JP2002163107A - Automatic program generator and its method - Google Patents

Automatic program generator and its method

Info

Publication number
JP2002163107A
JP2002163107A JP2000363111A JP2000363111A JP2002163107A JP 2002163107 A JP2002163107 A JP 2002163107A JP 2000363111 A JP2000363111 A JP 2000363111A JP 2000363111 A JP2000363111 A JP 2000363111A JP 2002163107 A JP2002163107 A JP 2002163107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
attribute
input
type
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363111A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Misako Misao
美左子 三竿
Atsuko Eguchi
敦子 江口
Takayuki Miyazawa
隆幸 宮澤
Toshibumi Seki
俊文 關
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000363111A priority Critical patent/JP2002163107A/en
Publication of JP2002163107A publication Critical patent/JP2002163107A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply generate a skeleton program 6. SOLUTION: This automatic program generator is provided with an object attribute table 11 storing the attribute information of a plurality of kinds held by individual attributes to be stored in an object module when an input/output apparatus 2 is made virtual as the theoretical object module, a template file 18 storing a command for generating the skeleton program 6, a table input analyzing means 15 extracting the attribute information in each attribute stored in the object attribute table, and a program generating means 16 reading the commands of the columns of the template file in sequence, obtaining and substituting the attribute information with the table input analyzing means when a specific character column is included in the commands of the columns, and outputting it as the skeleton program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、計算機の本体プロ
グラムと入出力機器のプログラムとの間のインターフェ
ース機能を有するスケルトンプログラムを作成するプロ
グラム自動作成装置、プログラム自動作成方法及びプロ
グラムを記憶した記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic program creating apparatus for creating a skeleton program having an interface function between a computer main program and an input / output device program, a program automatic creating method, and a storage medium storing the program. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、大規模プラントにおいては、1
台の計算機で多数の機器を監視制御する。このような場
合、各機器と計算機との間に入出力機器を介在させるよ
うにしている。図11は、上述した入出力機器が組込ま
れた監視制御システムを示す模式図である。複数の機器
1が接続された入出力機器2はネットワークの伝送路3
を介して計算機4へ接続されている。
2. Description of the Related Art For example, in a large-scale plant, 1
Monitor and control many devices with one computer. In such a case, an input / output device is interposed between each device and the computer. FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a monitoring control system in which the above-described input / output devices are incorporated. An input / output device 2 to which a plurality of devices 1 are connected is a transmission line 3 of a network.
Is connected to the computer 4 via the.

【0003】計算機4内には、図12に示すように、本
体プログラム5とスケルトンプログラム6とからなる装
置オブジェクト7が設定されており、各入出力機器2内
には入出力機器プログラム8が設定されている。ここ
で、スケルトンプログラム6は、計算機4の本体プログ
ラム5と入出力機器2の入出力機器プログラム8との間
のインターフェース機能を有する。
As shown in FIG. 12, a device object 7 composed of a main program 5 and a skeleton program 6 is set in the computer 4, and an input / output device program 8 is set in each input / output device 2. Have been. Here, the skeleton program 6 has an interface function between the main program 5 of the computer 4 and the input / output device program 8 of the input / output device 2.

【0004】したがって、入出力機器2の仕様が変更に
なったり、入出力機器2に接続されている機器1の仕様
が変更になると、本体プログラム5で使用されている変
数やパラメータや定数等の各種の属性が有する属性名や
データ形式等が入出力機器2で使用されている属性の属
性名やデータ形式と一致しなくなる。したがって、この
ような事態になると、スケルトンプログラム6を修正し
たり、新たに作成し直す必要がある。
Therefore, when the specifications of the input / output device 2 are changed or the specifications of the device 1 connected to the input / output device 2 are changed, the variables, parameters, constants, and the like used in the main program 5 are changed. The attribute names and data formats of the various attributes do not match the attribute names and data formats of the attributes used in the input / output device 2. Therefore, in such a situation, it is necessary to modify the skeleton program 6 or newly create it.

【0005】なお、説明を簡単にするために、図12に
おいては、計算機4内に1つの装置オブジェクト7のみ
しか存在しない例を示したが、当然、計算機4内に複数
の装置オブジェクト7を設けることも可能である。
In order to simplify the explanation, FIG. 12 shows an example in which only one device object 7 exists in the computer 4, but a plurality of device objects 7 are naturally provided in the computer 4. It is also possible.

【0006】このスケルトンプログラム6を新規に作成
する場合、先ず、スケルトンプログラム6に組込むべき
上述した各属性が有する属性名やデータ形式等を一覧表
にまとめる。次に、プログラム作成者は、この一覧表を
参照しながら、マニュアル操作でスケルトンプログラム
6を作成する。したがって、プログラム作成者のプログ
ラム作成作業負担が膨大になる。
A new skeleton program 6 is created.
First, it should be incorporated into the skeleton program 6.
List of attribute names and data formats of each attribute described above
Put together. Next, the program creator writes this list
Skeleton program by manual operation while referring
Create 6. Therefore, the program creator's program
The ram creation work becomes enormous.

【0007】このような不都合を解消するために、変数
等の属性を表にして、この表の記載事項から自動的にス
ケルトンプログラムを作成するプログラム作成装置が提
唱されている。
In order to solve such inconveniences, there has been proposed a program creating apparatus that creates a skeleton program automatically from the items described in the table by listing attributes such as variables.

【0008】さらに、属性毎に処理形態を指定し、その
処理形態に応じたスケルトンプログラムを作成するプロ
グラム生成支援システムが提唱さている(特開平11―
212779号公報)。
Further, a program generation support system has been proposed in which a processing mode is designated for each attribute and a skeleton program corresponding to the processing mode is created (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 11-1999).
No. 212779).

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たプログラム作成装置やプログラム生成支援システムに
おいてもまだ解消すべき次のような課題があった。
However, the above-described program creation apparatus and program generation support system have the following problems which must be solved.

【0010】すなわち、上述したプログラム作成装置に
おいては、各変数に応じた画一的な処理プログラムが作
成されるのみであった。したがって、各変数毎に保存状
態や処理形態を変更する必要がある場合は、プログラム
作成者は、一旦作成されたスケルトンプログラムに対し
て、マニュアル操作で、保存状態や処理形態に応じた指
示(コード)を加筆する必要があり、プログラム作成者
の負担が大幅に増加する。
That is, in the above-described program creating apparatus,
In this case, a uniform processing program corresponding to each variable is created.
It was only done. Therefore, for each variable
If you need to change the status or processing mode,
The creator is responsible for the skeleton program once created
Manual operation, and specify the finger according to the storage state and processing mode.
It is necessary to add the code (code), the program creator
The burden of is greatly increased.

【0011】一方、プログラム生成支援システムにおい
ては、各変数の保存状態が指定できない。すなわち、重
要な変数は停電や計算機の停止時等の電源遮断時におい
てもデータが保持される記憶素子に永久保存(Permanen
t)し、さほど重要でない変数は電源遮断時にデータが
破損されてもよい記憶素子に一時保存(Temporary)する
ようにしている。
On the other hand, in the program generation support system, the storage state of each variable cannot be specified. That is, important variables are permanently stored in a storage element that retains data even when the power is cut off, such as when a power failure or a computer stops.
t) However, less important variables are temporarily stored in a storage element whose data may be damaged when the power is turned off.

【0012】したがって、このプログラム生成支援シス
テムにおいては、停電や計算機の停止時等の電源遮断し
た後に、再度、計算機を起動した場合に、計算機停止直
前の変数の値を初期値とすることができない。その結
果、計算機における処理の継続性が損なわれる問題があ
る。
Therefore, in this program generation support system, if the computer is started again after the power is cut off at the time of a power failure or a computer stop, the value of the variable immediately before the computer stop cannot be set as the initial value. . As a result, there is a problem that the continuity of processing in the computer is impaired.

【0013】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、スケルトンプログラムに書込む各属性が有
する複数種類の属性情報を記憶するオブジェクト属性テ
ーブルとスケルトンプログラムを作成するためのテンプ
レートとを用いることにより、自動的に属性情報が指定
する処理が実施される属性が組込まれたスケルトンプロ
グラムが作成され、プログラム作成者の作業負担を大幅
に軽減して、かつプログラム作成時間を大幅に短縮でき
るプログラム自動作成装置、プログラム自動作成方法、
及びプログラムを記憶した記憶媒体を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and comprises an object attribute table for storing a plurality of types of attribute information of each attribute to be written in a skeleton program and a template for creating a skeleton program. By using the skeleton program, a skeleton program in which the attribute for which the process specified by the attribute information is automatically performed is created, the work load on the program creator can be significantly reduced, and the program creation time can be significantly reduced. Automatic program creation device, automatic program creation method,
And a storage medium storing the program.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、入出力機器が
接続された計算機内に組込まれ、この計算機の本体プロ
グラムと入出力機器のプログラムとの間のインターフェ
ース機能を有するスケルトンプログラムを作成するプロ
グラム自動作成装置に適用される。
According to the present invention, a skeleton program which is incorporated in a computer to which input / output devices are connected and has an interface function between a main program of the computer and a program of the input / output devices is created. Applied to automatic program creation equipment.

【0015】そして、上記課題を解消するために、本発
明のプログラム自動作成装置においては、入出力機器を
理論的なオブジェクトモジュールとして仮想化する際
に、該当オブジェクトモジュール内に保存すべき各属性
が有する複数種類の属性情報を記憶するオブジェクト属
性テーブルと、スケルトンプログラムを作成するための
指示を記憶するテンプレートファイルと、オブジェクト
属性テーブルに記憶された各属性における各属性情報を
抽出するテーブル入力解析手段と、テンプレートファイ
ルの各行の指示を順番に読出して、その各行の指示に特
定文字列が含まれると、テーブル入力解析手段を用いて
該当する属性情報を求めて置換えてスケルトンプログラ
ムとして出力するプログラム作成手段とを備えている。
In order to solve the above-mentioned problem, in the automatic program creating apparatus of the present invention, when virtualizing an input / output device as a theoretical object module, each attribute to be stored in the object module is changed. An object attribute table for storing a plurality of types of attribute information, a template file for storing instructions for creating a skeleton program, and a table input analysis means for extracting each attribute information of each attribute stored in the object attribute table. A program creating means for sequentially reading the instructions of each line of the template file and, when the specific character string is included in the instructions of each line, obtaining and replacing the corresponding attribute information by using a table input analysis means and outputting it as a skeleton program And

【0016】このように構成されたプログラム自動作成
装置においては、テンプレートファイルにスケルトンプ
ログラムを作成するための指示が記憶され、このテンプ
レートファイルの指示に基づいてオブジェクト属性テー
ブルに設定した各属性の属性情報がスケルトンプログラ
ムに自動的に書込まれる。
In the automatic program creating apparatus thus configured, an instruction for creating a skeleton program is stored in the template file, and the attribute information of each attribute set in the object attribute table based on the instruction of the template file is stored. Is automatically written to the skeleton program.

【0017】このように、各属性の属性情報も自動的に
スケルトンプログラムに書込まれるので、プログラム設
計者の負担を大幅に低減できる。
As described above, the attribute information of each attribute is automatically written in the skeleton program, so that the burden on the program designer can be greatly reduced.

【0018】さらに、別の発明は、上述した発明のプロ
グラム自動作成装置における複数の属性情報は、属性
名、データ形式、保存処理形態を含む。さらに、テンプ
レートファイルは、保存処理形態のタイプを特定する属
性タグを記憶する。そして、プログラム作成手段は、テ
ンプレートファイルに含まれる属性タグのタイプを判別
し、当該属性タグのタイプに応じたプログラムをテンプ
レートファイルから抽出して出力する属性タイプ判別手
段と、判別された属性タグのタイプに対応する属性名を
求めて出力する選択出力手段とを有する。
[0018] Further, another invention is a pro- gram of the above-described invention.
The multiple attribute information in the automatic gram creation device
Includes name, data format, and storage processing form. In addition,
The rate file contains an attribute that specifies the type of storage process.
Remember the sex tag. Then, the program creating means includes
Determine the type of attribute tag included in the template file
Program that matches the type of the attribute tag
Attribute type discriminator to extract and output from rate file
Column and the attribute name corresponding to the determined attribute tag type
Selection output means for obtaining and outputting.

【0019】このように構成されたプログラム自動作成
装置においては、例えば、変数の属性の保存処理形態が
永久保存(Permanent)の場合は、該当変数は電源遮断
時においてもデータが保持される記憶素子に書込まれる
処理のプログラムが作成される。一方、変数の属性の保
存処理形態が一時保存(Temporary)の場合は、該当変数
は電源遮断時にデータが破壊される可能性のある記憶素
子に書込まれる処理のプログラムが作成される。
In the automatic program creating apparatus configured as described above, for example, when the save processing mode of the attribute of the variable is permanent storage (Permanent), the storage element stores the data of the corresponding variable even when the power is turned off. A program for the process to be written into the is created. On the other hand, if the storage processing form of the attribute of the variable is temporary storage (Temporary), a program for processing for writing the relevant variable into a storage element whose data may be destroyed when the power is turned off is created.

【0020】さらに、別の発明は、上述した発明のプロ
グラム自動作成装置におけるプログラム作成手段は、属
性タグのタイプが、入出力機器に対する入出力処理を指
定した場合、入出力機器に対する入出力処理を含むプロ
グラムを作成する。
According to another aspect of the present invention, the program creating means in the automatic program creating apparatus according to the above-mentioned invention, when the type of the attribute tag designates the input / output processing for the input / output device, performs the input / output processing for the input / output device. Create a program that includes

【0021】このように構成されたプログラム自動作成
装置においては、例えば、変数の属性の保存処理形態が
出力(OUT)の場合は、入出力機器に対する入出力処理
のプログラムが作成される。
In the automatic program creating apparatus configured as described above, for example, when the storage processing form of the attribute of the variable is output (OUT), an input / output processing program for the input / output device is created.

【0022】また別の発明は、入出力機器が接続された
計算機の本体プログラムと入出力機器のプログラムとの
間のインターフェース機能を有するスケルトンプログラ
ムを作成するプログラム自動作成方法に適用される。
Still another invention is applied to a program automatic creation method for creating a skeleton program having an interface function between a main body program of a computer connected to an input / output device and a program of the input / output device.

【0023】そして、上記課題を解消するために、本発
明のプログラム自動作成方法においては、入出力機器を
理論的なオブジェクトモジュールとして仮想化する際
に、該当オブジェクトモジュール内に保存すべき各属性
が有する複数種類の属性情報を記憶するオブジェクト属
性テーブルに記憶された各属性における各属性情報を抽
出するテーブル入力解析ステップと、スケルトンプログ
ラムを作成するための指示を記憶するテンプレートファ
イルの各行の指示を順番に読出して、その各行の指示に
特定文字列が含まれると、テーブル入力解析ステップを
用いて該当する属性情報を求めて置換えてスケルトンプ
ログラムとして出力するプログラム作成ステップとを備
えている。
In order to solve the above problem, in the automatic program creation method according to the present invention, when virtualizing an input / output device as a theoretical object module, each attribute to be stored in the object module is changed. A table input analysis step of extracting each attribute information of each attribute stored in an object attribute table storing a plurality of types of attribute information having the attribute information, and an instruction of each line of a template file storing an instruction for creating a skeleton program in order And a program creation step of, when a specific character string is included in the instruction of each line, obtaining and replacing the corresponding attribute information using a table input analysis step and outputting it as a skeleton program.

【0024】さらに、別の発明は、上述した発明のプロ
グラム自動作成方法において、複数の属性情報は、属性
名、データ形式、保存処理形態を含み、テンプレートフ
ァイルは、保存処理形態のタイプを特定する属性タグを
記憶し、プログラム作成ステップは、テンプレートファ
イルに含まれる属性タグのタイプを判別し、当該属性タ
グのタイプに応じたプログラムをテンプレートファイル
から抽出して出力する属性タイプ判別ステップと、判別
された属性タグのタイプに対応する属性名を求めて出力
する選択出力ステップとを有する。
According to another aspect of the invention, in the automatic program creation method of the invention described above, the plurality of pieces of attribute information include an attribute name, a data format, and a storage processing mode, and the template file specifies a type of the storage processing mode. An attribute type determination step of storing an attribute tag, determining a type of the attribute tag included in the template file, extracting a program corresponding to the type of the attribute tag from the template file, and outputting the extracted program. Selecting and outputting an attribute name corresponding to the type of the attribute tag.

【0025】また、別の発明は、入出力機器が接続され
た計算機の本体プログラムと入出力機器のプログラムと
の間のインターフェース機能を有するスケルトンプログ
ラムを作成するコンピュータ読取可能なプログラムを記
憶した記憶媒体である。
According to another aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing a computer-readable program for creating a skeleton program having an interface function between a main body program of a computer connected to an input / output device and a program of the input / output device. It is.

【0026】そして、プログラムは、コンピュータに対
して、入出力機器を理論的なオブジェクトモジュールと
して仮想化する際に、該当オブジェクトモジュール内に
保存すべき各属性が有する複数種類の属性情報を記憶す
るオブジェクト属性テーブルに記憶された各属性におけ
る各属性情報を抽出するテーブル入力解析ステップと、
スケルトンプログラムを作成するための指示を記憶する
テンプレートファイルの各行の指示を順番に読出して、
その各行の指示に特定文字列が含まれると、テーブル入
力解析ステップを用いて該当する属性情報を求めて置換
えてスケルトンプログラムとして出力するプログラム作
成ステップとを実行させる。
[0026] Then, when the program virtualizes the input / output device as a theoretical object module to the computer, the program stores a plurality of types of attribute information of each attribute to be stored in the object module. A table input analysis step of extracting each attribute information in each attribute stored in the attribute table;
Read the instructions of each line of the template file that stores the instructions for creating the skeleton program in order,
When a specific character string is included in the instruction of each line, a program creation step of obtaining and replacing the corresponding attribute information by using a table input analysis step and outputting it as a skeleton program is executed.

【0027】さらに、別の発明は、上述した発明のプロ
グラムを記憶した記憶媒体において、複数の属性情報
は、属性名、データ形式、保存処理形態を含む。テンプ
レートファイルは、保存処理形態のタイプを特定する属
性タグを記憶する。そして、プログラム作成ステップ
は、テンプレートファイルに含まれる属性タグのタイプ
を判別し、当該属性タグのタイプに応じたプログラムを
テンプレートファイルから抽出して出力する属性タイプ
判別ステップと、判別された属性タグのタイプに対応す
る属性名を求めて出力する選択出力ステップとを有す
る。
According to still another aspect of the present invention, in the storage medium storing the program according to the above-described invention, the plurality of attribute information items include an attribute name, a data format, and a storage processing mode. The template file stores an attribute tag that specifies the type of the save processing mode. Then, the program creating step determines the type of the attribute tag included in the template file, extracts the program corresponding to the type of the attribute tag from the template file, and outputs the program. Selecting and outputting an attribute name corresponding to the type.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明する。図1は実施形態に係るプログラム自
動作成装置が適用される監視制御システムを示すブロッ
ク図である。図11に示す監視制御システムと同一部分
には、同一符合が付してある。この実施形態のプログラ
ム自動作成装置10は、計算機4内にスケルトンプログ
ラム6をLANのイーサネット(登録商標)伝送手法を
用いてダウンロードする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a monitoring control system to which the automatic program creation device according to the embodiment is applied. The same parts as those of the monitoring control system shown in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals. The automatic program creation device 10 of this embodiment downloads the skeleton program 6 into the computer 4 by using a LAN Ethernet (registered trademark) transmission method.

【0029】図2はプログラム自動作成装置10のソフ
ト的な概略構成を示すブロック図である。このプログラ
ム自動作成装置10内には、監視制御システムに組込ま
れた各入出力機器2を理論的なオブジェクトモジュール
として仮想化する際に、該当オブジェクトモジュール内
に保存すべき各属性が有する複数種類の属性情報を記憶
するオブジェクト属性テーブル11と、スケルトンプロ
グラム6を作成するための指示を記憶するテンプレート
ファイル12と、作成されたスケルトンプログラム6を
記憶するスケルトンファイル13と、属性情報記憶部1
4と、テーブル入力解析部15と、スケルトンプログラ
ム6を作成するプログラム作成部16と、作成されたス
ケルトンプログラム6を伝送路を介して計算機4へダウ
ンロードするプログラム送信(ダウンロード)部17と
が組込まれている。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic software configuration of the automatic program creating apparatus 10. When virtualizing each input / output device 2 incorporated in the monitoring and control system as a theoretical object module, the program automatic creation device 10 has a plurality of types of attributes to be stored in the object module. An object attribute table 11 for storing attribute information, a template file 12 for storing instructions for creating the skeleton program 6, a skeleton file 13 for storing the created skeleton program 6, and an attribute information storage unit 1.
4, a table input analysis unit 15, a program creation unit 16 for creating the skeleton program 6, and a program transmission (download) unit 17 for downloading the created skeleton program 6 to the computer 4 via a transmission line. ing.

【0030】なお、オブジェクト属性テーブル11は、
プログラム作成者によって、外部から供給される。
Note that the object attribute table 11
Supplied externally by the program creator.

【0031】図5は、プログラム作成部16の詳細構成
を示すブロック図である。このプログラム作成部16部
には、テンプレート入力部部18、属性タイプ識別部1
9、変数セレクト(Select)20aと行記憶バッファli
ne20、選択出力部21、及び特定文字列置換出力部2
2が組込まれている。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of the program creating section 16. The program creation unit 16 includes a template input unit 18, an attribute type identification unit 1
9. Variable select (Select) 20a and row storage buffer li
ne20, selection output unit 21, and specific character string replacement output unit 2
2 are incorporated.

【0032】このように構成されたプログラム自動作成
装置10の各部の詳細構成及び詳細動作を順を追って説
明する。
The detailed configuration and operation of each part of the automatic program creating apparatus 10 thus configured will be described in order.

【0033】図3は、オブジェクト属性テーブル11の
記憶内容を示す図である。このオブジェクト属性テーブ
ル11内には、この作成すべきスケルトンプログラム6
に組込むべき変数やパラメータや定数等の各種の属性に
おける、属性名11a、データ形式11b、保存処理形
態11c、及び必要な属性に付与されるオプション11
d等の複数種類の属性情報が記憶されている。
FIG. 3 is a diagram showing the contents stored in the object attribute table 11. The skeleton program 6 to be created is stored in the object attribute table 11.
Name 11a, data format 11b, storage processing mode 11c, and options 11 assigned to necessary attributes in various attributes such as variables, parameters and constants to be incorporated in
A plurality of types of attribute information such as d are stored.

【0034】データ形式11bには、My Temp(構造
体)、My Float(浮動小数点)、My String(強度)、
My Date(日付)等が含まれる。
The data format 11b includes My Temp (structure), My Float (floating point), My String (strength),
My Date (date) etc. are included.

【0035】さらに、, 保存処理形態11cは、保存形
態と処理形態とで構成されている。保存形態は、該当軸
性の保存先の記憶素子の特性を示すものであり、永久保
存(Permanent)は、停電や計算機の停止時等の電源遮
断時においてもデータが保持される記憶素子に保存する
ことを示す。また、一時保存(Temporary)は、電源遮断
時にデータが破損されてもよい記憶素子に保存すること
を示す。
Further, the storage processing mode 11c includes a storage mode and a processing mode. The storage mode indicates the characteristics of the storage element at the storage destination of the corresponding axis. Permanent storage (Permanent) stores data in a storage element that retains data even when the power is cut off, such as when a power failure or a computer stops. To do so. The temporary storage (Temporary) indicates that data is stored in a storage element whose data may be damaged when the power is turned off.

【0036】処理形態は、入力「IN」と出力「OU
T」と内部「LOCAL」とがある。入力「IN」は、
この属性(変数)が入出力機器2から計算機4へ入力さ
れる属性(変数)であることを示す。したがって、この
場合、スケルトンプログラム6内に、入出力機器2から
の入力処理用のプログラムを組込む必要がある。逆に、
出力「OUT」は、この属性(変数)が計算機4から入
出力機器2へ出力される属性(変数)であることを示
す。したがって、この場合、スケルトンプログラム内
に、入出力機器2への出力用のプログラムを組込む必要
がある。さらに、内部「LOCAL」は、入出力機器2
に対する入出力を実施する必要のない属性であることを
示す。
The processing mode is based on the input “IN” and the output “OU”.
T "and an internal" LOCAL ". The input "IN"
This indicates that the attribute (variable) is an attribute (variable) input from the input / output device 2 to the computer 4. Therefore, in this case, it is necessary to incorporate a program for input processing from the input / output device 2 into the skeleton program 6. vice versa,
The output “OUT” indicates that this attribute (variable) is an attribute (variable) output from the computer 4 to the input / output device 2. Therefore, in this case, it is necessary to incorporate a program for output to the input / output device 2 in the skeleton program. Further, the internal “LOCAL” is the input / output device 2
Indicates that the attribute does not need to be input / output to / from.

【0037】したがって、プログラム作成者は、2種類
の保存形態と3種類の処理形態との組合せで、1つの属
性に対して、合計6種類の保存処理形態を選択設定可能
である。
Therefore, the program creator can select and set a total of six types of storage processing modes for one attribute by combining two types of storage modes and three types of processing modes.

【0038】テンプレートファイル12内には、図4に
示すように、オブジェクト属性テーブル11内に記憶さ
れた各属性の属性名11a、データ形式11b、保存処
理形態11c及びオプション11dの各属性情報を用い
て、スケルトンプログラム6を作成するための複数の指
示、すなわち作成するためのプログラムが記憶されてい
る。
As shown in FIG. 4, the template file 12 uses attribute information of each attribute stored in the object attribute table 11 such as an attribute name 11a, a data format 11b, a storage processing mode 11c, and an option 11d. A plurality of instructions for creating the skeleton program 6, that is, a program for creating the skeleton program 6, are stored.

【0039】そして、テーブル入力解析部15は、図6
に示す流れ図に従って、オブジェクト属性テーブル11
に記憶された各属性における各属性情報11a〜11d
を抽出して属性情報記憶部14に対する書込処理を実施
する。
Then, the table input analysis unit 15
According to the flowchart shown in FIG.
Attribute information 11a to 11d for each attribute stored in
Is extracted and the writing process to the attribute information storage unit 14 is performed.

【0040】オブジェクト属性テーブル11の横1行分
の各属性情報11a〜11dを読出す(S1)。そし
て、全ての行の各属性情報11a〜11dの読出しが終
了していないことを確認し(S2)、コメントが記載さ
れている行ではなくて、各属性情報11a〜11dが記
載されている行であることを確認する(S3)。
The attribute information 11a to 11d for one horizontal row of the object attribute table 11 is read (S1). Then, it is confirmed that the reading of the attribute information 11a to 11d of all the rows has not been completed (S2), and not the row in which the comment is described, but the row in which the attribute information 11a to 11d is described. Is confirmed (S3).

【0041】そして、横1行分の各トークン(要素)、
すなわち、1行を構成する各属性情報11a〜11dを
区分して、検出する(S4)。トークン、すなわち1行
を構成する各属性情報11a〜11dの数が正しいかを
確認する(S5)。正しくなければエラー表示して(S
6)、今回の処理を終了する。
Then, each token (element) for one horizontal line,
That is, the attribute information 11a to 11d forming one row are classified and detected (S4). It is confirmed whether the token, that is, the number of pieces of attribute information 11a to 11d constituting one line is correct (S5). If not correct, display an error (S
6), end the current process.

【0042】また、横1行分の各トークン(要素)、す
なわち、1行を構成する各属性情報11a〜11dが正
当であるか否かを確認する(S7)。正しくなければエ
ラー表示して(S8)、今回の処理を終了する。
Further, it is confirmed whether each token (element) for one horizontal line, that is, each attribute information 11a to 11d constituting one line is valid (S7). If not correct, an error message is displayed (S8), and the current process ends.

【0043】そして、横1行分の各トークン(要素)、
すなわち、1行を構成する各属性情報11a〜11dを
属性情報記憶部14へ書込む(S9)。そして、S1へ
戻り、次の1行分の各属性情報11a〜11dを読出
す。そして、S2にて、全ての行の各属性情報11a〜
11dの読出しが終了すると、今回のテーブル入力解析
を終了する。
Then, each token (element) for one horizontal line,
That is, the attribute information 11a to 11d constituting one row are written in the attribute information storage unit 14 (S9). Then, the process returns to S1, and reads out the attribute information 11a to 11d for the next one line. Then, in S2, each attribute information 11a-
When the reading of 11d ends, the current table input analysis ends.

【0044】また、プログラム作成部16は、図7に示
す流れ図に従って、スケルトンプログラム6の作成処置
を実施する。先ず、テンプレート入力部18が起動し
て、テンプレートファイル12の1行分の指示のデータ
を読取る(Q1)。そして、テンプレートファイル12
の全ての行のデータの読出しが終了していないこを確認
すると(Q2)、この1行のデータ(指示)が「@」記
号で示す「命令」で始まるか否かを判断する(Q3)。
Further, the program creating section 16 carries out a process for creating the skeleton program 6 according to the flowchart shown in FIG. First, the template input unit 18 is activated to read one line of instruction data of the template file 12 (Q1). And the template file 12
(Q2), it is determined whether or not this one-line data (instruction) starts with an "instruction" indicated by a symbol "@" (Q3). .

【0045】「命令」で始まらない、通常分の場合は、
Q4にて、特定文字列置換出力部22が起動して、図8
に示す特定文字列置換処理を実施する。
In the case of a normal minute which does not start with "instruction",
In Q4, the specific character string replacement output unit 22 is activated, and FIG.
The specific character string replacement process shown in FIG.

【0046】図8において、「$」〜「$」記号で挟ま
れる「特定文字列」を抽出して、この特定文字列に対応
する属性情報をこの特定文字列に置き換える(R2)。
そして、この1行に含まれる全ての特定文字列の置き換
え処理が終了すると、この特定文字列が対応する属性情
報に置き換えられた1行分のデータをスケルトンプログ
ラムとしてスケルトンファイル22に書込む(R3)。
In FIG. 8, a "specific character string" sandwiched between "$" to "$" symbols is extracted, and the attribute information corresponding to this specific character string is replaced with this specific character string (R2).
When the replacement processing of all the specific character strings included in this one line is completed, the data of one line in which this specific character string has been replaced with the corresponding attribute information is written to the skeleton file 22 as a skeleton program (R3 ).

【0047】具体例を説明すると、テンプレートファイ
ル12の3行目に「属性クラス(データ構造)」と「属
性名」との特定文字列が存在するので、属性情報記憶部
14」に書込まれた各属性の「データ形式11b」及び
「属性名11a」を読出して、図10のスケルトンプロ
グラム6の2行目から5行目に書込む。
To explain a specific example, since a specific character string of “attribute class (data structure)” and “attribute name” exists in the third line of the template file 12, it is written in the attribute information storage unit 14. The "data format 11b" and "attribute name 11a" of each attribute are read and written in the second to fifth lines of the skeleton program 6 in FIG.

【0048】図7のQ3において、1行のデータ(指
示)が「@」記号の「命令」で始まる場合で、かつ「fo
reachAttribute」で始まる選択出力開始命令であること
を確認する(Q5)。それ以外はエラーとする(Q
6)。次に属性タイプ識別部19が起動して、この命令
に付されている前記保存処理形態の属性タグで示される
6種類の保存処理形態のタイプを判定して、判定された
属性タイプ(タイプ種別)をバッファ20の変数セレク
ト20aに書込む(Q7)。
In Q3 of FIG. 7, it is assumed that the data (instruction) of one line starts with an "instruction" of a symbol "@" and that "fo"
Confirm that it is a selective output start command that starts with "reachAttribute" (Q5). Otherwise, an error occurs (Q
6). Next, the attribute type identification unit 19 is activated to determine the types of the six types of storage processing modes indicated by the attribute tags of the storage processing modes attached to this instruction, and to determine the determined attribute type (type type ) Is written into the variable select 20a of the buffer 20 (Q7).

【0049】次に、テンプレートファイル12内の次の
1行のデータを読出す(Q8)。そして、このデータが
「end」で始まる選択出力終了命令でなければ(Q
9)、この読込んだ1行のデータをスケルトンプログラ
ム6に書込むプログラムのデータとして、バッファ20
の行記憶バッファline20bに書込む(Q10)。そし
て、テンプレートファイル12内の次の1行のデータを
読出す(Q8)。この1行には、前述した「$」〜
「$」記号で挟まれる「特定文字列」が複数個含まれ
る。
Next, the next one line of data in the template file 12 is read (Q8). If this data is not a selection output end instruction starting with “end” (Q
9) The buffer 20 is used as data of a program for writing the read one-line data into the skeleton program 6.
(Q10). Then, the next one line of data in the template file 12 is read (Q8). In this one line, the above “〜” ~
A plurality of “specific character strings” sandwiched between “$” symbols are included.

【0050】このデータが「end」で始まる選択出力
終了命令の場合は(Q9)、選択出力部21が起動し
て、図9に示す選択出力処理を実行する(Q11)。図
9において、属性情報記憶部14から、属性名、データ
形式、保存処理形態の各属性情報のうちの1つの属性情
報(要素)を取出して(P1)、テンプレートファイル
12における「@if」以降に記載されているように、
この属性情報(要素)の属性タイプが先に変数セレクタ
20aに記憶されている属性タイプと一致するか否かを
調べる(P3)。
Select output whose data starts with "end"
In the case of the end command (Q9), the selection output unit 21 is activated.
Then, the selection output process shown in FIG. 9 is executed (Q11). Figure
9, the attribute name, the data,
One attribute information of each attribute information of format and storage processing
Report (element) extracted (P1), template file
As described after “$ if” in No. 12,
The attribute type of this attribute information (element) is first the variable selector
Whether the attribute type matches the attribute type stored in 20a
Check (P3).

【0051】そして、属性タイプと一致する場合、同じ
くテンプレートファイル12における「@endif」
までに記載されているように、バッファ20の行記憶バ
ッファline20bに記憶されている各行について、特定
文字列置換出力部22が起動して、各行に含まれる特定
文字列を属性情報記憶部14に記憶されている対応する
属性名11aやデータ構造11bに置換えて、該当各行
の内容であるプログラムをスケルトンプログラム6とし
てスケルトンファイル18に書込む(P4)。この処理
を、属性情報記憶部14に記憶されている全部の要素
(属性情報)に対して実施した後(P2)、図7のQ1
へ戻る。
When the attribute type matches the attribute type, "@endif" in the template file 12 is also used.
As described above, for each line stored in the line storage buffer line 20b of the buffer 20, the specific character string replacement output unit 22 is activated, and the specific character string included in each line is stored in the attribute information storage unit 14. The program, which is the content of each row, is written into the skeleton file 18 as the skeleton program 6 by replacing the corresponding attribute name 11a or data structure 11b stored therein (P4). After this processing is performed for all elements (attribute information) stored in the attribute information storage unit 14 (P2), Q1 in FIG.
Return to

【0052】このように構成されたプログラム自動作成
装置10においては、テンプレートファイル12内に
は、オブジェクト属性テーブル11に書込まれた変数や
パラメータや定数等の各種の属性が有する属性名やデー
タ形式や保存処理形態をスケルトンプログラム6に組込
むための指示が記載されいる。
In the automatic program creating apparatus 10 configured as described above, the template file 12 stores the attribute names and data formats of various attributes such as variables, parameters, and constants written in the object attribute table 11. And instructions for incorporating the storage processing form into the skeleton program 6.

【0053】そして、このテンプレートファイル12の
各行に記載された「$」〜「$」記号で挟まれる「特定
文字列」を、この特定文字列に対応する各属性名11a
やデータ形式(クラス)11bに自動的に置書えて、ス
ケルトンプログラム6としてスケルトンファイル18に
書込まれる。
The "specific character string" sandwiched between the symbols "@" to "@" described in each line of the template file 12 is replaced with the attribute name 11a corresponding to the specific character string.
And the data format (class) 11b is automatically written to the skeleton file 18 as the skeleton program 6.

【0054】したがって、オブジェクト属性テーブル1
1に書込まれた変数やパラメータや定数等の各種の属性
が有する属性情報が書込まれたスケルトンプログラム6
が自動生成される。
Therefore, the object attribute table 1
Skeleton program 6 in which attribute information of various attributes such as variables, parameters and constants written in 1 is written.
Is automatically generated.

【0055】さらに、このテンプレートファイル12内
には、選択出力開始命令に、各属性における保存処理形
態の具体的指示を示す6種類のタイプを示す属性タグを
付して、この属性タグが付された選択出力開始命令と選
択出力終了命令との間の行に、この属性タグで指定され
た保存処理形態に対応する属性に対して実施されるスケ
ルトンプログラム6に組込むべきプログラムが書込まれ
ている。
Further, in the template file 12, a selection output start instruction is provided with attribute tags indicating six types indicating specific instructions of the storage processing form in each attribute, and the attribute tags are added. In the line between the selected output start instruction and the selected output end instruction, a program to be incorporated in the skeleton program 6 executed for the attribute corresponding to the storage processing mode specified by the attribute tag is written. .

【0056】このプログラムとは、例えば、該当属性を
計算機4から入出力機器2へ出力させたり、該当属性を
入出力機器2から計算機4へ入力させたり、該当属性を
内部処理させるスケルトンプログラムである。さらに、
該当属性の永久保存か一時保存かの保存先を指定するス
ケルトンプログラムの場合もある。
This program is, for example, a skeleton program that causes the corresponding attribute to be output from the computer 4 to the input / output device 2, the corresponding attribute to be input from the input / output device 2 to the computer 4, and the corresponding attribute to be internally processed. . further,
In some cases, it is a skeleton program that specifies the save destination of the permanent or temporary save of the attribute.

【0057】さらに、この保存処理形態毎のスケルトン
プログラムには、「特定文字列」も含まれるので、該当
属性の属性名やデータ形式も自動的に書込まれる。
Further, since the skeleton program for each storage processing form also includes a "specific character string", the attribute name and data format of the corresponding attribute are automatically written.

【0058】したがって、プログラム作成者としては、
オブジェクト属性テーブル11に変数やパラメータや定
数等の各種の属性を設定する時に、属性名11aやデー
タ形式11bと同じ要領で、該当属性に必要な保存処理
形態を設定するのみでよいので、プログラム作成者の作
業負担を大幅に軽減される。
Therefore, as a program creator,
When setting various attributes such as variables, parameters, and constants in the object attribute table 11, it is only necessary to set the storage processing form required for the attribute in the same manner as the attribute name 11a and the data format 11b. The work load of the worker is greatly reduced.

【0059】さらに、スケルトンプログラム6を作成す
るための指示はテンプレートファイル12に書込まれて
いる。テンプレートファイル12は簡単に変更できるた
め、保存処理形態毎にスケルトンプログラム6の内容を
簡単に変更できる。
Further, instructions for creating the skeleton program 6 are written in the template file 12. Since the template file 12 can be easily changed, the contents of the skeleton program 6 can be easily changed for each storage processing mode.

【0060】さらに、各属性の保存処理形態は、永久保
存(Permanent)と一時保存(Temporary)との2種類の保
存形態と、入力「IN」と出力「OUT」と内部「LO
CAL」との3種類の処理形態とで、合計6種類の組合
せを任意に設定できるので、変数等の属性に応じた処理
をきめ細かく実施できる。
Further, there are two types of storage processing of each attribute: permanent storage (Temporary) and temporary storage (Temporary), input “IN”, output “OUT” and internal “LO”.
With the three types of processing modes such as "CAL", a total of six types of combinations can be arbitrarily set, so that processing according to attributes such as variables can be performed finely.

【0061】なお、実施形態に説明したプログラム自動
作成装置10は、記憶媒体に格納したプログラムをコン
ピュータに読込ませることで実現させることができる。
The automatic program creating apparatus 10 described in the embodiment can be realized by causing a computer to read a program stored in a storage medium.

【0062】ここで本発明における記憶媒体としては、
磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、D
VD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリ
等、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取
り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態
であってもよい。
Here, as the storage medium in the present invention,
Magnetic disk, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk (CD-ROM, CD-R, D
VD or the like, a magneto-optical disk (MO or the like), a semiconductor memory, or any other storage medium that can store a program and can be read by a computer.

【0063】また、記憶媒体からコンピュータにインス
トールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上
で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、
データベース管理ソフト、ネットワークソフト等のMW
(ミドルウェア)等が本実施形態を実現するための各処
理の一部を実行してもよい。
Also, an OS (Operating System) running on the computer based on instructions of a program installed in the computer from the storage medium,
MW for database management software, network software, etc.
(Middleware) or the like may execute a part of each process for realizing the present embodiment.

【0064】さらに、本発明における記憶媒体は、コン
ピュータと独立した媒体に限らず、LANやインターネ
ット等により伝送されたプログラムをダウンロードして
記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
Further, the storage medium in the present invention is not limited to a medium independent of a computer, but also includes a storage medium in which a program transmitted via a LAN, the Internet, or the like is downloaded and stored or temporarily stored.

【0065】また、記憶媒体は1つに限らず、複数の媒
体から本実施形態における処理が実行される場合も本発
明における記憶媒体に含まれ、媒体構成は何らの構成で
あってもよい。
Further, the number of storage media is not limited to one, and the case where the processing in the present embodiment is executed from a plurality of media is also included in the storage media of the present invention, and the media configuration may be any configuration.

【0066】なお、本発明におけるコンピュータは、記
憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態に
おける各処理を実行するものであって、パソコン等の1
つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続された
システム等の何れの構成であってもよい。
The computer according to the present invention executes each processing in the present embodiment based on a program stored in a storage medium.
Any configuration such as a single device, a system in which a plurality of devices are connected to a network, or the like may be used.

【0067】また、本発明におけるコンピュータとは、
パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装
置、マイコン等も含み、プログラムによって本発明の機
能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
The computer in the present invention is
It is not limited to a personal computer, but also includes an arithmetic processing unit, a microcomputer, and the like included in an information processing device, and collectively refers to devices and devices that can realize the functions of the present invention by a program.

【0068】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものものではない。計算機4に対する入出力機器2
として、データベース装置等も考えられる。
The present invention is not limited to the above embodiment. Input / output device 2 for computer 4
For example, a database device may be used.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のプログラ
ム自動作成装置、プログラム自動作成方法、及びプログ
ラムを記憶した記憶媒体においては、スケルトンプログ
ラムに書込む各属性が有する複数種類の属性情報を記憶
するオブジェクト属性テーブルとスケルトンプログラム
を作成するためのテンプレートを用いている。
As described above, the automatic program creation device, the automatic program creation method, and the storage medium storing the program of the present invention store a plurality of types of attribute information of each attribute to be written in the skeleton program. Object attribute table and a template for creating a skeleton program.

【0070】したがって、自動的に属性情報が指定する
処理が実施される属性が組込まれたスケルトンプログラ
ムが作成され、プログラム作成者の作業負担を大幅に軽
減して、かつプログラム作成時間を大幅に短縮できる。
Therefore, a skeleton program in which the attribute for which the process specified by the attribute information is automatically implemented is created, and the work load on the program creator is greatly reduced, and the program creation time is greatly reduced. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態のプログラム自動作成装置
が適用される監視制御システムの概略構成を示す模式図
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a monitoring control system to which an automatic program creation device according to an embodiment of the present invention is applied;

【図2】同実施形態のプログラム自動作成装置の概略構
成を示すブロック図
FIG. 2 is an exemplary block diagram showing a schematic configuration of an automatic program creating apparatus according to the embodiment;

【図3】同プログラム自動作成装置で用いられるオブジ
ェクト属性テーブルの記憶内容を示す図
FIG. 3 is a diagram showing storage contents of an object attribute table used in the automatic program creation device;

【図4】同プログラム自動作成装置内に形成されたテン
プレートファイルの記憶内容を示す図
FIG. 4 is a view showing storage contents of a template file formed in the automatic program creation device;

【図5】同実施形態のプログラム自動作成装置の詳細構
成を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of the automatic program creation device of the embodiment.

【図6】同実施形態のプログラム自動作成装置における
テーブル入力解析部の動作を示す流れ図
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of a table input analysis unit in the automatic program creation device of the embodiment.

【図7】同実施形態のプログラム自動作成装置における
プログラム作成部の動作を示す流れ図
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of a program creation unit in the automatic program creation device of the embodiment.

【図8】同実施形態のプログラム自動作成装置における
特定文字列置換出力部の動作を示す流れ図
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of a specific character string replacement output unit in the automatic program creation device of the embodiment.

【図9】同実施形態のプログラム自動作成装置における
選択出力部の動作を示す流れ図
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of a selection output unit in the automatic program creation device of the embodiment.

【図10】同実施形態のプログラム自動作成装置で作成
されたスケルトンプログラムを示す図
FIG. 10 is an exemplary view showing a skeleton program created by the automatic program creating apparatus of the embodiment.

【図11】一般的な監視制御システムを示す模式図FIG. 11 is a schematic diagram showing a general monitoring and control system.

【図12】同監視制御システムにおける計算機と入出力
機器との間のソフト的関係を示す図
FIG. 12 is a diagram showing a software relationship between a computer and an input / output device in the monitoring control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…機器 2…入出力機器 4…計算機 5…本体プログラム 6…スケルトンプログラム 10…プログラム自動作成装置 11…オブジェクト属性テーブル 12…テンプレートファイル 13…スケルトンファイル 14…属性情報記憶部 15…データ入力解析部 16…プログラム作成部 17…プログラム送信(ダウンロード)部 18…テンプレート入力部 19…属性タイプ識別部 21…選択出力部 22…特定文字列置換出力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Device 2 ... I / O device 4 ... Computer 5 ... Body program 6 ... Skeleton program 10 ... Program automatic creation apparatus 11 ... Object attribute table 12 ... Template file 13 ... Skeleton file 14 ... Attribute information storage part 15 ... Data input analysis part 16 Program Creation Unit 17 Program Transmission (Download) Unit 18 Template Input Unit 19 Attribute Type Identification Unit 21 Selection Output Unit 22 Specific Character String Replacement Output Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮澤 隆幸 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 關 俊文 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5B076 BB06 DD04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takayuki Miyazawa 1st Toshiba R & D Center, Komukai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Pref. F-term in Toshiba R & D Center (Reference) 5B076 BB06 DD04

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入出力機器が接続された計算機内に組込
まれ、この計算機の本体プログラムと入出力機器のプロ
グラムとの間のインターフェース機能を有するスケルト
ンプログラムを作成するプログラム自動作成装置におい
て、 前記入出力機器を理論的なオブジェクトモジュールとし
て仮想化する際に、該当オブジェクトモジュール内に保
存すべき各属性が有する複数種類の属性情報を記憶する
オブジェクト属性テーブルと、 前記スケルトンプログラムを作成するための指示を記憶
するテンプレートファイルと、 前記オブジェクト属性テーブルに記憶された各属性にお
ける各属性情報を抽出するテーブル入力解析手段と、 前記テンプレートファイルの各行の指示を順番に読出し
て、その各行の指示に特定文字列が含まれると、前記テ
ーブル入力解析手段を用いて該当する属性情報を求めて
置換えてスケルトンプログラムとして出力するプログラ
ム作成手段とを備えたプログラム自動作成装置。
1. An automatic program creation device which is incorporated in a computer to which an input / output device is connected and creates a skeleton program having an interface function between a main program of the computer and a program of the input / output device. When virtualizing an output device as a theoretical object module, an object attribute table storing a plurality of types of attribute information of each attribute to be stored in the object module; and an instruction for creating the skeleton program. A template file to be stored; table input analysis means for extracting each attribute information in each attribute stored in the object attribute table; and sequentially reading the instructions of each line of the template file, and specifying a specific character string in the instructions of each line. Is included, the table Automatic program generating apparatus and a program creation means for replacing seeking attribute information corresponding with a force analyzer outputs as a skeleton program.
【請求項2】 前記複数の属性情報は、属性名、データ
形式、保存処理形態を含み、前記テンプレートファイル
は、前記保存処理形態のタイプを特定する属性タグを記
憶し、 前記プログラム作成手段は、前記テンプレートファイル
に含まれる前記属性タグのタイプを判別し、当該属性タ
グのタイプに応じたプログラムを前記テンプレートファ
イルから抽出して出力する属性タイプ判別手段と、前記
判別された属性タグのタイプに対応する属性名を求めて
出力する選択出力手段とを有することを特徴とする請求
項1記載のプログラム自動作成装置。
2. The method according to claim 2, wherein the plurality of pieces of attribute information include an attribute name, a data format, and a storage processing mode, the template file stores an attribute tag specifying a type of the storage processing mode, Attribute type determining means for determining the type of the attribute tag included in the template file, extracting a program corresponding to the type of the attribute tag from the template file and outputting the program, and corresponding to the determined attribute tag type 2. The automatic program creation device according to claim 1, further comprising: selection output means for obtaining and outputting an attribute name to be executed.
【請求項3】 前記プログラム作成手段は、前記属性タ
グのタイプが、前記入出力機器に対する入出力処理を指
定した場合、前記入出力機器に対する入出力処理を含む
プログラムを作成することを特徴とする請求項2記載の
プログラム自動作成装置。
3. The program creating means according to claim 1, wherein, when the type of said attribute tag designates input / output processing for said input / output device, said program creating means creates a program including input / output processing for said input / output device. The automatic program creation device according to claim 2.
【請求項4】 入出力機器が接続された計算機の本体プ
ログラムと入出力機器のプログラムとの間のインターフ
ェース機能を有するスケルトンプログラムを作成するプ
ログラム自動作成方法において、 前記入出力機器を理論的なオブジェクトモジュールとし
て仮想化する際に、該当オブジェクトモジュール内に保
存すべき各属性が有する複数種類の属性情報を記憶する
オブジェクト属性テーブルに記憶された各属性における
各属性情報を抽出するテーブル入力解析ステップと、 前記スケルトンプログラムを作成するための指示を記憶
するテンプレートファイルの各行の指示を順番に読出し
て、その各行の指示に特定文字列が含まれると、前記テ
ーブル入力解析ステップを用いて該当する属性情報を求
めて置換えてスケルトンプログラムとして出力するプロ
グラム作成ステップとを備えたプログラム自動作成方
法。
4. An automatic program creation method for creating a skeleton program having an interface function between a main body program of a computer to which an input / output device is connected and a program of the input / output device. When virtualizing as a module, a table input analysis step for extracting each attribute information in each attribute stored in an object attribute table storing a plurality of types of attribute information of each attribute to be stored in the corresponding object module; The instructions of each line of the template file storing the instructions for creating the skeleton program are sequentially read, and when the specific character string is included in the instructions of each line, the corresponding attribute information is obtained by using the table input analysis step. As a skeleton program Automatic Program creation method and a program generating step of force.
【請求項5】 前記複数の属性情報は、属性名、データ
形式、保存処理形態を含み、前記テンプレートファイル
は、前記保存処理形態のタイプを特定する属性タグを記
憶し、 前記プログラム作成ステップは、前記テンプレートファ
イルに含まれる前記属性タグのタイプを判別し、当該属
性タグのタイプに応じたプログラムを前記テンプレート
ファイルから抽出して出力する属性タイプ判別ステップ
と、前記判別された属性タグのタイプに対応する属性名
を求めて出力する選択出力ステップとを有することを特
徴とする請求項4記載のプログラム自動作成方法。
5. The plurality of attribute information includes an attribute name, a data format, and a storage processing mode, the template file stores an attribute tag specifying a type of the storage processing mode, and the program creating step includes: An attribute type determining step of determining a type of the attribute tag included in the template file, extracting a program corresponding to the type of the attribute tag from the template file and outputting the program, and corresponding to the type of the determined attribute tag 5. A method according to claim 4, further comprising the step of: selecting and outputting an attribute name to be output.
【請求項6】 入出力機器が接続された計算機の本体プ
ログラムと入出力機器のプログラムとの間のインターフ
ェース機能を有するスケルトンプログラムを作成するコ
ンピュータ読取可能なプログラムを記憶した記憶媒体に
おいて、 前記プログラムは、コンピュータに対して、 前記入出力機器を理論的なオブジェクトモジュールとし
て仮想化する際に、該当オブジェクトモジュール内に保
存すべき各属性が有する複数種類の属性情報を記憶する
オブジェクト属性テーブルに記憶された各属性における
各属性情報を抽出するテーブル入力解析ステップと、 前記スケルトンプログラムを作成するための指示を記憶
するテンプレートファイルの各行の指示を順番に読出し
て、その各行の指示に特定文字列が含まれると、前記テ
ーブル入力解析ステップを用いて該当する属性情報を求
めて置換えてスケルトンプログラムとして出力するプロ
グラム作成ステップとを実行させることを特徴とするプ
ログラムを記憶した記憶媒体。
6. A storage medium storing a computer-readable program for creating a skeleton program having an interface function between a main body program of a computer to which an input / output device is connected and a program of the input / output device, the program comprising: For the computer, when the input / output device is virtualized as a theoretical object module, the input / output device is stored in an object attribute table storing a plurality of types of attribute information of each attribute to be stored in the object module. A table input analysis step of extracting each attribute information of each attribute; and an instruction of each line of a template file storing instructions for creating the skeleton program are sequentially read, and a specific character string is included in the instruction of each line. And the table input analysis step And generating a skeleton program by obtaining and replacing corresponding attribute information by using a program.
【請求項7】 前記複数の属性情報は、属性名、データ
形式、保存処理形態を含み、前記テンプレートファイル
は、前記保存処理形態のタイプを特定する属性タグを記
憶し、 前記プログラム作成ステップは、前記テンプレートファ
イルに含まれる前記属性タグのタイプを判別し、当該属
性タグのタイプに応じたプログラムを前記テンプレート
ファイルから抽出して出力する属性タイプ判別ステップ
と、前記判別された属性タグのタイプに対応する属性名
を求めて出力する選択出力ステップとを有することを特
徴とする請求項6記載のプログラムを記憶した記憶媒
体。
7. The plurality of attribute information includes an attribute name, a data format, and a storage processing mode, the template file stores an attribute tag specifying a type of the storage processing mode, and the program creating step includes: An attribute type determining step of determining a type of the attribute tag included in the template file, extracting a program corresponding to the type of the attribute tag from the template file and outputting the program, and corresponding to the determined attribute tag type 7. A storage medium storing a program according to claim 6, further comprising a selection output step of obtaining and outputting an attribute name to be executed.
JP2000363111A 2000-11-29 2000-11-29 Automatic program generator and its method Pending JP2002163107A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363111A JP2002163107A (en) 2000-11-29 2000-11-29 Automatic program generator and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363111A JP2002163107A (en) 2000-11-29 2000-11-29 Automatic program generator and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163107A true JP2002163107A (en) 2002-06-07

Family

ID=18834271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363111A Pending JP2002163107A (en) 2000-11-29 2000-11-29 Automatic program generator and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163107A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957954B2 (en) System and computer program product for national language support using a multi-language property file
JPH11167584A (en) Page shift method and its execution device and medium recording page shift processing program and data
CN112306594A (en) Rendering method and device based on mobile terminal and storage medium
KR101552914B1 (en) Web server application framework web application processing method using the framework and computer readable medium processing the method
JP4686117B2 (en) Source code conversion apparatus, source code conversion method, and program
JP2002163107A (en) Automatic program generator and its method
JPS6022236A (en) Message output system
JPH08129483A (en) Event driving type process controller
US9026990B2 (en) Dynamic filtering of a navigation path to a set of minimums
JP2864528B2 (en) Message management method
JP2845742B2 (en) Cut data information management device
JPH08235203A (en) Device and method for extracting file list
JP3420785B2 (en) Program construction equipment
JPH08123811A (en) Document editing device and method therefor
JPH06242933A (en) Program document maintenance device
JP3371434B2 (en) Layout editing device
JP3466869B2 (en) Font data management method and apparatus, and recording medium
JPH0512261A (en) Document processor
JP2002092045A (en) Dxf analysis svg preserving method
JPH1055358A (en) Device and method for external character management, and computer readable medium stored with computer program performing external character management
JPH0644026A (en) Message output control system
JP2004227319A (en) Software code generating system and method, recording medium and program
JPH11282775A (en) Method for operating information processor, medium for recording remote control receiving program and information processor
JPH0784777A (en) Trouble analysis supporting device
JPH06243024A (en) Document structure expression system, network type document processor by the system and data structure display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304