JP2002158859A - Method and system for embedding electronic watermark, recording medium storing program for embedding electronic watermark and medium for recording contents data - Google Patents

Method and system for embedding electronic watermark, recording medium storing program for embedding electronic watermark and medium for recording contents data

Info

Publication number
JP2002158859A
JP2002158859A JP2000353500A JP2000353500A JP2002158859A JP 2002158859 A JP2002158859 A JP 2002158859A JP 2000353500 A JP2000353500 A JP 2000353500A JP 2000353500 A JP2000353500 A JP 2000353500A JP 2002158859 A JP2002158859 A JP 2002158859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital watermark
data
embedded
content
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000353500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ogawa
宏 小川
Takao Nakamura
高雄 中村
Yoichi Takashima
洋一 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000353500A priority Critical patent/JP2002158859A/en
Publication of JP2002158859A publication Critical patent/JP2002158859A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system which can obtain contents data embedded with desired electronic water mark information at a high speed for a service where different electronic watermark information is embedded for every delivery of contents, or a service requiring high speed electronic watermark embedding processing, and a medium storing a program for embedding an electronic watermark and a medium for recording contents. SOLUTION: Contents data comprises two or more of piratical data, and a contents data base comprising respective partial data embedded with a bit or a bit sequence, as an electronic watermark, for all possible bits or a small bit sequence is generated. The method for embedding an electronic watermark comprises a step for selecting corresponding partial data for each bit in a bit sequence or a small bit sequence of an electronic watermark being embedded, and a step for generating contents data embedded with an electronic watermark by patching selected partial data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子透かし埋込方
法及び装置及び電子透かし埋込プログラムを格納した記
憶媒体及びコンテンツデータ記録媒体に係り、特に、情
報コンテンツにそれに重畳した情報の分離が困難な電子
透かしを埋め込むための電子透かし埋込方法及び装置及
び電子透かし埋込プログラムを格納した記憶媒体及びコ
ンテンツデータ記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital watermark embedding method and apparatus, a storage medium storing a digital watermark embedding program, and a content data recording medium. In particular, it is difficult to separate information superimposed on information content. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a digital watermark embedding method and apparatus for embedding a digital watermark, a storage medium storing a digital watermark embedding program, and a content data recording medium.

【0002】マルチメディア著作物は、不正複製や改竄
が容易であることから、情報利用者の正当な二次利用や
コンテンツ提供者の情報発信の障害となっており、その
著作権保護が訴えられている。画像や音声などのメディ
アの冗長性を利用し、人間に知覚されないように主情報
である情報コンテンツに別の副情報を埋め込む技術に
『電子透かし技術』がある。この技術は、情報コンテン
ツとそれに重畳した情報の分離が困難なことにより、マ
ルチメディア著作物の著作権保護に有効な手段として考
えられている。本発明は、このような著作権保護のため
の電子透かし埋込方法及び装置及び電子透かし埋込プロ
グラムを格納した記憶媒体及びコンテンツデータ記録媒
体に関する。
[0002] Multimedia copyrighted works are liable to be illegally duplicated or tampered with, which hinders legitimate secondary use by information users and information transmission by content providers. ing. “Digital watermarking technology” is a technology that uses the redundancy of media such as images and sounds to embed another sub-information in the information content that is the main information so as not to be perceived by humans. This technique is considered as an effective means for protecting the copyright of a multimedia work because it is difficult to separate information content and information superimposed on the information content. The present invention relates to a digital watermark embedding method and apparatus for copyright protection, a storage medium storing a digital watermark embedding program, and a content data recording medium.

【0003】[0003]

【従来の技術】電子透かし技術については、特願平11
−16218「電子透かし方法及び装置及び電子透かし
プログラムを格納した記憶媒体」や特願平11−162
19「電子透かし方法及び装置及び電子透かしプログラ
ムを格納した記憶媒体及び電子透かしシステム」等に開
示されている。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Application No. Hei 11
-16218 "Digital watermarking method and apparatus, and storage medium storing digital watermarking program" or Japanese Patent Application No. 11-162.
19, "A digital watermarking method and apparatus, a storage medium storing a digital watermarking program, and a digital watermarking system".

【0004】電子透かし方法としては、その用途に応じ
て埋め込む透かし情報が異なるが、一般的に考えられて
いるアプリケーションにおいては、以下のようなものが
ある。
[0004] As the digital watermarking method, watermark information to be embedded is different depending on the application, but the following are common applications.

【0005】 コンテンツ提供者が著作権者に関する
情報を電子透かしとして埋め込み、コンテンツ利用者が
コンテンツに関する利用条件などの問い合わせ先の照会
に用いる。電子透かしは予め埋め込んでおく。
[0005] A content provider embeds information about a copyright holder as a digital watermark, and a content user uses the information to inquire about an inquiry destination such as usage conditions related to the content. An electronic watermark is embedded in advance.

【0006】 コンテンツ提供者がコンテンツ利用者
に関する情報を電子透かしとして埋め込み、コンテンツ
利用者が無断でインターネットなどにコンテンツを公開
した場合にその出所を突き止めるのに利用する。電子透
かしは、コンテンツ配送時に埋め込む。
A content provider embeds information about a content user as an electronic watermark, and uses the content to determine the source when the content user publishes the content on the Internet or the like without permission. The digital watermark is embedded at the time of content distribution.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子透かし埋め込み方法は、基本的には、電子透か
しは、電子透かし処理対象メディアに応じて電子透かし
方法が変わってくるが、特に、動画像に対する電子透か
しは、データ量が多量ということから電子透かしの処理
時間が問題となっており、上記ののようなコンテンツ
配送時に電子透かしを埋め込む方法は困難である。
However, in the above-mentioned conventional digital watermark embedding method, basically, the digital watermark varies depending on the media to be subjected to digital watermark processing. Since the digital watermark has a large data amount, the processing time of the digital watermark poses a problem, and it is difficult to embed the digital watermark at the time of content delivery as described above.

【0008】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、一般に、コンテンツの配送毎に異なる電子透かし情
報を埋め込むサービスなど、電子透かし埋め込み処理を
高速に行う必要があるサービス等に対して、所望の電子
透かし情報が埋め込まれたコンテンツデータを高速に得
ることが可能な電子透かし埋込方法及び装置及び電子透
かし埋込プログラムを格納した記憶媒体及びコンテンツ
データ記録媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and is generally applicable to a service that needs to perform digital watermark embedding processing at a high speed, such as a service that embeds different digital watermark information every time content is delivered. It is an object of the present invention to provide a digital watermark embedding method and apparatus capable of quickly obtaining content data in which desired digital watermark information is embedded, a storage medium storing a digital watermark embedding program, and a content data recording medium. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.

【0010】本発明(請求項1)は、コンテンツデータ
に電子透かしを埋め込む電子透かし埋込方法において、
コンテンツデータは少なくとも2つ以上の部分データか
ら構成され、可能性のある全ビットまたは、小ビット列
について、ビットまたは、小ビット列が電子透かしとし
て埋め込まれた各部分データからなるビットパターンコ
ンテンツデータベースを予め生成しておく過程と(ステ
ップ1)、コンテンツデータベースから、埋め込もうと
する電子透かしのビット列の各ビットまたは、各小ビッ
ト毎に対応する部分データを選択する過程(ステップ
2)と、選択された部分データをつなぎ合わせて電子透
かし埋込コンテンツデータを生成する過程(ステップ
3)からなる。
[0010] The present invention (claim 1) provides a digital watermark embedding method for embedding a digital watermark in content data.
The content data is composed of at least two or more partial data, and for all possible bits or small bit strings, a bit pattern content database consisting of partial data in which bits or small bit strings are embedded as an electronic watermark is generated in advance. (Step 1), a step of selecting partial data corresponding to each bit or each small bit of a digital watermark bit string to be embedded from the content database (Step 2), A step (step 3) of connecting the partial data to generate digital watermark embedded content data.

【0011】図2は、本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a block diagram showing the principle of the present invention.

【0012】本発明(請求項2)は、コンテンツデータ
に電子透かしを埋め込む電子透かし埋込装置であって、
コンテンツデータは少なくとも2つ以上の部分データか
ら構成され、可能性のある全ビットまたは、小ビット列
について、ビットまたは、小ビット列が電子透かしとし
て埋め込まれた各部分データからなるビットパターンコ
ンテンツデータベース109を生成するデータベース生
成手段101と、ビットパターンコンテンツデータベー
ス109から、埋め込もうとする電子透かしのビット列
の各ビットまたは、各小ビット毎に対応する部分データ
を選択するデータ選択手段206と、選択された部分デ
ータをつなぎ合わせて電子透かし埋込コンテンツデータ
を生成するコンテンツデータ生成手段210とを有す
る。
The present invention (claim 2) is a digital watermark embedding device for embedding a digital watermark in content data,
The content data is composed of at least two or more partial data, and for all possible bits or small bit strings, a bit pattern content database 109 including partial data in which bits or small bit strings are embedded as an electronic watermark is generated. A data generating unit 101 for selecting a partial data corresponding to each bit or a small bit of a digital watermark bit string to be embedded from the bit pattern content database 109; Content data generating means 210 for connecting data to generate digital watermark embedded content data.

【0013】本発明(請求項3)は、コンテンツデータ
に電子透かしを埋め込む電子透かし埋込プログラムを格
納した記憶媒体であって、コンテンツデータは少なくと
も2つ以上の部分データから構成され、可能性のある全
ビットまたは、小ビット列について、ビットまたは、小
ビット列が電子透かしとして埋め込まれた各部分データ
からなるビットパターンコンテンツデータベースを生成
するプロセスと、ビットパターンコンテンツデータベー
スから、埋め込もうとする電子透かしのビット列の各ビ
ットまたは、各小ビット毎に対応する部分データを選択
するプロセスと、選択された部分データをつなぎ合わせ
て電子透かし埋込コンテンツデータを生成するプロセス
とを有する。本発明(請求項4)は、コンテンツデータ
を格納したコンテンツデータ記録媒体であって、コンテ
ンツデータは少なくとも2つ以上の部分データから構成
され、可能性のある全ビットまたは、小ビット列につい
て、ビットまたは、小ビット列が電子透かしとして埋め
込まれた各部分データを有し、少なくとも2つ以上の該
部分データで構成される少なくとも1つのコンテンツが
記録される。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing a digital watermark embedding program for embedding a digital watermark in content data, wherein the content data is composed of at least two or more partial data. A process of generating a bit pattern content database composed of partial data in which a bit or a small bit string is embedded as a digital watermark for a certain all bit or a small bit string, and a process of generating a digital watermark to be embedded from the bit pattern content database. It has a process of selecting partial data corresponding to each bit or each small bit of the bit string, and a process of generating the digital watermark embedded content data by connecting the selected partial data. The present invention (Claim 4) is a content data recording medium storing content data, wherein the content data is composed of at least two or more partial data, and all possible bits or small bit strings have bits or bits. , Each part data in which a small bit string is embedded as a digital watermark, and at least one content composed of at least two or more of the partial data is recorded.

【0014】上記のように、本発明では、幾つかのビッ
トパターン(ビットまたは、小ビッツ列)毎に電子透か
し埋め込み済のコンテンツデータを予め用意しておく処
理と、電子透かし埋め込み情報に応じてそれらのパター
ンからデータを選択し、組み合わせることにより電子透
かし埋め込み済のコンテンツデータを作成する処理との
2つの処理に分割することにより、コンテンツ生成時に
前者の処理を予め行っておき、コンテンツ配送時など実
際に電子透かし処理を必要とする際に後者の処理を行う
ことにより、データ量が大量であっても電子透かしの処
理時間を短縮することが可能となる。これは、幾つかの
パターンの電子透かし埋め込み済コンテンツデータを予
め作成する部分は処理量が膨大なため、従来の電子透か
し埋め込み処理と同程度の時間を要するが、埋め込み情
報に応じた電子透かし埋め込み済のコンテンツデータ
は、幾つかのパターンの電子透かし埋め込み済のコンテ
ンツデータを繋ぎ合わせることにより作成することか
ら、処理量は非常に小さく高速化が可能となる。
As described above, according to the present invention, a process for preparing in advance digital watermark embedded content data for each of several bit patterns (bits or small bit strings) and a process for preparing digital watermark embedded information By dividing and selecting data from those patterns and combining them to create digital watermark embedded content data, the former process is performed in advance at the time of content generation, and is performed at the time of content distribution. By performing the latter processing when the digital watermark processing is actually required, the processing time of the digital watermark can be reduced even if the data amount is large. This is because the processing amount of the part in which the digital watermark embedded content data of some patterns is created in advance is enormous, and it takes about the same time as the conventional digital watermark embedding processing. Since the processed content data is created by connecting content data in which several patterns of digital watermarks have been embedded, the processing amount is very small and high-speed processing is possible.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明が適用可能な電子透かし埋
め込み方法は、コンテンツデータを適度なデータ量に分
割し、分割された各コンテンツデータに対して電子透か
し情報を数ビットずつ埋め込む電子透かし方法である。
このようにして作成された分割コンテンツデータを繋ぎ
合わせて配送する電子透かし埋め込み済コンテンツデー
タを生成する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A digital watermark embedding method to which the present invention can be applied is a digital watermarking method for dividing content data into an appropriate data amount and embedding several bits of digital watermark information in each of the divided content data. It is.
The digital watermark embedded content data to be delivered by joining the divided content data created in this way is generated.

【0016】まず、電子透かし埋め込みに用いるデータ
を予め生成する処理について説明する。
First, a process for generating data used for embedding a digital watermark in advance will be described.

【0017】図3は、本発明の電子透かし埋め込みシス
テムの構成を示す。
FIG. 3 shows the configuration of a digital watermark embedding system according to the present invention.

【0018】同図に示す電子透かし埋め込みシステム
は、コンテンツデータ102と電子透かしパラメータ1
03を入力として、ビットパターン毎に電子透かしが埋
め込まれたコンテンツデータをビットパターンコンテン
ツDB109に出力するビットパターン作成装置101
と、ビットパターンコンテンツDB109のコンテンツ
データと電子透かし情報203を入力として、電子透か
しが埋め込まれたコンテンツデータを配送用コンテンツ
DB211に出力するコンテンツ合成装置201から構
成される。
The digital watermark embedding system shown in FIG.
Bit pattern creation apparatus 101 which outputs content data in which a digital watermark is embedded for each bit pattern to bit pattern content DB 109 with input as 03
And a content synthesizing device 201 which receives the content data of the bit pattern content DB 109 and the digital watermark information 203 and outputs the content data with the digital watermark embedded therein to the delivery content DB 211.

【0019】ビットパターン作成装置101は、コンテ
ンツデータ分解部104、電子透かし埋め込み処理部1
06、電子透かし埋め込み済データベース107、コン
テンツデータ再構築部108及びビットパターンコンテ
ンツデータベース109から構成され、コンテンツ10
2と、電子透かしパラメータ103を入力として受け取
り、ビットパターンの電子透かしが埋め込まれたコンテ
ンツデータを作成し、ビットパターンコンテンツDB1
09に出力する。
The bit pattern creating device 101 includes a content data decomposing unit 104, a digital watermark embedding unit 1
06, a digital watermark embedded database 107, a content data restructuring unit 108, and a bit pattern content database 109.
2 and the digital watermark parameter 103 as input, and creates content data in which a digital watermark of a bit pattern is embedded.
09 is output.

【0020】コンテンツデータ分解部104は、入力さ
れたコンテンツデータ102を取得して、電子透かしの
処理単位の大きさに当該コンテンツデータを分解し、分
解データ105を生成し、順次、電子透かし埋め込み処
理部106に送る。
The content data decomposing unit 104 obtains the input content data 102, decomposes the content data into digital watermark processing units, generates decomposed data 105, and sequentially performs a digital watermark embedding process. Sent to the unit 106.

【0021】電子透かし埋め込み処理部106は、分解
データ105に対して、分解データ105のサイズに応
じた情報量の電子透かしパラメータ103に応じてビッ
トパターン毎に電子透かしを埋め込み、電子透かしが埋
め込まれた分解データ107を出力する。但し、生成さ
れた分解データ107は、一つの分解データ105に対
して全てのビットパターンの組合せの電子透かし情報を
埋め込んだ結果を生成する必要があることから、各分解
データ105に埋め込まれる電子透かし情報のビットパ
ターンの全ての組合せの個数だけ存在する。一般に、電
子透かし情報はビットパターンであることから、各部分
データに埋め込み可能な電子透かしの情報量をnとする
と、電子透かし情報のすべての組合せ個数は、2n であ
る。
A digital watermark embedding unit 106 embeds a digital watermark in the decomposed data 105 for each bit pattern in accordance with a digital watermark parameter 103 having an information amount corresponding to the size of the decomposed data 105. The decomposed data 107 is output. However, since the generated decomposed data 107 needs to generate a result in which digital watermark information of all bit pattern combinations is embedded in one decomposed data 105, the digital watermark embedded in each decomposed data 105 is required. There are as many as the number of all combinations of information bit patterns. Generally, since digital watermark information is a bit pattern, if the amount of digital watermark information that can be embedded in each partial data is n, the total number of combinations of digital watermark information is 2 n .

【0022】このようにして作成されたビットターンの
電子透かしが埋め込まれた分解データは、電子透かし埋
め込み済分解データーベース107に格納される。
The disassembled data in which the digital watermark of the bit turn created in this way is embedded is stored in the disassembled database 107 in which the electronic watermark is embedded.

【0023】コンテンツデータ再構成部108は、電子
透かし埋め込み済分解データベース107に格納されて
いるビットパターンの電子透かしが埋め込まれたデータ
を、入力されたコンテンツデータ102と同じ形式に再
構成される。
The content data reconstructing unit 108 reconstructs the data embedded with the digital watermark of the bit pattern stored in the digital watermark embedded decomposition database 107 into the same format as the input content data 102.

【0024】最終的に、ビットパターン作成装置101
は、ビットパターン毎にそれぞれ電子透かしが埋め込ま
れたビットパターンコンテンツデータベース109を出
力する。
Finally, the bit pattern creating device 101
Outputs a bit pattern content database 109 in which a digital watermark is embedded for each bit pattern.

【0025】当該ビットパターンコンテンツデータベー
ス109は、次に説明するコンテンツ合成装置201で
利用される。なお、コンテンツ合成装置201が複数存
在する場合には、ビットパターンコンテンツデータベー
ス109をコンテンツ合成装置201間で共有して利用
してもよいし、または、各コンテンツ合成装置201毎
に所有するようにしてもよい。
The bit pattern content database 109 is used in the content synthesizing apparatus 201 described below. When a plurality of content synthesizing apparatuses 201 exist, the bit pattern content database 109 may be shared and used between the content synthesizing apparatuses 201, or may be owned by each content synthesizing apparatus 201. Is also good.

【0026】次に、ビットパターン作成装置101にお
いて、電子透かし埋め込み済分解データベース107を
作成するまでの処理について説明する。
Next, a description will be given of a process up to creation of the digital watermark embedded decomposition database 107 in the bit pattern creation device 101.

【0027】図5は、本発明のビットパターン作成装置
の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the bit pattern creation device of the present invention.

【0028】ステップ101) ビットパターン作成装
置101に、コンテンツデータ102及び電子透かしパ
ラメータ103が入力される。
Step 101) The content data 102 and the digital watermark parameter 103 are input to the bit pattern creation device 101.

【0029】ステップ102) 電子透かし埋め込み処
理部106は、コンテンツデータ分解部104で生成さ
れる分解データ105に埋め込む電子透かし情報のビッ
ト長をnとして、長さnのビットパターンb0,b1,
…,bnを生成する。
Step 102) The digital watermark embedding processor 106 sets the bit pattern b0, b1, b1 of the length n to n, where n is the bit length of the digital watermark information to be embedded in the decomposed data 105 generated by the content data decomposer 104.
, Bn are generated.

【0030】ステップ103) コンテンツデータ分解
部104は、入力されたコンテンツデータ102を透か
しの処理単位の大きさに分解する。
Step 103) The content data decomposing unit 104 decomposes the input content data 102 into a size of a watermark processing unit.

【0031】ステップ104) 電子透かし埋め込み処
理部106は、分解された分解データ105に対してビ
ットパターンb0,b1,…,bnの電子透かしを埋め
込む。
Step 104) The digital watermark embedding processor 106 embeds a digital watermark of the bit pattern b0, b1,..., Bn in the decomposed data 105.

【0032】ステップ105) すべての分解データ1
05に対してステップ103、ステップ104の処理が
終了したらステップ106に移行し、そうでない場合に
はステップ103の処理から繰り返す。
Step 105) All decomposition data 1
If the processing of step 103 and step 104 is completed for step 05, the process proceeds to step 106, and if not, the processing of step 103 is repeated.

【0033】ステップ106) 電子透かし埋め込み処
理部106は、ビットパターンb0,b1,…,bnの
電子透かし情報が埋め込まれたコンテンツデータを電子
透かし埋め込み済分解データベース107に出力する。
なお、当該電子透かし情報(ビットぱターン)が埋め込
まれたコンテンツデータをビットパターン生成装置10
1内のメモリに格納してもよい。
Step 106) The digital watermark embedding unit 106 outputs the content data in which the digital watermark information of the bit patterns b0, b1,..., Bn is embedded to the digital watermark embedded decomposition database 107.
The content data in which the digital watermark information (bit @ turn) is embedded is transferred to the bit pattern generation device 10.
1 may be stored in the memory.

【0034】ステップ107) 上記の処理を全てのビ
ットパターンに対して処理が終了していれば、当該処理
を終了し、終了していない場合にはステップ102の処
理に移行する。
Step 107) If the above processing has been completed for all the bit patterns, the processing is terminated, and if not, the processing proceeds to step 102.

【0035】これにより、コンテンツデータ再構成部1
08では、上記のようにして作成された電子透かし埋め
込み済分解データベース107のデータを順次読み込
み、入力されたコンテンツデータ102と同じ形式のコ
ンテンツデータに再構成し、これをビットパターンコン
テンツデータベース109に格納する。
Thus, the content data reconstructing unit 1
In step 08, data in the digital watermark embedded decomposition database 107 created as described above is sequentially read, reconstructed into content data in the same format as the input content data 102, and stored in the bit pattern content database 109. I do.

【0036】次に、コンテンツ合成装置201について
説明する。
Next, the content synthesizing apparatus 201 will be described.

【0037】図6は、本発明のコンテンツ合成装置の構
成を示す。
FIG. 6 shows the configuration of the content synthesizing apparatus of the present invention.

【0038】コンテンツ合成装置201は、ビットパタ
ーン作成装置101で作成されたビットパターンコンテ
ンツデータベース109からのビットパターン毎の電子
透かしが埋め込まれたコンテンツデータと電子透かし情
報203が入力されると、電子透かし情報と当該ビット
パターン毎の電子透かし埋め込まれたコンテンツデータ
を合成して、電子透かしが埋め込まれたコンテンツデー
タ211を出力する。コンテンツ合成装置201は、電
子透かし情報分配部204、データ選択部206、デー
タ抽出部208及びデータ合成部210から構成され
る。
The content synthesizing device 201 receives the digital watermark information 203 and the content data in which the digital watermark for each bit pattern is embedded from the bit pattern content database 109 created by the bit pattern creating device 101. The information and the content data with the digital watermark embedded for each bit pattern are synthesized, and the content data 211 with the digital watermark embedded is output. The content synthesizing device 201 includes a digital watermark information distribution unit 204, a data selection unit 206, a data extraction unit 208, and a data synthesis unit 210.

【0039】電子透かし情報分配部204は、電子透か
し情報203を入力として受け取る。本発明で用いる電
子透かし方法は、前述したように、コンテンツデータを
適度なデータ量に分割し、分割された各データに対して
電子透かし情報を数ビットずつ埋め込むものであること
から、電子透かし情報分配部204は、入力された電子
透かし情報203を、各分割されたデータに埋め込む際
にどの分割データ(部分データ)にどういったビット情
報を埋め込むかを決定する。各分割データに対して埋め
込むビット情報毎にビットパターン205を生成し、順
にデータ選択部206に送る。
The digital watermark information distribution unit 204 receives the digital watermark information 203 as an input. As described above, the digital watermarking method used in the present invention divides content data into appropriate data amounts and embeds several bits of digital watermark information in each of the divided data. When embedding the input digital watermark information 203 into each divided data, the distribution unit 204 determines which bit data is to be embedded in which divided data (partial data). A bit pattern 205 is generated for each piece of bit information to be embedded in each divided data, and sent to the data selection unit 206 in order.

【0040】以下、透かしの埋め込み処理は、各分割デ
ータ毎に行われる。
Hereinafter, the watermark embedding process is performed for each divided data.

【0041】データ選択部206は、ビットパターン生
成装置101で作成されたビットパターンコンテンツデ
ータベース109から入力されたビットパターンの電子
透かしが埋め込まれたコンテンツデータ207を選択す
る。
The data selector 206 selects the content data 207 in which the digital watermark of the bit pattern input from the bit pattern content database 109 created by the bit pattern generator 101 is embedded.

【0042】データ抽出部208は、埋め込みたい情報
が埋め込まれたコンテンツデータ207から、現在処理
を行っている分割データに対応するデータ位置の部分コ
ンテンツデータ209を抽出し、データ合成部210に
送る。
The data extracting unit 208 extracts the partial content data 209 at the data position corresponding to the currently processed divided data from the content data 207 in which the information to be embedded is embedded, and sends it to the data synthesizing unit 210.

【0043】データ合成部210は、順次データ抽出部
208から送られてくる電子透かしが埋め込まれた部分
データをコンテンツデータ102を分割した順に従って
再構成し、電子透かし情報203が埋め込まれたコンテ
ンツデータ211を得る。
The data synthesizing section 210 reconstructs the digital watermark embedded partial data sent from the data extracting section 208 sequentially in accordance with the order in which the content data 102 is divided, and the digital watermark information 203 embedded content data. 211 is obtained.

【0044】なお、当該コンテンツデータ211をデー
タベースに格納し、電子透かしが埋め込まれたコンテン
ツデータを配送する装置において利用することも可能で
ある。
The content data 211 can be stored in a database and used in a device that distributes content data in which a digital watermark is embedded.

【0045】図7は、本発明のコンテンツ合成装置の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the content synthesizing apparatus of the present invention.

【0046】ステップ201) 電子透かし情報分配部
204に電子透かし情報203を入力する。なお、ここ
で、必要に応じてビットパターン生成装置101で用い
た電子透かしパラメータ103を入力してもよい。
Step 201) The digital watermark information 203 is input to the digital watermark information distribution unit 204. Here, the digital watermark parameter 103 used in the bit pattern generation device 101 may be input as needed.

【0047】ステップ202) 電子透かし情報分配部
204は、各分解データに埋め込む電子透かし情報のビ
ットパターン(例えば、b’0,b’1,…,b’n)
を生成する。
Step 202) The digital watermark information distribution section 204 generates a bit pattern (eg, b'0, b'1,..., B'n) of digital watermark information to be embedded in each of the decomposed data.
Generate

【0048】ステップ203) データ選択部206
は、ビットパターンコンテンツデータベース109のビ
ットパターン(例えば、b’0,b’1,…,b’n)
の電子透かしが埋め込まれたコンテンツデータから、現
在処理を行っている部分データBに相当するコンテンツ
データ(ビットパターンの電子透かし情報が埋め込まれ
たコンテンツデータ)を選択する。さらに、データ抽出
部208において、選択されたコンテンツデータから現
在処理を行っている部分データBに対応する部分データ
B’を選択する。
Step 203) Data selection unit 206
Is a bit pattern of the bit pattern content database 109 (for example, b′0, b′1,..., B′n)
The content data (content data in which the digital watermark information of the bit pattern is embedded) corresponding to the partial data B currently being processed is selected from the content data in which the digital watermark is embedded. Further, the data extraction unit 208 selects partial data B ′ corresponding to the partial data B currently being processed from the selected content data.

【0049】ステップ204) すべての部分データに
対して処理した場合にはステップ205に移行し、そう
でない場合にはステップ202に移行する。
Step 204) If all partial data have been processed, the process proceeds to step 205; otherwise, the process proceeds to step 202.

【0050】ステップ205) 全ての部分データにつ
いて処理した場合には、データ合成部210において、
抽出された部分データからコンテンツデータを再構成
し、電子透かし情報203が埋め込まれたコンテンツデ
ータ211を得る。
Step 205) When all the partial data have been processed, the data synthesizing section 210
Content data is reconstructed from the extracted partial data to obtain content data 211 in which digital watermark information 203 is embedded.

【0051】[0051]

【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0052】図8は、本発明の一実施例の電子透かし埋
め込み処理の例を示す。
FIG. 8 shows an example of a digital watermark embedding process according to an embodiment of the present invention.

【0053】ここでは、モデルを単純化するため、以下
のような条件とする。
Here, the following conditions are set in order to simplify the model.

【0054】1. 処理に用いる電子透かし方法は、各
分割データに対して1ビットずつ埋め込むものとする。
1. The digital watermarking method used for the processing is to embed one bit into each divided data.

【0055】2. 各分割データへの電子透かし処理
は、左上から右下に順に行われるものとする。
2. The digital watermarking process for each divided data is performed in order from the upper left to the lower right.

【0056】3. 埋め込まれる電子透かし情報のビッ
ト数は、単純に分割データの個数と同数とし、ビットの
上位から順に各分割データへ埋め込まれるものとする。
3. It is assumed that the number of bits of the digital watermark information to be embedded is simply the same as the number of divided data, and is embedded in each divided data in order from the upper bit.

【0057】但し、各分割データの左上のアルファベッ
トは、各分割データを識別するためのものである。
However, the upper left alphabet of each divided data is for identifying each divided data.

【0058】まず、予めビットパターン生成装置101
にて、オリジナルのコンテンツデータ103から、すべ
ての分割データに対して同じビットパターンの電子透か
しが埋め込まれたコンテンツデータ1090 、1091
が生成される。即ち、ビットパターン作成装置101
により、ビットパターン0の電子透かしが埋め込まれた
コンテンツデータ1090 と、ビットパターン1の電子
透かしが埋め込まれたコンテンツデータ1091 の2種
類が生成される。これらのビットパターンの電子透かし
が埋め込まれたデータをデータベースに予め格納してお
き、コンテンツ合成装置201において利用することが
できる。本実施例では、コンテンツデータはビットパタ
ーンコンテンツデータベース109に格納されているも
のとする。
First, the bit pattern generation device 101
From the original content data 103, content data 1090 and 1091 in which the same bit pattern digital watermark is embedded in all divided data.
Is generated. That is, the bit pattern creation device 101
As a result, two types of content data 1090 in which a digital watermark of bit pattern 0 is embedded and content data 1091 in which a digital watermark of bit pattern 1 is embedded are generated. The data in which the digital watermark of the bit pattern is embedded can be stored in a database in advance and used in the content synthesizing apparatus 201. In the present embodiment, it is assumed that the content data is stored in the bit pattern content database 109.

【0059】コンテンツ合成装置201は、電子透かし
情報203(001101)の上位から下位の順に、予
め作成されたビットパターンコンテンツデータベース1
09の電子透かしが埋め込まれたコンテンツデータの対
応する分割データの左上から右下の順に、分割データを
選択する。
The content synthesizing device 201 sequentially stores the bit pattern content database 1 created in advance in the order of the digital watermark information 203 (001101) from the higher order to the lower order.
09, the divided data is selected in order from the upper left to the lower right of the corresponding divided data of the content data in which the electronic watermark 09 is embedded.

【0060】選択の方法は、電子透かし情報203(0
01101)の上位から下位の順に、透かしビットパタ
ーンの各ビット値に対応したビットパターンが埋め込ま
れたコンテンツデータを選択するようにする。同図の例
では、ビットパターン0の電子透かしが埋め込まれたコ
ンテンツデータ1090 とビットパターン1の電子透か
しが埋め込まれたコンテンツデータ1091 の分割デー
タA→B→I→J→E→Lの順に選択する。最終的に選
択された分割データA,B,I,J,E,Lをデータ合
成部210で組合せ(再構成し)、電子透かしが埋め込
まれたコンテンツデータ211を得る。
The selection method is based on the digital watermark information 203 (0
The content data in which the bit pattern corresponding to each bit value of the watermark bit pattern is embedded is selected in the order from upper to lower in (01101). In the example shown in the figure, the divided data A → B → I → J → E → L of the content data 1090 in which the digital watermark of the bit pattern 0 is embedded and the content data 1091 in which the digital watermark of the bit pattern 1 is embedded are selected in this order. I do. The finally selected divided data A, B, I, J, E, and L are combined (reconstructed) by the data synthesizing unit 210 to obtain content data 211 in which a digital watermark is embedded.

【0061】図8は、再構成の一例であり、あるビット
パターンの電子透かしが埋め込まれたコンテンツデータ
は、部分データに埋め込み可能なビット数をnとしたと
き、n=1として説明したが、、実際には、2n 個のビ
ットパターンの電子透かしが埋め込まれたコンテンツデ
ータが生成される。これら2n のコンテンツのうちから
所望の電子透かしが埋め込まれたコンテンツデータの部
分データを選択して組み合わせることになる。
FIG. 8 shows an example of the reconstruction. In the content data in which a digital watermark of a certain bit pattern is embedded, n = 1 when the number of bits that can be embedded in the partial data is n. In practice, content data in which a digital watermark of 2 n bit patterns is embedded is generated. From these 2 n contents, partial data of the content data in which the desired digital watermark is embedded is selected and combined.

【0062】また、このようにして作成された電子透か
しが埋め込まれたコンテンツデータ211をデータベー
スに格納しておき、当該コンテンツデータを配送する装
置において利用することも可能である。
The content data 211 in which the digital watermark created in this way is embedded can be stored in a database, and can be used in an apparatus that distributes the content data.

【0063】また、上記の実施例では、図4、図6の構
成に基づいて説明しているが、ビットパターン作成装置
101及びコンテンツ合成装置201の動作をプログラ
ムとして構築し、ビットパターン作成装置、コンテンツ
合成装置として利用されるコンピュータに接続されるデ
ィスク装置や、フロッピー(登録商標)ディスク、CD
−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本発明を実
施する際にインストールすることにより容易に本発明を
実現できる。
Although the above embodiment has been described based on the configurations shown in FIGS. 4 and 6, the operations of the bit pattern creation device 101 and the content synthesizing device 201 are constructed as programs, and the bit pattern creation device Disk device connected to a computer used as a content synthesizing device, floppy (registered trademark) disk, CD
-The present invention can be easily realized by storing the program in a portable storage medium such as a ROM or the like and installing it when implementing the present invention.

【0064】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応
用が可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified and applied within the scope of the claims.

【0065】[0065]

【発明の効果】上述のように、本発明によれば、一般に
コンテンツの配送毎に異なる電子透かし情報を埋め込む
サービスなど、電子透かし埋め込み処理を高速に行う必
要があるサービスなどに対して、処理時間を最も多く必
要としていた処理部分を荒カメ処理しておき、必要に応
じて予め、電子透かし埋め込み処理されたデータを組合
せることによって、所望の電子透かし情報が埋め込まれ
たコンテンツデータを高速に得ることができるようにな
る。特に、処理時間を大量に要する動画像データなどに
対する電子透かし処理において最大の効果を発揮する。
As described above, according to the present invention, the processing time is generally shortened for services that require high-speed digital watermark embedding processing, such as services that embed different digital watermark information for each content delivery. The roughest turtle processing is performed on the processing part that required the most, and if necessary, the data that has been subjected to the digital watermark embedding processing is combined in advance to obtain the content data in which the desired digital watermark information is embedded at high speed. Will be able to do it. In particular, the digital watermarking process for moving image data requiring a large amount of processing time is most effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.

【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図3】本発明の電子透かし埋め込みシステムの構成図
である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a digital watermark embedding system of the present invention.

【図4】本発明のビットパターン作成装置の構成図であ
る。
FIG. 4 is a configuration diagram of a bit pattern creation device of the present invention.

【図5】本発明のビットパターン作成装置の動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the bit pattern creation device of the present invention.

【図6】本発明のコンテンツ合成装置の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a content synthesizing apparatus according to the present invention.

【図7】本発明のコンテンツ合成装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the content synthesizing device of the present invention.

【図8】本発明の一実施例の電子透かし埋め込み処理の
例である。
FIG. 8 is an example of a digital watermark embedding process according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ビットパターンコンテンツデータベース生成手
段,ビットパターン作成装置 102 コンテンツデータ 103 電子透かしパラメータ 104 コンテンツデータ分解部 105 分解データ 106 電子透かし埋め込み処理部 107 電子透かし埋め込み済分解データベース 108 コンテンツ再構成部 109 ビットパターンコンテンツデータベース 201 コンテンツ合成装置 203 電子透かし情報 204 電子透かし情報分配部 205 各分解データに埋め込む電子透かしのビットパ
ターン 206 データ選択手段、データ選択部 207 埋め込みたい電子透かし情報に対応したビット
パターンの電子透かし情報が埋め込まれたコンテンツデ
ータ 208 データ抽出部 209 埋め込みたい電子透かし情報に対応したビット
パターン電子透かし情報が埋め込まれた部分コンテンツ
データ 210 コンテンツ生成手段、データ合成部 211 配送用コンテンツデータベース、電子透かしが
埋め込まれたコンテンツデータ
Reference Signs List 101 Bit pattern content database generating means, bit pattern creating device 102 Content data 103 Digital watermark parameter 104 Content data decomposing unit 105 Decomposed data 106 Digital watermark embedding processing unit 107 Digital watermark embedded decomposition database 108 Content reconstructing unit 109 Bit pattern content database 201 Content Synthesizing Device 203 Digital Watermark Information 204 Digital Watermark Information Distribution Unit 205 Bit Pattern of Digital Watermark to be Embedded in Each Decomposed Data 206 Data Selection Means, Data Selection Unit 207 Digital watermark information of a bit pattern corresponding to the digital watermark information to be embedded is embedded Content data 208 Data extraction unit 209 Bit pattern electronic watermark corresponding to digital watermark information to be embedded Partial content data 210 content generation means information is embedded by the content data that the data combining unit 211 shipping content database, a digital watermark is embedded

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高嶋 洋一 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B057 CC03 CE08 5C053 FA13 FA15 FA23 KA05 5C076 AA14 BA06 5J104 AA14  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing from the front page (72) Inventor Yoichi Takashima 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in Nippon Telegraph and Telephone Corporation (reference) 5B057 CC03 CE08 5C053 FA13 FA15 FA23 KA05 5C076 AA14 BA06 5J104 AA14

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツデータに電子透かしを埋め込
む電子透かし埋込方法において、 前記コンテンツデータは少なくとも2つ以上の部分デー
タから構成され、可能性のある全ビットまたは、小ビッ
ト列について、ビットまたは、小ビット列が電子透かし
として埋め込まれた各部分データからなるコンテンツデ
ータベースを生成しておき、 前記コンテンツデータベースから、埋め込もうとする電
子透かしのビット列の各ビットまたは、各小ビット毎に
対応する部分データを選択する過程と、 前記選択された部分データをつなぎ合わせて電子透かし
埋込コンテンツデータを生成する過程からなることを特
徴とする電子透かし埋込方法。
1. A digital watermark embedding method for embedding a digital watermark in content data, wherein the content data is composed of at least two or more partial data, and all possible bits or small bit strings are bit or small. A content database composed of partial data in which a bit string is embedded as a digital watermark is generated, and from the content database, partial data corresponding to each bit or each small bit of a digital watermark bit string to be embedded is extracted. A digital watermark embedding method, comprising the steps of: selecting and connecting the selected partial data to generate digital watermark embedded content data.
【請求項2】 コンテンツデータに電子透かしを埋め込
む電子透かし埋込装置であって、 前記コンテンツデータは少なくとも2つ以上の部分デー
タから構成され、可能性のある全ビットまたは、小ビッ
ト列について、ビットまたは、小ビット列が電子透かし
として埋め込まれた各部分データからなるビットパター
ンコンテンツデータベースを生成するデータベース生成
手段と、 前記ビットパターンコンテンツデータベースから、埋め
込もうとする電子透かしのビット列の各ビットまたは、
各小ビット毎に対応する部分データを選択するデータ選
択手段と、 前記選択された部分データをつなぎ合わせて電子透かし
埋込コンテンツデータを生成するコンテンツデータ生成
手段とを有することを特徴とする電子透かし埋込装置。
2. An electronic watermark embedding device for embedding an electronic watermark in content data, wherein the content data is composed of at least two or more partial data, and all possible bits or a small bit string are represented by bits or bits. Database generating means for generating a bit pattern content database composed of each partial data in which a small bit string is embedded as a digital watermark; and from the bit pattern content database, each bit of the bit string of the digital watermark to be embedded or
A digital watermark, comprising: data selecting means for selecting partial data corresponding to each small bit; and content data generating means for generating digital watermark embedded content data by connecting the selected partial data. Implanting device.
【請求項3】 コンテンツデータに電子透かしを埋め込
む電子透かし埋込プログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記コンテンツデータは少なくとも2つ以上の部分デー
タから構成され、可能性のある全ビットまたは、小ビッ
ト列について、ビットまたは、小ビット列が電子透かし
として埋め込まれた各部分データからなるビットパター
ンコンテンツデータベースを生成するプロセスと、 前記ビットパターンコンテンツデータベースから、埋め
込もうとする電子透かしのビット列の各ビットまたは、
各小ビット毎に対応する部分データを選択するプロセス
と、 前記選択された部分データをつなぎ合わせて電子透かし
埋込コンテンツデータを生成するプロセスとを有するこ
とを特徴とする電子透かし埋込プログラムを格納した記
憶媒体。
3. A storage medium storing a digital watermark embedding program for embedding a digital watermark in content data, wherein the content data is composed of at least two or more partial data and all possible bits or small bits are stored. For the bit string, a process of generating a bit pattern content database composed of each partial data in which a bit or a small bit string is embedded as a digital watermark, and, from the bit pattern content database, each bit of the bit string of the digital watermark to be embedded or ,
Storing a digital watermark embedding program, comprising: a process of selecting partial data corresponding to each small bit; and a process of generating digital watermark embedded content data by joining the selected partial data. Storage media.
【請求項4】 コンテンツデータを格納したコンテンツ
データ記録媒体であって、 前記コンテンツデータは少なくとも2つ以上の部分デー
タから構成され、可能性のある全ビットまたは、小ビッ
ト列について、ビットまたは、小ビット列が電子透かし
として埋め込まれた各部分データを有し、少なくとも2
つ以上の該部分データで構成される少なくとも1つのコ
ンテンツが記録されたことを特徴とするコンテンツデー
タ記録媒体。
4. A content data recording medium storing content data, wherein the content data is composed of at least two or more partial data, and for all possible bits or small bit strings, bits or small bit strings. Have each partial data embedded as a digital watermark, and at least 2
A content data recording medium on which at least one content composed of one or more partial data is recorded.
JP2000353500A 2000-11-20 2000-11-20 Method and system for embedding electronic watermark, recording medium storing program for embedding electronic watermark and medium for recording contents data Pending JP2002158859A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353500A JP2002158859A (en) 2000-11-20 2000-11-20 Method and system for embedding electronic watermark, recording medium storing program for embedding electronic watermark and medium for recording contents data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353500A JP2002158859A (en) 2000-11-20 2000-11-20 Method and system for embedding electronic watermark, recording medium storing program for embedding electronic watermark and medium for recording contents data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158859A true JP2002158859A (en) 2002-05-31

Family

ID=18826257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353500A Pending JP2002158859A (en) 2000-11-20 2000-11-20 Method and system for embedding electronic watermark, recording medium storing program for embedding electronic watermark and medium for recording contents data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002158859A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093448A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Electronic watermark-containing moving picture transmission system, electronic watermark-containing moving picture transmission method, information processing device, communication control device, electronic watermark-containing moving picture processing program, and storage medium containing electronic watermark-containing
JP2005051735A (en) * 2003-07-17 2005-02-24 Hitachi Ltd Copyright protection system
JP2010539835A (en) * 2007-09-21 2010-12-16 テールズ Method for providing means for recognizing the originating station and / or content of a radio frequency signal
JP2012083910A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Sony Corp Information processing device, information processing method and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093448A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Electronic watermark-containing moving picture transmission system, electronic watermark-containing moving picture transmission method, information processing device, communication control device, electronic watermark-containing moving picture processing program, and storage medium containing electronic watermark-containing
JP2005051735A (en) * 2003-07-17 2005-02-24 Hitachi Ltd Copyright protection system
JP4513328B2 (en) * 2003-07-17 2010-07-28 株式会社日立製作所 Content distribution method, content reception method, and ID detection method
JP2010539835A (en) * 2007-09-21 2010-12-16 テールズ Method for providing means for recognizing the originating station and / or content of a radio frequency signal
JP2012083910A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Sony Corp Information processing device, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW522722B (en) Method of integrating a watermark into a compressed image
US9412386B2 (en) Orchestrated encoding and decoding
Zhao A WWW service to embed and prove digital copyright watermarks
US7058813B2 (en) Method for watermarking computer programs
US20080208886A1 (en) Encryption based silicon IP protection
JP2002232685A (en) Digital watermark processing device, information processor, digital contents delivery system, digital watermark insertion method, and storage medium
JP2009517701A (en) Multi-bit forensic watermark with encryption detection key
JP2000099501A (en) Method and system for padding information into document data
JP2007525064A (en) Data fingerprinting method
JP4542411B2 (en) Post-decoding watermarking system for media
JP2007207051A (en) Electronic watermark embedding/distributing method and device
US9607133B1 (en) Method and apparatus for watermarking binary computer code
US7213151B2 (en) Method and computer system for encoding of information into a representation
JP2005084625A (en) Electronic watermark composing method and program
JP2002158859A (en) Method and system for embedding electronic watermark, recording medium storing program for embedding electronic watermark and medium for recording contents data
CN109800547B (en) Method for quickly embedding and extracting information for WORD document protection and distribution tracking
Tsai An efficient 3D information hiding algorithm based on sampling concepts
US20050125722A1 (en) Unreferenced object in page rendered electronic file
JP4512371B2 (en) How to personalize and identify communications
CN110008663B (en) Method for quickly embedding and extracting information for PDF document protection and distribution tracking
JP2001023297A (en) Contents distribution control device and program recording medium
EP2012269B1 (en) Method for embedding a multi-bit digital watermark in media data
CN111986065A (en) Digital watermark embedding method and device
JP2002300374A (en) Program to execute electronic watermark information processing
JP3774631B2 (en) Information embedding device, information restoring device and method, computer program, and storage medium