JP2002158987A - 双方向通信システム - Google Patents

双方向通信システム

Info

Publication number
JP2002158987A
JP2002158987A JP2000353253A JP2000353253A JP2002158987A JP 2002158987 A JP2002158987 A JP 2002158987A JP 2000353253 A JP2000353253 A JP 2000353253A JP 2000353253 A JP2000353253 A JP 2000353253A JP 2002158987 A JP2002158987 A JP 2002158987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subscriber
catv
reply information
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000353253A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishizaki
正之 石崎
Akira Miyasaka
昭 宮坂
Masao Ota
昌男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000353253A priority Critical patent/JP2002158987A/ja
Priority to US09/809,384 priority patent/US20020062483A1/en
Publication of JP2002158987A publication Critical patent/JP2002158987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/93Wired transmission systems
    • H04H60/96CATV systems
    • H04H60/97CATV systems using uplink of the CATV systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25883Management of end-user data being end-user demographical data, e.g. age, family status or address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4758End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for providing answers, e.g. voting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/47815Electronic shopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力操作に要する手間と時間を低減すること
ができる双方向通信システムを提供すること。 【解決手段】 データ放送事業者100によって提供さ
れるショッピング番組や視聴者参加番組を視聴している
CATV加入者が、商品の注文やアンケートに対する回
答をCATVセンタ500経由でデータ放送事業者10
0に送る場合に、CATV加入者は、簡易フォーマット
にしたがった入力画面を見ながら必要項目の入力を行っ
て返信情報を作成し、CATVセンタ500に向けて送
信する。この返信情報を受信した加入者管理サーバ56
0は、このCATV加入者の契約情報に含まれる個人情
報に基づいて補足情報を追加して詳細フォーマットにし
たがったデータを作成してデータ放送事業者100に送
信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CATV(Commun
ity Antenna Television)ネットワークを経由して加入
者に各種の双方向サービスを提供する双方向通信システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、衛星放送や地上波放送を利用
した双方向の放送サービスが実現されている。図24
は、衛星放送や地上波放送を利用した従来の双方向通信
システムの概略的な構成を示す図である。図24に示す
ように、サーバ運用会社や情報/サービス提供者は、衛
星放送や地上波放送を利用した下り回線を介して各加入
者に向けて映像情報等を配信する。また、ペイパービュ
ー(PPV)と称される放送プログラム単位の配信形態
が採用されている場合には、各加入者は、見たい番組が
配信されたときにその都度電話回線を用いた上り回線経
由で情報/サービス提供者等に見たい番組の視聴を申し
込むことができる。このような配信形態は一種の双方向
サービスであり、従来からCATVや衛星放送において
広く行われている。
【0003】このように衛星放送等を利用した従来の双
方向サービスは、ペイパービュー等による映像配信に関
するサービスが主流だったが、最近の放送メディアのデ
ジタル化に伴って、データ放送と称される放送形態を利
用したサービスが実現される予定である。このデータ放
送では、放送電波を使って一般のテレビジョン受像器や
パソコン(パーソナルコンピュータ)に向けて文字情報
や静止画、動画、プログラム等のマルチメディアコンテ
ンツを配信する予定である。放送の具体的な内容として
は、天気予報や市況情報、旅行情報あるいはショッピン
グ情報等の各種情報が考えられている。例えば、テレビ
ジョン装置に放送内容を表示する場合を考えると、視聴
者は、リモコン(リモートコントローラ)に備わったカ
ーソルキーや数字キー等を操作して目的の情報を取り出
すことができる。
【0004】図25は、衛星放送を利用したデータ放送
の仕組みを概略的に示す図である。同図に示すように、
視聴者の宅内には、インテグレーテッドデコーダ(IR
D)と称される受信機が備わっている。この受信機は、
屋根やベランダ等に設置されたアンテナが接続されてお
り、このアンテナを用いて所定周波数の放送電波を受信
して、復調処理やデスクランブル処理等を行う。また、
この受信機にはテレビジョン装置(TV)が接続されて
おり、視聴者は、リモコンを操作することにより、受信
機で受信した各種の放送番組の中から、見たいものだけ
を選択して視聴することができる。
【0005】また、視聴者からデータ放送事業者に対す
る返信情報の送信は、通常は公衆回線を介して行われ
る。例えば、最も一般には、電話回線を介して、ショッ
ピングの内容や表示させたい市況情報や旅行情報の選択
指示等を示す返信情報がデータ放送事業者に向けて送信
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した衛
星放送を利用したデータ放送や地上波放送を利用した類
似のサービスでは、電話回線等を上り回線として利用し
て、視聴者からデータ放送事業者に対して各視聴者の個
人情報を送る場合に、入力操作が煩雑であり、入力に時
間がかかるという問題があった。
【0007】例えば、視聴者が受信機に付属のリモコン
を操作して、データ放送メニューの中から「ショッピン
グ・サービス」を選択し、表示された数々の商品の中か
ら気に入ったものを選択して注文を行う場合を考える。
このようなサービスを受けようとする視聴者は、注文用
の入力画面(注文画面)を受信して表示させた後に、こ
の注文画面に商品番号や氏名、住所、クレジットカード
の番号等をリモコンを操作して入力する必要がある。特
に、このようなサービスを受けようとする視聴者は、上
述した入力操作に先立って、予めデータ放送事業者に対
して住所や氏名等を登録する必要があるため、複数のデ
ータ放送事業者から提供されるサービスを利用したい場
合には、データ放送事業者毎にこのような登録を行う必
要があり、その登録作業も繁雑であった。また、各デー
タ事業者毎に、注文画面の内容が異なっているため、異
なる注文画面のそれぞれに合わせて多くの項目を入力す
る作業はかなり煩雑になる。
【0008】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、入力操作に要する手間と時
間を低減することができる双方向通信システムを提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の双方向通信システムは、番組情報提供
者から配信された番組情報をCATV加入者に提供する
とともに、CATV加入者から番組情報提供者に返信情
報を送り返す場合に、CATVセンタにおいて、CAT
V加入者から送り返されてきた返信情報を返信情報受信
手段によって受信するとともに、返信情報加工手段によ
ってこの返信情報を加工した後に番組提供者に向けて送
信している。CATVセンタにおいて返信情報を加工す
ることにより番組情報提供者が要求する内容に合わせる
ことができるため、CATV加入者自身が作成する返信
情報の内容を簡略化することができ、この返信情報の入
力操作に要する手間と時間を低減することができる。
【0010】上述した返信情報加工手段によって行われ
る返信情報の加工は、返信情報に補足情報を追加し、あ
るいは返信情報を補足情報に置き換える処理であること
が望ましい。CATVセンタにおいて補足情報を作成す
ることにより、この補足情報をCATV加入者自身が入
力する場合の操作を省略することができる。
【0011】また、上述したCATVネットワークを使
用する際のCATV加入者の契約情報が格納されたデー
タベースをCATVセンタに備えておいて、返信情報加
工手段によって、このデータベースに格納されたCAT
V加入者の契約情報に含まれる個人情報に基づいて補足
情報の作成を行うことが望ましい。契約情報に含まれる
個人情報には氏名や住所等に関するデータが含まれてお
り、通常はこられは漢字で表現される場合が多いため、
入力に要する負担が重い。したがって、これらの入力を
行わないようにすることで、CATV加入者の負担を大
幅に低減することができる。
【0012】また、上述した返信情報加工手段は、簡易
フォーマットにしたがってCATV加入者によって入力
された返信情報を、詳細フォーマットにしたがった補足
情報に変換することが望ましい。番組情報提供者が詳細
フォーマットにしたがって情報を要求している場合であ
っても、CATV利用者による入力操作は、簡易フォー
マットにしたがって行うことができるため、CATV加
入者は、入力操作の手間を低減することができ、しかも
番組情報提供者は、希望するフォーマットの情報を取得
することができる。
【0013】また、上述した返信情報加工手段によって
行われる返信情報の加工は、複数のCATV加入者から
送り返されてくる返信情報の集計処理であることが望ま
しい。番組情報提供者は、集計処理の結果を受け取るこ
とができるため、この集計処理を自分で行う場合に比べ
て処理の負担が軽くなる。
【0014】また、上述した返信情報加工手段は、短時
間での返送が要求されている場合に、返信情報そのもの
を番組情報提供者に向けて送信することが望ましい。C
ATV加入者から送り返されてくる返信情報を直ちに、
放送中の番組に反映させる場合等においては、返信情報
を遅延なく番組情報提供者に送る必要があるが、加工処
理を行わずに返信情報そのものを番組情報提供者に送信
することにより、最小の遅延時間とすることができる。
また、この場合には、返信情報の送信が終了した後に、
この返信情報を加工した結果を送信することが望まし
い。これにより、番組情報提供者において、実時間処理
が必要な情報と付加価値の高い情報を両方取得すること
ができる。
【0015】また、上述した番組情報提供者が公共機関
である場合に、公共機関が提供するサービスに対する申
込み情報を返信情報とすることが望ましい。これによ
り、CATVセンタを公共機関の出張所として利用する
ことが可能になる。また、上述した返信情報作成・送信
手段からCATVセンタに対して返信情報を送信する上
り回線として公衆電話回線を用いることが望ましい。広
く普及している公衆電話回線を上り回線として用いるこ
とにより、最小限の設備投資で上り回線を確保すること
ができる。あるいは、ケーブルモデムを用いてCATV
ネットワークの伝送路を上り回線として用いることが望
ましい。常時接続された高速の伝送路を介して返信情報
の送信を行うことができるため、返信情報を送信する際
の処理の遅延を少なくすることができる。
【0016】また、上述した返信情報が含まれる信号の
帯域として、伝送路周波数が770MHz以上の領域を
使用することが望ましい。通常、CATVの伝送帯域
は、55MHz以下の領域が上り回線の周波数帯として
使用されているが、この周波数帯は都市型雑音が多い。
このため、この55MHz以下の領域の変わりに770
MHz以上の領域を使用することにより、都市型雑音の
影響を受けない効率的な返信情報の送受信が可能にな
る。
【0017】また、番組情報を受信する番組情報受信手
段と、受信した番組情報の内容を表示するテレビジョン
装置と、複数の操作キーを有するリモートコントローラ
とがCATV加入者の宅内に備わっている場合に、CA
TV加入者は、テレビジョン装置に簡易フォーマットに
したがった入力画面が表示された状態で、リモートコン
トローラに設けられた複数の操作キーを操作することに
より、返信情報の入力を行うことが望ましい。CATV
加入者は、リモートコントローラを操作しながら簡易フ
ォーマットにしたがった入力画面において必要項目を入
力するだけで返信情報の入力を行うことができるため、
入力に要する手間を大幅に低減することができる。
【0018】また、複数のCATV加入者のそれぞれに
対応する返信情報の送信タイミングを指定する送信タイ
ミング指定手段を備えることにより、返信情報受信手段
における返信情報の受信タイミングを分散させることが
望ましい。あるいは、複数のCATV加入者のそれぞれ
に対応する返信情報が送られてくる複数の方路を選択的
に有効にする方路切替手段を備えることにより、返信情
報受信手段における返信情報の受信タイミングを分散さ
せることが望ましい。返信情報の受信タイミングを分散
させることにより、伝送路の効率的な利用が可能にな
る。
【0019】また、上述した返信情報加工手段による返
信情報の加工処理サービスに対応して所定の付加料金が
設定されており、加工処理サービスの提供対象となるC
ATV加入者あるいは番組情報提供者から付加料金を徴
収することが望ましい。CATV事業者は、加工処理を
行うことによる付加価値を提供することに対応して付加
料金を徴収することができ、新たなビジネスの機会を拡
大することができる。
【0020】また、上述した返信情報作成・送信手段
は、選択可能な複数の簡易フォーマットの情報を格納す
るメモリを有しており、CATV加入者からの指示に応
じて、複数の簡易フォーマットの入力画面の内容を選択
的に表示させることが望ましい。利用対象とする簡易フ
ォーマットの内容を確認しながら選択することができる
ため、CATV加入者における操作性の向上が可能にな
る。
【0021】また、上述した個人情報には、CATV加
入者の家族構成に関する情報が含まれており、返信情報
作成・送信手段によって、CATV加入者自身を特定可
能な第1の識別情報とCATV加入者の構成家族を特定
可能な第2の識別情報とを含む返信情報を作成し、返信
情報加工手段によって、返信情報に含まれる第1および
第2の識別情報に基づいて補足情報の作成を行うことが
望ましい。通常、CATVサービスの申込みは世帯主等
が行うことが多いが、返信情報の送信元となる利用者は
申込者以外となる場合も考えられる。したがって、CA
TV加入者(申込者)とその構成家族のそれぞれについ
て識別情報を対応させておくことにより、家族全員が本
発明を適用したサービスを利用することができるように
なる。
【0022】また、上述した詳細フォーマットが番組情
報提供者によって設定されている場合に、番組情報提供
者によって設定された新たな内容を有する詳細フォーマ
ットを自動的に取り込む詳細フォーマット収集手段をC
ATVセンタ内に設けることが望ましい。CATVセン
タにおいて常に最新の詳細フォーマットを取得すること
ができるため、番組情報提供者に対して常に最適なフォ
ーマットの情報を提供することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した双方向通
信システムについて、図面を参照しながら詳細に説明す
る。図1は、本発明を適用した一実施形態の双方向通信
システムの概略構成を示す図である。
【0024】図1に示すように、本実施形態の双方向通
信システムは、番組情報提供者としてのデータ放送事業
者100から提供される番組情報を衛星回線を介して配
信する衛星放送局200および衛星210と、衛星回線
を介して配信される番組情報を一旦受信した後にCAT
Vネットワーク300を介して各加入者宅400に再送
信するCATVセンタ500と、各加入者宅400から
送られてくる応答や注文等の返信情報をCATVセンタ
500において加工した後にデータ放送事業者100に
向けて送信するために用いられる公衆網600とを含ん
で構成されている。また、各加入者宅400は、CAT
Vネットワーク300との間で各種情報の送受信を行う
セットトップボックス(STB)410と、このセット
トップボックス410に接続されたテレビジョン装置
(TV)490とを備えている。
【0025】データ放送事業者100から各CATV加
入者(以後、単に「加入者」と称する)に向けて番組情
報を送信する場合には、衛星回線およびCATVネット
ワーク300を経由した下り回線が用いられる。すなわ
ち、データ放送事業者100から提供された各種の番組
情報は、衛星放送局200によって衛星放送に適した変
調方式で変調処理された後、アンテナ220から所定周
波数の放送電波として送信される。この放送電波は、衛
星210を経由して、CATVセンタ500に設置され
たアンテナ510によって受信される。このようにして
衛星回線を介して番組情報を受信すると、CATVセン
タ500は、CATVネットワーク300に適した変調
処理を行って、この受信した番組情報をCATVネット
ワーク300経由で各加入者宅400に配信する。
【0026】各加入者宅400では、CATVネットワ
ーク300を経由してCATVセンタ500から送られ
てくる番組情報をセットトップボックス410で受信
し、外付けされたテレビジョン装置490に番組情報の
内容が表示されるとともに、対応する音声がテレビジョ
ン装置490の内蔵スピーカから出力される。
【0027】図2は、下り回線としてBS回線を考えた
場合の衛星周波数帯を示す図である。図2に示すよう
に、現時点においては、BSの周波数帯は11.7GH
zから12.0GHzまでの300MHzの範囲であ
り、この周波数帯の中に1チャンネルから15チャンネ
ルまでの8つの奇数チャンネルが含まれている。この8
つの奇数チャンネルの中で1、3、13、15の各チャ
ンネルがBSデジタル方式で使用される。
【0028】ところで、BSデジタル方式では、変調方
式としてトレリス符号化8相PSKが採用されており、
99%エネルギー帯域幅34.5MHzで最大52Mbp
s 程度の伝送容量が各チャンネル毎に確保されている。
図3は、CATVネットワークの周波数帯を示す図であ
る。同図に示す周波数帯において、55MHz以下の周
波数帯が上り回線用、90〜770MHzの周波数帯が
下り回線用にそれぞれ使用される。但し、実際には、下
り回線に対応する90〜770MHzの周波数帯には、
すでに使用されている範囲等が存在するため、その範囲
を除いて使用周波数を割り当てる必要がある。また、5
5MHz以下の周波数帯が上り回線用に既に確保されて
いるため、この周波数帯を用いて加入者宅400からC
ATVセンタ500に向けて返信情報が送信されるが、
より好ましくは、770MHz以上の周波数帯を用いて
返信情報の送信を行うようにしてもよい。一般に、55
MHz以下の周波数帯には都市型雑音が多く含まれるた
め、このような雑音がほとんど含まれない770MHz
以上の周波数帯を上り回線として使用することにより、
効率的な返信情報の送受信が可能になる。
【0029】ところで、上述したようにBSデジタル方
式を採用した場合の1チャンネルの伝送容量は52Mbp
s であるが、変調方式として64QAM(Quadrature A
mplitude Modulation)を採用するCATVネットワー
ク300では、1チャンネルで29Mbps までの伝送容
量の情報しか送信することができない。このため、BS
デジタル方式の1チャンネル分の放送番組をそのままの
内容でCATVセンタ500から各加入者宅400に再
送信する場合には、CATVネットワーク300の2チ
ャンネルを割り当てる必要がある。本実施形態では、衛
星周波数帯に含まれる1、3、13、15の各チャンネ
ルに対応させて、図3にハッチングを付した8つの領域
に対応する8チャンネルが使用されるものとする。
【0030】また、図1に示したように、CATVセン
タ500には、トランス・モジュレーション装置52
0、ヘッドエンド(HE)530、上り回線集約装置5
40、データベース550、加入者管理サーバ560、
外部ネットワークインタフェース(IF)570が設置
されている。
【0031】トランス・モジュレーション装置520
は、衛星回線を介して受信した番組情報をそのままの内
容で各加入者宅400に向けて再送信するためのもので
ある。図4は、トランス・モジュレーション装置520
の詳細構成を示す図である。図4に示すように、トラン
ス・モジュレーション装置520は、BSデジタルチュ
ーナ522、TS(Transport Stream)分配TSMF
(TS Multiplexing Frame)フレーム化装置524、
64QAM変調器526を複数組含んで構成されてい
る。
【0032】BSデジタルチューナ522は、アンテナ
510によって受信した衛星放送の番組情報を復調す
る。TS分配TSMFフレーム化装置524は、衛星回
線の1チャンネル分の番組情報をCATVシステム30
0の2チャンネルに対応させるためにTSの分配および
フレーム多重化処理を行う。64QAM変換器526
は、TS分配TSMFフレーム化装置524から出力さ
れた番組情報に対して64QAM変調処理を行う。
【0033】また、CATVセンタ500に設置された
ヘッドエンド530は、CATVシステム300の伝送
路を終端しており、トランス・モジュレーション装置5
20から出力される各チャンネルの番組情報を下り回線
用の伝送路に送出するとともに、上り回線用の伝送路を
介して各加入者宅400から送られてくる返信情報を受
信する。
【0034】図5は、本実施形態のCATVネットワー
ク300における伝送路の接続形態を示す図である。同
図に示すように、本実施形態のCATVシステム300
では、光ファイバケーブル302と同軸ケーブル304
等とが混在したハイブリッド方式の伝送路が使用されて
いる。光−電気変換器(O/E)310は、光ファイバ
ケーブル302から入射される光信号を電気信号に変換
して同軸ケーブル304に送出する。この同軸ケーブル
304は分岐器320に接続されており、同軸ケーブル
304を介して伝送される電気信号は、この分岐器32
0によって分岐され、2あるいはそれ以上の本数の同軸
ケーブル306を介して各加入者宅400に送信され
る。
【0035】なお、実際のCATVネットワーク300
には、上述した構成以外に、同軸ケーブル304、30
6を介して伝送することにより減衰した電気信号を増幅
する増幅器や、各加入者宅400に接続された引込線が
接続される引込分配器としての引込端子(タップ・オ
フ)等が含まれている。また、上述した例では、ハイブ
リッド方式の伝送路を有する場合について説明したが、
同軸ケーブルのみで伝送路を形成するようにしてもよ
い。また、CATVセンタ500から各加入者宅400
に向けて番組情報を配信する場合の下り回線について説
明したが、図3に示したように、下り回線と上り回線で
は異なる周波数帯が使用されていることから、同じ伝送
路を用いて上り回線が形成されており、各加入者宅40
0からは、ケーブルモデム(後述する)を用いてこの上
り回線に返信情報が送出される。
【0036】また、CATVセンタ500に設置された
上り回線集約装置540は、CATVネットワーク30
0の上り回線を介して加入者宅400から送られてきた
返信情報を受信する。上述したように、本実施形態で
は、CATVネットワーク300の伝送路を上り回線と
して使用しているため、この上り回線を介して加入者宅
400から送られてきた返信情報は、ヘッドエンド53
0を介して上り回線集約装置540に入力される。
【0037】データベース550は、各加入者の契約情
報や、各加入者からCATVセンタ500に向けて返信
情報を送信するために用いられる簡易フォーマットのデ
ータおよびCATVセンタ500においてこの返信情報
を加工した結果をデータ放送事業者100に向けて送信
するために用いられる詳細フォーマットのデータを格納
する。例えば、各加入者の契約情報には、各加入者の氏
名、性別、住所、家族構成、クレジットカードの番号、
個人の経歴等の個人情報が含まれている。また、各加入
者やその構成家族にはそれぞれを特定可能な識別情報と
してのコードデータが対応づけられており、各利用者
は、簡易フォーマットにしたがって返信情報の入力を行
う際には、自分や家族のいずれかの氏名や性別を入力す
る代わりにこれらのコードデータを入力する。簡易フォ
ーマットと詳細フォーマットの具体例については後述す
る。
【0038】加入者管理サーバ560は、各加入者から
送られてきた返信情報に対して所定の加工処理を行うこ
とにより、付加価値を付与する。この付加価値を付与す
るサービスを提供する代償として、CATVセンタ50
0を運営するCATV事業者は、各加入者やデータ放送
事業者100から所定の付加料金を徴収する。このサー
ビスを利用した場合の各加入者およびデータ放送事業者
100におけるメリットについては後述する。
【0039】また、加入者管理サーバ560において行
われる返信情報に対する加工処理の内容としては、例え
ば、返信情報に対して補足情報を付加したり、返信情報
を補足情報に置き換えたりする場合や、複数の加入者か
ら送られてくる返信情報を用いて集計処理をする場合等
が考えられる。
【0040】外部ネットワークIF570は、CATV
センタ500とデータ放送事業者100との間でデータ
の送受信を行うためのものであり、公衆網600との間
のデータの送受信手順の制御を行う。公衆網600は、
公衆電話網やパケット交換網などが用いられる。なお、
本実施形態では、CATVセンタ500とデータ放送事
業者100とを公衆網600を介して接続したが、これ
らの間でデータの送受信を行うことができるものであれ
ば、どのような接続形態を採るようにしてもよい。例え
ば、専用線を介して、あるいはプライベートネットワー
クを介して接続する場合などが考えられる。
【0041】図6は、各加入者宅400に設置されたセ
ットトップボックス410の詳細構成を示す図である。
図6に示すように、セットトップボックス410は、3
つのチューナ412、413、414、2つの64QA
M復調器416、418、2つの誤り訂正器420、4
22、MPEGシステムデコーダ424、DRAM42
6、430、434、MPEGビデオデコーダ428、
MPEGオーディオデコーダ432、グラフィックス処
理部436、AVスイッチ438、CPU440、RO
M442、RAM444、PCMサウンド処理部44
6、リモコンIF(インタフェース)448、データI
F450、QPSK変調器452を含んで構成されてい
る。
【0042】チューナ412は、CATVネットワーク
300の伝送路(同軸ケーブル)を介して入力される信
号の中から、所望のチャンネルに対応する周波数成分の
みを抽出する。64QAM復調器416は、チューナ4
12から出力される64QAM方式で変調された信号に
対して復調処理を行う。誤り訂正器420は、64QA
M復調器416によって復調処理が行われた後のデータ
に対して誤り訂正処理を行う。MPEGシステムデコー
ダ424は、DRAM426を作業領域として使用し
て、MPEG方式のビデオストリームとオーディオスト
リームを分離する処理を行う。
【0043】MPEGビデオデコーダ428は、DRA
M430を作業領域として使用して、MPEG方式で符
号化されたビデオストリームのデータに対して復号化処
理を行う。MPEGオーディオデコーダ432は、DR
AM434を作業領域として使用して、MPEG方式で
符号化されたオーディオストリームのデータに対して復
号化処理を行ってオーディオ信号を出力する。
【0044】グラフィックス処理部436は、MPEG
ビデオデコーダ428による復号化処理によって得られ
たビデオデータに基づいて、テレビジョン装置490に
よる表示に必要な映像信号を生成する。また、グラフィ
ックス処理部436は、CPU440によって作成され
る画像情報をテレビジョン装置490の画面に表示する
ために必要な映像信号を生成する。
【0045】AVスイッチ438は、テレビジョン装置
490に出力する映像信号とオーディオ信号を選択す
る。例えば、グラフィックス処理部436から出力され
る映像信号の他に、アナログ・セットトップボックス
(図示せず)からも映像信号が入力されているものとす
ると、AVスイッチ438は、これら2種類の映像信号
のいずれかを選択して、テレビジョン装置490に向け
て出力する。また、MPEGオーディオデコーダ432
から出力されるオーディオ信号の他に、PCMサウンド
処理部446からもオーディオ信号が入力されており、
AVスイッチ438は、これら2種類のオーディオ信号
のいずれかを選択して、テレビジョン装置490に向け
て出力する。
【0046】CPU440は、セットトップボックス4
10の全体を制御する。CPU440は、ROM442
に格納されているプログラムを実行し、RAM444を
作業領域として使用することにより、リモコン470を
操作することによる返信情報の入力動作や、外部に接続
されたパソコン480との間のデータの入出力動作等を
制御する。リモコンインタフェース(IF)448は、
リモコン(リモートコントローラ)470との間で送受
信される信号の入出力動作を制御する。例えば、リモコ
ン470から送信された赤外線信号がリモコンインタフ
ェース448によって受信される。
【0047】チューナ413は、CATVネットワーク
300の伝送路を介して入力される信号の中から、所望
の周波数成分を抽出する。チューナ412は、番組デー
タを受信するために用いられたが、このチューナ413
は、主にパソコン480によって取り込む各種のデータ
を受信するために用いられる。64QAM復調器418
は、チューナ414から出力される64QAM方式で変
調された信号に対して復調処理を行う。誤り訂正器42
2は、64QAM復調器422によって復調処理が行わ
れた後のデータに対して誤り訂正処理を行う。
【0048】データインタフェース(IF)450は、
CPU440、パソコン480、誤り訂正器422、Q
PSK変調器452の間で相互にデータの入出力を行う
ために用いられる。例えば、誤り訂正器422から入力
されるデータは、データインタフェース450を介し
て、CPU440やパソコン480に送られる。また、
CPU440やパソコン480から入力されるデータ
は、データインタフェース450を介してQPSK変調
器452に送られる。
【0049】QPSK変調器452は、データインタフ
ェース450から入力されるデータに対してQPSK変
調処理を行う。チューナ414は、このQPSK変調処
理が行われた信号を所定周波数の搬送波に重畳させて、
CATVネットワーク300の伝送路(上り回線)に送
出する。チューナ413、414、64QAM復調器4
18、誤り訂正器422、データインタフェース45
0、QPSK変調器452によってケーブルモデムが構
成されている。
【0050】上述した上りヘッドエンド530および回
線集約装置540が返信情報受信手段に、加入者管理サ
ーバ560が返信情報加工手段に、セットトップボック
ス410が返信情報作成・送信手段、番組情報受信手段
にそれぞれ対応する。本実施形態の双方向通信システム
はこのような構成を有しており、次にその動作を説明す
る。
【0051】本実施形態では、データ放送事業者100
によってショッピング番組やアンケート調査を伴う視聴
者参加番組等が提供されており、ショッピング番組を見
た加入者がその番組で取り扱っている商品を注文した
り、視聴者参加番組を見た加入者が番組内で出題された
アンケート調査に答えたりする場合を考えるものとす
る。また、本実施形態では、商品の注文やアンケート調
査への回答に際してデータ放送事業者100が要求して
いる詳細フォーマットとは別に、各加入者がこれらのデ
ータを返信情報としてCATVセンタ500に送るため
に簡易フォーマットが用意されており、各加入者による
入力操作に要する手間と時間の低減が図られている。
【0052】図7、図8、図9は、データ放送事業者1
00が要求している詳細フォーマットの具体例を示す図
である。図7には、ショッピング番組を見た加入者がそ
の番組で取り扱っている商品を注文するために用いられ
る詳細フォーマットの内容が示されている。図7に示す
ように、ショッピング用の詳細フォーマットS−1に
は、入力項目として、品名、商品コード、数量、住所、
氏名、性別、年齢、電話番号、クレジットカード会社
名、カード番号、備考が含まれている。従来であれば、
これらの全ての入力項目について加入者自身が入力を行
う必要があった。
【0053】図8には、視聴者参加番組を見た加入者が
その番組内で出題されたアンケートに答えるために用い
られる詳細フォーマットの内容が示されている。図8に
示すように、アンケート回答用の詳細フォーマットA−
1には、入力項目として、質問1、2、3のそれぞれに
対応する選択肢(「はい」と「いいえ」)、性別、年
齢、備考が含まれている。
【0054】また、図9には、アンケートに答えるため
に用いられる詳細フォーマットの他の例が示されてい
る。図9に示すように、アンケート回答用の詳細フォー
マットA−2には、入力項目として、質問1〜5のそれ
ぞれに対応する5つの選択肢、性別、年齢、職業、備考
が含まれている。
【0055】図10、図11、図12は、加入者が入力
する際に使用する簡易フォーマットの具体例を示す図で
ある。図10には、ショッピング番組を見た加入者がそ
の番組で取り扱っている商品を注文するために用いられ
る簡易フォーマットの内容が示されている。図10に示
すように、利用フォーマットs−1に対応する入力項目
として、加入者番号、家族コード、商品コード、数量、
備考が含まれている。この利用フォーマットS−1は、
図7に示した詳細フォーマットS−1に対応しており、
各加入者が利用フォーマットs−1を用いて必要事項の
入力を行うと、その内容が返信情報としてCATVセン
タ500に送信され、CATVセンタ500内の加入者
管理サーバ560によって、詳細フォーマットS−1に
したがったデータへの変換処理が行われる。
【0056】図11には、視聴者参加番組を見た加入者
がその番組内で出題されたアンケートに答えるために用
いられる簡易フォーマットの内容が示されている。図1
1に示すように、利用フォーマットa−1に対応する入
力項目として、加入者番号、回答が含まれている。
【0057】また、図12には、アンケートに答えるた
めに用いられる簡易フォーマットの他の例が示されてい
る。図12に示すように、利用フォーマットa−2に対
応する入力項目として、加入者番号、回答、備考が含ま
れている。上述した2つの利用フォーマットa−1、a
−2を比較すると、入力項目に「備考」が含まれている
か否かが異なっているだけであり、加入者は、アンケー
トに対する回答に際して何らかのコメントを入力したい
場合は利用フォーマットa−2を選択し、それ以外の場
合には利用フォーマットa−1を選択すればよい。
【0058】図7〜図9に示した詳細フォーマットと図
10〜図12に示した簡易フォーマットとを比べると明
らかなように、加入者が簡易フォーマットを用いて各種
のデータを入力する場合には、氏名、住所、性別、年
齢、クレジットカード番号等の個人情報を入力する必要
はなく、これらのデータを入力する代わりに加入者番号
等を指定すればよい。
【0059】例えば、図10に示す例では、加入者番号
として「112233」が入力され、家族コードとして
「2」が入力されている。加入者番号は、各加入者とC
ATV事業者との間の契約が成立した際に、CATV事
業者から各加入者に付与される識別番号であり、この番
号を指定することによって加入者が特定される。このた
め、加入者番号を入力するだけで、CATVセンタ50
0内の加入者管理サーバ560は、この加入者の契約内
容を参照することにより、住所、氏名、性別、クレジッ
トカード番号等の詳細データを取得することができる。
また、図10に示す例では、家族コードとして「2」が
入力されている。家族コードは、加入者の構成家族のそ
れぞれに対応した識別番号であり、この番号を指定する
ことによって、返信情報の送信者が家族の中の誰である
かを特定することができる。例えば、家族コード「2」
は加入者の配偶者を、「4」は加入者の長男をそれぞれ
示している。また、図11あるいは図12に示したよう
に、加入者番号の後に「−(ハイフン)」で区切って、
家族コードを続けて入力するようにしてもよい。
【0060】図13は、加入者が返信情報を入力する際
のセットトップボックス410の動作手順を示す流れ図
である。以下、図13を参照しながら、加入者がリモコ
ン470を操作して返信情報を入力する際の動作を説明
する。電源スイッチ(図示せず)が投入されると、セッ
トトップボックス410は、所定の番組情報を受信し
(ステップS100)、その内容がテレビジョン装置4
90に表示される(ステップS101)。このようにし
て番組情報の内容が表示された状態で、CPU440
は、リモコン470が操作されたか否かを判定する(ス
テップS102)。リモコン470が操作されない場合
には、この判定処理が繰り返される。なお、説明を簡単
にするために、加入者がリモコン470を操作すること
により、受信チャンネルの変更指示と簡易フォーマット
の表示指示のいずれかを行うものとする。
【0061】リモコン470が操作された場合にはステ
ップS102の判定において肯定判断が行われ、次にC
PU440は、この操作によって受信チャンネルの変更
が指示されたか否か(ステップS103)、簡易フォー
マットの表示が指示されたか否か(ステップS104)
を判定する。受信チャンネルの変更が指示された場合に
はステップS103の判定において肯定判断が行われ、
上述したステップS100に戻って、変更後の受信チャ
ンネルについて、受信番組の内容を表示する動作が行わ
れる。
【0062】また、例えばショッピング番組の内容がテ
レビジョン装置490に表示され、商品の注文を受付可
能なタイミングで、加入者によってリモコン470の所
定キーが押下されて簡易フォーマットの表示が指示され
た場合には、ステップS104の判定において肯定判断
が行われ、次にCPU440は、RAM444に格納さ
れている複数の簡易フォーマットデータのいずれかを読
み出して(ステップS105)、その内容をテレビジョ
ン装置490に表示する(ステップS106)。図10
〜図12に示した3種類の簡易フォーマットのデータが
RAM444に格納されているものとすると、その中か
ら例えば図10に示した利用フォーマットs−1に対応
するデータが読み出され、図10に示した内容がそのま
ま入力画面としてテレビジョン装置490に表示され
る。
【0063】次に、CPU440は、リモコン470が
操作されて、表示対象となっている簡易フォーマットの
切り替えが指示されたか否か(ステップS107)、現
在表示されている簡易フォーマットの入力画面に含まれ
る各入力項目についてデータの入力が行われたか否か
(ステップS108)を判定する。
【0064】現在、テレビジョン装置490に視聴者参
加番組が表示されている場合には、図11あるいは図1
2に示した他の簡易フォーマットを表示させる必要があ
るため、加入者は、表示対象となっている簡易フォーマ
ットを切り替えるために、リモコン470の所定のキー
を押下する。この場合には上述したステップS107の
判定において肯定判断が行われ、次にCPU440は、
RAM444から他の簡易フォーマットのデータを読み
出した後(ステップS109)、上述したステップS1
06に戻って、その内容をテレビジョン装置490に表
示する動作を繰り返す。
【0065】また、リモコン470の所定キーが押下さ
れて、簡易フォーマットの任意の入力項目に数字や文字
等を入力するための操作が行われると、上述したステッ
プS108の判定において肯定判断が行われ、次にCP
U440は、入力作業が終了したか否かを判定する(ス
テップS110)。例えば、入力操作が終了した場合に
は、加入者によってリモコン470の所定キーが押下さ
れるものとすると、この所定キーが押下されるまでは否
定判断が行われ、ステップS108の判定が繰り返され
る。また、入力操作が終了してリモコン470の所定キ
ーが押下されると、次にCPU440は、各入力項目に
対応したデータや簡易フォーマットの種別(s−1やa
−1等)を含む返信情報をCATVセンタ500に向け
て送信する(ステップS111)。なお、この返信情報
の送信は、上述したようにQPSK変調器452および
チューナ414を用いてCATVネットワーク300の
上り回線に返信情報を送出することにより行われる。
【0066】図14は、このようにして各加入者宅40
0から送られてくる返信情報を受信した加入者管理サー
バ560における動作手順を示す流れ図である。加入者
管理サーバ560は、いずれかの加入者宅400から送
られてきた返信情報を上り回線集約装置540によって
受信したか否かを判定しており(ステップS200)、
受信した場合には、使用された簡易フォーマットの種類
を判別するとともに(ステップS201)、それ以外の
返信情報の内容を認識する(ステップS202)。例え
ば、図10に示した内容の返信情報が送られてきた場合
には、簡易フォーマットの種類が「s−1」であること
が判別され、加入者番号が112233、家族コードが
2、品名コードがY1234、数量が2、備考なしであ
ることが認識される。
【0067】次に、加入者管理サーバ560は、判別し
た簡易フォーマットの種別s−1に対応する詳細フォー
マットS−1のデータをデータベース550から読み出
し(ステップS204)、この詳細フォーマットS−1
の各入力項目に対応した補足情報を作成する(ステップ
S205)。例えば、加入者管理サーバ560は、加入
者番号112233に対応する加入者の個人情報をデー
タベース550から読み出して、家族コード2で特定さ
れる家族の住所、氏名、性別、電話番号、クレジットカ
ード会社、カード番号を抽出する。また、詳細フォーマ
ットS−1に含まれる入力項目の中で品物コードや数量
については、簡易フォーマットを用いて入力されたこれ
らのデータがそのまま使用される。
【0068】このようにして詳細フォーマットに対応す
る補足情報の作成処理が終了すると、次に加入者管理サ
ーバ560は、集計処理が必要であるか否かを判定する
(ステップS206)。例えば、ショッピング番組にお
いて商品毎の注文個数を集計する旨の依頼や、視聴者参
加番組においてアンケートの回答を各設問毎に集計する
旨の依頼がデータ放送事業者100から加入者管理サー
バ560に対して行われている場合については、ステッ
プS206の判定において肯定判断が行われ、次に加入
者管理サーバ560は、依頼されている所定の集計処理
を行った後(ステップS207)、上述した一連の加工
処理の結果を公衆網600を介してデータ放送事業者1
00に向けて送信する(ステップS207)。
【0069】なお、集計処理を行わない場合には、ステ
ップ206の判定において否定判断が行われた後に、ス
テップS207の集計処理を行うことなく、それまでの
加工処理の結果をデータ放送事業者100に向けて送信
する。このように、本実施形態の双方向通信システムで
は、各加入者は、簡易フォーマットにしたがって返信情
報の入力を行うことができるため、入力の手間や時間を
大幅に低減することができる。また、CATVセンタ5
00内の加入者管理サーバ560では、この返信情報に
対して補足情報の作成や集計などの加工処理を行ってい
るため、データ放送事業者100にとっては、従来通り
の詳細フォーマットにしたがった情報が得られるととも
に、集計処理を依頼した場合には複数の加入者から送ら
れてくる返信情報の内容を集計した結果を入手すること
ができるため、各加入者から直接送り返されてくる返信
情報に対して自分で集計処理を行う場合の手間を低減す
ることができる。
【0070】また、本実施形態の双方向通信システムで
は、複数のデータ放送事業者100のそれぞれが異なる
内容の詳細フォーマットを要求する場合であっても、加
入者は簡易フォーマットにしたがった入力を行うだけで
あり、入力操作の共通化を図ることができるため、操作
性の向上が可能になる。
【0071】また、加入者がCATVセンタに所定の申
込みを行うことにより、返信情報を加工する本実施形態
のサービスを利用することができるようにすることで、
加入者が複数のデータ放送事業者100毎に事前に氏名
や住所等の各種事項の登録を行う手続きを省略すること
ができるため、手続きの簡略化が可能になる。
【0072】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変
形実施が可能である。上述した実施形態では、CATV
ネットワーク300に接続されている全ての加入者宅4
00から返信情報が送り返されてくるタイミングが一致
すると、返信情報の受信処理の負担等を考えると好まし
くないため、受信タイミングを分散させる工夫をするこ
とが望ましい。例えば、返信情報の送信対象範囲を絞り
込んで、返信情報を同時に送信することができる加入者
の数を減らすことにより、受信タイミングを分散させる
ことが考えられる。
【0073】図15は、受信タイミングを分散させる場
合の加入者管理サーバ560の動作手順を示す流れ図で
ある。図15に示した動作手順は、図14に示した動作
手順に対して、ステップS200の前段に2つのステッ
プS300、S301が追加された点が異なっており、
ステップS201以降については共通しているため図1
5では省略されている。具体的には、送信タイミング指
定手段としての加入者管理サーバ560は、送信対象範
囲の切り替えタイミングになったか否かを判定し(ステ
ップS300)、切り替えタイミングになった場合には
送信対象範囲の切り替えを行う(ステップS301)。
例えば、加入者番号の下一桁の数字を一定時間毎に切り
替えて、この切り替えられた後の数字を各加入者宅40
0に向けて配信することにより、送信対象範囲の切り替
えが行われる。以後、この送信対象範囲に含まれる加入
者宅400から送り返されてくる返信情報に対して、ス
テップS200以降の処理が行われる。
【0074】図16は、受信タイミングを分散させる場
合の各加入者宅400内のセットトップボックス410
の動作手順を示す流れ図である。図16に示した動作手
順は、図13に示した動作手順に対して、ステップS1
10とステップS111の間に新たにステップS400
が追加された点が異なっており、それ以外については共
通しているため図16では省略されている。具体的に
は、加入者による入力操作が終了してステップS110
の判定において肯定判断が行われた後に、CPU440
は、送信対象範囲に含まれているか否かを判定し(ステ
ップS400)、含まれる場合についてのみステップS
111の返信情報の送信動作を行う。例えば、上述した
ように加入者番号の下一桁の数字が送信対象範囲を特定
するために配信されるものとすると、この配信された下
一桁の数字がこのセットトップボックス410を所有し
ている加入者の加入者番号の下一桁に一致するか否かが
調べられ、一致する場合にはステップS400の判定に
おいて肯定判断が行われる。このようにして、返信情報
を同時に送信することができる加入者宅400をCAT
Vセンタ500側で指定することにより、返信情報の受
信タイミングを分散させることができる。
【0075】また、返信情報の受信タイミングを分散さ
せる手法については他の方法を採用してもよい。例え
ば、CATVネットワーク内に方路切替手段としての上
り方路選択装置を備えておいて、この装置における選択
状態をCATVセンタ500側で切り替えるようにして
もよい。
【0076】図17は、CATVネットワークの伝送路
の接続形態の変形例を示す図である。図17に示すCA
TVネットワーク300Aでは、CATVセンタ500
と各光−電気変換器310の間に上り方路選択装置33
0が設けられている。この上り方路選択装置330は、
複数の光ファイバケーブル302のそれぞれによって構
成されている複数の上り回線を選択的かつ巡回的に有効
にする。
【0077】図18は、受信タイミングを分散させるた
めに上り方路の選択を行う場合の加入者管理サーバ56
0の動作手順を示す流れ図である。図18に示した動作
手順は、図14に示した動作手順に対して、ステップS
200の前段に2つのステップS500、S501が追
加された点が異なっており、ステップS201以降につ
いては共通しているため図18では省略されている。具
体的には、加入者管理サーバ560は、方路切り替えの
切り替えタイミングになったか否かを判定し(ステップ
S500)、切り替えタイミングになった場合には上り
方路選択装置330に切り替え指示を送って、有効とな
る上り回線の切り替えを行う(ステップS501)。例
えば、有効となる上り回線が一定時間毎に切り替えられ
る。以後、この有効になった上り回線に接続されている
加入者宅400から送り返されてくる返信情報に対し
て、ステップS200以降の処理が行われる。
【0078】また、上述した実施形態では、各加入者宅
400から送り返されてきた返信情報を上り回線集約装
置540によって受信した後、加入者管理サーバ560
によって所定の加工処理を行った後にその結果をデータ
放送事業者100に向けて送信しているため、この加工
処理に要する時間分だけ遅延が発生する。ところが、返
信情報の内容によっては、データ放送事業者100は、
できるだけ少ない遅延時間で返信情報を入手したい場合
がある。このような場合には、CATVセンタ500で
は、各加入者宅400から送られてきた返信情報に対し
て加工処理せずにそのままの内容でデータ放送事業者1
00に送信し、その後加工処理を実行することが望まし
い。
【0079】図19は、受信した返信情報を短時間で送
信するようにした加入者管理サーバ560の動作手順を
示す流れ図である。図19に示した動作手順は、図14
に示した動作手順に対して、ステップS200とステッ
プS201の間に2つのステップS600、S601を
挿入した点が異なっており、ステップS201以降につ
いては共通しているため図19では省略されている。具
体的には、加入者管理サーバ560は、加入者宅400
から送られてくる返信情報を受信した後(ステップS2
00において肯定判断が行われた後)、この受信した返
信情報について短時間返送の要求がなされているか否か
を判定し(ステップS600)、要求がなされている場
合には、所定の加工処理を行う前の返信情報(原デー
タ)をデータ放送事業者100に向けて送信する(ステ
ップS601)。その後、所定の加工処理を行うため
に、ステップS201以降の一連の動作が実行される。
【0080】また、上述した実施形態では、各加入者宅
400からCATVセンタ500に返信情報を送信する
上り回線としてCATVネットワーク300の伝送路を
利用し、ケーブルモデムを利用して返信情報の送信を行
うようにしたが、公衆電話回線を上り回線として用いる
ようにしてもよい。
【0081】図20は、公衆電話回線を上り回線として
用いて返信情報を送り返す場合の双方向通信システムの
構成を示す図である。図1に示した構成に対して、公衆
網610を介して設定される公衆電話回線が返信情報を
送信する上り回線として使用されている点が異なってお
りり、このために、CATVセンタ500内に外部ネッ
トワークインタフェース(IF)572が設けられてい
る。また、加入者宅400に設置されたセットトップボ
ックスは、ケーブルモデムの代わりに電話モデムを備え
る必要がある。
【0082】図21は、電話モデムを内蔵したセットト
ップボックス410Aの詳細構成を示す図である。図2
1に示したセットトップボックス410Aは、図6に示
したセットトップボックス410に対して、ケーブルモ
デムの機能を実現するために必要な各構成の代わりに電
話モデム460が備わっている点と、パソコンに受信デ
ータを送るために必要な各構成(チューナ413、64
QAM復調器418、誤り訂正器422、データインタ
フェース450)が省略されている点が異なっており、
それ以外の番組内容を受信する機能については共通して
いる。電話モデム460は、CPU440によって作成
された返信情報を、公衆網610を介して設定された公
衆電話回線を用いてCATVセンタ500に送る制御を
行う。
【0083】また、上述した実施形態では、データ放送
事業者100が要求している詳細フォーマットは、あら
かじめデータベース550に格納されているものとして
説明したが、通常はデータ放送事業者100が複数存在
し、それぞれのデータ放送事業者100において使用す
る詳細フォーマットも適宜追加されることから、CAT
Vセンタ500において、データベース550に未格納
の詳細フォーマットを自動的に収集することが望まし
い。
【0084】図22は、詳細フォーマットの自動収集を
行う加入者管理サーバ560の動作手順を示す流れ図で
ある。詳細フォーマット収集手段としての加入者管理サ
ーバ560は、所定のタイミングでデータ放送事業者1
00に対して詳細フォーマットデータの送信要求を行う
(ステップS700)。この送信要求は、定期的に(例
えば1日1回)行われる。
【0085】加入者管理サーバ560は、送信要求を行
った後に受信待ちの状態になり(ステップS701)、
いずれかのデータ放送事業者100から送られてきた詳
細フォーマットデータを受信すると、次に、この送られ
てきたデータの中に、データベース550に未格納の詳
細フォーマットデータが含まれているか否かを判定する
(ステップS702)。そして、未格納の詳細フォーマ
ットデータが含まれている場合には肯定判断を行って、
加入者管理サーバ560は、この詳細フォーマットデー
タを追加してデータベース550の内容を更新する処理
を行う(ステップS703)。データベース550の内
容更新が終了した後、あるいは未格納の詳細フォーマッ
トデータが存在しない場合にはステップS702の判定
において否定判断を行った後に、加入者管理サーバ56
0は、他のデータ放送事業者100が存在するか否かを
判定し(ステップS704)、存在する場合には他のデ
ータ放送事業者100について、ステップS700に戻
って処理を繰り返す。また、全てのデータ放送事業者1
00に対して詳細フォーマットデータの収集を終了した
場合には、ステップS704の判定において否定判断を
行って、一連の動作を終了する。このように、各データ
放送事業者100から自動的に詳細フォーマットデータ
が収集されて、データベース550の内容更新が行われ
る。
【0086】また、上述した実施形態では、トランス・
モジュレーション装置を用いて番組情報の再送信を行う
ようにしたが、トランス・モジュレーション方式以外の
伝送方式を用いて番組情報の再送信を行うようにしても
よい。例えば、リ・マックス方式やパススルー方式を採
用するようにしてもよい。
【0087】図23は、リ・マックス方式を採用したリ
・マックス装置の具体的な構成を示す図である。図23
に示すように、リ・マックス装置800は、BSアンテ
ナ510Aに接続されたBSデジタルチューナ700、
CSアンテナ510Bに接続されたCSデジタルチュー
ナ702、多重化装置704、暗号化装置706、64
QAM変調器708、編成番組管理装置710、多重化
制御装置712、暗号化制御装置714、加入者管理装
置716を含んで構成されている。編成番組管理装置7
10は、BSデジタル信号やCSデジタル信号に含まれ
る任意の番組を選択して番組編集を行う。多重化制御装
置712は、多重化装置704を制御することにより、
編成番組管理装置710によって編集された複数の番組
の多重化を行う。暗号化制御装置714は、番組情報に
対してスクランブル処理を行う。このリ・マックス装置
800を用いることにより、BSデジタル信号やCSデ
ジタル信号に含まれる任意の番組を選択的に組み合わせ
て番組の編集を行うことができる。
【0088】また、上述した実施形態では、データ放送
事業者100によってショッピング番組やアンケートを
伴う視聴者参加番組が提供される場合を考えたが、デー
タ放送事業者100が公共機関である場合に、公共機関
の窓口業務等を模擬した番組を提供するようにしてもよ
い。この場合には、CATVセンタ500をこの公共機
関の出張所として利用することになり、各加入者は自宅
のリモコン470を操作して住民票等の申請用に用意さ
れた簡易フォーマットにしたがった入力を行うことによ
り、公共機関に対して所定の申請を行うことができる。
【0089】(付記1) 番組情報提供者から所定の放
送形態で配信された番組情報をCATVネットワークを
経由してCATV加入者に提供するとともに、前記CA
TV加入者から前記番組情報提供者に返信情報を送り返
す双方向通信システムにおいて、前記CATVネットワ
ークに接続されたCATVセンタに設けられており、前
記CATV加入者から送り返されてきた前記返信情報を
受信する返信情報受信手段と、前記CATVセンタに設
けられており、前記返信情報受信手段によって受信した
前記返信情報を加工して、前記番組情報提供者に向けて
送信する返信情報加工手段と、前記CATV加入者の宅
内に設けられており、前記返信情報を作成して前記CA
TVセンタに向けて送信する返信情報作成・送信手段
と、を備えることを特徴とする双方向通信システム。 (付記2) 付記1において、前記返信情報加工手段に
よって行われる前記返信情報の加工は、前記返信情報に
補足情報を追加し、あるいは前記返信情報を前記補足情
報に置き換える処理であることを特徴とする双方向通信
システム。 (付記3) 付記2において、前記CATVネットワー
クを使用する際の前記CATV加入者の契約情報が格納
されたデータベースを前記CATVセンタに備えてお
り、前記返信情報加工手段は、前記データベースに格納
された前記CATV加入者の契約情報に含まれる個人情
報に基づいて前記補足情報の作成を行うことを特徴とす
る双方向通信システム。 (付記4) 付記2または3において、前記返信情報加
工手段は、簡易フォーマットにしたがって前記CATV
加入者によって入力された前記返信情報を、詳細フォー
マットにしたがった前記補足情報に変換することを特徴
とする双方向通信にシステム。 (付記5) 付記1において、前記返信情報加工手段に
よって行われる前記返信情報の加工は、複数の前記CA
TV加入者から送り返されてくる前記返信情報の集計処
理であることを特徴とする双方向通信システム。
【0090】(付記6) 付記1〜5のいずれかにおい
て、前記返信情報加工手段は、短時間での返送が要求さ
れている場合に、前記返信情報そのものを前記番組情報
提供者に向けて送信することを特徴とする双方向通信シ
ステム。
【0091】(付記7) 付記6において、前記返信情
報加工手段は、前記返信情報の送信が終了した後に、こ
の返信情報を加工した結果を送信することを特徴とする
双方向通信システム。 (付記8) 付記1において、前記番組情報提供者は、
公共機関であり、前記返信情報は、前記公共機関が提供
するサービスに対する申込み情報であることを特徴とす
る双方向通信システム。
【0092】(付記9) 付記1〜8のいずれかにおい
て、前記返信情報作成・送信手段から前記CATVセン
タに対して前記返信情報を送信する上り回線として公衆
電話回線を用いることを特徴とする双方向通信システ
ム。
【0093】(付記10) 付記1〜8のいずれかにお
いて、前記返信情報作成・送信手段から前記CATVセ
ンタに対して前記返信情報を送信する上り回線として前
記CATVネットワークに含まれる伝送路を使用し、ケ
ーブルモデムを用いて前記伝送路に前記返信情報を送信
することを特徴とする双方向通信システム。
【0094】(付記11) 付記10において、前記返
信情報が含まれる信号の帯域として、伝送路周波数が7
70MHz以上の領域を使用することを特徴とする双方
向通信システム。 (付記12) 付記4において、前記CATV加入者の
宅内には、前記番組情報を受信する番組情報受信手段
と、前記番組情報受信手段によって受信した前記番組情
報の内容を表示するテレビジョン装置と、前記テレビジ
ョン装置に表示される前記番組情報の内容を見ながら操
作可能であって複数の操作キーを有するリモートコント
ローラとが備わっており、前記CATV加入者は、前記
テレビジョン装置に前記簡易フォーマットにしたがった
入力画面が表示された状態で、前記リモートコントロー
ラに設けられた前記複数の操作キーを操作することによ
り、前記返信情報の入力を行うことを特徴とする双方向
通信システム。 (付記13) 付記1〜12のいずれかにおいて、複数
の前記CATV加入者のそれぞれに対応する前記返信情
報の送信タイミングを指定する送信タイミング指定手段
を備えることにより、前記返信情報受信手段における前
記返信情報の受信タイミングを分散させることを特徴と
する双方向通信システム。
【0095】(付記14) 付記1〜12のいずれかに
おいて、複数の前記CATV加入者のそれぞれに対応す
る前記返信情報が送られてくる複数の方路を選択的に有
効にする方路切替手段を備えることにより、前記返信情
報受信手段における前記返信情報の受信タイミングを分
散させることを特徴とする双方向通信システム。
【0096】(付記15) 付記1〜14のいずれかに
おいて、前記返信情報加工手段による前記返信情報の加
工処理サービスに対応して所定の付加料金が設定されて
おり、前記加工処理サービスの提供対象となる前記CA
TV加入者から前記付加料金を徴収することを特徴とす
る双方向通信システム。
【0097】(付記16) 付記1〜14のいずれかに
おいて、前記返信情報加工手段による前記返信情報の加
工処理サービスに対応して所定の付加料金が設定されて
おり、前記加工処理サービスの提供対象となる前記番組
情報提供者から前記付加料金を徴収することを特徴とす
る双方向通信システム。
【0098】(付記17) 付記12において、前記返
信情報作成・送信手段は、選択可能な複数の前記簡易フ
ォーマットの情報を格納するメモリを有しており、前記
CATV加入者からの指示に応じて、複数の前記簡易フ
ォーマットのそれぞれにしたがった入力画面の内容を前
記テレビジョン装置に選択的に表示することを特徴とす
る双方向通信システム。
【0099】(付記18) 付記3において、前記個人
情報には、前記CATV加入者の家族構成に関する情報
が含まれており、前記返信情報作成・送信手段は、前記
CATV加入者自身を特定可能な第1の識別情報と、前
記CATV加入者の構成家族を特定可能な第2の識別情
報とを含む前記返信情報を作成し、前記返信情報加工手
段は、前記返信情報に含まれる前記第1および第2の識
別情報に基づいて前記補足情報の作成を行うことを特徴
とする双方向通信システム。
【0100】(付記19) 付記4において、前記詳細
フォーマットは、前記番組情報提供者によって設定され
ており、前記CATVセンタに設けられて、前記番組情
報提供者によって設定された新たな内容を有する前記詳
細フォーマットを自動的に取り込む詳細フォーマット収
集手段を備えることを特徴とする双方向通信システム。
【0101】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、CA
TVセンタにおいて返信情報を加工することにより番組
情報提供者が要求した内容に合わせることができるた
め、CATV加入者自身が作成する返信情報の内容を簡
略化することができ、この返信情報の入力操作に要する
手間と時間を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の双方向通信システムの概略構成を
示す図である。
【図2】下り回線としてBS回線を考えた場合の衛星周
波数帯を示す図である。
【図3】CATVネットワークの周波数帯を示す図であ
る。
【図4】トランス・モジュレーション装置の詳細構成を
示す図である。
【図5】本実施形態のCATVネットワークにおける伝
送路の接続形態を示す図である。
【図6】セットトップボックスの詳細構成を示す図であ
る。
【図7】詳細フォーマットの具体例を示す図である。
【図8】詳細フォーマットの具体例を示す図である。
【図9】詳細フォーマットの具体例を示す図である。
【図10】簡易フォーマットの具体例を示す図である。
【図11】簡易フォーマットの具体例を示す図である。
【図12】簡易フォーマットの具体例を示す図である。
【図13】加入者が返信情報を入力する際のセットトッ
プボックスの動作手順を示す流れ図である。
【図14】返信情報を受信する場合の加入者管理サーバ
の動作手順を示す流れ図である。
【図15】受信タイミングを分散させる場合の加入者管
理サーバの動作手順を示す流れ図である。
【図16】受信タイミングを分散させる場合のセットト
ップボックスの動作手順を示す流れ図である。
【図17】CATVネットワークの伝送路の接続形態の
変形例を示す図である。
【図18】受信タイミングを分散させるために上り方路
の選択を行う場合の加入者管理サーバの動作手順を示す
流れ図である。
【図19】受信した返信情報を短時間で送信するように
した加入者管理サーバの動作手順を示す流れ図である。
【図20】公衆電話回線を上り回線として用いて返信情
報を送り返す場合の双方向通信システムの構成を示す図
である。
【図21】電話モデムを内蔵したセットトップボックス
の詳細構成を示す図である。
【図22】詳細フォーマットの自動収集を行う加入者管
理サーバ560の動作手順を示す流れ図である。
【図23】リ・マックス装置の構成を示す図である。
【図24】従来の双方向通信システムの概略的な構成を
示す図である。
【図25】衛星放送を利用したデータ放送の仕組みを概
略的に示す図である。
【符号の説明】
100 データ放送事業者 200 衛星送信局 210 衛星 300 CATVネットワーク 400 加入者宅 410 セットトップボックス(STB) 490 テレビジョン装置(TV) 500 CATVセンタ 520 トランス・モジュレーション装置 530 ヘッドエンド(HE) 540 上り回線集約装置 550 データベース 560 加入者管理サーバ 570 外部ネットワークインタフェース(IF) 600 公衆網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 昌男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5C056 AA05 CA13 DA11 EA02 EA05 5C064 BA01 BB05 BC18 BC20 BD03 BD08 BD14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組情報提供者から所定の放送形態で配
    信された番組情報をCATVネットワークを経由してC
    ATV加入者に提供するとともに、前記CATV加入者
    から前記番組情報提供者に返信情報を送り返す双方向通
    信システムにおいて、 前記CATVネットワークに接続されたCATVセンタ
    に設けられており、前記CATV加入者から送り返され
    てきた前記返信情報を受信する返信情報受信手段と、 前記CATVセンタに設けられており、前記返信情報受
    信手段によって受信した前記返信情報を加工して、前記
    番組情報提供者に向けて送信する返信情報加工手段と、 前記CATV加入者の宅内に設けられており、前記返信
    情報を作成して前記CATVセンタに向けて送信する返
    信情報作成・送信手段と、 を備えることを特徴とする双方向通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記返信情報加工手段によって行われる前記返信情報の
    加工は、前記返信情報に補足情報を追加し、あるいは前
    記返信情報を前記補足情報に置き換える処理であること
    を特徴とする双方向通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記CATVネットワークを使用する際の前記CATV
    加入者の契約情報が格納されたデータベースを前記CA
    TVセンタに備えており、 前記返信情報加工手段は、前記データベースに格納され
    た前記CATV加入者の契約情報に含まれる個人情報に
    基づいて前記補足情報の作成を行うことを特徴とする双
    方向通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、 前記返信情報加工手段は、簡易フォーマットにしたがっ
    て前記CATV加入者によって入力された前記返信情報
    を、詳細フォーマットにしたがった前記補足情報に変換
    することを特徴とする双方向通信にシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記CATV加入者の宅内には、前記番組情報を受信す
    る番組情報受信手段と、前記番組情報受信手段によって
    受信した前記番組情報の内容を表示するテレビジョン装
    置と、前記テレビジョン装置に表示される前記番組情報
    の内容を見ながら操作可能であって複数の操作キーを有
    するリモートコントローラとが備わっており、 前記CATV加入者は、前記テレビジョン装置に前記簡
    易フォーマットにしたがった入力画面が表示された状態
    で、前記リモートコントローラに設けられた前記複数の
    操作キーを操作することにより、前記返信情報の入力を
    行うことを特徴とする双方向通信システム。
JP2000353253A 2000-11-20 2000-11-20 双方向通信システム Withdrawn JP2002158987A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353253A JP2002158987A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 双方向通信システム
US09/809,384 US20020062483A1 (en) 2000-11-20 2001-03-15 Two-way communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353253A JP2002158987A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 双方向通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158987A true JP2002158987A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18826042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353253A Withdrawn JP2002158987A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 双方向通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020062483A1 (ja)
JP (1) JP2002158987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186822A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Fujitsu Ltd デジタル放送信号配信システムおよび加入者端末
JP2006186654A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
JP2019176298A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 住友電気工業株式会社 トランスモジュールユニット、それを用いたケーブルテレビ放送装置、制御方法、及びケーブルテレビ放送方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630006B2 (en) * 1999-06-18 2003-10-07 The Regents Of The University Of California Method for screening microcrystallizations for crystal formation
US7500261B1 (en) * 2001-10-30 2009-03-03 Sprint Communications Company L.P. Multi-point multi-channel data distribution system
US8302147B2 (en) * 2003-02-24 2012-10-30 Csr Technology Inc. System and method for processing a common cable signal using a low-pass filter tap
US8918801B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227874A (en) * 1986-03-10 1993-07-13 Kohorn H Von Method for measuring the effectiveness of stimuli on decisions of shoppers
US5528582A (en) * 1994-07-29 1996-06-18 At&T Corp. Network apparatus and method for providing two way broadband communications
US5805203A (en) * 1996-05-21 1998-09-08 Jsm Co., Inc. Time division, multiplexed, shared bandwidth communication system
US6081907A (en) * 1997-06-09 2000-06-27 Microsoft Corporation Data delivery system and method for delivering data and redundant information over a unidirectional network
US5960411A (en) * 1997-09-12 1999-09-28 Amazon.Com, Inc. Method and system for placing a purchase order via a communications network
US20020055847A1 (en) * 1999-01-20 2002-05-09 Masahiro Nakano Method and apparatus of providing secure transactions on a network
US6711552B1 (en) * 1999-08-27 2004-03-23 Matthew W. Kay Apparatus and method for saving commerce related information in a broadcast programming network

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186822A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Fujitsu Ltd デジタル放送信号配信システムおよび加入者端末
JP2006186654A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
JP4595537B2 (ja) * 2004-12-27 2010-12-08 日産自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
JP2019176298A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 住友電気工業株式会社 トランスモジュールユニット、それを用いたケーブルテレビ放送装置、制御方法、及びケーブルテレビ放送方法
JP7052478B2 (ja) 2018-03-28 2022-04-12 住友電気工業株式会社 トランスモジュールユニット、それを用いたケーブルテレビ放送装置、制御方法、及びケーブルテレビ放送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020062483A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894075B1 (ko) 통합된 크로스 미디어 서비스
US8286203B2 (en) System and method for enhanced hot key delivery
US7966631B2 (en) MPEG-4 remote communication device
CN100454919C (zh) 广播系统中用于按优先序排列的双向通信的多媒体解码器
US8468568B2 (en) Transmission of video signals
US20020080161A1 (en) Network appliance for enhanced television services
JP4950670B2 (ja) メディア装置
US20090119693A1 (en) Apparatus, system and method for delivering polling and user generated content to disparate communication
US20070055991A1 (en) Electronic program guide apparatus and method in digital broadcasting system
JP2002158987A (ja) 双方向通信システム
KR100450329B1 (ko) 디지털 케이블 방송의 통합 서비스 제공 시스템 및 그 방법
US7831726B2 (en) MPEG-4 remote communication device
KR20060068142A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 양방향 텔레비젼 포털 서비스시스템
CN102474590A (zh) 用于接收广播信号的方法和装置以及使用其的显示设备
KR100919908B1 (ko) 전자 프로그램 가이드 다운로드 방법
US20110231251A1 (en) Digital broadcast network system for providing widget service and operating method thereof
KR20040022913A (ko) 콤보형 셋톱박스의 방송신호 전환방법
KR20090105719A (ko) Pip 기능의 방송 컨텐츠 화면과 방송 정보를 제공하는iptv 서비스 방법 및 그 시스템
Bakmaz et al. Trends in interactive services for digital television infrastructure

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205