入力
し、検索結果を、そのクライアントパソコンに送信す
る。このようにすれば、ネットワーク50に接続された
パソコンから所望の書類のイメージファイルを検索する
ことができる。 (3)イメージ内の文字の認識処理(図2のS120)
と、キャッシュ内の文字列のキーワードの検索処理(図
2のS130)は、並列(並行)して行うようにすると
よい。例えば、認識処理を行う認識処理スレッドと、キ
ーワード検索を行うキーワード検索スレッドを並行して
実行し、キーワード検索処理のスレッドがキーワード一
致と判定した場合には、認識処理スレッドに終了メッセ
ージを送り、認識処理スレッドは終了メッセージを受信
した場合に、認識処理を終了する。 (4)上記(3)に加えさらに、図2の処理全体を並列
に(例えばマルチスレッドで)実行するようにするとよ
い。すなわち、複数のイメージファイルに対して同時に
キーワード検索処理を行うようにする。このようにすれ
ば、キーワードに一致するイメージファイルから順に出
力されるようになる。またこれらのスレッドを異なる複
数のCPUで実行するようにすれば、処理が高速化され
る。また、図3に示すように、複数のサーバ20で、ネ
ットワークを介してパソコン11に記憶されたイメージ
ファイルの読み込みと(S110に相当)、S120の
認識処理を実行するようにし、パソコン11のキャッシ
ュへネットワーク50を介して認識結果の文字を送るよ
うにして、パソコン11でS130〜S160の処理を
実行するようにして検索を行うようにしてもよい。一般
的にS120の認識処理は処理時間がかかるので、この
ように複数のサーバ20に処理を分散させることで、さ
らに高速な検索を実現することができる。 (5)上記実施例においては、書類一枚につき1のファ
イルとしたが、関連ある書類のセット(例えば、1冊の
書籍、1の報告書等)を1のイメージにまとめて記憶し
ておき、検索を行うようにしてもよい。このようにすれ
ば、書類のセット毎に先頭から検索が行われる。特に上
記(3)(4)の場合のように、並列して検索する場合
には、書類のセット毎に並列して検索処理がなされる。
In the embodiment, the keyboard 13 corresponds to a search keyword input unit, and the hard disk of the personal computer 11 corresponds to an image information storage unit. Also,
The image file corresponds to the image information, and S1 in FIG.
Step 10 corresponds to processing as a recognition target image reading unit, step S120 corresponds to processing as a character recognition unit, and step S130 corresponds to processing as a search unit. The scanner 15 corresponds to a reading unit, and the display 12 corresponds to a display unit. [Another embodiment] (1) In the above embodiment, the image file is stored in the scanner 1
5, but may be input via the network 50, or may be generated from a CDROM or DV.
Alternatively, the information may be input from a recording medium such as D. Also,
Although the image of the search result is displayed on the display 12, it may be output to the printer 16. (2) In the above embodiment, the search keyword is set to the keyboard 1
3, but may be input via the network 50. For example, the personal computer 11 is caused to function as a search server, a search keyword is input from a client personal computer connected to the network 50, and the search result is transmitted to the client personal computer. In this way, an image file of a desired document can be searched from a personal computer connected to the network 50. (3) Character recognition processing in the image (S120 in FIG. 2)
The search process for the keyword of the character string in the cache (S130 in FIG. 2) may be performed in parallel (parallel). For example, a recognition processing thread for performing a recognition process and a keyword search thread for performing a keyword search are executed in parallel. If the keyword search processing thread determines that the keyword matches, an end message is sent to the recognition processing thread to perform the recognition. When the processing thread receives the end message, the processing thread ends the recognition processing. (4) In addition to the above (3), the entire process of FIG. 2 may be executed in parallel (for example, by multithreading). That is, a keyword search process is performed on a plurality of image files simultaneously. By doing so, image files that match the keyword are output in order. If these threads are executed by a plurality of different CPUs, the processing speed is increased. Also, as shown in FIG. 3, the plurality of servers 20 read the image file stored in the personal computer 11 via the network (corresponding to S110), execute the recognition processing of S120, and execute the cache processing of the personal computer 11. The search may be performed by sending the character of the recognition result to the PC 11 via the network 50 and executing the processing of S130 to S160 on the personal computer 11. Generally, the recognition processing in S120 takes a long processing time, and thus, by distributing the processing to a plurality of servers 20, a higher-speed search can be realized. (5) In the above embodiment, one file is used for one document. However, a set of related documents (for example, one book, one report, etc.) is collectively stored as one image. Alternatively, a search may be performed. In this way, a search is performed from the beginning for each set of documents. In particular, when searching in parallel as in the above (3) and (4), the search processing is performed in parallel for each set of documents.

【0029】一方、書類一枚に対して1のイメージファ
イルを生成し、書類のセット毎にセットIDを付与して
各イメージファイルに記録しておくようにしてもよい。
このセットIDは例えば一冊の本や、報告書のように複
数の書類からなる関連性のある書類を示す情報であり、
例えばスキャナに1度にセットされた書類をスキャンし
た場合、そのスキャンによって生成されたイメージファ
イルに自動的に同一のセットIDを記録してもよいし、
ディスプレイ12にスキャンしたイメージデータを表示
し、その中から利用者がマウス14等を用いてイメージ
のセットを選択し、イメージファイルのセットとして同
一のセットIDを記録するようにしてもよい。こうし
て、セットIDが記録された複数のイメージファイルが
ハードディスクに記録される。そして並列して検索処理
を行う場合には、このセットIDが異なるイメージファ
イルを同時に検索するようにする。このようにすれば、
複数の書類のセットを同時並行的に検索することができ
る。 (6)上記実施例においては、ハードディスクに記憶さ
れたイメージファイルを検索処理において毎回認識処理
(S120の処理)を行うこととしたが、一度認識を行
ったイメージファイルについては、認識結果の文字をそ
のイメージファイルと関連づけて認識結果記憶手段とし
てのハードディスクに記憶しておき、次に検索を行う場
合にそのハードディスクに記憶した文字を検索するよう
にするとよい。すなわち、図4に示すように、図2のキ
ーワード検索処理にS147の認識済のテキストを記憶
する処理を加えて、その認識した文字(テキスト)をハ
ードディスクに記憶しておく。こうして関連付けて記憶
されたイメージファイルと同一イメージファイルに対し
て検索を行うと、S101で検索対象のイメージファイ
ルに対応するテキストは記憶済と判断され(S101:
YES)、S103で記憶済のテキストをキーワード検
索する。そして、S105でキーワードと一致したか否
かを判定し、一致した場合には(S105:YES)、
S150へ移行して対応するイメージを表示する。一致
しない場合には(S105:NO)、S160へ移行す
る。このようにすれば、一度認識したイメージファイル
は再度認識する必要がなくなり、キーワード検索を高速
に行うことができる。
On the other hand, one image file may be generated for one document, and a set ID may be assigned to each set of documents and recorded in each image file.
The set ID is information indicating a related document including a plurality of documents such as a book or a report.
For example, when a document set at one time is scanned by a scanner, the same set ID may be automatically recorded in an image file generated by the scan,
The scanned image data may be displayed on the display 12, and the user may select a set of images using the mouse 14 or the like, and record the same set ID as the set of image files. Thus, a plurality of image files in which the set ID is recorded are recorded on the hard disk. When the search processing is performed in parallel, image files having different set IDs are simultaneously searched. If you do this,
Multiple sets of documents can be searched concurrently. (6) In the above embodiment, the recognition process (the process of S120) is performed every time the image file stored in the hard disk is searched for. However, for the image file that has been recognized once, the characters of the recognition result are replaced with characters. It is preferable that the image file is stored in a hard disk as a recognition result storage means in association with the image file, and the character stored in the hard disk is searched for when the next search is performed. That is, as shown in FIG. 4, the process of storing the recognized text in S147 is added to the keyword search process of FIG. 2, and the recognized character (text) is stored in the hard disk. When a search is performed on the same image file as the image file stored in association in this way, it is determined in S101 that the text corresponding to the image file to be searched has been stored (S101:
YES), a keyword search is performed for the stored text in S103. Then, it is determined whether or not the keyword matches the keyword in S105. If the keyword matches (S105: YES),
The process proceeds to S150 to display the corresponding image. If they do not match (S105: NO), the process proceeds to S160. By doing so, it is not necessary to recognize the image file once recognized again, and the keyword search can be performed at high speed.

【0030】なお、さらに認識途中でキーワードが見つ
かった場合、すなわち図5のS140:YESの場合
に、その認識済の位置までのテキストとそのイメージフ
ァイルの認識が完了している位置の情報と共に記憶する
ようにしてもよい。この場合には、次に同一のイメージ
ファイルに対して検索を行う際に、その位置までは、記
憶したテキストから検索し、それ以降の位置からは、認
識処理を行って検索するようにしてもよい。このように
すれば、一度認識を行った部分については再度認識を行
う必要がなくなり、さらに高速に検索を行うことができ
る。 (7)上記実施例において、さらにキーワード検索処理
は、ユーザーからの中止指示が入力された際に、その処
理を中止するとよい。このようにすれば、例えば、検索
キーワードを利用者が間違えて入力してしまった場合
や、検索キーワードを含むいくつかのイメージファイル
が見つかればよい場合などに、最後まで検索処理を行っ
てしまうことを防止でき、使い勝手のよいシステムとな
る。 (8)上記実施例において、さらに、図2のS120の
認識処理を行うプログラムは、インターネットに接続さ
れたネットワーク50を介して、図示しないセンターか
らダウンロードするようにするとよい。そしてセンター
では、常にこの認識処理を行うプログラムの性能を向上
させるようにする。このようにすれば、検索時点におけ
る最新の認識処理プログラムを利用して検索することが
できる。
Further, when a keyword is found during the recognition, that is, in the case of S140: YES in FIG. 5, the text up to the recognized position and the information on the position where the recognition of the image file is completed are stored. You may make it. In this case, the next time the same image file is searched, the search is performed from the stored text up to that position, and the search is performed by performing recognition processing from the subsequent positions. Good. This eliminates the need to re-recognize a part that has been recognized once, making it possible to search at a higher speed. (7) In the above embodiment, the keyword search process may be further stopped when a stop instruction is input from the user. In this way, for example, when the user enters a search keyword by mistake, or when it is sufficient to find some image files including the search keyword, the search process is performed to the end. Can be prevented, and the system becomes easy to use. (8) In the above embodiment, the program for performing the recognition processing in S120 in FIG. 2 may be downloaded from a center (not shown) via the network 50 connected to the Internet. The center always improves the performance of the program that performs this recognition processing. In this way, the search can be performed using the latest recognition processing program at the time of the search.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例のファイリングシステムの構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a filing system according to an embodiment.

【図2】実施例のキーワード検索処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a keyword search process according to the embodiment.

【図3】別実施例のファイリングシステムの構成を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a filing system according to another embodiment.

【図4】別実施例のキーワード検索処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a keyword search process according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ファイリングシステム 11…パソコン 12…ディスプレイ 13…キーボード 14…マウス 15…スキャナ 16…プリンタ 20…サーバ 50…ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Filing system 11 ... Personal computer 12 ... Display 13 ... Keyboard 14 ... Mouse 15 ... Scanner 16 ... Printer 20 ... Server 50 ... Network

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】検索キーワードを入力する検索キーワード
入力手段と、 複数のイメージ情報を記憶するイメージ情報記憶手段
と、 前記イメージ情報記憶手段に記憶された複数のイメージ
情報のうち認識対象となるイメージ情報を読み出す認識
対象イメージ読出手段と、 前記認識対象イメージ読出手段の読み出したイメージ情
報に含まれる文字を逐次認識する文字認識手段と、 前記文字認識手段の認識結果に、前記検索キーワード入
力手段によって入力された検索キーワードが含まれる場
合には、前記文字認識手段の逐次認識を中止させるとと
もに、前記認識対象イメージ読出手段の読み出したイメ
ージ情報または該イメージ情報を特定するための情報を
出力する検索手段とを備えることを特徴とする検索シス
テム。
A search keyword input unit for inputting a search keyword; an image information storage unit for storing a plurality of image information; and image information to be recognized among the plurality of image information stored in the image information storage unit. A character recognition unit for sequentially recognizing characters included in the image information read by the recognition target image reading unit; and a recognition result input by the search keyword input unit to a recognition result of the character recognition unit. If the search keyword is included, the sequential recognition of the character recognizing unit is stopped, and the image information read by the recognition target image reading unit or a search unit that outputs information for specifying the image information is included. A retrieval system characterized by comprising:
【請求項2】請求項1に記載の検索システムにおいて、 前記文字認識手段は、前記イメージ情報から前記文字に
変換できない部分があれば、その部分を無視して認識を
続行することを特徴とする検索システム。
2. The retrieval system according to claim 1, wherein said character recognizing means ignores a part which cannot be converted from said image information into said character and continues the recognition. Search system.
【請求項3】請求項1または2に記載の検索システムに
おいて、 前記イメージ情報記憶手段は、関連性のある複数のイメ
ージ情報をセットとして記憶しており、 前記認識対象イメージ読出手段は、前記認識対象となる
イメージ情報として前記イメージ情報をセット単位で読
み出すことを特徴とする検索システム。
3. The search system according to claim 1, wherein the image information storage unit stores a plurality of related image information as a set, and the recognition target image reading unit includes the recognition target image reading unit. A retrieval system, wherein said image information is read out in sets as target image information.
【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の検索シス
テムにおいて、 前記認識対象イメージ読出手段、前記文字認識手段及び
前記検索手段のうち少なくともいずれか2以上の手段に
よる処理を並行して実行すること、または、前記認識対
象イメージ読出手段、前記文字認識手段及び前記検索手
段のうち少なくともいずれか1の手段が当該手段として
の処理を並行して実行すること、の少なくともいずれか
一方を行うことを特徴とする検索システム。
4. The search system according to claim 1, wherein at least two of the recognition target image reading means, the character recognition means, and the search means perform processing in parallel. Or at least one of the recognition target image reading means, the character recognition means, and the search means executing the processing as the means in parallel. A search system characterized by the following.
【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の検索シス
テムにおいて、 さらに、前記文字認識手段の認識結果を認識対象のイメ
ージ情報と関連付けて記憶する認識結果記憶手段を備
え、 前記検索手段は、前記認識結果記憶手段に記憶された認
識結果を優先して検索することを特徴とする検索システ
ム。
5. The search system according to claim 1, further comprising: a recognition result storage unit that stores a recognition result of the character recognition unit in association with image information to be recognized. Is a search system characterized in that a search is performed with priority given to the recognition results stored in said recognition result storage means.
【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の検索シス
テムにおいて、 前記文字認識手段は、取り替え可能であることを特徴と
する検索システム。
6. A search system according to claim 1, wherein said character recognition means is replaceable.
【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の検索シス
テムを備えるファイリングシステムであって、 紙面をセンサで読み取ってイメージ情報を生成し、生成
したイメージ情報を前記イメージ情報記憶手段に記憶す
る読取手段と、 前記検索手段によって出力されたイメージ情報または該
イメージ情報を特定するための情報を表示する表示手段
とを備えることを特徴とするファイリングシステム。
7. A filing system provided with the retrieval system according to claim 1, wherein a paper surface is read by a sensor to generate image information, and the generated image information is stored in the image information storage means. A filing system, comprising: a reading unit that performs reading; and a display unit that displays the image information output by the searching unit or information for specifying the image information.
【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の検索シス
テムまたはファイリングシステムにおける各手段として
コンピュータを機能させるためのプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
8. A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to function as each means in the search system or filing system according to claim 1 is recorded.
JP2000362901A 2000-11-29 2000-11-29 Search system, filing system, recording medium Expired - Fee Related JP3486168B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362901A JP3486168B2 (en) 2000-11-29 2000-11-29 Search system, filing system, recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362901A JP3486168B2 (en) 2000-11-29 2000-11-29 Search system, filing system, recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002163282A true JP2002163282A (en) 2002-06-07
JP3486168B2 JP3486168B2 (en) 2004-01-13

Family

ID=18834099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362901A Expired - Fee Related JP3486168B2 (en) 2000-11-29 2000-11-29 Search system, filing system, recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486168B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331222A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Murata Mach Ltd Image reader and information processor
JP2007058448A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Electronic filing method, device, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331222A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Murata Mach Ltd Image reader and information processor
JP2007058448A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Electronic filing method, device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3486168B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422290B2 (en) Document search apparatus, computer system, document search processing method, and storage medium
JP4251629B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, control method, computer program, and computer-readable storage medium
JP4577931B2 (en) Document processing system and index information acquisition method
JP4118349B2 (en) Document selection method and document server
JP4181892B2 (en) Image processing method
US8086039B2 (en) Fine-grained visual document fingerprinting for accurate document comparison and retrieval
JPH03161873A (en) Electronic filing device having data base constructing function
US7031982B2 (en) Publication confirming method, publication information acquisition apparatus, publication information providing apparatus and database
JP2004334339A (en) Information processor, information processing method, and storage medium, and program
JP4785655B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
CN101611406A (en) Document archiving system
CN101872344A (en) Control method for image scanning
KR20060116114A (en) System and method for extracting text information and searching document using optical character recognition
JP2002163282A (en) Retrieving system, filing system and recording medium
JP2007041709A (en) Document processing system, control method of document processing system, document processing device, computer program and computer readable storage medium
JP2000322417A (en) Device and method for filing image and storage medium
JP5318233B2 (en) Document search apparatus, document search method, program, and storage medium
JP7172343B2 (en) Document retrieval program
JPH0934903A (en) File retrieval device
JP2001256256A (en) Device and method for retrieving electronic document
JPH04348475A (en) Method and device for retrieving image information
JP2008210327A (en) Character image output system and character image output method
JPH0757040A (en) Filing device provided with ocr
JPH0438561A (en) Document filing device
JP2006018509A (en) Document management support device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees